04.25(Fri)
【悲報】にじさんじの人気男性Vtuber、ガチのまじでやらかすwwww 任天堂さんこれはいいんか?
04.25(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』4話感想・・そろそろ義理妹に正体がバレるころ!!しかし話が進むの遅いな・・・
04.25(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』4話感想・・・なんでおっさんにわざわざこんなスケベな脱げ方させんねんwww
04.24(Thu)
【悲報】警察官さん、制服でマクドナルドを買いに行き大炎上wwwwwwwww
04.24(Thu)
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』3話感想・・・せっかくの可愛いおっぱいキャラ(CV:羊宮ちゃん)が1話で退場とかもったいなさ過ぎる・・・
04.24(Thu)
【悲報】大阪万博にコスプレイヤーが乱入、「作品の私物化やめて!原作者にとっては非常に迷惑な行為です」と批判が殺到
04.24(Thu)
【悲報】任天堂Switch2落選した人はどうすんの?転売ヤーから10万出して買うしかないのか…🥹
04.24(Thu)
『鉄血のオルフェンズ』、水星やジークアクスより面白かったとバレ始める😲
04.24(Thu)
【悲報】万博のぬいぐるみベンチ、任天堂に無許可と判明 運営は撤去へww 任天堂最強、万博は糞!!
04.24(Thu)
【悲報】ソシャゲまどドラ、またもガチャ更新&眼鏡ほむらがぶっ壊れすぎてマミさんもう型落ちしてリプ欄炎上wwwwwww
04.24(Thu)
【ホロライブ】星街すいせいさん、JKの間でも流行りまくっていたwwwやはりTVでまくってるからか
04.24(Thu)
【動画】水商売女さん、男に玩具にされ過酷wwww
04.24(Thu)
人気配信者・加藤純一さん、 離婚発表wwwwwwwwww
04.24(Thu)
【攻殻機動隊】漫画家の士郎正宗さん、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」
04.24(Thu)
【悲報】小説家さん、自分のゲームのデザインをパクられブチギレる・・・いうほどアウトかこれ?
04.24(Thu)
外人「なぜ日本男性は、ゲームで女キャラを選ぶんだい?」
04.24(Thu)
【悲報】万博無料招待で引率した小学校の先生「予約できてるパビリオン1つだけ🥺これじゃ1博やん…嵌められた気分」
04.24(Thu)
Vtuberに投げ銭する奴、大谷の応援に海外まで行く奴、ヒカキンに粘着する奴、どうして自分が「そちら側」になろうとしないの?
04.24(Thu)
【破損】お宝ギター収集家「まーた壊れてた!!佐川急便はもう、楽器を扱うの辞めて欲しい🤬」←いうほど佐川悪いか?
04.24(Thu)
アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』絶対にやってはいけない作画ミスをしてしまうwwww
04.24(Thu)
「リコリス・リコイル」ショートアニメ2話が面白い!2分しかないのに!! こういうのでいいんだよ
04.24(Thu)
転売ヤーと卸売業、ガチで感情論以外で区別ができないwww
04.24(Thu)
【悲報】無職転生とかいう日本人にもっと評価されるべきアニメwwwww「他のなろうにはない先が読めないストーリー」
04.23(Wed)
AI同人界隈、ライバルが多すぎて終わるww FANZAでの一日の発売作品数が1000作を超えてしまうwwww
04.23(Wed)
【悲報】ロボットアニメファン「美男美女が出ないロボアニメを作ってよ!!イデオン、ダグラム、ダンバイン、ボトムズみたいなやつ!!」

【悲報】最近の漫画家さん、名前を全く覚えてもらえない・・・

タイトルなし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日

■最近の漫画家って名前覚えてもらえないよね

「鬼滅の作者」って呼ばれちゃうのは何となく分かるけど、「コナンの作者」は、ずっとやってるのにな。

手塚治虫さん、藤子不二雄さんはもちろん、さくらももこさんくらいまでは、一般に広く認知されてたと思うんだけど。

やなせたかしさんは、何で「アンパンマンの作者」じゃなくて、やなせたかしさんで通じるんだろう。

尾田栄一郎さんは「ワンピースの作者」って言わなくても通じるんだろうか。

歳をとったせいか覚えにくい名前が増えた。鬼滅の刃の人、なんで読めばいいのかよく分からん。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


たしかにHelckの作者とかパッと出てこないな…エロ漫画家はスイスイ出てくるのに
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


フリーレン見てるけど作者知らないな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


コナンがヤイバくらい終わってその後も複数作品出してたら「青山作品」となっていた気はする。まあ漫画家も必ずしも名前覚えてほしいって人ばかりではないかもしれないのでいい時代なのかもしれない。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


