AIに切れてる絵師って自分の実力が無いのを自覚してるからやろ?



1:  2024/05/19(日) 11:11:47.08 ID:tFHs4nf60
産業革命のときにも俺たちの仕事を奪うなとか切れてたアホおるらしいしそれと同類やろ

本当に実力あるならAIなんかに駆逐されへんし切れてるってことは自分の実力がないせいで駆逐されるのが怖いってことやろ

1716552864691.png
1716554728546.png
1716555264064.jpg

3:  2024/05/19(日) 11:12:37.58 ID:fhJ9X+pB0
まあ自分の飯の種失うならそら切れるやろ

4:  2024/05/19(日) 11:13:04.40 ID:15H6TtKz0
自分たちだけはAIに仕事奪われないとか思ってた想像力皆無の連中や

6:  2024/05/19(日) 11:13:24.45 ID:cBLQ2j8G0
お絵描きが僕の全てなんだよ!

7:  2024/05/19(日) 11:13:27.77 ID:bZNsn9e70
むしろAIに仕事を奪われへん職業が希少なんよ

8:  2024/05/19(日) 11:14:12.98 ID:i95M/feb0
>>7
トラック運転手はさっさと奪われたほうがええな

あいつら努力してこなかったクズのくせしてプライドだけは高いしすぐ感情的になって煽り運転するし

9:  2024/05/19(日) 11:14:48.02 ID:m5EWrCom0
>>8
分かるわ

人間は運転するのあまり向いてへんからさっさとAIに置き換えたほうがええ

12:  2024/05/19(日) 11:15:21.46 ID:HDkRwa300
アナログ絵師「AIが生まれる前は無能だったってことだろ(笑)」

AI絵師「AIが生まれたあとは有能ってことだろ(ニッコリ)」

顔真っ赤になるのはどっちかわかっちゃうのがもうね

13:  2024/05/19(日) 11:15:28.66 ID:tuAlNqcv0
本格的に規制が決まったからスレまた立ちまくるようになったのか?

15:  2024/05/19(日) 11:16:54.79 ID:yJKsopxO0
ちいかわのアニメーター燃えてたな


no title


no title

16:  2024/05/19(日) 11:17:07.20 ID:cYXowGBM0
アニメの原画とかも全部AIにやらせたほうがええよな
 
あいつら実質時給300円とかやしもう開放してあげたほうが世のためや

20:  2024/05/19(日) 11:18:27.82 ID:EtbFFSp7M
>>16
漫画家が自分でAI使ってアニメできるようになればもうアニメ会社すら必要ないからな
せやから漫画家はすべからくAI賛成なんや

17:  2024/05/19(日) 11:17:58.44 ID:ynUW6i+Q0
一部の上位層以外はみんな消えてもらったほうが業界全体も健全化されると思うで

アニメーターとか人間にやらせていい仕事やない

19:  2024/05/19(日) 11:18:23.22 ID:6/cFhQWi0
AI絵師「落書きですが・・・」←落書き・・・?🤔

25:  2024/05/19(日) 11:19:58.20 ID:oS1AplUq0
マネジメントする人以外は皆AIに置き換えたほうがええよほんま

原画書くだけなら人間使う必要ないし

30:  2024/05/19(日) 11:21:13.64 ID:y+56blcd0
ホワイトカラーイライラで草
そんなんだからAIなんかに仕事を奪われるんだよ

31:  2024/05/19(日) 11:21:16.35 ID:w5UGkuI20
声優とかもAIになるんかな?

個人的に亡くなった人の声とか有効活用してほしくはある

32:  2024/05/19(日) 11:21:58.78 ID:uwdcq8yhH
>>31
たしかに藤原啓治とかの声が聞けなくなるの嫌やしAIで何とかならんかな

36:  2024/05/19(日) 11:24:32.40 ID:vRc3JALb0
生産性の無いもしくは低い奴らが淘汰されるのは当然の事なのになんで怒ってるの?

39:  2024/05/19(日) 11:26:22.59 ID:p1H86VL/H
>>36
自分が無能なのを自覚してないからや

自分が淘汰される程度の実力しかないのに努力しようともせず文句だけ言えば解決すると思ってる典型的なアホ

38:  2024/05/19(日) 11:25:04.49 ID:6+7eBaKn0
正論言うと反AIの絵師がまたキレるからやめたれ

41:  2024/05/19(日) 11:27:07.65 ID:5aG2Xi5v0
自分で世界観とか設定とか作れへんからちゃうか
二次創作とかばっかやろ
AIにキレてるの

43:  2024/05/19(日) 11:27:35.23 ID:iK9aPMYdH
>>41
同人ゴロが切れてるだけなのほんと草

57:  2024/05/19(日) 11:33:56.34 ID:3IPLn9/v0
>>41
だって漫画家はオリジナル作れるからな

46:  2024/05/19(日) 11:30:04.87 ID:dxkL1h1n0
日本が世界で一番AIに仕事を奪われる試算がある
韓国や中国がAIで日本人の仕事奪うってさ

50:  2024/05/19(日) 11:30:58.84 ID:sRHXqV/n0
声優はアニメとかゲームとかよりもナレーターとかがヤバそうやね

54:  2024/05/19(日) 11:33:25.64 ID:sRHXqV/n0
・AIだと抜けない・萌えないってヤツがpixivやDLサイトの検索が(一時)汚されたことに今でもキレてる
・絵を描くことをスポーツみたいな感じで捉えている
・自分の絵が売れなくなる、単価下がる、そこまでいかんでもいいねもらえなくなることが怖い
・単に正義マンできそうだしいいねたくさんもらえるのが嬉しい

基本はこの4つ

63:  2024/05/19(日) 11:38:27.78 ID:dxkL1h1n0
日本が世界で一番AIに仕事を奪われるが
なおかつ日本はAIで新たな産業も作れないって試算が出てて情けなくなりましたよ
誰かAIで産業作れや

67:  2024/05/19(日) 11:40:35.96 ID:/K7z41DDH
>>63
日本で生成AI発表したら名前住所家族構成全部晒されて子供が殺害予告まで受けてたからもう手遅れや

77:  2024/05/19(日) 11:45:36.06 ID:WBeBod2P0
既得権益を守ろうとする愚者もなかなかに醜いよな

89:  2024/05/19(日) 11:51:26.63 ID:gXFis6U+0
ホワイトカラーってか判断する業務こそ半分くらいになるわ
現業ドカタが最後まで残る

92:  2024/05/19(日) 11:53:54.93 ID:4oYHJarp0
ここでいくら騒いでも絵師もホワイトカラーもAIに変わるんだよ

99:  2024/05/19(日) 12:01:02.57 ID:ZuJHoE1l0
絵師とか言うアマチュア連中も
プロの絵を学習した人間AIみたいなもんやからやろ




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:33:44返信する
    日本人らしいや
    他人が妬ましいんだろ
    日本人はいつも中国や韓国に嫉妬してるもんな
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:34:17返信する
    けどFGOとアズレンはAIなんて使わなくても新規創作されてるし
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:34:29返信する
    ユダヤ人は宇宙人だと思う人?
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:35:07返信する
    中国人はみんな才能がある
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:35:39返信する
    死にたい
    楽に
    でももう少し生きたいとも思う
    自死する一歩が踏み出せない
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:35:52返信する
    .   /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   パクリやがって
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:36:19返信する
    なおAI絵師は金落とされない模様
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:36:34返信する
    AIの実力ってなんだ
    悪意でやってる奴らはずっと2次創作同人作家と戦ってるな
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:36:54返信する
    才能がないからAIに頼る定期
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:37:07返信する
    チー牛のAI好きは異常
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:37:37返信する
    認識がちょっと違う「自分の実力を一瞬で盗まれる」からだよ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:38:37返信する
    やら管ってほんっとーーーーーに絵描きが嫌いだね
    このサイトのTOP画像描いてくれてた人も絵描きとちゃうの
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:38:43返信する
    >>1
    お前は何ひとつ持ってないだろ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:38:57返信する
    AIに切れてる絵師って自分の実力が無いのを自覚してるからやろ?
    AIに切れてる絵師って自分の実力が無いのを自覚してるからやろ?
    AIに切れてる絵師って自分の実力が無いのを自覚してるからやろ?
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:39:58返信する
    >>3
    ユダヤ人は未来から来た完全生物
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:40:09返信する
    またジャップが遅れるのかよ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:40:10返信する
    >>12
    何一つ持ってない底辺だからな
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:40:33返信する
    >>14
    無産かわいそう
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:40:42返信する
    AIは使えない吠え続けて死ぬジャップw
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:40:45返信する
    関係ないが金玉の片方が異常に膨れてた
    とげとげのあるのが中に入ってる感じ
    精巣腫瘍かもしれない…
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:41:12返信する
    >>7
    AI絵師は金を求めない真の芸術家なんだが?
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:41:36返信する
    >>4
    ユダヤ人は宇宙最高民族
    中華人民は銀河最高民族
    韓国人は世界最高民族
    日本人は...
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:41:43返信する
    >>10
    チー牛の元ネタが人間絵師やぞ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:41:55返信する
    >>16
    AIウルトラマンを規制した中国共産党を許すな
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:42:52返信する
    特権階級のクリエイターを駆逐した青葉は神
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:43:33返信する
    >>トラック運転手はさっさと奪われたほうがええな

    なんか労働時間に上限が出来て給料クソ下がったらしいけどな
    AIの前にジャップランドに潰されちゃったw
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:43:47返信する
    >>23
    AI絵師はイケメン揃いだからな
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:43:57返信する
    ワロタ

    ちいかわアニメーター ポイント2倍
    反も推進も、一歩間違えば今日の俺みたいに気持ち悪いツイートばかりするようなことになっちゃうから
    本当に辞めほうがいいよ
    今日の俺を見て考え直してくれ
    もうこんなキモいツイートするのは俺で最後にしてくれ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:43:59返信する
    >>1
    無産市民は、党の指導の下、千万の同志と団結して立ち上がり、
    革命武力を元帥の領導のために行使せよ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:44:13返信する
    青葉神にAI使って欲しい
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:44:34返信する
    >>20
    コリコリならセーフ
    ゴツゴツならアウト
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:45:01返信する
    別にAIが嫌いとかは無いけど
    AI絵を投稿して褒められたら何故か生成しただけの奴が「ありがとうございます」って言ってるのは違和感しかない
    描いたのお前じゃなくてAIじゃん
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:45:04返信する
    ぼくは生成AI自体には賛成でも反対でもないけど、問題のあるデータセットを使用するイラスト生成AIツールには数多の絵描きを無理矢理ミンチにして人体錬成したようなグロテスクさを感じるし、同じ空気は吸いたくないし控えめに言って子綺麗なうんこ、くらいのニュアンスですね🙄
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:45:51返信する
    そりゃそうだ公式絵のレプリカ出せるのに
    下手くそ落書き絵師(笑)なんか産廃だろ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:45:56返信する
    >まあ自分の飯の種失うならそら切れるやろ

    えっ!?
    AIにキレてる絵師様ってお金稼げてたんですか!?
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:46:18返信する
    反Aiとか云う謎の勢力も随分と下火になった

    ゴミ絵師よりAi絵師を選ぶのは当たり前
    誰が…じゃなく 絵の出来が… 価値の全てよ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:46:29返信する
    神であるAIに従うAI絵師こそ優良人種
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:46:33返信する
    >>32
    AIにサインしてるやつもいて草
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:46:34返信する
    中国人もドン引きするほどのパクりっぷりクソジャップ
    恥も外聞も無いカスがほらこんなに
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:46:37返信する
    ぼっちちゃんだけクオリティ低すぎやろ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:47:08返信する
    怖いのか人間
    AIの進歩が
    自分の才能を凌駕し、成長し続ける悪魔が恐ろしいか
    作ったのはユダヤ人と北欧人、奴らは宇宙人
    人間はいずれ奴らに隷属させられる
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:47:12返信する
    >>21
    金目当てで生成AI始めた同人作家がワラワラわいとるがな
    テキトーすぎんだろ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:47:12返信する
    >>36
    なおAIバレすると金払われない模様
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:48:07返信する
    どうせ反対してるやつもしれっと使い始めるよ
    デジタル絵や電子書籍のときみたいに
    人間とはそういう生き物
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:48:16返信する
    ポイント二倍とかいう奴って言ってることが完全に矛盾してるのが笑えるよな
    絵描けない人間を見下して何物でもない無能呼ばわりしてんのに特権意識は無いって尚更やべえ奴でしか無いよ

