04.27(Sun)
【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れるwwwwwもう駄目ねこの国
04.27(Sun)
【動画】「チー牛差別」、限界突破……ついにテレビがチー牛をバカにするコントを放送wwwwwwww
04.27(Sun)
若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」
04.27(Sun)
人気漫画家さん、万博コスプレイヤーの発言にブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる
04.27(Sun)
『小市民シリーズ(2期)』14話感想・・・小鳩くんの推理にドン引きする3股女www やはり小鳩くんに合うのは小山内さんだけか・・・
04.27(Sun)
『日々は過ぎれど飯うまし』3話感想・・・高尾山を登って美味い飯を食べよう!! いよいよmonoやざつ旅と区別がなくなってきた
04.27(Sun)
『mono』3話感想・・・もうただの旅アニメだこれ!! ゆるキャン△キャラが登場してゆるキャン好きがニヤニヤするしかない回
04.27(Sun)
『片田舎のおっさん、剣聖になる』4話感想・・・グリフォンの強さがイマイチ伝わってこないし、おっさんつえー!を期待してたけどそういう風に見える(魅せる)シーンもここまでなさすぎて残念
04.26(Sat)
【衝撃】非モテ弱男とモテ男の明確な違いがコチラwwww
04.26(Sat)
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 第2期』4話感想・・・やったねアズサ、新しい家族(マンドラゴラ:CV小倉唯)が増えたよ!
04.26(Sat)
ホロライブ紫咲シオンさんの卒業ライブ、同接35万人超え! 沙花叉クロヱも参戦! 時代はアイドルからVtuberへ
04.26(Sat)
【朗報】中国「ゲームが儲かりまくることが分かった。これからはゲーム産業に本腰を入れる」 日本負けるな!!
04.26(Sat)
ガンダムジークアクス、3話までやったのにさすがに話題にならなさすぎじゃね? 水星の1/10未満の勢い
04.26(Sat)
中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね…」ホンマか?
04.26(Sat)
ホロライブ運営会社「カバー」の現在の従業員数やばすぎるwwwww
04.26(Sat)
万博コスプレ炎上女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」
04.26(Sat)
中国産ソシャゲ「崩壊スターレイル」の2周年アニメの作画演出が良すぎると話題に。中国のレベル上がりすぎだろ
04.26(Sat)
【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉大炎上してしまう・・・たぶんみんなこの動画みたら驚くぞwww
04.26(Sat)
万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも! 明日はホロライブが参戦
04.26(Sat)
【悲報】アニメ化して大ヒットしそうなライトノベル、まじでもうないwwww
04.26(Sat)
【謎】声優の石見舞菜香さんのグッズ、メルカリに続々と出品されるwww
04.26(Sat)
【正論】「名作アニメのリメイク」にうっすら嫌悪感を持つ理由、完全に言語化される・・・・
04.26(Sat)
「ぼっちざろっく」に足りないもの、ついに判明するwwwww
04.26(Sat)
アニメ「クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった」TVアニメ化、2026年放送、キャストに石見舞菜香ちゃん鈴代紗弓ちゃん長谷川育美ちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
04.26(Sat)
【悲報】警察「自転車は車道走らなきゃ罰金ね~www」

【謎】割とマジで『SAO』ってなんであんなに流行ったんや?

GcaOye5bkAAOppz_20241117042200cad.jpg
1:  2024/11/12(火) 17:14:37.516 ID:/Du3YEvmo
映画がちょっとおもろいぐらいであんなに流行るレベルではないやろ

2:  2024/11/12(火) 17:15:05.502 ID:K/TBzNShF
キャラ人気
4:  2024/11/12(火) 17:15:17.197 ID:/xzN8q7mj
アニメの一期の出来が良かったんちゃうか
6:  2024/11/12(火) 17:16:02.766 ID:95XhZzRzk
当時のオタクはまだMMOに対する夢があったからその映像化で興奮してた
7:  2024/11/12(火) 17:16:13.838 ID:uCew9jWMx
今のおっさんが見たら微妙かもしれんけど1期放送してた当時学生だった奴がボリューム層やろ
8:  2024/11/12(火) 17:16:21.209 ID:VoQTJ.i65
1話のワクワク感すごいわ
おままごと始まった辺りからきつい

no title

149:  2024/11/12(火) 17:43:12.251 ID:mX.GmuFhZ
>>8
これ
1話が完璧過ぎた
60:  2024/11/12(火) 17:30:13.820 ID:9H2/Ydn4K
>>8
誰もが家族ごっこキモすぎて見るのやめるよな
ワイもそうや
10:  2024/11/12(火) 17:17:26.817 ID:0pJjHv2Ur
キリトキリト言われるけど実はアスナの方がきつい
11:  2024/11/12(火) 17:17:38.696 ID:aw5U/tlZg
なんで.hackは流行らんかったんや?

no title

13:  2024/11/12(火) 17:18:17.759 ID:0fULn/S5J
>>11
出るのが早すぎたんや
14:  2024/11/12(火) 17:18:32.036 ID:K/TBzNShF
家族ごっこまじでセンスないよな
15:  2024/11/12(火) 17:18:38.129 ID:Tmq7xA.BH
アスナとスグがエチエチやから
16:  2024/11/12(火) 17:18:39.859 ID:p8dje8XsJ
原作の出来がいいから
17:  2024/11/12(火) 17:19:19.190 ID:E6uBJXSh5
強い主人公がヒロインのために頑張るなんて王道やん
23:  2024/11/12(火) 17:21:16.000 ID:ZezUcZnRz
あの程度のラノベならワイが書いてやると思ったけど
実際にやってみたら3行も書けなかったわ
ああいうのは才能やなあ
25:  2024/11/12(火) 17:21:19.891 ID:McBxJ/.Cy
普通にあの時代にしちゃスケール感で一目置けたやろ
26:  2024/11/12(火) 17:22:26.636 ID:hHqK1F/sL
SAOは実はテレビよりも映画の売れ方が異常
深夜アニメの映画化だと最高の興行収入とBD売上
29:  2024/11/12(火) 17:23:38.293 ID:N0T1CLA5I
結局原作の出来よ
文章にマジでクセがなくてスラスラ読めるからなSAO
30:  2024/11/12(火) 17:24:19.621 ID:d/G/OktDw
家族ごっこはずっとゲーム世界にいて頭おかしくなった描写としてかなり好きなんだよな
32:  2024/11/12(火) 17:24:22.905 ID:H2gDeQ4Ll
割とマジでキャラデザじゃね
ストーリー楽しんでるやつおるんかな
34:  2024/11/12(火) 17:24:57.843 ID:X8lfaYEXG
キリトっていっつもズルしてるよな
何がベーターだよ
36:  2024/11/12(火) 17:25:11.587 ID:bsyROIEPN
1話はマジで完成度高い
字数制限引っ掛からなかったら歴代最高の電撃大賞作品やろ
64:  2024/11/12(火) 17:30:59.529 ID:Tmq7xA.BH
映画はアスナの乳首出てるから絶対見ろ😳
65:  2024/11/12(火) 17:31:11.757 ID:ItUPVwyRH
そらおっちゃんなってから見てもおもんないよ
これは思春期のやつが読んでうおおおおおかっけえええ!ってやるコンテンツやねん
68:  2024/11/12(火) 17:31:50.133 ID:phDN39uTH
no title
87:  2024/11/12(火) 17:34:40.272 ID:MhnkL7e9x
>>68
外人とかよくやってるやんこういう
83:  2024/11/12(火) 17:34:06.776 ID:kdfYhhMLT
>>68
ゾワッとするわ
76:  2024/11/12(火) 17:32:40.627 ID:J0veG12tN
>>68
マジきつい
71:  2024/11/12(火) 17:32:11.891 ID:e/J5ew6gV
.hackは先取りやったね絵もいい
75:  2024/11/12(火) 17:32:32.178 ID:xOQOqgJjv
キャラデザ
設定

