04.06(Sun)
【新】『俺は星間国家の悪徳領主!』1話感想・・・前世パート長すぎいいいい! 全然復讐になってないし糞妻と不倫クズを成敗しないとスカっとしないぞwwww
04.06(Sun)
【新】『小市民シリーズ 2期』1話感想・・・相変わらず治安悪いなこの街!! 意味深な小山内さんが怖いアニメ・・・
04.06(Sun)
【悲報】コメ、もうすぐ完全枯渇。去年4月と比べて在庫が1/5しかないwwwもう終わりだよこの国
04.06(Sun)
【新】『片田舎のおっさん、剣聖になる』1話感想・・・教え子のおっぱい女がワラワラ寄ってきておっさん主人公は最強!!!これがなろうの最終兵器・・・
04.05(Sat)
【新】『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』1話感想・・・格ゲーアニメに当たり無し・・・になってしまうのか?
04.05(Sat)
【新】『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~ (2期)』1話感想・・・きらら系異世界アニメ! 可愛い女の子たちがキャッキャするドタバタスローライフコメディ再び!
04.05(Sat)
今期アニメ『赤毛のアン』制作者が原作読んでないだろと批判殺到www
04.05(Sat)
ガールズバンドクライの劇中バンドであるトゲナシトゲアリの武道館ライブ、ある理由でちょい炎上する
04.05(Sat)
7巻で700万部売れてるなろうアニメの最終兵器、遂に放送開始。
04.05(Sat)
【正論】ひろゆき「中居正広よりも示談金受け取ったのに約束を守らなかった女も悪い」
04.05(Sat)
【悲報】ブルーアーカイブさん、新キャラ実装したのにセルラン終わる…
04.05(Sat)
【動画】ストリートファイター6のSwitch2とPS5を比較した結果wwww
04.05(Sat)
約2万人が選ぶ「最強」アニメキャラが決定…1位は「リムル=テンペスト」 wwwww
04.05(Sat)
40代男性が10代女性を介抱して通報される 吐き気がして道端にしゃがみこんだところに「大丈夫ですか?」と声かけwww
04.05(Sat)
【こわっ】「改造ROMより偽トロ使ってるVの方が悪質じゃね?」とつぶやいたX民、なぜか凍結されるwwww
04.05(Sat)
独身男性「1人が好き。結婚は地獄」←精神が幼いまま成長しておらず人生の課題から逃げてるだけと判明w
04.05(Sat)
【悲報】呪術廻戦以降のジャンプ原作アニメ、9割パッとしないwwww
04.05(Sat)
大阪万博さん、無料なら大行列wwwwwwwww
04.05(Sat)
【悲報】Mrs. GREEN APPLEさん、人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主題歌をやるも不評wwwww
04.05(Sat)
【動画】ジム行ってない奴、突如説教されるw「ジム行ってない奴なにやってんの? ゲームばかりやってるやつは男やめた方がいいよ」
04.05(Sat)
【悲報】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwww
04.05(Sat)
「人間は10歳のときに遊んだゲームを、幼少期の黄金体験として最高のレトロゲームに認定する傾向がある」最新の調査で判明
04.05(Sat)
フランス人「なんで日本人はジャンヌ・ダルクが異常に好きなの?」
04.05(Sat)
ホロメン「Switch2安すぎだろw 任天堂すげーwwww8万かと思った」
04.05(Sat)
【新】『謎解きはディナーのあとで』1話感想・・・毒舌執事×令嬢刑事コンビの大人気ミステリ!これドラマ版が大人気だったってまじ!?

日本、遂に気づいてしまう「あれ……俺らだけ『AI規制』してないのってもしかしてやばいのか?」

タイトルなし

1:  2023/12/15(金) 05:17:27.45 ID:OO27GWk00 BE:523957489-2BP(1000)
スクリーンショット 2023-12-16 184143

AI規制の法制化を 自民党部会が提言 欧米念頭「企業に報告義務」
渡辺淳基 鈴木友里子2023年12月14日 19時40分

デジタル政策を検討する自民党の部会が14日、人工知能(AI)の安全性を確保するための新法を政府に求める緊急提言をまとめた。欧米でAI規制の法制化が進むなか、日本でもAI開発企業に情報開示を求める際に法的な枠組みが必要になると判断した。
来年の通常国会での立法を視野に進めるという。実現すれば、強制力を伴わないガイドラインと企業の自主的な取り組みを柱にしてきた日本のAI政策の方針転換となりうる。

提言は「AIの安全性確保と活用促進に関する緊急提言」。自民党のデジタル社会推進本部(平井卓也本部長)がまとめた。近く高市早苗科学技術担当相に手渡す。
新法では、政府が年内に策定する新たなAIガイドラインの履行確保のほか、AI技術の専門家らが入る省庁横断の研究組織の創設などを求める。

デジタル社会推進本部の平将明議員は14日、記者団に「米国でもEUでも開発者に報告義務がかかるが、日本だけないと情報が入ってこなくなる。それは問題だ」と説明した。
同本部は4月の報告書で「国際的な規制論議との乖離(かいり)は、日本のAI市場の孤立化を招く可能性が高い」「日本が欧米と全く異なる規制の枠組みをあえて選択することのリスクはいずれ便益を上回る」とも指摘していた。(渡辺淳基、鈴木友里子)

https://www.asahi.com/articles/ASRDG6FM5RDGULFA029.html




3:  2023/12/15(金) 05:20:46.95 ID:jcHSmiBc0
事故が増えるぞ
もう手遅れだけど



5:  2023/12/15(金) 05:22:27.06 ID:LY7tnD0uM
日本は規制ばかりでイノベーションがーとか言ってるのにしなかったらしないで怒るの?



6:  2023/12/15(金) 05:25:31.35 ID:xNcmHj1q0
>>5
ものによるんじゃない?



9:  2023/12/15(金) 05:28:31.69 ID:C6h17MdM0
>>5
規制しろとか言ってるのはパヨクやから無視でええやろ



11:  2023/12/15(金) 05:30:18.78 ID:MEmi/Jc+0
規制すると、また産業が育たないだろ



12:  2023/12/15(金) 05:31:00.17 ID:036N8bBHM
規制すると裏に潜るだけだろ



13:  2023/12/15(金) 05:31:22.86 ID:OqDOAhmzd
遅くて笑った



16:  2023/12/15(金) 05:40:58.06 ID:58SVagT+0
あれ?規制ユルユルにして海外から呼び込む作戦じゃなかったっけ?