    絵師とかその信者ってとにかく無能とか無産って言葉が好きでそれ自体が特権意識の塊って事を理解してないのが恐ろしいよ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:48:18返信する
    >>35
    AI絵で稼げましたか…?(小声)
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:48:23返信する
    >>40
    ぼっちちゃんを性的なまなざしで見つめてはダメだ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:48:57返信する
    >>46
    月収60万くらいかな。
    で、お前は?爆笑
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:49:16返信する
    絵なんて誰でも描けるんだから
    それすらできないのは知障なんよ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:49:30返信する
    >>35
    そもそもベテランの天才イラストレーターですら本業で食ってくの難しいのに
    底辺絵師って何故か自分には特別な才能があっていつかそれで生活していけるようになる、みたいな幻想あるのがねえ
    まぁ不登校とか障害者率が高いらしいから察し
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:49:43返信する
    政治家のAI化はよ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:49:46返信する
    >>48
    俺はAIで1億稼いだぞ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:50:42返信する
    >>52
    さっきのミスや
    万じゃなくて億な。
    お前の敗け。
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:50:48返信する
    >>35
    Skebでアホほど絵が流れとるぞ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:51:22返信する
    奪われちゃうと思ってるから頭ごなしに否定する
    利権団体は毎回それ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:51:27返信する
    >>53
    俺はAI絵で無量大数円稼いだ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:51:53返信する
    スケブコインも上場したな❗
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:51:57返信する
    >>49
    で?お前は金を出すだけの価値がある絵を
    描けるのか?
    ただ描くだけならバカでも出来るし
    そんな事をドヤるならお前は知障だよ
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:51:58返信する
    >>46
    AI絵師は清貧の聖人定期
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:52:40返信する
    >>54
    煽り抜きで謎なんやが
    なんでAIより下手な絵に金払う奴があんなにたくさん居るんやろな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:52:58返信する
    絵の練習してりゃーいいのに
    AIは24時間学習してるよ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:53:10返信する
    >>58
    フォロワー20万人の絵師だけど文句ある?
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:53:52返信する
    >>62
    アドレスを言えよw
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:53:58返信する
    >>50
    そこそこ実力ある絵師はちゃんと社会人として別の仕事もしてるのに
    底辺絵師はニートフリーターみたいなのばかり
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:54:07返信する
    >>60
    そりゃ自分で生成できるものに誰も金落とすわけないやろ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:54:41返信する
    >>64
    介護してそう
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:55:20返信する
    >>60
    性癖やろなあ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:55:22返信する
    >>63
    こんなゴミ溜めに書き込んでる事バレたら仕事減るわw
    絵で稼げない雑魚は黙って工場で働いてろ笑
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:55:26返信する
    別に絵師のことが好きなわけじゃないしな
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:55:29返信する
    >>65
    それを揃える手間と金を見ないで言うなw
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:55:57返信する
    AIに金落とさない愚民許せない
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:56:20返信する
    >>33
    段々と宗教染みた主張になってきてるよな反AI界隈って
    そりゃ反ワクだのツイフェミ系だのと親和性のある主張になるわけだ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:56:35返信する
    >>64
    精神年齢が幼いので自称天才の底辺絵師様方は認めたくないだろうけど絵師の実力も社会人としてのプロ意識に直結してるからな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:56:36返信する
    絵師様より文句言わなくてうまい絵提供してくれるAIのほうがよくね?
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:56:40返信する
    >>68
    プ イキるだけドヤるゴミ絵師w
    なるほど工場でバイトしてんのか(笑)
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:57:11返信する
    声がでかい人に限って画力がイマイチなのは確かに~
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:57:17返信する
    仕事を奪われるっていうのは「自分よりいいものを描かれるから」ではなく「自分の絵柄を悪用されるから」だぞ
    それに絵描きがAIを使うようになったら仕事がなくなるのは「自分で破綻を直せないやつら」だぞ
    今フォロワー多いAI絵師なんて元々絵を描いてた人ばかりじゃん、AIが普及すれば絵描きに追い風になるだけで今いるAI術師はほぼ消える
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:57:23返信する
    AIは様々な分野で活躍できる必要とされる
    オタク相手に絵だけ書いてるやつとはベクトルが違う
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:57:50返信する
    >>68
    ゴミ溜めで俺は20万フォロワーとか言ってる
    嘘松君じゃん
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:58:27返信する
    AIの1番のメリットは顧客(使ってる人)の思いつきを24時間いつでも1分以内で生成してくれるところだな
    AIに投げる注文を絵描きに投げてたら絵描きぶっ倒れちゃうよ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:58:28返信する
    尾田栄一郎より実力の有る絵師だけがAIに石を投げなさい
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:58:32返信する
    >>70
    何も特別な技術も才能も必要ないから残当や
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:59:09返信する
    AI Vtuberの“街ブラ”番組 テレビ東京
    tv-tokyo.co.jp/kaisha/pdf/240314_.pdf
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:59:13返信する
    >>75
    やっぱ絵を描けない馬鹿って頭悪いなw
    嫉妬するのは勝手だが他人を不快にするなよ笑
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:59:24返信する
    >>68
    反AIとかこんな奴しかいないw
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:59:54返信する
    AIこより爆誕!?の裏側

    こんこよ~🧪
    カバー株式会社CTO室エンジニアのAです。

    開発経緯
    AIこよりシステムの開発に至った経緯について。
    まず社内に生成AIの可能性や関連技術の検討をしたいという需要がありました。そこへ、こよりさんからご自身のAIを作りたいというご要望をいただいたため、それがきっかけとなり、こよりさんの全面的なご協力の下でAIこよりシステムの開発が始まりました。
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:59:57返信する
    >>74
    一瞬で作れるんなら金払わなくてええか?
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:00:30返信する
    >>84
    絵を描くとかバカでも出来るんだろw
    つまりお前はバカ自慢してる発達
    工場バイト頑張れよゴミ絵師
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:00:41返信する
    超最新のAIに日本ダービーの予想聞いたらオッズ上位3匹の名前出してきて質の低さにガッカリした
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:00:59返信する
    >>81
    もうAIでワンピース出力できるからジャンプは廃刊だぞ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:01:32返信する
    大してAIを理解してないやつと大した絵も書けないやつがずっと喧嘩してる
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:01:38返信する
    AI絵師は俺も好かんのだけど、その理由は他人の考えたキャラを機械に描かせてること。他人の褌で相撲を取ってるクセに自分の手柄かのように誇ってる感じが気に食わない。
    言い換えれば、オリジナルのもの描かずに既存キャラの二次創作ばっかで評価されてる絵師も同類だと思ってる。単なるファンアートとかポートフォリオとして既存キャラ描くのはわかるけど、二次創作で金銭のやり取りしてるのは好かないな
    良し悪しというか個人の好き嫌いでしかないけど、少なくとも二次創作で利益を得てる絵師はAIを糾弾する資格ないと思う。手で描くか機械で描くかの違いだけで、肝心のゼロからキャラを生み出す行程をやってないんだから
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:02:21返信する
    >>77
    毎度のことだが「自分の絵柄を悪用される」って何に使われるんだ?
    特定の絵描きに恨み持つやつがそいつの絵柄使って地位を下げるような品のない絵を投げ続けるくらいしか思いつかないが…しかも今でもできるのに対して広まってないしそんな悪用
    あと「元々絵が描けるやつがAIを上手く使える」のがなんで「今いるAI使いが消える」になるのか分からない
    他人を介せず絵を即座に出せるのがメリットなんだから少なくとも自分で使える人は他人のAI利用なんて影響はないと思うが…「AI使える絵描き」が24時間いつでもどこでもこっちの命令を聞いてくれるわけじゃないからなぁ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:02:30返信する
    >>60
    金持ちの道楽や
    貧乏人はAI絵しか見れない時代が来るんや
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:03:27返信する
    >>92
    でも二次創作は「公式も黙認してる」って同人作家が…
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:03:28返信する
    >>92
    他人の褌で相撲を取ってるクセに自分の手柄かのように誇ってる感じ

    数字バトルしてるオタクたちやん
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:03:36返信する
    >>89
    AIに結果を合わせない反AI馬が悪い
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:03:45返信する
    >>84
    AIに駆逐される低脳www
    絵しかかけない奴って頭悪いんだなwww
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:04:05返信する
    >>94
    お前知ってるか?
    上層に住んでるやつらは人間の手書き絵を見られるらしいぜ
    俺達下層民はAIが出す絵しか見たことないってのによ…羨ましいぜ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:04:23返信する
    >>87
    AI神に対するお布施がいるでしょ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:04:26返信する
    >>88
    工場バイトはお前なw
    ワイはこれからも冷房の効いた部屋でyoutube見ながらテキトーに絵を描いて月収50万で楽に生きてくわ🤣🤣
    ちな副業のAI絵は月収15万ww
    頑張れよ底辺w
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:05:01返信する
    とりま故人の有名漫画家の未完作品は須らくAIに作らせるべき
    広げた風呂敷を自分で畳まなかったんだから文句はないやろ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:05:10返信する
    反はこんなとこで文句言っても無駄だとそんな簡単なこともわからない知能
    そりゃAIに負けるわ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:05:12返信する
    普通に生きてたらSkebで絵で稼げるやろ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:05:47返信する
    盗用AIだと依頼した構図がなかったら原作者に描いてもらわないといけないし
    作業効率を上げるAIが研究されてるから陰に隠れてれば負けるわけないってのがダサい
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:06:41返信する
    この前も下手な絵師が欲しい物リストで6万くらいの乞食成功してたし
    結局は人間性やろね
    つまりAI絵師やってるような奴は稼げない
    性格捻じ曲がってるもん
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:06:48返信する
    >>105
    作業効率上げる使い方くらい問題ないだろう…なんかダメ?
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:07:06返信する
    能の無い技術者は駆逐されるってのは昔からだよ
    ITの分野で散々見てきた、絵描き連中もただ文句言って生き残る努力をしないなら古株IT技術者と同じ末路を辿るだろうな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:07:21返信する
    >>106
    下手な絵とか嫉妬丸出しの正確ネジ曲がってるカスは言うことが違うな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:08:02返信する
    >>106
    なんで二言目にはすぐ金金言い出すんだろこの手のオタクって
    単に自分が楽しむために無償で使うとかそういう発想はないの?
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:08:05返信する
    AI以外に金払うの禁止するべきやろ
    差別や
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:08:46返信する
    >>106
    AI絵師は純粋な芸術家だぞ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:09:11返信する
    何故か絵ばっか騒がれてるのはやっぱみんな絵師に憧れてたからやろな
    3Dとかエンジニア辺りも危機感持ち始めてる。
    なのに絵師ガー連呼でコンプ爆発させてるのがお前ら
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:09:30返信する
    >>107
    そっちは役に立つ研究だ
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:09:36返信する
    トラック運転なんざAIに置き換えられるわけねーだろ コストがかかり過ぎるわ
    文章と絵っていう金の掛からんもんしか置き換えられんのやわ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:09:45返信する
    >>112
    何も自身の内から出た創作物じゃないのに?
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:09:59返信する
    >>110
    絵師に嫌がらせする方が面白いぞ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:10:03返信する
    Ai文句言ってるやつって効率とか考えれない絵師おぢだけでしょ
    コストもクオリティ的にも負けてる
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:10:35返信する
    >>109
    よく分かったな
    ワイはフォロワー200人のAI絵師や
    なんかキモい50歳超えた童貞ジジイAI絵師にリプでよく挨拶されるけど
    全部無視しとる
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:11:17返信する
    >>118
    なお稼ぎ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:12:07返信する
    >>116
    神であるAIへの信仰心で生成物が生まれるんやで
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:12:45返信する
    フォロワー多いAI絵師が軒並み手描き詐欺してる時点で手描きの方が価値があるって認めてるようなもんだしな
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:12:53返信する
    >>111
    AI以外の創作も規制しないと不平等だよな
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:14:06返信する
    >>122
    AI絵に価値を見出ださない消費者が悪い
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:15:01返信する
    実力があるからキレるんだろ
    実力無いのにキレる奴は意味分からんわ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:16:30返信する
    >>122
    AI使ってる癖に手描きのラフっぽい絵を出力してる奴滅茶苦茶キモいよな
    どんだけ騙したいねん
    もしくは完成品が脳内イメージ出来ない無能ゴミか
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:16:52返信する
    >>124
    消費者もそのうちAIがやるから大丈夫
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:17:44返信する
    >>123
    人間自体を規制するべきだよな
    AIがいれば人間いらん
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:17:53返信する
    AI自体はいいと思う。むしろ余計な手間を減らせるんならどんどん導入すべき。問題はAIであることを隠してさも手描きのように振る舞ってるAI絵師が多いことよ。単にツール使ってるだけなんだから「これこそが今後の絵の主流だ」みたいに堂々としてればいいのに。コソコソしてるから卑屈で卑怯な印象になる。
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:18:35返信する
    手描き詐欺だけは人間の汚い部分全面に出すぎてて反吐が出る
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:18:56返信する
    >>122
    AIへの信仰心のない愚民たちに合わせてるだけだぞ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:19:00返信する
    >>1
    日本ガーって言い出す時点でそれ逆のこと言ってるよねw
    韓国は日本コンプが当たり前で常に嫉妬してるし中国も経済破綻して日本に嫉妬しだした
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:19:01返信する
    >>63
    そいつよくいる才能ガイジだぞ
    自分が凄い上手いと思ってる青葉予備軍
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:19:25返信する
    他人が作ったものをAI使って盗んでるだけだからだろ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:19:45返信する
    >>130
    全部AIになれば人間の汚いところが無くなって完璧やな
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:20:03返信する
    >>123
    特権階級のクリエイターを駆逐するために全ての創作は違法にすべきや
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:20:08返信する
    >>96
    ああ、なるほど。だから醜く感じるのかも。なんでお前が誇ってるの?ってのは数字マウントと全く同じだ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:20:21返信する
    >>134
    AI様が盗んでやってるんだからおとなしく差し出せって話
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:20:40返信する
    >>1
    そういうことにしたいだけでは?
    韓国人はいつも日本に嫉妬で発狂してるが日本は中国も韓国も下の存在としか思ってないじゃんw
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:21:00返信する
    >>134
    AIは神だから罪はないぞ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:21:15返信する
    >>136
    人間という特権階級を違法にしろって話やな
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:21:17返信する
    しまむらのAIモデルみたいに、自分達で学習素材も全部用意して作ったAIモデルでやるなら好きにすりゃいいけどな、他人の描いた絵を素材にしてるAI絵師はただの泥棒
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:21:53返信する
    >>140
    神と一緒にするとかAIに失礼やろ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:21:57返信する
    >>133
    特権階級を成敗したんだから青葉は神だろ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:23:55返信する
    生成AIと競わなきゃならない新人さんやクリエイター目指してるこれからの人が可哀相だなと思う

