日本のアニメーターの推定数は3100~4500人! だが実情はやはり「アニメーター不足」なのである

業界内の場合、アニメーターに限って言えば、多くの人材がおり若手が育っていることは承知している。それなのに、なぜ不足していると言うのか。それは「自分たちの制作現場のアニメーターが足りない」ということなのである。
日本のアニメーターの推定数は3100~4500人で、現在放映しているタイトルが70(10分以上の番組)ほどなので、単純計算で1作品当たり44~64人。劇場アニメや1月や4月始まりの新番組の作業も行われているため、実際はもっと少なくなるが、潤沢とは言えないものの、十分な人数ではある。
だが、実情はやはり「アニメーター不足」なのである。アニメーターが3100~4500人もいても、作品の傾向があるので、仕事を頼める人間は限られることがある。また、頼みたい人間に限って売れっ子の場合が多い。そうすると、逆に仕事を選ばれる立場になるのである。仕事を頼みたいアニメーターのスケジュールを獲得するのは本当に大変で、調整に四苦八苦しているケースがほとんどだろう。
以上のように、制作現場から「アニメーターが足りない」という声が出るのは、しばしば「自分たちの制作現場において」というただし書きが付いてのことなのである。
一方、業界外の「アニメーターが足りない」という声は実際に現場の状況を知らないため、何らかの情報に基づいた話となっているのがほとんどで、前項の制作現場からの声もその情報の1つになっているのだろう。
アニメ業界内での「アニメーターが不足している」という言葉の本質には、そういった人材が欲しいという意味での「良いアニメーターがいない」といったニュアンスも含まれており、「単に絵が描けるという以上の、多くの人を感動させられる絵を描ける才能が欲しい」という欲張りな要求が根本にある。
その願望には、「今まで見たことのないような絵や動きを表現できる才能が見たい」という純粋なものから、「お客が呼べる(ゼニのとれる)才能が欲しい」といったものまであるが、その見果てぬ夢は決して満足されることはない。従って、アニメのさらなる表現に対する願望が消えない限り、「アニメーター不足」という現象は永遠に解消しないのではないだろうか。
____
/ \ 人を感動させられる絵を描ける才能か・・・・
/ ─ ─ \ すげー難しそうだなだなぁ
| (●) (●) | 3500人以上いてそれができるのってほんと何人くらいなのか・・・
| (__人__) |⌒ヽ/⌒\
(”ヽ ` ⌒´ / 〉 〉 ,、 )
____ / / (__ノ └‐ー<
\ \〈_/\_______( )____)
\ \___  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (<二:彡)
|:::::|
/ ̄ ̄\ あれだよなぁ やっぱ今放送してるアニメの数が多すぎるよなぁ
/ _ノ \ でもその中でヒット作はほんの数本・・・・
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) もう少し本数減れば1作品あたりにつかえるアニメーターの数も増えて?
| ` ⌒´ノ 質もあがって円盤も売れるかもという・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
10年後とか毎期何本になってるのか・・・
-
-
1
-
供給過多やな
-
ひとけった
-
-
まあ実際、いても足を引っ張るだけでかえっていない方がマシというのも多いらしいからな
-
アニメーターの空洞化が凄まじいのはガチ
若者と年寄りしかいない
-
中韓に動画依頼すれば安くで済むし、そのかわり国内の人材は育たんが
-
10本くらいは減らせそうだよね
まぁ今度は声優が食っていけなくなりそうだけど
-
ガガガ、ガガガ、ガオガイガー
-
声優だって覚えてもらえる声優の人数と存在する声優の人数じゃ何桁も違うだろうしな
-
いつも感動させて貰ってます。
-
芝居系
アクション系
エフェクト系
エフェクト系でも
磯、金田といろいろ居るわな
-
韓国に制作の6割を任せれば韓国から補助金が出るからさらに安く作れますしおすし
国内アニメーター(笑)
-
腕のいい技術あるやつはわざわざメーターなんて糞みたいな給料のしごとやらんわな
-
そのうち、韓中あたりに買収されそうだな
アニメ会社。
-
作品数減ったら有象無象のアニメタが成長する前に死ぬことになるぞ。
-
作品数減ったら逆に何とかしようと
画策するのが日本人だろ?
-
国はクールジャパンとかするまえにアニメーターに補助金だせ
-
日本アニメに韓国ってのは根強く結びついてる
アニメ好きの大半が韓国嫌ってるのにそれでも演出とか絵コンテに韓国人の名前多いし
-
>>19
なんで糞萌え豚御用達気っ持ち悪い深夜アニメ作ってるアニメーターなんかに税金出さないといけないの?
