【悲報】有識者「コミカライズの作画担当が連載準備中に突然クビになった件が増えている」
契約書を作らないのが悪い
作画の人が仕事が来た!って舞い上がって確認すべきことを確認してないってこともありえる
もっと腕のいい漫画家が見つかったんだろうなぁ
「コミカライズの作画担当を連載準備中に突然クビになった」ラノベのタイトルみたい
卒業アルバム制作の学校との契約書
できなかった時は契約料の3倍の違約金って書いてあった
あくまで建前ですからって校長先生は笑いながら言っていた
作画を1人で担当してきた俺が追放される系のなろうですか?
SNSを見てみたらこいつやべぇ!ってなった件とかありそう
発言者はさておき本当の話だったらやばいけどな
コンペ案件だったのもあるし
本決まりじゃないのに勝手に思ってたもあるし
ピンキリだけど晒すのはマイナスイメージって言われてる
この画像が同業者向けの内輪で語ってるのか全方位で語ってるのか
載せて人気取っちゃえば作家側有利になるのでそれまでは耐え忍ぶしかないのだ
実績も無い奴が契約がどうのいっても相手にされないだけ
なろうのコミカライズていい加減な所がやってそうなイメージ
他の案件もあるのにこっちのスケジュール開けたのにどうしてくれるんだってわけでもないのがあれだな
契約書交わさないって漫画家はそんな馬鹿ばかりなの?
制作と販売の間で契約ないとかありえないだろ
納期(締め切り)までに依頼されたものを納めることができなくても
仕事を切られない職業なんて文筆家くらいなもんですよ
漫画家がこんなひどい目にあってます!って話はまず疑ってかかる
「引き続き調べてみます」
誰なんだよテメーはよ
この世界は信頼無いと本当に仕事にならないよ
漫画家側も出版社側
契約の重要性分かってないから周りから散々言われても確定申告ブッチするような非常識な事が出来るのかもしれない
実績もない作家は編集にも関係者にも基本見下される
だがアニメ化成功するなり売れた作家は神のような扱いを受ける
それが漫画業界だ
(´・ω・`)アニメーターもそうだけど、契約書作らないって人案外いるよね
(´・ω・`)この漫画家も口約束しかしてなかったんじゃね?
-
-
こんな感じの記事ほんのちょっと前に出したばかりじゃないんですかね
-
乳頭とまんこ専門の作家になる!!
-
契約書はなくてもメールとかで書面に残っていればワンチャンあるやろ
-
誰が悪いのかうやむやにするための仲介システム
-
Xの絵師連中見てると社不ばっかだからどうせロクに確認してないぞ
-
この辺本と悪しき慣習だよなあ
名の知れた出版社や有名紙の編集部でも大差無い
アニメ業界とかもだけどここは根本的に改善しないと駄目
許してるプロデュサー連中の怠慢 -
こういうのやらかすのって高確率で角川のイメージ
あそこ大手の癖に得体の知れないフリーの編集の出入り許してるから他の大手よりやらかす割合が桁違いに多いし反応(1レス):※13 -
めちゃくちゃな暴露漫画描かれそう
-
いつもこの界隈で思うこと、契約してから仕事しろ
-
契約書ない仕事開始なんて製造業界とかでもいくらでもあるぞ
契約なしでは何一つしませんで下請けが生きていけるか
契約契約言ってる奴はむしろ実務知ってるんですかってレベル反応(1レス):※23 -
そもそも契約書結ぼうとする作家はハネられるからなあ
-
>>8
なんで企業側が悪と決めてるけてるのか不思議反応(1レス):※20 -
契約にすると例えば病気で連載落とした場合に損害賠償とかになるので敢えてそうしてないんだが
時代が進んで編集側が慣習を悪用するケースが増えてる -
とりあえず押さえとこ、程度なんだろ
宴会場何件もおさえておいて直前キャンセルと同じ感覚だと非常にまずいんだが、わかってないんだろうなあ -
まずこの犬アイコン誰やねん
反応(1レス):※22 -
コミカライズの作画担当を連載準備中に突然クビになったので異世界で無双します
-
料金表作りたがらんような物臭絵描きばっかだし契約書も書きたがらんのやろな
反応(1レス):※21 -
連載準備中とか状況次第じゃね? 嫌なら言われてる通り契約書作れだし
まぁ契約書作ったら連載落としたら違約金だけどねw反応(1レス):※26 -
>>13
どちらかを悪としなければ
問題の解決には行かない
ま!解決するほどのことじゃないけどね -
>>18
