04.23(Wed)
女性「実はタトゥーがあってw」→結婚できる?
04.23(Wed)
【悲報】大人気Vtuber事務所、DSのポケモン配信が出来なくなるwww 一体誰のせいなんだ・・・
04.23(Wed)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』3話感想・・・2vs2のクランバトル開始!! マチュの戦闘センス、アムロ超えてね? 来週からはついに未知の領域へ
04.23(Wed)
『紫雲寺家の子供たち』3話感想・・・どいつもこいつも発情しすぎだろ、どうなってんだこの姉妹wwww
04.22(Tue)
【衝撃】二郎ラーメン、めんどくさい店だったwww これって店員が悪いだけじゃね?
04.22(Tue)
【胸糞】絵師を合法的に壊す方法、見つかってしまうwwwww
04.22(Tue)
【悲報】「メダリスト」などを手がけたアニメ制作会社ENGIさん、告発されるwwwwwww『アニメの仕事を引き受けたら、契約も発注も来なかった』
04.22(Tue)
ガンダムさん、ジークアクスが成功したら今後も女主人公が当たり前になりそうwwww
04.22(Tue)
艦これさん、今日からのローソンコラボで50人の行列!! 未だ人気衰えず!!
04.22(Tue)
女さん「男は全員この格好すれば間違いないぞ、わざわざ冒険なんかすんな」
04.22(Tue)
【朗報】「金曜ロードショー」のあの名場面がプラモデル化wwww
04.22(Tue)
【動画】「歩道を配信しながら走ってるチャリ」と「歩道を逆走してきたチャリ」が正面衝突!! どっちが悪いのこれ・・・
04.22(Tue)
【朗報】例のホロライブの転生、新Vtuberの雨海ルカ🐬さんデビューへ
04.22(Tue)
大物アニメ評論家「AKIRAは55点。全然面白くないでしょアレ」「無職転生は名作、見ないと人生損します」
04.22(Tue)
【悲報】有名な強者男性、こどおじに説教するwww
04.22(Tue)
シャア・アズナブル「アムロさえいなければ連邦との圧倒的物量差を覆してジオン勝利に導けます」
04.22(Tue)
【悲報】大阪万博、民度0!! 客が警備員に土下座させる😨
04.22(Tue)
チー牛「清潔感=容姿の良さ。これほんと卑怯な言葉だよな。女〇ね」→3万いいね
04.22(Tue)
ホロライブアンチさん、自分の好きなゲームにホロライブが出てきて発狂www「どんだけ俺の生活とか思い出に介入してくんだよ!!〇ね!!」
04.22(Tue)
【朗報】「片田舎のおっさん剣聖になる」Amazonランキング上位独占wwwwwwwやはり今期覇権か
04.22(Tue)
Xでとんでもない勇者が発見される「切実に彼女が欲しいです!!!!」
04.22(Tue)
【悲報】顔がいい人ほど「ゲームをしない」と判明wwwwwww
04.22(Tue)
少年ジャンプさん、どの作品も女性読者に乗っ取られるwww
04.22(Tue)
男「年2万も払えるかよ! 町内会脱退しまーす」町内会「ならゴミ捨て場使わないでね」男「は?訴えるわ」裁判所「使いたいなら年1万5千円払って」
04.22(Tue)
女さん「出た◯◯。男は好きだけど女は面白くないアニメNo. 1 」何を思い浮かべた?

自分が歳を取ったと感じる瞬間は →「アニメキャラのテンションの高さについて行けない」「小説や漫画を再読、新しいものに興味がわかない」

 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 

◆自分が歳を取ったと感じる瞬間 
「メロコアが聴けなくなった」「アニメキャラのテンションの高さについて行けない」

このコラムを読んでいるあなた、今年いくつになるだろうか。
もしも30代未満であるのなら、今回のコラムは読んでもシンパシーを感じることはない。
インスタグラマーのお洒落な投稿でも眺めていた方が楽しいだろう。