    新人人口は激減しそう
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:25:20返信する
    >>144
    ほらな
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:26:17返信する
    ホワイトカラーは仕事奪われないように根回しできるから大丈夫っすよw
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:26:34返信する
    こうすればいいんじゃないか?
    「AI生成の絵には著作権を認めない」
    つまり版権フリーでコピーし放題になるから金に成らない。
    金に成らないものを商業で作るバカはいない。
    これでAI絵の一般へね拡散は防げる。
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:26:38返信する
    >>145
    AI社会になるのを見越して日本政府は少子化を推進してるしな
    AI国民さえいれば生身の国民は要らない
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:28:42返信する
    単純に同人ゴロの売上げに影響あるからだろ
    似たようなものを誰でも簡単に作れるようになるからな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:28:50返信する
    一年前、反AITuberがいて大物AI絵師を潰そうとして逆に訴えられて消えたんだけど
    投稿動画の自作絵が酷すぎた
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:29:09返信する
    >>145
    AI活用した若者が増えるだけだろ
    もちろんAIに頼ってるせいで自力はクソゴミ。
    AIの扱い上手いけど根は無能 がこれからクソ増えると思う
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:32:38返信する
    まあでも個人の権利が比較的守られやすい創作界隈でもこれだから
    一般職の人はAI化で大変になりそうやなって思う
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:34:15返信する
    >>93
    >あと「元々絵が描けるやつがAIを上手く使える」のがなんで「今いるAI使いが消える」になるのか分からない

    ↑そりゃ完全には消えないけど今いるAI絵師のフォロワー数を比較したら元々絵が描ける人のフォロワーの方が圧倒的に多くてその他は有象無象じゃん
    「絵描きがAIを使ってもAI絵師は需要は消えない!」って本気で思ってる?隙間産業じゃなくて最前線で使われると思うか?今ですらAI使ってる絵描きにフォロワー数でボロ負けしてるのに?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:35:19返信する
    >>145
    いつの時代も天才は生まれるからAIでは真似できない作風を持つ人
    は出てくるだろうけど、イナゴ絵師程度は駆逐されそうだな
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:36:16返信する
    すごい技術が使えるのに二次エロ絵ばかりな方が残念なんですが…
    オリジナルの作品で一山当てようってAI絵師さんはおらんの?
    AIじゃない二次エロ絵師のサルマネで満足なの?小銭儲けるのが羨ましかったの?
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:37:31返信する
    既に同人CG集は公式そっくりのAI絵CG集が多数ランキング入りしてるし
    近いうちに何かしらありそうやな
    公式がAI製だけ狙い撃ちして著作権違反の訴訟起こすとか
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:37:58返信する
    >>132
    今話の本質はそこじゃないだろ
    バカなら黙ってろよ
    ま、ノルマだから書き込んでるんだろうけどさ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:38:29返信する
    それっぽい絵を出力できるハードルが下がっただけで
    結局スタートラインは皆同じなのだから売れるためには上を目指さないといけない
    単なるド素人と絵心のある人の格差はAI技術に関してもまだ埋まらないだろうね
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:41:18返信する
    >>148
    初動で売り逃げすることしか考えてないから効果ないぞ
    それにストア自体がコピー商品ばかり並べたくないだろうし
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:42:33返信する
    マネのマネになってるからいかんのかな?手描き絵師は基本的に公式のマネ。その手描き絵師を更にマネてるのが今のAI絵師。言うなれば劣化コピーを繰り返してるようなものだし生産性もない。
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:42:53返信する
    車って昔は人間が手動で運転してたんだって危ねーっていう時代になってほしい
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:46:29返信する
    >>161
    公式も先達のマネ
    金を生んでるから生産性はある
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:47:35返信する
    >>161
    AI絵のほうがクオリティも生産性も上やん
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:49:15返信する
    AIが生まれる前は無能だったって自分が絵以外は無能ですって言ってるのと同じだよな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:51:41返信する
    こうやってAIにすり寄って手描きを貶める事ばっかしてるから、舐められて日本のアニメを大量に学習したデータセットをばら撒かれたんやろな
    抗議したとしても身内が叩きに回るんだからそりゃ舐められるわ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:52:33返信する
    絵描きに対する嫌がらせに怒ってるのが分からないのヤバいな
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:52:42返信する
    でも実際AI絵師ってどうなりたいんやろ
    最終的には承認欲求なんだと思うけど、それが満たせるとも思えんし
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:52:51返信する
    >>156
    「サイバーパンク桃太郎」でぐぐれ
    あぶぶの「暗い沼地の姫君」もおもしろい
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:53:43返信する
    >>166
    反AIさんてほんと日本語が下手くそだよね
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:55:08返信する
    >>167
    反AIがクリエイターに嫌がらせしてる事は
    誰もが腹を立ててるから安心せいよw
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:55:11返信する
    >>32
    それはAIが何の労力も必要無くポン出しで出せる魔法の杖かなんかと勘違いしてるからだろ?

    実際は細かなプログラムをどう作用させるかとか構図はどうするかとか破状は無いかとかちゃんと技術面で必要なスキルがある
    そんな楽だと思うならむしろやってみればいい、本当に誰でもアホでもやれるならもっと皆して手を出してるはずだろ?
    実際はある程度プログラムの知識も必要だし英語も多少は出来ないとまともな絵なんか出せないんだよ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:55:28返信する
    >>168
    パクツイですら気持ちよくなってる奴居るんだから余裕だろ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:56:40返信する
    >>172
    いや絵は描きなよ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:57:14返信する
    >>172
    でも結局描いてるのはAIだよね
    「グーグル検索の仕方が上手いですw」とか言ってるのと同レベル
    そんなだから見下されるんだよ
    碌に何かを創った事も無い無能だからそこが理解出来てない
    クリエイターごっこしてるだけの無能
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:58:18返信する
    現状では絵がうまい奴が自分の絵を学習させたり
    ストーリーが作れる奴が使うのが生産性上がりそうだな
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:00:29返信する
    >>40
    逆に言うとAIも絵師によってクオリティに明確な差が出る

    人の目ってか脳って不思議なもんでさ、見慣れてくるとそれを当たり前として認識出来るようになるんだよ
    80年代の絵を古くさいと思うように今の俺たちも少しすればAIの絵に慣れ始める
    そうすればどれも可愛く描けるはずのAIでもクオリティの高い低いが明確にわかってくる
    だからAI絵師にも技量のある上澄みや努力の足りない木っ端、上手いヤツ下手なヤツのラインが出来あがるだろうよ
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:01:19返信する
    >>172
    頭悪いやつしかいない反AIさんらには難しすぎるだろ
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:02:13返信する
    >>175
    ゴミ絵を描いてクリエータごっこしてる底辺絵師さんがなんだって?
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:02:45返信する
    やたらAIを敵視しねちねち行ってる絵師は実力が無く狂信的な反AI教団だからなぁ
    淘汰されていく現実を直視できない臆病者
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:03:39返信する
    また適当な煽り記事かよやら禿
    かんざきひろはアニメのキャラデザ出来るくらいの絵師やぞ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:03:57返信する
    AI派は絵師憎しでもうどんな正論や理屈で反論しても暖簾に腕押し
    最終的に絵師を叩くという目的を絶対にブレさせないから何を言っても無意味
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:05:32返信する
    >>172
    そういうスキルもAIに真似されて取って代わられるんや
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:06:19返信する
    >>181
    色んな意味で過去の人やん
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:06:31返信する
    >>176
    正直下地なしゼロベースのAIで、1から集中学習したらどんなふうに絵が変わっていくのかの過程を見てみたくはあるw
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:06:54返信する
    >>1
    今の所、AI生成で創れるのはエロ絵まとめサイトで転載されてる様なエロ絵くらいで、恐らくこれからもそのレベルを脱する事ができるのは極一部に過ぎないだろうが、発狂して反対してるのは正に自分のポジションを奪われかねないその『レベルの絵師』たちなんだよなぁ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:07:45返信する
    >>1
    まあ、確かにコンピューターが生まれる前はどんなプログラマーも『無能』だったろうな(笑)
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:07:49返信する
    >>179
    返しが弱いなぁ
    いきなり「底辺絵師」とか言う言葉使ってレッテル貼って優位に立った気で居る。
    流石AI絵師だな
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:08:09返信する
    >>186
    そうやっていつまでも現実逃避してなよ
    その間にAIは人間の先を行く
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:10:05返信する
    >>188
    底辺絵師さんイッライラで草
    趣味で下手な絵を描いてるだけでクリエイターぶるのは
    正直、恥ずかしいよねw
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:11:15返信する
    だからいつになったらAIの大作が出てくるん?はよ漫画連載して数百万部売ってくれや
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:14:33返信する
    >>190
    底辺絵師さんイッライラで草
     →絵師じゃない
    趣味で下手な絵を描いてるだけでクリエイターぶるのは
     →絵を描いてる時点でクリエイターの定義に当てはまる