それってお前らがいつも言ってる税金の無駄遣いじゃん
-
今期で言えばジョジョ中二ガルパン
これくらいしか見ていないから必要ない
上手い人300人くらいで十分
これ以外の中で売れてない雑魚糞深夜アニメはもう作るだけ無駄
3話放映後に尼ラン3桁だった場合は強制打ち切りで儲かる現場にアニメーターを回す法律を作る
-
アニメーターっても全員水準以上の画力があるわけじゃないし
毎回BDでリテイクされるカットがあるのも時間が無いからへたな奴しかいないスタジオに
発注せざるえないとかなぁ・・・
-
業界が新人育成を怠ったツケが回ってきただけだろ
-
人材使い捨てする業界だから育つ前につぶれるだろうが
-
無能が多いってことだわね
-
萌え、パンチラアニメを減らせば、解決する。
上の立場なら「こんな才能のあるやつが欲しい」ではなく、「俺が育ててやる」くらい言えよな。
育てるやつがいないのに、育つやつがいるわけないだろ。
自分で首を絞めてるだけ。
その罪を全て若者になすりつける、世の中。
~離れなどが、いい例だ。
クリエータ魂が、感じられない。
ラノベ、漫画原作はやめろ。
-
サザエさんには勝てないということ
-
貴重なヤマカンを潰した奴の責任は重い
心して感動しない絵のアニメを見るように
-
医者もたくさんいるんだけど離島や過疎村は医者不足だもんな
-
糞みたいな給料で働いてくれるアニメーターが不足してるんだろ
まともな分前払ったら増えるよ
-
深夜アニメの売上見たら分かるだろ
5000以上売れたらヒットという需要の少なさが物語っている
-
もう少し明確な能力水準の提示とそれによる査定も明確にするとか。アニメに限ったことじゃないけど人件費削減で全員作業者にするんじゃなく教育者と改善に回るスタッフが必要かと
-
低予算アニメもさ、制作会社が潰れないようにメータが離職しないように繋ぎ止める役割はあるんだよ
-
毎期20本以上も要らん、せめて15本ぐらいにしろ
-
アニメーターっていかにもお前らっていう感じのしかいないよ
-
他の就職先探した方が良いよ
アニメなんか無くなっても誰も困らん
-
ここも用済み
さっさと閉鎖しなゴミ屑
-
宣伝の為だろうがニコニコ無料配信って悪循環じゃね?一層博打になるけど宣伝費払って宣伝らしい宣伝すれば全コケは減るんじゃ?
-
無くなっても誰も困らない分野だしな
どんどん削っていこう
-
だって安月給の奴隷産業ですし
-
京アニみたいに少人数でいいのつくるしかないよな
-
よし
代々木アニメーション学院に入ろう!!
-
アニメ観てるのが引きこもりニートばかりだからな
金出す訳ない、というより出すお金がないwww
-
大量に人が必要な業界なのに、その個人個人に求められる技能が高すぎる
「エリート50人募集」とかやって集まるわけが無い
-
アニメもっと減らせよ
くそみたいな萌えアニメ作りすぎなんだよ
-
てs
-
裾野が広いから山が高くなるというのもあるんやで
やみくもに本数減らしたところで市場規模が小さくなってもしょうがない
あと面白さにはメーターさんの働きはあまり関係が無い
その中からストーリーサイドに入っていく人も沢山いるけど
-
自分の心配してろよ、やら糞
今年は厄年だったな。この調子じゃあ来年にゃあ閉鎖だなww
-
作画崩壊wとか言って文句ばっかり言ってるんだから
自分達で作画すれば丁度いいじゃないか
口だけばっかで何で何もしないのよ?
どうせ仕事してないんだから仕事も出来て一石二鳥じゃん
-
※46
くそみたいな萌えアニメ作りすぎ×
無駄に製作会社が多すぎ○
-
ビッグビジネスの種になりそうな話だ
-
この元記事読んだけど酷いぞ。
数字しか見てないし「一部でも若手は育ってるからおk」とか言ってるし
-
元記事読むと映画と絡めて主に監督・演出家の話をしていて
筆者の言うアニメーターとは原画・動画に限ったものではなさそう
というか、この大学教授はにわかなんじゃないだろうか
-
ドラマが視聴率取れない時代
アニメに期待されてますますメーターが酷使されるよね
-
4000人とか…めちゃめちゃ少ないじゃないか
-
金を出せ馬鹿野郎ども
-
自転車操業だから糞アニメでもなんでも作り続けないとお金がもらえないんです
-
10年後とか行ったら逆に本数減ってそうだがな
-
もうちょっと金払ってやりゃ、才能が出てくるんじゃね
辞めちゃうからでしょ?