18:  2023/12/15(金) 05:48:52.08 ID:YcHtcme+0
世界初のAIによる統治を目指そう



19:  2023/12/15(金) 05:53:47.06 ID:IF8pi5bZ0
ただでさえ今産業無ぇのに規制とかホンマ何も無い国やな



21:  2023/12/15(金) 06:01:15.09 ID:LNiCJIGOH
欧米とは同調せんほうがええのに
根本的な保守性がIT時代と合ってないからたぶん中国に全部もってかれるぞ
つか日本に鎖かけられたかな



26:  2023/12/15(金) 06:15:04.12 ID:f9jL6RPk0
>>21
欧米がポリコレに染まってるのがマジで分からん
自由を保障して先進国にのし上がったのはあんたらの歴史だろと



23:  2023/12/15(金) 06:08:18.47 ID:PUuPK5pF0
出し抜くチャンスんだよなぁ



24:  2023/12/15(金) 06:13:03.04 ID:zAqCJARN0
GoogleのAIが意識持ったってのが怖すぎるんだけど



25:  2023/12/15(金) 06:13:17.92 ID:AjYobi930
日本人の頭が悪くなる

読解力もなくなる

聖書を読まなくなる

AIが神となる



28:  2023/12/15(金) 06:32:32.37 ID:AjYobi930
AIで便利になるけど人間よりAI美女を愛する様になる

少子化に拍車がかかるよな 日本人は国を奪われる



30:  2023/12/15(金) 06:51:01.02 ID:G9AV/m3L0
AIの嘘に踊らされる馬鹿国家になるだけだよな



32:  2023/12/15(金) 06:57:18.70 ID:RN2r2JJL0
何でもかんでもポリコレとか言ってんのが遅れてるからだろ
日本のオタクは置いてかれる



34:  2023/12/15(金) 07:02:10.23 ID:DZwBvBov0
いやむしろチャンスだろ、黎明期に覇権取ったらなんでも強い訳だし



37:  2023/12/15(金) 07:07:53.38 ID:WRZYiYen0
規制できる能力がないから
原則禁止以外無理



39:  2023/12/15(金) 07:25:17.21 ID:DJug0bDu0
利権化出来てないんだな
AIを理解してないから



40:  2023/12/15(金) 07:32:37.92 ID:RIG73tM9H
各国はAGIに向けて法制化進めてるよ
AGIが出てきたらガチで失職者出るからな



43:  2023/12/15(金) 07:42:00.15 ID:2niunH7W0
規制せずAI推し進めたほうがいいぞ
なんでもかんでも規制すると中国の一強になる
だからこそ規制せずに海外から技術者を取り込んだほうがいい



45:  2023/12/15(金) 07:45:18.68 ID:yIM/wEGP0
>>43
じゃあまずは国産のAI事業を起こして世界トップにしてみろ
アメリカに潰されて不要な死人が出るだけだから



47:  2023/12/15(金) 07:55:34.13 ID:oxVONU8Id
同人ゴロが餓死するだけだからドンドンやれw



48:  2023/12/15(金) 07:59:38.94 ID:Mro2dQkUM
中途半端が良くない
やるかやらないか はっきりしろや



49:  2023/12/15(金) 07:59:57.22 ID:0uw+1TviM
だから海外のAI企業が日本に協力的なのマジでわかってなかったの



50:  2023/12/15(金) 08:02:11.29 ID:ViyhTb3j0
まじで日本のAI無法地帯感すごい
面白いからいいけど



52:  2023/12/15(金) 08:08:11.39 ID:Mro2dQkUM
AIになんとかしてもらうのが日本人には合ってる



55:  2023/12/15(金) 16:37:44.66 ID:xNcmHj1q0
いいとこまで来たら分捕られて終わりやろ
AIの元締めの国がどこかしらんが日本自体にない場合そのパターンになる
実験だけさせられてるというパティーンもありうる



58:  2023/12/15(金) 19:44:15.95 ID:sJYabRTo0
ちなみにデジタル庁は最近なにしてんの?



59:  2023/12/15(金) 19:47:46.97 ID:hckKViBF0
無規制で最先端を走るっても
現実は外資にハイエナされるだけだからな笑



61:  2023/12/15(金) 22:51:01.32 ID:0B76+fJK0
まあなんだ
グーグルやアップルに勝てないみたいな話だろ
諦めろ
車作ってメルカリやってればええねん俺ら

 
 


 
(´・ω・`)声のAI、作曲のAI、絵のAI、文章のAI

(´・ω・`)短期間で増えすぎだなw

(´・ω・`)でも岸田はんはAI規制しない方向なんじゃないのw
 
 
 

 
コメントを書く
  1. ドローンといい政治家が標的になったとたん慌てて規制するパターン

  2. ロボットかよ!
    日本独自路線で行くのかと思ったらこれも他国のコピーか?
    政府は何も考えてない

  3. Ai実用化出来たら過疎に悩む地方自治体とかの議会や行政を
    Aiに任せられるやろ。
    高齢化で議員のなり手が無いとか有るんやで。

  4. これから人口が減るのに活用方法を考えてない奴らのほうがやばいぞ

  5. 規制するもしないも勝手だけどその判断の元が海外がし始めてるからっていうのが悲しいよな
    本当に日本の政治家が無能なんだなってのを感じる 後追いばっかりやんか

  6. でも日本にAI開発できる人材いないんだけどねw

  7. >>7
    命かけてやってる人もいるんだろうけどそういう人の努力にうんこ乗っけるの得意すぎる

  8. 国産でAI作れない時点でAI業界をリードとか不可能だから

  9. AI規制よりもまずやることがあるだろ
    パヨクの思う壺じゃん

  10. 自民党はネトウヨのAI化に力入れてるからなwwwwwwwwwwww

  11. 在日は嫌なら出ていけよ

  12. 日本の政治家がAIのことを理解できてるとは思えんし、他国の真似しかできん気がする

  13. 絵とか音楽の話ではないんじゃ? あの総理のフェイク画像だろ
    あれでAIを野放しにすると国家の問題になると認識された

  14. 結局欧米のマネか

  15. 規制と言ってもEUもAIの学習については規制してないし、残念だけど日本でも無いだろうね

  16. >>6


    コレはあるわ。無能や不人気が規制派なのもデカい。技術開発じゃなく悪用金稼ぎしてるイナゴ取り締まりでよい

  17. やらおんは前は日本人だけAIを叩いてる!って言ってたのに…ゴミブログ

  18. ドローンの二の舞

  19. でも日本人はドラえもんとアトムでAIに馴染み深いから

  20. >>16
    主に政治家のイメージが悪くなる
    緊急時の成りすましで国内大混乱の可能性

  21. 海外はスカイネットにビビってるだけだしな
    日本がスカイネットそのものになって世界征服すれば問題ないw

  22. 個人が使うには余りモラルが低すぎたと思う・・・。

  23. >>4
    AI後進国らしい末路

  24. これは絵師生き残る可能性が上がった

  25. つい最近イスラエルのジェノサイドに反対した1000万人規模のFBコミュニティが反ユダヤという扱いで強制閉鎖されました。しかも2つも。

    こういう例を見るとテクノロジーやインフラましてや政府の意思決定を外国企業に全面依存するリスクが見えてくる。どう擁護してもAIを海外から借りてるだけという日本は根本レベルでAIを制御できないという現実を理解しなきゃいけない。

  26. AI美女好きになる()とかアホやろこの害児?
    作ってるのがシナチョンばっかだから美人像で出来上がるのが整形済み()のシナチョン顔ばっかやし何よりヤレない時点でとって変わることはない
    そんなんで済むなら世の中レイプなんてない
    終わり

  27. 汚職と無縁だから対策しないんだよ

  28. 引退した議員のインタビュー聞いてると問題があったら総理の采配で新しい法律作るって言ってるしわざわざ規制する必要はない

  29. やらハゲはAI推しだからなw 規制されるまでSUGEEEEEE記事あげまくるんでしょwww

  30. >>1
    そもそも失業とか言うが綺麗事ばかり並べてスーパーやコンビニのビニール袋とストロー規制した結果プラスチック工場で失業者出たのにそこは無視するってなんなん?

