【悲報】Vtuber公式絵師さん、勝手にAI学習&配布されてブチギレ「こいつはなんの権限があって僕の絵を追加学習に使って勝手に配布してるわけ? ショックで鬱にもなったし末代まで呪ってやるからな」
1:名無し 2023/10/15(日) 11:07:18.99
前からずっと、何ヶ月も我慢してたんだけど、弁護士に相談しても時間だけがかかって埒が開かないからもう言う。
こいつはなんの権限があって僕の絵を追加学習に使って勝手に配布してるわけ?
学習させた公式絵ってウエディング絵や誕生日記念絵とかでしょ。… pic.twitter.com/eOZS4CpuZG— やすゆき (@yasu00kamiki) October 14, 2023
↓
14:名無し 2023/10/15(日) 11:18:30.50
>>1
3枚目って有効なのか?
3枚目って有効なのか?
3:名無し 2023/10/15(日) 11:10:40.90
ようわからんから説明しろや
4:名無し 2023/10/15(日) 11:13:35.46
>>3
ファンが勝手に公式絵使ってAI絵生成して載せまくってたらしい
ファンが勝手に公式絵使ってAI絵生成して載せまくってたらしい
5:名無し 2023/10/15(日) 11:14:42.52
>>4
やすゆきは公式の絵師何
やすゆきは公式の絵師何
8:名無し 2023/10/15(日) 11:15:51.81
>>5
そうや
そうや
6:名無し 2023/10/15(日) 11:14:45.44
散々他人の絵で福笑いして遊んで技術だのを広めるためと抜かしてもそれは通らん
7:名無し 2023/10/15(日) 11:15:04.11
このやすゆきってのはそれなりに有名なん?
11:名無し 2023/10/15(日) 11:17:46.26
>>7
V関係で有名そうや
V関係で有名そうや
9:名無し 2023/10/15(日) 11:17:08.63
最初から直接言えば5秒で解決したんじゃないの
10:名無し 2023/10/15(日) 11:17:27.14
日本政府はネットにアップしてる絵の学習は認めてるからこんな主張に法的根拠なんかないぞ?
私有地に勝手に駐車したら100万円払ってもらう!みたいな主張と同じや
認められるわけない
私有地に勝手に駐車したら100万円払ってもらう!みたいな主張と同じや
認められるわけない
16:名無し 2023/10/15(日) 11:18:36.43
>>10
本人が払うって言ってる
本人が払うって言ってる
19:名無し 2023/10/15(日) 11:20:25.58
>>16
一億円払える訳ないやん
ピュアすぎんか?
一億円払える訳ないやん
ピュアすぎんか?
20:名無し 2023/10/15(日) 11:21:13.45
>>19
1億じゃなく数百万
1億じゃなく数百万
13:名無し 2023/10/15(日) 11:18:04.28
こいつが勝手に言ってるだけじゃん
駐車場の無断駐車に金払えって言ってんのと同じ
しかも犯罪行為何もしてない
駐車場の無断駐車に金払えって言ってんのと同じ
しかも犯罪行為何もしてない
15:名無し 2023/10/15(日) 11:18:30.56
1億円の支払い命じますは草なんよ
逆に脅迫で訴えられるぞ
逆に脅迫で訴えられるぞ
17:名無し 2023/10/15(日) 11:19:07.02
絵柄に著作権なんてないし線画トレスしてる訳でもなし
実際のとこなんか悔しいってだけでやってることは人間の絵描きと変わらんよな?
実際のとこなんか悔しいってだけでやってることは人間の絵描きと変わらんよな?
21:名無し 2023/10/15(日) 11:22:53.57
模写や模倣では本人が書いたとか偽りがない限り裁判で勝てない
AIでそっくりの絵書きましたも裁判で勝てねえよ
裁判で勝てないから100万払えとかガイドラインで脅してるだけ
AIでそっくりの絵書きましたも裁判で勝てねえよ
裁判で勝てないから100万払えとかガイドラインで脅してるだけ
22:名無し 2023/10/15(日) 11:24:01.85
V関連って危険すぎて下手に首突っ込まないほうがいいよね
23:名無し 2023/10/15(日) 11:24:53.95
こいつはるしあのファンなんよ
だから自分で公式絵を元に作ってるって発言してる
だから自分で公式絵を元に作ってるって発言してる
24:名無し 2023/10/15(日) 11:25:26.61
お前ら類似性や依拠性満たす要件や著作権法に詳しくなってて草なんやな
25:名無し 2023/10/15(日) 11:26:04.54
検索でAI絵が出てくるのうっとうしいと思うしAI絵に金出すなんてありえないと思ってるけどAI絵は悪いことではないだろ
27:名無し 2023/10/15(日) 11:27:33.10
こんなんで鬱になるわけないだろ
29:名無し 2023/10/15(日) 11:29:13.99
これは兎も角the AI絵みたいな奴の元の絵師とかこれの数倍は貰ってええと思うわ
32:名無し 2023/10/15(日) 11:30:39.55
引退したVTuberの名前使って活動してる時点でアウトやけどな
33:名無し 2023/10/15(日) 11:31:07.55
AIの無断学習はそのうち違法になるやろ
今は法が追いついてないだけ
今は法が追いついてないだけ
34:名無し 2023/10/15(日) 11:32:55.32
AIイラストは好きだけど特定個人の絵柄の学習は好かんわやったとしても公開するな
35:名無し 2023/10/15(日) 11:33:40.86
絵師「ああ~…^僕の絵とってもシコれるよぉ…シコシコ」
AI「いえ~いw絵師さん見てる~?wあんたの絵は今俺のデータに使わして貰ってまーすw」
絵師「うあああああああ!!!僕の絵がAIに寝取られてるうううう!!!訴訟!!!100万!!!ああああああブリブリブリ!!!1???」
36:名無し 2023/10/15(日) 11:34:07.63
ガチのクズやと学習に使ってないって嘘つくから1ミリだけ他のAI使いよりマシやな
使われてるのが証明できる仕様になればいいのになぁ
使われてるのが証明できる仕様になればいいのになぁ
37:名無し 2023/10/15(日) 11:38:58.07
AIって本来もっと社会に役立つ物に使われるべきなのに最初に開発したのがイラスト関係なのが痛手だったよな
ポップカルチャー関係は総じて民度悪いのに
ポップカルチャー関係は総じて民度悪いのに
(´・ω・`)しかしAI学習&配布って弁護士に相談してどうにかなるもんなのかな
(´・ω・`)現状違法でもなんでもないからなぁ
(´・ω・`)今回は相手が自主的にアカ削除するらしいからいいけど
- 770件のコメント
- 2023.10.16
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:13:34返信するハゲの目覚め
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:13:45返信する. \ お は よ う じ ょ ー ♪ /
::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
::/ :/八 '(:::::':,\ トV::./⌒ ⌒ヽ.::∨/,.::'::/ /:::∧ '\::
::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八Ⅳ __ __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/  ̄ ノ\::
::〈 ,.:'::/ ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒ ⌒ヾ ハ:|::::/ ,.イ:::/ ∠.::勹::
::/ ! :.'::::∧ | ヽ \ム .::::: r ┐ ::::.,'ノ/ / /::/ |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ ヽゝ_ ヽ ノ イ/ /⌒ん'⌒)_>::
 ̄  ̄`ヽ `=≧r ‐i彡''´ /::  ̄ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:13:58返信する木端絵師が食い扶持無くなってアワアワしてて草なんだこのコメントへの反応(1レス):※768
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:14:36返信する. /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ パクリやがって
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:16:07返信する知らんけど鬱ってショックでなるものなの?このコメントへの反応(1レス):※36
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:16:46返信するガチのクズやと学習に使ってないって嘘つくから1ミリだけ他のAI使いよりマシやな
↑
ほんとこれ。今回のAI絵師はまともな方やな
ガチのクズはレイヤー別れてるから手書きとか嘘つくからな。このコメントへの反応(1レス):※698 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:18:07返信するどうでもいいわ
別に俺は嫌な思いしていないし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:18:11返信するるしあって人気あったのにこれを捨てる中身は無能すぎんか?このコメントへの反応(1レス):※176
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:19:53返信するAIに学習させる←まあ分かる
学習させといて勝手に配布する←分からん
ファンアートの範疇でAIで遊んでる分には見逃されてただろ
なんで他人の絵を利用しといて権利者顔でご自由に使ってねとか言っちゃうんやこのコメントへの反応(1レス):※648 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:20:30返信するいろいろ元を引きずってるとか発言的にも意識的にもアウトやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:20:44返信する好き勝手できるのは学習までで、学習に使用した特定の絵柄に寄せた出力はアウトだってガイドラインでてたやろ。このコメントへの反応(1レス):※651
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:22:25返信する可能であれば学習元の絵に対してライセンス料みたいなのを払う方式が一番いいんだろうけどね
音楽シーンで言えばタイプビートがそんな感じの仕組みで成立してるから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:22:32返信する>AIって本来もっと社会に役立つ物に使われるべきなのに最初に開発したのがイラスト関係なのが痛手だったよな