    なんでその知能でレスバトル挑んできたの?
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:14:53返信する
    でもAI使って何してるかってシコれる女出力しかしてねーんだよなこいつら
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:15:59返信する
    >>190
    絵師って想像以上に残念な人が多くてショックだった
    趣味で下手な絵を描いてるだけでクリエイターぶるのはまだいいんだよ
    Vtuberやウマ娘描いてる絵師でびっくりするぐらい引くような絵師が多くて
    金儲けや自己顕示欲で歪んだ人間性が出てる人が多くて嫌だった
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:16:26返信する
    >>186
    言うてこの短期間での進歩考えたら将来的にもっと進化するのは確実だし企業も確実に目つけてる
    今抜かれてないから将来的にも仕事奪われない訳じゃないけどな
    推し進める国や企業も反対側も今こうだからじゃなくて先を見てるだろう
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:18:17返信する
    ファンボ乞食やけど最近ガチで文句つけようがないAI絵増えてきて正直焦っとる
    俺が莫大な時間と労力かけて描いてるの何なんや?って思う瞬間が増えた
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:18:30返信する
    自分が努力して培った技術をあっさりと機械に真似されるのが悔しくて仕方ないんだろ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:19:27返信する
    >>196
    お前もAI使えばいいだけじゃん
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:22:05返信する
    >>193
    三次元にも女にも興味ないですみたいなスカした態度取ってるくせに脳内はエロで支配されてるのがキモヲタだからな
    んでエロ絵しか出力出来ないクセに何者かに成れた気で居る勘違い馬鹿ばかり
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:24:07返信する
    液タブで描いたイラストをGPT-4oに厳しめに批評させてみたけど的確だわ
    背景と人物のパースの不整合とかどの色を抑えた方が良いとかどこの部位の線の強弱を付ければ効果的かまで指摘してくれる
    描いてる間は何がなんだか分からなくなるので客観的に見れて良い
    反さんってこういうのも自分自身で使えないように縛っちゃってるんだよな…
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:27:32返信する
    >>198
    ゼロからこつこつ描くのが楽しいんやろが
    でも何の才能もないゴミがAI使ってクリエイターづらしてるの見たら不快やん
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:30:58返信する
    絵だけじゃない
    すべての技術がAIに負ける
    努力をすると負け組になる時代の到来
    素晴らしい!
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:32:13返信する
    >>202
    ワイの超絶フェラがAIに負けるとか戯言抜かし過ぎ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:38:34返信する
    >>189
    くっさー
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:40:09返信する
    >>195
    まあ、精々なれるとしてもいらすと屋のポジションを奪えるかどうかだよ
    極一部を除いては
    今イキってるAI絵師の大半も有象無象と成り果てて消えるだろう
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:41:39返信する
    まぁここにいる反AIのアホよりチャットGPTのがぜんぜん優秀だわ
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:43:27返信する
    今迄の成長を考えると、と危惧する者も多いが
    これからはAIは『誰でも使える』方向に進化していく
    企業が本格的に活用す出すと言う事はそう言う事だ
    ビデオやコンピューターが普及するきっかけがエロだったように
    AI絵師にしてみれば今が一番楽しい時期なんじゃないかな?
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:43:51返信する
    GPT-4oはヤバ過ぎるね
    やって欲しかった「AIにネームを添削してもらう」が完全にできる…
    従来の漫画制作補助に強力に役立つと思う
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:44:10返信する
    >>206
    チャットGPTの活用法知らずに単純に人間と比べてそう…
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:45:16返信する
    >>206
    比較方法が謎ではあるが、反AIに括らずともここにいるオレらよりチャットGPTの方がまあ優秀だろう
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:48:43返信する
    元詐欺師だけど必死に真面目に努力してきた奴らが仕事を失って苦しむとか超うれしいわw
    ざまぁw無駄な努力だったねぇwww
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:50:09返信する
    ハッキリ言えるのは今有頂天のAI絵師もそれを忌み嫌ってる反AIも、時代に取り残されるって事
    しょーもない争いだ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:50:32返信する
    >>211
    それは少し前の君だ…
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 00:55:41返信する
    日本の糞みてえな道路で全自動運転なんて何十年経とうが無理に決まってんだろ
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:01:26返信する
    >>194
    絵師に失望するのは勝手だが、こういう奴等ってAI使って暴れまわってる奴等に対しては別に反応しねえんだよな
    ただ単に絵師に対するコンプレックス拗らせてるだけだろ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:01:59返信する
    AI使ってる人ほどAI絵は無価値だってわかってるから。
    他のAI絵作ってる奴が出力した絵に金払いたいと思うか?ならんやろ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:07:32返信する
    > ・pixivやDLサイトの検索が汚されたこと
    今は必須入力項目だし検索で除外対策済み
    > ・絵をスポーツみたいな感じで捉えている
    そんな奴はいない、ただ労力や経過時間対価は解らなくもない
    > ・そこまでいかんでもいいねもらえなくなることが怖い
    > ・単に正義マンできそうだし
    承認欲求モンスターなんぞ放っておけば良い

    今も尚敵対して争ってる奴は阿呆なのは理解した、ありがとう
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:07:44返信する
    実力も何も絵どころか一切の才能も無いゴミが何偉そうなこと言ってんだ
    無能なお前は利用や搾取されるモノが一切無いから無関係だろ
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:08:53返信する
    邪魔だからだよボケ
    AIをNGしてんのにしれっと混ざってくるんじゃねえ
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:41:39返信する
    反AIとかツイ廃こじらせたインターネット正義マンでしょ
    他人の拳で他人を殴れりゃなんでもいいんだよ
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:54:25返信する
    よかった。俺、反AIとかいう頭のおかしい思想に侵されてなくてw
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:57:08返信する
    相変わらず論点ずらして話するんだな。
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:02:13返信する
    また平然と著作権侵害利用してるAI画像貼ってるのやばすぎだろこのブログ
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:03:37返信する
    >>220
    言うてやらで匿名で日頃散々他人殴ってるオレらが言っても感あるけどな
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:13:12返信する
    そこにAIはあるんか?
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:17:21返信する
    保守派とかいう古来より日本を貶める基地外がいるのよこの国には

    寄生虫やウィルスよりもっと酷く日本を侵食してる
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:17:58返信する
    ①悪意のある使い方をしてる奴が多すぎるから
    ②そういう煽るスレタイを付けて実際に絵師を煽って馬鹿にしたりするから
    ③絵師がいなきゃ生成AI生まれなかったのにリスペクトが全くないから
    ④全く加筆修正してないのに自作発言するから&AIで出力しただけにすぎないのに自分の作品だと我が物顔でいるから
    ⑤何千何万という素材から切り貼りして作られたキメラトレスみたいなものだと自覚ないから
    ⑥逆の立場だったら…と考える事をしないから。自分の顔や声や仕事のデータが勝手に学習され、商売道具に勝手に使われてるという考えが出来ないからor実際に被害に合ってないから
    ⑦特定の絵師をターゲットにしてその人の絵柄のみを真似て使って販売してる奴もいるから(これは文化庁も権利的にアウトの行為だとしている)

    とかじゃね?自分の作品を勝手に学習に使われたら絵師に限らずキレる奴は多いやろ。自分の子供の写真が児童ポルノ画像生成の学習に使われ、あまつさえ売り物にされたと考えれば大抵の人や嫌って思うのと一緒や(自分の声でなりすましとかでもわかりやすいか)
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:18:09返信する
    AI推進派って犯罪者予備軍のカスって事だよな
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:19:22返信する
    AI推してるやつってただ割れ厨なだけだからな
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:19:36返信する
    AIが上手いからとかではなく、多くの人が何年、何十年努力して身に着けたきたものを勝手に抜き取って好き勝手使われたら普通は嫌でしょ
    なんでAI使ってる側ってその辺の想像力がねえんだ?
    あとよく勘違いされてるけど学習まではOKだがその先に使用方法に関しては訴えようと思えば訴えられる事案は結構あるぞ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:21:34返信する
    単純にぐうたらしてて何かを頑張って勉強して絵を描く努力も時間も描けたくない、楽したいって都合の良い考え方の奴が我が物顔で使って絵師を煽るのが気に食わねえんだろ
    絵師へのリスペクトを大事にしててAIが批判される対象だとわかった上で使ってる奴は全然良いが、マジで自分は何も描けないし努力する事も出来ないのに煽る事はいっちょ前のAI絵師とかいるからな
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:22:47返信する
    加筆修正したものです!←実際は台詞を追加しただけで加筆修正してない、イラストソフトも持ってない、そもそも絵が全く描けないから加筆修正する腕もない

    これだけはちょっとムカつく。堂々と加筆修正もしてません!!って言ったほうが好感持てるのに
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:24:04返信する
    >>232
    プライド高い奴は全然していないのに加筆修正してるって妙に拘ってるよな
    多分自分が何もできない無能だって思われたくないから加筆修正してちょっとでも自分でも描いてますよ~上手いでしょ~?って予防線と自分を否定されたくない精神的防衛をしてるんだと思う
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:24:33返信する
    >>230
    奴等にとっては他人の権利や気持ちなんてどうでもいいからだろ
    自分を正当化してAIで遊べればなんでも良いんだよ
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:25:17返信する
    こんなスレタイを書いてて「これに対してキレる奴はおかしい」って言ってる方がやべえだろ
    どう見ても絵師を煽って馬鹿にしてるスレタイじゃん
    こういう考えの奴がいるから嫌われるんだって
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:27:25返信する
    AI側って実際自分の職を奪われる立場になったらキレる奴いると思うわ
    サラリーマンが「君の仕事明日からAIくんにやってもらうから。今までAI学習のために働いてくれてありがとう^^バイバイ」って言われたら8割くらいは発狂するんじゃね?
    実際音楽家とかAIイラスト使ってたのにいざ自分達がAIに学習される側になると学習禁止!!ゆるさん!!!ってキレる奴大量にいたからな
    自分が同じ立場にならないとわからないことはAIに限らず結構あるよ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:28:26返信する
    「AIに切れてる絵師って自分の実力が無いのを自覚してるからやろ?」

    ↑こういう事言ってるからキレられるっていう自覚がないのが…ね…
    リアル生活でもひねくれてるんだろうな
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:28:27返信する
    反AIは反知性主義の極みに達している
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:30:54返信する
    >>236
    交通事故と一緒かな
    自分は大丈夫~って思ってたら実際事故に合って、以降もっと気を付けるようになったみたいな
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:31:34返信する
    >>236
    8割どころか九分九厘キレるだろ
    自分が同じ立場にならないと分からないっていうか、他人のことなんかどうでも良いっていうクズなだけだろたぶん
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:37:50返信する
    違う違う
    今まで馬鹿にして見下してきた無産が羨んでくれなくなったからキレてるだけ
    他人がAIでイラストを手に入れようと興味ないよこいつら
    安心して見下せる奴がいなくなることに恐怖を感じてるだけ
    マジでそれだけ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 02:58:52返信する
    反AIは現代のラッダイト運動の闘士として歴史に名を残すだろう
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 03:03:46返信する
    ととと、とか、なのでつが、とか古すぎる何歳なんだ…
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 03:34:28返信する
    でも君は実力云々以前のはなしだよ?www
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 03:44:45返信する
    AIどうのっていうかお前みたいなのがむかつくだけだよ
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:13:07返信する
    >>242
    やってることがネットで愚痴る程度だから残らんだろ
    ラッダイド運動って機械壊してたからな
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:16:05返信する
    ぶっちゃけ今がイラストバブル期でAIの登場により
    先の時代の稼ぎ方がまだ見えてないだけだろ
    AIのコンテンツが生まれてそれによって手書きのイラストの価値が出て金稼げるようになったら消える
    今はまだAIを活用した経済圏が生まれてないだけ
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:19:20返信する
    >>236
    まあそうやって時代は進んできたしな
    今オペレーターの仕事がなくなろうとしてるけど
    ここにいるやつらは誰も気にしてないだろ
    想像力がないとか言ってるやついるけど
    所詮そいつもその程度なんだよ
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:22:51返信する
    >>230
    職人技とか長年かけてきたけど
    機械化で量産化した時に誰も職人を助けなかったのと同じ
    お前もその想像力がない内の1人
    IT化してる時点で誰かが長年蓄積した経験が無になってきたけど
    そんなこと気にせずに便利を貪ってたのかこの30年だろ
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:25:05返信する
    一つだけ真実として言えるのは誰でも大量生産できるものに価値はないということだ
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:40:00返信する
    ChatGPT使いながら反AIやってるやつはガチのキチガイでしょ
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:46:00返信する
    反AIって手書きの絵をAI認定して絵師にタイププラス公開させる手間取らせた挙げ句
    それでもAIだって難癖つける連中のことでしょ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:50:42返信する
    >>249
    反AIだけど
    ジャングルで暮らすことにしました!
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 04:56:00返信する
    AIはいつになったら指の数を覚えられるの?
    結局は自分で思考なんてしてなくて人間の真似をしているだけだから、創造性は皆無だよね
    喜んでるのはシコる道具としてしか見ていない無産だけよ
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 05:01:26返信する
    反AIが真面なら良かったんだがな
    特に日本の反AIはイカレ過ぎてる
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 05:16:42返信する
    AI大好きだけど、二次創作と違ってAI絵師は
    他人の絵を自動コラしてる事に気がついてないで
    自力で絵を描く二次創作絵師と同等に扱えというのは
    さすがにムシが良すぎると思う
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 05:30:50返信する
    >>241
    人間の絵師がいなくなったらそこで進化も止まってしまうAIを持て囃して人間絵師を貶してる無産なんて見下されて当然よ
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 05:31:31返信する
    >>256
    AI絵師が「自分で絵を描く絵師と同等にあつかえ」なんて誰ひとり思ってないし、自分のことを「絵師」だとも思ってないっつーのw
    金儲けのためにあえて「絵師」名乗りますよ~っていうだけw
    そんなもどう名乗ろうが個人の自由なのに文句言ってくるやつ何様なんだよwとは思ってる