-
やら糞閉鎖しろゴミ
-
高給になったからといって質が上がる訳でもないんじゃね
生活安定を求めてアニメ作りに入ってきても…な
-
55
視聴率とれないといっても10前後だぞ
深夜アニメなんて1あるかないかだろ
-
10年後ならまだ現役の人間が残ってるだろう
ただ20年、30年後は分からんなー
-
面白さにメーターの働きは関係あります
-
おまえら本当に上から目線だな
…いや…わかるが
しかし…もうちょっと待遇よくならんかね
-
ちなみにこの“3100~4500人”がガチだったとして、実際に業界全体の数としては
足りてるの?それとも不足してるの?
誰か詳しい人or業界人の方、コメよろ
-
最近のアニメは数が多いけど全部大体は採算とれてんのか?
毎期10本ぐらいでも別に困らん
-
36
お前らって仕事もしないクズばっかじゃん
アニメーターは薄給だらおうがしっかり働いてるんだから比べちゃ失礼
-
数を減らして、質を上げてそれで売上が上がればいいけど、、、
多分、そうならない。
数売って当てるしかない状態なんだろうな。
う〜ん、円盤以外での何か収入源を確実に作らないと厳しいよね。
-
待遇は中抜き業者をどうにかするのとアニメ本数を減らすで大分変わると思う
-
年だけくった糞ガキ根暗ばっかりの業界で自慰行為で作ってる連中ばかりだからな
ほんで、まともに稼ぐ事も基本的な営業戦略も行えずに、そのツケを下っ端のアニメーターに押しつけて月給4万だろ?
何年もいわれてるのに間然しようという意志すらねえし。どうせ元凶は糞団塊あたりの老害だろ
てめえらの無能さの所為でアニメーターが極貧状態なのに、「韓国がないとなりたたないんだぞ!」とかどや顔してる、いつもガキみたいに余計な口を叩く糞ガキ大御所とかばっかりだしな
ゲーム業界と同じで、無能で成長してない厨二病根暗の老害どもの所為で衰退しまくりだな
-
若手育てたくてもベテランの手が空かないんだよなあ
ほっといても周りから吸収して成長してく新人もいるけどそうじゃない方が多いわな
でも現場的には勝手に成長していく人のがうれしいわけよ
なかなかそんなのいないから若手育てる機会を作ろうと思って出来たのがアニメミライなんだけどな
それでもいくつかの元請けから若干名育てるだけなんだよなあ
正直あれあってもなくてもかわんねえよ
昔みたいに師事したりされたりできれば楽なんだが
-
作画は良い仕事をするのに糞萌えアニメしか作れないとことかあるしなー
絵で感動ってのはアニメなんかでは無理な話だ
-
マジで待遇もう少しよくしてほしいな
少なくとも絵上手くない自分にはできない仕事だし
世界見渡してもあのクオリティーの絵を一枚三十分くらいで描いていける人ってそういないと思うんだよな
まあそれに特化してしまったんだろうけど
-
円盤なんて買っても現場の人達には全く関係ないよ
銀魂の92話で暴露されてたろうに
-
糞ラノベ原作のキモイのやらされてやる気ないとかもありそう
-
労働条件良くしてから言えっつうの
-
>国はクールジャパンとかするまえにアニメーターに補助金だせ
正論
もう刑務所の絵心ある受刑者に描かせるしかないで
-
萌豚様達を満足させるために命を削って働かなければならない現代の奴隷階級
-
絵で感動できない人はただそこまでのめりこんでないにわか
-
現時点でも多いから当然下手糞で稼げない奴がギャーギャーが騒いで
ブラックだなんだって言ってるんだから、もう駄目だろこの業界
-
73
サンライズはスキルを絶やさないために定期的にメカ物やったりしてるそうだ
まあそんなこと、どこでもできることじゃないけどな
-
79
結構出して、それでもこの現状なんだよ
アニメの国際市場での競争力つけるしかない
-
くねくびねこ
-
北朝鮮や中国に資金援助するのと一緒
上の連中を余計に肥え太らせるだけ
だからお布施(笑)なんて無意味です
-
アニメなんか金にならないのに補助金とか要らんわ。無駄遣いだわ。海外で漫画もアニメも売れてないしな。需要がないんだろ。
-
元記事見ればわかるけど、実写の邦画と比べて若手も育ってるしアニメーターも足りてるって記事だと思うんだけど。
ただ昔より質と正確性が求められるから、うまい人だけ使いたいってなるとアニメーター不足になるんだろうね。
-
※19※79
アニメミライでお前らの税金使ってアニメ作ってるよ
※83
サンライズは若木塾に二原撒いたりして新人育てるのがんばってるよな
でもそんなことしてる余裕ないとこが多いんだよなあ
今同じようなことができるとしたら東映とジブリくらいじゃないか?