AIイラストはAI業界としては後発組だけど・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:22:42返信する絵柄に著作権ないって言ってる馬鹿いて草
無断でアプリに絵を吸わせるのは違法だぞ
裁判で元のデータの開示を求められたら、盗んでるのは明白。
車を盗んで、そのまま売らないでバラシてパーツ売りすれば合法って
言ってるようなもん。このコメントへの反応(1レス):※19 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:23:21返信するその末代が本人やと思うでwwwこのコメントへの反応(1レス):※604
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:23:49返信するな、AIポチポチマンだろ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:25:04返信するまあ無断AI学習は法的に規制してほしいよね
別にパブリックドメインではないわけだしさ
でないと二次元絵文化自体が衰退していってしまう
まぁ、いつもの日本らしいパターンなんだけどこのコメントへの反応(1レス):※502 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:25:06返信するパクられたって喚いてる絵師も散々他人の絵パクってきたんだろ
ほんと絵師って恥知らずだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:25:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※53
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:25:41返信するアカウント名のほうがやばいやろ
勝手にvの名前つこうてるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:26:15返信するやすゆききしょいな
面倒くさそうな人間だと思ってブロックしてたけど今でも面倒くさいのねこのコメントへの反応(1レス):※31 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:26:51返信するるーちゃんここにいたんだね???このコメントへの反応(1レス):※134
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:27:54返信する反AIってまだいんのか
早く介護職いけよ絵師ごときがw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:28:42返信するカバーに反旗をひるがえしてみーちゃんについていっただけあるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:29:43返信するもう存在を消したキャラなんだからそっとしておいてやれば良いのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:29:48返信する>>23
それなwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:30:08返信する絵師は介護に転職するといいぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:30:27返信する一応弁護士に相談してるけどそれで解決しなかったのか
お気持ちの問題なんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:30:42返信する> こいつはるしあのファンなんよ
>だから自分で公式絵を元に作ってるって発言してる
それで全裸のAI絵を生成して配布するって、イカレとるな・・
Vtuberの中の人が見ても、嫌悪感しか湧かないんじゃないのか
それともVtuberはそういうのも許容範囲なんか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:31:30返信する絵師も問題児だったのか
みけねこと一緒に切り捨てできて良かったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:31:45返信する>>21
イラストレーターやデザイナーはちょっと特殊な性格の人が多いイメージある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:31:47返信するお前の絵柄も誰かのパクリだしAIのタッチは一人の人間のを模倣してるわけじゃない
他人の絵をパクってる奴がAI相手にイきり散らして泣き喚いてるの滑稽 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:31:48返信する絵師は少しは法律や政府見解を調べてから発言したほうがいい
自分ルールでAI批判したところで何も知らないアホですねと言われるだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:32:38返信する弁護士に相談しても埒があかないということは違法性が低いということでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:32:40返信するよりによって「るしあ」の絵師か。
公式の供給が止まって自給自足し始めたんじゃないのかな?
まあ駄目なモンはダメなんだけど。
ほんと特級呪物で運が無いな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:11返信する版権ものの二次創作と何が違うんや
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:26返信するよくわからん
ここ(やらおん)のコメント欄の文章でAI学習をしました
って感じ って事 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:34返信する>>るしあのファン
さんをつけろよデコ助野郎 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:35返信する他人の絵を散々パクってきたカスが
今度は自分の絵はパクるなって暴れてんのかよ
マジで糞だなこいつ
どういう人生送ってきたらこんなカスになれるんだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:40返信する承認欲求の暴走で裸まで公開するからだろwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:33:44返信するこの絵師もアレだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:34:11返信するSNSにアップしていくのは個人利用ではないだろ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:34:25返信する絵師も誰かの絵をパクって~とか言ってる人多いけど、このやすゆきって人は誰の絵をパクってるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:35:20返信するそこら辺のAI絵と大して変わらんし元絵使って学習したって言わなければ気付かないなこれこのコメントへの反応(1レス):※355
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:35:27返信するいやAIの学習に使われただけで、絵そのものは別物じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:35:50返信するこの期に及んでまだ訴えないの草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:35:56返信する絵師までがるしあ化しちゃってるやん
全人類るしあ化計画 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:35:57返信する>>1
ユダヤ人は宇宙人。とっくに入り込まれていたんだなあ・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:36:11返信するこいつAIみたいな絵描いてんなって言われてるのか草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:36:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※55
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:36:22返信する気持ちはわかるが、法に疎いとこういう残念な感じになっちゃうのね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:38:04返信する>>19
文化庁ならびに内閣府が5月30日に公開した「AIと著作権の関係等について」と題された文書で、生成AIによる学習および生成物と既存作品の著作権の関係に対する見解が明らかにされた。
1枚のスライドのみとなっているが、「AI開発・学習段階」と「生成・利用段階」において、著作権法の適用条文が異なるため、分けて考える必要があるといった基本的な考え方がまとめられている。
AIの開発および学習段階において、著作物に表現された思想または感情の享受を目的としない利用行為は「原則として著作権の許諾なく利用することが可能」だという。ただし、「必要と認められる限度」を超える場合や、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」は規定の対象とならない、としている。
一方生成と利用段階において、AI生成画像をアップロードして公表したり、複製物を販売したりする場合の著作権侵害の判断は、私的な鑑賞/行為などを著作権法で利用が認められている場合を除き、通常の著作権侵害と同様に扱う。
そのため、生成された画像などが既存の画像(著作物)との類似性や依拠性が認められれば、著作権者は著作侵害として損害賠償請求/差止請求が可能なほか、刑事罰の対象ともなるとしている。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:38:23返信する所詮絵畜生
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:38:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:39:04返信するvtuber関連の人って残念な人多いね・・・・絶対に関わり合いたくない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:39:18返信する特定の絵を食わせて模倣するのは普通に著作権侵害じゃどアホこのコメントへの反応(1レス):※73
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:39:18返信するファンアートみたいなもんだろ?