諫山創がギリギリ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


ヒットが複数でないと名前より作品名の方が大きくなる印象があるな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


荒川弘さんとか知名度高いと思うけどね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


1作品を長くやり過ぎ。2作以上ヒットさせないとなかなか名前は覚えてもらえない
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


WEB漫画の連載一覧で、作者名も書いてなければ、サムネも小さくて見づらい物がある。ガンガンONLINE、オメーだ、オメー
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


基本はそんなもんじゃないかなあ。のらくろの作者名、とかスヌーピー(ピーナッツ)の作者名とかそこまで知名度ないだろ。

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


マンガにしてなんにしても名前で覚えることあんまないわ。ゲームの○○監督ブランドに興味湧かんもん。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


チェンソーマン作者は中山竜だろ?俺は詳しいんだ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


水上悟志氏まではしっかり覚えている。複数タイトルが好きな作家なら覚えている。数タイトル必要
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


そういや最近作者名おぼえたのカレー沢なんとかぐらいだな。やっぱおぼえてなかった
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


たつきがけものフレンズでタツキがチェンソーマン
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


やなせたかしはアニメとかの原作者推しがしっかりしてる。あと生き様がかっこいい
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


藤田和日郎は富士鷹ジュビロのインパクトに負けている
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


原作と作画が違ったりとか複数の人が関わってる漫画の漫画家は認識が怪しいな。福本伸行以外に3人も関わってるハンチョウの漫画家を把握してる人はどれだけいるのやら。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


また表紙に作者載せようぜ

30913db289d3ffcfa87ee9f61902bab1.jpg
i-img898x1198-1640952168avbdnu423424.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


青山剛昌はコナンの作者ってより、自分にとってはまじっく快斗とかYAIBAのひとなんだけど、オンタイムで週刊誌購読してないと覚えないんじゃないかな。巻末の作者コメント見てたりとか。でも覚える作者もいるんよね。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


例として出てる漫画家についてはあまり共感できないけど、「最近の」というのはわかる。なんで漫画アプリは1ページ目に作者名を入れないんだろ?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


どうかな。若いオタクなら進撃も、鬼滅も、呪術廻戦も、SPY×FAMILYも当たり前のように作者名を覚えていると思う。/例えばジャンプ全盛期だって、連載陣全ての名前を暗記してるのは結構なジャンプ漫画オタクよ。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


確かに、どれだけ大ヒット出した作者でも知名度のある作品数が1作だけとかだと名前覚えられないイメージある。そのヒット作の名前で識別すればいいから作者の名前覚える必要ないからかな。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


「吾峠呼世晴」は読み方が分かりにくいからね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


浦沢直樹は浦沢直樹だから作品の数は関係しそうだ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


一般誌の掲載が片手に余るような人でも訃報は伝えられたりするから、漫画家というのはやはり著名人なのだろう。もし自分が漫画家なら、名前よりも作品が記憶に残ってて欲しい。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


代表作だけって漫画家も多いしねぇ。それこそ、尾田栄一郎とか。青山剛昌もコナン以外もあるけど、コナンが長すぎる。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


エロは作者名の表記が大きくて一般は作品名の表記が大きいというのがこれまでも傾向としてあったけど、拍車がかかってる感じなのかー
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月18日


読めない名前の作者も多くてだな
 
 
 



 
(´・ω・`)わかりやすい名前だと憶えやすい、あとSNSで悪目立ちしてる作者も覚えやすい

(´・ω・`)鬼滅作者も余裕でわかる

(´・ω・`)鬼滅監督の名前を言える人はガチで少ない
 
 
 

 
コメントを書く
  1. (´・ω・`)しらんがな

  2. 作品数と露出量の問題でしかない
    ヒット作が1つで露出の少ない作家は名前知られないのは当たり前やろ

  3. そもそも先に作品が有名にならないとダメだろ

  4. 鬼滅の監督は外崎春雄
    テイルズのアニメ化でストーリー再編した功績あるし
    ドルアーガの塔のOPの作画も担当してた

    どや?