今も強いけど当時はさらに強かったん
アニプレA-1のガチコンビ
まあ外れんわな
95:  2024/11/12(火) 17:35:46.410 ID:gipmYSyjf
ハック→機関車になる
ログホラ→記憶なくす
SAO→死ぬ
この差が分かれ目やったな
96:  2024/11/12(火) 17:35:57.944 ID:ZezUcZnRz
王道感がやばいよな
真ん中ストレートって感じ
小説の描写もかなりクサいけど熱は伝わってくるしあれはハマるよ
138:  2024/11/12(火) 17:42:02.947 ID:fnUpUKR7H
SAOよりログホライズンの方が好きだった
でも原作者がやらかしましてね…
156:  2024/11/12(火) 17:44:33.129 ID:eO2O.f8vj
VR以前にMMO自体が下火になっちゃったね
161:  2024/11/12(火) 17:45:32.920 ID:z4Q5gYG06
2話か3話の寝取る話とか確実にいらんかったと思う
164:  2024/11/12(火) 17:45:54.881 ID:ZJDRE78Tg
SAOがなかったらBUNBUNの商業用abec名義は無かったんやな
168:  2024/11/12(火) 17:46:39.955 ID:sqwWzYzmS
ガンゲイルオンラインまでおもろかったよ
180:  2024/11/12(火) 17:48:30.471 ID:SAxfPe8gj
SAOのええとこは本編よりダンジョンの最深部にある武器をダンジョン外部から眺めるシーンみたいなワクワク感あったとこやな
205:  2024/11/12(火) 17:53:44.248 ID:eVV/azQ8u
アリシゼーションが一番面白い派と一番つまらない派に真っ二つに分かれるのは何でなんや
ワイは書籍勢で後者やけど
webから追ってる人は前者が多いっぽい
加筆のせいか知らんけど塔登ってるときなんてダルすぎて読むの一時期やめてたわ

no title

248:  2024/11/12(火) 18:00:17.794 ID:HEcOPey9R


>>205
アニメだけだけど塔は可もなく不可もなく
キリト廃人編はクソつまらん
218:  2024/11/12(火) 17:56:08.900 ID:/H.Z5WvFP
>>205
ワイwebで前者やな
アニメはつまらんけど
209:  2024/11/12(火) 17:54:18.980 ID:Tw2gsFThP
>>205
アニメやと長すぎるしキリトがずっとガイジやからなんかね
249:  2024/11/12(火) 18:00:21.179 ID:55CJsRuSr
キッズの頃は違和感なかったけど今見るとアスナが結構キツい
250:  2024/11/12(火) 18:00:27.461 ID:TYJ/vnqOO
これ始まった頃絶賛アニオタ高校生やったけど臭すぎて拒否反応出たわ
今もうアニメとか見なくなったから素質無かったんやろなって
251:  2024/11/12(火) 18:00:48.458 ID:5Z.gmLoeC
アクセルワールド面白いけど作者の思想的なのがまあキツい
318:  2024/11/12(火) 18:08:56.338 ID:7pbFOgzV0
なんやかんや2期と映画までは普通に面白かったやろ
341:  2024/11/12(火) 18:11:27.841 ID:pzoKcnRDK
異世界ファンタジーでまでステータスオープンするのこれが流行りすぎたせいやろ
413:  2024/11/12(火) 18:21:19.562 ID:SAxfPe8gj
なろうのギスギスオンラインみたいなVRMMOも見たいわ
コミカライズは努力が見られるが全くの別作品になってたから文章で笑わせにいく作品のメディアミックスは厳しいんやろな
414:  2024/11/12(火) 18:21:22.400 ID:QIM/538s8
どんなラノベでもアニプレ様が本腰いれてアニメ作ったら流行るからな
すげーわ

友崎もアニプレなら流行ってたし
マケインが友崎の会社がアニメにしてたらコケてたやろなあって


 
(´・ω・`)ほんとあの頃はSAO凄かったよね、ネトゲとかゲームのオンラインでキリトって名前まじ増えまくったの覚えてる

(´・ω・`)あとSAOは敵キャラが大体変態なの面白い
 

 

 
コメントを書く
  1. 1ゲットぺこ

  2. オワコンやん

  3. チー牛ウケがいいゲーム内世界で俺ツエーする設定と
    スパダリイケメン好きなおまんさん需要が一致した結果だろ
    勘違いしてるようだけどチー牛需要だけでここまで一時代築けないからな
    このレベルにヒットしてるのはチー牛票よりおまんさん票の力が大事
    鬼滅だってようやろ?
    そういうこと

  4. 流行ったつってもホントオタク内なイメージだな

  5. 人気出る要素しかなかったやん
    フルダイブ、異世界、RPG、デスゲーム、恋愛、ハーレム

  6. 面白いというより深夜アニメのお手本だなとは思った

  7. >>3
    鬼と同列にしていいのか?興行収入15億くらいだろ
    どちらかというとfateに近いイメージ

  8. キリトキッズも昔のクラウドキッズみたいなもんやろ

  9. 今期やってるシャンフロとかGGOとかよりはSAO面白いやろ
    今期のやつゲーム楽しんでるだけじゃん

  10. 1話見たくなってきた

  11. .hackは子供の頃にアニメ見たけど橋の上で話すシーンやたら多くて退屈だと感じてたな

  12. 痛々しくて見てられなかった、るろ剣を見ろ

  13. イキリなろうの原型やろ

  14. >>4
    コロナ禍になるまで暇になるまでそもそもアニメなんて見向きされてなかっただけやからな

  15. 推しの子みたいに最初だけキャッチ―なのよね

  16. MMOやったことない今のユーザーだと興味わかないと思うよ

  17. web小説の時点で伝説的な扱いだったんだよな
    マジで理由が分からん
    劣等生の異常な人気も分からんかった

  18. >>3
    素人どころから思想ありきの分析ってなんでこんなキツイんやろな

  19. >>9
    やっぱ生死がかかってないとな
    ギャンブルとかと一緒で負けたら痛手を負わないと必死な状況とかが茶番になる

  20. 主人公の行動がチー牛だから😔

  21. SAOが異世界転生へ与えた影響はでかいよな

  22. アニメ1話がピークだった作品懐かしいなw
    MMOネタのアニメが長いことなかったし、新鮮だったからやろなw

  23. 化物語と同じで作中にエロがあったからキモいチー牛が群がっただけだしな
    俺キリトって奴の顔を見てみろ、ブサイクでキモいから ハレーム願望あったチー牛だし