弁護士に相談しても時間ばかりかかるってことは勝ち目無いんでしょ。このコメントへの反応(1レス):※60 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:39:24返信する違法なんだよなあ
こんな明らかに私利私欲で享受する目的での著作物のAIトレーニングは認められていない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:40:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:40:29返信するいや
学習はしても販売はダメだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:40:47返信するこのやすゆきっていう絵師は本当にいいかげんだな
弁護士に何度も相談しても時間がすぎるだけって、弁護士がどうして進めてくれないのか理由を考えたら分かるだろ
自分の中の歪んだ倫理や道徳を他人に押し付けて、共感を得ようとするなこのコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:41:19返信する>>59
金稼がなきゃ学習はセーフだから…このコメントへの反応(1レス):※74 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:41:28返信するつか特定作家だけじゃなくアニメの公式版権絵学習させたLoraで出力してるやつもアウトだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:41:47返信するAI利用して画力上がりましたありがとう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:42:07返信するAIは正しい進化をしていると思う
こういうカルチャーから浸食したものは消えることはないし
そういう下地があって初めて新たな方向性や大衆化は見込める - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:42:43返信するまじかよホロガッパ最低だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:43:16返信するすぐに鬱になりすぎだろこの界隈
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:43:23返信するもうAI絵師がやってる様な意味での学習は駄目になってるのにまだ知らないアホもおるんやなこのコメントへの反応(1レス):※78
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:43:38返信する商用利用してるわけじゃないならそこまで言えないのでは
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:43:40返信する絵師の元の絵が量産型AI絵みたいなので、裁判しても"類似性や依拠性"が認められないのではw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:44:08返信する絵師はそりゃ切れるわな
アンケとっても9割の絵師が無断AI盗作に嫌悪感示してるんだからやめるのが普通の神経の人間
逮捕されないからセーフだろ!!ろかいう陰キャがキモすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:44:23返信する>>57
感情論ででたらめなことを言うなこのコメントへの反応(1レス):※77 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:44:35返信する>>63
金を稼がなくても公開した時点でアウト
著作権者は公開を差し止めできる
ディズニーと一緒やで
ただ出来るのは公開の差し止めとか微々たる金銭のみ
やられた側がほぼ一方的に被害を受けるような今の状況でAIを容認するのは暴論だしだから批判は止まない
まず法整備が先 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:45:07返信するエロ絵なら著作者人格権の同一性保持権でどうにかなるのでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:45:25返信する吸わせるのは合法って言ってる奴は
KADOKAWAの有名絵師の絵とかディズニーの絵を吸わせましたってツイートと
出力したデータ売って見ろよw合法なんだろ?wwwこのコメントへの反応(1レス):※102 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:45:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※109
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:45:41返信する>>69
どこでダメになってるのか教えてもらえる? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:46:52返信するファンネル飛ばす前に個人的に連絡したのか?
そうじゃないなら、かなり心象悪いな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:47:19返信する模写したことがないやつだけが石を投げろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:04返信する二次元エロ絵はAI絵の中でもクオリティーが低くて、商用サービスはもっといろいろ上なんだわ
露出の多い二次元や二次元エロはAI絵の影響を受けにくいジャンルなんだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:14返信する配布までいっちゃと行き過ぎかもなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:15返信する絵描き本人も他人の絵を真似したり模写したり影響受けて自分の絵を作ったのに都合のいい話だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:16返信するてかこの絵師がAI絵師訴えたら
今度はこの絵師にパクられた奴らがこの絵師訴えんじゃないの - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:16返信するAI は Google画像、pixiv、FANZAなどから絵を盗んでいる 著作権 侵害だ 米国では 【 AIに 著作権 無し 】 の 最高裁による判決が出た 【 著作権及び、芸術家の権利侵害 】 としてAI規制法案が提出された AIには盗品リスクがつきまとう 著作権侵害をする犯罪AIを絶対許すな
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|_______ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:23返信する学習させた絵を公開できない時点でAI肯定してるやつもおかしいことしてると内心ではわかっててそれでもなお自己中心的な欲望のままにやってる漫画村読者みたいな連中だからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:57返信するAI絵師は、犯罪者
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:48:58返信するAI絵で個性を発揮出来た奴
有名になったキャラクターすらまだ一人も居ないという事実が割と答えというか
創作なら出来る事がこれだけ時間掛けても出来ないもんなんだなこのコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:49:02返信するヤフオクで「アニメないしゲームのキャラクター名 イラスト」で検索をかけて
みたら、山の様に出てきたわ。けっこういい値段ついて取引されてるのあるし... - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:49:11返信するホロ公式じゃなくなったから守ってもらえなくなったか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:49:44返信するそもそもこいつが他人の絵パクりまくってんのにな
それについてはスルーなの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:50:45返信する絵柄パクなんて人力でも嫌われる行為なのに
ましてやAI任せで大量生産されちゃブチキレるわな
脱法状態のものを「やっていい」とか言う奴は
他にも色々やっててもおかしくないなこのコメントへの反応(1レス):※99 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:51:59返信する1億円の支払い命じます、で笑った
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:52:18返信する>>88
そりゃ有名絵師の絵柄と人気をかすめとることしかしてないから当然だ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:52:35返信するなりすましは出来る
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:52:48返信するで?このありふれたショーもない絵に
なんの価値があんの?
カオナシでキモオタの連中がシコるネタ?w
ア ホ ク サ 過ぎてどーでもイイだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:52:56返信する絵の著作権について主張しだすとものすごいめんどくさいことになりそうじゃね
エスカレートすると今度はこの絵師が訴えられて人生終了すんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:52:58返信する二次絵師がアニメ版権の著作権を勝手に侵害して、金儲けしてるけど許されてるんで
AIに関しても柔軟に検討されるだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:53:04返信する>>92
嫌われる行為→普通に蔓延している - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:54:30返信する盗 っ 人 A I 絵 師
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( .(● ●) )ノAI絵師 『 なぜ、なんで私が出禁なんですワタシは、他人の描きかけの絵を勝手にAIにブチこんで、児ポ法に触れそうな実写ロリを出力して、絵師の絵をAIで盗んで、これでおまえら絵師はいらねーなイラストレーター・アニメーター自殺しろと煽り、ゴミAI絵でサーバー負荷を圧迫し、甥の生声をAIアダルトにも使えるボイスデータにして売買してAIで偽札を作って警察動員させただけなのに
』
( ・ / :::::l l:: .)
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /..
