04.27(Sun)
人気漫画家さん、万博コスプレイヤーの発言にブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる
04.27(Sun)
『小市民シリーズ(2期)』14話感想・・・小鳩くんの推理にドン引きする3股女www やはり小鳩くんに合うのは小山内さんだけか・・・
04.27(Sun)
『日々は過ぎれど飯うまし』3話感想・・・高尾山を登って美味い飯を食べよう!! いよいよmonoやざつ旅と区別がなくなってきた
04.27(Sun)
『mono』3話感想・・・もうただの旅アニメだこれ!! ゆるキャン△キャラが登場してゆるキャン好きがニヤニヤするしかない回
04.27(Sun)
『片田舎のおっさん、剣聖になる』4話感想・・・グリフォンの強さがイマイチ伝わってこないし、おっさんつえー!を期待してたけどそういう風に見える(魅せる)シーンもここまでなさすぎて残念
04.26(Sat)
【衝撃】非モテ弱男とモテ男の明確な違いがコチラwwww
04.26(Sat)
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 第2期』4話感想・・・やったねアズサ、新しい家族(マンドラゴラ:CV小倉唯)が増えたよ!
04.26(Sat)
ホロライブ紫咲シオンさんの卒業ライブ、同接35万人超え! 沙花叉クロヱも参戦! 時代はアイドルからVtuberへ
04.26(Sat)
【朗報】中国「ゲームが儲かりまくることが分かった。これからはゲーム産業に本腰を入れる」 日本負けるな!!
04.26(Sat)
ガンダムジークアクス、3話までやったのにさすがに話題にならなさすぎじゃね? 水星の1/10未満の勢い
04.26(Sat)
中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね…」ホンマか?
04.26(Sat)
ホロライブ運営会社「カバー」の現在の従業員数やばすぎるwwwww
04.26(Sat)
万博コスプレ炎上女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」
04.26(Sat)
中国産ソシャゲ「崩壊スターレイル」の2周年アニメの作画演出が良すぎると話題に。中国のレベル上がりすぎだろ
04.26(Sat)
【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉大炎上してしまう・・・たぶんみんなこの動画みたら驚くぞwww
04.26(Sat)
万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも! 明日はホロライブが参戦
04.26(Sat)
【悲報】アニメ化して大ヒットしそうなライトノベル、まじでもうないwwww
04.26(Sat)
【謎】声優の石見舞菜香さんのグッズ、メルカリに続々と出品されるwww
04.26(Sat)
【正論】「名作アニメのリメイク」にうっすら嫌悪感を持つ理由、完全に言語化される・・・・
04.26(Sat)
「ぼっちざろっく」に足りないもの、ついに判明するwwwww
04.26(Sat)
アニメ「クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった」TVアニメ化、2026年放送、キャストに石見舞菜香ちゃん鈴代紗弓ちゃん長谷川育美ちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
04.26(Sat)
【悲報】警察「自転車は車道走らなきゃ罰金ね~www」
04.26(Sat)
にじさんじVTuber・不破湊さんの『ニンテンドースイッチ2』抽選販売規約違反騒動、ついにYahooニュースになる→不破さんが配信で謝罪「マナー的には良く無いのかなって思いました、自分が浅はかでした」
04.26(Sat)
万博コスプレ女「キャラを借りるって言葉嫌い。原作者、二次創作者はお互い敬意を払うべき」→🔥
04.26(Sat)
超一流大人気声優の中村悠一さん、有名ホロVtuberのブロックを示唆するというネタを披露→ ホロライブファン激怒www

ネット民「絵師ってどうして『絵柄パク』を嫌がるんだ? 自分は商業作品からは平気でパクってるのに」

1_b_202408061612081ea.jpg

1:  2024/08/06(火) 13:47:25.91
■絵師ってどうして「絵柄パク」を嫌がるんだ?
https://anond.hatelabo.jp/20240804131656

アマチュア同士の「絵柄パク」を批判する割に商業作品の絵柄は平気でパクるしそれを非難する人もほとんどいないし

他のアマチュア作家の作品の二次創作するときはいちいち許可取るくせに商業作品は無断二次創作するし

意味が分からん

魂を盗まれるようなもん、アイデンティティ、不快、怒り心頭、それは分かったけどじゃあなんで商業作品からは平気でパクるの?

意味が分からん

3:  2024/08/06(火) 13:48:26.56
一方、さいとうなおき他の絵柄パクる練習法を支持している絵師が多いのも事実
5:  2024/08/06(火) 13:48:33.98
商業作品からパクった時は、どこから持ってきたかみんな分かるから安心してるんでしょ。アマチュア同士だとどっちが先か誰もわからん。そして誰からもパクらずに絵がかける奴なんて100年に1人もいないよ。
6:  2024/08/06(火) 13:48:50.32
それがアイデンティティだから以外にある?
9:  2024/08/06(火) 13:49:24.14
パルワールドにあんだけブチ切れてた奴らがいるのに絵柄パクの不快感わからんの?
10:  2024/08/06(火) 13:49:27.46
オリジナリティを出すために、一番力を入れて工夫した部分をあっさり真似されたら、そら怒り心頭にもなるだろうよ
12:  2024/08/06(火) 13:50:12.79
絵柄はアイデンティティと不可分になりがちだから当事者主観としては魂を盗まれるようなもんだろうな。でもその絵柄を作るにも参考があったわけだし合法
13:  2024/08/06(火) 13:50:56.27
絵師「AI許さん、学習も禁止! でもAI絵はパクります」