その一方で、30代以降の人には是非ともちょっくらお付き合いしてもらいたい。
今回は歳をとり、青春が遥か昔のことになった人のためのコラムである。

先日、おーぷん2ちゃんねるに「歳取ったなと感じる時」というスレッドが立った。
スレ主は「メロコアが聴けなくなった」と書き込んでいる。

■「小説や漫画や映画は再読再見が増える、新しいものに興味がわかない」

もうそんなに若くないから、
中高生が聴いているようなクサいメロディの音楽はきついのかもしれない。
スレッドには他にもこんな書きこみが寄せられていた。

「自分より年下のアイドルを見た時」

アイドルに限らず、テレビのキャスターや芸術家、商業的に成功した映画監督が自分よりも年下であることに気が付くことが増えている。
そしてじっと、自分の手を見るしかなくなる……。

「肉と魚の選択肢があったら迷い無く魚を選ぶようになった時」

僕も少しずつ食の嗜好性が変わってきて、肉よりも魚、魚よりも野菜を好むようになってきた。
揚げ物やカップ麺はだんだん受け付けなくなっていく日々を送っている。
なのに体脂肪は落ちない。

「小説や漫画や映画は再読再見が増える、新しいものに興味がわかない」

これはすごく賛同できる意見だ。

新しいコンテンツに目が向かなくなって
昔観た映画や小説ばかりを繰り返し楽しむようになってきている。
どうやら未体験の刺激を、脳が求めていないようだ。

ほかには「アニメキャラのテンションの高さについて行けなくなった時」「わりと立派な教養系新書の著者が自分より年下」といった書き込みが寄せられていた。

■老いることは避けられない…だったら老いを受け入れ、楽しむべきなのかも

私事で恐縮だが、僕は今年34歳になる。
人生は無駄に80年ぐらいあるのでまだまだ若造なんだけど、最近体が辛い。

脂肪も燃えにくくなってきたし、何より物覚えが悪くなってきて、人の名前と顔がさっぱり頭に入らなくなってきた。
まだ人生は長く続くのだから、もうちょい老化の速度は空気を読んで欲しい。
最近は小説なんか読んでいても、登場人物が若者で、ちょっとハツラツとしているだけで、もうなんか読む気力が削がれてしまうようになってきている。

そんな話を同級生の僧侶になんとなく話してみたところ、「人はいずれ死ぬから老化もまた避けられない。老いを受け入れ、変化を楽しめ」と言われた。
まあ、仏門に帰依している人間の言うお説教なのでありがたく参考にさせてはもらっているんだけども、まあ~なかなかそういう段階までモードが切り替わらない。

https://news.careerconnection.jp/?p=49136

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
同じ小説とか漫画を何度も見て何が楽しいんだ?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
ゲームのやる気が起きなくなったこと
親が基本的にアンチゲームだったのがよく分かるようになったわ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
子供のころつまんねと思ってたアニメやら映画に感動したとき歳とったなぁってなる
あと人前で泣くのが恥ずかしくなくなってきた

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
ポプテピピックでゲラゲラ笑ってしまう
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
小説や漫画を買って、途中まで読んで、何となく読んだことがあるようなデジャブ感で
最後まで読んでしまったら本棚に同じ本があったりして
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
アラサーになって今まで楽しかった趣味が全く楽しく無くなった
色々と自己満足で楽しめなくなった
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
同じ小説でも十代、二十代、三十代、四十代と味わいが変わるんだよな
受け止め方が違ったり、新たな発見をしたりする。そういう読書もいいものだと思うけどな。

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
昔は綾波とか長門みたいなおとなしい子が
タイプだったけど
今はアスカとかハルヒみたいに
引っ張っていってくれる方がタイプ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
若い子がみんなかわいく見える
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
いやいや
気に入った作品の再読は普通するだろ
なんで一回こっきりしか読まねえんだよ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
40過ぎのおっさんだけど今週の銀魂には腹抱えて笑ってた
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
いや、この年になってさえもアニメキャラのテンションが俺の変態についてこれてない。
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
独身だと年をとったって感覚があまりないんだけど
同年代の人に孫ができたと聞いた時は何とも言えない気持ちになった
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
熱血系主人公割と好きだったはずなのに
この前のアニメゴジラの主人公についていけなかったわ
俺も年とったな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
趣味が変わったな
若い時はゲームだアニメだと騒いでたけど
最近は全く興味なくなり音楽を楽しんでる
ジャズやオールディーズや昭和歌謡聴いたり
譜面も読めないのに楽器始めたり
そのためなのかのんびりな性格にもなった