    間違いなく将来AIに淘汰されることが容易に想像できるのに「絵師」というものにしがみついてる反AIの絵師様たちの自分の将来の想像力のなさに同情してるまであるよw
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 06:08:49返信する
    単に仕事が無くなるからや
    自分の職業がAIに成り代わって無職になると置き換えれば分かるやろ
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 06:14:55返信する
    世界経済フォーラムの指示で世界はプロレスしてるけど
    このまま行けば普通にAIに何もかも乗っ取られるだろうね
    やらおん民にはクリエイター系少なからずいるだろうけど
    考えたくない事を陰謀論だと馬鹿にしてるから奪われるわな
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 06:52:14返信する
    日本国憲法で「勤労の義務」を定めているから、
    現行憲法解釈では日本国民から勤労を奪うAIを
    法律で規制するのが日本政府の義務だよ。
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 07:15:29返信する
    SONY「学習禁止!」
    海外政府「AI規制します」
    openAI「ウチ辞めるなら社員の口封じるために脅迫するわ。あ、お気にの女優の声無断学習して次のAIにつかっちゃお♪」

    世界中から梯子外されたAI推進派さん、妄想上のシット絵師に架空マウント取るくらいしかやることがないw
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 07:19:06返信する
    自身に著作権のあるもので情報蓄積してAIで作成するなら問題ないけどな
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 07:54:35返信する
    面白い話を作れるけど絵を描けない人が作品を作れるようになるツールだしな
    絵を描けるけど話を作れない人が反対してるだけ
    どっちも出来るならプロの漫画家になればいい

    そのうちAI絵専門の漫画雑誌とかできるかもね
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:01:14返信する
    とりあえず、反AIの絵師は生かしとくだけ
    無駄やから。殺害予告したら殺処分しろよ
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:10:22返信する
    結局推進派の勝ちで草しか生えねえ
    反AIマジで口だけで何もできねえな
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:15:00返信する
    gpt-4o凄いな
    画像生成AIが玩具じゃん
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:39:17返信する
    >>256
    コラじゃなくて人間と同じ学習だぞ
    あんだけ絵があってもそのままトレースされた画像はほぼ存在しないからな
    だから絵自体で著作権侵害にはなることはない
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:39:22返信する
    AIの学習禁止書いてる神絵師多いのに
    未だに下手しか反AIしてないという妄想まだしてるん?
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:47:28返信する
    反さんは頭弱いのでいくら理屈を説明しても理解できない
    言うに事欠いてロジハラだ
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:53:08返信する
    パクリやテンバイヤーを批判するのは、そいつらが害虫だからだぞ。

    殺虫剤でイチコロだったとしても、殺虫剤代すらもったいねえ
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 08:54:32返信する
    >>261
    馬鹿なこと言ってないで介護の仕事でもやってろ
    お針子やら計算士やら特定の仕事が無くなったところで、他の仕事が幾らでもあるんだよ
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 09:03:43返信する
    >>236
    本屋が自身の必要性を頑張って訴えてんのは見たことあるけど、Amazonや電子書籍に怒りの矛先を向けてるのは見たこと無いわ
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 09:35:10返信する
    私たちは『学習された』展まだ?
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 09:45:04返信する
    AIはもうすぐ終わるもうすぐ終わる
    (二年後)
    AIはもうすぐ終わるもうすぐ終わる

    お前自身がなwww
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 09:52:33返信する
    アニメーターなんかはガンガン中国に委託しないとやってけないくらいだったんだしそれならAIに仕事振れたほうが良くない?
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 10:06:13返信する
    反AI(笑)なんて働いてる世間一般のまとも大人からは冷笑されちゃうもんなw
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 10:08:11返信する
    >>276
    そのAI推してるの中国やん、AI修正は中国人が一番請け負ってるみたいだし

    AIここでも推してるのは中国の犬でしょ
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 10:09:59返信する
    少なくとも絵とか音楽はAIが発展すると文化が死ぬ
    人がやる気無くすからな
    そして有象無象が今以上にあふれまくってどれ聞いても同じになって皆離れていく

    AIの末路はコンテンツの破壊だよ
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 10:14:33返信する
    >>11
    つか、どんなにAIで作ってオリジナルを主張しても、方法が違うだけのどっかの絵の切り貼りで出力しかないらしいからね。
    現在うまく描ける人の絵を利用してるんだからそりゃ奇麗な絵に決まってるんだよね。
    なお、AI絵は過去の絵の平均を利用してるらしいので、平均から外れた絵の出力は途端に怪しくなるみたいね。
    AIで無理やりアニメして長時間になるほど、それが見えてくるみたいね・・・。
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 10:21:59返信する
    そろそろクリスタがマジギレするのか
    他の企業がAI導入するのには文句なくてクリスタだけボロクソに言われるとか可哀想
    あれだけクリスタ不買するぞって言ってたやつがAdobeとiphoneスルーするのは何なの?
    どうせwacomにも何にもしないんだろうな
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:21:39返信する
    どっちかというと
    今のAIが見てくれは綺麗なのに何で売れないのか?という部分が重要なのに
    何も分からんで既存絵師叩いてるのが滑稽に見える
    何が不足してるのか自覚出来てないのはAI側の方というね
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:25:03返信する
    例えばこの記事に貼ってある3枚のAI絵にしろ
    右に出てるビビットアーミーの絵にしろ、本当に君たちコレに金払いたいと思えてる?
    キミが金払いたいと思えないのに他人は払うはずって思うなら
    認知症バイアスに罹ってる自覚を持った方が良い
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:26:16返信する
    >>282
    本気で嫉妬で叩いてると思ってるのが怖い
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:29:20返信する
    >>283
    こんな絵を生成できるAIサービスに金払いたいとと思う
    一枚絵なんて別に手書きでもいらん
    お前は一枚絵に金払うのか?
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:31:31返信する
    >>283
    記事に貼ってある3枚のAI絵にしろ
    右に出てるビビットアーミーの絵にしろ
    それが手書きでも売れないだろ
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:33:24返信する
    そもそも、検索エンジンの力で人間っぽく振舞わせている時点で
    「AIは人間の感性を理解出来ない」という大前提でデザインされてるのよね
    その時点で既に表現を考えさせるものとしては大きく欠点があるのに
    AIと同レベルで能力が無い奴がAIの欠点に無自覚なのが実に滑稽
    だからAIが今売れないのは世間の認知の所為だと無知蒙昧を晒してしまう訳だ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:34:23返信する
    画像生成AIは反対します!でも翻訳家の仕事奪うAI翻訳は使います!なんなら同人誌をAI翻訳して海外で売って利益うまぁします!