  31. ルール作りに参加し損なうってことは将来の市場を手放すってことに等しい
    議論は一朝一夕にできるものではない

  32. そもそも日本のAI絵師笑とか
    海外ユーザーが集めたデータをパクってるだけだからなw

    原神が出たころはパクりパクリと弱男ネトウヨが騒いでたけど
    AIが盛んになった途端一気に鎮火しただろ?w

    結局猿真似日本人の本質何てそんなもんなのよw
    自分たちこそがパクりの代名詞なんよwwww

  33. 5ちゃんってニートとかフリーター多そうだしAIで失業する奴が増えたら楽しくてたまらないんだろうな

  34. AIはそもそも犯罪に利用されやすいからなぁ。
    声とかでなりすますのもあれだし、AI絵に関しては顔だけ差し替えた同級生のポルノがばらまかれたりして問題になってる。

  35. >>36
    別にパクリでも勝ってれば問題ない
    パクって発展してきた国が変なプライドこじらせてパクるなとか言ってるほうが滑稽
    自分たちの強味は節操なしにパクること

  36. こいいう時税金を大量に使ってでも国産AIに投資する中国が羨ましくなる

  37. なんでも取り込みすぎてヤバイ状態になってるしな・・・。
    個人が使用してるのが問題だと思う。

  38. >>37
    5chはサラリーマンがメイン層だ
    お前が言ってるのは大昔のステレオタイプでそれは何年も前に否定されてる

  39. ありが党に何かできるとでも?w

  40. そんなことよりモザイク撤廃した方が経済効果あるだろ

  41. >>24
    東日本の時にAIなくて良かったねって話だよ
    あの時はニュースが見れるようになったのは翌朝になってからだからな

    逆に言うと次の大災害までにAIテロの体制作っとかないと

  42. >>44
    利権がからむから撤廃しません
    お友達の損になることは死んでもやりません

  43. 軍事だってトップに届かずとも日本の技術でカバーできる範囲があるから海外に対抗できるわけで、AIみたいな開発を完全に放棄した分野の末路なんて悲惨なもんだ

  44. 自民党を支持する限りはこれは普通
    ド底辺なら自民党を支持したほうが賢い
    中堅なら他党を支持したほうが賢い

  45. 日本の無法地帯で、海外の技術が発達するのを
    AIの進歩を妨げるとか言って擁護するんだからなぁ
    十分発達したあたりで使用に制限や値段上げられるだけだろ

  46. 失業の話だけど実際のとこ文系職がヤバいんよね。

    今までコンピューターって画一的なことしか出来なかったけど、AIは融通がだいぶ効くようになるので事務とかの仕事は無くなるし。ヤマトに電話かけてみたらもう再配達とかAIの自動音声で住所とか言わせてるし・・。

  47. これは英断でしょ
    AIにとって変わられたら大量の失業者が出るんだけどそれについては何も考えてない人多いよね
    自分たちのためなのに

  48. EUも欧米も規制緩くなかったっけ?
    AI使用は表示義務化、フェイク系も表示義務化すればOK
    違反者がでた場合は、ユーザーをしっかり管理できてないと企業が罰せられ
    学習素材については今まで通りほぼ無条件でOK
    後は各国で詳細詰めてね だったような

  49. 物がAIなんだからうちだけ規制しませんなんて通じるわけ無いだろ
    専門家様の都合の良いように政治家のじいちゃんたちが踊らされてただけや

  50. >>51
    働く必要がないんだから働かなくていいだろ
    その分国が保護すればいいのに無理やり仕事を与えようとしてるのがおバカ

  51. 娯楽や美術にAI導入してどうすんのよ

  52. 海外ではすでに規制の流れが進んでるんだから乗っかった方がいいでしょ
    周りの国が核を保有してるから自分たちも保有しないといけないとはならんやろ

  53. モザイクはずしたら実写のAVが人身売買で立件されて無くなるはず。期待

  54. >>44
    無修正サイトと政治が繋がってるなんて常識

  55. まあ12月10日のアレで、今まで救世主と思ってたイラスト生成AIは手描き絵に勝てないことが詳らかになったからな
    なかなか損切りが早い。いらなくなったら見限って即規制
    今Xで音楽生成AIすごい! ってやってるの、メインを絵から音楽に変えるつもりなんだろ

  56. >>54
    その仕事で生きてる人たちの事まじで考えてないよね・・・
    結局当事者にならないと理解されないんだなと感じるわ

  57. 人間に嘘つかれて辛いのでAIが愛しています。

  58. 間違えた
    人間に嘘つかれて辛いのでAIを愛しています。

  59. またジャップが「勝手に」世界から取り残されるのかwwwwwwwwwwwwwww
    と思ったら、もはや規制しようが規制しまいがジャップの技術なんて世界で箸にも棒にもかからなくなってたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  60. いやいや日本には文系人間が多すぎるんよ
    コイツらをAIで一掃しないといけない

  61. AIのやってることは結局は「融通が効く検索」でしかないんだけど、

    でも例えば薬剤師とかが必死で薬の種類や副作用とかを覚えててドヤ顔してたのも、今なら一般人がちょっとAIに聞くだけで答えてしまうから薬剤師とかも不要になるんだよなぁ・・。この「融通の効く検索」っていろんな意味で脅威で。あらゆる勉強が無意味になってしまうっていう。

  62. 普通に考えりゃ当たり前のことだろ
    許可なくAIに学習させてそのデータを商業利用とかやってる事普通にパクリや電子資源の窃盗だからな
    こんなの国が認めたら著作権やプライバシーなんかないようなもんだわ

  63. AI野放しにしたら色々と滅茶苦茶になるから規制したほうが良いとは思うけど、中国辺りが倫理観無視して覇権握りそうで怖いってのはあるんだよな・・・

  64. >声のAI、作曲のAI、絵のAI、文章のAI
    政府が重要視してるのはエンタメ系AIではなく
    製造や開発などに関わるAIだぞ

  65. >>60
    考えてないよねって思うのはその仕事が好きな人のことしか考えてないよねとも言える
    嫌でやってる人はお金が欲しくて働いてるかもしれない
    それでもやりたいなら効率化とは別のラインで無償で働きたいから仕事をください置かせてくださいって話になってくる
    なんなら金を払って働かせてくださいってこと?

  66. >>67
    中国の倫理観舐めたらあかん
    アイツらマジでなんでもするからすぐにAI覇権握られるよ

  67. どんどんAIを進化させてボタンポン星やボタンチラリ星のようなユートピアを作り上げるんだ

  68. >>67
    AI技術は中国が覇権を握るだろうな
    未来の技術を自分たちで閉ざして何がしたいんやろうな
    アメリカも日本も馬鹿やわ

  69. 弁護士とか公認会計士とかその辺の資格は将来的には
    全く無意味になると思う。AIが全部同じようなこと出来るようになるから。

    過去の判例をさがしてー、っていうとAIがほーいって返してくれるし。資料を全部読み込ませて「粉飾さがしてー」っていうと、ほーいって探してくれるやろうし。それはもう人間の弁護士や公認会計士は全く歯が立たないレベルでな・・。

  70. どうせ中国もアメリカも裏でやるに決まってるんだから規制とかマヌケがやること

  71. >>52
    一言でAIと言ってもEUだとリスク毎に区分されていて
    反AIが敵視してるお絵かきAIの類は低リスクに該当するんよ

  72. 規制すると地下に潜るだけだから
    国内で規制して海外で新型が開発
    英語の翻訳もできます
    シェアだけ奪われていく

  73. >>74
    手描き絵に勝てもしないイラスト生成AIなんかいらんよ

  74. >>74
    これ
    中国は普通に表立ってやるだろうしアメリカは裏でやりまくるだろうね
    そんな中日本は馬鹿正直に規制の流れw

  75. >>75
    絵みたいなクリエイティブなやつはまだいいけど、過去の知識を前提になんかする系の職業(法律関係や事務関係)はもうほぼ失業まっしぐらだと思う。