-
87
ひとつには、海外で売ることを考えないで作ってるのとか多いせい
無駄なグロシーンとかレイシズムネタとかあると、それだけで
普通に売れる国が半減するし
-
アニメ業界っつーよりも、アニメも含めた放送業界自体が変革しないと
不況なのに上澄みのうまみを食らって、そのシワ寄せが下層の製作サイドにばかり行き、
新人発掘・育成も縮小し、内容もしょぼくなり・・・それでもヒエラルキーの上層は、
コネで入れた社員の親のにらみがコワイので給料改定にあまりメス入れられず、
気づいた時には業界が瓦解・・・まあこの流れだろな
アニメ業界って枠で考えるといつまでも話は収まらないと思う
-
89
京アニは常に新人育ててるぞ。PAも若い人限定で募集してまかない付きで教育してる。
まぁ最近は上手くなったらとっとと退社して東京来るパターンが多いけど
-
91
いや、代理店とかがやってるのは言ってみればファンドビジネスだから、
リスクに相応する収益がなければただ他に投資先が変わるだけ。
ハリウッド映画のように、市場拡大による収益率向上を考えるしかない。
-
92
そういう意味の教育はたいていのとこでやってるよw
もっと組織的に、教育のための教育をしてるとこがあるって話
-
この業界の悪いところは来るもの拒わずな所。
出戻りなんて当然の業界だし、そんな体制だから多少貧乏でも絵描いてればいつか(ry
みたいな夢見がちな下手糞アニメーターが増えるんだ。
もっと業界狭めないと状況は悪くなるだけ
-
※92
京アニはちょっと特殊な気がする 固定給だし..育たないと困る
だからちょいブラック気味だし京アニ抜けてきた人はいいこと言ってないよね
PAは安く寮提供してても原画になったら即退社即フリーってのが多くて残念がってるな
-
人は入ってくるけど育たないうちにやめてしまう
どの業界もそうだけど、若手が育たないと空洞化が進んで自転車操業状態になる
アニメ業界なんて特に賃金も安いし環境も良くないしな
マジでジャパニメーションの終焉が来てるんじゃね
-
※73
アニメミライって迷走してね?
あれって上映とかしてたみたいだけど
非萌え系で行くにしても客が観たくなるようなもの作らせないと駄目じゃね?
いわゆるオッサンアニメーターがオリジナル任されたときに作りそうな
箸にも棒にもかからない地味短編だったじゃん。
んで最近はマチアソビでレポーターとか言って女の子選抜してたけど
若手アニメーター支援や育成となんか関係あんのかって感じだし。
-
ただ制作本数が絞られたとしても、その分1本あたりのアニメーターが増えるかというと
そんな事はなくて、ただ首切られて終わりでしょうね。
そして業界自体の規模の縮小が始まって、斜陽の時代に突入していくと。
-
業界全体でも大手家電や自動車会社の半分にも満たないのか
-
絵が上手くないとできんだろ
-
お前らアニメ要らないと言ってるけどそう思ってるなら
このブログにそもそも来ないだろ
いちいちちょっとテレビでアニメが取り上げられたり何かのインタビューで
1~2秒偶然映ったぐらいで盛り上がってる奴が今更何言ってんの?
-
俺は中二病で間接キスのお弁当のシーンの口元アップのシーンと、それを「おお、」と見る煮豚煮の顔が書けるアニメーターが好きだな
-
※98
Exactly(その通りでございます)
金貰っても作るアニメの内容はスタジオが企画して決めるから監督の好きに作れてしまう
大体アニメミライで監督やるのはベテランだったりスーパーアニメーターだから
内容が古いってのはつまりそういうことだよ
あんなのに一社当たり4000万払えるなら動画単価を10円でも20円でも上げた方がいい
-
96
何処だってそんなもんだろ。ただ表に出ないだけ
-
労働条件を良くしても、アニメーターの質は変わらない
文句言う若いアニメーター自身に表現への夢や野心が無いから、ルーチンで幾ら描いても腕は上達せず、やりがいが無いとか言って辞めるだけ
今の時点で実力を発揮している上層のアニメーターに益々仕事依頼が集中して疲弊し、下手くそな奴は手を抜いても食える状況に甘えるだけだろう(ナマポと同じ構図)
-
105
上げた分しか給料にならないところと
上がりが少なくても定額持ってかれるところじゃノルマの厳しさが段違いだゾ
-
>20
チョンの作監はたまにいるが、演出&コンテなんてウルトラレアだわw
丸投げマッドですら演出レベルはチョンじゃないな。
遊戯王くらいじゃないの?
-
98
あれHP見たけど育ててるのって、原画スタッフを中堅と若手とわざわざ分けて
載せてる所から見るだろ原画だろうな
1~2年前に東京国際アニメフェアで動画が甘く見られて色んなアニメーター(監督や作監)が
ツイッターで動画を甘く見るなと発狂してたくせに肝心の動画はスルーっぽいんだよな
-
90
海外ではグロって受けるんじゃなかった?
