女性「彼氏に『Zガンダムは複雑だぞ』って言われて見せられた……一体どこが複雑なの?」
これな
これやな
そうなんだけど
構図知ると三つ巴だから
ガンダム初めての人には
わかりにくいっちゃわかりにくい
Zガンダムはガンダムベテランでも分かりづらい
〇Zガンダムの分かりづらい所
・エゥーゴが戦ってる相手が「ティターンズ」と「ティターンズではない連邦軍」が混じってるのが分かりづらい
・当初は連邦軍の一部署だったティターンズが、途中から連邦軍と別組織になる理由が分からない
・反政府軍であるエゥーゴの指導者が、連邦議会に出席できる理由が分からない
・エゥーゴのメンバーに「連邦政府・連邦軍に所属しながら、反乱に参加している人」と
「連邦政府・連邦軍から離脱して、反乱に参加している人」が混じってるのが分かりづらい
・連邦政府と連邦議会と連邦軍が、それぞれ別の意図で動いているのが分かりづらい
・どこまでが連邦政府直轄地・自治体で、
その内どこまでがティターンズ勢力圏か親エゥーゴ勢力圏なのかが分かりづらい
サイドなんちゃらとかゼダンの門とかグラナダとか
いつの間にか通り名が付いたからね
ゼダンの門は旧ア・バオア・クー
連邦下になったから改名されてる。
作品内でテロップ出てたと思うけど。
Gレコよりは分かりやすいぞ
介入してきたってだけよな
小学生に難しいってだけ
敵と敵が戦っている
シャーが正義側にいる
複雑すぎ

アニメージュこんなでしたか…(この頃は読んでなかったです)
ニュータイプは肯定的(?あるいは淡々と?)で、アニメックは否定的に言ってたような。
問題は翌年で、ZZになると「Zは良かった」って声がかなり聞こえてきました(^^;)。
>フォロー外から失礼します。
>下には下があるのを見せたので、「『Ζ』はまだマシだったよね」で評価が上がっただけですよ。(笑)
>個人的には『Ζ』『ΖΖ』『逆襲』はワンセットでアニメとしても駄作だと思ってます。( ̄▽ ̄;)
自分の周りでは、最初こそ「ついにあのガンダムの続編が…!」という感じでしたけど、回を重ねるごとの
げんなり展開に次々と離脱し、おしまいの頃には話題になることはあまりなかった感じでした。
マイナーチェンジと、変型機構からくる地味な印象のMS群もあまり受けてなかった感じです。
>Zガンダムは特に酷くてもう叩かれそうだから何ヶ月も前から先にラストをバラしちゃってたんですよ。
>「多分カミーユはこうなる可能性もなきにしもあらずで…」みたいな富野談話が何ヶ月も前に載ってて。
>だから最終回もリアルタイム組は確認作業というか。あ、やっぱりそうなるんだ、みたいな感じでした
当時は周りもこんな感じで、マイナス評価ばかりでしたしねえ。後年の名作扱いに当惑したのもホントその通りで。
>ファーストを見て楽しんでた嫁に続いて見せてたら暇そうにしてました
アクシズ→ジオン・悪者
エゥーゴ→テロリスト・ええもん
アンチティターンズでええんか?
なんで同じ軍なのにケンカしてんのバカなの?
そんで主人公側がいわば野党なのも混乱させるよね
そんで後半になると与党側に木星帰りの変態女たらしが参謀みたいな立ち位置で入ってくる
さらにジオンの残党も戦争に参入してくる
わかんなくなるよこれは
後付け設定で
エゥーゴは反連邦にすりゃわかりやすいけど
じゃーなぜブライトが艦長やってんだって矛盾になるから
ブライトを艦長にするには
やっぱり同じ連邦内のいざこざにするしかなかった
と思ったらなんかシャアが演説始めた
無駄に強いアッシマー
アッシマーの強さにはビビるよね
結論は「Zガンダムはガンダムじゃない」だった
地球連邦政府→幕府
エゥーゴ→倒幕勢力
ティターンズ→新選組
アクシズ→外国勢力
エゥーゴってアンチ連邦やったんかアレって
全然違うだろ馬鹿
新撰組ネタはセンチネルだろ
なんで戦ってるのかとか
なんであんな威張り散らしてんのかとか
なんであんなイラついてんのかとかがよくわからない
大佐レベルに基地作る権限あるか?
連邦とティターンズ所属がよくわかってない
ライラは連邦でブラン・ブルタークも連邦だったような気がする
でも部下のベン・ウッダーはティターンズの服だったような記憶
ティターンズは親衛隊
連邦軍は国防軍
当時批判してたオタクはMSの戦闘に目を奪われてセリフをちゃんと聞いていなかっただけ
ちゃんと無印と劇場版3部作見てから見ろよ
わたし女性じゃないが低学歴のハゲが作ったアニメごときに
理解出来るも出来ないも無い
ただの「空虚」だと思うね
ZZはだいぶわかりやすかった
基地に向かうフェーズとハマーン倒しにいくフェーズって感じか
胴体にジェネレーターが入る余地がないので両脚に入ってるって設定になってるw
ニュータイプが権威主義者だったらというのがハマーン
何故かファミコンのガチャポン戦記でもあったからな。その題名
映画版でバスクオムは連邦軍の半分はエゥーゴだと思えって部下に言うてたよな
え?どこが?そうなの?全然ピンと来ないからなんで怒ったのか意味不明だったわ
これカッコええな絶対動かしづらいけど
ちょっと足長過ぎないか
これならジェリドラスボスのほうが話として面白く出来たんじゃないかと
プルツーみたいなのがいればいいけどなあ
マウアーはいいキャラやけど弱すぎるし
ジオのデザイナーとかケンモメンは絶対受け付けないタイプのヤツだぞw 性格的に
ビームソード4刀流は後の作品に多大な影響を与えたから、まあ
アクシズとかいきなり出て来ても混乱するだけやろ
戦争が無くなるからじゃなく、ティターンズが兵器の開発をアナハイムから内製にシフトしたから反主流派にカネと武器をじゃんじゃか流した
なんで地球連邦内の組織統制が取れてなくて
准将レベルのブレックスが反乱起こせるんだ
反対運動したコロニー住民を毒ガス撒いて大量虐殺したティターンズが悪役で良い
だが結構長い間隠蔽されてて一般兵は知らないからセフセフ
なんだけどジェリドみたいに月面へのコロニー落とし作戦を
理由つけて肯定するバカもいたからやっぱダメだな
ちなみにヤザンは反対していた
今の人はなんでもかんでも説明求めるからねぇ…
ちゃんと見て理解しようとしない
なんかおかっぱの行き遅れがグイグイきて怖くなったから
ティターンズ
エゥーゴ
カラバ
ジオン残党
アクシズ
もう頭に勢力入ってるから
怖いよねガンダム脳
それが 木星帰還勢力
(´・ω・`)ぶっちゃけZガンダム理解できない人ってガンダム00とかも理解できてなさそう
(´・ω・`)しかしティタンーズって連邦なのにいつの間にか悪役になってるから可哀想だよねw
(´・ω・`)何も知らない兵士とかたまったもんじゃねーだろ
-
-
ガンダムタイプとジオンタイプのMSデザインが敵味方にいるから当時の子供は混乱したんじゃないの
本物の戦争も似たような兵器デザインで戦ってるけどアニメなんだからそこはリアルにする必要はまったくない反応(1レス):※140 -
女さんは子供の頃から常にめんどくさい人間関係・グループ関係作って争って見方裏切ったり敵と仲良くなったり彼氏とったり取られたりがよくあるからこれぐらいの関係性は複雑に感じない
男さんは「敵か味方か」みたいなシンプルな子供時代を送ってきて社会人になって30近くなってからようやく派閥だのなんだのというめんどくさいものに遭遇するからZみたいなのでも複雑に感じる -
そこいくと初代ガンダムは優秀だった。冒頭の波平の説明は子供にも理解できるもんな
なんで戦争してるのかが -
ガンダムおじさんが女の振りしてるだけやろね
-
ワンピコナンは複雑ですレベルの話じゃん
-
>>1
えうーご -
ブライト艦長をいじめる奴は悪者に決まってんだろ
-
1stの有能脚本家の星山に逃げられた結果意味不明な富野の独りよがり脚本になった
VもGレコもそれで失敗してる
∀は星山氏が再起用されてるからわかりやすい -
「どんな大義で誰と誰が戦っているのか?」を考えなければゼータガンダムは単純だぞ。
「好きな女がピンチになったら、カミーユが超能力で感知して助けに飛んできてくれるアニメ」という意味で。
男は「敵前逃亡は銃殺じゃね?クワトロとブライトがフォローして揉み消してるのが凄いな。」と考える。 -
エゥーゴの女制服が性的で大変によろしい
-
森○博子が性病で突然○んだとかよつべにUPされてることのほうがワケ分からん
-
ゲームオブスローンズに比べたらまだわかりやすい
-
Z開始から演説までがシャアの人生で1番楽しそうだった(小並感)
-
Zガンダム理解できるマウントおじさんが・・・来るッ!