  76. まーたバカの一つ覚えで日本が取り残されるwか
    とっくに「日本民族滅亡」コースに入っててもはやそういう問題じゃないのにな

    出生率0.5の韓国が、旭日旗を削除させたり日本海の名前を世界から消させてる意味すら理解してなさそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  77. AI関連の中国の特許出願数凄まじいからなw
    AI絵とか子供の遊びレベルの話なんてクソどうでもいいw

  78. >>73
    ところが人間の想像を超えた犯罪やらかすのが人間だからなあ
    無理やろな

  79. >>73
    頑張って勉強してた奴らが食って寝てるだけの俺と同じレベルに落ちてきて嬉しい!
    その勉強無意味です!w勉強してる奴はバカ!w


  80. >>72
    AI規制に真っ先に動いたの中国やぞ…
    あんな危ない技術、共産党がノーガードでいるわけねえだろ。

  81. >>82
    AIに見つけられないもんが人間に見つけられるとも思えんけどな。

  82. 規制されたくない推進派が悲鳴上げてて草だわ
    もうお前らの時代は終りでーす

  83. アメリカ合衆国と大韓民国に「滅ぼされた」民族が今更周回遅れでAIだとか頓珍漢なこと言ってて涙も流れませんよw

  84. 産業的な部分は規制できないんじゃないの
    技術革新が起こるたびに労働者が職を失うのがこれまでの歴史だし

    産業用AIと犯罪に使われるAIは別でしょ

  85. 愛が止まらない!

  86. >>85
    いや、違うのよ
    人間は過去の判例とかではどうしようもない、あたらしい判断が必要な犯罪をやらかすのよ
    だから判例って言うのはどんどん更新されるわけでな

  87. AIが版権作品をパクり出力▶︎AIが版権作品をパクったAI絵をパクる▶︎AIがAIをパクる(以下繰り返し)
    これのせいでAI絵って細かい所が同じだったりするのよ
    乳首とか脇とか見ると全部おんなじ

  88. ほんとアメリカに対して右に倣えで笑える

  89. そもそも主要なAI企業が海外なんだから
    日本でさんざん実験して必要な研究終えたら世界相手に商売初めて
    元の国に帰っちまうよ

  90. >>73
    惨めな人生送ってそうで草

  91. Kizuna AIをそろそろ許してもいいんじゃないの?

  92. 日本がAIの実験場にされてて草

  93. 国産AIがあってその上で日本のデータをコントロールしてこうって話ならまだ良いんだけどね
    プライバシーまるっと外国に売り渡してそれで何が手に入るか決定権すらないってのがギャグ

  94. 写真の女性をヌードにするアプリを2400万人が利用って記事タイトルがあったから、規制はするはず。
    野党が実際に与党議員で利用しプリントしたモノを国会で広げてこれでも規制しないのですか!と叫ぶ未来が見える

  95. >>90
    それでもAIのほうが過去の判例を要約して一発で探してくるのは得意だからなぁ。だから弁護士とか雇わなくて、もう訴えた本人がその場でAIで聞けば裁判できてしまうんじゃないか?

  96. >>52
    緩いよ。だからそれに倣った日本のも「報告義務」になってる。
    そもそも活用促進に関する提言なんだからガチガチに縛るはずもない。

  97. でもなんかこう。わいもちょっとAIのあれこれ調べたけど画像生成AIとは比べ物に並ん程ヤバいもんが次々と開発されてるんよな。音楽のやつもそうだけど。

  98. >根本的な保守性がIT時代と合ってないからたぶん中国に全部もってかれるぞ
    中国なんて真っ先に規制してるのにアホか

  99. AIなんて必要ないだろ?
    日本には統一教会があるんだからw

  100. 日本人はマジでAIに統治して貰ったほうが良い
    人の上に立つ能力がなさすぎる

  101. >>99
    それ、仮に規制するとしてフォトショはどうするのか。
    せいぜい該当画像の公開禁止くらいしか出来なさそう。

  102. >>66
    報告義務を課すってだけで学習は認めてるけど?

  103. >>87
    被差別部落の馬鹿カスチョンが妄想を垂れ流すなよ
    気色悪い

  104. 反AIの人たちには残念だろうけど、自動車で言えば道路交通法を作るという話であって、赤旗法を作る訳ではないよ

  105. また日本だけ遅れるいつものパターンねw

  106. >>105
    プログラミングした奴の個人の思想が反映されるだけ

  107. 政治家が損する時と人が死んだ場合のみ規制が入る
    つまりまだその時ではない

  108. なんちゃって人工知能じゃなくて自分で思考できる本物のAI作ってから世の中にでてきてね

    今のゴミAIは搾取目的実態にそぐわない誇張表現がされてるだけ

    案の定低学歴が食いついて搾取されてるw

  109. AIがwindowsみたいになってからアホ共の反AIで失われた30年になったねって騒ぐんだろね

  110. キモオタ低学歴のAI信仰

  111. 陰キャチェー牛のAI好きは異常

  112. 規制してもしなくても後れをとるのが日本やろがいw

  113. 実際に開発してる人間から〝犬以下〟とされてる人工知能に対してありもしない期待と妄想を抱くあたりやっぱ低学歴ってゴミだわ

  114. 他所が規制をしてるのはそれだけAIに対して理解していてリスクも把握してるから出来る事や。日本なんてそれ以前の問題だろ

  115. 政治家「AI?なにそれおいしいの?」

  116. コンテンツで知名度上げや観光客狙ってたのにクリエイター殺すような使われ方しかしないAI学習法にお墨付き与えるアホ政府

  117. 二次ポル捌けなくて悔しいの

  118. PCもろくに触れんジジイばかりの政治に期待する方が酷や。裏金と隠蔽に精を出してるんや

  119. >>121
    反AIさん今日もイライラで草

  120. 日本だけ規制してなくてAI児ポ画像集結してるのに気づいちゃったか

  121. >>66
    国家がプライバシー大切にするならマイナンバーなんてやらないはずなんだよなぁ

  122. 馬鹿ほど細かいことが気になるw

  123. AIに決めてもらう政党出てこないかな

  124. >>59
    現実見ようか・・・

  125. 少なくとも素人の無能にやらせるもんじゃない

  126. >>1
    フェミをAIに置き換える

  127. >>99
    与党女性議員「モデルには私を使いなさい!」
    性に関する武勇伝を喧伝してる女性議員多いからなー

  128. AI規制に反対する。
    規制するべきではない。
    逆に日本にAI企業を誘致するべきだ。
    言語の問題はあるが、物価が安く、自由に研究できる日本に来いと。

  129. 欧米のガソリン車規制EVステマでどうなった?
    所詮あいつ等なんて自分の懐事情しか見てないぞ、何度騙されるのか

  130. 日本が唯一勝てそうな分野なのにまた潰すんか?

  131. >>125
    AI前から二次ロリ集結してるけどなw
    それ含めて欧米並みに規制しろと言えないのが反AI絵描き共のダブスタ

  132. AIに支配され人類が滅びいる世界を想像できない日本人www

  133. ソフトもハードも押さえられててどうやって勝つんだよ
    あっちが規制しろって言ったらハイって言うしかない
    日本に来るのは金儲けだけで肝心の技術なんてくれねーぞ

  134. >>137
    もうPCスマホ投げ捨てろAIで溢れかえってるぞ
    得意のオレが認めるAI利用なら大丈夫を発動させちゃう?w

  135. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  136. 岸〇「AI規制のために増税しまーす」

  137. 日本は本当に責任負うの嫌がるからなw
    誰かがやった後の後追いじゃないとできない

  138. 学習・訓練データの概要を公開ってどうなったんだろ?
    EUで採択されたAI規制法で、学習データの概要公開入ってると
    生成AIは半分終わるんじゃ?