ピザ宅配じゃあるまいし、こんな業務で料金表なんかありえないだろ反応(1レス):※47 -
>>16
無知は罪なり -
>>11
まともな会社間は契約書ありきだよ、そりゃ木っ端の中小は違うのかもしれないけどw
信用で成り立つならそもそもこの世に契約書なんていらねえだろうが、工場勤務のこどおじが調子乗んな -
契約してないのに首とは言わんだろ
-
結局下請けだし、カトカワみたいな
クリエイターなんていくらでも替えがきくと
尊重していない所とかは
そりゃもっと安くてうまい奴見つけたら
即鞍替えするわな -
>>19
契約書なんて漫画業界に限らず、色々打ち合わせて内容固まってその後やっと締結だぞ、そこまで業務はだいたい無償反応(1レス):※31 -
ラノベやなろうのコミカライズにおける作画担当なら
仕方ない
ゲームやアニメのコミカライズなら早急に解決すべきでは? -
テコ朴作者は作画担当のチョッパリ(山戸大輔)を解放しろ
11巻も日本ヘイト漫画描かされて可哀想 -
ワイプロやけどこんなん普通の事やで
反応(1レス):※72 -
>>23
学生かよ実務知ってんのか
ある程度大きな業務なら契約書まくまでには担当者と何度も打ち合わせして色々検討進めて、上に説明する資料一緒に作ってかなりの労力かけてるよ、契約文書締結なんて最後の仕上げだ
そこまでを営業活動と見るか実際業務が始まってると見るかはグレーゾーンお互いの信頼で動くもんだ仕事では反応(1レス):※34 -
>>26
契約書を書かせるように迫る奴は相手にしなくても良い
仮にトラブルが起きた時それを持ち出されたらどうする? -
契約してないのにクビは草
漫画家の世間知らず社会さの無さ -
>>23
大きな仕事ほど契約書結ばないとなにもしませんでは動かない -
>>30
お前こそ仕事したことないだろ
新規の現場に入る時は書かなければ
罰せられるんだよ -
たまに同じ作品のコミカライズが2つ存在して片方途中で終わったりするのなんなん?
-
>>34
その管理がいちばん厳しい業界で働いてるよ
だからこそ契約なしで何も動かないはあり得ないって知ってる反応(1レス):※38 -
作画担当って基本漫画家だろ?ならいいじゃん
-
>>36
一番厳しい業界??どこだよ?? -
>>34
流石に毎日のKYはだるぃ -
>>34
どうやって新規の現場に入るの?上から仕事が与えられるの?
その立場なら確かに契約したから君仕事してねで始まるよね
でも自力で仕事とる場合は新規の現場は勝手にやってこないんだよ反応(1レス):※43 -
>>38
理容業界だな -
>>38
お前が想像する奴でいいよ
国家資格のいる業界 -
>>40
え?だから何??俺の場合は過去に地元大手から独立した後は
向こうからお声掛けしてくれたけど?? -
契約書あっても大して役に立たん
過去3度不払いに合ったが、弁護士やら役所やら相談に行っても
相手に開き直られると、どうしようもなかったで
弁護士「思ったよりしっかりした契約書で驚きました」
って感心されてもなぁ・・・じゃあなんとかしとくれよ反応(1レス):※51 -
「うちの業界では~」って論理で書き込んでるやつら
せめて業種を名乗ってレスバトルしろ -
>>42
清掃で反応(1レス):※48 -
>>21
別の話をしてる事も分からない馬鹿で草
描いてる奴が馬鹿なら擁護するヤツも馬鹿か反応(1レス):※53 -
>>46
別にいいけど
その業界でも大型案件とるなら話は同じだろうし
お前が単に想像で物言ってるのこれでわかった -
因みに契約書云々で一番厳しいのはガチのマジで書くと
原発関連の二次だぞ -
>>42
雑すぎ、20点 -
>>44
ワイもイラスト系の外注で仕事したけど不払いで集団訴訟。
示談で実質勝訴、毎月の分割払いで裁判所のお墨付きあったけど
2回支払いあってから、相手が支払い無視で倒産バックレされたわ
相手が基地外だと契約書とか関係がない -
>>43
よかったねコネがあって
だからそんな机上の空論が言えるんだね反応(1レス):※54 -
>>47
何も知らないヒッキーでワロタのヤバ谷園wwwwwwwww
100店以上の閉店は既に決まってるのにwwwwwwwww -
>>52
机上じゃなく俺は足場の上だけどな!反応(1レス):※61 -
最初の契約書はわからんけど結局出来高だろ?
