【悲報】漫画家の原稿料ガチで安すぎる!! 編集者「原稿料は1話(80コマ)あたり 〇万円になります」

漫画家はなんで足元見られて舐められまくりなのか
代わりはいくらでもいる
わざわざ声をかけてあげてるんだよ?
こんなの返事すら返す価値ないと思うんだけど真面目だな…
むしろこんな仕事しか声がかからない自分の実力のなさを自覚して
売れる様に頑張るしかない
利益でるんかな
>>10
漫画家に利益は出ない
ウェブトゥーンの宣伝記事でも
トップ作家は年収500万だと
まあ木っ端漫画家用の仕事やろ?
漫画家志望ってバカも多いから
ひっかかるやつはいるだろう
それを使っての商売
仮にメディア化しても版権収入もらえないから
夢もチボーもないね
主流にはならないと思う
韓国の作家が全員逃げたくらいだから
あちらでも作家扱いが酷かったと聞いてる
どうせ単行本化もする気無いだろうから描くだけ損だ
まあ普通にやってたら雑誌連載なんて無理も無理な木っ端が連載枠もらえるんだから
チャンスだと思わないと
>26
マルチ商法を金持ちになるチャンスって思っちゃうタイプだな
原作付きなんだな
まあ普通に有名な出版社と仕事した方がええわな
何ならTwitterの収益化機能オンにして垂れ流したほうがマシなレベルかもな
エロ漫画に関しては完全に雑誌連載なんてしないで
fantiaみたいなサブスクサイトに行った方が儲かるんだっけ?
まだ1000本くらいの同人エロゲ1つ2つ出したくらいの作家でも
アマゾン欲しい物リンク晒したら置き配で玄関が埋まるくらいには届くんだよね
今は自分でファン作った方がいいわな
同人作家ショボショボやってる人にとってはこういう事案は嬉しいんだろうな
スマホの広告見るにイジメや嫉妬をテーマにした作品しかないって印象
原稿料が貰えればプロではなく原稿料で生活できてプロなので80コマ3万の仕事なんて
話しにもならんわ
ピッコマもウェブトゥーンが主なサイトだけど
あんま面白いのないから日本の漫画だけ読んでるしな
俺が知ってる事例では原稿料すら支払ってもらえず裁判になってた
悪辣な会社が多いので要注意だ
ジャンプの連載でも新人は3万もらえないんだろ
>56
新人でも月100万程度はあるのがジャンプ作家なんだよなあ
まあアシスタントの給料でだいぶ吹っ飛ぶらしいけど
週刊ジャンプの新連載枠は競争倍率3000倍の激戦区だから
それくらい高くて当たり前なんだよ
みんな心が強えんだ・・・
まあ普通に新人賞とって連載目指した方がええわな
>61
SNSでバズる方が近道やど
流石にもう古い話だし給料上がってるでしょ…
ピッコマは大成功してるけどねえ
韓国のアプリの方が成功ってんだからなあ
日本の出版社も頑張れ
会社で元請けや下請けやればこのあたりの感覚はある程度分かりそうなもんだがな
なろう系のコミカライズする際の漫画家が足りてないってニュース読んだな
>145
こんな絵でやられてもな
そうは言っても漫画家は雑誌事業の下請けだよね
まぁこんなんでも受ける人居るから成り立つんだろう
売れっ子になれば流石にもうちょいマシな報酬になるんでしょ?
さすがにこれは極端な例だろう
同じ商業でもエロ漫画の方が原稿料出るんじゃないか
なろう系コミカライズってめちゃくちゃ増えたよなあ
そんなに売れるんかねえ
>214
誰でも出来てどんな内容でも売れるお手軽ポルノ漫画なんで
>214
なろう筆頭の転スラは累計4,000万部売れて講談社の人事や雑誌編成にまで影響を及ぼした
これに騙された漫画家がXでお気持ち漫画出すんですね
まあ聞いたこともないような出版社と仕事するのってリスクあるわな
(´・ω・`)基本絵を描く仕事って安く見られるよね
(´・ω・`)イラストレーターといいアニメーターといい
(´・ω・`)まぁ人気がでれば一気に稼げるみたいだけど、そこまでいくのが大変すぎる
-
-
漫画も骨子はAIに描かせて人はそれを修正する程度でいい
反応(1レス):※177 -
とりあえずデビューしたいって連中に
エサをぶら下げて引っ掛かるバカを釣り上げる
そういう類の誘いよなw -
>>1
どの国でもそうだろw
だから韓国人は世界中に飛び散ってる(笑)反応(1レス):※154 -
記事の中の地震の一コマ、むしろその程度の原稿料だから可能な限り手を抜いてああいう絵になってんじゃねぇかなw
反応(1レス):※12 -
使う側からすれば代わりは幾らでも居るレベルの漫画家なんだろ
-
パッと読むだけでもブラック過ぎて笑う
たった3ヶ月契約で月12万とか草
その辺でバイトした方が自由度あるだろ反応(1レス):※11 -
そら志望者がいっぱいいるからじゃね
そういうのは安く買いたたかれる -
もう紙のコミックが売れる時代は終わったんだよ
反応(1レス):※15 -
俺漫画家だけど月平均1ページ12000×40pで50万くらいだよ?