-
「シャアが悪者でアムロが良い方ですよね?」
-
連邦なのにザク乗ってる
こんなん混乱するわ -
複雑だなって思考にすら至らないってこと?
-
そもそもティターンズとエゥーゴが連邦軍で戦ってる時点で意味わからん
-
関係ない話だけど、カミューが劇中で殴った回数は16回で殴られた回数は26回
-
間違えた25回
-
-
ネオジオン軍は連邦軍に勝ちジオン軍に負ける
-
プラモ売るためだろうけど
次々新しいモビルスーツが出てくるしな -
よく分かんねえってのはあるけど複雑ではないかな
-
ガンダムベテランwww
-
いや、初見では理解できなかったぞ
小学生で種を見て、宇宙世紀系でZを最初に見てしまった俺には(Z見たのも小学生) -
嘘松乙で済む話
-
>>1
エウー↑ゴ↓じゃね -
-
北条時政VS梶原景時とか好きなら楽しめる
-
ガンダム好きな若者とかいるのだろうか?
ガンダム好きの高齢者おっさんが「彼女」とか?どんだけなん? -
>>19
元々の双方の母体が連邦軍だから。
その主導権取った方が正規軍として扱われるから。
内部抗争に近いし実際目的も同じだし。 -
上層部の思惑はともかく 現場のパイロットやらブリッジクルーやらはジオン嫌いスペースノイド嫌いだらけなのに
何でジオン意匠のMSばかりに乗ってるんやおかしいやろ -
まぁ連邦軍内部の主導権争いだから初心者向けには難しいだろう
-
ハリーポッター好きな奴はハマるから見ろ
-
Zガンダムは宇宙三国志なので解りにくいのは当たり前。
-
-
ガンダムは面白くなかったけど
〇イデオン〇ザブングル〇ダンバイン△エルガイム
と面白いオリジナルが4本続いてアニメ見る習慣ができたところにお出しされたZガンダムがまた面白くなくてなー。
ボトムズやバイファムやモスピーダは面白かったから、
ガンダム=プラモの広告=ゴミって関連付けができた。反応(1レス):※46 -
複雑以前に話が全くおもしろくない
-
単純化してみればティターンズとエゥーゴとネオジオン(アクシズ)との三つ巴だけど、
連邦軍の一部が独断でテロ活動を行ったり、ジュピトリスのシロッコがジャミトフを暗殺して乗っ取ったり、ザビ家の遺児、ミネバを傀儡としてハマーンが実権を握ってたり、
ちゃんと見てないとそこまで気付かないから、むしろ何も知らない人だと何も気付かないまま終わると思う。
おれもガキの頃はそこまで深く考えてなかった -
ウェブライダーに変形可能なZガンダムのガンプラ作る度に思う
頭部も腕部も胸部に折り畳む構造なんだから胸部の内側なんて可変の為の機構以外は何も配置出来ない伽藍堂じゃんよ -
アニメを真剣に見すぎだよ
まあファーストが思わずそうさせるような出来だったってことだろうが -
切れやすい最近の若者が勢いだけでテロ活動する話。
うーん、しんぷる -
まんさんの持ち上げる恋愛モノや韓流ドラマの方がよっぽど単純なんだが……
-
>>39
ザブングルダンバインエルガイムはマクロスダグラムボトムズに人気でもプラモの売上でも負けてたマイナー作品じゃん反応(1レス):※48 -
結局この女性がちゃんと理解できてるのかがわからないけどな
戦争してるくらいしか理解してない可能性も -
>>46
面白いんだもん仕方がない。
ああ、マクロスが面白い方のリストから抜けてたよ。ありがとう。
あれはみたまんま変形するおもちゃとかプラモがほんと凄かったねえ。
学校に持ってきた子がいて触らせてもらったよ。 -
-
>>17
漫画「MSV-Rジョニー・ライデンの帰還」を読めば腑に落ちるぞ。アナハイムがジオン公国と連邦側の技術を統合したんだよ。
0083でシーマ様が乗ったガーベラ・テトラは実は中身がガンダム試作4号機で外見だけジオン風に成型されていた。
ゼータに出て来るマラサイとバーザムはMkⅡと同系統のムーバブルフレームを使っていた。
飛行機部品の耐空証明みたいに、安全強度が確認されたパーツを組み合わせて高性能機を作る手法。 -
登場人物がそれぞれ意志を持って好き勝手動いてたらこうなる
誰も言うこと聞いてくれない箱庭にしないと大衆人気は出ない
けどでもリアルな政治ってそうだよね -
>>19
要はお隣の朝鮮戦争と同じ
ジオンを(表向き)潰したのは俺達だとイキってたティターンズと、それに反発したエゥーゴの内部対立よ
お隣と違うのはホントにジオンと戦ってた事だけどな(お隣さんは初代大統領が日本帝国軍大佐だったくらい日本と一体だった) -
メイルシュトローム作戦が始まるまでワンクールかけてたのがほんと苦痛だったなw
-
ラウ・ル・クルーゼ→鬼の始祖
トレーズ・クシュリナーダ→上弦の壱
刹那・F・セイエイ→上弦の弐
アスラン・ザラ→上弦の参
シン・アスカ→蛇柱
キラ・ヤマト→下弦の参
ジェリド・メサ→始まりの剣士
やはりジェリド・メサが最強か -
プルプルプル~ン♪
-
Zガンダムは同時期のマクロスの影響を受けすぎた
-
zは安っぽいメロドラマ見せられてるみたいで
好きじゃなかった -
当時小学生だったけどみんな北斗の拳に夢中で誰も観てなかった
-
Gレコの方がわかりにくかった
-
まんさんは勢力図なんて興味ないだろうし
勢力図を考えなければ人間ドラマの薄いただのロボットアニメだからな -
-
俺、Zガンダムの内容わかるぜ~みたいな知ったかぶるおっさんおるけどさ
それは後から関連書籍やネット見て得た知識でようやく理解できたんだろ?
リアタイだった小中学生の頃、本当に意味分かって観てたのかよ
ウソつくなよw -
>>17
建前「ジオンの誇りであるザクに似せたMSでジオン狩りしたろwという嫌がらせ」
本音「やっぱガンダムの最初の敵役はザクっしょ」反応(1レス):※67 -
>ただ、敵と戦ったり恋人になったりしてるだけじゃんと言われれば
まんさんが大好きな恋愛ドラマや韓流ドラマまんまなのに、何故叩けるんだろ?w -
しっかり見てればわかるっていうけど
木星生まれ木星育ちのシロッコが地球育ち地球生まれカースト敷いてるティターンズに
将校として採用されたあげく
ティターンズ総帥ジャミトフ暗殺してなぜかティターンズ全権掌握した後逃亡図るとか説明できんやろお前ら
ガンダムおじさんのワイでも明瞭な説明できんぞ -
四皇対四皇対四皇対四皇対七武海対海軍に世界政府革命軍も絡んでくるワンピは複雑だな!