no title

元絵

no title

45:  2024/08/06(火) 13:58:41.75
>>13
AI大好きなんだよきっと
14:  2024/08/06(火) 13:50:58.96
真似と泥棒はだいぶ違うと思うけど。ジェームズ・キャメロンではなく俺の作品宣言するのと、パイパニック撮るのとどちらが頭おかしいかってやつ
16:  2024/08/06(火) 13:51:36.55
そこにオリジナリティとかアイデンティティがないとかは思わんのだが。あと、商業作家になってくるとそこ不正競争防止法とかで縛られる事も。IP商売の根幹だし、わりと商業では一般的だと思う
19:  2024/08/06(火) 13:52:28.41
絵師じゃなくて反AI絵師。騒いでるのは一部だけ
22:  2024/08/06(火) 13:52:57.26
絵柄をパクられる不快感は、見ず知らずの人間が自分とほぼ同じ顔に整形して自分のように振る舞っている状態を想像すれば多少は理解できるんじゃないかなと
32:  2024/08/06(火) 13:56:07.34
ヤクザが自分のこと知ってるようなふるまいしてきたらすげー怖いよね
42:  2024/08/06(火) 13:58:18.31
パクり全般が嫌なんだけど、ヘタに主張すると二次創作との整合性がとれなくなるので『絵柄パク』なる概念が生まれたのだと思ってる
49:  2024/08/06(火) 14:01:34.12
絵は魂の反映ですの。オリジナリティを尊重することこそ、真の芸術家の務めですわ
57:  2024/08/06(火) 14:06:15.17
自分の絵柄を横取りされるのは不快だし、あまりにも似てれば本人を名乗って詐欺だって出来るし当たり前だと思う。はじめは真似でいいが描いてくうちに自分のキャラに昇華させる事が最大のリスペクトではなかろうか
70:  2024/08/06(火) 14:12:30.98
パクられるほど価値のあるものを世界に提供できなければ、パクられる不快感はたしかに手に届かないところにあることになる


 
(´・ω・`)絵柄パクられて怒ってる絵師ってあんま見ないなぁ、俺のアンテナが低いだけか

(´・ω・`)AI学習禁止イィィィイ!!はよく見るけど
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 絵柄パクがーって言ってるの反AIだけやろ
    アイツら知的障害持ちだからフェミみたいなお気持ち表明しかしてへんし

  2. で、アノス・ヴォルディゴードに勝てるの?

  3. えっ!あっ、はい・・・

  4. 自分がするのはいいけど他人がするのは許さないよ
    当たり前だろ絵師が世界の中心なんだから
    だって社会に出たことないもんw

  5. >>(´・ω・`)絵柄パクられて怒ってる絵師ってあんま見ないなぁ、俺のアンテナが低いだけか

    じゃあなんでこの記事作ったの?

  6. 僕らが損してしまう!





  7. ここで絵師終わったなwとか言ってる奴はAI絵でいくら稼いだの???
    もう100万円ぐらいは余裕で稼いでるよな?

  8. >>4
    煽り下手過ぎて草

  9. >>7
    AIエロ漫画で月300万行ったけど?
    で、お前はいくら稼いだの?ww

  10. 文句言ってるのはほぼほぼ女だし、男はそんなの気にしないよ

  11. 絵柄パクられたとか言ってる奴ほぼ見た事ないけどな
    それこそ有名税みたいなもんでキレても仕方ないし
    AI絵師の妄想だろ

  12. 人間かAIのちがいじゃね?

  13. >パルワールドにあんだけブチ切れてた奴らがいるのに

    そんなに沢山いたっけ?

  14. 社会不適合のゴミだから何が正しくて何が悪いか理解出来ないんだろ
    馬鹿は馬鹿だねぇ

  15. 結局AIがあろうと絵柄をパクろうとと趣味レベル以上に稼げるのはほんの一握りだけ
    茶番ですわ

  16. 反AIに理屈は通用せんよw

  17. でもなんかそういうの数年前に見た気がするけどな
    どっかのまとめにあったような

  18. >>14
    迷惑な撮り鉄みたいに言うなよ

  19. 絵柄パクリとAIは同じではないんやろ
    手動か自動か

  20. 絵描きなんて社会不適合の集まりだぞ、低脳に常識教えても理解出来ねぇだろうよ

  21. >>15
    虚無人生を送って来たワイですら月300万稼げたのに
    稼いでる奴ってごく一部なの?

  22. サムネ画像を無断使用しているハゲが何を言ってるんだ?