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
ルパン三世のpart1が面白くなくなった
昔は何度見ても面白かったのに・・・・・
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
まだ映画とかはマシかな
出掛ける趣味が彼女いないと無理になった
前は一人の方がむしろ好きーなんて感じてたけどね

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
むかしの漫画アニメは読書家のマニアが作ってるなって感じがする
最近のはそういうのを見て育ったオタクが作ってるなと感じる

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
マクロスΔ録画してCMカットしたのに見る気がしなくて結局内容がわからん
歳食ったせいなのか単に好みでなかったのか

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
エロ関係はすごい良いシチュじゃないと反応しなくなりがちだが
VRのAVはいいよ、瞬殺だったは

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年01月27日
 
女子高生が自転車乗ってて
スカートがヒラヒラしてるのをチラミしてしまった時
若い頃にはそんなものには目もくれなかった

 
 
 


 
(´・ω・`)むしろ歳取ってから色んなアニメが楽しく見れるようになった気がする
(´・ω・`)まぁ高校生キャラみてると、ああ・・・高校生っていいなぁっていうようになってしまったが
 
 
 

 
コメントを書く
  1. お前らガイジのキモオタって
    20歳越えてアニメとか見てるけど、マジで障害者って自覚あるの?

    ネット上と現実は違うって、いつになったら気が付くの?w

  2. 作中にLINEのUI出てくると左右の意味がわからなくて困ったことがある。
    今はもうわかるけど、次の世代のメッセージ方法に変わったらいい加減やばいかも。

  3. これが普通な
    マス豚がガイジなだけw

  4. アニメの話題が合わない

  5. ラブライブとか流行り出したあたりから
    なんかもうアニオタってアイドルオタと変わらんやんとか思って
    かなり冷めたな

  6. ロイエンタールの年齢を追い越したときだな

  7. 誰もが知ってるだろうって思ってたことを知らない世代らを見たとき
    懐古厨ではないがこの有名なのを知らない世代がきたかと思う
    逆にパロディネタもついていけなくなったのも増えたしな

  8. アニメ視聴者=犯罪者予備軍
    このことを理解してない奴が多すぎる
    いい年してアニメ見てる奴は見ない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
    「アニメみてるぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
    普通の人はアニメを見ない、お前らは普通じゃない。分かる?

  9. 新しいものっていうけど大抵どこかで見た事のある物だからなー
    君の名はも、よくある話なうえに学生の恋愛って事もあって、新しいよりノスタルジックな楽しみ方になってたし
    技術的に新しいものが出てきても、根っこの部分は全部同じだってのが年を取ってくると分かってしまう…

  10. やら禿のうんちにしゃせい!

  11. 友達の子供がもう高校生ぐらいで話したときもはや古典ともいえるロックやヒップホップ、R&Bとかまるで知らなかったのも驚いたな
    古くておっさんしか聴かない音楽だよって馬鹿にされてたのが尾崎豊だったりしたり
    ポプテでもアースウィンド&ファイアーのネタでてきたけれど知らない世代多かったしな

  12. やら禿!

  13. 珍毛白髪

  14. >>8
    すげぇわかる!

  15. アニメキャラのお母さんたちが年下になっていく・・・

  16. 実写 監督になれなかった奴が監督して
    小説家になれなかった奴が脚本書いて
    画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない

  17. >>18
    千年女王「そう……」

  18. あっそ

  19. 一番最初に歳とったなって感じたのはのび太君の年齢を超した時
    歳上だった少年が歳下になる悲しさはなんともやりきれなかった

  20. アニメキャラのテンションって今は割とそうでもない気がする
    90年〜00年の方がきっつい

  21. やらハゲは自分の頭髪で悟れよw

  22. わし今年50やけどアニメは新作ばかりチェックしとるぞ
    漫画や小説は億劫になったが

  23. 疲れやすい、色んな事に興味が沸かなくなる、感情の起伏が小さくなる

  24. >女子高生が自転車乗ってて
    >スカートがヒラヒラしてるのをチラミしてしまった時
    >若い頃にはそんなものには目もくれなかった

    え?これ逆じゃね?
    むしろ学生時代は異性に興味津々だったけど今となっては何とも思わないわ
    心も体も衰えてるから性欲もあまり沸かなくなってきた

  25. CCさくらクリアカード編が前作と比べて主人公カプ以外のキャラの余りの進展のなさに
    「まるで成長していない…」と鬼監督時代の安西先生に似た心境になったわ

  26. 性欲の減退や恋愛は億劫になったな
    今更若い女追いかける気にもならんし、同世代でも結婚やら考えられない
    まず何と呼べばいいかすらわからない。親しい関係であろうと歳下にタメ語や上から目線で語られたらイラっとくるだろうし。必然考えるのさえ面倒になった

  27. >>27
    おなじこと考えた

  28. >>27
    性欲あるな?と思ったら早漏だったりとか…

  29. バカボンのパパや両津巡査長などが全て自分より年下だと知った瞬間。

  30. エロゲと縁が切れた
    ロックコンサートに行く気が失せた
    アニメはどんどん積んでいく
    ただ顔はあんまかわらんな、髪もふさふさ、一通りのスポーツはできる
    単に興味の厚さが薄くなっただけかも

  31. >>25
    わかる
    あとゲームも億劫
    オッサンほど映像の進化の過程を知ってるから
    新作アニメのクオリティに感動できるって仕組みだよな
    つまりポプテピピックはハイクオリティのクソアニメなんだよ

  32. 歳とって躊躇なくエロ絵描けるようになった

  33. >>32
    あれ?こんなはずじゃ・・・って失望感が毎回ある
    若い頃みたいな元気な体に戻りたいわ

  34. VRのAV分かるわwww
    馬鹿みたいに作品買いまくってるわwww.

  35. 大人になってもアニメ見る障害者www

  36. マ?とかにめっちゃイラつく時

  37. THE 老害

  38. 「小説や漫画や映画は再読再見が増える、新しいものに興味がわかない」

    まったく理解できないんですけど
    逆に「新しいものがなくて興味がわかない」んですけど

  39. ワイアラフィフ、コミックLO発売日に4回抜き余裕wwwデュフフwww

  40. >>42
    それはあるな
    色んな物を見て来てるから見る前から「ハイハイそういうのね」ってイメージが出来てしまう
    あまり予想を裏切られる事もなくなるからあえて見ようとも思わなくなる

  41. アニメとか映画見るのにエネルギーが要る
    最近は何本もアニメ見たりしてたけど最近は1本消化するのもきつい

  42. 障害者でけっこうです。

  43. >>45
    〇昔は何本もアニメ見たりしてたけど最近は1本消化するのもきつい

  44. >>27
    35だけど10代とセックスしたいぞ

  45. キャラの名前が覚えられない興味が薄れてるってのもあるけど

  46. >>8
    アイドル声優とか全面に押し出されたりな
    マジでアニオタ=ドルオタだわ

  47. 異世界物についていけないのは自分が年とったからではないと信じたい

  48. ワイアラナインティ

    来季の食戟が楽しみじゃけん

  49. >>44
    わかる
    ていうか、業界自体が過去作のひな型を使った量産期に入ったんじゃない?
    フォーマットが固定されてただの生産物になってしまった

  50. 自分より若い奴が作ってる漫画アニメに夢中になったり逆に叩いたりしてる奴はどうかしてるわ

  51. 今年でヲタクになって20年になったという事実かな
    1998年当時に生まれた赤ちゃんが今年で成人になるという事実に震える
    この年は狂ったようにアニソンを買ったな、ポケモン、林原関係、コナン、蒸気探偵団

  52. 年下が描いた漫画は読む気にならない

  53. やらおんが時間の無駄とわかった時

  54. やらおんで池沼レベルの寒い煽り見ても何とも思わなくなった

  55. 綺羅星!