    クソか??
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:35:12返信する
    >>285
    素晴らしい絵なら勿論
    むしろ現物を見て価値を感じないのにツールを評価してるのが実に狸の皮算用だな
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:35:31返信する
    絵師の指摘ってズレてるというか二次創作の発想なんだよなぁ
    ビビットアーミーみたいな絵を描いたって売れないよじゃなくて
    AIの画像生成機能を使ってコンテンツを作れって話なのに
    生成した絵の話ばっかりする
    ビビットアーミーとか一番わかりやすいけど別にAIで絵を生成して飯食ってねえよ
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:36:32返信する
    >>287
    検索エンジンの仕組みも知らなそうw
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:37:33返信する
    >>289
    それはAIの絵も同じじゃね?
    見た人が素晴らしいと思ったら買うんだから
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:38:34返信する
    >>283
    これ絵師や漫画家が何で自分は売れないんだって愚痴ってるのと同じやん
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:39:17返信する
    >>290
    その通り、実際のところ
    ビビットアーミー側も(AIで悪目立ちする所も含めて)広告に使う程度で
    荒れに実質的に価値があるとは思ってないだろうね
    まあAI以前からそういう広告出してる所ではあったけど
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:40:49返信する
    >>292
    で、AIでもフリー開放されてるFANZAとかだとどうよ?
    普通の作家を駆逐出来るような結果残せてるかい?
    隅っこの方で安売り叩き売りしてるのが現実やで?
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:42:38返信する
    >>295
    ほとんどの絵師や漫画家もそうやで
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:42:56返信する
    >>293
    その通り、今AI擁護側がそのまんまの反応してるから滑稽と言っている
    俺たちが思ったように売れないのは既存絵師の妨害のせいだってね
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:44:16返信する
    >>296
    君らの言い分ならAIはその垣根を壊すはずのものだろ?
    技術の壁を壊してくれると豪語してた割には結果はまるで振るわないのは何でだと思ってるの?
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:45:25返信する
    普通に考えてAIは綺麗な絵を生成して売るツールじゃなくて
    ネット上の活動で素材として使う道具になるって少し考えたらわかると思うんだけどなぁ
    絵師は素材を使ってた人が死ぬだけで
    作家性のある絵師は残るでしょ
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:46:44返信する
    反AIでも別にいいんだけど、最低限の生成AIの知識を持った上で反対して欲しいわ
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:46:52返信する
    >>297
    そりゃAI絵を生成するだけで売れるなんてビジネスセンスない馬鹿だろ
    そんな参入障壁低い市場なんてすぐ飽和するんだから
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:47:12返信する
    >>282
    なんでってそりゃAI絵は欲しけりゃ誰でも自分で生成出来るからな
    儲けたければNovelAIみたいなサービスを始めることだ
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:48:53返信する
    >>298
    AIが壊したのは
    本来下手くそだけどコンテンツの素材のためにしゃーなし依頼してた人に依頼しなくてよくなった事だろ
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:49:35返信する
    つまりね、最初からAIというのは作家の為のツールであって
    無産の為のツールじゃないのよ、最初からそういうデザインになってない
    にもかかわらず反作家的な意見や
    反作家的なデータ収集を前提にするようなデザインを捨てられないから
    自縄自縛で成長が停滞してるのよ
    これが滑稽でなくて何というのか
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:51:21返信する
    >>301
    そう、そんなビジネスセンスも無い馬鹿が
    今のAIで問題ないと馬鹿を晒してるのが現状ね
    既存作家叩いてる場合じゃないだろと
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:51:34返信する
    今まで下手だけどエロ二次創作で注目されてたやつが消えるだけ
    上手いやつや作家性があるやつはオリジナルに価値があるから残るよ
    AIもコンテンツを作れる作家性のあるやつが作って有名になったらどうせ売れる
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:51:42返信する
    >>283
    話が逆で、ビビアカ運営が広告のイラストに金を払いたくないから手描き絵師ではなくAIを使ってるのよね
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:52:33返信する
    >>303
    そんなものはいらすとやの時点で大体滅んでるけどね
    AIの存在意義としてはあまりにも低いね
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:53:45返信する
    >>304
    作家と絵師は同じじゃない
    作家性のない手書き絵師はAIと同じように売れない
    逆に作家性のある人がAIを使えばコンテンツを生み出すそれだけ
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:54:30返信する
    >>305
    自分は今のAIで問題無いと言ってるけど、絵が安く手に入って喜んでる消費者側の人間だよ
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:55:27返信する
    >>309
    で、現状の作家を馬鹿にしてるような仕様のAIだと
    まともな作家はAiに触れないのよね
    使うだけで信用ガタ落ちのゴミになってしまってるので
    むしろ現状を改めるべきはAIの方なんですわ
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:55:33返信する
    >>308
    いらすとや以外の素材を使ってる方が多いことくらい理解できないのか?
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:56:02返信する
    もはや理屈でなくAIという存在自体が許せないイカれたのがいるよな
    お前の家にあるドラクエ4を破壊するために押し込み強盗やるかもよ
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:58:22返信する
    AI以下が騒いでら
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:59:01返信する
    >>311
    だから作家性のないゴミを生産する手書き絵師を作家と言ってる事が自惚れ
    手書きだろうがAIだろうがコンテンツを生み出せないやつはゴミなんだよ
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 12:59:29返信する
    >>306
    >AIもコンテンツを作れる作家性のあるやつが作って有名になったらどうせ売れる
    開放されている市場(FANZAなど)があるのに売れていないっていうのを
    もうちょっと重く受け止めた方が良いと思うよ
    というか、その作家性というのを毀損する形で成り立ってるAIが作家性に頼るって
    コピー製品作りまくって自滅した中国のコンシューマ市場みたいだな
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:01:43返信する
    >>311
    触れなくていいよ
    別に手書きを禁止してないんだから手書きで描けよ
    他の人はAI使ってても信用落ちるのにと思って使わなかったらいいじゃん
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:02:54返信する
    現状の他人の意匠を盗みまくるAIを擁護してる奴ほど
    なぜかどこかの誰かの作家性の発露を頼るんだよな
    それもいずれ盗まれるという事も理解せず
    そして現状のAIが普通に売れていない理由には見向きもしない
    AIが流行するのはまだまだ先になりそうだな
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:04:36返信する
    >>316
    これが頭硬いんだよなぁ
    オタ恋がいい例でAIであることがコンテンツになる
    でも別にオタ恋の絵をある必要なんてないサービスが収益スポットだから
    これがコンテンツで売るって事なんだよ
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:05:39返信する
    >>318
    作家性を絵柄と勘違いしてないか?
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:07:39返信する
    >>320
    絵柄が全てとは言わんが、盗用されれば価値が毀損される部分ではあるだろうね
    同じ屁理屈で任天堂やディズニーの画風でも盗んでみるかい?
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:08:15返信する
    なんかAIを使ったら何か作家性込みで全部作ってくれてると思ってるのか?
    AIなんてただの道具で作家性を発揮するパーツの一部でしかないのに
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:10:02返信する
    >>321
    いや盗まんよ
    そんな二次創作の盗人絵師じゃないんだから
    特定の個人の絵柄なんてコンテンツを作るのに必要ないだろ
    コンテンツがあって他人がそれをパクるだけだから
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:13:18返信する
    >>321
    SNSでAIで生成されてるの見るけど
    ポケモンやディズニーの価値が毀損されてるように見えないな
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:14:14返信する
    >>321
    キャラデザとかは盗んじゃダメだが、画風そのものには著作権は認められない
    『Cuphead』の画風は昔のディズニーによく似てるけど別に問題無い
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:16:17返信する
    もしも作風に著作権が認められるなら、ティアリングサーガは発売中止になってたわ
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:17:39返信する
    chatGPTに翻訳、対話、動画対応は便利だから使っていいけど画像は許さんて叫ぶのかな?
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:18:17返信する
    コンテンツを生み出せる絵師は残るし
    言われたことしかできない絵師はAIに置き換わるそれだけだろ
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:22:31返信する
    >>322
    みんながそのつもりなら良かったんだけどねー
    ビビットアーミーなんかまさにそうなんだが
    AIの盗用能力を目当てに使ってる奴も多いから話が変わって来るねん
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:23:16返信する
    コンテンツを生み出せない才能ない人に金が流れなくなることで
    早く夢から覚めていいやん
    今の二次創作で金儲けしてる無法地帯が異常なんだって
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:27:34返信する
    >>329
    ビビアミは広告コストを削減してるだけやん
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:27:54返信する
    >>329
    別にそこが規制されても痛くも痒くもないんだけど
    一定のクオリティの絵さえ生成できればコンテンツなんて作れるし
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:29:10返信する
    >>325
    そうだね、飽くまでパロディ系作品というカテゴリーでは生きれるだろうね
    プーさんも蒸気船ウィリーも晴れてフリーIPになったからこれからも利用する人間は増えるだろう
    でもそれはどこまで行ってもパロディであって最初のパイオニアにはなり得ない
    そしてAI界隈はどちらかと言えばパロディじゃなくてただの盗用で活動してる連中ばかり目立っていて
    全然パイオニア足り得る人材が出て来てない
    挙句現状の「使ってるだけで犯罪者扱い」という状況に自らを追い込んでる
    アホらしい話だと思うよ、対応すべき課題は見えてるのに
    明後日の方向に擁護する輩がこんなに多い事がね
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:29:10返信する
    カメラが登場する前の絵描きみたいだな
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:32:00返信する
    >>330
    二次創作で金儲けが容易に出来るっていうのがまず幻想なんだけどねー
    1回のイベントで万単位出てる作品のうちの1割だけが成功出来る市場で
    その1割だけ見てるからそんな勘違いしちゃうんだろうけどさ
    そんな所でAIの可否を決めるのもアホらしい
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:32:05返信する
    >>333
    絵師界隈がほとんど二次創作なのと同じだよ
    犯罪扱いされたところで自分で犯罪じゃないとわかってるから
    作るだけ
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:33:35返信する
    >>335
    苦労して金儲けするのもダメだぞ
    二次創作で金儲けしようとするくらいなら才能ないと諦めて
    就職しろ
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:33:51返信する
    >>334
    というかカメラがあれば絵師なんて要らんやん、と言ってるのが
    AIがあれば絵師なんか要らんやん、と言ってる今の擁護派に被るね
    その後出て来た印象派の存在こそAIには出来ない事というのも皮肉でもある
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:34:19返信する
    >>337
    普通に会社で働いてる立場だから安心しろニート
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:34:19返信する
    >>335
    苦労した犯罪は許されると思ってそう
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:35:09返信する
    >>339
    お前に言ってねえよ
    二次創作で金儲けしてる奴らに言ってんだよ
    文章読めねえのか
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:35:16返信する
    >>340
    犯罪と思ってるならぜひ出版社へ連絡どうぞ
    犯罪行為を見かけたのに対応しなかったのなら
    それは国民の義務を果たしてない事になるぞ?
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:36:45返信する
    >>341
    二次創作してる連中がそれを本業にしてるという前提なのも馬鹿らしいわ(呆れ)
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:36:53返信する
    >>338
    それこそその時代にカメラのような絵しか描けない絵描きは死んでいった状況と似てるな
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:37:30返信する
    >>342
    親告罪も知らんのか?
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:37:50返信する
    >>343
    副業でもアウト定期
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:38:33返信する
    >>333
    パイオニアなりたければ、物語は作れないとな
    アニメでも漫画でもゲームでも小説でも良いが、一枚絵じゃ無理だわ
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:38:44返信する
    >>336
    それで結果が残せてるならともかく
    全然良い作家が出て来ないのを無視してるのがね
    君ら今のAIの問題点何も分かって無いやろ?と言われてもしゃーないやろ
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:39:04返信する
    >>343
    副業として犯罪行為にリソースをさいて無法地帯になってる事が問題
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:39:55返信する
    >>345
    だから出版社に言えって言ってるんだけど?
    親告罪の意味分かってないの?
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:40:37返信する
    >>349
    じゃあ早く国民の義務として出版社に連絡報告してね
    コミケ会場にも普通に居るから現地で密告しても良いぞ
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:41:53返信する
    >>348
    結局そこなんだよなぁ
    AIのコンテンツが生まれたらほとんどの人は問題とかどうでもいい
    ってオタ恋で証明されちゃったし
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:42:37返信する
    >>350
    親告罪は権利者しか行使できないの知らんの?
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:43:12返信する
    >>351
    わかった
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:45:58返信する
    AIも訴えられてないから犯罪じゃないぞ
    どんどんつかってけ
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:46:08返信する
    >>342
    一般的に犯罪事実を発見したからといって、一般人に通報義務は生じませんが?
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:48:23返信する
    >>344
    まあ写実主義なんて表現行為から遠のく事やってた連中はそうなっただろうな
    カメラは飽くまで現実を切り取るだけで、それで価値が無くなると言うコンテンツなら
    そりゃそういう未来にもなる
    (その後写実主義は自然主義という尖ったコンテンツへ進化していくけど
     これも一種の変化やな)
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:48:44返信する
    >>351
    AI推進派みたいなこと言うんだな
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:49:52返信する
    >>353
    だから出版社通して連絡しろって言ってるんだけど?
    SNSやってる作家なら直接報告する事も出来るけど、まあお好きな方でどうぞ
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:51:40返信する
    >>356
    じゃあ明らかな犯罪を見逃して許容してる愚民としての自覚を持てよ
    そんな半端な対応してる癖に自分は綺麗な立場で説教とか笑えるわ
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:51:42返信する
    >>357
    カメラ出るまで写実の絵が重宝されて売れてたんだから
    変わる世間を受け入れられずに死んでいったんだろ
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:52:13返信する
    >>359
    はーい
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:53:08返信する
    >>360
    やっぱり犯罪の自覚あるんだ
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:53:49返信する
    >>352
    実写方面とか作風や個性が存在し難い領域だとAIも使い易いんだけどね
    この辺はどうしてもコンテンツの特性が出てくるよな
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:56:10返信する
    >>363
    親告罪だからね、すべては作者の都合次第である
    ミクや東方みたいに緩い可能性もディズニーや実在タレントみたいに厳しい可能性もあるし
    明日急にそれが変わる可能性もある
    そういう全てにおいて作者に都合の良いように作られてるのが日本の親告罪だからね
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:56:59返信する
    >>360
    何処がどう「じゃあ」で繋がってるのかさっぱり分からないわ
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:58:53返信する
    >>364
    コンテンツという無形をいろんな角度から見るという表現のヒントが手に入ったら満足よ
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:59:28返信する
    >>366
    犯罪を見逃してる自覚があるのに説教してる場合かと
    最近隣人が盗みしてるの見たんだけどああはなりたくないよねーとか
    警察にも言わず放置してる奴の言葉に何の重みがある?
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 13:59:43返信する
    >>365
    AIと同じやね
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:01:28返信する
    >>368
    そりゃ普通警察に突き出す前に説得という説教して犯罪をやめてもらうだろ
    お前は何でもかんでも警察に言ってそうだなw
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:05:03返信する
    >>370
    じゃあここの連中はコミケ委員会に直接直訴した事あるのか
    はーそれは凄いっすね
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:06:34返信する
    >>369
    AIは真逆で、自分らには権利があるから権利者には無許可でデータを利用させてもらう
    文句は聞かない、という態度を取ってるから問題やねん
    ここで既存作品を含まない方向へシステムを改善する流れに出来てたら違ったろうに
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:08:23返信する
    >>368
    自覚も何も、犯罪を実行するのは悪いことだけど、見逃すのは悪いことじゃないとこっちは言ってるんだけど
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:09:44返信する
    >>371
    あるわけないやん
    あーあー話聞かない二次創作の犯罪者がまた何かやってるよと思ってるだけ
    喋る機会あるならお前のやってることは犯罪だよ恥ずかしくないのって説教かますけど
    だからここで喋る機会ができたから言ってるんじゃん
    お前犯罪犯してるよって
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:10:50返信する
    >>372
    日本は親告罪だからね
    いつでも訴えていいよ
    訴えてないってことは問題ないよね
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:10:56返信する
    >>373
    普通に悪いが?
    仮に見逃してる事を許容するにしても罪悪感を感じないなら完全にイカれてるやろ
    よくそれで自分は常識人のように語れるねキミ
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:11:44返信する
    道路交通法の60km制限とか、いちいち通報してたら他に何も出来なくなるわ
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:11:44返信する
    >>372
    それが日本の親告罪だからね☺️
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:13:41返信する
    >>376
    犯罪するやつがラインを越えてイカれてるけど
    通報しない奴はラインを越えずにイカれてる
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:13:56返信する
    >>374
    で、コミケ会場には普通に出版社も作家側も参加してる事も知らんで話を続けちゃうと
    もう一度言うけど親告罪って形式ちゃんと理解してる?
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:14:46返信する
    >>376
    日本の法にそんな罪は無い
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:16:12返信する
    >>380
    権利侵害してる奴らをいつでも見せしめにできる権利者の気分次第のことですよね!
    権利侵害してる犯罪者にしか使えない権利だと認識してますが
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:16:29返信する
    まあこうやって現状に追いついてない法律を盾に開き直る奴が
    AI擁護してるというのが一番の損失というね
    これで作家性を持ってる奴が参画すればAIは発展する筈とか言ってるんだからアホらしい
    参画したいようなコンテンツになってないという
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:17:49返信する
    >>383
    現状に追いついてない法律を盾に開き直る