  23. >>13
    法務部がーって頭おかしい奴ら多かったな

  24. >>23
    こいつめっちゃ悔しそうで草🤣🤣

  25. 他人が作ったキャラデザ

    無断でパクってエロ同人作ってる連中が

    AIに同じようにパクられたらキレてるんだよな

    お前がパクられた絵も盗品だよねって指摘は全部無視

  26. 絵具と筆だけで描いてる人が叩いてるなら

    まあなんとなく言いたい事は分かるけど

    叩いてる側もお絵かきソフト使ってるやん

    負け惜しみでしかない

  27. ゴリライブみたいな連中

  28. >>19
    手動なら絵柄のパクリはおk、構図はNG。 みたいな感覚はあるね
    法律でもそうだと思うけど

    これからはAIが出力した絵柄を人間が出力することでセーフになるって感じになるかね

  29. 壊死?イラストレーターだろ!

  30. 絵描きが
    「時間をかけて描いた作品なのに簡単に無断転載されてしまうと、いままでの自分は何だったの?ってなるわ」
    「自分の身に降りかかると、無断転載のつらさがわかるもんですね」
    こんな至極まっとうなこと言いながら裏では違法ダウンロード
    これで燃えた人もいるんだからわかるやろ?

  31. キャラをパクってるのと絵柄をパクるのを一緒にしてるところが頭悪いんだよなぁ…

  32. >>13
    無敵の任天堂法務部盲信者とか、3Dモデル流用の証拠を捏造外人とかろくでもない奴ばっかだったな

  33. パクる言うてもほぼまんまみたいなのは数えるくらいやろ

  34. >>30
    絵を描かない素人からすると構図のパクリはOKで絵柄のパクリはアウトってイメージだけど業界では逆の判断なんか

  35. >自分は商業作品からは平気でパクってるのに
    もはや単なる難癖

  36. >>37
    決めつけからの批判とか煽りの基本だろjk

  37. 同じ穴のムジナのゴミ共同士はコミケやら顔を合わせたりするが本物は合わないからな

  38. 月300万はすげーよな
    俺は最高でも70万程度
    手描きでもAIでも才能で優劣決まるのは変わらないね

  39. >>37
    同人の意味わかってっか?
    アホにはわからんのかw

  40. >>33
    それ理解してない馬鹿がここにもいっぱいいるね

  41. 良くわからないな
    高木さんと元高木さんレベルでも同じには見えないし
    そもそも同じ人でも時期によって変化するし
    絵柄パクったところで成功するのは音楽やゲーム
    とか比べると遥かに難しくない?

  42. >>42
    パクりのクズがドヤってて草

  43. 自分の店持って自分の顔売り込んでる所に
    後からそっくりな顔と看板掲げてる商売敵が現れたらいい気分するわけない

    例外的に自分の商売の邪魔しない人なら
    フォロワーとして許容できる場合も

  44. 他人がやるのは許せないけど自分は平気でやるクズが多すぎる

  45. まーたはてな釣り堀かよ

    馬鹿が爆釣だなw

  46. 田中圭一にでも話をきけばいいんじゃね

  47. ファンアートの事を「パクり」って表現してる人初めて見た

  48. 言うまでもないがキャラクターや作品の無断使用の方が「絵柄を真似る」より圧倒的に違法行為だからな
    いちいち小物を訴えないだけで

  49. >>47
    釣られてるのはAI擁護派だけ
    存在しない絵師を作り上げて勝手に盛り上がってる馬鹿

  50. >>49
    じゃあAIもファンアートって言えば許されるのかい…?

  51. >>51
    反AIアスペさんとうとう「恋川さち」なるやつは存在しないとか言い張り出した
    この記事に載せてるトレス野郎はこの世にいないと???

  52. >>33
    ほんまこれ
    魅力的なキャラは作り出せませんが絵は描けます!ってスタンスなんだから騒がないでほしい

  53. 前から不思議だったんだが違法転載も無断転用も平気でやるやらおん大好きなやらチルが
    なんで絵柄だけ発狂して噛みついてんだ?
    やっぱ他人が楽しんだり儲けようとするのを見ると我慢ならない無産の安いプライドってこと?

  54. クソデカ主語太郎

  55. >>52
    描いてるのはAIだから
    投稿者の行動は「AIが描いたファンアートの転載」に過ぎない🤣

  56. >>33
    ほんそれ
    キャラパクリはしっかり著作権侵害だが
    絵柄は著作権にあたらないのでOKだし

  57. >>53
    その人はハッキリと「絵柄パクるの禁止」って言ったの?
    ソースは?