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: / - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:54:59返信する>>100
そりゃ、出禁になるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:55:00返信する>>76
ディズニー風の絵はOK、ディズニーのキャラクターを使った絵はアウトだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:55:17返信するAIは嫌いだし滅亡しろって思うし
この絵を描いた人はとても可哀想だけど
この緑の悪魔は中身が嫌いだから
滅びないかな笑
別に緑の悪魔の元ファンとかではなく普通にVが嫌いだから
そう思ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:55:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:55:28返信する絵師がこれだけキレまくってるのになんで平然とこんなことが推し進められてるんだろうな
著作権者が許可した画像だけ学習させろよ
勝手にやるのは盗みだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:55:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※330
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:56:15返信する学習素材に使われているイラストにも制作コストが掛かっている
人間の模倣と異なりほぼ一瞬で学習され事実上の無限生成が可能なAIに
野放図に無料利用される現状はあまりにもやりすぎ
絶対に法規制が必要
現行法の不備があるからといってそれを理由に倫理も含め全てが正当化されるわけではない
先日出された日本SF作家クラブの提言でも言及されている通り
このまま放置すれば創作者のインセンティブが決定的に損なわれてしまう
それは人的資本しかない我が国の国力減退にもいずれ通じることになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:56:19返信する>>100
いちいちAA貼らなくていいぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:56:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※157
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:56:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:57:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:58:15返信する>>105
キレれば正義とかどこの韓国だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:58:24返信する>>100
この反AIの青葉臭よw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 08:59:33返信する>>59
残念ながら認められてるぞこのコメントへの反応(1レス):※120 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:00:26返信する著作権者の利益を侵害するのはアウト
しかしヤフオクとかでアニメ公式版権絵などを学習させたAI盗作グッズが出品されまくってる
赤松健なんとか言えよこのコメントへの反応(1レス):※117 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:00:46返信するてか絵の著作権主張しだすようになると
当然絵師もパクリ元から訴えられる訳で
絵師も人生終了するぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:01:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:01:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※126
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:01:53返信する絵柄にも著作権が必要だよこのコメントへの反応(1レス):※131
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:01:56返信する>>114
認められてるのは本当に研究目的とか教育機関での使用とかそういう真面目に有益なものだけだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:02:14返信する0から1を作れる人間こそが日本の未来にとって重要
AIは1から100すら作れない
これは学習素材が少ないからだ
できるのは10から100の相関関係を利用した確率的な模倣だけ
これは学習素材がある程度確保できる場合だから量産できる
人間の作った素材に依存しつつ誰でも真似のできる量産をいくらやっても国際競争力にはならない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:02:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:03:24返信するその人個人が特定出来る絵柄・表現スタイルには著作権の保護が必須になる
ちゃんと政府は絵柄・表現スタイル、さらに描写技術にも著作権を認めるべきだこのコメントへの反応(1レス):※127 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:03:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:03:52返信する絵柄のパクリも厳罰化が必要だと思う
著作権法は緩すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:04:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:04:49返信する>>123
そんなことしたら自由に絵も描けなくなりそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:05:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※153
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:05:46返信する俺、絵描きだけど、絵柄の法の保護は必要だと思う
プロのイラストレーターも皆賛同するこのコメントへの反応(1レス):※133 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:05:58返信するどっちもどっちにはならんのよ
絵描き達は絵描きとしての歴史とお互い様という関係があるからな
それが見えてないのが致命的だったね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:06:12返信する>>119
そんなん言ったらAI絵師より二次絵師がダメージ喰らうやんこのコメントへの反応(1レス):※136 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:07:35返信する>>126
裁判で負けてんのに何言ってんだコイツw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:08:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:08:33返信する>>22
るーちゃんはみけちゃんになったよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:08:34返信する実際露骨なトレパクやらは常に潰されとるがな
何も変わらんて - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:08:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:09:07返信する弱者の遠吠えでしかないわな
違法だと思うなら訴えれば良いだけの話だしね
最も勝訴の見込みは皆無な訳だけど
つまり合法で全く問題も無いのに言い掛かりを付けているだけの話このコメントへの反応(1レス):※142 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:09:12返信する>>126
100日アスカにはパーソナリティありましたよねこのコメントへの反応(1レス):※147 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:09:18返信するAI使って無敵になれる筈だったのに
どうして… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:09:22返信する最初から直接DMなりで話せば良かったのにな
勝手にキレてお気持ち表明してファンネルに私刑させるのはなんなん?自分から放火するって元のVもこの絵師も等しくかまってちゃんやん… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:10:38返信するAI絵師が会話できる訳ないだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:11:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:11:10返信する>>136
AIは色んな書き方を混ぜるから完全一致はないし、その人のものではない別物 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:11:23返信するいくら頭良さそうに理屈こねても
AI絵が嫌われてるって現実は変わらないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:11:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※150
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:11:58返信する学習させたAIイラストがアウトなら
トレパク模倣絵師は完全にアウトよねこのコメントへの反応(1レス):※154 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:12:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:12:48返信するみんなと同じ絵を出せるツールは手に入ったけど
個性をパクって抜け駆けしようとしたら潰されるんだけど
どうしたら良い? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:12:56返信する>>142
強男でも人の嫌がることをする奴はいるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:13:13返信する>>145
出版社に多額の賠償金を請求され首を吊る絵師だったこのコメントへの反応(1レス):※168 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:13:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※162
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:13:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:13:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※177
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:14:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※161
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:14:21返信する絵の著作権主張する社会になったら
絵師は大手出版社から多額の賠償金請求されて人生終了するだけなのにな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:14:57返信するトレパクはアウトっすよね(ドヤァ
このレベルのアホが居るの震える - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:15:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:15:08返信する>>142
それ明確に著作権侵害してる二次絵師に言って欲しかったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:15:15返信する弁護士に相談しても埒が開かないのが全ての答えでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:15:44返信するるしあって呪われてるんか?
除名されてなおこんな扱いになるなんて - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:16:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:16:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※166
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:16:14返信する絵柄のパクリにも厳罰をお願い・・・・・
心が殺されるんだよ・・・・・・絵描きじゃない人には分からないかもしれないけど・・・・・・・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:16:42返信するやすゆきはるしあクビ騒動の時にるしあ寄りのポジション表明したから厄介扱いされてるよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:16:42返信するてか絵の権利主張しようとする絵師って頭悪すぎじゃね
そんなことしだしたら間違いなく出版社は絵師相手に裁判起こして
損害賠償請求するようになるだけのにこのコメントへの反応(1レス):※172 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:17:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※171
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:18:19返信する>>161
トレパクをそのままやるやつなんているか?
自分の絵の一部に使うやつがいるだけだろ
背景の小さいオブジェクトのトレパクでも問題になってきたのに
AIに人の絵を食わせまくるなんて次元の違う悪質さだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:18:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:18:44返信する>>161
まずAI吸引(吸引って言い方もおかしいけど)は悪いことじゃないんでこのコメントへの反応(1レス):※175 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:18:46返信する完全な一致じゃなければセーフってトレパク絵師が言ってたよ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:21:02返信する>>166
知性のある人間は法律だけを基準にしないよ
嫌がる人がいるか。誰かに迷惑をかけるか
そういう基準でまず判断できるのが知性のある人間
AIモンキーは怒るなら訴えてみろよ!ヒャッハー!みたいなチンパンなんだよ
しかもオラオラ系じゃなくAI陰キャだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:21:13返信する>>165
ポケモン同人誌事件でもググれ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:22:03返信するそいつが末代だからもうちょい呪え
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:22:10返信する盗られたと言い張る前に「鍵を付けて」有料にしとけばOKな話
誰でも無料で拾える絵に著作権を要求する事が出来ると思うのは北朝鮮の国民位だねこのコメントへの反応(1レス):※180 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:22:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※189
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:22:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※209
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:23:01返信する>>153
んで君は絵描けるの??このコメントへの反応(1レス):※191 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:23:08返信する>>171
お猿さんは「民訴」の意味も知らない北朝鮮の国民だからだね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:23:53返信する絵師業界なんて著作権ガバガバだからやってこれたのに
著作権主張するようになったら絵師が出版社から訴えられて人生終わりそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:24:05返信する>>174
田舎で鍵かけてないからと盗みを働きそうだなお前はこのコメントへの反応(1レス):※185 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:24:32返信するAI出力死(笑)がゴミクズだってことは最初からいわれてたのに・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:24:43返信する著作権違反で法整備しろよ
本当に金と利権以外政治家は何もしないなこのコメントへの反応(1レス):※190 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:24:46返信するこれは絵柄の模倣じゃなくてキャラクター造形をパクってるから普通に違法だろ
二次創作と同じ扱い