エルフェンリートって海外で大人気だったそうな
-
106
正解
-
※109
一応概要としては動画も含まれてんだよなあ
対象の動画が多いから省いてるだけなんだと思いたい..
-
俺がどれだけ養分になっても広告代理店やらなんやらに中抜される
業界構造はファンじゃなくて内側の人間が変えるべき
それが出来無いなら搾取されるだけ どこも同じだよ、割合の差でしかない
-
本数減らしても予算は増えないだろ、多分
だからアニメーターにかけられる費用も変わらない
購買力のある視聴者に高付加価値の商品を売るのが良いんじゃないか
例えば、公式痛車をオークションで売って2期以降の予算にするとか
あと既にやってるけど、小売とか外食産業とは相性良い気がする
円盤以外の収益率を強化して、アニメ予算に流れる仕組みが出来れば良いんだが
-
アズレン最高
-
単価の安い海外に動仕だしてちゃ国内に何人いようが関係ないんですけどね
-
>>106
20台前半で総作監やってる人や演出に抜擢された人知ってるからなあ(もう前半じゃないか)
そんなの、「今時の若者が」みたいな言い訳に聞こえて恥ずかしいよ
-
>>113
同人アニメ買えばいいんじゃない?ネット販売で買わなきゃ中抜きもほぼ無いと思うよ
-
どこの会社でも使える人は少ないし
-
今時の若者の一例に20代前半で総監督やってる若者出されても…
-
今は人件費の違いで海外に仕事依頼するビジネスモデルが多いが中国も人件費高騰してる
いつか世界中の物価が同じようになるかもなネットで世界中距離がなくなってるし
-
ただでさえ海外に発注しなきゃやってけないレベルだしな・・・
アニメーター単価上げるっても、誰がやり始めるかってチキンレースだろうな
-
※93
なんだコイツ
-
多いか?
東大の1年の入学者数と変わらんぞ
-
>>120
今時の若者の中にはそういう人も居るんだから全否定するのは間違いでしょって話
-
海外に発注するのはいいけどやっぱりクオリティ下がっちゃうんでしよ ?
三文字作画だとよく作画がしょぼいことがまだ多いし
-
ただ絵が上手に描ける人っていうよりも、
基本演出家でさらに絵も上手に描けるみたいな人材が好ましいんだろうね
-
これ確かアニメバブルの時に調査した人数だったと思う
だから今はもうちょっと少ないはず
-
※20
韓国の経済は日本と強くむすびついている
韓国の貿易の6割が日本であったり、スワップで700億円ものウォン安定のために出資してもらっている
韓国では反日教育をやって日本嫌いな韓国人が多いのに
-
少なっ!10万人くらい居るのかと思った
1万人も居ないのかよ・・・
-
いやー社会とか業界というものを狭くしか知らないウッカリさんが
学生にもメーターにも多くて、ほほえましいわ。
TBSのSMEタイアップ路線とか、東映特撮プリキュア路線とか
京アニ路線とか、経産省や文化庁を業界に連れてきたりとか
グローバル・マクロ視点で、色々「してさしあげた」このワタクシに、かなうような大物は一人もいないwここのコメント欄をぱっと眺めたが零点~30点ばかりだわ。
-
ガハハガハハ
この私をあがめよアニオタにアニメーターどもよ!
けいおんやハルヒやエヴァやライダー大戦やUCや銀魂やら
そういった大作の連発でさんざん貴様らに散財させメシくわせてやっている
英雄のこのおれさまに、ひれふすがいい、ガハハ
-
角川とソニーとバンナムが食っていくための手段に過ぎないからな。
アニメイトとてムービックとつながってるし。
ぜーんぶ、ズブズブガラパゴス。
まあ、家電と違って、日本語だけで商売が成り立つなら身内でずっと回してりゃ食っていけるからね。
-
アニメタが多いんじゃなくて駄作の産廃作りすぎなんだろ
いい加減にしろ
-
SEが足りないとか言ってるのと同じだな
ある一定以上の能力がある奴が少ないってことか
-
上手い人ほど他の業種に引き抜かれる
新人を幾ら育成しても待遇が最悪だから逃げられるけど某団体は新人育成をネタに公金をネコババ
-
アニメーターって絵がヘタクソな人多いからな
本当にいい絵を描く人は限られてるんだろうね
-
駄作つくるのも大変なんですがね なんかいい案があるんですか? まあここにでてるコメントじゃ何にもかわりませんよ。
-
元々絵が上手い人はアニメーターなんか目指さずイラストレーターとか漫画家目指すだろうからな
それほど才能があるわけでもない、自信もない、でも絵の仕事で食べていきたい
出来れば毎月定収ある方がいい。そんな人がアニメーター目指してるってイメージ
アニメが心の底から好きで最初からアニメーター目指す人もいるんだろうけど、妥協からスタートしてる人がほとんどって印象があるな
-
俺は今までアニメの為に1円も使った事ないが、人材不足なら給料と待遇よくすりゃいいだけじゃないの?