  58. パクリやがって

  59. しかもこいつら絵柄パクられても
    悲しいですって被害者アピールし続けるくせに
    訴えるとか一切しないからな

    要はかまってちゃん、なんだったら自演してるパターンもあるし

  60. >>51
    反さん現実と向き合おうよw

  61. 商業のパクるのは問題視しないのを答えろよ

  62. 俺は悪いことしてもいいけどお前はだめ
    しらびをはじめいろんなやつがこのスタンスでやらかしたやろ

  63. >>62
    効き過ぎて安価2つ付けてるの草

  64. 自分がやるのはおっけー
    やられるのは許さん
    それが人ってもんよ

  65. >>50
    大半の漫画家がAIにたいし不満を言わないのはそこだろうね
    漫画家からしたら絵師のほうが害悪度が高すぎるし

  66. >>66
    だからフワちゃんは?って聞いてんだよ

  67. アニメーターは給料安いから絵柄パクってもOKって謎ルール嫌い

  68. >>66
    そんなダブスタクソ野郎は許せない
    ってのも人間よね

  69. 絵師は特権階級だから
    無断二次創作で金儲けも許されます

  70. 盗人猛々しいってやつよね

  71. >>72
    原作キャラを冒涜しようがグッズ展開しようが許される
    それが絵師様なんだよね

  72. >>70
    駄目だよ
    それで怒られて今年の夏コミ辞退した人居たでしょ

  73. 絵柄っていうか、自分の物を実際にパクられたら分かるやろけど
    ネット民は盗まれるような価値のある物持ってないってだけやなw

  74. >>72
    嫉妬を隠しきれてなくて草
    つまり「お金稼げてて羨ましい!」って事だろ?情けない🤣🤣🤣
    ワイはAIで月300万稼いでるけどお前は匿名で文句言ってるだけ🤣🤣🤣🤣

  75. 完全パクリと細部を学びの糧にするのとは違うとしか言いようがないな
    まあ描いてみりゃわかるよ

  76. モ誰とか絵柄パクられまくってるもんな
    特にブルジ絵師に。

  77. 自分がやるのは良いけども他人に真似されるのはやーやーなのってやつだろ

  78. 分かりやすくメイクで例えてみるか
    人気有名人に髪型服装メイクでそっくりさんになるのがパクリ
    髪形や服装やメイクのどれかの一部を取り込んで参考にするのが学び
    学びをパクリに含めるのは物を知らない阿呆だけ

  79. 7日
    ぽかぽか ゲスト
    金田朋子、森渉

  80. 絵師がパクってるのはモチーフ
    AI絵がパクってるのは技法

  81. 絵パクってるのは反AI厨に多いイメージ

  82. >>82
    いや、一部でも真似してたらパクりだろ
    ワイの髪型をお前が真似したらパクり。学びなんかじゃない

  83. 単に絵柄を模倣して自分の手で描くのと、他人の知的財産権のある絵を盗用して生成するのとでは全く違うで。

  84. >>86
    なわけないんだよなあ
    何一つ学んでこなかったらわからないのかもしれないけど

  85. 表でAI絵を叩き
    裏では他人のAI絵をトレスする
    そんなクソ人種が反AIです

  86. クラピカ   『   パクろうとした絵柄がゴリラだったとするだろ。  そうするとイメージ修行だな  毎日毎日  何十枚何千枚と  ゴリラを  写生したよ   もちろん骨格も合わせないとだから  その絵柄に合わせたデッサンもスケッチも  毎日した  そうすると目をつぶっても  ゴリラがぼやーっと浮かび上がってくる 。  そうするといつの間にかゴリラを描けるようになってるわけだ   』   ⬅️ これ  (  実力と日々の努力と人間讃歌






    AI絵師    『   怪しい海外AIサイトにクレジットカードの番号おっぴろげー   ⬅️ (  ニコニコの情報漏洩をワロエナイ個人情報管理の意識の低さ   怪しい海外掲示板の呪文ぼーん   なにっ  ❗️❓   俺妹のイラストレーターがAI絵反対派だって  AIに俺妹ぶちこんで嫌がらせしよーぜー   ❗️❗️❗️❗️    』   ⬅️ 品性下劣
    この差