  56. >>44
    しょうがないんだけどね
    今までにない新しい展開にしようとすると
    それを納得させるための世界観の説明と伏線を創らなければならなくなる
    そうすると話が長くなり、予算と時間をオーバーしてしまうから

  57. 平日 夜まで仕事 帰ったら寝るだけ

    休日 疲れて何もやる気起きないからダラダラネット、アニメ消化

    最近マジで疲れやすくなったしアニメも興味が湧かなくなってきてつらい
    何か新しい事始めようとは思うけど体が重いし面倒くさい

  58. このスレ2ちゃんでめっちゃ盛り上がってたな
    すげー高齢化しててわろたいや笑えない

  59. バーチャルネットアイドルて
    ちゆ12歳 の事やろ?
    しらね~奴も居るだろうなw

  60. 人生長いと似たり寄ったりの物を見ても感動薄れますからな・・・

  61. >>56
    90年代の林原は今聞くと本当にいいな
    トラックの完成度も含めて凄すぎる
    今の比じゃないな
    でも当時のJPOPはもっと神がかかってたからな
    音楽業界全盛期って感じだねー

  62. >>59
    落第やreゼロのころの煽りからすると
    やらおんも歳とったな

  63. 漫画は手近に置いてあれば読んだりもするがラノベはないな

  64. ゆるキャンのOPは特に面白味を感じないけど
    EDが素晴らしい名曲に感じるのは年齢による変化だろうか?

  65. これ年関係なくね?
    モルダー、あなた疲れてるのよ
    ってだけじゃね?

  66. 肉体的には歳だなぁと思う事はよくあるけど未だに好きな作品は好きだし観返したり読み返したりもする
    イベントやコミケでもテンション上がるしこういうのは結局自分次第じゃないかね?物欲は小さくなって割り切れるようにはなったけどね

  67. よっこらしょ、ふぃ~が口癖になる

  68. 一番怖いのは怒りやすくなったって自覚症状
    大脳皮質の衰えで感情的になるらしい

    キレやすいじーさんとかよく居るけどああはなりたくない

  69. 単純に知識が増えて真新しいものが減ってくからだと思う

  70. >>72
    つーかコミケは一般参加眺めてるとおっさんどころか爺さんかなり居るよな

  71. >>58
    でも止められない身体になってんだろ?ん?素直になれよw

    怪我の治りが悪くなったな寄る年波には勝てませんw
    良くなったかなって思っても思い出した様に痛みが出たりな

  72. 大人になって時間が貴重なものになってきて
    新しいものに手を出して失敗するより過去楽しかったものを見返す方が損が少ないっちゅ思考だわな

  73. >>63
    タウリン飲んでみ疲労感軽減するで
    グリシンを寝る前に飲むと睡眠の質上がるで

  74. >>75
    それは基本だよな
    でもそれだけじゃない気がする
    新作はドラマの部分の質がかなり低くなってるよ
    内容を忘れた過去作を見直したときビックリするくらい感動するもん

  75. 色々なことが真新しくて楽しめてた時代は終わり
    今を楽しんでいる若者にちょっかいを出しはじめ
    人はこうして老害になっていくのか...悲しい

  76. 当時好きだったアニメへの批判を今ならわかるか?

  77. 40代童貞禿。これがこのサイトのキモい管理人ですw

  78. 楽しめなくなる物が出てくる代わりに逆に歳とってから楽しめる物も出てくるから別に良いわ
    若い頃はおもしろいと思わなかったニュースをよく見るようになったし

  79. ゆるキャンの絵とか雰囲気とかめっちゃぴったりなんだよな

  80. まだ20代だけど普通に作品見返すぞ
    だって最近のアニメよりはどう考えてもギアスやガルパン見返してたほうが楽しくね?

  81. ゲームやアニメは昔みたいに楽しめなくなったな
    今は2時間で完結してくれる映画が丁度良い

  82. >>87
    言いたいことがすごくよくわかる
    たった2行でこの破壊力

  83. 歳とかじゃなくて色んな作品が増えすぎてついて行けないやつも増えただけにも思うけどな
    昔のが面白かったってのもあるかもしれんけど新しいのが多すぎてついて行けない感はある

  84. Fateの戦闘シーンがちょっときつくなってきた

  85. アニメに関して言えば、作る側が同世代になってきたとき
    どこかで見たような模倣作ばかりに感じるんだよな

  86. そうだねー
    昔は「今期はあずまんがしか選択肢が無い」「らきすたしか選択肢が無い」
    という感じだったよね
    ここ数年は乱発しまくった挙句1つも集中して見れないという感じ