>>1のシステムは初めて知ったわ... -
>>7
知らね
糞みたいなバイトするぐらいなら安くても漫画描いてた方がいいって人もいるんじゃね反応(1レス):※13 -
>>5
それはある
キッチリやって良い様に使われるよりは賢い -
>>11
ヒキニートの思考を垂れ流すのはやめとけw -
そりゃこんな絵になるわって値段
-
>>9
今も山ほど売れてるよ
少しは社会に目を向けろ社会不適合者 -
イラストレーターになって案件受けまくる方が良くなってしまったなぁ
原作別じゃなければストーリーも考えないといけないし大変すぎる -
>>10
ハイハイ 嘘松小僧
漫画家なら名前を隠すなよ反応(1レス):※24 -
従来型のマンガだと、紙やkindleで単行本が出るので印税が貰えた
webtoonの時代になると、それがなくなるんだなぁ
で、この値段、この条件でも仕事を受けるマンガ家は出てくるんだわ
探せばそこそこ技術があるのにニートしているやつなんていくらでもいるから
あぁマンガ業界もオワコンに片足突っ込んだって感じですわ反応(1レス):※25 -
なろう漫画家の場合原作ファンじゃなければあの小説を読まされるという苦行から始まるから更に大変そうだなw
-
大した仕事もしない編集側が金を得やすい状況はアニメとかゲームとかでも同じだよな
もっと言うなら全部の仕事においてそうなんだけどなw反応(1レス):※21 -
>>20
じゃあ漫画家が会社立ち上げて自分で全部やればいいじゃん -
印税はっせいしないのにやるバカはいないわ
-
足もと見てる、若いクリエイターを食い物にしてる・・・
そう言えなくはないのかもしれないけど
新人にとっては安くても経験や実績になるし悪い話ではないんじゃないの
そこから自分の市場価値を上げていけばいいんだし
この人が新人じゃないんなら断るのもありだろうけど反応(1レス):※31 -
>>17
残念ガチなんだなー反応(1レス):※27 -
>>18
矛盾してるバカの発言で草
ニートしてる奴をどーやって絵描きだと確かめるんだよw ニートが急にこんなブラックバイトの話し振られて引き受ける訳無えだろ
働いてない奴はこれだからな(失笑) -
>>21
アスペは書き込むなよ
書いてることすら読めない奴には何言っても無駄だよねw -
>>24
言うだけならなんとでもなw おサルさん反応(1レス):※38 -
出版社が殿様商売で足元見てるってのはその通りなんだが、金になるかどうかわからん奴に先行投資でポンポン気前よく払えるかよ、って気持ちもわからなくはないんだよね
コミック出すにしてもたとえ電子オンリーといえどタダじゃないんだし -
80コマ
1ページ8コマと考えて10ページ3万
1ページあたり3000円か
クソして寝ろ反応(1レス):※48 -
おまいらが心配することじゃないだろwww
自分のみじめな生活を何とかしろよwww反応(1レス):※33 -
>>23
たった3ヶ月契約でどの程度、人の目に触れるかもわからんのに意味無いな
そもそも声を掛けられる時点で最低限のネームバリューはあるって事だからな -
その金額では普通に考えて生活できんからな
そういう会社潰したほうがいいよマジで
日本が低成長の理由ってブラック企業が規制されないことも一因だからな -
>>30
どしたの底辺君
寂しくてかまってちゃん? -
契約し仕事完遂し報酬もらって契約破棄すればいいのでは?