  87. >>87
    他人の著作物を盗用してるのが絵師
    他人の絵柄(著作物にあたらない)を学習してるのがAI

  88. AI絵師が元ネタ絵師に悪さをしすぎた



    もうAI絵師というだけで



    ウンコと同じ扱い

  89. 主語のデカい馬鹿が多いなAI擁護派って
    決めつけて批判すればレスバトルで勝てると思ってそう

    「絵師は全員○○だからゴミだよねぇ~」
    ↑この1パターンしか攻撃方法知らない雑魚

  90. >>92
    それなのに不思議と嫌われていくのは反AIだけ、謎ですねw

  91. >>94
    AI絵師の嫌われっぷりよりはマシだよ

  92. >>92
    AI絵師ってだけで嫌われるの自覚してるから手描きを騙ってる奴ばっかだしな
    もう完全に絵師様に敗北してる

  93. 絵柄位堂々とパクれよ
    そんくらいで文句言ってくるような糞みてえな奴等なんて気にすんな
    絵柄に著作権なんてないんだから

  94. >アマチュア同士の「絵柄パク」を批判する割に商業作品の絵柄は平気でパクるし
    >商業作品は無断二次創作するし 意味が分からん

    これは本当 
    反AIの発達障害者たちは「AIで俺の絵をパクるな!!」というくせに

    商業誌の作品の二次創作を販売して、著作権侵害してる犯罪者なのに開き直ってるクズっぷり

    まぁそのうち逮捕されるんだろうけど

  95. >>95
    AI絵師を嫌ってるのって一部のあたおかだけですし

  96. >>91
    その絵柄の学習の仕方が、実際に他人の絵を機械で読み取ってやってるから問題になってるんやで。だから盗用って言われてるんやで。

  97. 確かMIKAPIKAZOUが米山舞をパクり過ぎて炎上して謝罪してたよな

  98. >>98
    著作権侵害では逮捕されんだろうが
    反AIは青葉的な事件を起こす確率は高そう

  99. これは本当 
    反AIの発達障害者たちは「AIで俺の絵をパクるな!!」というくせに

    商業誌の作品の二次創作を販売して、著作権侵害してる犯罪者なのに開き直ってるクズっぷり

    まぁそのうち逮捕されるんだろうけど

  100. >>100
    ※言ってるのは一部のアレな人たちです

  101. 人間どうしが絵柄パクっても絶対完全なコピーにはならんのよ。自分の絵柄が出てくる。

    AIにパクられた石恵とかめちゃ可哀想だったやないか
    自分がやってない仕事を自分がやったように言われるんやぞ

  102. >>99
    「撮り鉄を嫌ってるのは撮れない鉄だけ」に似た物を感じる🤣🤣🤣

  103. >>102
    え?二次創作のグッズ販売して逮捕されてるニュースを一年中見ますけど?

    大ウソつくのやめてもらっていいですか? 引きこもってないでニュース見ろよおっさん

  104. >>71
    争いが終わらないわけよねw

  105. 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ

  106. チー牛同士の喧嘩ですけど、チーチーなんて声出さないよ
    喧嘩時の声は
    A「(お前が)チー牛」
    B「(お前こそ)チー牛」
    A「(いやお前が)チー牛!」
    B「(いやお前こそ)チー牛!」
    A「チギュアアアアアア!!!」
    B「チギュアアアアアアア!!!」
    A&B「チギュフベロハギャベバブジョハバ」

  107. >>107
    漫画や絵は見逃すけどグッズはフツーに厳しいわな著作権
    アホ絵描きは「ぼくたちみのがされてるもん!」って言い張ってるけど単に無視しても影響少ない程度のものだと思われてるだけだ

  108. チヤホヤされなくなるからに尽きる
    大概の絵描きがなんで萌えキャラしか描かないかを考えりゃ分かる

  109. >>104
    実際に学習の仕方が他人の絵を勝手に読み込んで学習してるからやってること泥棒なのは客観的事実やで。

    絵師の二次創作も勝手にやってるものだけど、権利元の絵を使わずに、新たに付加した創作的な表現部分があるからグレーではあるけど認められてるんや。

  110. あえて擁護するならAIは生産量が違うってのはある
    端っこでちまちまやるなら見逃せても高速に大量に流布するAIだと実害が出てしまうからそれは良くない
    まああくまでそういう状況と実害があるかどうかの話で鳥山明風とかジブリ風できゃっきゃ喜んでた奴らが魂がどうのとかいうのは全く理解できんが

  111. >>113
    客観的→✕
    反AIの主観→◯

  112. 同人界隈のキャラパクしてる連中は絵柄パクに文句言う資格ないやろ?

  113. >>117
    客観的→✕
    反AIの主観→◯

  114. >>119
    客観的→◯
    反AIの主観→✕

  115. 別に人間作家でも絵柄まんまパクリ作家は感心されないよ
    真島ヒロだって昔散々揶揄されたじゃん
    だんだんワンピから離れて行って今はなんも言われないけど

  116. 絵柄パクるのに文句言う資格がある奴なんていないよ
    絵柄に著作権は無いんだから
    堂々と好きなようにパクれ
    お前がパクった絵柄の奴もどっかの誰かを必ずパクってる
    絵柄パクに文句言う奴は絵描きにいるとは思えない
    大方その絵描きの信者あたりが発狂しているだけだろう

  117. >>117
    無理無理、反AIは自分の主観を全体的な意見としてすり替える悪癖があるし
    皆知ってるwww

  118. 公的に公開されてるものは著作権がしっかり保持されてるけど

    私的なものはまだ個人のものでしかなくいちいち対処するのが大変だからだろ

  119. >>1
    反AIって単語が悪いわ。反生成AIだろ。そもそも同人はグレーで 生成AIは黒い部分から画像のデーター引き抜いてるからダメなんだよ。一緒にすんな

  120. >>123
    と、全世界の創作データを無断で盗用するツールの推進派がほざいています。

  121. >>125
    化石反AIさん2年前から進歩なしやなwww

  122. 二次創作前提でしか考えてない時点で無知過ぎてお話にならない
    自分のクッソ狭い視野と薄識だけで偉そうに語るな

  123. まあ絵柄パクられても本家の価値には絶対に敵わないしな

  124. AIが良いか悪いかはともかく技術もひったくれも無い白背景にブルアカだのウマ娘だの学マスだの人気の女キャラの絵しか描かないような萌え豚が絵師とか笑かすのも大概にしろ

    フォロワー何人ありがとうだのぬかしてる奴見てるとお前の実力違うだろって思うわ

  125. >>113
    認められてない定期
    手間に見合わんから仕方無しに放置するしかないだけ
    創作において最も難しい人気キャラクターを創造する苦労は筆舌に尽くしがたい
    それを横から掠め取る泥棒でしかない