-
>>63
黒いガンダム最初の相手は黒いガンダムじゃなかったっけ?w -
Gレコの戦闘は頭の回転速いヤツが五感使った方が理解が深まるから
言葉にして情報整理しようとしてるそれ要は独り言
説明キャラが誰も居なくて実際そこにいたとして考えてみたらって挑戦状みたいだった -
勢力が4つ、キャラクターが他の勢力に移る
当時の子供で完璧に理解してた奴なんて今オタクだろ -
Zは1stと比べて一話で完結するどうでもいいエピソードに時間使いすぎてて
全体の流れがつかみにくいんだわ -
別媒体で設定読めばわかりやすいけど
映像だけだと説明不足描写不足で意味不明だと思うぞ
とくに映画版は展開が駆け足すぎて話の尺もおかしいし -
Zガンダムって結局誰からも理解されなかった番組だったんだね
ガノタの間でもこんだけ言われてるんだし -
当時は朝早く起きてガリアン観てたような記憶がある。
反応(1レス):※160 -
前作のキャラを無理矢理メインに登場させたのが良くなかったな
オブザーバーか隠居くらいでちょうど良かった -
ファーストのときは国vs国で分かりやすかったけど
Zは地球連邦軍・政府内のゴタゴタから始まってるところが子供の頃は分かりづらかった。反応(1レス):※78 -
2月8日の記事?
つーか数年前も似たようなスレ無かったか?反応(1レス):※92 -
Zは戦闘に勝っても議会で演説しても
ティターンズ側が焦ったり悔しがったりする描写がほとんどないから
戦いにどういう戦術的意味があったのか分かり辛い反応(1レス):※286 -
>>75
これよ -
どっちの派閥がとか初見じゃ絶対に分からんと思う
大多数の視聴者は後から相関図を見て全体像がやっと分かったレベルよ -
主人公エゥーゴ連邦VS敵ティターンズ連邦とかよくアニメ化できたな
-
Zはカミーユの女関係に尺を使いまくってるから余計に全体像がわかりづらいのよ
-
ティターンズは地球生まれのエリート選抜
ティターンズのトップは宇宙移民の連邦からの独立運動(ジオニズム)を反対していた過激派
でも本当は毒ガス撒いたり宇宙移民虐殺はバスクが暴走しただけで
ジャミトフそこまで悪どいこと考えてないよ
これでいいはず反応(1レス):※124 -
事前知識無かったら内ゲバしてるのすらわからんし
そっからヌルッと新勢力の天才気取ってる男が結託してラスボス面してくるし
前作の敵勢力の残党やらが途中参戦してくるしで
これ初見で整理できるの無理やぞマンさんよ
あとZガンダムの変形は間違いなく複雑w -
富野作品は専門用語を調べながら見ないといけない
-
しかも目的は敵も味方も全員一緒「地球に居残ってる奴等を追い出したい!」だしなw
そのやり方と後の手綱をだれか握るのかが違うだけ -
よくわからんけどエゥーゴとティターンズという2つの組織が争ってる
ティターンズが繰り出してくるのはハイザックとかマラサイとかジオンっぽい兵器ばかり
これが連邦軍の内乱だってわかってた子供いるんかな反応(1レス):※104 -
>>1
対立煽り記事乙 -
おかっぱの行き遅れってハマーンがいくつだと思ってんだよww
見た目については戦争中の人ってみんな大人びているからまぁね…反応(1レス):※175 -
最終回はさくら友蔵が丸尾くんに倒される衝撃のラスト
反応(1レス):※97 -
初見で3勢力それぞれ戦ってる理由や思惑も理解できたならすごいと思う
-
富野は専門用語や造語の説明なんて一切しないので
-
>>76なかなか鋭いなキミ
反応(1レス):※96 -
最初は連邦(ティターンズ)と反連邦(エゥーゴ)だけで
後からジオン残党が出てきて三すくみになるだけだからなぁ
最後がどこが勝利したのか?がZだけではよく分からんくらいでない?
Gレコはここからそれぞれの各陣営も更に派閥で考え行動が分かれてたりするから複雑
(そこら辺が面白いと思ったりするが) -
富野の作品って子度が見て楽しい作品じゃないんだよな
宮崎駿になりたくてもなれなかったのも納得 -
>>62
何度も見なきゃわからん内容になってるのに当時は当たり前だがネットも配信もない
ビデオも録画してなきゃだし見返す手段も限られてる後にレンタルビデオが
出たりして理解したり、雑誌等で理解するのはそりゃそうなんだ -
>>92
まとめサイトなんて再利用記事ばかりだからな
日付チェックは基本 -
>>89
ワロタ
大体あってる -
Wの方が分かりにくい
-
パプテマス様とか言われて女抱きまくってるシロッコを倒すカミーユ好き
反応(1レス):※103 -
富野ガンダムは事前に知識を仕入れてから見ないと
本当にわけわからん -
2作目で連邦軍の主導権争いとか誰も予想できないよね
-
彼氏にZガンダム見せて貰った女ってのがまず嘘だけどなw
ガノタのこどおじって馬鹿しか居ないのか? -
>>99
パプテマス様とか言ってる女が
カツとかいうキモいガキにストーカーされた程度で
死後は霊になってエゥーゴ側に協力するのはさすがにご都合主義だと思った -
>>86
ジオン系のメカニックがアナハイム社に流れてきたからや反応(1レス):※106 -
富野は「自分の作品にはオタクしか寄ってこない」みたいなこと言って嘆いてたけど、素人にわかりづらい作品が子供受け女受けするわけないから当然の帰結だよね
-
>>104
そういうのは後で関連書籍やゲームで得た知識でしょ
TV版だけだとアナハイム社の内情の説明なんて一切ないからわからんよ -
しかしよく企画が通ったなこれ
人気作の2期は勝った連邦軍の内ゲバやりますとか面白すぎるだろ反応(1レス):※111 -
勢力が多すぎるわ
しかもそれぞれが戦ったり同盟したり裏切ったりしててもうカオス -
一回地球に降りたと思ったら、またロケットで宇宙に戻ったり意味が分からなかった
-
スパロボから入った口だけど普通に理解出来たよ
-
>>107
連邦側も腐ってまーすっていう描写は1期に散々やったから
内ゲバ路線は視聴者の要望通りじゃね -
Zから観るとすんなり入るだろうけれど
ファーストからの続き観ると敵味方が誰のか混乱する
種、種死も似たような感じだけれど -
話が理解出来ないから複雑さがわからんのやろな
-
当時や所見で理解できたかなんて証明のしようがないから
後からはどうとでも言えるよな -
初見
-
SDガンダムだとティターンズもジオン軍として扱われてるから余計に混乱する
-
>>62
アニメ放送当時コミックボンボンにZガンダムのコミカライズが連載されてて アニメにある程度進行を
合わせてたから端折り気味ではあったけど それ読んでた層は勢力図も展開も頭に入ってたと思う
後半はプロットもメカ設定画もろくに届かなかったから半分近藤和久オリジナル展開になっちゃってたけど -
まぁ子供は分からんだろの人はそもそも子供は勢力うんぬんは興味ねぇで終わる話しである
大人になっても分からんやつは病院行けとしか言えん -
>>118
おっさんだけどGレコはマジのガチで把握出来てない 病院行かなきゃ駄目か?反応(1レス):※129 -
それ以前にお前は糞にわか 笑
-
後のロンド・ベルがメッチャ嫌われているけど
スペースノイドに圧力をかける特殊部隊だから
立ち位置的にはティターンズと変わらんのよね反応(1レス):※125 -
でも割と敵と味方入れ替わったり初代で味方だった連邦が敵になってたりちょっとごちゃついてるよね
-
>>118
普通に大人が見てもわけわからんでしょ
大衆が理解できる作品を作れなかったから富野は宮崎駿になれずに
「オタク向けクリエイター」で終わったんだよ -
>>82
あってて更に面倒臭いから困るんだよなあれ
でジャミトフは地球大事再生さすから実権握ったら地球人全部宇宙上げるよ
でエゥーゴの大本の目的は聖地エルサレム奪還が目的やらで
もうどうしろと反応(1レス):※280 -
>>121