-
雑誌で顔を売って単行本やグッズアニメの原作料で稼ぐシステムになってるだけ
反応(1レス):※45 -
夢見る漫画家を搾取して成り立ってる業界だからな
アニメーターと同じでブラックの代名詞
ただ漫画家は宝くじ要素もあるけど -
普通に考えて1話3万で印税無しで生活が成り立つわけがない
どれだけ搾取すれば気が済むんだろう出版社って -
>>27
そう思うならお好きにどーぞー -
闇バイトと同レべ
逮捕されないだけましだけど
時給は最低賃金以下確定 -
早くタダで漫画読める漫画村復活して欲しい
-
そりゃマンファの追い抜かれるわ
-
コマ単位で指定するの
デカコマでページ稼ぎするの防ぎたくてやってるんかな?
何にせよ気色悪い依頼だな反応(1レス):※56 -
>>10
漫画家忙しいのにやらおん!のコメ欄に自慢コメント書く暇があるのかな?反応(1レス):※107 -
まあ最初に提示してるんだし
嫌なら断ればいいだけだからな反応(1レス):※46 -
>>35
基本的にはコミックスとグッズで儲けるシステム
作者的には原稿料が運転資金で儲けはインセンティブ(印税)って感じ
ちなみに日本の漫画業界はまだ恵まれてて海外は原稿料は存在せずコミックス一冊書き上げて報酬を貰うシステムなんだよ
しかも作品の権利も基本作者には帰属しない反応(1レス):※47 -
>>44
とは言え、こんなのが世間で出回って
受けちゃう子が居ると思うと悲しくなるよね
注意喚起もしたくなる -
>>45
海外は非親告罪が基本で
日本と違って第三者が公的に二次利用出来るようになっている反面
それを管理・運用出来る能力が権利者に求められるからね
なので著作権が基本企業持ちになるし、企業は作品より体面を気にするから
簡単にポリコレに屈するという図式がずっと続いている -
>>29
10年以上前の話だったかジャンプは1ページ5000円だからほぼ半額か
単行本に関しては印税もあり -
漫画家は印税込みで成り立ってる職業だからな。原稿料じゃ足代くらいにしかならないんじゃない?
反応(1レス):※51 -
安いから請けるなと言うのは傲慢な考えだ
安くてもいいから実績が欲しいって奴はたくさんいる
そこにつけこむ奴は勿論糞だが反応(1レス):※52 -
>>49
アシスタント抱えたせいで借金まで抱えた人の話なら聞いたことがある... -
>>50
まあ受ける人はそれだよね
ただそんな実績はあまり役に立たないと言いたい -
おっぺえ
-
やら管これどうすんの
やらおん「韓国漫画の年間売上は3400億円超え!2028年には3兆8900億円になり日本の漫画を完全に抜きます」
↓
レコチャ「韓国漫画の年間売上は3419億円」と誤報 実際は619億円
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697021807/ -
声優や漫画家になりたい人が多いから、どうしても安い賃金で雇われる
需要と供給の関係だから仕方ないと思う -
>>42
スマホ用の縦読み漫画だからコマ数指定でだいたい仕事量も決まるんじゃないの
実物読んだことないけど -
アシスタントにどうやって給料払ってンの?
-
AIでよくね
-
こんなんで釣れるのは自国の馬鹿だけだろ
韓国トゥーンさんw -
こういう紙面はあくまで広告として利用して
Fantiaなりで紙面のキャラクター脱がせて稼ぐのが正しいやり方かもな -
縦書きwebトーンだと単行本で爆売れってのが期待できないんだよな
なんか売れてるのあるのかね -
漫画なんてタダの絵だからな~
読んでも腹が膨れるわけじゃねーしそれでカネ貰おうとか正に絵に描いた餅だろ反応(1レス):※125 -
アフィサイトがとりあげる漫画はいつも汚い作画ばかり。
よくあんなもんに金払えるなあw -
SNSでバズるくらいじゃないと出版して印税なんてとてもとてもやで
-
印税無しってのがヤバい
-
プロでもない絵描きのイラスト1枚数万円!
がどれだけボッタクリか -
かどかわかな
反応(1レス):※70 -
もう編集部がAIで漫画描けよ。
人件費が圧縮出来るだろ?
漫画家は趣味の範囲で漫画を描けばいい。どうせ金になる可能性は低いんだし、雑誌に描く必要あるかね?