掲載もしてないまだ連絡段階なら金発生してないんじゃないの -
>>43
お前なにヤってんの?反応(1レス):※60 -
いつからの話だよ
-
小学館集英社講談社この辺以外の出版社は結ばないんかな?
-
まあいきなり無職になる打ち切りも出版社側が決めるしな
作業した分の金払わないとかならまだしも -
>>56
コーキング屋さんだよ -
>>54
個人で独立した建築関係でまず契約締結しないとなにも動きませんとか言う事務所wwwありえないだろそれ反応(1レス):※65 -
とにかく今って漫画家の確保が難しいから企画通らん内からつばつけてるんやろな
-
漫画家の立場が相当下なんだろうなーってのはある
きちんと契約書書いてくださいとか契約書の不備を指摘したら「じゃあこの話はなしでいいです」って言われるだろうなって恐れているんだろう -
同人上がりで、社会経験が薄い人だとスケジュール管理が終わってる人は結構いるとは聞いたな。
-
>>61
ありえるとしたら価格表のある下請けだなそれ
そりゃバイトと同じで最初から料金決まってりゃ契約も簡単にできるよな
大型案件の提案から契約までと同レベルで語るのが間違い -
準備中ならクビってより中止とか作家変更の段階じゃね
まだ原稿提出したわけじゃないだろうし -
とりあえず何人かにキャラ描かせて
原作者におうかがいすることはある -
更新が半年に1回のなろうコミカライズとかやる気ないんだろうなあって思う
-
あーコンペはあるあるやね
キャラデザとか数人に描かせるしな -
連載準備←これさぁ何をどれだけしてんの?
実際に大した事してないんだろw -
連載準備中なら仕方ない
腕があるなら他作品で仕事くるだろ
作画担当足りないらしいからな
漫画家売り手市場よ -
>>29
詳記
詳しく記して詳記 -
>「引き続き調べてみます」誰なんだよテメーはよ
真偽不明の1ツイートをネタにしてるやらかんに文句言え -
本人の能力、努力は勿論だろうけど
大当たりを引いたのは 超電磁砲の冬川基さん、転生したらスライム の人
後 誰が居るかな -
作画を追放されて他のなろうコミカライズでヒットして戻ってきてくれと言われたがもう遅い
-
なろうコミカライズはブルーオーシャンと言ってたのにもうレッドになったんかw
-
>>75
新米オッサン冒険者と片田舎の剣聖の漫画家のことか? -
そこそこ話題にはなってるインディゲームのコミカライズ化が発表されたけど唐突に中止にされたとかあったな
あれも妙な感じだったがまさかな -
>>75
オリジナルでもなけりゃ見てる層は作家にそこまで興味ないと思うわ
ある程度描ける人ならヒットするなろう作品なら誰でも当たる -
作画担当なんていくらでも代わりはいるからなあ
-
単なる作画担当でも大当たりを引ければ
脱税できるくらい大儲けできるのになぁ… -
ざまぁ展開待ってます
-
ゆとり時代やししゃーない
-
出版業界は下手するとアニメ業界よりもブラックなんでないの
ブラック度は出版>アニメ>ゲームみたいな印象反応(1レス):※90 -
まぁこのパターンでざまぁ成功してるのは諫山創くらいやね
-
誰がクビになったのか微妙に分かりにくい文章だな
作画担当なんか基本フリーランスだし社内だとしても連載開始前ならまだ調整効くやろ
まぁ原作者は金入ってこんくて困るやろけど -
引き続き調べてみますメガネクイッ
どこから物言っとるんやそして誰や反応(1レス):※93 -
ボクシングに専念しろ
-
作画担当のチョッパリ
-
>>84
出版:契約書作らない、未払い日常茶飯事
アニメ:契約書作らない、未払い珍しい
ゲーム:契約書作る、未払い珍しい -
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です とかこれ
反応(1レス):※103 -
なんかまたコイツかって感じ
-
>>87
引き続き調べるのはいいけど
調べた結果「漫画家かわいそう」でちょっとSNSで話題になるくらいで
出版社が訴えられるような話にはならない気がするんだよな -
これって昔からあった話しで、
「準備中」
だから何も決定してない
声優で言えばオーディションに出て、内定もらったレベル -
契約したらしたで、打ち切りされたけど契約期間残ってて次の仕事受けられないってのもあるし
-
連載も何もしてないのにクビとは言わんだろ。
単にお流れになっただけだろ。 -
そもそも計画通りにきちんと作られた話が面白いのか?