  126. 00年代とかめっちゃみつみ絵フォロワーいたのにあいつらどこ行ったんだ

  127. 反AIさんのイラストも意見もまったくバズらんが
    AI絵は連日バズってるの面白いよな

  128. >>130
    X上の絵師って絵を描く萌え豚のことだしなぁ
    普通の感性の人からは蔑称扱いだよ

  129. >>127
    ガ〇ジ?w反生成AIな^^;

  130. 「反反AI」という言葉を反AIさんが使ってるじゃん
    自分たちでも認めちゃってるのよ「反AI」という呼び名を

  131. そりゃ金だよ
    仕事がなくなったら困るやん

  132. なのは完売!や会場内に雲発生!とかの時代は色々あったけどな
    でもまあ狭い世界の話や

  133. 自分で生成すれば元ネタバレしないのになんでパクるのん?

  134. >>111
    だよね??

    ここ数年の間だと「鬼滅の刃の二次創作のグッズ販売をして逮捕」されたニュースが

    日本中に何度も流れたのにな・・著作権侵害で逮捕されないと思ってるバカがいて笑える

  135. 自分がやるのはいい!ただな・・、他人にやられると無性に腹が立つんだよ!

  136. 反AI絵師って自分じゃAI絵を作らない(作れない)からって
    他人の生成したAI絵をパクるっていう阿呆な事しとるよな

  137. アマチュアに許可とるのは
    プロごっこしてるガキだからじゃねえの?

  138. 5chまとめブログのルールを守らず権利侵害してるやらおんが日本とネトウヨとアンチAI叩きしても説得力なし
    守っているまとめブログもたくさんあるんだけどね。著作権侵害犯罪者の中国人やら管の逮捕はまだかな?

    使用許諾ルール(まとめサイト)
    コンテンツの使用したページに引用元スレッドへのリンクを設置する事
    コンテンツの使用したページに指定した広告を1箇所設置する事

  139. やら管「AIで日本のサブカル優位を崩せるから反AIはネトウヨアルヨ!日本人全員死ねアル!」

  140. >>139
    Twitter眺めるだけでぽちぽちする手間もやりたくないから

  141. まぁぶっちゃけ起源を主張するか否かの違いやね

  142. あのさあ
    AIマンセーしてるような知恵遅れに言っても無駄なんだろうけどさあ
    二次創作絵師が既存作品から頂いてるのはキャラクターであって
    少数のコピー系(何故かアニプレ作品の二次創作に非常に多い)除くと、絵柄は独自で勝負してる龍がほとんどだし、そういうのしか売れっ子になれないの
    そんなことさえ知らないのがお前らw

  143. トレスと違って絵柄パクって当人ももう流行りに変化させられないから逆につれぇってならんかね?

  144. 人間が模倣する難易度とAIが模倣する難易度が段違いすぎるから

  145. >>(´・ω・`)絵柄パクられて怒ってる絵師ってあんま見ないなぁ、俺のアンテナが低いだけか
    怒ったらアホみたいに粘着されるからだろ
    少しは頭を使え

  146. >>148
    少数のコピーの時点でアウト

  147. 商業作品は企業がガイドライン出してる事がほとんどだし
    出して無くて問題あれば表明するからな
    あと絵柄パクるつってる奴のほとんどはただキャラ描いただけの事を指してるんだよなw

  148. >>150
    AIの場合数値化して取り込んでるから模倣なんてレベルじゃないしな

  149. むかしみつみがパクられて怒ってたけど、おまえも七瀬パクってんじゃねえか言われて堂々巡りだなと思った。

  150. >>154
    ニューラルネットワークの重みの微調整を繰り返して少しずつ似せていってるだけだから、人間の反復練習と変わらん

  151. 日本保守党にAIから絵師を保守してもらうしかないな

    暇空や赤松でもいいがwwwwwwwwwwwwwwwww

  152. >>148
    法律上、画風は真似て良いけどキャラデザは真似ちゃ駄目ということになってるわけだが

  153. >>125
    無断学習を叩いてるんじゃないの?
    無断学習をしてるのは生成AIに限られないから、やっぱり反AIじゃね?

  154. >>152
    そいつらだけ滅びればいいだろ
    もともとアニプレ同人にだけ集中してるんだから普通の人間は困らん
    お前らAIは全部滅びるけど

  155. この記事の根本的な問題は嘘であること
    実際の事例が存在しない、空想の絵師を叩いてる
    AIマンセー連中はこれで喜んじゃうから本当に情弱で頭が悪い、かつ人間性も底辺だと証明されちゃう

  156. こいつらの頭の中ではAIといえば絵しかないと思ってんのかw

  157. 日本のAIコンプラは中華以下やからな…

  158. >>158
    典型的な詭弁
    それは中国のネズミーランドみたいにパクリ元の名前を使わず独自と主張する物を指す
    二次創作は似顔絵の派生、だからイメージを壊さないものなら権利者側はむしろ二次創作を支援してきた、それがコミケカルチャーの基礎となった

  159. >>164
    >それは中国のネズミーランドみたいにパクリ元の名前を使わず独自と主張する物を指す
    そんな規定は存在しない
    親告罪に対して許すか許さないかは個々の権利者が独自に決める
    ポケモン同人誌は有罪になった

  160. で、真島ヒロに勝てるの?