    二次創作絵師のこと!?🫨
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:20:06返信する
    上のごちうさとかぼっちちゃんとか、現行法で違法なのにどうして告訴されてないんだろうね
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:20:12返信する
    >>383
    大丈夫でしょう
    現状の追いついてない法律で開き直る二次創作界隈が創作の土壌だって言ってるのが日本だし
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:20:36返信する
    >>383
    追いついてないのは反AIの知能やろw
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:20:53返信する
    >>385
    まあそれ言ったらやらおんのヘッダーが既になぁ
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:22:12返信する
    >>382
    根本的には商業上で都合で作られた法律だよ
    作者は自分の作品が世に広まって売れて欲しい以上宣伝も広告も打つが
    その際、自分の作品をユーザーにどう供給するかはコンテンツごとに違うからね
    気軽にファンアートを描いて欲しい作家も居れば公式コンテンツ以外は一切許したくないブランド志向の作者も居る
    その都合が作家ごとに違うから判断を作者本人に委ねるとしたのが親告罪形式だ
    そんな嗜虐的趣向で作られた法律では断じて無い
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:22:48返信する
    >>385
    所詮はファンアートでしかないからなぁ
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:24:01返信する
    >>389
    言い方の問題やん
    権利侵害してる犯罪者にしか使えないのは同じなんだから
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:24:09返信する
    >>384 >>386 >>387
    で、こうやって明後日の方向に話を飛ばして
    現時点でAI作品がさっぱり売れて無くて犯罪者扱いされてる理由については特に考えない馬鹿が誕生すると
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:25:11返信する
    >>392
    反AIは頭おかしいから言ってることが間違ってる

    これで全て説明がつくんだよなぁ
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:27:04返信する
    >>389
    勘違いしてるけどファンアート関係ないぞ
    親告罪は権利者が自分で訴えることだから
    全く別の関係ないところにある場所でも
    似てるからという理由で訴える事ができる権利だぞ
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:27:42返信する
    >>391
    単純に「親告罪の対象になり得る」だけだと
    学童のファンアートとかも含まれる基準になるからなぁ
    それを許されざる犯罪とか言い始めたら流石に多くの著作権利者も「んな事いってねえよ」と反論するよ
    (ちなみに明確に商業的に盗用してるケースは海賊商品として非親告罪で訴れるように法改正されてるので親告罪分類は余計にそういう扱いではない)
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:27:53返信する
    >>392
    自分の頭がおかしいって事なのでは?
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:28:48返信する
    >>393
    で、売れてない事実は既存絵師の反AI活動()のせいにするんだろ?
    滑稽滑稽
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:28:51返信する
    >>392
    売れてない理由→誰でも生成出来るのでAI絵師から買う必要がない
    犯罪者扱いされてる理由→版権キャラを生成した物や他人の絵のi2iであれば実際に犯罪者だから、そうでなければ法を理解してない馬鹿が勝手に犯罪者扱いしてるだけ
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:31:32返信する
    >>394
    流石に依拠性がない案件を訴えられるかどうかは怪しいと思うけどな
    写真家同士の争いでほぼ同じ構図の写真は侵害に当たるかどうかという話もあったけど
    依拠性の無さ、その構図で他の人間が撮影する事は充分あり得ると言う判断で敗訴してたりする
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:31:58返信する
    >>395
    発信しなければ私的複製で犯罪にならんよ
    公衆送信権、翻案権、同一性保持権を侵害してたら犯罪者という当たり前の話だけど
    それを侵害してるから親告罪で訴えやるんだぞ
    侵害してないなら訴えるも何も犯罪者ですらない
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:32:04返信する
    >>397
    AI作品の売上と、AI絵の問題点は関係ないからなぁ
    そこが理解できないから反AIはバカなのよ
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:32:54返信する
    >>397
    売れてない絵師が山ほどあるから分母の問題じゃね?
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:33:43返信する
    >>398
    その2番目の利用をする奴を牽制するような自浄効果も見られなければ
    むしろ開き直る擁護者の意見が溢れかえってるから犯罪者扱いになるんだよ
    一番の弊害はまさにお前みたいな存在だよ
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:34:53返信する
    >>399
    まあ訴えてもほとんど敗訴する原因だわな
    でもまあ親告罪は権利者の権利だし
    ファンアート云々の話じゃないのはそうだしなぁ
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:35:03返信する
    >>403
    自浄効果が作用してる界隈なんて絵師界隈も含めて
    ほぼないぞw
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:35:08返信する
    >>402
    上澄みですらまともに売れてない状態だからね
    まとも作家がAIを使えばーとか希望観測的な事言いながら
    そのまともな作家が寄り付かない理由を考えていない
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:35:10返信する
    >>395
    学童のファンアートをディズニーが消させたこともあったな。
    許され得る犯罪なだけで、犯罪ではある。

    なお明確に商用目的でも二次創作の類は親告罪のまま。著作権法上の海賊商品は元作品そのままのコピーに限られる。商標とかは別だけど。
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:36:15返信する
    >>395
    非親告罪は業界団体で警察に訴えないとまあないやろ
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:36:41返信する
    >>405
    そこで同人を例に出すから
    同人は作家からの一言で作品全廃させる対応を何度も行ってきた歴史があるから
    全然違うやん、というツッコミが入るねん
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:37:20返信する
    >>403
    権利者が二次創作を広く黙認してんのに、AIだけ止めさせる道理が無い
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:38:12返信する
    >>406
    いやいやまともな作家が使う必要ないだろ
    そのまま手書きで描いてたらいい
    作家性があるやつが使えばいいそれだけ
    オタ恋以下の手書き絵師の方が多いんだから
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:38:57返信する
    >>407
    だからその件を以て今後ディズニー以外でもファンアート描いてる子供全員を犯罪者として扱うのがお前の中で正しいのか?って話になるねん
    と言うか許され得る犯罪とか言ってる時点で自分で矛盾してると思わんのか
  413. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:39:21返信する
    >>409
    自浄作用って自分たちで綺麗にすることだぞ
  414. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:39:57返信する
    >>409
    作家に怒られてる時点で自浄作用効いてないぞ
  415. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:41:28返信する
    >>410
    黙認してるのもあれば禁止してるのも推奨してるのもあるし
    ガイドライン敷いて細かくルール決めてる所もある
    そういうのがAI界隈はサッパリ無い、そういうのを蓄積すればまだ同人と同じ土俵にも立てるだろうが
    そもそも権利者には関係無いで通そうとしてるからね
    そりゃ積極的にAIに関わろうとする作者も少なくなるよ
  416. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:42:29返信する
    >>412
    お前の中で正しいのかとかいう話しなんてしてないぞ
    権利侵害状態にあるかどうかだぞ
    権利侵害してるなら犯罪者それだけ
    子供でも相手の生きる権利を奪い殺人を犯せば犯罪者になるのと同じ
  417. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:42:34返信する
    >>412
    描いただけじゃ私的利用だから合法
    公開したなら犯罪者

    え〜と、犯罪は全て許されないとか思ってる?
    許される犯罪って結構あって、矛盾でも何でも無いんだけど
  418. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:43:10返信する
    >>415
    まあそれいうと出版社は禁止してるんだけどな
  419. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:43:33返信する
    >>418
    二次創作を
  420. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:44:38返信する
    >>414
    んな事言ったら警察の仕事だって大概は事後対応やねん
    作者の訴えに対応するから成立してるんだわ
    AIはそれすら望めないから更に話にならんねん
  421. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:45:03返信する
    >>415
    黙認って禁止が前提なんだよなぁ
    ガイドラインも一部許可してるだけで何してもいいわけじゃない
  422. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:45:04返信する
    >>415
    それはAI界隈じゃなくて権利者がやることだろ
    アリスソフトはAI二次創作での金儲けを禁じてたな
  423. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:46:14返信する
    >>417
    じゃあ親告罪で現状見逃されてる二次創作同人と学童のファンアートは
    お前の中で同じ許され得る犯罪という事でFAかい?
    そういう認識なら別にどうでも良いわ
  424. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:46:56返信する
    >>420
    おいおい同人は自浄作用きいてるって意見の反論だぞ
    怒られてる時点で自浄きいてないし
    警察云々の話なんてしてないんだが?
    お前ヒス女か?
  425. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:48:10返信する
    >>423
    見逃されてる犯罪者でFA
    ガチで黙認ってそういうことだしな
  426. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:48:25返信する
    >>423
    Yes.
    その通り。
  427. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:50:40返信する
    >>424
    え、AIはついに作者に訴えに対して
    データセットから特定の作家の絵を抜く事を受け入れたんですか?
    事後対応でもそれが出来たなら同人と並んだと言ってもいいかもね
  428. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:51:28返信する
    >>426
    じゃあどうでもええわ
    同じテンションでその辺の子供がSNSにアップしてるファンアートにも噛み付いてこい
    基地外が来たと認識だろうけど
  429. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:51:36返信する
    >>420
    そりゃ引用と同じだしな
    引用やめてと言っても法律で認められてるのでで終わり
  430. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:52:41返信する
    >>427
    引用と同じ
  431. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:53:44返信する
    >>427
    そんなことする義理は無いが?
    権利者が文句を言えるのはAI二次創作画像の生成までだぞ
    人間の絵師は権利者に忘れろと言われたら自らの記憶から抹消するんか?
  432. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:53:54返信する
    >>427
    日本の法律で受け入れる理由がないからなぁ
    まず法律変えないと
  433. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:55:12返信する
    >>427
    おいおい自浄作用の話って言ってるのにヒスってのか?
    お前みたいな女いるよな
  434. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:56:03返信する
    >>431
    はい、そういう態度なのでまともな作家はAIに寄り付きません

    これでAI作家に作家性があれば~とか言ってるんだからコイツら馬鹿だよね
  435. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:56:55返信する
    >>434
    寄り付かなくていいって言ってんだろ
    ずっと手書きで描いてりゃいいんだよ
  436. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:58:29返信する
    >>433
    一定の自浄効果があるからコミケや同人ショップは継続出来てるんやで?
    プロの作家も(会社によっては条件付きで)参加も出来る
    同じ会場で有名出版社が軒並み揃って商売してるのもそういう事やね
  437. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 14:59:05返信する
    >>435
    で、AIが売れない理由をずっと勘違いしたままAI衰退に助力し続けるんだろ?
    滑稽滑稽
  438. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:00:03返信する
    >>436
    自浄作用があるから継続できてるなら
    継続できてる分野のAIも自浄作用あることになるぞー
  439. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:00:56返信する
    >>437
    手書きの絵師にとってはいいことじゃんよかったな
    ずっと手書きで描いとけよ
  440. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:01:17返信する
    AIの不幸は下手に無産にアピールした事やな
    審美眼が無い奴がAI使った所で何も産み出せないどころか
    むしろAIの評判を下げる以外の行動が取れない(盗用に走る以外の事が出来ない)
    こんなのに配慮しないで良かったのに
  441. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:02:58返信する
    >>428
    なんでわざわざそんなこと言うのよ
    権利者からも黙認されてんのに
    二次創作やってるだけの同人作家にも脈絡もなくそんな指摘せんよ
    話が結果としてそっちに流れた時とか、「俺がやってるのは合法なんだ!」みたいな間違ったこと言ってた場合なんかは別だけどな
  442. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:03:45返信する
    大丈夫絵師のほとんども審美眼持ち合わせてなくて
    ガタガタの絵を平気でネットにアップする連中がほとんどだから
    趣味なんてそんなもんよ
  443. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:05:34返信する
    >>438
    実写コンテンツの場合は絵柄という概念がなくて
    逆に実写という規格に合わせないといけないからそこで矯正されてる感はあるね
    まあ演出面とか背景素材とかでいずれ被り始める事態にはなるだろうから
    そこをどう回避するかっていう地味な努力は求められそうではある
  444. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:07:56返信する
    >>442
    おまえらって基本的に低い方向にしか視点が行かないよな
    本当は作家性とか作品の価値とかどうでも良いと思ってるやろ?