    アリシゼーションもレイプ未遂を入れつつ壮大なオナホドールを創る変態物語だしな
    無印1話もゲームしてて閉じ込められて、ゲーム内でやられても現実で電源やプラグ抜いても死ぬってだけで目新しさはないしな 合間にあるエロがキモかった ペロペロや監禁とか

    あれのせいでGGOのピトフーイ神崎エルザがイカれたし SAOシリーズは全然引かれなかったわ

  24. あと当時はデスゲームも流行ってたしな
    SAOはMMO要素+デスゲーム要素で売れたようなもんだしな

  25. 1話の出来はガチで最高傑作
    1期が終わる頃にはもうがっかりに変わってたけど

  26. 近未来にできるかもしれないデバイスってのも大きいんとちゃうか
    なろうとかのファンタジーと違って科学技術なのよな
    一期二期舞台のころはワクワクしたわ

  27. SAOはプレイヤー全員が当事者である種に緊張感あったけど、
    .hackは未帰還者とかSAO同様に戻れない設定はあれど作中じゃ噂話程度でストーリーに関わらないプレイヤーはVRMMO楽しんでるだけだからなぁ、主人公達との危機感や温度感に差があり過ぎた。
    ただ、作中における敵が人ではなくAIだって設定はめっちゃ好き。
    黄昏の碑文やアウラの存在とか良き

  28. まぁハルヒとかもそうだが、時代に恵まれた感
    ライバルアニメがまだまだ無かった

  29. >>3
    その割にはオーディナルスケールの興行収入全然だし
    鬼滅どころか、まんさんだけのアイナナにすら勝ててないし
    チー牛オタ + 女性 でも少ないわ 
    まあパンピー人気無いしな まともな感性してたらキモいと思うだけだし、そもそも見ない

  30. SAOはデスMMOの本格ガチ路線なら伝説になってたやろうけど
    結局美少女動物園でいちゃいちゃする豚向けだったからな
    勿体ないわ

  31. そら暇尊師がキリトのモデルがだからな人気出るやろw

  32. MMOが終わりかけとはいえまだやっていた人がいる時代だからな

    仮にSAOが存在しなくて、今、新しくSAOという新アニメが出ても
    見向きもされないかと思う

  33. でも嘘がバレたよね
    2022年になっても現実にそんなゲームは無いし
    見てるだけで空しくなるわ 次代はソシャゲとVtuber配信人気だし
    なんで2100年辺りにしなかったのか

  34. リログ不可能なネトゲ系の作品は以前からあったがSAOの1話のワクワク感はすごかったな
    でも作者がゲームのエアプすぎてそこら辺が俺には刺さらなかったな
    フルダイブ型シミュレーションRPGで自身の体格がそのまま反映されてて、キリトはSTR極で二刀流、この設定がゲーマー目線から矛盾だらけなんだよな
    二刀流するのに必要なのは力(STR)じゃなくて技量(DEX)だし、STR極にしては動きがまるでAGI特化の如く俊敏すぎる
    まだ特大剣持ってパリィしてたほうが説得力あるがキリトは小柄なチー牛だし片手剣握るしかないのは分かるが色々違和感しかない

  35. ガキにはウケてたよな
    終始キモさはあったが大人になっても子供向けコンテンツ作れる人は尊敬できる

  36. 例のきもい動きは口元に持っていくのがなければだいぶ印象変わるはず・・・

  37. 映画打ち切りなの?
    最初のモンブランみたいなやつが終わった辺りから完全蛇足だと証明している映画だったが

  38. なろうの始祖だろw

  39. パチンコおもしろかったから改めて1期見たけど
    普通におもんなかった😢

  40. 中学生の妄想をこれでもかというほど詰め込んでるから

  41. 僕は、剣になるっ

  42. マジレスすると
    曲とスタジオに恵まれてただけで作品自体は…

  43. 冗談抜きでアスナ人気なんじゃねーの?

  44. 冗談抜きでアスナ人気なんじゃねーの?

  45. 冗談抜きでアスナ人気なんじゃねーの?

  46. シャングリラフロンティア観てみろよ。
    saoがいかに良く出来ているかがわかるだろ??

  47. †††††キモオタの思い出が詰まったコメ欄†††††

  48. 当時の厨二病層に受けたからな

  49. アニメの1話をこえられるエピソードがない
    それくらい1話のワクワク感は異常

  50. 粗製濫造の劣化コピーなろうで満足してるやつもおるのに

  51. 高く高く この手を伸ばして

  52. >>44
    アスナ一番好みじゃないわ

  53. 1期だけ定期

  54. 黒人が出てたから

  55. >>52
    メインヒロインやからな

  56. クリスクロスのオマージュ

  57. 梶浦由紀流しとけば、なんとなく凄い感じになる

  58. アスナ?
    普通シリカだよね?

  59. 赤鼻のトナカイ

  60. フルダイブとデスゲーム要素の組み合わさり方が絶妙だったからなぁ
    魔法なし、ソードスキルのみ、フルダイブMMOって要素を絞って、SAOというゲーム自体がちゃんと独自の面白さを持っていたのも良かった
    ゲームテーマの作品でちゃんとそのゲームを面白そうって思わせるのはかなり難しいから

    まあだからこそフェアリダンス以降は微妙なんだけど

  61. チー牛がゲームしてるだけじゃん

  62. >>46
    これだな
    ただのお遊びには無い恐怖追加したから
    一応デスゲームだしな

  63. >>46
    ゲーム世界内で、世界の謎を知りたいか?とかマジでどうでもいい設定
    なんか何も知らないNPCキャラが可哀想になってくる
    レアエネミーの金蠍を倒す為に1話使うとかマジでアニメ舐めてるとしか

  64. 家族ごっこで観るのやめたあ
    きもすぎるわ

  65. >>61
    当時はチー牛って単語が無かったからな

  66. 「ステータスオープンっ」を発明した作品

  67. .hackの方が好き

  68. 1期だけって言ってる人多いけど2期は面白くなかったん?