-
じゃあ、業界でちゃんとアニメーターに報酬が出るようにしないとな。
食うのがやっとの業界に好き好んで才能あるやつが行くかよ。
-
一本あたりのアニメに使うアニメーターの数を増やせば質が上がるわけじゃない。
上手い人数人にカット数をやってもらうのが一番良い。
作画監督も一人で一本やるのが一番、なぜなら絵の統一を図る役割なのに
何人もいたら本末転倒。スケジュールの問題で中々そう出来ないのが実情だけど・・・
本当に京都アニメーションの作り方が理想だと思うよ、毎回原画マン6人とかだもん。
一人当たり50カットやってるってことになるし、あの動き方、手間のかけ方で
50カットとか脅威だよホント。
-
何のデーターの人数なのか?
原画マンで休業してるのも合わせてかな
動画も入れるなら代○の卒業生だけでも年間1200~2000人は入ってくるしね
だいたい一年もたんけど
-
今のまま安い給料でこき使ってたら
アニメ業界は足元から崩れてくだろうな
まあ、どうせ国内のアニメーターを切って国外で雇うんだろうが
-
「表現の願望」の問題だけじゃなくて賃金や待遇の問題のせいでもあると思うんだが・・・・
-
数を減らしても質が上がるわけがない。
衰退するだけ。
-
橋本晋治とか竹内哲也みたいな天才がいるから日本のアニメは世界市場と戦える
-
儲からないのに高い賃金を出せるわけがない
そんなことしたら会社が潰れる
人件費安い海外で人を雇うのが現実的だな
-
それしかいないの?
簡単に消滅しそうだな
-
中抜きされてて、安い賃金しか払えないとか?
-
自分らで儲からない構造作ってる業界なんだから仕方ないわな
潰れるなら潰れればいいよ
アニメなんてなくても生きていけるから
-
報酬云々いうが、出来高制の仕事で
まともに仕事してないやつが賃金低い言ってるのは論外だぞ
-
最近は原動画・背景全部韓国丸投げじゃないの
-
最近のアニメは戦闘シーンで動いてくれないの多いよな
-
専門学校のアニメーター科の学生が「タダ働き」で........
-
単に就労条件とか、職場環境が鬼畜過ぎるだけじゃね?
-
カッティング時のラッシュフィルムをDVDに特典で付けてよ!!
-
アニメなんかなくてい産業だからね
-
実際に働いて成果出すのは現場なのに現場は薄給、
管理職ばかりが増えてそいつらが人材不足を嘆くというのは
どこの業界でも一緒だな
-
1.5年に一度くらいしかも初回と最終回しか働かないボンズの某エースアニメーターさんみたいのもいる
-
>10年後とか毎期何本になってるのか・・・
お前が10年後の心配する必要はないよ
一つ言えることは
10年後
お前は完全に禿げちまってるってこと
-
154
昔はバンクが多かったけど作画オタクがバンクシーンのアニメを潰したからな
-
98
あれは育成名目でベテランがお金を貰って好きなアニメを作るのが目的に見える
アニメノミライをやった結果「若手を育成する為のベテラン指導者が必要w」とか言ってるからw
じゃぁ今までお前等はどうやって育ててきたんだ?と
-
こういう現場に対して
市場ではどんどんアニメ枠が増え続けている。
それも韓国にやらせてもいいや、とプライドの張れない作品が増えている。
-
アニメーターが普通に食える職業なら不足になんてなるわけないだろ……
中抜きしてるとこを潰してアニメーターの待遇を良くすれば解決だろ
-
円盤売る事を考えたら
もう中抜きが酷いテレビ媒体(広告代理店&テレビ局)は無視して
最初からネット動画で展開すればいいのに
円盤買う層はテレビなんて観ないんだから……
-
アニメーターの仕事なんて人件費安い海外に任せればいい
それで解決
アニメーターの賃金が安いからって、なんでアニメ業界を潰せって話になるのか意味不明
ストーリーやキャラデザ、音楽等かなめの部分、それと権利関係だけ日本がきっちり抑えればいい
アニメに限らずどこの業界でもやってることだよ
-
※163
そうね
税金だし売れ線無視して好きなアニメ作れるからさ
ゼクシズのよしおくんは確か業界5年目なのに監督やるけど
こんな感じに監督は若手にしてベテランがその下で若手を指導するとかした方が効率がいい気がする
よしおくんには頑張ってもらいたいな
-
アニメータも海外発注だと、海外に技術を取られるだけ メイドインジャパンが無くなるんだよ
個人的には、金もないのに視聴者が望むアニメを提供しない糞会社は潰れるのは必然だと思うわ。グロやエロ、カッコイイばかりの作品はもう売れない。
見て、癒され共感し、頑張ろうと思えるアニメが重宝される
-
いやいや今の放送本数で5000人以下って
どう考えても足りて無いじゃん
週刊ペースだぜ?