  87. 再読は分かる
    面白いかどうか分からない新しいものに入っていくよりも、
    自分の好きな漫画や小説を読み返すほうが楽だし、わりと楽しめるんだよね……

  88. テレビアニメ創世記からアニメ脚本書いてる重鎮中の重鎮で、齢80を超えながらいまだにまどマギ最高ゆるキャン素晴らしいと言ってる辻真先とかいう超人

  89. ラーメン大好き小泉さんEDの元ネタCMが全て分かってしまったことw

  90. ピカちんキットが面白いと感じちゃうのはダメ?

  91. お前らゴミどもの終わりはこれからだぞ

    どんどん脳も体も衰える一方で孤独のほんとの恐ろしさを知ることになる

  92. モンハンに興味はあるものの多分すぐ飽きるだろうなと思ってる今現状

  93. 普通の人は小中学生でアニメなんて卒業するんだよなあ

  94. 作品の世界観のブレとか細部のおざなりさとか合理性整合性の欠如に対する
    許容範囲が狭くなったなとは感じる

  95. >>27
    オレもそう思った

  96. >>83
    結局の所、自意識過剰なガキのたわ言
    NARUTOはおkとかバカじゃんwwwww

  97. テンションの高さとかはぐう分かる気がする

    ニコ動では、真顔でwwwwwとかコメしてたけど
    もうそれをすることすら苦痛になった

  98. 無気力症候群かよw

  99. 自分が変わったのはグッズ類とかの物欲がなくなった事かなー。
    ライブやイベント行っても物販並ぶ事すら無くなったし、買うとしてもパンフくらいしかない

  100. 歳くったけと今のアニメ面白いけどな
    昔とは違う高いクオリティのアニメとか
    ソレだけでも結構面白いし、むしろ昔の
    アニメとかYouTubeでみると
    「こんなにショボかったっけ?」って思うよ
    もっとキラキラした感じに見てたのにさ

  101. >>103
    アニ豚「パチンカスやジャニーズやEXILEやAKBや韓流は糞!!!!!!!」


    アニ豚「美少女ぶっひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
    アニ豚「アイドル声優シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ」


    アニ豚(笑)

  102. 最近はアニメより洋画を見ることが増えた。それも昔は断固字幕だったのが、吹き替えじゃないと耐えられなくなった。年のせいで集中力が散漫になってるんだと思うな。映画館でも口がさびしくならないように必ず飲食物もちこんでる。

  103. 若い頃は流行り物に批判的だったが
    年取ってからは流行り物に乗る楽しさが分かった
    変なこだわりがなくなったからかな

  104. アイドルもののアニメのキャラクターの顔が全部同じに見えてきたので年取ったなって感じる

  105. 若いころはたった1冊の同人誌のために長い行列に何時間も並んだものだが
    今はもうコミケはおろか秋葉原にすら行くことはなくなった。

  106. win7が快適過ぎてアップデートしたくない。数年後にwin10がデファクトスタンダードになったときにが恐ろしいわ。
    昔はOSの性能なんて気にならなかったし、携帯にしろゲームにしろ新しいものをいじるのがとにかく楽しくてどんどん吸収していった。最近は手慣れたやり方を変えることが苦痛なってきている。

  107. >>98
    家族がいても嫌われじーじになっちゃうとね…
    家族の中の孤独もつらいものじゃ

  108. 高校生くらいでデビューしてた新人声優が三十路になってた時

  109. AKBとか秋元一派のアイドルが全部同じに見える

  110. 20代だが共感できる部分がたくさんコメにある
    ゲームもアニメも新しいのが受け付けなくなる気持ちスゲー分かる。
    年とったと人生で最初に感じたのが25歳という自分が共感していいのかと感じるわ