  69. >>68
    以降は蛇足やからな

  70. >>57
    まぁ、それはあるが
    BGMマジ大切だし

  71. >>68
    ん〜
    一応犯罪絡みだけど
    やっぱ1期だけかな

  72. 「....すぐ」 高く高く

  73. SAOってさ...
    キリトを演じている現実世界の和人を操作している別次元のチー牛が主人公だよね
    つまり、デスゲームをプレイする主人公を操作して遊ぶただの恋愛ゲーム

    そんな感じがするよな
    ゲーム内のゲーム内の死とかマジで生温いぜ 和人をプレイしているチー牛は無傷で無事だし
    アニメはそういう俯瞰したくなるし、発売されたゲームとかそれが顕著だし
    何がデスゲームだよ、安全な場所にいるチー牛信者が傑作言っても滑稽に見える

  74. 早見沙織の鼻歌を聴けば、諸君の脳は破壊される

  75. >>68
    くっそつまんない、とまでは言わないが微妙だったよ
    結局悪い事してるのSAO時代の犯罪ギルドで~・・しかなくて
    くだらないなと思った

  76. トグサ、なに阿呆なことやっとんねん

  77. >>78
    作品観てる自身が主人公でチー牛だと自虐してるんやろ

  78. >>16
    MMOやったことないけどSAO好きだしMMO系好きだよ
    経験者ならわかるネタとかあるんだろうけど、それ抜きでも題材としてわかりにくいものじゃないから受け入れられやすいよ

  79. 押井がイノセンスで「人形のことは考えなかったのか!」
    とかやってるのをナチュラルにやってる狂気。

    「どうせなら最期はゲームの中で仲間と」って絶剣に言う下りとか

  80. オバロみたいな死にもしないゲームの中でイキるだけの作品も出て来たし
    SAOの影響力は凄いわ

  81. ゲームに命かけてるってのが斬新だった
    そのあとデスゲーム系作品出過ぎてマンネリしたけど

  82. クリス・クロス定期

  83. お前の好きな声優、全員結婚したよ
    お前の好きな声優、全員結婚したよ

  84. チー牛理論おもしろw

  85. >>23
    化物語はもっとコア向けだろ
    エロも内容も濃さが違うw

  86. SAOが人気なのは認めるがリゼロには負けるね
    SAOはご都合主義でイキリトがキモすぎる
    リゼロはスバルが泥臭く努力する姿がかっこいい

  87. ストーリーってか設定がMMORPG世代に刺さりすぎた

  88. >>33
    2100年なんかにしちゃうとゲームだけじゃなくあらゆる文化・文明を100年後レベルのものとして考えないといけないから想像力のない作家には面倒なんだよ

  89. >>26
    川原はそういうのちゃんとシナリオに落とし込むのええわ
    ニューロリンクにしても、加速にしても

  90. 今思うとオレツエーできる異世界転生モノの兆しだったよね。

  91. ネトゲ通ってない世代には分からないだろうな
    ネトゲ実況板が活発だった時代

  92. >>18
    嫉妬しちゃった?

  93. >>7
    SAOは25億やで
    キモオタが持ち上げてたまどかマギカが20.8億

  94. .hackも当時としては大成功レベルで売れてるんだけどな
    SAOが強すぎる

  95. ドロドロに煮詰まった中二病のようなアニメだったな、キモくて鳥肌が立つ

  96. SAOはへんてこシナリオだがアクセルワールドは結構面白かったな
    この作者はキャラクターが変態と意味不明なモブだらけで気持ち悪いからそこで損してる感じやな

  97. >>96
    最新の映画12億だから流行ってただけやろ

  98. 1話の評価がやたら高いけど個人的には1話から面白くなかった

  99. シャンフロ見たらSAOがどんだけ画期的なアニメかわかるだろ
    30年は先行してたわ

  100. 結婚とか言いだしてAIにパパママ言わせてるのきつかったわ
    あれバーチャル世界でヤッてたけど寝てる本体は処女のままなんか
    あと正妻はアスナって早々に決まってたのにハーレムしまくるのもあかん

  101. 音楽が梶浦で戦闘シーンがよく動いてたからそれ目当てで見てたけどエルフ編入ってから切った

  102. >>101
    アニメの1話だけはめちゃくちゃ熱いな
    最初の雑魚敵倒すとこがピークやろ

  103. >>5
    デスゲームとしてならSAOより面白い作品は色々あるからゲーム要素と女キャラだな
    まあのちのなろうにも繋がるキモヲタ要素だわ

  104. アリシゼーションが1番おもしろかったよな
    小野学監督とSAOの奇跡のマッチングしてたわ
    また小野でやってほしい

  105. .hackシリーズの方が面白かったな
    時代を先取りし過ぎてたせいでマイナーだったけど内容はこっちの方がゲームっぽくてな
    SAOも面白かったけどキモオタ要素強めで王になるとかアホクサ過ぎて切ったw

  106. クリスクロスまんまやんって思ってたけどキャラデザはいいんよな

  107. >>67
    思い出補正とか観てた時の年齢とかもあるのかもだけど
    .hackの方が生々しい感じで俺も好きだった
    SAOは3話くらいで観なくなった気がする

  108. >>108
    竿はただのなろうに成り下がったのが痛い
    ゲームじゃなくなってるしw

  109. ドラクエの発売から40年
    もうみんなゲーム世界で冒険したいんだよ
    でも普通にログアウトして日常に戻れると冷めるだろ? 
    夢の中で死んでも目が醒めたらノーカンだとつまんねぇよなぁ?
    .hackに一工夫加えて、ゲーム内で死ぬとリアルでも死ぬ
    ゲームクリアしないと現実世界に戻れないって設定にしたのがSAOな

    で、それをさらに工夫したのが異世界転生
    異世界転生もゲーム世界で冒険してんだけど、転生だから現実世界に戻れないよな?