時間と労力の無駄は避けた方がいい。 -
ウェブトゥーンて、大ゴマでも小さいコマでも単価一緒なのほんまゴミ
-
>>67
そんな大手じゃなくてもっともっと小さなWebコンテンツ制作会社が片手間で展開してる
なもんで編集者もフリーランスの時給アルバイト -
10年以上前だけどGガンの穴埋めデビューで1P8,000円32Pだったなー
アンケとれて次から1P1万にあがった
コマ数でってどういうことなん?縦書きのあのものすごく読みづらいやつ?反応(1レス):※76 -
>>68
ウェブトゥーンは雑誌じゃないぞ。スマホで見るカラー漫画 -
1コマ数万円なら美味しいやろ?と記事を開いたら
80コマ3万円は斜め上だったw -
新人なら原稿料が安いだけなら名前を売り出す機会と思えばまぁ
しかし印税を払わないというのは超悪質、作者をなんだとおもっているんだ
もし作品が馬鹿売れしても出版社が独り占めかよ -
こういう依頼も経験で受けるのはあり
単価に合わせてなろう作画ガチャNレベルで速さ優先の練習台にする -
>>71
そう。あの縦の読みにくい漫画
1コマ換算だから、めっちゃ書き込みのあるコマでも、セリフのみのコマでも単価一緒反応(1レス):※88 -
だから素人が描いたようなスカスカになるのか
反応(1レス):※81 -
>>68
AIで漫画はちょっと厳しいかもね。未だにひとつまみ程度しか出てきてないとこみると
背景なんかのアシストでは役立つだろうけどセリフを理解できないのが割と致命的かもしれない -
ウェブトゥーンて1人の作家が担当してるんじゃなくて
完全分業でやってるところが多いから、漫画というよりアニメのほうが近いかも
1コマいくらでやってる。描きこみ量で単価は変わらない。
完全分業だから、個人のスキルがかなり出るから、話ごとにクオリティバラついてたりするぞ -
俺が木っ端エロマンガ家やってたときでもモノクロ原稿でページ7000円もらえたのに
-
>>77
そもそもウェブトゥーン自体、制作費かなり安くしてるから
普通の漫画家には執筆依頼出せない。
だから漫画家の卵、主婦、学生などいろんな人に安く発注して無理難題押し付けてる
個人的にはブラック案件だからかかわらないことをおすすめしたい -
納期きついし原稿料クソだしウェブトゥーンじゃ書籍化の見込みもほぼないし
誰が受けるんだこんなの -
自分でマンが描いてアニメ化する資金を得てやれば利益独占ウハウハやぞw
-
仲介案件って結局言われた通り描く自我の無いお絵描きロボットが欲しいだけだからな
これ頑張れば次につながる!とかはほぼない反応(1レス):※85 -
>>84
ウェブトゥーンはまじこれ。闇 -
ウェブトゥーンなんてやってるとこが出版社なわねえだろ
ただのクズだよ -
漫画の原稿料が安いのはよく聞く話だが、漫画家から印税すら奪うとかもう何の希望も無いブラックやなw
-
>>76
おじいちゃん、若い世代はあの縦読みがスタンダードになってますよ反応(1レス):※158 -
クリエイター擬きが単純労働の時給換算して搾取だと騒ぐのがわけわからん。
成果物にかかった時間など関係ない。
40時間で100万円の価値を創る奴もいれば3万円にしかならない奴もいるのがクリエイターの世界。
先行投資で安く売って自分の能力を示して価値を上げるなんてビジネスの世界じゃ当たり前よ。
無名に数十万払ってたら会社で利益なんて出せるわけない。
そんな事も理解できないなら生涯同人作家やってりゃいい -
金にならない絵をたくさん刷っても意味ないからな
金が欲しければ売れるもん描くか、配信なりして絵を描くことをコンテンツとして昇華させろ -
こんなんpixivメッセージでしか依頼できない小物中の小物やないか
-
ネタ抜きで電子書籍オンリーの漫画出版社はかなり最悪で。
うちの友人はなろう系のコミック化のお仕事です、と声をかけられたまでは良かったのだが作品周辺の資料は全て其方の自腹で集めてくださいと言われて自腹で資料集めをさせられた挙句、最後は連載枠が空きましたらお知らせします、でそれ以来連絡が来なくなってしまったそうだ。反応(1レス):※94 -
この会社からのメール、うちの垢にも来たわ。
絨毯爆撃みたいにあちこち送り付けてたんだよな。
でももうあれから2年近く経つし、この会社もうwebtoonから撤退してない?最近じゃ立ち上げたwebtoonも全然見ないよ。 -
>>92
ありがちな話で草
少なとも一応名の知れた出版社じゃないとまず依頼は受けるべきじゃないね
ことWeb系電子オンリー尚且つスマホ向け縦案件なんてとてもとても...反応(1レス):※98 -
まあ流石に単発ならまだしも1週間1話連載のペースで仕事させるならある程度の金額は出さないとそもそも漫画家が生活維持できなくて連載も続かないだろう。只でさえ週間連載とか激務だろうに
-
インボイスで更に10%オフやでw
-
どこの弱小出版の話だよ?