由来がAIだからとか関係ない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:25:20返信する違法にアマゾンで売ってる二次創作絵グッズも取り締まれよ
絵を描いただけで勝手にグッズ化されて売られるとか迷惑千万だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:25:58返信する>>180
応えに窮すると話題を変えて誤魔化すのが得意なのが北朝鮮の掟だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:25:59返信するまだ二次創作を攻撃してAI窃盗を認めさせようとしてるアタオカがいるんかよこのコメントへの反応(1レス):※192
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:26:49返信する色々と不具合が起こるから規制が作られる訳でな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:27:06返信するわりとガチ目にそれを遺書に書いて首釣った絵師が居るのに全く対処しないのヤバい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:27:08返信する>>175
AI学習はAIが学習して発展させてるので、素晴らしいと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:27:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:27:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:28:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:28:08返信する現日本国首相も「AIを世界に先駆けて発展させる」と公言してるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:28:20返信する本当に問題がないなら誰も怒らないからな
これだけ多くの絵師が起こってる時点で異常なことが行われているのは小学生でもわかるこのコメントへの反応(1レス):※200 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:28:57返信する>>171
知性のある人間ってお前みたいな偏った見方をしないはずなんだがこのコメントへの反応(1レス):※197 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:29:46返信する人力で絵を真似るのとどう違うの?ってよく議論あるけど
配布っていう行為があるとAIは被害規模がぜんぜん違うよね
人力ならパクられてもそいつ1人だけの話だけど
配布されたら全世界の誰でも出来ることになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:30:25返信する>>195
最高指導者の気分次第で決まるのが正しいと思っているからだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:30:35返信するもうすべてのAI技術を禁止しようぜ
世界から取り残されてもいい
日本だけは人間の心の力で未来へ進むんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:30:43返信するAI絵師は一瞬全部持ったつもりになっただろうけど
何一つ持たざる者のままなんよ
つれえな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:31:00返信するこのコメントへの反応(1レス):※204
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:31:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:32:01返信するAI絵師が最強
ハイブリッドAI絵師は最強無敵 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:32:27返信する絵師「絵にも著作権つけろ」
編集者「じゃあこれからはうちも絵の著作権主張するわ、お前らが使ったうちの作品の著作権の金払えよ」
絵師「…」このコメントへの反応(1レス):※217 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:33:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:33:59返信する勝手に学習して配布したのはマナー悪いと思うけど
まず本人に言えばいい話をいきなりSNSでファンネル攻撃した絵師も
マナーのことは言えないと思うこのコメントへの反応(1レス):※210 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:34:00返信するこのコメントへの反応(1レス):※218
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:34:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※215
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:34:41返信するやらおんて絵師煽り側で散々やってきたから住人の質もやべーな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:35:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※224
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:35:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:35:23返信するそもそもさ権利元はファンアートだからって名目で黙認してるだけなのに
それで金稼ぎしたあげく今度は著作権主張する絵師ってゴミ過ぎないか
絵師って犯罪者と変わらなくね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:37:00返信する青葉予備軍が数人は居そうこここのコメントへの反応(1レス):※220
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:37:17返信するレスが伸びてよかったねw
また明日も同じスレを建てるのかなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:37:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:37:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:37:49返信する絵師があんま調子に乗ってると出版社から訴えられて潰されるんじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:37:58返信する>>203
ゆくゆくはそうなると思うで
絵師が訴えられるからネット上の絵が減るんじゃなく訴えやすい企業作品以外を公開しなくなるからネット上の絵は減るだろうね
パクリAI絵師が居なくならない以上しょうがない
一部のマナー悪いやつのせいでな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:38:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:38:47返信する>>191
お前やんwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:38:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:38:50返信する>>214
その描けるか描けないかが論点ずらしてるから指摘されたんじゃないんすかね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:39:41返信する>>214
お前じゃい!wwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:39:50返信するウテナの監督
パクリやがって と対決の記事は - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:40:16返信する>>209
こいつはホロの価値を上げた一人だからそれは違うなこのコメントへの反応(1レス):※769 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:41:35返信する二次創作は権利者も二次創作者も絵師だからな
そこで尊重しあってるから亀裂なんてめったには起こらない
しかしAIシーフはただ盗んでるだけだからここまで嫌われる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:41:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:41:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:41:56返信する>>218
知性のある人間なら著作権侵害したり、裁判起こされたりしないと思いますよこのコメントへの反応(1レス):※234 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:42:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:43:39返信するこいつ特級呪物のせいで一気に人生狂わされてて笑うこのコメントへの反応(1レス):※237
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:43:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:44:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:46:03返信する>>225
尊重しあってるなら漫画家や会社にブチギレられたり、裁判起こされたりしないわな
AI絵師でもイメージを壊さない使い方してるなら構わないと言う漫画家もいるというのに
本当に偏見の差別主義者だな、それでよく知性があるだの言えたもんだこのコメントへの反応(1レス):※238 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:46:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:47:19返信する>>229
反AIのおじいちゃんやん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:47:21返信する絵柄がどうとか言ってる大マヌケがおるけど
明確にキャラクターの名前使って広めている時点でそういう問題じゃねーだろって話だわな
問題無いと思うならミッキーを学習させてAIディズニーでもやってみろって話だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:47:31返信する>>230
狂った時にるしあ側についたコイツが悪い - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:48:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:48:05返信するるしあの呪い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:48:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※244
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:48:48返信するまたホロガイジが問題起したのかこのコメントへの反応(1レス):※263
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:49:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:50:00返信するマナーの問題で、当たり前だろって思うけど
オマエらが無断駐車して開き直るタイプなら知らんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:50:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:50:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:51:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※249
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:52:19返信する二次創作が版権元から憎まれてると本気で思ってるAIシーフはやばいな
AI窃盗が憎まれているという自覚があるから絵師も憎まれてるんだー!ってことにしたいこどおじ感がすごいw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:52:22返信するみけねこについて行った絵師だからホロガイジが嫌がらせしてるのか
腐ってんな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:52:32返信する>>246
まあ法改正したら簡単に訴えられるようになるかもねこのコメントへの反応(1レス):※253 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:53:02返信する>>238
AIに理解の無い一部の絵師がキレてるだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:53:23返信する>>247
勝手にAI絵師だと決めつけてくるしガチの糖質なんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:54:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※260
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:55:20返信する>>249
二次絵師を気軽に訴えられるようになって、アニメ会社に金回れば良いなと思う まぁ無理だろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:55:57返信する>>144
数年後には慣れてそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:56:27返信するまーた反AI派が敗北したのかw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:56:35返信する二次創作はなんら問題ないよ
AIが問題なのはトレパクと同じ種類だからこのコメントへの反応(1レス):※257 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:58:13返信する>>256
コピー機通すかAI通すかの違いなんて無いからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:59:04返信するまたAI乞食が暴れてるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 09:59:07返信する犯罪者は著作権泥棒の絵師の方なのにな
マジで頭おかしいんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:00:04返信する>>252
アニメの違法視聴からアニメに興味を持つようになって、今はアニメの円盤買ってます!みたいなもんかこのコメントへの反応(1レス):※265 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:01:56返信する学習されるような売れてる絵師は被害に遭ってるから大体嫌いだろうよこのコメントへの反応(1レス):※266
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:02:55返信するAI盗作が嫌われまくってるからと毎年十数万人が参加するコミケに喧嘩売り出すAI盗賊って残念すぎる人間だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:04:01返信する>>241
ホロにおらんけどなこいつ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:04:26返信するそういやビビッドアーミーの石恵パクり広告は見なくなったな
代わりになんか別の見覚えの有る絵になったが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:05:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:05:29返信する>>261
絵柄を真似されたのを被害って言い分が通るなら
鳥山明だって岸田メルだって人間の絵描きに被害をあわされたってことにならんか?
機械だからダメ?人の温かみがないからダメ?ってのは理屈にはなってないわけだし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:05:46返信するAI学習は政府が放置してるし
取り締まりがあるとしても十年以上かかりそうこのコメントへの反応(1レス):※277 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:06:07返信するサムネぺこるし草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:06:10返信するまあ天下のホロライブ様に逆らったんだからこれくらいの事をされてもしゃーないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:06:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※272
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:06:17返信する反AIの人達って、すぐに人としてこうならばこうであるだろうとか倫理を語るのに、違法に著作権侵害してることについては絵師ならば誰もが通ってきた道で我々は心が通じ合ってるから良いんだとかいう救いようのないクズだから嫌い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:07:18返信する>>270
文化省のおっさんはそれこそ部外者もいいところだなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:07:41返信するやすゆきっていまだにるしあのエゴサしてるのよか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:08:29返信する>>日本政府はネットにアップしてる絵の学習は認めてるからこんな主張に法的根拠なんかないぞ?