  110. ゲームアニメだからゲーム自体はドットハックのほうが面白いけどアニメは微妙だからな

  111. キリトと云う凡人を何としても凄い奴にしたいって作者の願望が強すぎてキモいんだよ

  112. >>114
    わかるw ただのゲーマー以上の存在に無理矢理押し上げようとしてんのがキモい

  113. 正直ガンゲイル編が1番面白いまであるからな
    アインクラッドが地味すぎるし妖精のやつはふざけすぎて話めちゃくちゃだし
    正直伊藤智彦監督は話作り下手くそだと思う

  114. .hackよりSAOの方がエンタメ的なスカッと展開するんだからそりゃ売れるだろ
    あと変にひねった世界観にせず、わかりやすい中世ファンタジーベースのワールドデザイン
    マスに受けるならそっち

  115. >>117
    ただのなろうの理屈やんけ
    だから落ち目なんだよ竿は

  116. 「死んでもいいゲームなんてぬるすぎるぜ」

    ↑キリトの名言がこれなのがおもろすぎる

  117. 無職転生もゲーム世界で冒険してんだけど、そういう匂わせは無いよな
    ただ、現実世界に戻る手段があることはわかってる
    でもルーデウスは戻ろうとはしないわけだよ
    引きこもりニートで現実世界に戻ってもつまんねーから

    この「引きこもりニートだから現実世界に戻りたくない」ってのが異世界転生の肝な
    これでSAOと同じ状況を作ってる
    まぁ要するに異世界転生って設定考えた人は天才だよ

  118. 友人を死んで女NTRとか最悪なことやってあれでホント萎えたよ

  119. >>115
    デブが主人公の方との境界が曖昧になってるわ

  120. それまでは新しいヒロインがその枠にいたのに
    ユージオとかいう男とホモ二人旅にしたのはなんだったの
    キラとアスランやルルとスザクみたいなホモ人気を狙いたかったの?
    あのあたりで一気に客離れたイメージやわ

  121. >>118
    今が落ち目とか関係ない、当時なぜ.hackの何千倍も売れたかの分析だよ

  122. 基本ボスキャラが意味不明なんよな川原ワールドは
    ベクタとキリトとか何の因縁も無いキャラクター同士で最後の戦いさせるの笑うやろ

  123. >>124
    時代が違うのにそんなのを比べて何の意味があんの?そういうのがなろう信者なんだよ

  124. >>124
    それのどの辺が分析なの?w

  125. アニメ自体はアクセルワールドのほうが面白い
    サンライズが作ってたから

  126. >>127
    バカでも出来そうな内容だな

  127. >>126
    時代は同じぐらいやろ
    SAOってfateより古いから

  128. 中二なのこれ?


    どう見ても低学年のセンス

  129. 1期
    1話
    が最高の出来だった
    それに乗せられた
    どんどん進むにつれ劣化
    原作者も金持ちになり過ぎてモチベ低下
    死ぬほどつまらなくなって今に至る

  130. 今はソシャゲやらバチャのせいでmmoどころか買い切りゲームも廃れた
    昔だからウケたに過ぎない

  131. 今のなろうアニメはゲーム世界で冒険してることを隠そうともしないし、転生もしないからな
    視聴者はそれで納得してるからいいんだけど

    結局、近未来や宇宙で冒険するより、異世界ってゲーム世界で冒険する方がファンタジー身あるってこと
    近未来で冒険してもケモミミ娘を奴隷には出来ないだろ?
    異世界転生だと出来るのにな!

  132. 現実にもう落ち目だからな
    飽きられたってのもあるがアリシゼーション編とか無駄に長い上にしょーもなさすぎてな
    あれってただのなろう編だっただけだしw
    本来の目的から逸れ過ぎてて何がしたかったのか読んでて謎すぎて切ったんだよな

  133. 1期は早送りで何とか完走したけどアニメじゃなかったら無理だったな
    2期は気持ち悪かったから切ったな
    キコリト編は出来の悪いギャグ漫画すぎて逆に面白かったわw

  134. 小野学監督で続編おねがいします!
    伊藤はアクションだけでおもしろくないです

  135. >>130
    それは大元の原作の話だろ
    人気どうこうはアニメになってからじゃねーか

  136. mmoやってる人にささるってのは否定せんけど。
    なろう観てるやつの大半はmmoなんてやってないし、あんまり関係ないと思う

  137. 何故SAOが流行ったかはさくたんに訊けば分かるんじゃないか?w

  138. ぶっちゃけ現実が嫌なことだらけだから

  139. >>135
    アリシ編で新規が増える事は無く、それまでいたファンの一部は去って、ガチ信者が残ったってだけよな

  140. スターバーストストリームはもっとかっこよくできなかったんかあれは
    駄々っ子斬りにしか見えんぞ

  141. >>142
    むしろアリシゼーション以外面白くないわ

  142. キモオタ受けの需要を全部満たしてるから

  143. 全身黒尽くめの衣装、β版プレイヤーのアドバンテージを他者には伝えずにソロプレイで先行しようとする姿勢
    中性的で美形な顔立ちな点を除けばまんまおまえらで感情移入し易いもんな

  144. 悲しいなぁおじさん「悲しいなぁ…」

  145. >>113
    あの時代のゲームアニメって糞作画の手抜きアニメだったからな

    FFとかアークザラッドのアニメもゴミだった

  146. 肝心の関連ゲームはどうしようもないクソゲーなんだけどねSAOは

  147. 当時はストーリーが新鮮に感じたんじゃない?

  148. SAOは25万いいね!か凄いね
    ライト向けだからいいね!の数は保ってるね
    まどマギとか新作映画来ても5万すら行かない

  149. 子供っぽいアニオタの願望が揃ってるからじゃね?

  150. 割とこれがラノベ最後の大物やったな
    この後はなろうの天下になるし何ならSAOもなろうと思われてる節がある

  151. >>151
    25万いいねなのに映画12億なの?

  152. >>96
    どんぐりの何とやら

  153. バンナムがSAOに出資して原作の最後までアニメ化するって言ってたけどもう無理だよね?
    当時はキャラゲー売れてたけどもう肝心のアニメ本編すら人気なくなってるからゲーム売れてるわけないしな

  154. 実のところ、筋立てから構成に至るまで完全に

    「エロゲーのRPG」 だったからだよ

    要はこれが初めてのエロゲ体験になる人達が多かった
    MMOはガワだけで内容に殆ど関係ない、むしろ経験者ほど鼻白む内容

  155. 最近のバズりアニメよりは全然見れるだろ、俺もどっちかって言うとSAOよりはAWの方が好きだったが
    中2アニメとして流行るのがそんな不思議って程でもない
    しょうもねぇ転生ものとかよりは全然マシ

  156. 今SAOはどうなんだ?FGOとブルアカに同人人気で負けとるが?