そういうロンドベルが嫌われてるって設定もアムロが説明口調で言うだけだから
視聴者側は全然実感できないのよな -
丁寧にやってる分Gレコよりは分かり易いわ
Gレコはスパロボとかゲームでやらんと勢力図は分からんと思う -
エゥーゴ 連邦内のスペースノイド勢力
ティターンズ 連邦内の反スペースノイド勢力
アクシズ ジオン残党
と覚えておけばいいよ
実際にはエゥーゴ内に旧ジオン残党なんかもいてもうちょい複雑だけど -
エゥーゴとティターンズが何のために戦ってたのか理解してた子供いないんじゃないかな
ジェリドやバスクが横暴だったからティターンズ=悪だと刷り込まれて深く考えずに見てたと思う -
>>119
Ζわかってる俺でもGレコは訳わからん
勢力多過ぎんだよ
更に各勢力の中にも派閥がある状態だし反応(1レス):※136 -
ハゲは説明できないからこっちで読み解いてあげるしかない
Zは必ず有識者が解説しに来てくれる
信者でも擁護できなかったのがGレコ -
「複雑だけど俺はちゃんと理解してる」っていうガノタの承認欲求
-
戦闘→面倒くさい女の相手する→戦闘→面倒くさい女の相手する
Zってこの繰り返しだし反応(1レス):※134 -
>>128
実際にリアルタイム民でも脱落した奴は多かったと聞く
アニメ誌での勢力やストーリー補完がないとついていけないって言われてた -
>>132
ぶっちゃけそれくらいアホになる方が分かりやすい
戦争アニメとして見ると勢力やらが気になって頭がこんがらがる反応(1レス):※181 -
これが複雑だったら三国志とかどんだけだよ
反応(1レス):※137 -
>>129
Gレコはスコード教の事が解ると、人物の奇天烈な行動やら勢力が大分わかるようになる反応(1レス):※139 -
>>135
三國無双やっとけば大体わかるぞ! -
最後は愛の力で解決するGガンはシンプルだよな
反応(1レス):※143 -
>>136
そのスコード教にも色々勢力おるやない反応(1レス):※148 -
>>2
単眼タイプは敵というのがファーストのデザインでそれに徹していたからああこいつは味方なんだというのが子供にも分かりやすかった
しかしZはそもそもがmarkⅡ強奪から始まって味方側も単眼のリックディアスに乗ってるから分かりづらいよね -
Wガンダムも第三勢力交えて取っ散らかってたのに、分かりにくい印象ないな
反応(1レス):※145 -
初代と見比べたことあるけど緊張感の工夫する気ないよねZ ガンダム
反応(1レス):※146 -
>>138
でも実は登場勢力一番多いんだよな
登場人物ほぼ各国の代表だしな -
ファーストガンダムを全く知らずに
単に正義のエゥーゴvs悪のティターンズとして見れば
意外と単純な構図なのかも知れない -
>>141
いや、あれも分からないだろ
スタッフや声優すら何やってるかわかんなかったらしいしww -
>>142
戦闘描写もビームパヒュンパヒュンで終わりだし、白兵戦が殆どねーからな
殆ど政治描写を優先させた感じ -
>>128
子供は戦闘シーンやロボさえかっこよければ細かいとこは気にしない反応(1レス):※152 -
>>139
浸透してるスコードの教義や常識が現代とズレてるって知った上で見るとかなり整理しやすくなるすよ -
ボリノーク・サマーンがキット化すれば間違いなくガンプラファンのみんなが喜ぶぞ
-
>>145
そもそも脚本家が各回でどんだけインパクトを残せるかって争ってたくらいカオスだからなw
それであれだけ面白くなるのは奇跡だわ -
Zがつまらなく感じられるのは敵味方の図式ではなく戦闘の見せ方
ビーム戦主体で格闘戦をやらずやったと思ったらだいしゅきホールド
どちらかに増援が来てここは撤退するぞの繰り返し
こんな爽快感のない戦闘見せられて何が楽しいんだ -
>>147
いや、当時10歳だけど周りのガキ達ですら「意味分かんね」って見るのやめたくらいクソだよ
ガキだってカッコいいだけじゃ付いてこれないよ -
当時もアニメ誌補完がないと付いていけないほど、イミフなストーリーだった
アニオタですらギブアップしたくらい -
>>145
Wのストーリーちゃんと説明出来るやつおらんやろ
あれも勢力クソ多いんだよな
途中から増えたり消えたり分裂したり仲間になったりするし反応(1レス):※351 -
複雑なんじゃなくてZは話がめちゃくちゃだから説明できない
Wも話難しすぎて子供向けじゃない反応(1レス):※159 -
言うてもΖって何だかんだで人気やん
反応(1レス):※161 -
まあ富野はGレコでもやらかしてたけど、組織名とか地名とかの固有名詞がいきなりポンと出てきてまともに説明も無いから、その辺の事前の知識が無いと混乱するわな
-
ジ・オはガキの頃はダサいと思ってたけど今は普通に好き
と言うかΖのモビルスーツ好き -
>>155
Wは勢いだけで見られるわ
Zは勢いだけじゃ無理
この違い -
>>73
東京だとZもガリアンもリアタイは夕方(Zテレ朝17:30、ガリアン18:00)だぞ?
お前は吸血鬼か何か?w反応(1レス):※165 -
>>156
Next 1stだからだろ
1stから離れてたら人気なんて出てないよ -
富野が買うなと言ってたVの方が分かりやすいし戦闘も面白くて好きなんだが?
反応(1レス):※168 -
ひろゆきがガンダムつまらないって言ってる理由がこれ
ストーリーが意味不明だから
08小隊とかのほうが話ちゃんとしてるから良作 -
Zは見てても「何でこの作戦実行してんだっけ?」とか「何で今戦ってんだっけ?」みたいなのが多いからな
-
>>160
福岡、近畿は朝からだぞ
東京基準で考えてんじゃねーよザコ反応(1レス):※180 -
>>159
ウイングは1番戦闘つまらん
敵がaiだしガンダリウム合金強すぎてぺちぺち撃たれてるだけの負け戦見せられるアニメ反応(1レス):※170 -
>>159
Wは見てたけど無理やったわ
マジで意味が分からなかったわ
戦闘も大雑把過ぎてつまらんねえし -
>>162
VはMSがねぇ…
作画カロリーを減らすために、表面装甲を曲面にして線を減らしたせいで
映像がすごいチープに見えるのが当時から大嫌いだったわ反応(1レス):※171 -
戦闘情勢が複雑とか以前に物凄く基本的な部分の欠陥として
登場人物の会話シーンが全員自分の一方的な思い込みを吐き出すだけで
まともな会話がほぼ無いのよね
だから見てる方には情勢の説明にもなってないし、キチガイしかいないから
何が起こっているのか全くわからない状態なのよ
Zは他のシリーズと比較して特にひどい -
>>166
俺ツエ―がみたいのねw反応(1レス):※177 -
>>168
あの丸っこいデザイン好きなんだけど反応(1レス):※185 -
Wや00はストーリーが分かりづらくても外連味というか分かりやすいところがあったから
ウイングやゼロの馬鹿げた破壊力とか
トリニティと離別する時や初トランザム時のエクシアとか
ガンプラの販促アニメなんだからこれカッコいい!って思わせるのは大事なんだよ反応(1レス):※176 -
富野が途中でシャアの描写を放棄したからな
そのせいで中盤~終盤に入口あたりまでカミーユの女の話ばかりになって
全体がどうなってるのかわかりづらい反応(1レス):※178 -
ガンダムウイングって予算削られて作ってたからバトルが1番しょぼい
Vは結構戦闘凝ってるけどウイングはまじで敵からリンチされまくるだけで何も爽快感無い -
>>88
一応、ガンダム当時はガキに共感される様に?設定上の年齢は見た目から-10歳してるって禿御大だか安彦さんが言ってるからなぁ……
ハマーン様は北爪さんデザインだが -
>>172
言うてその辺よりZの商品のほうが売れるがw反応(1レス):※182 -
>>170
むしろWは俺つえーじゃねえか?