  161. 絵柄パクリを嫌うキチガイ珍獣はそのまま反AIに流れそう

  162. 人の手による絵柄パクは別に何とも思わん
    誰だってそうやって自分の絵柄を確立してきたからな
    「パクろうと思っても完全にパクりきることができない部分に個性が宿る」とも言われてるくらいだし

    でもAIによる絵柄パクでは絵師は一方的な被害者でしかないからな
    しかもAIによる絵柄パクは元ネタ完全再現つかそのまんま盗んでるだけで、個性の宿りようが無い
    こんなのを認める絵描きなんていねえよ

  163. 反さん相変わらず法律無視のお気持ち主張を続けて草
    そんなのに賛同するのは同種のバカだけだよwww

  164. >>168
    歪んだ絵師村の価値観に染まってますね
    その村から一生でてこれなそう

  165. >>170
    つまんねー煽りだな、まるでAIのようw

  166. >>168
    >パクろうと思っても完全にパクりきることができない部分
    個性は宿るかもしれんけど、それは創作的表現とは真逆に位置する単なる手癖
    パクることが許されない著作権保護対象になるような代物ではない

  167. >>156
    >ニューラルネットワークの重み
    とやらも誰かの画像データからの引用なんだろ?
    トレースキメラと変わらんね

  168. つーかAIポチマンの言うところの「絵柄パクる絵師」って今まさにAI使ってる連中の昔の姿じゃんw

  169. >>165
    数十年にわたり権利者と友好関係を築いている現実を無視するのがAI信者
    法律を拡大解釈し両者を分断し攻撃するのはチンピラと同じ手法

  170. >>172
    こういう思い込みをディスりに使うのがAI信者
    こんな蛸壺人格じゃ他者の同意を得られないのは道理

  171. 結局絵のことな~んにも知らんやつがAI絵をありがたがってるのがよくわかるコメ欄ですな

  172. 絵師が二次創作でパクってるのって絵柄じゃなくキャラの意匠だろ?
    しかも公式イラストそのままなぞるわけではないし記号を使って自分の絵柄に落とすのが二次創作だからな
    これとは別に絵柄フォロワーでも作家によってだいたい見分けがつくだろ?
    AI絵柄割れ厨ってそれすら理解できんのか…

  173. >>179
    絵柄ならホワイト、キャラの意匠ならグレーなのに
    何でそれで勝ち誇れんの?

  174. 人間は常になにかから学ぶ
    それを否定するやつは馬鹿
    ちなみにAIに食わせる行為は学習なんかじゃないからな

  175. >>182
    自分が独創的になれる前に食えたらおかしいのが創作の世界なんよ

  176. >>182
    学習伴ってもパクりはパクり
    学習伴ってなくてもパクりでないのはパクりでない
    問題なのは表現上の本質的特徴を再現してるかどうかであって、学習してるどうかなんてどうでも良い

  177. >>173
    ちゃうで
    今主流の拡散モデルやと、元画像に加えたノイズを除去して行く過程で
    元画像と比較して、どんだけ再現出来とるかを学習させとるんやで

  178. >>184
    いや人の学習過程を守るために著作権法はそこを阻害しないように考えられてるからな

  179. >>180
    AI信者が日本語読めないことを証明するコメ
    相手の言葉の断片をつなぎ合わせて、相手の発言を捏造することが理解だと思ってるので対話が成り立たないのさ

  180. >他のアマチュア作家の作品の二次創作するときはいちいち許可取るくせに商業作品は無断二次創作するし意味が分からん

    そりゃ商業作品とアマチュアの作品を二次創作するのは大きく違う
    商業作品は二次創作によって潰されることはないがアマチュア作品はそれが二次創作なのかわからなくなってオリジナルが死ぬ可能性があるからな
    そういうイラスト文化を壊さないようにやってきた界隈のことがわからないやつがこんなアホな疑問を恥ずかしげもなく口にしてるのやばい

  181. 本スレの22の思い上がりがすごい
    顔をそっくりに整形されるとわかるとか意味不明すぎる
    先天的な顔の造形と後天的な絵柄の技術を同じように語るのは愚か

  182. >>185
    ただのパクリやんけ!しかも一次創作の

  183. パクられるのは不快と言ってる人は誰の絵柄も絶対パクってないんだよね?
    あからさまに同じ絵柄で商売するのはやり過ぎとしても絵柄のパクリパクられなんて日常だろ

  184. >>1
    うーん、これは頭七瀬

  185. 著作権者が二次創作を支援することが多いのは将来の金神生瀬うの目的もある
    漫画の模倣はつまり絵画におけるスケッチと対比しうる基礎力育成に有効だからな
    そこをAIに任せたら新しい人材が生まれなくなる。これは大抵の文化継承に共通する重要なファクターだよ