>>私有地に勝手に駐車したら100万円払ってもらう!みたいな主張と同じや
認められるわけない
たしかに絵柄には著作権は無いけど、キャラクターには、登録していれば商標権や意匠権がある可能性がある
登録していなくとも、イラストを元ネタに描いたということが具体的に特定されるか否かにかかわらず、〇〇のキャラクターを書いているということが、一般人が見てわかるレベルで描かれていれば、著作権侵害の可能性がある
絵柄パクりまではOKだけどキャラはアウト、知的財産関係の法律の基本理念はフリーライドの防止だからさもありなん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:08:30返信する新しい文化のVtuberでたくさん恩恵受けたやつが
AI潰そうとしてるの草でしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:08:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:09:39返信する>>267
いやちゃんと存在を把握したうえで既に現時点の見解を出してるのよ政府
絵描きはやたら法規制~法改正~って言うけど良く考えたらおかしな話だ
よしんば今の法律が気に入らないなら何か活動してるのかって言うけどそうではないしこのコメントへの反応(1レス):※298 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:10:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:10:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:10:34返信するワロタwwww
お前ら絵師(笑)は同人ゴロと大差ないんだよw
コミケやら二次創作絵は黙認でAI学習はNGとか恥を知れよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:10:45返信する嫌われてるのはAI絵師だけなんだよなあ
自分が嫌われてるのがわかってるから二次創作絵師も嫌われてるってことにしたくて仕方ないみたいだけどwこのコメントへの反応(1レス):※289 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:10:55返信する>>276
芳文社みたいに明確にダメっつってるのに平気で侵害するカス多いよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:11:15返信する>>276
勝手に他人の作品の著作権侵害して金稼ぎしてるだけの犯罪者がよく言うわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:12:06返信する>>276
ここいう二次創作がファンアートの二次創作のことを言っているのではないということを理解できないのが頭悪そうやなこのコメントへの反応(1レス):※288 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:12:49返信する絵師の絵をAI使って盗んで怒られて嫌われて馬鹿にされてくやしくてくやしくて仕方ないから二次創作を攻撃してる可哀想なチー牛それがAIチー牛
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:12:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:12:50返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:13:44返信する>>284
おまえいっつも都合の悪い書き込みに連レスするからすぐばれるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:13:46返信する>>281
法律云々の話で勝ち目がないから好き嫌いとか幼稚な話に逃げることしかできないんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:14:12返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:14:21返信する>>171
言うてこの案件は法律でもアウトよ?
絵柄パクはOKだけど誰が見てもわかるキャラの使用は著作権法上アウトになる可能性が高い(サザエさんバス事件参照)
商標や意匠権登録していれば可能性じゃなくて確実にアウト
「絵柄パクりは著作権法違反にはならない」って言葉が独り歩きしてなんでもOKって間違った解釈がまかり通ってる
絵柄パクって自分のオリジナルキャラ出力・頒布するのはセーフだけど既存キャラはアウトなんよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:14:57返信する>>288
連レスw
IDやIPがあるわけでもない匿名のコメント欄で自分がボコられたら連スレしてるんだぁ~!ってw
今からお前が書き込んだ返信先に俺が一緒になってコメしてやろうかwそしたらお前も連レス認定されるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:16:06返信するAIシーフちゃん現実をみようよ
お前はすげー嫌われてる
トレパク絵師より嫌われてるのは間違いないだろう
二次創作界隈は憎しみ合ってなんか居ないよ
嫌われてるのはお前みたいにAIで窃盗するやつだけこのコメントへの反応(1レス):※296 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:16:19返信するやれ弁護士だ法律だ持ち出すくせに法の話されると法律の話はしていない!!!!!!!!!って言いだすのわけわからんよな
だったら最初から不利なテーブルに来るなと
Xで一生ファンネルに慰めてお気持ちしてれば良いのだろうこのコメントへの反応(1レス):※327 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:16:58返信する>>292
ほらな図星だw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:17:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:17:26返信する>こんなんで鬱になるわけないだろ
絵を描いたことないチー君らしい感想だな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:17:34返信する>>277
これだけ多くの人が騒ぎ自死した人まで出てる状況で現状維持は放置と言っていいのではこのコメントへの反応(1レス):※304 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:18:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※303
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:18:39返信するここで暴れてる絵師ってガチの糖質なんだろうな
絵師に都合の悪いコメすると勝手にAI絵師認定してくるし
青葉一歩手前だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:18:39返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:18:45返信する>>291
カバーのガイドラインからは外れてないようにも見えるがこの場合どっちの判断が優先されるんやろこのコメントへの反応(1レス):※317 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:19:19返信する>>299
連レスばれないと思ってるのかなこいつは - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:20:01返信する>>298
これだけ多くの人(インターネット上のごく一部)
あまり良い例えではないがインボイス反対派は署名集めて抗議してたけどインターネットお気持ちマンはそういう活動をなさっているのですか?って話よ
ちゃんと政治家に話持っていった人1人くらいしか知らねえぞあのぼっちざろっくのおもらし同人誌作って逆に突っ込まれた人
ネットで喚くだけで法律が変わるわけねえしな…あの人はよくやったわこのコメントへの反応(1レス):※311 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:20:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:21:12返信する>>303
お前もう何言っても連レス!連レス!キイイイイイイイイイイ!って発狂するだけじゃん
俺が「いや俺のコメは279だけだぞ」って言ってお前納得すんの?もう脳内で答え出してるから会話にならないじゃん
279以外のコメは知らんが俺のは1つだけだよ~? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:21:59返信する>こんなんで鬱になるわけないだろ
物事に本気で取り組んだことのない弱男の価値観やな
そら何にも本気になれず適当に済ましてきた人生だったら
鬱になる原因が無いやろwこのコメントへの反応(1レス):※316 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:22:10返信する>>303
複数人から突っ込まれるレスしてるお前が悪いんやでこのコメントへの反応(1レス):※325 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:22:28返信するここで暴れてる絵師ってガイジ過ぎて会話通じないよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:22:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:22:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:23:16返信する反AIさんヤバすぎんだろwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:23:18返信するAi窃盗団は絵師から嫌われてるだけじゃなくその絵師のファンからも嫌われてるからな
俺は嫌われてないんだ俺は出来るんだ俺はAIでスターになるんだとぶつぶつつぶやいてるのがキモすぎるこのコメントへの反応(1レス):※321 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:23:29返信するAIがなくても生きていけます
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:24:27返信する連レス指摘されてパニくりすぎだろwww
いままでバレてないと思ってたのかよAIガイジこのコメントへの反応(1レス):※319 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:24:39返信する>>307
逆だろ社会に出てない奴だからこんくらいで鬱になるんだろ
逆に聞くが今まで他の産業で機械やAIが乗り込んだ時にそこの仕事してた人が絵描きみたいに大騒ぎで発狂したのか?
機械化に当たって仕事をなくした人は当然いるだろうけどだからって絵描きみたいにネットdeお気持ちはしなかったろう
本当に生活に困窮するならリアルで活動するもんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:24:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※320
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:25:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:26:03返信する>>315
ほらもう会話が成り立たない
お前みたいなやつなんて言うか知ってる?集団ストーカーされてるって喚く統合失調症の患者って言うんだよ
上でも言ったけどIDIPもないような匿名のコメ欄で何を根拠あって喚いてるんですかねえ病気の人
頼むから青葉だけはするなよw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:26:25返信する>>317
ならなんで弁護士に相談して埒が開かないんやろなこのコメントへの反応(1レス):※322 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:26:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:27:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※324
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:27:09返信するAI持ち上げても何者にもなれないのになんで必死なんだろうな
AI絵師として名を上げるんだとか思ってるんだろうか?