ガンダム5体(マグアナック隊は除く)でどんだけ敵倒してんだよ?
ヘビーアームズの弾丸どうなってんだ? -
>>173
いや、やらかしたのは中盤にカツをメインに据えて話を進めてたことや -
Wも中盤は誰が敵で誰が味方かわからなくなってgdgdだったけどな
ミリアルドがラスボスポジションを固めてからようやく話が動き出した反応(1レス):※190 -
>>165
キー局の中京も夕方だったんだが、田舎はアニメ観るのも大変だったんだな
苦労察するよ反応(1レス):※187 -
>>134
カミーユ「ファとフォウとヤりてぇハァハァ」
ジェリド「ライラとマウアーとヤりてぇハァハァ」
ヘンケン「エマ中尉とヤりてぇハァハァ」
カツ「サラとヤりてぇハァハァ」
シロッコ「これでは人に品性を求めるなど絶望的だ」 こんな理解でいいか わいアホやし -
>>176
ゼータは昔は無理だった完全変形物が出てるのがでかい
バウンドドックは感動したわ -
シードデスティニーの戦闘シーンと比べたら90年代ガンダムのバトルはうんこレベル
反応(1レス):※227 -
大佐レベルに基地作る権限あるか?
ティターンズは連邦軍内だと2階級上の権限あるんじゃなかったっけ
少将でもないだろうけど反応(1レス):※188 -
>>171
好き嫌いは人それぞれだけど、MSデザインは作画カロリー削減目的って当事者が言ってるから・・・
俺が大嫌いなだけだろうけど、あれは今でも無理 -
なんかここの書き込み見てるとWと00が滅茶苦茶人気あるみたいに見えるけど、実際はそんなこと無いからな
反応(1レス):※191 -
>>180
うわぁ・・・てめーが間違えたのにこの期に及んでマウント取り優先とか人間腐ってんな -
>>184
そもそもガンダム作品の階級は色々おかしいからあんまり深く考えなくて良いと思うわ -
設定を無駄に詰め込んだら面白くなるとおもいこんでる駄目ななろうみたいな作品
Gレコで更に悪化してるボケ老人 -
>>179
むしろ、中盤は「勢力が分からない」って認識で正解だぞ
勢力がバラバラになってた時期だからね
その認識が出来てる時点でちゃんとストーリー追えてる -
>>186
Wは実際人気あったでしょ
当時の腐が大量に食いついてたし -
オルフェンズのほうがバトル見られる分いくらかマシ
ほんとにエンタメとして酷いわこの頃のガンダムは反応(1レス):※197 -
>>191
あの頃ガンダム暗黒時代だから言うほど人気無いよ -
当時リアタイ視聴者が続々とこれは無理と離脱していったのが答えだよね
-
女はそもそもキャラしかみてないから
そういうのすら認識できない -
>>193
暗黒時代というか宇宙世紀原理は0083や08小隊みたいなOVAばかり追ってて
TVシリーズのアナザー無視してたもんな Wの客層はほぼ新規反応(1レス):※202 -
>>192
ビーム戦主体で接近戦やらないならMSでなくて戦闘機でいいじゃんって話なんだよね
Zの戦闘ってどうしてMSじゃなくちゃならないの?って根幹の部分を否定しているんだよ -
>>191
平均視聴率では平成20世紀ガンダムでは最高視聴率だからな
(左:最高視聴率、右:平均視聴率)
Vガンダム 5.3% 3.9%
Gガンダム 7.3% 4.1%
Wガンダム 6.8% 4.3%
Xガンダム 6.2% 2.8%
∀ガンダム 4.2% 3.0% -
解説サイトなりで事前に予習すればそりゃあ普通に理解できるレベルではあるけど初見だとほとんどの人は理解できないと思うわ
種以降は世界情勢はややこしいけど作中で説明されるから普通に見てればそれなりに理解はできる
地味に難しいのがW -
敵の作戦、ミッションの段取りを示して
主人公たちが危険に現場判断で乗り越えるって
マジンガーZからガンダムに受け継がれているよね
Z ガンダムはどうだったか忘れたけど反応(1レス):※216 -
Zガンダムが楽しめなかった当時のオタクって
知能指数低そう反応(1レス):※203 -
>>196
Wガンダムの視聴者層は、SDガンダムで開拓した新規層だからね
だから若い層が多かった -
>>201
未だにアニメでマウント取ってるお前はIQ3くらいか?w -
Zガンダムとかいう神アニメを作る当時の制作陣はマジで神が降りてた
-
>>199
Wは説明自体は作中で丁寧にやってるからそんな難しくはない -
>>199
当時はアニメ誌だな
事前復習必須の時点でそりゃ人気でねーわって感じ反応(1レス):※210 -
それに比べてGガンは強さもストーリーも分かりやすいから良かったよな
最後の石破ラブラブ天驚拳もガンダムらしさが溢れた名作だったと思う反応(1レス):※212 -
>>199
種はネットじゃ総集編回が叩かれるけど 時折総集編回やったから初見でも情勢が掴み易いのよ -
富野ガンダムは関連書籍がマニュアルみたいなもん
-
>>206
そもそもそのアニメ誌でこりゃつまんねーわって声が続出してたのがZなので
発刊当時のニュータイプ編集の苦労は相当だったろうなと思うよ反応(1レス):※214 -
【90年代のガンダムオタクの層】
0083、08小隊 → 宇宙世紀至上主義
V、∀ → 冨野至上主義
G、W、X → SDガンダムからの新規顧客
こんな感じ反応(1レス):※234 -
>>207
Gはマスターアジアが登場するまではひどく叩かれてた印象ある -
ヒイロ「お前を殺す」
もうこの時点で意味不明で草 -
>>210
当時アニメ誌見てたけど、普通はラストに向けて紙面も盛り上がるはずなのに、
ファン離れが激しくてどんどん熱が冷めてたのが良くわかったわ反応(1レス):※220 -
子供が見てわからないのはともかく大人がわからないのはアニメ以外のものに触れずに生きてるのかって感じ
反応(1レス):※222 -
>>200
Zはその回の開始時のあらすじ説明みたいなところでサッと提示される感じだな
「その頃、~は、~をしようとしていた」みたいな
まあそういうのが多いから前回の話との繋がりが悪く感じるんだよな -
>>213
脚本家「次の脚本家に舐められないようにインパクト残さなきゃ!!」
実際にあった話w -
>>1
アリーナと同じ発音 -
ガンプラ販売のために終わった話を蒸し返してる卑しい番組
反応(1レス):※229 -
>>214
ラストの〆方はちょっと酷かったなw
カミーユが精神崩壊してビターな感じ出してるところで、左下に「fin」って出て来て、普通にいつもと同じEDに突入して終わるんだもんw -
>>213
リリーナ「ヒイロ早く私を殺しにいらっしゃい」
ヒロインも電波だから問題無い反応(1レス):※224 -
>>215
自分のバックボーンも示せないのに唐突にマウント取り出す能無しおじさん反応(1レス):※226 -
駄作は見ててつらい
だから頭に入ってこない -
>>221
うるせぇ!!クレヨンしんちゃん!! -
Zガンダムの第一話終わりの次回予告で「カミーユとシャアは…」とか言ってて笑った覚えある
あれじゃ初代知らん奴はシャアって誰だよwwってなるやろ -
>>222
きっと自己紹介なんだよw -
>>183
久々に見たガンダムやったけど、
あれなんで議長アカンの?テロ組織のリーダーが正義?なんじゃこりゃっ
ていうわけわかんないアニメだったな。
やっぱガンダムってアレだわ反応(1レス):※237 -
Wはメインストーリーじゃなくてキャラが意味不明で分からないが正解だと思う
まぁWのサンクキングダム以降はただの英雄譚になってるから不満が残るのも分かる
コロニー懐柔されてガンダムの戦争は終わりましたの方がオチとしては綺麗だった
当時の国連が多国籍軍で小国攻めた事に対するアンチテーゼなんだろうがご都合主義すぎた -
>>219
バンダイ「ザブングルダンバインエルガイムのプラモがガンプラ以上に売れれば
ガンダムなんて蒸し返さなかったよ」 -
Zがつまらなく感じられる理由はスタッフの全体的な若返りもある