-
ぐーぐるでコンペ案件を調べた人
正直に手を上げなさい -
これイラスト業界でも似たような事になってるから、界隈自体がこういう動きが常態化してるんだろうな
反応(1レス):※102 -
がうがうって漫画アプリのコミカライズ結構酷いぞ
かなりの作品が途中で作画変更してる -
がうがう←連載途中でも作画担当変わるけどな
そのせいで単行本全く買えないけどな -
>>99
イラストはかなり昔から実績ないならほとんどコンペだよ
ソシャゲピークの時代とか事前に言ってくれるとこもあった -
>>91
本編の方?はキリいいとこで希望しての円満交代やろ
作家がロボ描くの苦手だと言っていた気がする -
その昔、士郎正宗が編集にこう聞いた
士郎「なんで出版社は漫画家と契約を結ばないの?」
編集「契約なんて交わしたら締め切り守れなかった時大変なのは漫画家さんですよ?」 -
鵜呑みにすんなよw
-
連載の難しさがわかってない新人漫画家が多すぎるということでしょ
アシの手配から指示の仕方まで一人で全部こなして一定期間に同じ枚数を上げるのって大変なのよ
マンガっぽい絵を描けるからってみんな連載が出来ると思うな -
連載中に変えるのもどうにかしてくれ
ダンまちとかポーション頼みとか俺はまだ本気を出してないとか -
コミカライズ案件わりと仲介から来るけど
よくあんな条件でやるよなって思うわ -
コミカライズはとんでもない下手くそな新人漫画家いたりするからな
そりゃ原作者でも勝手に編集が話進めたの嫌がる人いるよ -
悪質なら公取のWEBページに投稿したらいい
-
連載準備中ならまだ契約前やろ
-
へったくそなホラー漫画もどき描いてるおっさんじゃん
こいつの漫画検索の邪魔なんだよね -
出版側から積極的に契約書を作れよ
企業のくせに作家から求められなければ作らないのか? -
コレ確かに連載決定じゃなくただのコンペが決まっただけな可能性高いよね
-
反AIのめんどくさいやつか、信用無し
-
アホみたいになろう漫画量産されすぎだろよくわからん出版社増えすぎだし
-
原作と編集がレベルが低すぎて、やる気がなくなる、それを見破られて、難癖つけられて、結果的にクビになる。
実際には、漫画側が要求する最低限もしてこない原作と編集のレベルの低さが問題反応(1レス):※121 -
まず「準備中にクビ」が何を意味するのかよく分からない
-
長年社会に揉まれたおじさんから言わせてもらうと
いざという時は
会社は書面に記載の無いことは保証してくれないし
書面に記載のあることは現実離れしていも責任を取らされる
それだけ文書というのは重い -
契約書作ってくれっっつても
売れてないやつのことは出版社は聴かない
漫画家も夢の単行本出したいからしぶしぶやる
そして、裏切られる -
>>117
信じたくないだろうが作画も同レベルなんでしょ
引く手あまたならそんな目には遭わないよ -
べらぼうめ
-
コミカライズ連載できるよ!と言ってろくに経験ないヤツを安く使って
まとまった量が描けない技量のなさ故に色々描けないで
疲弊してとうとう連載降りますって話じゃないのか?
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
こいつ漫画界のコレコレにでもなるつもりなの?
本業の漫画どうにかしろよ