  157. 最初の掴みはめちゃくちゃ良かったね
    家族ごっこしたり妖精さんになったり銃メインのゲームでライトセイバー振り回してたの好きじゃない

  158. >>156
    ガンゲイルが1番売れたから普通にあるんじゃないの

  159. >>158
    竿もなろう系やん
    主人公以外がモブ

  160. アニプレってだけでわかるだろ

  161. >>135
    そうだね今や人気でブルアカやFGOにも負けてるからな
    肝心のSAOのメディアミックス関連のゲームもクソだし

  162. 人気作にオチとかそういうの求められなかった時代

  163. >>164

    SAOオルタナティブ ガンゲイル・オンラインII』
    2024年『ガンゲイル・オンライン』ならではのルールが登場
    売上高:2062億2200万円(前の期比36.6%増) ・営業利益:534億5300円

    売れまくりだよ

  164. 子供って「エロ」に興味津々でも大っぴらには手に取りづらい時期がある
    そういう人達に打ってつけの「エロ入門作品」だった

    SF、MMO、デスゲーム、という言葉で上手く匂い消しが出来てたのも大きいと思う
    ハマってる本人もそうだと思い込んでるから、抵抗なく主人公のハーレム無双を楽しめた

  165. .hackはこれまで生きてきて一番ハマった作品だけに
    売れんかった言われるとモヤモヤするな
    SAOを作るのに影響与えだろうし必要だったと思うで

  166. ワーキングワーキング言われてた頃が懐かしい

  167. キリトかなーやっぱw
    一応オタクだけど彼女いるし、俺って退けない性格だしそこら辺とかめっちゃ似てるって言われる()
    握力も31キロあってクラスの女子にたかられる←彼女いるからやめろ!笑
    俺、これでも中1ですよ?
    ps
    彼女はアスナ似です(聞いてねえ

  168. 竿のクソゲーが100万本売れるのが謎すぎるわ
    普通に面白くないだろあれ

  169. .hack//は友人間ではメチャクチャ流行ってたけどなぁ…
    丁度ネトゲ全盛期ってのもあるけど
    初期のSAOも.hack//と同じく命掛けてゲームやってる所が間違いなく受けたと思う
    今のSAOが売れてる理由はなろうハーレム系の波に上手く乗れたからでは?
    なろうじゃないけど、デスゲームじゃなくなったSAOがなろう系って言われるのは仕方ない

  170. まあ、一話の出来やろうな。
    アレでジャンプ連載したら、ワンピ並みに話盛り上げられたわ

  171. デスゲームものとして見るには登場キャラにアホが多すぎて話にならん

  172. >>172
    ホロウシリーズまではバンナムのキャラゲーにしては遊べただろ
    逆にそれでコレ売れるなって錯覚して後はクソゲ乱発し放題になったが

  173. 当時の背景知らずに後出しは馬鹿馬鹿しい

  174. >>168
    気にしなくていいだろ
    大まかなガワが似てる様に見えるだけで、中身は似ても似つかない別物

  175. 五等分とかかのかりとかカフェとかみたいに可愛い女がでてたら話がどれだけひどくても売れるんだろ、チー牛界隈だと

  176. >>176
    ホロウは面白かったな
    アクション苦手過ぎてプレイやめちゃったけど

  177. MMORPGの醍醐味を一言で済ませると
    「俺の仲間たちSUGEEEE!」なんだが
    同時期にやってたログホラがこれを地でいく作りだったのに売れなかったのが興味深い

    SAOはむしろMMOには向いてない人達に刺さった作品
    ヒット後、一時期ネットゲーム界隈に氾濫した「KIRITO」という名のキャラが
    軒並みヤバい連中だったものも面白い

  178. .hack//signの空気感最高だった
    あの路線でもっとやって

  179. 序盤は最高だったよ
    今やシャンフロとかと同じでゲームで必死になるキチガイ見てるだけの作品というイメージだが

  180. 調べたらSAOのゲームめっちゃ出てて驚いた
    どちらかというとアニメはこちらの宣伝って意味合いが強いのかな

  181. 伝染病の一種流行り病い

  182. 68は笑えるから結構すき

  183. ファンタジー+デスゲームだろうな
    デスゲームブームも前後にあったし

  184. いまでこそゲーム内ものジャンルとかなろうっぽさみたいなものは陳腐化したけど、SAO当時は擦り倒されてなくて、そのなかで一定の水準があったから結構衝撃があったんだよ

  185. アリシゼーヨンがやたらと長くてそこで脱落した
    話進まないしだるい
    よくあんなもん見てられるね

  186. 文句なしの名作と言えるのは、原作小説1巻とアニメ1話だけだよね
    あとはもうひたすら蛇足

  187. 1話と2話がめちゃくちゃ面白かった
    それ以降はつまらない

  188. アニメ化1期の時点ではなろう作品はほとんど知られてなかったしMMOも全盛期だった
    当時流行だったデスゲームの要素を組み込んだのがウケたのだと思う
    あとは単純にキャラ人気だろね。アスナの人気はかなり高かったし

  189. .hackに比べると厨二病的なのをくすぐるから

  190. >>100
    アインクラッド焼き直し2作品で日本海外含めて50億。
    主要キャラはキリトアスナのみ

  191. 結婚しようとか言い始めたあたりで見るのやめたな

  192. アニメの出来が良かった

  193. ハーレムなろう主人公が弱男に刺さっただけ

  194. 下らない質問だな
    その時代に必要とされる作品だったから売れただけ

    模倣作品が大量に作られ、消費し尽くされた今の時代に
    その疑問を持つこと自体がナンセンスだ

  195. 前に孫を「きりと~」って呼んどるおばあちゃん居ったけど
    大きくなったキリト君は今、何を思っとるやろ・・・

  196. 転生・移転系なろう系小説という超巨大ブルーオーシャンに
    ほぼ最初期に手を付けたんだから
    そりゃ先行者利益があるの当たり前だろ。
    同時期のガンツも作品としては成功してるし。

  197. 厨二心のド真ん中にぶっ刺さったからなぁ・・・
    ワイも現役中学生やったら、どんな行動起こしてたか想像するとガクブルや

  198. 単にアニメの出来とキャラデザでしょ
    ドットハックは暗いのもあったかな

  199. >>21
    よくそういう記事とかも見かけるな。
    SAO自体は異世界転生じゃないのに異世界が流行った原因はSAOだと書かれてるのが多いな。

  200. 原作もアニメもそこまで面白くはないよ
    単に運が良かっただけやね

  201. >>203
    異世界転生自体、昭和でも流行ってたから日本人にはウケがいいのかもしれない

  202. いつも言ってるよなぁ
    今流行ってるアニメなんかも数年後には同じこと言われてる運命

  203. アリブレの途中でもうええわになって見てないけど確かに当時はハマったな。

  204. >>4
    これには同意
    ラブライブと竿は過大評価過ぎるし、信者が社会現象と信じているのが痛々しい

  205. 所詮ゲームだ。

  206. 1期のアニメの放送された時期も良かったよな。
    ちょうどドラクエ10が1ヶ月くらい遅れて発売されて、キリトやアスナや血盟騎士団だらけになっていい宣伝になったんじゃないか?