80年代にサンデーに書いてたが
初読切1ページ8000円
連載15000円だったぞ
今はもっと高いはず反応(1レス):※109 -
>>94
正にその通り、人種差別する気はないが韓国系の出版社と聞いた瞬間、悪い予感しかしなかったが、案の定だった。 -
いや、そもそも連絡してきた奴は編集者ですらないぞ多分
-
>>1
【悲報】漫画家の原稿料ガチで安すぎる!! 編集者「原稿料は1話(80コマ)あたり 〇万円になります」
>>
ただし、単行本の出版による利益がある点と出版する費用や出版ブランドの後ろ盾があるから半年後1年後にはもっと利益が出る
ただし作者の作品次第となるからそれで思ったより利益出なかったらその程度の作品ということ反応(1レス):※102 -
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります
-
>>100
受諾案件で印税は発生しない、買い切り印税無しと書いてあるから単行本出版の利益は漫画家には入らないのでは? -
> ウェブトゥーンの宣伝記事でも
トップ作家は年収500万だと
ウェブトゥーン作家の90%は200万以下の極貧だという記事見たな
ウェブトゥーンが本当に儲かってるならこんな事ならないよ -
日本の漫画はページ単価でコマ数計算なんて聞いた事ないからウェブトゥーンだろ
ウェブトゥーンの仕事やる奴はアホだよ -
クリエイティブ系の仕事で時給換算とかそれもそれでセンスないから、さっさと普通の企業に勤めた方がいいぞ
-
>>105
マジそれ -
>>43
俺は漫画家ちゃうけど魔神ぐり子のエッセイ漫画とか読んでると、案外時間あるんやなって。 -
「こんな仕事しか声がかからない」って日本語読めんのか
他の案件の半額以下って書いてあるだろ -
>>97
だから、あり得ない案件がきた!
って話なんでしょ。
極端な話、80年代だって連載してたのに出版社がドロンして無給になったという話もあるし。反応(1レス):※111 -
これも今流行りのチンポイスとかいうののせいなんけ?
民主党最低だら -
>>109
まあっ、ほかにもイラスト集を作ったら、イラスト集めた編集者が全員の原稿料をピンハネしていただの、契約と違うと抗議に言ったら酒を1回奢られただけで終わっただの
昔から編集と作家のバトルは中々激しい -
印税で儲けすぎてる大御所が新人支援してやれよ
-
印税あるからあんなアホみたいに安い原稿料で漫画家は漫画描いてるのに、
メインの印税ないの草。
給料なしで交通費と家賃補助だけみたいなもんやぞ -
漫画家もスポーツ選手や芸能人や起業家と同じで、一部のトップがものすごい金額を稼いで、その他の大多数は貧乏という職業なので。
まずその認識をもたないとな。 -
-
時給換算にしたらコンビニ以下か
夢も希望もないな -
印税も無しでトップ層でも年500万て…
そらウェブトゥーンから話題作出ないわけや一発当てたろとすら思えんやん反応(1レス):※122 -
同じ雑誌でもランクがあるとかじゃねぇの?