だれが出したものなのかまったくわからないものなのに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:28:06返信する>>322
裁判や訴えって元々時間がかかるものだしそれを時間がかかるって投げ捨ててちゃずっと状況変わらんと思うがなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:28:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:29:11返信する>>319
その必死さが物語ってることにも気づけない自演レスAIマンw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:30:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:30:31返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※342
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:31:58返信するしかしこんな完全にAIパクラーがクズな事例の記事でもAI擁護とか恥ずかしくならないのかAIパクちゃんは
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:32:02返信する>>106
その後よく見ろや二次と同じ扱いされる事になってる
>「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」は規定の対象とならない
(中略)
>そのため、生成された画像などが既存の画像(著作物)との類似性や依拠性が認められれば、著作権者は著作侵害として損害賠償請求/差止請求が可能なほか、刑事罰の対象ともなるとしている。
似せる様にAI生成して出してAIが勝手に出したんですーは通らなくなってるこのコメントへの反応(1レス):※438 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:32:17返信する>>323
利用者の多くは機械に格安で望みのイラストを作って貰いたいだけで、名声なんて興味無いやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:32:45返信するそういや石恵の件て何か進展あったんやろか
もうとっくに別のネタ擦ってそうだけどあの企業 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:33:04返信する違法じゃなければ何やってもいいと思ってる精神が理解できない
転売ヤーや鉄オタが嫌われるのと一緒 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:33:38返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:33:41返信するAIシーフってAIで生計を立てていきたいのか?
これほど必死ってことはAIに人生かけてるんだよね?
やめとけwwwこのコメントへの反応(1レス):※348 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:33:56返信する>>323
AI絵師のが高品質なイラストたくさん作ってくれそうだからじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:33:56返信するAIだろうが人間だろうが特定個人の絵柄をほぼ丸パクりで作るのはゴミだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:34:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:34:47返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:35:45返信する>>53
これは流石に「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」やろこのコメントへの反応(1レス):※347 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:36:30返信する>>323
下手くそな絵で勘違いしてる二次絵師の絵よりAIイラストの方が抜けるし、青葉じゃないからAI絵師の方が推せる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:37:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:38:01返信するAI学習させたって証拠がないとどうしようもならんでしょ…
証拠を警察が調査するとか無理だろうから
イーロンにメッセ送って、エロ絵載せてるXアカウントを凍結させるしかねえな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:38:05返信するまた連レスしてるぞw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:38:22返信する>>333
コミケ絵師に言ってどうぞこのコメントへの反応(1レス):※359 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:38:25返信する絵師もAI絵師もどっちも著作権泥棒なのは変わらなくね
AI絵師のが高品質のイラストいっぱい作ってくれそうだから
AI絵師が応援されてんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:39:00返信する>>340
うん…だからそれを判断するのは個人ではなく法律であり裁判なのに
なぜか時間が~埒が~って結論を投げてるのは絵描き側なんだよな
答えが出るならやれば良いのになぜかネットでグダグダ言ってファンネル飛ばして相手に引き下がらせることだけしかやろうとしない
それじゃ法改正も起こらない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:39:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:39:33返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※364
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:39:53返信する絵師が絵師は努力してるとか意味不明なこと言ってるけどさ
俺達からしたらそんなのどうでもいいからな
絵師とAI絵師のどっちが高品質なイラスト描けるかが大事なだけで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:40:00返信するしかし古都つみは100%叩かれてたのにAIだと必死で擁護するやつが出るのは自分も盗めるからなんだろうな
古都つみの真似事は無能にはむりだったけどAIはそうじゃないからなこのコメントへの反応(1レス):※691 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:40:38返信するこれからAI絵師がアニメを作るようになるだろうし
そうしてAIに対する偏見も無くなっていくだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:40:54返信する過去アレな奴が先頭に立ったおかげで徒党を組んで抗議するって手段が封じられてるのはちょっと可哀想だな
ちゃんと企業のガイドライン100%守って二次創作してますって清廉潔白な絵師が先頭にたって署名活動なりなんなりすりゃいいのに
…まさかそんな奴居ないとかいうオチはないやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:41:00返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※358
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:41:20返信する>>45
そらそこら辺のAI絵って大抵は版権絵を学習させとるからなこのコメントへの反応(1レス):※381 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:42:01返信するまぁ「何の権限」の言い分に対しては
現状で法律で権限が無くても学習はOKとされているからとしか返しようがないわな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:42:17返信する>>333
だから何の嫌がらせになるんだよ絵柄の模倣
それ突き詰めたら人間が人間の絵柄を真似るのも同罪になるぞ
AIだからダメ!人の手じゃないとあたたかみがない!って言い分は通らないんだし
何度も言ってるけど政府は人間もAIも同じ法律の上で扱うって言ってるのにこれ以上何が気に入らんのだ…このコメントへの反応(1レス):※390 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:42:46返信する>>354
言い張ればバレてるのを誤魔化せると思ってるんかw連レスくん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:42:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:43:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:43:30返信するてか漫画家とかメーターみたいな上流はAI使いまくるでしょ
そっちのが高クオリティの作品作れるから
反対してんのは著作権泥棒の絵師だけこのコメントへの反応(1レス):※371 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:43:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:44:03返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:44:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※376
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:44:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:44:51返信する鉄オタのほうがAI盗賊よりだいぶマシに思えるな
AI窃盗はもっとも嫌われてるオタクといっていいだろう
だって盗みを働いてるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:45:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:45:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:46:00返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※372
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:46:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※586
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:46:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※377
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:46:43返信する>>369
しかしねえ…絵師じゃないって根拠は出せないのだから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:47:19返信する明らかに学習ネタが分かるものはアカンと思うわまぁそうなるとAIって使い物にならんけど
絵や声方面の切り張りを開発した奴が悪いと言える、思考の方に行くべきだったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:47:21返信する都合が悪くなると二次創作を攻撃するってアルゴリズムが雑すぎるだろAIオペレーターこのコメントへの反応(1レス):※384
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:47:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:47:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※379
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:47:54返信する>>371
?????
すげえなお前用途が違うからあっちのAIはヨシ!こっちはダメ!って言い張るのか
つーかそもそもAIに使うモデルを0から作って使ってる人なんていねえよ
基本となるものを使ってる時点で既にデータが存在するんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:48:05返信する絵文字連呼にじ衛門暴れてて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:48:44返信する>>376
あれあれ?
100いいね超えたことあるのか!!!!!!って発狂してたくせに数字出されたら今度は別の話題にすり替え?
負けを認めたくないからってダサイなぁ…数字勝負で勝ちたかったんだよねうんうん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:48:49返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:49:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:49:10返信する二次創作界隈こそAIの被害がでかいのにな
しかもグッズ売りまくったり真っ黒なことしてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:49:15返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※385
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:49:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:50:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:50:32返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※391
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:51:11返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※389
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:51:22返信するAI反対派って現状お気持ち表明しか出来ないのわからないのかね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:51:29返信する>>387
すまねえ…俺の返しのセンスがないばかりに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:51:42返信する>>357
絵柄パクは手描きでも昔から嫌われる行為だぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:52:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:53:44返信する>>363
君はフェミを名乗るミサンドリストの嫌がることもしないの?本当に?
色んな人がいる中で人の嫌がることを駄目と言ってたら何もできんよ
だからこそ権利には制限が付き物
自分がされたら嫌なことを他人にせず、法で禁じられたこともしないくらいで十分だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:53:45返信する>>390
模写ならともかく絵柄真似るのはその絵柄が好きでやってるんだし結局は真似られる側の気持ち次第じゃね
例えばディスガイアのキャラデザ本人と間違うくらいよく絵柄真似てる同人作家いるけどだからって原田たけひとが文句や不平不満言ってるかって言うとそうじゃないしこのコメントへの反応(1レス):※427 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:54:57返信する法律の話すると何の根拠も勝ち目もないのになんで弁護士なんぞに相談するんだろう
まぁどうしようもないからX上でお気持ち表明してファンネルで潰させたんだろうけど
それはそれでネット私刑だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:55:30返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:56:00返信するAI反対派なんて居ないけどな
AI窃盗する人間が嫌われてるだけ
叩かれてるのは人間だよ
AIシーフお前自信だよ
AIが叩かれてるってことにしようとして反AIとか言ってるんだろうけど叩かれてるのはお前だからね
わかれよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:56:15返信する法律に違反していなければやっていいと考えている人が多くてびっくりする 法整備がなされていない状況では道徳的に判断するのが妥当だと個人的には思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:57:10返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:57:19返信するMayaのMelをauで組んだりUEやUnityで⚪︎⚪︎っぽい質感のシェーダー作って くらいはもう割と使われ出してきてる
最終出力にAIの痕跡残すのは今んとこやめとこかって言われてるけど時間の問題って認識自体はすでにみんな持ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:57:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※404
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:58:20返信するビビッドアーミーも石恵が弁護士に相談してからAIパクリをやめたからな
やべーことしてる自覚はあるんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 10:59:59返信する>>397
だからさぁ…今がその「法整備されてる状態」なんだよ
既に見解を出してるんだよ政府も文化省も
なんで変わるはずだまだ整備されてないだけだって言い張るんだよ!その時点で他人任せすぎんか
決まったことを変えたいなら反対派が活動しなきゃ変わらないぞこのコメントへの反応(1レス):※432 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:00:47返信する>>397
倫理観は大切だと思うけど、「人の嫌がることをやってはいけない」は違うと思うんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:00:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:00:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:01:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:01:58返信するちっちぇえ奴だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:02:16返信する>>404
「自分自身の創作性」ってお前はAI利用者が全員クリエイターにでもなりたいと思ってるのか?