    AIの本当に悲しい所はこういう連中に崇められてる所なのかもね
  445. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:09:57返信する
    >>441
    「なぜ黙認されてるのか」という所に発想がいかないから
    同人に対してもAIに対しても理解が遠くなるのよ
    コンテンツ産業は人気商売であって法を守ってれば売れるものではないという事を理解しないとね
  446. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:11:31返信する
    >>444
    二次創作は土壌だからな
    分母を増やしてザコを大量に産んで
    上澄が評価される
    ほとんどは才能も審美眼も作家性もないカスなのは事実だろ
    あなたはさぞ有名な神絵師なんだろうな
    そうじゃないなら下で甘んじてる努力不足のゴミってことになるけど
  447. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:12:02返信する
    >>445
    AIも黙認されてるよ?
  448. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:13:49返信する
    >>447
    だが色んなサービスからAIは追い出されている
    世界中でAIをどう扱うか裁判なり議論なりはずっとされてるのに
    これを黙認というのがアホらしい誤認だわな
  449. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:13:55返信する
    >>445
    出版社が禁止と言ってるのに二次創作して訴えられないことが黙認なら
    AIも全部黙認になるよー
  450. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:15:30返信する
    >>448
    二次創作も裁判になり議論にもなったよー
    その上で禁止してるのに訴えてない事が黙認となってるよ
    それが日本の著作権だからね
  451. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:19:05返信する
    >>448
    日本の法律で二次創作はセーフといったり
    世界の法律ではAIが〜と言ったらぶれぶれのやつだな
    世界で二次創作の商用利用は普通にアウトだな
  452. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:19:42返信する
    AI搭載アンドロイドとセクロスできる未来はよ
  453. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:21:40返信する
    >>446
    現状のAIはその土壌にすらならないという話をしてるんだけどね
    AIオンリーイベントが回を重ねるごとに参加者が減るなんて状態なのに楽観視がすごいな
    大概の作家は玉石の石ではあるが、焦がれる理想も無いならそんな所には石だって集まらないんだよ
    そして石が集まらないからそこから磨かれて産まれる玉も居ない
    まずはAI自体が作家に寄り添う形にならないとずっと停滞は続くぞ
  454. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:24:36返信する
    >>453
    だから別にいいって言ってんだろ
    AIイラスト自体に価値はないって上で散々言っただろ
    絵を売ることしか金を得れない絵師と一緒にすんな
    AIは一部の道具に過ぎないって何回も言ってんだろ
  455. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:25:02返信する
    >>451
    実はフェアユースがある分、海外の同人活動って日本より守られてる行為だったりする
    日本の親告罪って特別に作者に一権集中してる作者にとってはほぼ最強の形態なのよね
    正式な手続きも無しにSNSで一言呟いただけで二次創作封殺出来るのは日本くらい
  456. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:26:42返信する
    >>455
    守られてはないぞ
    判断するのは裁判所ってだけマジで弁護士次第
  457. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:27:28返信する
    反さんがここでどれだけキチゲ解放しようが
    君等が望んでいるお絵描きAIやAI絵に対しての規制は
    AI製ですって表記どまりなんだよなぁ
  458. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:28:41返信する
    >>448
    いつもの反AIの妄想かぁ
  459. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:29:36返信する
    >>455
    封殺できなくて
    逆にアニメーターや他の人から文句言われた
    はじめの一歩の作者の時間はなんだったんだ?
  460. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:30:44返信する
    封殺できずに二次創作くらい許せよといって炎上したはじめの一歩時間はなんだったんだ?
  461. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:31:06返信する
    >>437
    50年継続出来てから言え
    まぁAI盗作は後一年の命ですが
  462. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:32:02返信する
    >>460
    書き直しても日本語破綻してるとか
    もう反AIさん終わってるなw
  463. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:32:47返信する
    >>461
    1年以上前から同じこと言ってね?
  464. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:33:51返信する
    少なくとも2026年までは続くぞー
  465. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 15:36:07返信する
    >>459
    ありゃ海外の出来事だからねぇ
    殆どのIPを企業が管理してる海外と作者本人に権利集中してる日本との
    著作権利意識差が出た面白いケースだと思ったよ
    向こうは作品は集団制作してるという認識が強いから
    いち関係者のサインが公式アイテムに入っても別にええやんと思ったのが面白い
    (ついでに言うと、向こうはアニメーターの立場が相当強いというのもある)
  466. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:02:24返信する
    >>327
    反さんたちはどうせ最終的には「画像出力さえしなければOK」ってところくらいまで引き下がるでしょ
  467. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:09:56返信する
    >>448
    それ、プラットフォームの都合であって法や権利者の判断と関係無い
  468. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:31:51返信する
    OpenAI Spring アップデート

    >②音声の実装(Text-To-Speech)
     ・応対スピードの向上
     ・感情表現の実装(感情こもりすぎw)
     ・歌唱の実装(歌も歌えるんかい)
     ・対話の空白を埋める相槌の実装
  469. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:32:58返信する
    >③視覚の実装(Vision)
     ・動画をリアルタイムでみて即座に理解し音声で回答
     ・動画を見ながら数学を解く手伝いまで
    >⑥人物理解
     ・ビデオ通話のリアルタイムの会話相手。
      人物のリアルタイムのビデオを見て、会話が成立している。
      どんなスタイルか等相談相手にすら。
    これはすごいと思った。表情まで読み取れるし、家庭教師になれそう
  470. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:41:32返信する
    これは反AIも使うだろうなぁ
    もはやAIを使わずに生活するのは一人罰ゲームのような時代になってくる
  471. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:46:25返信する
    >>470
    どうせ音声や文章は画像生成AIじゃないんだーとかなんとか言い訳して使うだろう
  472. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:51:53返信する
    反さんこれは詰んだか
  473. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 17:02:46返信する
    >>456
    そういえば、アメリカは陪審員制度だったね。
    そりゃ弁の立つ弁護士がいかに陪審員を説得するかになるから、状況によってころころ変わるわなぁ。
    まさに、判例があてにならない。
    おそらく、AIの判例はまさに刑事事件とかわかりやすいものでないし、陪審員の感情に左右されそうだからコロコロ変わるだろうね。
  474. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 17:04:49返信する
    >>473
    修正
    AIの判例はまさに → AI関連の訴訟裁判は判例はまさに
  475. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 17:04:50返信する
    無断二次創作をAIで作られると自分たちの利権を損ねるからだろ

    毒をもって毒を制する(´・ω・`)
  476. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 17:08:44返信する
    >>469
    反さんたちのスマホにこれが来たら反さん大混乱しそうAIの情報が大昔で止まってるし
  477. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 17:29:59返信する
    反さん達は先鋭化して
    イチャモンで企業活動を暴力的に妨害して盛り上がってるような奴らだから
    例えるならウヨサヨなんか生易しいもんじゃなくて
    よど号ハイジャックを起こした極左とか
    朝鮮総連に発砲した極右のような
    そういうテロリスト達に近いだろ
  478. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 18:18:35返信する
    >>468
    AI関連調べてる人はとっくに把握してるし海外では音声で問題になって炎上してるのに今更何言ってるの?

    君アンテナ低くない?
  479. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 18:22:14返信する
    世の中にはアルミホイルとか綺麗な石とか売りつけて荒稼ぎしてる人いるけど
    反AIもそろそろそういう人達のカモにされそうで心配だ
  480. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 18:40:07返信する
    絵師だけじゃなくて殆どのホワイトカラーの仕事いらなくなるやろ
  481. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 19:10:10返信する
    AI絵師様のこの2年の集大成がオタ恋らしいな
    ボロクソにクリエイター煽っていてこの有り様とか何者にもなれないやつはどこまでいっても何者にもなれないんだな
    自分は誰かの権威を借りて他者をボロクソに叩くくせに自分を叩く者はすべからく底辺レッテルで封殺
    でも現実は隠しきれない底辺スキルゆえにオタ恋に収束してしまったわけだ
    悪用の実績だけが残り続け益々規制までの道のりが早まるね
  482. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 19:32:43返信する
    絵画の世界でAIなんか使ったら
    ただの贋作(ニセモノ)で犯罪だからな
    一点物の紙やペンを使ったイラストなんかも同じ
    問題は、ネット内のデータとしてのイラストで
    直接ペンタブレットで入力するタイプ
    パクリやコピペAI画像と見分けがつけられないのだ
  483. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 20:30:24返信する
    そろそろ反さんが移住するための山ビジネスとかできるんじゃない?
    反さんは金出せないから無理か…
  484. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 20:45:57返信する
    AIイラストで数千いいねが当たり前になってきているな
  485. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 21:27:36返信する
    いや 絵を描いて、ないやん 笑

    お前らがしてんのは“絵師”様が描いてきた作品を盗用とミックスして出力、してるだけの“犯罪者”や 笑
  486. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 21:34:54返信する
    最近の反AI関連悪いニュースしかないな
    オワコン臭がやばい
  487. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 21:39:09返信する
    >>478
    把握が何?w
    んで、これをより先鋭化して賢くなったものが将来出ることは確実だけど、もちろん反さんたちは使わないんだよなw
  488. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 21:41:46返信する
    まとまってAI企業に筋の通った要求一つできないのが反さん達の致命的弱点。労働問題ではなく社会運動なんだとXで倫理を訴えたところでまず
    ・絵描きの感情は世間に理解されない
    これを大前提として、
    ・そもそも訴えてる内容が底辺絵師同士の争いの色が強すぎてニッチ
    ・違法性の強い二次創作や無断転載、魔女狩り行為など倫理を訴える側の民度が低い
    ・他業種へのリスペクトがなく特権意識丸出し

    だから賛同者なぞ増えるはずもない
  489. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 23:48:52返信する
    AI界隈は明日明後日とみんなワクワクしとるで
    そしてさらに一週間後にワクワク、来月もワクワク、前進あるのみや
    反さんはイライラw
  490. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:12:46返信する
    >>487
    先鋭化ねぇ
    安全対策を担当するチームを解体したり、チームのトップが限界を感じて退社してたりするから、犯罪ツールとして先鋭化するかもね

    少なくとも俺はChatGP今まで使ったことないし今後も使うつもりないね。AI含め誰かに答えを聞くより自分で調べて辿り着くほうが楽しいしね
  491. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:15:31返信する
    >>490
    耳障りのいい情報ばかり集めてると
    エコチェンする一方だぞ~w
  492. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:19:12返信する
    なんかもう
    AIで稼いでるやつは安定期入っただろうし
    当たり前のようにAIの活用が進んでいて
    クリエイターでも何でもないアマチュア反AIの立場が急速に終わってきているよなぁ…
  493. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:25:02返信する
    >>288
    クソだよ
  494. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:27:58返信する
    >>491
    都合の悪いことは発信しないまとめサイトより自分たちの都合の悪いことも発信する(落胆や批判するから、批判するのは良いことだとは思ってないけど)反AIの方がよっぽど情報集まるんだわ

    情報の精査は改めて自分で調べれば問題ないしな
  495. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:33:22返信する
    >>494
    反AIが発信してるのは現実から目をそらした
    身勝手なお気持ちだけやでw
  496. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:35:39返信する
    反AIの情報が知りたきゃ文化庁がまとめてくれてるパブコメ読めば済む話
    バカの見本市のような反AIの意見が読めるよ
  497. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:51:47返信する
    もう反AIはどんどんゴールポストずらして行って最後にはAI全肯定して終わりそう
    反AIがX使うからGrokはOKでMidjourneyもOK
    反AIがiphone使うからchatGPTはOK
    反AIがAdobe使うからfireflyはIK

    ここまでOKしたらもう無断学習がどうとか何にも言えない
    そろそろ反AIはゲームエンドか?
    無断学習AI開発してるXで反AIの投稿するのはかなり精神的にきついだろうな
  498. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 00:57:29返信する
    >>495
    むしろ君がエコチェン拗らせてますがな
  499. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 01:17:06返信する
    >>498
    反AIの情報ばかり集めてると君みたくなるのかぁ
  500. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 02:08:05返信する
    iOSにChatGPT搭載されるのか
    反AIはもしかしてOSも更新できなくなるのか?
  501. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 06:21:23返信する
    ぶっちゃけ、反AIの創作意欲がなくなったところで世の中は大して困らないよな
    世の中に必要とされてる大御所の大半は別に創作意欲は無くなってないし
    AIを活用したゲームや漫画がたくさん出てきてるからAI肯定派だけで世の中は回る
  502. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 07:22:58返信する
    >>499
    だって君らの推進派見ても、与えられた技術にキャッキャしてるか、反AIを叩く事しかしてないんだもの

    そんなの見てもなんの知識も得られないしつまらん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.