-
-
-
やっぱ編集不要論って正しいわ
今は普通に仕事をやりつつ1人で漫画描ける時代だし
漫画活動1本にこだわる必要はない -
>>117
その上漫画家の唯一のワンチャン要素の印税すら消えてるからな -
>>105
こういう考えの奴が多いからクリエイターが安くこき使われるんだよな
自分では絵も描けない話も作れない奴が偉そうに能書きをたれる -
>>21
だから最近そういうTwitter漫画が流行ってるんだろ
いちいち出版社に頼らずとも自分で漫画出せるし -
>>62
娯楽文化を全否定してて草
それを言ったらスポーツだったら腹が膨れるどころか減るぞ
歌や舞台も映画も全部腹が膨れない -
中国に依頼されてネット漫画描けば年収数千万って話だもんな
向こうは人口が桁違いだからだろうけど -
嫌なら辞めろ
反応(1レス):※133 -
知名度無い下っ端とか新人なら条件悪くても仕方ない
そこそこのプロだって原稿料なんて大して期待してないだろ
デカいのは単行本
あと今は同人やらネットとかで自力で稼げる道も沢山あるんだし -
ジャンプのデビュー新人で1ページ8000円とかだろ?
こんなもんじゃないの?反応(1レス):※155 -
>むしろこんな仕事しか声がかからない自分の実力のなさを自覚して
売れる様に頑張るしかない
社畜奴隷は口だけは立派だよなw
まあ歴史上民衆革命を経験しておらず、現在は韓国カルトの犬である売国反日自民の毛皮にすりつくノミであることに人生を捧げている
民主主義も労働者の権利も理解できない社畜奴隷民族だから当たり前だがw -
80コマって大体15、16ページくらいだろ。それで3万しか貰えんのやぞ
-
検索したら今は普通に縦書きウェブトゥーンだと70コマ7万とかだな
ギャグみたいな適当なコマでいいなら楽なんじゃね -
>>127
だからそんな安く扱う出版社との契約やめてるじゃん -
漫画家ですって名乗りたいだけのアホ捕まえる営業でしょ
まともな出版社ならブランドにも傷がつくからこんな話振らない -
コマ単位で話をしてくるのは100%半島人。
出版社のヒモがついてる日本の企業が、ページ単位で以来せんわけないだろう。
格安で出して来たのはそれでも受ける馬鹿が居るから。仕事を舐めてるだけ。
工数計算も出来てない奴はそもそも無視して良い。 -
ネトウヨが自己責任連呼してんの?
-
今、ホリエモンが必死になってウェブトゥーン勧めてるよな
なんで?(´・ω・`) -
1か月フルで描き続けて12万で印税なしって終わってるな
-
漫画家さんが価格目安を提示してないなら
試しに聞いてみるしかないのだから
こんな人格否定みたいのを入れて返事するのはおかしい -
あれ? この人結構ベテランじゃね?
-
南澤さん漫画家歴長い人なんだけど
変な人にくっつかれるタイプのようにも思う… -
1週間ガッツリ働いて3万とか狂ってるな
まだ介護とかの方がマシなレベル反応(1レス):※147 -
80コマは多すぎで草
-
前も彩色数ページ2000円とかあったな
32p仕上げまで塗って5万とかやった気がする -
ウェブトーンてそんな安いの…?
あれそれなりに売れなきゃ本にもならんから印税も入らんよな -
こんな安月給なら同人作家でええやってなるわな
-
>>142
マシどころか比べるのもおこがましいレベル -
こんな待遇の悪さじゃ良い作家が集まるわけないだろ
それより今週のサカモトデイズを記事にしようぜ!