  5. 作品の消費サイクルが速すぎて一般人に作者名まで覚えてもらう前にもう話題作が移り変わってる

  6. お前が興味持ってないだけや

  7. やらおんが自己紹介を始めたな
    そこまで頭の悪い人間ばっかじゃないだろ

  8. そもそも著作の数自体が圧倒的に少ない傾向なんだから作品=作者でしかなくなって当然やろ

  9. いうて昔の漫画でもよっぽど有名な人以外知らんやろ

  10. だって昔と比べて作者名を打ち出さないじゃん
    覚えるわけないだろ

  11. 代表作の名前覚えてもらえるだけでも有り難いやろ

  12. 別に覚えてもらわなくていいだろ
    作品が名刺代わりなんだから

  13. 名前おぼえとるあわじひめじ先生のほうが上やな

  14. なんだかんだ赤坂アカは覚えちゃうな

  15. 昔に比べて漫画そのものが増えたし
    余程の作品じゃないとサラっと消費されて行ってしまう

  16. 鳥山と尾田は知名度あるやろうけど岸影はどうなんやろ

  17. はまじあきを覚えてるのは俺だけだってーのw

  18. 名前見たらあの人ってなるけど
    聞かれたら咄嗟にフルネーム出て来んわ

  19. そういやフリーレンは楽しく見てるのに作者の名前を覚えてないや

  20. 久保帯人はホモガキに人気

  21. ひらがなとか誰でも読めるような字の方が覚えてもらいやすいだろうね

  22. エロ漫画家の名前だけ妙に覚えやすいの何でやろなぁ

  23. 鬼滅の作者はワニ先生でしょ

  24. .           ,.ィ彡 ⌒ヾヽ
              / f^⌒ミ、   \   
              》リ,,_  ,,.=、__ミミ;,
              ,彡f_・ッ丶'゚ン^| 》    令和のヤマカン
               ヾハ ム,.- 〃! {    そいつの名前を言ってみろ!
                 :jゝ-=~/从    
                _,..-/ |ヾー'// ヽ- .._
           r''´  >  マ,Yア /   __|  \
           >、ゝ |   | |_フ /   ゝ /⌒)

  25. 制作側は仕事で必要だけど
    消費者的には作者で関連作品を知りたい人向けなタグ機能みたいなもので
    単にただ1つの作品を消費するだけなら別に名前なんて要らないからな

  26. その時の流行を楽しむものでしかないから作者の名前まで覚えない
    一過性じゃないワンピとかはちゃんと尾田栄一郎の名前覚えられてるよ

  27. 名前が読みづらい奴等ばかりだし作者も覚えてもらう気無いんだろ

  28. 漫画家の知名度ランキング
    1位 鳥山明
    2位 あだち充
    3位 吾峠呼世晴
    4位 高橋留美子
    5位 ゆでたまご

  29. SNSで問題発言してる漫画家だったと知るとマジでがっかりする
    好きな作品だからこそ作者の情報は極力調べない

  30. >エロ漫画家はスイスイ出てくるのに
    めっちゃわかるわ笑

  31. >>21
    はまじあき みたいに平仮名だと覚えやすいね

  32. 作家買いするのは本当に好きな人だけよな

  33. >>33
    3位しか知らん…
    ついでに何故、尾田が入って無いんだ?

  34. エロ漫画は基本読み切りだし
    他作品検索したい時に絶対作者名打ち込む必要があるからなあ

  35. >>35
    自分の趣味と合致する本を見つけたいという熱意が違うからな

  36. タイトル覚えてもらえれば調べりゃ作家はわかるしな
    たまに昔の作家何してんだろと名前検索する事ある

  37. フリーレン、推しの子、ブルーロック辺りは原作と作画担当で二人いるしな

  38. >>42
    それすら知らそん

  39. 代表作があるだけいいんでないの
    ひとつヒットすれば何十年経っても〇〇の作者で出されるし通じる

  40. 鬼滅制作陣が知っれてないのは制作会社が脱税起こしてるからなw

  41. 人気漫画家は長編になりやすくタイトルのネームバリューが勝るので皆作者の名前なんて気にしてない
    マイナー漫画家は短期連載を連発するので作品よりも作者自身に信者が付きやすく名前を覚えられる傾向にある

  42. タツキは?

  43. 人気漫画テコンダー朴の原作者の名前言えるか?

  44. 藤本タツキさんまだ名前が出ないw

  45. >>42
    フリーレンはあの画力で絵しか書けない漫画家なのか……

  46. おっさんですら昔と感覚違うわ
    昔は漫画面白いやん作者は?ってなったけど今はならんしな
    供給量が多いせいだと思う
    気付いたら結構読んでたけどジャンプラの作家とか一人も名前わからん

  47. メイドインアビスのつくしあきひとは一度見たら忘れられない風貌だから覚えてる

  48. ペンネームに読めない漢字を使ってる奴、全員馬鹿です。

  49. ワニは名前難しすぎるから

  50. >>50
    ファンタジーの動きが微妙なだけで絵自体は上手いよ
    何より新人で初連載だろ確か

  51. >>54
    未だに何て読むか覚えてないな

  52. 電子なって紙のコミックス買わなくなったからかな?
    紙買ってない人ら全然覚えてない
    富樫義博とか尾田雄一郎とかがギリ覚えてる世代かな

  53. クリムゾン先生は可愛い
    アレ本物なんか?