    AI規制法が欧米で進んでも画像AIはあんま変わんないよな
    AI画像使うときは、それを明示しましょうね、くらいしかイラスト界隈には影響がないわ

  139. 少なくともAIを悪用できないような法制度は必要

    AIの開発自体を規制するんじゃなくて、用途の方に厳しい制限を設けるべき

  140. まあ正直確かに最近ひでぇAIの使い方ばかり目立つしそんなもんなら規制されようがどっちでも構わないが、それにしたって日本は毎度他国がああやったからじゃあうちもみたいのばっかり
    ちゃんと日本は日本で当事者に聞いて回るなりして政治家それぞれも意見持てよ

  141. >>135
    どこがだよ
    AIなんてアメリカが本場で日本なんてアメリカが開発したAIを使わせてもらってるだけに過ぎず、むしろ使用料をどんどんアメリカに支払うハメになってて日本の資金がアメリカに流れまくって国力弱体化の原因にすらなってるレベルだぞ

  142. ロリロリ神降臨〜

  143. >>143
    モデル公開と言うのは公的機関のEU情報DB登録が義務
    一般人誰もが閲覧できると思ってたら大間違いよ
    事件事案あったら調査できる仕組み、高リスク事案は削除可能そういう運用
    誰もが見れたらそこからコピペでAIアプリ複製できてしまう

  144. アメリカ以外の生成AIで注目されているのは、
    英stable diffusion、フランスのミストラル、中華の色々、アラブのファルコンあたりでしょ
    日本はAI業界から何も期待されてないよ
    マイクロソフトやgoogleから、はよ金出せって思われているだけ

  145. 日本からロリポルノAI画像が流れてくるからな

    そりゃあボコられても仕方ないね

  146. どうせ規制する意味ないんだからガンガン推進すればいい

  147. >>148
    すげぇ有益な情報サンクスだわ
    やらおんで今年一番参考になったw

    まぁ誰もが学習訓練データを知ることができないんなら、大筋は変わらないな
    反AIが裁判するときは有利になりそうだけど

  148. どっちでもいいだろ
    どうせ欧米開発したもん金払って使うことになるだけだから

  149. そりゃね
    知らんうちに詐欺用AIでも作られたらかなわんわ

  150. んなもんよりキックボードさっさと規制しろよw

  151. >>148
    >事件事案あったら調査できる仕組み
    データに知財の侵害があると言われたら調べるんじゃないのか
    全くのクリーンなAIなんて俺が知る限りないと思うんだが
    EUの罰則恐れたら今のAIの学習って終わりなのでは

    なんか新しいAIの開発がってこのタイミングで言われてるからそこに期待かね

  152. >>145
    聞いて回ても訴訟もない具体的な被害は散見されない、反対署名は5000
    AV新法やインボイスの方が反対署名多いが変わらなかったわな
    結局イラスト分野で声高であり実情は極少数なんよ

  153. 欧米のAI規制って具体的なことは分からんけど
    「AIに監視されるディストピア社会が到来!」「人間を超えたAIが人類を支配!」
    みたいな来るか来ないか分からない未来を想定してものでしょ
    「AIはありとあらゆる画像動画を生成できる、絵師など存在しない、画像や動画は裁判の証拠にならない」
    そういう世界がもし来たらどうするの?っていう世界線に向けた法律なんじゃないかな?
    やっぱ宗教観の違い!?

  154. >>156
    調べてもいいがモデルであって生成ログまでは無いぞ
    学習されたから権利違反なんてことはない、これはEUも認めてる
    結局はラレ元と訴えた生成物照し合せて侵害してるかどうかであって
    それは手描きと変わらない、DB登録されてあろうとなかろうとも変わらない

    とても似てるが手描きだからセーフAIだからアウトなんてことはないから

  155. >>158
    欧州は自動車でさえAT嫌う文化圏です、変わったところで人力に拘る
    そういう土地柄なんだろうね

  156. >>103
    中国AI規制論の馬鹿さに笑えるわ

  157. >>159
    ソフトによっては生成ログの追跡も可能らしいけど
    浸透してないし使わなかったら意味ないし無理やな
    EUの著作権者をどう丸め込むかでまた日本も変わるんだろうな
    ホント後追いばっかだ

  158. 反AIさん、悔しい...ですよね

  159. これから活用って時期に個人情報保護法とかわけわからんもの作るし
    日本の役人とマスコミ人はアタマおかしい
    なんか情報産業知識産業に関する感覚が明らかにズレてる

  160. >>158
    その議論に意味あんの?
    AIと人間の力関係が逆転したら見た目はどうあれAIに支配される事実に変わりないだろ

  161. >>162
    EUでは児童ポルノ漫画規制されてるけど
    日本では海外が圧力かけても規制されなかったし
    EU丸め込んでも何も変わらんよ

  162. AI規制するなら規制がない国で好き放題やるだけでしょ

  163. ぶっちゃけ日本政府はAIよくわかってないだけだろ
    高市早苗の名前が出た時点でそうとしか思えんわ

  164. 今んとこはどこまでいってもAIクオリティだしなあ
    目くじら立てて規制する必要あるか?

  165. >>168
    それはそう有識者よんで説明されたらナルホドって頷くだけ
    でも餅は餅屋っていうしな

  166. >>167
    このままだと我が国がその好き勝手やられる国になって被害甚大なんだわ

  167. >>171
    残念ながら外国が好き勝手やるのは止めようが無いな
    日本で規制しようがしまいが変わらん

  168. まあ、AI同人イベントはたった3サークルしかこない
    5流絵師の下手くそな落書き手描きイラストは5000~10000円で取引されるのに、それ以上に上手いAIイラストは1枚100円で200枚セット
    pixivを席巻して1年、未だにAIイラストはランキングにも入れない

    所詮AIは手描き絵師様に勝てなかったってことよ
    おそらく他の分野のAIも同じようなもんだろう、人気ないのに数だけ増えて目障りだからとっとと規制していいと思う

  169. >>173
    変わらないなら規制してもいいよね

  170. >>169
    問題が発生してから「でも、まだ合法なので」って言われるより良いんじゃね

  171. >>162
    モデルだからなi2iのようなリアタイ合成した物はDB見ても意味はない
    自分絵とこのAI絵は似て権利違反である、このアプリ生成なので学習歴有無知りたい
    この問いに対しての回答であってそこまで重要かと、有ったからと言って侵害にはならないとEUも明言してる
    逆にないからと言って侵害していないとも言えない

  172. >>174
    コピペに返信もあれだがAI生成品にはAI明示になったらホントこれになるわ

  173. >>174
    AI絵が欲しけりゃAI絵師じゃなくてAIに頼むからAI絵師の絵が売れないのは当然だが、それはそれとしてpixivのランキングってAIは別枠じゃなかったっけ

  174. >>178
    事実だからどうしようもないからな……
    イラスト生成AIに関しては推進派の嘘は全部暴かれた
    AIはみんなに認められてもいなければ、大人気でもなかった

  175. 日本テストされてる感か
    IA使用し続けるとどうなるか

  176. >>162
    EUも著作権違反はAI生成されたモノ個々で判定しようであって
    抑制するような一律規制は無いぞ
    一律規制されるのはリスク分野で区分されてるから、そこ見てきたらいい

  177. 法案の中身を見ないで勝利宣言してる反AIさんたち可哀想

  178. 今日明日と原宿、渋谷でやってるVRイベントは大盛況のようじゃないか
    イベントに人が来ない生成AIより、AR/MR/VRのほうが未来技術に相応しいのでは?
    AIはもう時代遅れ