エルガイムに引き続いて当時の若手育成の意味合いもあったんだろうなと言うのは今なら分かる
しかし見てる側からすればそんな事知ったことではないわけで単純につまんねーなと言う感想にしかならない -
ガンダムWはエロゲの狂った果実のパクリだから最初らへんよくわかんね
-
というかガンダムって中盤過ぎた辺りで露骨に敵のアホさと主役側の英雄視が進んで
話畳む準備なのは分かるがまぁチープになっていっちゃうのよな反応(1レス):※244 -
話は散らかっててもキャラが立ってればゴリ押せるのを証明したのがWやな
-
>>211
サブスクで見た一番面白いガンダムはヒルドルブが出てくる奴やったけど、あれ何年くらいの作品なの?反応(1レス):※242 -
シロッコにチート使うのはまあ良いとして、邪悪とも言いづらいヤザンとかハマーンにも使えるならもうなんでもありだよなと見返してて思った
-
>>62
俺は中学生だが中盤以降は理解できた。
友人達は良く判らんと言っている奴が多かったがクラスのグループ間の揉め事(今でいうところのスクールカースト)と説明したら理解する奴も出てきた。
当時のアニメ雑誌の連中がZガンダムを理解できないのは学生の趣味人で会社の派閥抗争を知らんかった・理解できなかったからだろう。反応(1レス):※243 -
>>227
議長がアカンのは反対派を大量破壊兵器で脅しながら、強硬的にコーディネーターに有利な制度を推し進めようとしたからやな -
Zガンダムは1番と言いたい
ここまで好きな奴に好きと言わせるガンダムはZだけよ反応(1レス):※240 -
連続してみるんじゃなくて数日おきに1話ずつ見るといい
反応(1レス):※247 -
>>238
作品の雰囲気とMSのデザインとキャラは結構好きだわ
ただもうちょっと各キャラとも自制心と協調性を持って欲しいw
いきなりイライラしたり、キレ散らかし過ぎやw
命令違反も多いしw -
BSでファースト・Z・ユニコーンが再放送してるからワイはガンダムどっぷり生活になりそう
-
>>234
2000年中盤くらい
そもそも本編じゃないからここで語ることじゃない -
>>236
結局おまえもアニメ誌で内容補完してんじゃん反応(1レス):※246 -
>>232
組織が仲間割れするのって結構歴史あるある
1.イタリア 北部ファシストと南部共和派に分裂
2.ドイツ ヒトラー暗殺未遂
3.日本 東条首相暗殺計画失効前にマリアナ失陥で内閣総辞職
視聴者は神の視点から見るから何で敵と戦っているのに内部分裂して利敵行為の敵はアホかと思うんだけど現実でもこんなに例がある。 -
1st 傑作 Z 駄作 ZZ 駄作 逆シャア 良作 V 佳作 ∀ 傑作 Gレコ 駄作
こんな感じ。Zは確実に駄作 -
>>243
Zガンダムリアルタイム放映時はアニメ誌は読んでない。
ガンダム20周年の時のアニメ誌のZ批判記事の話反応(1レス):※249 -
>>239
Zとか数日おきに見た方が辛いような
まず最初がMk-2奪った!奪い返された!奪った!
やら敵のエマさん素敵だから味方になって皆向かい入れるやら正直緩すぎる -
・当初は連邦軍の一部署だったティターンズが、途中から連邦軍と別組織になる理由が分からない
旧日本軍と関東軍みたいなもんや -
>>246
> 当時のアニメ雑誌の連中が
なんで当時の反響を知ってんの?w
当時見てないと分からない情報だよね?反応(1レス):※252 -
いろいろ不満はあってもみんなZガンダム大好きなのは変わらない
-
Zガンダムとラピュタって当時より今のが人気になってるのは不思議だよな
反応(1レス):※257 -
>>249
ガンダム20周年でZガンダム振返り記事を特集したムックが何冊か出たんだよ。
それでZガンダムが(アニメ雑誌を作っていた)1st世代から不評な理由も少しわかった。 -
そもそも綺麗に終わったガンダムの続編無理やり作るのが悪い。
反応(1レス):※281 -
最近全話視聴したが、ファとカツとレコアとクソガキともの無法っぷりに吹いた
カミーユなんか可愛いもんだわw -
Z、ガンダム作品の中ではトップレベルに好きな作品なのに当時評判悪かったなんて知らんかった…まあNo.1に好きなのはGガンダムだけどw
反応(1レス):※259 -
印象としては話がとっ散らかっていたな
-
>>251
ZはBGMやらMSデザインは文句無しに良い
ゲームやらで頂くなら十分
そこらの飯屋で重大な作戦会議したりとかクワトロのダイナミック返り討ち潜入とか何回無断出撃するんだ何回出掛けたら知り合いに会うねんとかロザミアの妹大作戦とか
実際のアニメでは格好良い雰囲気無いなぁとなるのもそれもまたヨシ -
反地球連邦なのに、なんでその後、ブライトらがしれっと連邦に復帰できるのかが分からない
反逆罪じゃねーの?反応(1レス):※261 -
>>255
好きだからこそ粗に対して文句を言いたくなるのはあるよ -
1st「めぐりあい宇宙」でみな分かり合えるで感動してからの
Z「お互いを判り合えても仲良くなれる訳では無い。」のオチだから
1stにインスパイアされた連中はバッドエンドにストレスが溜まったのだろう。反応(1レス):※262 -
>>258
勝てば官軍負ければ賊軍
ファシスト・イタリアがムソリーニ追放して連合国についた->お咎め大幅減というリアル前例があるでよ。 -
>>260
テーマ性より単純にエンタメの問題だわ
主役はモビルスーツだが1stは様々な兵器が活躍をした
Zはモビルスーツだらけの戦闘が単調、ここで差がある
ネタがないのか販促の都合なのか同じような話を何回もやりノルマ的な戦闘をこなす
同じ顔ぶれのティターンズ襲ってきました帰りましたやらで終わる回とかなにそれとなる
Zは20話くらいで十分と言われてもしゃあなし反応(1レス):※269 -
作った時期が悪かったね
エルガイムの後とかじゃなく
もっと早くにやるべきだった反応(1レス):※266 -
女さんは地図が読めないから恋愛関係の複雑さしか理解できないんだ
-
カミーユってテロリストだよね、から正当性を考え付くまでが複雑なんだわ
反応(1レス):※267 -
>>263
おハゲさんだってそれなりに前は試行錯誤してたわけだよ
俺はガンダムだけの一発屋じゃないとイデオンザブングルダンバインと作り続けて
しかし結果はいずれもMSVの売り上げに及ばず挙句はメインスポンサーのクローバーまで潰れてしまう事に
ここに至ってようやくクリエイターとしてではなく商売人として立ち回らなきゃならんなと気がつきZを作る事になったと反応(1レス):※272 -
>>265
名前馬鹿にされたからMk-Ⅱに協力するわーは擁護できねぇ反応(1レス):※268 -
>>267
強奪が抜けてた -
>>262
岡目八目を承知で言えばイデオンザブングルダンバインとほぼ毎年
4クール52話アニメ作ってきたから1年くらい充電してネタ集め
してからZガンダムに取り掛かったほうが良かったのかもな。
アニメ監督が昔は儲からない職業だったから1年たりともアニメ
監督休業は厳しかったかもしれないが。 -
革命的なアニメだよなZ
ガンダム世界がとてつもない広がりと面白さが追加されて創作がいくらでもやれるようになった反応(1レス):※274 -
Zガンダムの変形が複雑、だれが整備すると思ってんねん
-
>>266
だからだよ
その経験がZガンダムを駄目にしたと言っている
漫画家でも大ヒット連発させれる作家なんてほぼいないからな
引出しには限りがある
ネタが尽きかけた頃に
「もう仕方がない、ガンダムやるか……」
では既に出涸らしだったんだよ -
>>271
アストナージ「オレだよ」 -
>>270
まあ確かに宇宙世紀の可能性を広げた作品ではあると思う -
元エゥーゴだけど、当時も現場の人間の六割くらいは首を傾げながら戦ってたよ
-
ファーストは王道過ぎて初めて見たとき良くわからなかった
Zはあたおか過ぎて分からなくても楽しめた -
>シャーは何で連邦側のエゥーゴに居たの?