  54. タイトルで通じるんだからいいだろ
    ヒット作ない漫画家とかそれすらもないんだぞ

  55. >>57
    尾田は知ってるけど富樫って誰?

  56. コナンって基本的に視聴者層は子供(ドラえもん、クレシンと同じかちょっとだけ上)を想定しているんだよな?とりあえずマン汁は棚に置いといて

  57. 本屋は潰れまくってるからなー
    行動範囲内に7年前は6件在ったのに今は1件になってしまったし…

  58. 漫画だけじゃなくラノベも作品順にして欲しい

  59. >>57
    富樫ってまだ生きてるの?

  60. >>61
    毎週人が死んでいるのにな。

  61. 発表する場が増えて、漫画も漫画家も増えすぎて名前が覚えきれない。

  62. 高橋留美子劇場

    みたいに作者名を必ず入れるように法改正すればいい

  63. やっぱ姓か名が平仮名なのが強い

  64. 画太郎先生の現在の名前がどうなってるのか

  65. ただ単に年取っただけじゃないんか?俺はそうだ。
    少年時代wに熱中して読んでた作者はいまだに覚えてるけど
    最近の人は作品名だな

  66. 最近見たアニメでおぼえてるの川尻こだまくらいかな

  67. テレ朝のランキングでドラゴンボールの作者が世界で1番有名だったな

  68. ヱロは基本1話読み切りだしなあ

  69. >>38
    ドラゴンボール2000億のほうが上だからな

  70. 1作品しか代表作がなければ「~~の人」になる
    2作品以上ヒット作があれば名前で覚えられる

  71. 尾田はワンピだけなのに名前覚えられてる方だよな

  72. やなせたかしは
    やせたかなしい姿で発見される…ってスレタイを散見する様になってから
    そういやアンパンマンの人だなって思い出す

  73. 最近の漫画は女にしか受けてないから知らないだろ

  74. ヒラコーはすぐ分かるのにブラックラグーンの作者の名前はよく忘れる

  75. 悲しい過去ばっかでつまらないから覚えないんだろな

  76. 漢字が難しいと作者名は頭に入らんわ


    「クジラックス」も堅い名前だったら印象に残りにくいと思うからな

  77. 店頭で注文するみたいな昭和の文化じゃねえもんな
    ひたすら長ったらしいタイトルでも読み慣れない漢字でも
    店員に伝えるために覚えたりする必要はない
    クリックすれば済むんだから

  78. アンパンマンの作者も知らん

    文字列を見て、何処で見た事ある名前程度や
    お笑い芸人だっけ?とか答えてしまいそうw

  79. ジャンプ連載中の漫画家を全て挙げよっていう問題あったらほとんど答えられない自信あるw

  80. フリーレンの作者もわからんし薬屋の作者もわからんダンジョン飯の作者もわからん

  81. 電子書籍のせいじゃないかな
    昔はコミックス買って本棚に並べるからタイトルと作者名が同時に目に入って覚えやすかったとか

  82. みんなもご一緒に!
    やらハゲ!!!!!!!!!!!!!!!🫲😄🫱

  83. 読みにくいねん ひらがなにせえよ

  84. >>33
    ワニ高すぎない?
    短編集は面白いけど、鬼滅しか代表作ないし。

  85. のむらしんぼ、みたいな簡単な名前がいいよね

  86. 簡単な名前に改名しろ
    山田太郎とか田中一郎にw

  87. >>60
    男塾配信してるんだから、富樫わかるだろ。

  88. そろそろジョージ○○、または○○ジョージに期待の新星が登場してほしい。

  89. >>92
    ???
    いや、知らんし
    聞いた事もない

  90. 鬼滅の人はしょうがないと思う

  91. 鬼滅は読めない
    コナンはそもそも知らないからしょうがない
    かぐや様、推しの子は前に(ネットに)でてくるから知ってる

  92. 鬼滅の作者はufotableだろ😂
    ufoが凄かっただけやしな

  93. >>94
    Tubeで今日の18時に配信するから見ろ。

  94. 電子版で読んでると表紙を見て何巻かわからなくなる

  95. 一発屋ばかりだからでしょ
    作者が先に来るか、作品が先に来るかの違い

  96. ひと昔は買った漫画の作者をSNSで探してフォローしてたんだけどな…
    すっかりしなくなったのは、なんでか…

  97. アニメが好きで漫画みてないだけなんじゃね
    漫画雑誌買ってるレベルのオタクなら覚えてるやろ
    えーと ジャンプなら全国で120万人ぐらい?
    雑に計算すると日本人の口0.096%ぐらいは今のアニメ化してねージャンプ漫画家の名前も知ってるかもしんない