-
キー局や地方局への放送権の金で6割もってかれるだろたしか
ただし、メイン局が、フジやらTBS自体がスポンサーだったりしたら話は違う
逆にMBSなど地方局発信だとお金がかかるから、パチンコ等で版権費入れて補う形を取ってしまう。
1億売れたと言っても手元に残る額がまったくもって違うよ
魔法少女まどかはそうならないようにメインキー局なみに頑張ってるが、費用が見合ってるのは不安。売れたのに赤字なんてことにならなきゃいいが…
最終的にはパチンコ版権で補えるとは思うがね…MBSだとマクロスなどなってるし
-
メイン局が制作ってノイタミナ全般やら、最近だとけいおんかな?
-
上手いアニメーターの中には、
制作期間の長い劇場アニメや、ゲームのムービーに拘束されてる人や、
イラストレーターや漫画と二足わらじの人とかも大勢いるだろうし、
純粋にテレビアニメに身を捧げてる達人となると、さらに少ないだろう。
万年人手不足だよ。
-
安い奴隷が少ないんだろ
-
169
アニメーターの技術なんて高い人件費を払ってまで守る価値があるのかってことじゃない?
アップルだってその辺割り切って海外に任せてるわけだし、アニメも割り切りが大事だと思う
日本のアニメ界に必要なのは優秀なアニメーターじゃなく優秀な経営者だろうね
-
<見て、癒され共感し、頑張ろうと思えるアニメ
これこそいらない。というか、この辺はもう個人の趣味の世界だな
-
176
それがモットーだと思うぞ
アニメーションとしての技術を見せることが第一前提であり、
ストーリやキャラクタは二の次なんだよね
だから、背景、描写、エフェクト、カメラワークなどが優秀な作品は面白いとかを越してアニメーションとしての技術凄いことになる
それを日常系で表現できるのであれば心理描写や考え方、見せ方の工夫が必要になる
それだけ考えなくちゃいけない。
だから、バトルみたいな見せやすい描写で手を抜くようなアニメ会社は生き残れなくなるかもしれんな
-
俺はFlashで食ってたけど、仕事が来たときに
凄い動かしてやるぜ!って意気込むんだよなw
ただし、アニメの場合は大勢で作るのでコストと技術がかかる。
そこを補う「愛」がある会社っていくつあるのかな…
例で言えば、残業を惜しまないとかさ
-
中国は2800億円かけて文化発展させるんだってさ
(昨日のNHKニュース、とにかく国内で0から作って物を売りたいんだろう)
でも日本政府は文化に何も無し
アニメ業界は中抜きが横行
止めようとした麻生は当然マスコミテレビ新聞に叩かれて終わり
-
空洞化の理由はすごく単純で、要は人を育てられてないんだよ。
ジブリだってパヤオが早々に引退して育成の方に回っていれば
もっと有能なクリエイターが世に出ただろうけど、育てないどころか
育ちかけてるのを横取りして自分でやっちゃうからどうしようもない。
良くも悪くも生涯現役精神が強いというか、我が強いというかね。
才能のあるクリエイターほどそういう人が多いと思うよ。
-
179
地デジ転換の為に日本各地の放送局に1兆円近い予算をばら撒いたぞ
ちなみに放送局の平均年収は30代で1500万な
-
168
あれって原作つきの作品なのにスポンサー付かないからって公金で作るとか立派な公金横領&詐欺だよな
-
179
いかにも共産主義国って感じだなw
ロシアも共産主義の時代のときは芸術にやたら力を入れてた
でも国がバックアップしなきゃやってけないものは脆弱なんだよね
麻生がやろうとしたことは頓挫して正解
どうせ箱物作って土建屋に金配るだけにしかならなかっただろうから
そんでもって官僚の天下り先として利用されるだけ
-
麻生は良くも悪くも官僚の言いなりでしかなかったからなぁ
民主よりはマシだと思うけど、あの人に期待するのはやめておいた方がいいと思う
保護してもらうことばかり考えず、自分たちの力でどう生き抜くのかを考える方が健全
-
アニメ多いしアニメーター足りないし技術者すくないし海外に任せると作画変になるしきついよな
毎週安定した作画のアニメもあれば毎週不安定な作画のアニメもあるし
-
177
日常系が好きな人もいればそうでない人もいる
大事なのは多様性
-
俺未来人、
俺の時代には日本人がアニメっていることないよww
-