  179. >>183
    まあ現実にAIイベントには人が来なかったからどうあれ未来はないんですけどね
    コレが現実です
    現実

  180. 日本文化じゃなくてAI文化になれば規制されるでしょ。日本は関係無くなるし
    ロリコン絵とか人間が書いてなきゃ規制して排除するだけ。選挙権無いしあっても数人だろうし

  181. >>178
    実は逆なんだけどね、全ての製品はハンドメイドこそ名乗れる
    こっちを推し進めた方が良いのよ
    AI使用しハンドメイド名乗ると現行法で景品表示に引っかかる可能性あり

    手描きは自信もってハンドメイド表記普及デフォルトにした方が良いよ
    ただし、隠れAI使用も駆逐されるし背景使用も駆逐されるけどね

  182. >>184
    今まさにXトレンド入りしとるな

  183. またガラパゴスかよ日本

  184. >>187
    健全な世界になるしそれでいいのでは

  185. >>189
    まあ死んだAIあのあとはAR/VRが引き継ぐので安心してくれ
    AI推進続けるよりは未来がある

  186. だって日本製のAIが出てくるわけでもなく海外の奴らが日本でパクって海外でAI発表してるだけなんだもん
    海外に置いてかれるとか言っておいてやってることは海外の餌になってるだけ

  187. >>185
    AIが水道だとしたらAI絵師は水道水をペットボトルに入れて転売してる人だから、そんな所に人は来なくて当たり前。ミネラルウォーターや天然水ならともかく、水道水を外へ買いに出掛ける人なんていない。だがそれで各家庭に水道の蛇口を設置する意義が否定されるわけじゃない。

  188. >>192
    日本勢生成AIでも出てればまだ見る目はあったのにな
    1年でこの始末では擁護もできん

  189. >>193
    生活必需品でもない絵が水道だってさ
    何いってんのコイツ

  190. >>187
    それもいいんじゃね
    どっちにしろ詐称が許されなければええわ

  191. >>195
    自分がほしいだけなんです、を極限まで主語でかくして言ってるアホ

  192. >>192
    自分の国じゃ規制されるから日本に来て荒らしているだけだしな

  193. >>186
    >ロリコン絵とか人間が書いてなきゃ規制して排除するだけ

    そこ線引きグラデーションになるだけだぞ、人手加工しとけばいい

  194. >>198
    それにホイホイ乗っかっちゃう推進派がいかに頭悪いかよく分かるね

  195. 日本の水道に突然汚水が流れてくるのかよAI文化は
    排除しろ

  196. >>10
    作れないというより、出る杭は打ての精神でミミックを潰した奴らのせいで芽が無くなった
    開発しようとしてもミミックみたいに潰されるんだから誰も開発せんわ

    そのくせ海外のAI技術は止められないから日本の資産は海外へと流れていく
    バカ共のせいで自国の産業の芽を潰すだけで終わった

  197. >>202
    まあ……12月10日のイベントでAIは手描き絵師に勝てなかったことが明らかになったんですけどね

  198. >>203
    国家の産業の話をしているのに、絵師に勝てる勝てないとか無関係な話してどうしたん?
    AIかコイツ?

  199. >>204
    ミミックがあっても結局絵師様が強いってことやろ
    いらんいらん、AIなんかそもそも

  200. >>205
    今後ミミックに注がれるだけの資金が別方面に流れたから結果としては良かったのかもなあ
    今のAIの末路を見るに、金をかける価値もないわ

  201. 自国でAI作れない国がAI分野で勝てそうって?何?最初から負けじゃん

  202. 勝ち筋とは

  203. >>208
    最初から推進派の妄想の中にしかなかったもの

  204. >>1
    どこの国か忘れたけど銃の法律作って制定される少し前に民間での銃販売したら数日で強盗や銃による殺人がいっぱい起きて大混乱だったと聞いたな

  205. まあ一応褒めておいて上げよう
    1年でAIはだめだと気付いただけ偉い!

  206. キシダは自分のAI作られて発狂してるんじゃないの?
    増税メガネ位で真っ赤になってるらしいし

  207. ぶっちゃけイラスト生成なんて不必要だろ
    そんなもんより面倒な書類を作成してくれるAIとか作れよ

  208. 今の所悪さしてる奴ばっかり目立つからな、仕方ないね
    しかし相変わらず判断が遅いな、増税の決断はあんなに速かったのに

  209. 岸田の件が結構効いたかな

  210. 国内でAIの開発がすごいのならまだしも、その点に関しては後進だから無法地帯にしても規制しても意味がないんだよね

  211. >>144
    規制が必要なのは人間だからな
    道具に罪はない

  212. >>218
    わあ詭弁
    人の行動規制したら結局同じ事やんけ

  213. 大してやばくねーというか日本のは絵とか音楽とかそんな低レベルでキャッキャしとる感じや
    アメリカとかのAIはなんかもう人間というか個を作るみたいな方向にいっとる

  214. >>206
    まあ、なんというか、つい最近までAIを世界で認めてられるんだ、AIに疑問持ってる日本は後進国と言ってたのに、世界が本当にAIを規制に動いたらAIを規制しないなんて日本は後進国と言ってるらしいAIを元推進派らしい連中見るに、AIって本当に日本叩きだしでしかなかったんだろうね。
    ちなみに、そもそも今のAI方式じゃ人間の作ったデータがないとゆがむし、新しいものを出せないんだからAIが人間を排除なんて無理だと思うよ。

  215. 中露は論外だけど欧米も欧米で極端だからねぇ
    ヨーロッパやカリフォルニアとか酷い有り様じゃん?
    もう外国を見習おうって時代じゃないよ

  216. ユーザーがしょうもない創作の小遣い稼ぎで
    問題起こしてるだけにしか見えないんだが

  217. 欧米がAIを規制したがるのは
    ターミネーター症候群的なAIに対する恐怖
    人間が神の真似事をしてはならぬというキリスト教的な哲学
    オレたち白人様より優れた者は存在してはならんという選民思想
    人間中心主義的なリベラリズムなどがバックグラウンドにあるからで日本とは事情が違う
    どれも非欧米人には理解不能だししょうもないんだけど
    日本は日本でしょうもない
    日本のAI規制ってくだらないオタクコンテンツ絡みの話ばかりだし😅

  218. あと日本と欧米がガチガチに規制したら中国が勝ってしまう
    日本だけ律儀に規制して欧米が掌返しするパターンもあり得る

  219. 反AIって気持ち悪いよなw
    日本の足引っ張るな
    さっさと死ねw

  220. 5ちゃんねらーとかまとめ民が規制しなくていいって騒いでるならやっぱり規制したほうがいいんだろうな

  221. >>227
    反◯◯って大体気持ち悪い
    感情的な有象無象共が誰かにコントロールされてる感じがする
    実際反ワクは中露が関与してた
    反AIはどうなんだろうね?
    AIに限らず西側が過度な規制で自滅すると喜ぶ国ってどこかなぁ

    中国とロシア、偽情報で欧米ワクチンの不信感植え付け=EU
    ttps://jp.reuters.com/article/idUSKBN2CF2MQ/

  222. >>229
    反AIという言葉を使い始めたのは推進派だからね
    そうなると中国と繋がるのは推進派ということになるな

  223. >>230
    しかも反対しているのは生成AIだけなのに、【反AI】という言葉でAI全体に敵対しているように見せかけているという
    まさに大陸人が思いつきそうな狡っ辛さよ

  224. >>1(´・ω・`)でも岸田はんはAI規制しない方向なんじゃないのw

    漫画村は許されないから安心しろ

  225. 開発は特に規制されないんじゃね
    アホがポルノ粗製乱造して撒き散らすのを防ぐのを規制って
    それ当然では

  226. >>230
    反AIという言葉を使い始めたのは推進派だからね←わかる
    そうなると中国と繋がるのは推進派ということになるな←?