「CDA若き彗星の肖像」を読めばわかる。
ア・バオア・クーでキシリアを始末したシャアがミネバの脱出に手を貸してアクシズに逃げ込むが、そこでハマーンに惚れられる。
お子様女に興味が無いシャアはナタリー中尉とデキて孕ませるが、それに嫉妬したハマーンはわざと敵を見逃がしてナタリー中尉を殺させ、アクシズの執政(首領は女児ミネバ)に収まる。
そこに居られないシャアは「地球圏偵察」名目でグラナダに行き、情報部の手引きでブレックス准将にスカウトされ連邦軍パイロットの戦闘中行方不明者クワトロ大尉に成り済ます。反応(1レス):※279 -
Zは一応キャラそれぞれに戦う理由や目的がハッキリしてるからそれほど解り辛くは無い
解り辛いのはGレコ
戦う理由が描かれてないせいで「なんでこいつら戦ってんだ?」「目的はわかったけど、それがどうして戦う理由になるんだ?戦わなくてもその目的は達成することできるじゃん」ってな状態が最後までずーっと続く
そして最後の最後で「よく考えてみたら特に戦う理由なんて無かったけど、新兵器というオモチャを手に入れて遊んでみたくなっただけ」というあまりに馬鹿馬鹿しい理由が提示されて終わる -
>>277
そんなZが公開されてから何十年も後になってから、原作者でもない人が勝手に後付けで作った作品で出てきた設定を語られても…
Z公開当時の情報だけで説明しろよ -
>>124
ジャミトフとブレックスとシャアが組んでれば
なんも問題なかったって話だな -
>>253
バンダイとサンライズが悪いよー
ハゲは嫌がってたのに -
Zってぶっちゃけ内ゲバよね
後半はアクシズ勢絡んでくるからちょっと様子が違うけど -
>>193
ガンダム暗黒時代はX~∀の時代だよアホ
Wは当時滅茶苦茶人気あった
男性向けのエヴァ、女性向けのWってくらい、女から超人気だった
ただ、あくまで女性人気が凄かっただけなので、ガンプラはあまり売れなかった
そのかわりキャラのグッズ系はアホみたいに売れまくった -
ジャミトフの意志を理解していかどうか
逆シャアのシャアとあまり変わらないというのを知っている人が少ない -
カミーユと tシャアが宇宙へ戻った後
アムロはどうしてたの反応(1レス):※287 -
>>77
なんかずーっとティターンズ優性だったはずなのに気がついたらいつのまにかティターンズが追い詰められてたことになって「あれ?」ってなったわ
ファーストの頃は序盤はジオンの占領地だらけだったのが、ストーリーが進むにつれてどんどんジオンが排除されていって、やがて宇宙に追い出すことに成功し、いよいよジオン本拠地近くまで追い詰めるって流れだったから凄く判りやすかったのに
Zはなんかいつの間にか逆転しててほんまわかりづらい反応(1レス):※307 -
>>285
地上でカラバに所属してティターンズと戦っていた
基本的に宇宙ではエゥーゴ、地上ではカラバがティターンズと戦ってる -
Gレコは3つどもえだけど各勢力内の派閥はシンプル
Zは確かに面倒なところはある -
分かる人いたら聞いてみたいけどシロッコがティターンズに参加してもジュピトリスは連邦のままって認識は合ってるんだろうか
反応(1レス):※292 -
変形の話じゃないのかよ
-
カミーユたち視点で「大人が勝手やっててそれに巻き込まれてる」くらいの軽い気持ちで見てればいいよ
-
>>289
木星開発公社の資産じゃないのアレ反応(1レス):※305 -
各勢力の中ではハマーンの行動目的が一番分かりやすいな
-
祝式の発売が待たれる
-
ガンダムエース 0号の無断転載部分の削除お願いします
-
富野が失敗作だったって言ってるのに手放しで褒めてる奴らよw
ガノタが富野の伝えたかったことの1割も理解してなくて草生える反応(1レス):※312 -
やらかんのコメントで何一つ理解してないことがわかるからそれなりに複雑なんやろう
-
エゥーゴVSティターンズとかゲームで追体験してみるとZのストーリー面白そうに見えるんだよな
アニメで見るとマジでつまらん
戦闘シーンとか見てて苦痛なレベルだし -
そもそも1stガンダムの知識が必要だし
前日譚に当たるティターンズのスペースノイド弾圧も描かれてなくて、対峙するエゥーゴの成り立ちも描かれてないからシャアがなんでエゥーゴにいるかとかもふんわりしか分からない
主人公のカミーユが物語開始からティターンズへの憎しみMAXなのが、アングラの出版物で連邦のプロパガンダを信じてなくて、戦後のホワイトベース隊の冷遇やワーカホリックの両親の不仲の原因にティターンズが関わってるからってのが後から説明されるんで、ただ理由もなく暴走してるように見えるとか
ただ見てるだけの奴には理解出来ないストーリーだよ
理解してる気になってる奴にその辺突っ込んでも正しい答えは返ってこない -
学生に最新機を使わせる軍隊
-
エゥーゴってガンダム略奪したり宣戦布告無しにいきなり砲撃して戦争始めたりとか完全に悪側だよな
-
どうせ理解した所でそのZガンダムが発光して見ろ、これは平和の光だ、綺麗~って全人類が洗脳される馬鹿みたいな締めになるんだろ?
ガンダムなんて理解しようとする時点で最後に肩透かし喰らう糞だよ -
-
>>302
全く理解出来てないお前みたいなのが知った風にデマ流すのが1番厄介なんだよなぁ -
>>292
ジュピトリスは連邦軍の所属だぞ
ティターンズはその中の自称エリート部隊 -
実際のところ登場するスパロボ2、3作やれば組織と人間関係は把握できる程度
指輪物語とかに比べたら入門もいいところ -
>>286
そもそもティターンズの母体である連邦はほぼ中立の立場で形式上ティターンズに協力はしているものの、横暴振りが評判悪くてヘイトを溜めてた
ニューホンコンの破壊、月面都市制圧や、G3ガスの使用などがエゥーゴによって暴露されて、どんどん求心力を失って行き
ダカール演説がトドメになった反応(1レス):※309 -
毎回毎回こいつらがいつどこで何のために何をやってんのか今一分かり辛かったな
初代ガンダムは最初地球の本部向かって、妨害受けて変な所落ちて、本部向かう過程で色々な戦いがあってなど単純で分かりやすい -
>>307
あれがジオンみたいな専制国家なら多少は許されるのに連邦だからな
そのせいでジャミトフの政治力はずっと疑問視される -
初代ガンダムはとにかく本筋がシンプルなんだけど浅い訳でもないしな
大人になって見ると子供の頃気付けなかった表現に気づいたりして二度美味しい反応(1レス):※352 -
>>271
当時タカラのトランスフォーマーが大ヒットしてたから
スポンサーの要望で変形を入れざるを得なかったんだよ -
>>296
ハゲが自分の作品を失敗っていうのは毎度のことだろw
そのくせ他人から失敗だって言われると滅茶苦茶怒るんだから手に負えねぇ -
ま-た捏造記事かw
-
嘘松Z
-
ロボ好き少年にとっては面白みが無い小難しいストーリーだけど
個人の感情を主体に見れば
昼ドラ見慣れてる女には大して難しく無いだろ -
予備知識入れない初見では複雑だろう
アクシズやハマーンの説明が一切ないんだもの理解できるワケがない反応(1レス):※318 -
境界知能には難しいんだろ
味方と敵=VSってトコまでしか理解出来ない
それ以上の設定は理解力が追いつかないw -
>>316
理解の基準すらズレてるアホがいて草 -
こんな古い話題なんてどーでもいいから俺レベとぽんのみちの記事をだな
-
まあエゥーゴとアクシズとティターンズの三竦みなだけだからな。特に難しいって訳じゃない。彼女バカにされてるよ。
反応(1レス):※326 -
つまり「女は深く考えられなくて表面的にしか物事が見れない」ってこと?