ハンターを思い出して涙が出てきた… -
全部の工程(ネームから仕上げまで)で80コマ3万円は論外すぎる
1工程でもまだ安すぎるけどな
それで交渉してるならよっぽど作家なめくさってる会社だわ -
その出来やページ数があるから百歩ゆずって原稿料をいいとしても
印税なしはさすがにあたおかwwww反応(1レス):※151 -
>>150
まあ漫画家なんか印税ワンチャンサクセスあるから安くてもやむなしみたいな側面もあるからなw
そこのワンチャンもないんじゃマジで何もない漆黒でしかないなw反応(1レス):※165 -
???「好きでやってる連中は給料安く済むでゲスな」
-
>>1
どこの国もそう定期。違う国どこや、蛙君。 -
>>4
OECD加盟国でも国籍離脱者率世界トップグループだもんな -
>>129
南澤さん漫画家歴数十年なんだが -
ぶっちゃけただでもやりたい奴がごマンといるから無理だろ
-
素人が一応プロになれるんだから安い給料でも文句言わずに書けよ
-
>>88
アホな妄想言ってないで
半島に帰ってくださいお願いします。
ウェブトゥーン人気とかマジで代表作品絶無の虚像だから…
なろう&クリフハンガー連発で小銭を稼ぐくらいは出来ても
インスタント麺みたいに底の浅い作品しかないから
このままじゃ何の実績も立てられずに消えるやろうね -
掲載料貰いたいくらいだ、日ペンのみこちゃんはちゃんと掲載料払ってのせてるんだぞ
-
よくポップアップ画面で出てくる漫画の原稿料かな
酷いね -
ページじゃなくコマ数換算ってウェブトーンか
韓国漫画はマジでクソだな -
日本のコミカライズが良いとは言わないが
韓国ですらウェブトゥーン作画うまい人どんどん離れていってるのが現状だからな
あれは完全裏方に徹せて給料制じゃないとやってられないぞ -
なんでコマ単位?と思ったがウェブトゥーンかよw
-
>漫画家に利益は出ない
>ウェブトゥーンの宣伝記事でも
>トップ作家は年収500万だと
そりゃあ印税が入らないからなw
あっちの漫画は企業が作っているから
いくれ売れようが漫画を描いている奴に利益は入らない -
>>151
雑誌に関してはベテランが稼いでくれるおかげで新人が描かせて貰えるって側面もあるからなぁ
雑誌単体だと多くの漫画雑誌は赤字
単行本売上含めて黒字化出来てるってのを
何十年も続けてる
勿論ジャンプマガジンとかは別だけど -
そらみんなファンボに逃げますわ
ひなこのーとの作者ですら漫画書かずにエロ絵で釣ってるのに -
これで請けてる作家が居るとしたらとんでもないな
会社側が初めてでよくわかって無くてこれで断られまくってるとかなら良いんだけど
安い仕事に時間取られてまっとうな仕事が出来なくて廃業とかなったら悲しすぎる -
>>エロ漫画に関しては完全に雑誌連載なんてしないで
fantiaみたいなサブスクサイトに行った方が儲かるんだっけ?
これ自分で描いた作品が売れるならって話だからな
一般的な出版社でエロマンガ20P描けば15万くらいにはなる
自分の描いた20Pがネットでそれ以上の利益が出せるかどうかって話 -
漫画家は単行本を出してどれだけ売れるか、どれだけ印税が入るか、の仕事だからな
原稿料が安いのは昔からの慣習として変えられないだろう
雑誌に掲載させてやる出版社が立場が上、させてもらう作家が立場が下反応(1レス):※171 -
計算したらせめて4万にするべきだわな、3万はやすすぎ
-
>>169
まぁだとしてもこの金額はあり得んわ反応(1レス):※172 -
>>171
出版社からしたら掲載する場を提供してやってるって感じだからな
人気雑誌ならなおさら
マイナーなマンガ雑誌(ガロとか)なんて原稿料なんてなかった -
相手の名前が不明だからなんとも言えないけど、これは出版社と直接
やりとりした案件なのかな?
完成品を出版社に売り込む編集プロダクションの可能性もありそうだが -
漫画アシスタントはもっと悲惨だって聞くな
-
商業誌の漫画家もコミックで生計立てているからな。原稿料なんてアシの給料で消えるし。続きが観たいならコミック買え。少年誌のコミックすらレンタルする様になったら終わりだと思え。
-
印税があるからこそクッソ安い原稿料でもやってるのに
何故印税なしでクッソ安い原稿料でやる馬鹿がいると思うのか
まぁ詐欺と一緒で100人中数人でも引っ掛かってくれりゃってことなんだろうね
手っ取り早くデビュー出来て実績になるよとか言われて -
>>2
ぶっちゃけ編集者と無産ニートの脳内基本構造って同じすぎるわ
軍司きどりで実は言うほど物事詳しくないし最終的に俺が考えるコピペを強要するだけそりゃAIでいいよねってなる -
うへぇ…ウェブトゥーンの案件怖っ!
韓国で儲かりまくってるんじゃないのかよ!
もっと作家に還元しろよ
ネットベンチャーが漫画をやりだした案件も怖い報酬だって噂聞いたけど
やっぱ間にちゃんとした編プロが入ってる出版社案件じゃないと
ダメなんやなぁ… -
そのうち、AI使って編集者がやる様になるんじゃ?
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
嫌なら辞めろ
嫌なら出ていけ
が国是の国だから仕方ない