  207. アニメイトに平日なのにめっちゃファンおってびびったww

  208. 電脳世界ダイブものはSAOが元祖ではないが(寧ろかなり後の方)
    既に色んな作家がこう言う設定を頭に描いててに書籍やアニメ原作にまで至らなかったのが大半で
    その中で初歩的なWeb知識さえあれば個人でもWeb小説として世界に向けてメディア展開出来る黎明期に旨く乗れたことに尽きるだろうね
    当時ネット上で小説読めるレベルのユーザーはそれまで難解となってた電脳ネタのハードルを越えてたから自然に受け入れらた
    これを通常通りに出版社やアニメ会社に持ち込みから始めてた門前払いにされてたよ
    Fateや東方同様にブルーオーシャン状態のメディア媒体で展開出来た運とタイミング

  209. >>184
    最近に出た竿ゲーの体験版はやってみたが
    あの劣化グラブルリリンクな出来を信者大絶賛で
    ついにまともなアクションが出来るようになった!とめっちゃ喜んでたんだ

    今まで一体どんなゲームやらされてたんだと怖くなったよ

  210. 攻略中は面白かったけどおままごとのとこはマジでつまらん

  211. 家族ごっこは必要な描写
    結婚できず子供も持てなかった無能な弱男の見果てぬ夢

  212. フルダイブっていうクソみたいな造語が未だに一端のSF用語みたいに使われてるのが嫌

  213. >>102
    え・・・・・だいじょうぶ?
    SAOの優れた処って何・・・・?ハーレムと、ABCDのイラストと、あと・・・・・・・なんだっけ?
    もちろんデスゲーム参加は30年前のクリスクロス、現実とゲームが曖昧になるのは40年前のクラインの壺があるし、もちろん読んだよな?

  214. 1話が完璧すぎた

  215. †キリト†流行ってたし中二病に受けてたんだろ

  216. 最新のゲームもゴミやったし
    もうSAOは終了でいいよ

  217. 馬鹿ってなんで流行った理由知りたがるんやろな
    「世の中にはこれが好きな人もいるんだな」でいい話を飲み込めず騒ぎ立てるの、他者との境界が分からないタイプの病気か?

  218. 「チート能力で○○」系の始祖ではあると思う

    これ言うとアレもそうだろ、コレもそうだろ、って突っ込まれるんだが
    "明確なルールがある状況で他人が持ちえない能力を使って無双"
    というの強みと無敵感をゲームシステムとして解り易く描写されるようになったのはSAO以降って感ある

  219. >>222
    「これが好きな人もいるんだな、自分はそう思わないけど、どういう感覚なのだろうか」

    これを考えてるだけ
    世の中にはそういう思索に興味ある人もいれば、ない人もいるというだけ

  220. イキリト38歳無職

  221. SAOは世界で売れてるからなぁ
    fateとかの深夜アニメと一緒にするなよ

  222. SAOのラストってイキリトが精神病院に隔離されてて
    小便漏らしながら叫んでんだろ

  223. >>225
    中の人は無職じゃないだろ

  224. 1話が世界観が新鮮で面白かったからやな
    アレ系って俺が見たことあるのは他は.hackくらいやった

  225. 昔はやったものってのは後の作品に徹底的にマネされて
    過去を知らない人からみれば他愛もない作品に見えるもの

  226. .hackが中々煮え切らない&わかり難いストーリーやったから、単純なヒーロー&ヒロインもののSAOはそこが良かった

  227. 意識はしてても真似できてない作品しかない
    ゲームやってるだけ

  228. 今の「異世界転生してチート能力で無双して美少女にモテモテ」という
    チー牛の願望欲張りセットみたいななろう系作品の元祖だと思う
    オタクの好きなものを詰め合わせてるんだからそら人気は出るだろうな
    お子様ランチみたいなもの

  229. >>96
    まどか 20億
    SAO 25億
    fateHF 50億(3作合算)
    アイナナ 30億
    ~~オタクオンリーか一般人を取り込めるかの壁~~
    呪術 160億
    君縄 250億
    鬼滅 400億

  230. 鬼がでたら鬼滅の刃パクリ!!と一緒なんよ〜
    これはSAOが大人気作品だからしかないし同様に他も同じ。

  231. SAOよりは灰と幻想のグリムガルのほうがまだ面白かった

  232. >>236
    世界市場ではアニプレだとSAOは鬼滅に次ぐ存在

  233. アマプラで一気見したけど1期2期はわりと楽しめたで
    アリシゼーション編は『はやく終わんないかな』って思いながら見たけど

  234. 24.7万か、流石だな

  235. 1話が~って言ってるやつだいたい全然違うのを勝手に妄想してただけ

  236. SAOの本流といえばアインクラッドのイメージ
    OSは確かにすごく面白いけど比例しようがないと
    思える人と思えない人で古参か分かるの面白い

  237. オンライン上の命をかけたデスゲームだと思ってみたら
    10話くらいでなんか思ってたのと違う…ってなった
    最初入ったギルドが全滅するくだりまでは楽しく見てたわ

  238. 1期2期3期映画どれにも個人の好みがあって
    ○○好きでまとまらない ガンダムみたい

  239. クソキモくて大嫌いな作品だったわ

  240. プログレッシブって原作アインクラッドの攻略が大雑把だったから
    もっとじっくり書こうって話なのにアニメはあれだもんな
    アリシゼーション以降まじでつまらん

  241. 1期のワクワク感はすごかったよ。当時はそういうのがなかったし。
    今は模倣で溢れかえってるけど。

    何事もエポックメイキングな作品ってのは
    当時評価されて後から自称評論家に「なんで流行った」と言われがち。

  242. >>238
    それな
    散々SAO厨あたりに叩かれて勿体なかったな

  243. >>247
    原作あるのにSAOクリア以降もプログレッシブだらだら続けてて
    SAO本編アニメの進行が遅れて嬉しい?
    2022年〜24年時間軸に習って新規アニメーションをぶち込んだのは今になって良かっただろう。  
    プログレッシブ7までしか知識ないけど10層も未到達で
    いつ終わるかもわからない論外。

  244. よりにもよって主要2人が気持ち悪すぎる

  245. .hackもドルアーガオンラインも時代が早すぎた
    ところでクリスクロスアニメ化しようぜ

  246. >>238
    あれは面白いけどアニメが意識高い系過ぎてな
    チェンソーマンとドラゴンみたいなもんだと思ってる

  247. 登場人物のキリト教信者たちのやりとりがサイコ過ぎて面白くなかったな

  248. >>248
    SAOこそ模倣ってぶっ叩かれてたんだけどね

  249. 天スラ、自分は面白くないけど物を知らない人からしたら面白いっていうのと同じなのかもな

  250. >>247
    アリシは面白いだから人気ある
    2期の不完全燃焼に触れられないのが不思議。
    せめてギャリバーをマザロザの後に持ってきてくれたらなを良かった

  251. 自分と違う意見の人は物を知らないって思うのはヤバいと思う

  252. けっきょく『大人気作品だから叩きたい』

  253. 俺は放映当初見てた時は中々面白いな~と思ってたんだが
    数年後に映画やるにあたり復習をかねて見なおしたらメチャクチャ不快なアニメやった
    何でコレ面白いと思ったんやろ?自分でも不思議や