それとも「女は自分が何が分からないかも分からない頭が悪い生物」ってこと?
まぁ、それも当然か
女に理解力があるなら、男叩きしてる程で結果的に女下げに繋がってるフェミの存在を許してるはずないもんなw反応(1レス):※329 -
そら脳みそ使わないなら簡単だよ
なんだこれ?って考える方がZは混乱する反応(1レス):※334 -
富野作品全般むずいやろ
-
つか、宇宙世紀は基本説明が足りないんだよ
補足説明や別のアニメ見てやっと話が繋がる -
個人的に
逆シャアやF91も意味わからん
間の話が飛んでるんじゃないかと思うぐらいシーンが繋がってない反応(1レス):※327 -
>>320
バカはお前だと思うけど -
>>325
決められた尺の都合で説明省いてる事は多い
その辺は小説版とかで細かく説明されてるから
小説版を読んでる人と、そうでない人で理解度が違ってくる
小説版では細かく設定が詰められてて感心する -
00なんて駄作は理解しなくて良い
よ、やらおん -
>>321
お前が何を言ってるか理解出来ないけど
ガンダムの生みの親である富野はフェミニストだぞ
女性(母親)が1番偉くて、頭の悪い男はそれを利用してって思想だから
去年、フェミニズムを題材にした作品作りたいって言ってたし反応(1レス):※344 -
言うほど陣営3つだけか?
Z世界の陣営って見方によっては5つくらいあるだろ反応(1レス):※333 -
令和に生きる現代人が昭和のZガンダムなんて見る訳無いから、これはガンダムの話振りたいだけのスレ主がガノタジジイの嘘松だぞ
-
ΖとZの違いが分かりにくい
-
>>330
連邦(ティターンズ、連邦)
反連邦(エゥーゴ(連邦、旧ジオン派)、カラバ)
ジオン(旧ジオン派、アクシズ(ハマーン派))
アナハイムエレクトロニクス
こんな感じかな反応(1レス):※348 -
>>322
主人公に敵対してる勢力は悪い奴って見方すれば大して混乱せんからな
ファーストみたいに敵には敵の正義がーって話自体もほぼピックされてないし -
>>299
>ティターンズのスペースノイド弾圧
->30バンチ事件をTV版ではきちんと描いている。反応(1レス):※339 -
>>299
>ティターンズへの憎しみMAX
別にティターンズ憎しみMAXスタートではない。
カミーユの母親がティターンズにより死んでから憎しみがupすることになる。 -
>>299
>ただ理由もなく暴走してるように見える
Zガンダム放映後1年してプッツン、数年して切れる若者が登場して
Zガンダムの先見性がクローズアップされた
お前、エアプでネットの知識だけで喋っているだろ反応(1レス):※340 -
>>302
ガンダムというかアニメだけでなくインディーズ「失われたアーク」や
スターウォーズ「ジェダイの帰還」などエンタメフィクションでラストに
奇跡が起こるなんて珍しくもない。奇跡が起こるエンタメ愉しむ映画なんて少なからずあるんだがエンタメ全否定? -
>>335
お前のレス全部的外れだなw反応(1レス):※341 -
>>337
お前こそエアプだろ
時系列の意味も理解出来ない知能でレスつけんなガイジ反応(1レス):※342 -
>>339
的外れが何か具体的に書かないとお馬鹿な勝利宣言でしかないよ
ヌケサククン、30にもなってレスバ勝った宣言? -
>>340
物語を時系列で描かなきゃいけないなんてどこに書いてあるの?アスペクン -
ファースト見てなかったら、意外と混乱しないのかもな
-
>>329
フェミニズムを第材にした作品を作りたい
これなら パヤオと富野で 一緒にやれるんじゃ -
今のフェミニストってただの男性嫌悪者だからなぁ
男を不快にさせればそれでいいって連中しか残ってないやろ -
フェミの勝ち組は上野千鶴子と田嶋陽子と福島瑞穂ぐらいなもの、
悠々と都内の高級シニアハウスで終活完了!
日本の人口を減らした功績で特亜諸国に勲章もらえるなw
信者の下層ゴミフェミは独居孤独死コースなのにwww -
カミーユに共感するのは難しいってことならわかる
-
>>333
旧ジオンってジオン・ズム・ダイクンのやつ?
ハマーンは建前上はザビ家復興だっけ
一口にジオン残党っていっても派閥あるから1年戦争の知識ないとクワトロの演説だけでスッと理解するのは難しそう -
地球連邦軍内の勢力争いっていう設定がよくわからんのだよな
どうなったら勝ちなのかが見えないままドンパチやってる印象 -
今のネット時代ならありなのかもしれんが、昭和の子供向けアニメだしな
わざと分かりにくくしすぎ
皆が皆アニメ誌買って解説を読めるわけでもない。やってた事は間違ってると思う -
>>154
OZがティターンズ的な感じかね
連邦の中のティターンズ・ジャミトフ配下のシロッコ
連合の中のOZ・トレーズのバックのロームフェラ財団
主人公やホワイトファング抜きにしてもOZの状況だけで二転三転するからややこしいわな -
>>310
TVのは作画が酷くて再視聴に耐えないのがなあ。
映画3作はそこそこ。 -
藤田一己はもっと評価されていいと思う
当時二十歳やぞ -
あれは学生運動と大学紛争の日本だから
わけがわからないのもそういうことなのではないだろうか -
ジオのデザイナーは自分の息子に児央と名付けるくらい気に入ってる
-
>>ビームソード4刀流は後の作品に多大な影響を与えたから、まあ
ジオの隠し腕とか四本腕はエルガイムの影響だぞ
後にパゴータとかは六本腕ビームソードまでやったし -
ネットで語るチー牛を男の代表だと思って脳内彼氏にしたんか?
-
ま~たいつもの「私には彼が居る」が主題の女のマウント取り記事か。
でもガンダムをネタにしたら男の年寄りしか寄って来ないという喜劇w -
複雑で連想するのはフランケンシュタイン的継ぎ接ぎ失敗作ZZ
-
ZZはアニメじゃない
-
行き遅れのおかっぱてハマーン様はΖの時は20歳で享年は22歳やで?
-
エゥーゴが苦手だったから何か好きやなかったな
-
ハマーン当時好きだったけど、若き彗星の肖像読んだらクェスレベルで嫌いになったわ
-
ティターンズは「極右で宇宙移民は敵だと大量○戮する集団」、それに対しエウーゴは「反極右活動をする集団」、アクシズは「崩壊したジオン軍を再興させてまた連邦と戦おうとする集団」ってところか
-
自分もそうだったが、1st見ていきなりΖだと1話が非常にミステリアスな雰囲気に感じるわな
最初はクワトロ大尉ことシャアの立ち位置も不明で、30バンチ事件が出てくるあたりでやっとエウーゴとティターンズの対立軸が見えてきたよ
でもそれを読み解いていくのも愉しみだと思っていたのだが少数派なのかね
一方、アクシズの方は分かりやすいから問題ないだろう?
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
見たことないから知らんのだけど
エゥーゴってどう発音してるん?