多様性っていうけど簡単なジャンルんお前らがすげぇっていってるだけのがほとんど
-
麻生は保護どころか規制して潰そうとまでしてたからな
秋葉デビューする前のアンチオタ発言の数々を省みりゃ、何で未だに信奉してるオタがいるのか謎でしかないわ
-
ネトウヨなオタはアホばっかだからな。見せかけに簡単に騙されてしまう
でも変な規制かけなそうなのはろくでもない政党ばっかなんだよな
日本にはリバタリアンがいないのが残念
橋下はリバタリアンかと思いきやバリバリの規制派だしな・・・
-
労働環境が劣悪なうえに一般バイトと同等の賃金だからアニメーターが少ないのは当たり前
技術の伝承も無く日本のアニメ制作は崩壊寸前
-
単価下げすぎるからこうなる
宮崎駿が手塚治虫のやり方を批判してたのはこういう未来を見越しての事だったんだろ
-
中抜きなくせ
どうせ中抜きしてるような奴らは対して役に立ってないんだよ
-
>>180
宮崎駿はもっと早く引退したかったんだよ
だけど芽の出そうな奴はほとんどいなかったんだわ(あいつらただの駿信者だし)
もののけ姫はこうして生まれたってドキュメントでもかなり落胆してたな
(ジブリを)閉めたほうがいいのかも・・・ってぼやいてたわ
-
中抜きって具体的に何か知ってる?
放送枠の放映権料のことだよ。深夜に30分番組流したければ300万円払え。そう横並びで決まっている。
放映権料を減らすには
【1】TVで放送しない。または関東1局に留める。
【2】TV局に放映権料を安くさせる。
このどちらかしかない。
【2】は以前自民党がやろうとして、TV局のネガキャン攻勢で失敗した。
-
そうゆう文句は聞き飽きた
-
いいからアニメーターにもっと金払えよクソアニメ会社共
俺らは偉そうに指揮してる奴よりそいつらに金払ってるんだからさ
-
※190
そりゃ愛国の名を語る売日主義者だからな
慰安婦問題以外に関する発言はほぼ全てが売日でできている
※189
そりゃ麻生()氏は親韓主義者だからな
スワップに叱り、竹島上陸&天皇侮辱後の訪韓に叱り・・・すさまじいまでの親韓だ
日本からアニメシェアの奪取を狙う大統領候補までいる韓国と大の仲良しだ
ようするに「僕は(韓国の)アニメが大好きです!」と言う事だろ
残念ながら自民党はゴ民主以上に親韓議員が多いんだよなあ…
-
安部氏>>>>>>>>>(越えられない壁)>野田氏>麻生()氏>橋下(はしした)氏
-
こんだけ異常な手間かけてクソ真面目に作ってるのってアニメ位だろうに
いつまで評価されないんだなあ
-
現場で国内のアニメタ人口は全部で2万て聞いたんだけど、違うんかな?まぁ人数は居てもスケジュールがなさすぎるから、早くて上手いのが優遇されてんのは当たり前。リテイクも減るし。給料はカスみたいな歩合で誰も技術は教えてくれなくて一日のほとんどそれに時間とられるから皆一応大変ではある。業界で悪いと感じるのは鬼スケジュール(スポンサー都合)と、人材を育てる気がない会社の形態。真逆の例は京兄とか(ほぼ自社の人間だけで作画可能なスケジュール+社内勉強会+全員社員雇用)。あとはアニメーター自身変なやつ多いからそのせいもあるけど。まぁつまり「素人が偏見で適当なこと言うなー!」ってことが言いたい
-
愛国か売日かだけじゃなく政策の中身で判断できる人が増えることを願う
アメリカなんかだと普通の市民でも政策について話したりするみたいだけど、日本だと反日かどうかみたいな感情的な部分で思考停止しちゃう人が多いのが残念
アニメの問題に関しては規制派か、それともなるべく規制はない方がいいと考える人間かが大事なのに
-
ソウサッカン級の絵でしか満足「させてあげられない」のではないかというクソみたいな杞憂を、実際アニメを作る技術を持たない連中が持ってて、かつそういうやつ等が決定権持ってるからこんな感じになる。
-
アニメータが欲しいんじゃなくて、
絵を描ける奴隷が欲しいんだろww察しろw
-
なんか憶測だけで業界事情語っていらねーとかぬかしてるヤツってなんなの?
思考が短絡的すぎて泣けるわ
-
中堅が多いのは声優や音楽家のほうだろ
といっても半数あたりがマイナーorセミリタイア経験者だけど
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
ほう