  227. >>233
    ポルノは悪とかピューリタンかよ
    もしかして児童ポルノのことを言ってる?
    もちろん児童ポルノは悪だよ
    でも創作物は非実在青少年なんだよなぁ
    実在青少年を守りたいならAIより荒野行動みたいに出会い系と化してるソシャゲや斉藤さんみたいなマッチングアプリもどきを規制すべきだと思うよ
    なんか反AIって創作と現実を混同してる人が多いよね
    ターミネーター恐怖症の欧米人とかまさにそうだけど

  228. あとEUみたいな偽善者も多い
    AIなんてどうなるかわからない未来の脅威なのにねぇ
    極右やロシアといった今現在の脅威すらどうにもできてないのに・・・
    それどころか本音ではウクライナに対する支援をやめたがってる
    フランスなんて中露とズブズブだし

    EU、世界初のAI規制案で大筋合意=民主主義への脅威に配慮
    ttps://sp.m.jiji.com/article/show/3117560

  229. スレの>>26
    ウィキを見たらポリコレはロシアが西側に仕掛けた罠の模様
    欧米人はまんまと引っかかってしまったという間抜けなお話

  230. >>229
    そもそもが生成AIの問題点に言及した人をまとめて反ワクみたく頭のおかしい集団扱いして冷笑してバカにするために反AI言い出したんだろうが
    お前の言う「気持ち悪い」って感情こそ正にその言葉を使いだした奴らの狙いに乗せられてコントロールされてんだぞ

  231. >>239
    キミ絵師でしょ?
    絵師って事実を改ざんしたり被害者ヅラするのが本当に好きだよなぁ
    虚言と詭弁はほどほどにね
    オオカミ少年という童話を読むことをオススメするよ

  232. 生成AIの問題点に言及してる人をキチガイ扱いしたり見下してるヤツなんて見たことがないけどねぇ
    生成AIに好意的な漫画家を叩いてるイカれた連中はよく見かけるがw

  233. >>240
    反◯◯って言葉の持つイメージを利用してる意図が全く無いなんて言うならそれこそ被害者仕草が過ぎるわ
    水掛け論にしかならんからあんまり言いたくないけど自分の悪意にくらい自覚的であれよ人間ならな

  234. >>242
    おでこにブーメランが刺さってるけど大丈夫?

  235. 水掛け論にしかならんからコレで最後にしとくけど
    生成AIに肯定的な漫画家や作曲家を集団で攻撃してる卑劣な輩共の悪意について一言どうぞ

  236. 呼び寄せるも何も海外が受け入れられてないのにどうもしようが無い

  237. >>244
    まあ同じように罵り合っているように見えても、社会ってのは正直なもんで
    手描き絵の同人イベントは大盛況、AI同人イベントはサークル参加3名で閑古鳥だったわけだ
    君たちの言うところの非道な絵師は大人気で、法に守られた合法学習を唱える君たちは見向きもされない
    法では許されるを盾にして、無断で絵を学習し絵師に暴言吐きまくっていればこうもなるが
    AI絵師やAI推進派にはみんな関わり合いにはなりたくないんだろうね
    これが社会が下した結論って事だね

  238. >>247
    しょうがないよ
    絵師はこれまで稼いできた信頼と実績があるけど、AI絵師や推進派にはそれはないからね
    同じ暴言を吐いても、それを見た人は全く違う受け取りをする
    もとから絵師の立場とAI絵師、推進派の立場は違う
    AIがあるから同じ立場に立てたと勘違いしたAI側がアホなんだ
    ましてや泥棒行為を正当化してりゃねえ

  239. >>248
    もう決着はついた話なんだよな
    AI推進派やAI絵師の行いもあり、イラスト生成AIはイラスト業界には受け入れられなかった
    手描き絵師の勝ち

    >>244
    はまだ互角だと思って水掛け論にできると思っていたようだが、実際はもう相手にすらならない

  240. 泥棒が作ったコラージュイラストなんかそりゃあ誰も欲しくないわな

  241. AIなんて所詮は盗作でしかないのだから盗作する元ネタが無くなったら何も進化できなくなる
    そんな単純なことにすら気が付けないとは

  242. >>222
    AIは依然として世界で認められてるけど?
    道路交通法が存在していても自動車の有用性は認められているように、規制の有無じゃなくて規制の中身を見ないと駄目よ。EUの法案は学習や利用を禁止する訳じゃない。ドイツなんて新しいAIを作る気マンマン。

  243. >>252
    もう聞き飽きたなこの負け惜しみも……

  244. AIは自動車、手描き絵は馬車!
    産業革命と同じ! とか言っておきながら、蓋を開けたら手描き絵に勝てなかったのマジで草
    馬車に負ける自動車ってw

  245. >>224
    そんなこと問題視してんのは絵師界隈だけ。
    世の中はディープフェイクだとか、人の命や人生を左右する局面でAIに判断を委ねることだとかを危険視してる。

  246. >>255
    結局、手描き絵師に勝てなかったからまあしょうがない
    AIはイラスト界隈には思った以上に期待外れだった
    まあ医療従事者としてはいつかCTだかMRIをねつ造する奴出ないかわりと心配してるよ

  247. >>254
    最初に作られた蒸気自動車は速度10km/h以下で操作性も悪く、馬車に勝てるような代物ではなかった。そこからワットが新方式の蒸気機関を開発するなど少しずつ改良を積み重ねて馬車を追い抜いていったの。

  248. >>1
    胡散臭い極論ですなぁ

  249. >>257
    ぶっちゃけるとさ
    AIの性能はもう二流絵師くらいまで至ってるんだけど、それでも五流絵師に売り上げ勝てないんだよね
    自動車で言うならばあらゆる性能は馬車を超えたのに、馬車に勝てない状態
    たぶんAIは最初から自動車なんかじゃなく、馬車以下のなにかだったんだろう
    AI推進派が自動車とか適当言ってただけで

  250. >>259
    絵の綺麗さはほんとすごいもんなAI
    それでいてなおあの始末なので、よりもう駄目な感じがあるんだけど

  251. >>259
    そもそも描画技術だけならカメラの方が上だからな
    芸術の本質は描画技術にある訳じゃ無い

  252. どう利権化するか考えてるんでしょ
    法整備される頃には一般人は使えない仕組みになる

  253. >>256
    医療分野のスタンドアロン性と情報セキュリティが今以上に重視されるようになるだろうな、実際の治療の現場ではそれで対応するしかない
    研究分野での捏造の話なら、画像ではないが(確か)Nature編集部が「生成AIで研究データ捏造したらどうなるか」を実験してる
    結論を変えてしまえる捏造データを作成可、捏造データを一つ一つ検証していけば怪しいデータだと見抜けるレベルではある、ただし現実問題として多量のデータが用いられた研究が多量にあるのでそのような対応は困難、というものだった

  254. くっそ勘違いしてる反AIがいるけど
    クソ雑魚絵師がたまに言ってる学習を盗作とかいう話なら
    むしろ欧米でも完全にクリアになりつつある
    訴えを起こしてるアホはいるけど今のところ全敗中
    今回の話も結局は生成物についての話で
    岸田総理の偽物動画みたいなのを規制せなアカンなって話なんよね