  254. なんだかんだ王道だからでね

  255. >>26
    良いこと言うやん
    自分がSAOがハマったのは科学技術やSF的に通じる世界観や設定なのよ
    キリトも嫌いだしストーリーも良いとは言えないが世界観だけでハマれたのはSAOくらい
    後.hackと違ってデザインに癖がないのも大きいな

  256. >>213
    SAOFDグラブルリリンク両方やってる身だが
    お互いに良さがある。
    例えばSAOFDは銃使えるけど杖が使えない。
    グラブルリランクは杖が使えるけど銃使えない。みたいな

  257. >>259
    修正『結局は大人気作品だから叩きたい』
     

  258. オンラインゲームがデスゲームに!?っていうのを他に知らん世代が凄い画期的!ってなったのと
    俺ツエーがまだ乱造されてない頃で気持ちよかったのと
    ヒロインが可愛いのと
    キリトくんに悲しい過去で感動ポルノ
    人気出る要素がいっぱいだったせい

  259. まあ、今じゃ使い古された設定でも、それのパイオニアみたいなもんだしな

  260. ネトゲプレイヤーいっぱいいたからじゃね

  261. .hackはイミフ過ぎた

  262. 1~2期担当した監督が有能だった
    あとは凡作、アリシアニメは駄作

  263. 今更だけど、これって昔、押井守が監督したAvalonっていう実写映画のオマージュか何かなのかな

  264. アニプレ様=アニメ
    他の会社=駄作

  265. ゲームの死イコールリアル死という設定がよかったね
    これ以降ただゲームしてるだけの作品とか出たけど
    どんなピンチな状況でも、これゲームしてるだけなんだよなって冷める

  266. 1期の冒頭でMMOでは男女カップルやったのが実は女はネカマだと
    バレたのにその後、男同士二人仲良くプレイし続けてるのめっちゃ好きやったわ

  267. ラノベアニメばかりで皆が飽き飽きしてた所に
    アクセルワールドとSAOは角川文庫の最終兵器と言われていたからなぁ
    …とご自分で紹介してたじゃないですか。やら禿さん

  268. デスゲーム設定はあんまり活かせて無かったと思う

    というのも、そういう話やるには各キャラに危機感がなさすぎる
    誰一人として真面目に生き延びようという感じがしない
    レミングスみたいな勢いで自殺行為に走るキャラが多すぎ

  269. お前らカードゲームのアニメは喜んで見てるくせにw

  270. スタートダッシュに成功した典型的な例
    1話からの「これからどうなるんだ?」感はすごかった
    途中から失速しても一定数ファンがついてきてくれるからな
    ロシデレも1話のパンツがなかったら厳しかった

  271. 結局自由にログアウト出来たらリアル凸で話を解決するしかないから新鮮味がなかったんや
    かといってアクセルワールドじゃただの能力バトル物だし
    その間にうまく着地した

  272. >>276
    今どき何のカードアニメが流行ってんのかも知らんぞ
    自分基準で語るなよ

  273. .hackはコテコテのゲームキャラっぽいデザインで当時でも古臭かった
    SAOは衣装周り、今見てもあまり古さがない

  274. >>184
    宣伝というのはわからんが面白いのがSAOアインクラッド75層でヒースクリフを倒しゲームクリアしたのが原作やアニメの世界線で倒さない世界線がゲーム独自の世界線なのよ
    一作目IMとHFが76層から100層を目指し完クリする内容になってる
    ゲームシリーズはユウキが生きる世界線でもありファンサービスに溢れてる内容にもなってるから手に入れられるシリーズだけでも良いからやってみると良いよ

  275. >>276
    TCGのアニメ好きで追ってたが今は遊戯王くらいしかないぞ
    デュエマですら撤退したからな

  276. 家族ごっこキモ過ぎて見るのやめた

  277. うろ覚えだけど、デスゲームでたくさんの人が死んだのにまたそのゲームにたくさん人が集まってくるの意味不明すぎた

  278. 一話見て結構面白い世界観やなって期待してみてたら、いつものハーレムラノベで途中で見れなくなった。オタクの歪んだ願望を詰め込んだアニメは幼稚過ぎて見れないと思ってたら、更に低レベルのなろう系が出てきて底ではなかったのかと恐怖した覚えがある。

  279. アニメの一話の出来が素晴らしかったからな
    あとオタクの願望を具現化したようなアスナというヒロインと
    キリトという主人公が陰キャオタクたちの心にぶっ刺さったから

  280. ゲーム世界で死んだら現実にもダメージがあるって設定はセンスがあると思うけどな
    てか、言われてる状況が鬼滅と同じやん
    鬼滅の刃も何で流行ったの?って言われてるしな
    結局人それぞれってことやな
    まぁSAOが放送された時中学生ぐらいだったけど当時少年だったからなんだかワクワクした
    大人になるとなんだか飽きてきた

  281. >>287
    マトリックスからパクっただけじゃね

  282. 子安が敵キャラの作品は面白い

  283. なおパチンコは来月新台出る模様

  284. あの時代は深夜アニメ自体が少なくて珍しかったのと、1話での絶望感から流行ったんじゃね?同じく鬱アニメのまどマギと同時期だったし
    アニメは4期だか5期までやったし、劇場版も2回だか3回だかやったんだからもう十分稼いだでしょ

  285. んなのその年代にどんなアニメやってたか調べるだけでヒットして当然だと思うわ

  286. 竿信発狂してて草
    オワコンのゴミ

  287. 当時.hackのパクリかと思った

  288. 元祖なろうやろ
    その前もなろう作品はあったろうがこのなろう量産ブームを作り出した戦犯とみてる

  289. 煽りとか抜きで知的障害しか見てないと思う作品だわ

  290. 森の中で住み始めたのが成功の鍵だったと思ってるわ

  291. 俺はアクセルワールドの方が好きだな
    ラノベだったらSAO派が多いのは理解できるけど
    アニメだとアクセルワールドは上手く再現できているのに
    SAOは作画含めてこれじゃない感が強い

  292. ビーターとかいうアホ用語キツすぎてリタイア
    数年後まとめてみたらキャラと曲よくて雰囲気で一期は乗り切った
    2期以降作者の引き出しの無さ(悪役が毎度毎度糞浅い変態しかいねぇ)に冷めたけどその分気楽に見れたな

  293. まぁデスゲームはガキにウケるし
    ネトゲ敗北者にとっては無双できるネトゲが刺さるやろし
    ゲームわからん馬鹿にもウケたんとちゃうか?これがゲーマーかぁみたいな

  294. 竿信きっも
    自殺しとけ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。