  111. 困惑松

  112. ♪脂肪燃焼率。や、記憶力。等は、本人の能力のひとつひとつなので、それを劣化させないための努力を怠っているに過ぎないんだぞい~しかも、34歳。小僧やないかぁーーわいッッ?!!って、驚いてるんだぞい~34歳。の、小僧。が、テンション高いキャラについていけない。って、それ、年齢じゃなくて、もう漫画やアニメ、小説等のコンテンツ自体がこの人間に適していないだけだぞい~当方。ふつうに、南極。バンドリ。等のテンションを愉快に心地良く楽しめるんですけどぉ~つまりは、この人間がそれらをそれほど「好きではない。」証明に他ならないんだぞい~

  113. 一度読んだ小説もすぐに内容を忘れるから
    何度読んでも新鮮な気持ちになれるんじゃわい

  114. 綺羅星っ☆

  115. 肉と魚めっちゃわかるわー
    もっと行ったら野菜になんのなな?

  116. メロコアが聴けなくなったってのは流行りで聴いてただけの奴が
    大人が聴くのは恥ずかしい音楽だとかどうせ思っちゃってるだけでしょ

  117. 最近のやら管は「昔(のアニメの主人公)は良かった」だの、
    「最近の若者(ラノベ、なろう)は…」だの、
    老害に片足突っ込んだような記事ばっかりで加齢臭がきつい

  118. 若い頃は中学生が好みだったが、三十過ぎてからは園児や小学校低学年にしか目が行かなくなったな

  119. 知らない若手声優が有名になった時かな

  120. いわゆる名作ってのはいろんな人に再読されてきたからなんやで
    再読の価値のないものはほぼ残らん

  121. 老害自慢うぜえ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

  122. >ポプテピピックでゲラゲラ笑ってしまう

    ほぼおっさん向けだからなあ
    ケンシロウにキン肉マンと

  123. ニチアサのフルメタ見てると
    昔の方がアニメキャラのテンション高かったんじゃないかと思うわ

  124. 作者が自分より20も年下になるとなあ。
    いつか映画のおっさん達より年上になる日も来るんだろうな。

  125. 乗りについて行けない→意味もなくぎゃーぎゃー騒ぐ阿呆に付き合いきれないだけ。正常。

    新しいモノに興味が無い→うつ病の初期症状。異常。

    まぜちゃだめだよ。

  126. 上が定年で辞めていって職場に年上が少なくなってくる。

  127. >>116
    それは割と正常かなー
    むしろ初期のAKBの面子が個性的過ぎた
    後から入って来た子たちは判子絵みたいだよね

  128. 今のジジババにお客様は神様気質が多いのは世代なのか老いてヒステリーになっただけなのかどっちだ?

  129. 再読はわかる

  130. けいおんに何時までもしがみついてる人がどこかにいたようなw
    >>135
    それ、年代関係無くSNSジャンキーに一番多い傾向だろ

  131. >女子高生が自転車乗ってて
    >スカートがヒラヒラしてるのをチラミしてしまった時
    >若い頃にはそんなものには目もくれなかった

    わかるわ
    若い頃の方が意外とそういうの見ないんだよね…

  132. 定年過ぎたおっさんが楽しくポケモンGOやってるの見ると羨ましくてしょうがない

  133. 最近アニメより昔の日本映画を見るのが楽しくなってきた
    親父が日本映画好きで、子供の時はこんなオッサン臭いのが何が楽しいのかと思ってたが
    これが年をとると言うことか

  134. 最後のは逆だろ

  135. 00~10年代のアニメは実写に勝る娯楽作品が多かったから評価されて
    業界も潤ったんだよ
    ここ数年の並の作品より実写作品の方が面白いなんてのは当たり前
    年齢の変化は関係ない

  136. 若い子(相手もオッサン)に昔のアニメやゲームのネタが通じなかった時
    ロマサガシリーズをプレイした事が無いとかドラゴンボールはGTからとか
    同じオタクでも同じ価値観を共有できているという気がしなくなってくる(錯乱)

  137. 何事においても無関心で無感動になってきたと自覚した時かねぇ
    もうワクワクしながら次回の放送を楽しみにするアニメとか無くなったし

  138. 小学生の時から同じ漫画同じアニメばっか繰り返して見てたから
    歳のせいじゃないと思う

  139. 卒業しろ

  140. 原作漫画や小説は問題なく読めるがアニメを見ると疲れる。
    昔は何時間もぶっ続けで観れていたのに無理になった

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。