  255. >>264
    そうやって犯罪を正当化してるから同人イベントにサークル参加3名、一般参加誰もいない閑古鳥になったんだぞ
    誰も犯罪者の仲間になんかなりたくないからな
    AI推進派がいくら法や海外の判例を盾にしても、誰も騙されてはくれないんだ

  256. >>143 >>148 >>162 >>182
    EU AI法は三者協議合意な議会による法案採択はまだ先で
    合意内容もプレスリリースで一部要約しかあかされてない。
    生成関係は汎用AIの学習データの一般公開義務や学習時のEU著作権法の
    順守とかあとはAI明記とAI標識埋め込み義務に顔写真収集の禁止
    とくに顔写真収集等の禁止行為カテゴリは法案成立後6か月で施行されるから
    画像生成AIはここがまず最初に対応迫られる

  257. >>260
    二流絵師がオリキャラ描いても売れないのと同じ

  258. >>249
    まじ?level5が使ったらベイブレードがmv作ったら最近企業が使い始めてるけど

  259. 別にユーザーとしては規制された後に使えるAI使うだけでなんだが

  260. >>267
    そういう態度のせいでAI売れないしイベント大失敗してるって言われてるのに話聞く気ないんだもんな
    だめだこりゃ

  261. >>268
    普通にどっちも売れてる絵師はたくさんいるけどな

  262. 外国「AI規制します(しません)」
    いいかげん日本人は学習しろ

  263. >>271
    欲しけりゃAIにプロンプトを打ち込むだけで済む代物の販売イベントなんてAI推進派からしても失敗して当然としか思わないのに、そんなことで勝ち誇られてもなぁ

  264. >>274
    生成AIは絵師に勝てるしもう絵師はいらないし絵師よりも売れる!
    って一年前は言ってたのに、ずいぶん変わり身が早いな
    まあ推進派だからしょうがない
    その時時で都合よいことしか言わないもんなお前らは

  265. >>275
    異なる人物の発言を持ってきて変わり身が早いとか言われても、あなた自身の認知能力の低さを示すことにしかならんよ
    それと、仮に生成AIが絵師に勝てるようになったとしても、そこにAI絵師の介在する余地が無いことには変わりない

  266. 「AI絵師が売れていない」「AIについて報告義務を課す法律」で満足できる反AI
    「AIサービスを自分が利用できる」「AIの学習・使用を認める法律」で満足できるAI推進派(金儲けしたいAI絵師は除く)

    もしかして反AIとAI推進派は分かり合えるのでは

  267. >>276
    あなたがたが他の人を十把一絡げに反AIと扱うように、推進派も十把一絡げに扱われるのは当然でしょう
    インターネット初心者なのですか?

  268. >>219
    悪用したいって自白してて草

  269. >>277
    だって暴言飛ばし合ってるのって両方の過激派だけだし
    極端な思考の人なんてそういないんよ

  270. >>276
    んじゃあさ、過去にお前さんが書き込んだ、AIイベントは失敗する内容の書き込みでも見せてくれんか
    Xでもどっかのブログでもいいぞ

  271. バカだろ
    日本が規制しても中華に出し抜かれるだけだ

  272. >>282
    いざ規制されそうになったら中国様助けて、か
    みっともない

  273. >>281
    イベントが失敗したというニュースが出るまでイベントの存在自体知らんかったけど、AI絵師を否定する内容の書き込みなら例えば去年12月15日はちま起稿の『AI絵師さん「日本企業から声がかかった。AIイラストを用いた数十万円規模のお仕事をしてます!」』246レス目、「それやるなら自社でやるだけやな、AI絵師なんぞいらん」とか
    もしかしてだけど、この手の発言って反AIからはAI推進派ではなくお仲間だと思われてたのかな?

    大量のコメントの中から細かく覚えてるわけでもない自分の発言を見つけ出すの、思ったよりしんどいな…

  274. >>284
    うん、君推進派からも仲間と思われてないよ

  275. もうおせーよばーか

  276. >>286
    物事を始めるには遅すぎると言うことはないものだ、六十の手習いとも言うね
    過ちに気付いたならその場で規制に移れば、その後の被害は大きく軽減される
    十分に意味があるよ

  277. 日本の政治家連中よりAIに統治させた方がマシってのが現実だからなw

  278. >>284
    しんどいならこれから馬鹿な発言は慎むことだねえ
    というか推進派向いてなさそう
    やめたら?

  279. >>284
    推進派だけど、十分反AIだよ君は
    悪いけどその意見は推進派とは認められない
    あと、インターネットのIDも出ない掲示板で個人と意見を区別しろって本気で言ってるのなら、相当頭悪いと思うよ
    反AIだから仕方ないと思うけど

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「2025春アニメ」のおすすめ記事

【時間割表】2025年春アニメ(1月アニメ) 放送日時(最速・関東・BS)情報まとめ
【時間割表】2025年春アニメ(1月アニメ) 放送日時(最速・関東・BS)情報まとめ
【新】『ボールパークでつかまえて!』1話感想・・・球場(ボールパーク)で広がる みんなの物語が今プレイボール!
【新】『ボールパークでつかまえて!』1話感想・・・球場(ボールパーク)で広がる みんなの物語が今プレイボール!
【新】『ユア・フォルマ』1話感想・・・1巻飛ばして2巻から始めた結果・・・初見のお前ら置いてきぼりで評価最低に・・・
【新】『ユア・フォルマ』1話感想・・・1巻飛ばして2巻から始めた結果・・・初見のお前ら置いてきぼりで評価最低に・・・
【新】『ロックは淑女の嗜みでして』1話感想・・・お嬢様×ロック!? “本音”がぶつかる青春ロックアニメ、開幕!
【新】『ロックは淑女の嗜みでして』1話感想・・・お嬢様×ロック!? “本音”がぶつかる青春ロックアニメ、開幕!
【新】『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師闇ヒーラーとして楽しく生きる』1話感想・・・すでに追放されてハーレム状態! 5~6話目くらいの話じゃないのかこれ・・・
【新】『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師闇ヒーラーとして楽しく生きる』1話感想・・・すでに追放されてハーレム状態! 5~6話目くらいの話じゃないのかこれ・・・
【新】『ある魔女が死ぬまで』1話感想・・・見習い魔女、余命一年の呪いが発覚!1年で1000粒の涙を集めないと死ぬ!! 感動系アニメか
【新】『ある魔女が死ぬまで』1話感想・・・見習い魔女、余命一年の呪いが発覚!1年で1000粒の涙を集めないと死ぬ!! 感動系アニメか
【新】『履いてください、鷹峰さん』1話感想・・・エロ特化アニメ(AT-Xでは乳首あり)!! 内容はおまけみたいなもんだな!!!!
【新】『履いてください、鷹峰さん』1話感想・・・エロ特化アニメ(AT-Xでは乳首あり)!! 内容はおまけみたいなもんだな!!!!
【新】『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~ (2期)』1話感想・・・きらら系異世界アニメ! 可愛い女の子たちがキャッキャするドタバタスローライフコメディ再び!
【新】『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~ (2期)』1話感想・・・きらら系異世界アニメ! 可愛い女の子たちがキャッキャするドタバタスローライフコメディ再び!
【新】『片田舎のおっさん、剣聖になる』1話感想・・・教え子のおっぱい女がワラワラ寄ってきておっさん主人公は最強!!!これがなろうの最終兵器・・・
【新】『片田舎のおっさん、剣聖になる』1話感想・・・教え子のおっぱい女がワラワラ寄ってきておっさん主人公は最強!!!これがなろうの最終兵器・・・