  186. >>91
    そりゃ犯罪者とツール利用者比べたらそうだわな
    でも現実は絵柄だけパクる人力も著作物堂々とパクるAI犯罪者もいくらでもいるわけで
    ただただ著作物パクる事がアウトなだけやで

  187. 法律は流派の形成とその伝承の観点から過去の芸術絵画を基準にしてる都合で絵柄の模倣に甘いけど
    2次絵の場合はむしろ絵柄のほうが固有資産なのよな。法律のほうが完全に時代遅れ
    その時代遅れを利用して狡く立ち回っってるのがAIという現代の阿片

  188. >>195
    萌え絵もある意味一つの流派だろ。
    絵柄の模倣が駄目なら、他人萌え絵を見ることなく独力で萌え絵を編み出さなきゃ萌え絵を描いちゃ駄目になるぞ。
    あと、一度でも企業案件を引き受けて著作権譲渡したら絵柄を一新しない限り余所で仕事出来なくなっちゃうね。

  189. >>193
    技術的なことは全部機械任せで良いよ
    それを道具として利用する人材が生まれるようになるだけのことだ
    集英社に月刊ルーキー賞10位みたいにな

  190. >>196
    これだから絵を描いたことのない素人はw
    絵描きにとって模倣は初期の学習プロセスとして非常に効率の良い方法だが
    学習者が学習元の流派として外部から明確に認知されるほど相似するのは、あえて似ていることを目指した場合のみwアニメーターであれば職業上作品ごとにこの相似を目指す必要があるが、次の作品では全く違う絵柄で作画する。もちろんそうしている間にも本人は自分らしい絵柄の個性を育て、いつか自らがkたらデザインを担当するまでに成長していく
    つまり人間の学習における模倣は単なる技量向上のメソッドであり、それが目的であって次回はまた一からやり直すしかないAIとは性能が違いすぎる

  191. >>197
    典型的な詭弁
    論ずるに値しない
    料理一つの例を求めるまでもない

  192. まあリスペクトがなければ
    中国のコンシューマゲームみたいに界隈が滅んでしまうからなぁ
    紙一重の差なのよ、元絵を意図して真似するのと
    無作為に盗用するのは

    技術は模倣の連続だがそこにオリジナルが無いわけでない
    そこの違いが分かるかどうか

  193. どのコンテンツにも言える事だが
    真似するのはともかくとしてそれ自体を目的になったら終点なのよね
    AIは特に真似る事からの発展を想定していない(むしろより平均化を目指して究極の真似を目指している)から
    ほっとけばいずれオリジナルを作る人間が消えてコンテンツ自体が滅ぶ

    技術を習得するのは何か目的が別にあってこそ
    特にやりたいこともないのに真似して金儲けだけしたい、じゃあお先真っ暗よ

  194. >>201
    イラストAIに関して言えば、既存の作品や作者や絵柄の模倣をすること自体が目的になってるやり口はあかんってのはその通りだと思うわ
    ただそこを論旨の軸にしてしまうと、結局現状ではそれをする者の問題にしかなり得ないって自覚がないのが反AIの浅はかなところで、だからこそ反AIの池沼どもの言い分が極論人間はしていいけど機械はダメ、理由は自分が損するからにしかなってないケースに至ってしまうんだと思うで
    結局人力でだって模倣やパクリをする奴はいるんだから、模倣自体が目的になるのはAI(あるいはそれを用いる者)だけが持つ問題や悪徳じゃないんだし

  195. 設定とかキャラクターとかを軽視してるから
    だからこんな見た目と声だけ変えた似たようなキャラクターが
    つまらないいつもの掛け合いしてるだけのアニメばっか作られたんだ
    絵柄だけが真実だから

  196. >>201
    線の太さLoraを1.2倍で適用とか、フラットな塗りLoraをマイナスで適用とか、モデルAとモデルBの差分をモデルCに階層マージとか、単なる真似に留まらないことも出来るが?

  197. >>198
    デザインを担当するまでに成長したとして、その著作権は誰にあるのかな
    例えば、ふたりはプリキュアのキュアホワイトならアニメーターじゃなくて東映アニメーションだよね

  198. テメーがパクって金儲けをしてる行為をAIでやられたら商売上がったりだろ(´・ω・`)

  199. 岸田メルが言ってたじゃん「AI出る前から自分の絵柄は一瞬でパクられてた」って

  200. >>198
    こんな時間に長文とか無職か
    いいから働けよ

  201. スクウェアがドラクエと同じ画風のクロノトリガーを販売するのは許される。画風に著作権は無いからだ。
    一方で、もしもクロノトリガーにドラクエのキャラの姿が使われてたならエニックスが許さなかっただろう。鳥山明は関係無い。
    著作権は売買可能な財産で、著作物単位で存在する。作家に紐付くものではない。

  202. >>208
    無職というか絵師って反社だろ

  203. >>179
    常識的な観点からは意匠こそパクっちゃいけないもんなんだが
    この辺りの倫理観が逆転してるよな

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「」最新記事