  98. ペンネームは無い ってペンネームのエロ漫画家

  99. 今のオタクってオタクじゃないからだよ
    流行ってるアニメみて流行ってるゲームやって流行ってるV見てるだけ

  100. 変なペンネームにしてる人も結構いるし

  101. 鬼滅はゴトウゲってスッと出てくるけどコナンの人はヤイバの人だよなで止まっちゃう

  102. チェンソーマンとけものフレンズの作者が同じなんだっけ?

  103. 藤子不二雄でも藤子F・藤子Aでも藤本弘・安孫子素雄でも通じるの何げに凄いよな。

  104. 岡本倫は地味なのに作品のインパクトで覚えてしまう

  105. これは声優さんや監督と同じで代表作で覚える感じだね

  106. やっぱ簡単かつ身近な名前は覚えやすい
    キン肉マンのゆでたまご先生とかよつばと!のあずまきよひこ先生とか

    後は作品知らなくてもインパクトが強すぎる名前は忘れにくいな
    ケンガンアシュラのサンドロビッチ・ヤバ子先生とかヤリチン☆ビッチ部のおげれつたなか先生とか

  107. 次々新しいの出てくるから覚えたくないし
    作品タイトルすらもうろ覚え

  108. >>114
    聞いたことないけど何時の時代の作品?

  109. >>114
    確かにすぐに覚えたなサンドロビッチ・ヤバ子先生
    名前のせいというかダンベルと世界が同じというアホな設定のおかげで

  110. 作品にファンが付いた場合は作者の名前を覚える必要が無い。

    でも作家性にファンがつけば藤子不二雄作品というような作者名で言う機会が増えるので自然と刷り込まれるのよ。

    作家性は短いスパンで何作も出してようやく認知されるから長期連載の一発屋の作者の名前は覚えにくいのだ。

  111. そういえばいっつも鬼滅の作者としか呼んでなかったきがする

  112. 尾田くんは一発屋だけどみんな知ってるじゃん?

  113. まーたはてな釣り堀かよwwwwww

    せめてリンク貼れよwww

  114. 漫画家の名前を出すような話題にならん

  115. 恐れ多くて名前でなんて呼べん

  116. 漫画家の名前を覚えられてもその人の作品が分からない、逆に作品は分かっても作者が分からないってのはよくある
    いちいち気にしないしな

  117. ゆでたまごみたいな覚えやすい名前にしないと

  118. そりゃあ漫画編集は局のプロデューサーに頭上がらんわ

  119. やせたかなしい姿をしたやなせたかし

  120. ねこまんまおかわり

  121. 1ヒットしかないと作者名までは覚えてもらえないからな
    2ヒット以上出して作家性にファンがつくと作家名が覚えてもらえる

    女性向けなんかは男性向けより連載サイクル短いから作家にファンがついてる気がする

  122. >>125
    誰?何を描いた人???

  123. 普通はそうだから。声優の名前知らんのと同じ。

  124. オタクの感覚で物を考えるなよ
    さくらももこはまる子の本名だからだよ

  125. >>120
    多くの日本人はワンピースは知ってても尾田は知らない

  126. 名前を知ってる漫画で聞いたら色々並ぶだろうけど
    名前を知っている漫画家で聞いたら上記の昭和デビューの漫画家+数票の漫画家横並びになるんだろうな

  127. いや挙げてる作品なんて有名どこばっかだし作者の名前ぐらい誰でも知ってるレベルやろ…

    覚えられないアスペな自分と周りをごった煮にすんなゲェジ野郎

  128. 無名なのに何故か脚本家より立場が上だと思っちゃうの何故なんだろうな

  129. >>136
    原作付きやる脚本家はもっと無名ばかりだろ

  130. 最近?だと作品でサッと名前が出るの赤坂アカかなぁ

  131. >>1(´・ω・`)わかりやすい名前だと憶えやすい、あとSNSで悪目立ちしてる作者も覚えやすい

    まあテレビに出るくらいの人間は覚えれる
    最近だと漫画村関係者って弁護士に名指し報道されたやらおんとかそれで知ったし

  132. ジョジョの作者は荒木・・確かに、覚えたぜッ!

  133. 単に読みにくい名前というだけだと思うけど

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。