今まで他人が作るものを見てた人が自給自足してるだけってのが大半だと思うぞ
カップラーメン食ってる人にお前は料理人失格!って言われてもいや俺は食いたい物食ってるだけなんだけど…って話だろうこのコメントへの反応(1レス):※415 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:02:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※413
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:03:21返信する人の嫌がることをやってはいけない
ンッン~名言だな
じゃあなんでやらおんなんてサイトが残ってるんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:03:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:03:49返信する全くその通りだが結局使われる側しか困ってないからな
良し悪し関係なく国も企業も嬉しいし一般の人も便利だったり嬉しいしな以上、圧倒的に数的差にどうしようもないだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:04:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:04:36返信するるしあ♡まふまふ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:04:37返信する>>408
自分自身の創作性によって作られているかがそれが認められるか盗作かの重要なポイントだからなこのコメントへの反応(1レス):※423 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:05:02返信するみけねこのメンヘラが移ったか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:05:18返信する>>404
マスピ顔もNovelAI自身の絵柄 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:05:26返信するttps://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/93903601.html
法整備!法整備!って騒ぐやつはこれ読んでみろ文化庁の令和5年度最新版のAIに対する見解だ
その上で納得できないなら「法改正」の活動をしろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:06:30返信するまあ版権買上げで売った絵師は止められず
中身が揉めて消えたホロも止める理由もなし
狙い所がシャープだよねw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:06:46返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:07:17返信する権利無くても学習はOKなんだっけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:07:43返信するトレパクも逮捕されないけどそれは駄目だという自浄のために叩かれてきたからな
AI使うやつはただ性欲で動いてるからそういう自浄意識が全く無く逮捕されないならなにやってもいいだろと言っちゃう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:08:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※425
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:09:13返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:10:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:12:21返信する著作権泥棒の絵師が何言っても響かねえよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:12:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:12:25返信する>>424
友達がいたらああはならんよ・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:12:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:15:50返信する絵柄の模倣で絵師が困ってるんです!って主張しても
その絵師が主に描いてるのが二次創作って時点で
「まずアナタが二次創作を辞めなさい」と言われる方が早い気がする。このコメントへの反応(1レス):※437 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:16:02返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:17:08返信する>>402
政府も文化省も見解を出しているのはそうなのですが、それで法整備が完全になされたというのには個人的に疑問があります あくまで現状の法に則った場合の見解なので、AI絵に対する新たな法規制があってもいいかなと
反対派が活動しなきゃ変わらないというのは同意見です - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:17:13返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※436
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:17:28返信するやってることは悪だけど死んでしまったるしあの幻影を追い求めてクローンを生み出そうとしているマッドサイエンティストみたいなものだと思うと同情の余地はある
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:18:25返信するAI派がこういう明らかな著作権違反で作者が困ってるのを無視してる時点でAI絵は絶対に受け入れられないのよな
なんか既視感感じたけどわかったわ
こいつら撮り鉄と同レベル - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:19:00返信する>>433
手描きの場合は見向きもされない奴が50いいねだよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:19:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:19:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※652
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:20:49返信する>>431
ガイドラインが出ているところに関してはそこに従ってりゃ後ろ暗いこと何もないだろう
ガンダムやぼざろみたいにガイドラインで禁止されているものに手を出してないか?
ガイドライン出してないところの著作物にも手を出してないか?
これを守ってるか守ってないかで正当性は全く違うものになるこのコメントへの反応(1レス):※444 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:20:51返信するAI反対してる奴って絵師が著作権泥棒してることは棚に上げて
AI擁護してる奴をチー牛だの弱者男性だの叩いて暴れてるだけだからな
こいつ糖質の青葉予備軍でしょこのコメントへの反応(1レス):※467 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:22:01返信するAI作業員の笑えるところはAIで版権Lora使ってアニメキャラとか出してるやつは叩かないところだな
どんだけ人間性がご都合でできてるんだよと - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:22:16返信する>>431
その理屈だとAI絵師が「お前の絵柄を模倣する事でお前の宣伝してやってる」と言えばセーフになるよこのコメントへの反応(1レス):※447 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:22:33返信する>>437
二次創作を叩いてるんじゃなくてAIの創作性を掘り下げると二次創作の違法性にも触れざる得ないって話をしてるんだけどバカには分からんかこのコメントへの反応(1レス):※450 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:22:41返信する>>439
つうかこれを逐一しらべてちゃんと遵守してますって絵師はどれだけいるんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:22:51返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:23:29返信するこいつ、みけねこにガワ提供するような真似してホロライブおちょくるのに加担してるしなあ
同情できるような人間性でもないこのコメントへの反応(1レス):※461 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:23:34返信する>>442
もっと言うなら版権持ってる会社がAIに対して現状ほとんど何も言ってないのが全てだよな
人間の二次創作と一緒で「暗黙のうちに認めている」ってことになる
反対してる会社はちゃんと反対のガイドライン出してるんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:24:10返信する類似性や依拠性はAI生成でも認められるからね
それって判例もある犯罪ですよw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:24:51返信するAIの創作物に触れると著作権や二次創作にも触れることになるよ
が
なぜか反AI派の脳内では「AI使ってる奴が二次創作を叩いている!!!!」に変換される
そういう話はしてねえのに会話の成り立たねえアホだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:25:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※463
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:25:06返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:25:28返信する>>448
じゃあパクられた絵師はSNSで愚痴る前に訴えたらええやんこのコメントへの反応(1レス):※456 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:25:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:26:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:27:14返信する自分で描いてるものとコピー機でコピーしてるのは全くの別だからな
その違いがAIシーフにはわからない
いや本当は盗みを働いてる自覚があるからこそ同じってことにしたがるんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:27:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:27:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:27:52返信する>>455
ライドライン違反や著作権違反は手で描いても同じですよ犯罪者さん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:28:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:28:29返信する「絵柄に著作権はない」
って去年の時点で散々言われてんのにまーだ喚き散らしてるアホがいるのが頭が痛い
どうしても嫌なら法廷で争えや…自分からケツまくって逃げてんじゃねえぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:29:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※475
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:29:13返信するそーいや石恵の件ってどうなったんだろうな
弁護士に相談してるような事を書いてた気がするけど
あの件で何も進展が無いなら弁護士もお手上げって事じゃないの - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:29:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:29:39返信する>>451
おいおい、ぼざろファンアートは駄目って言われてるけどガン無視してるだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:30:12返信するAIのポン出しは「創作性」は認められないが
AIで出した絵を使った「創作物」は「創作性」が認められている
と言うちょっとややこしい状況ではある
例えばAI絵をゲームの立ち絵に使うとかな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:30:17返信する類似判例があったらそれこそ弁護士が速攻で動いてくれるだろうしね
そうじゃなかったっていうことは微妙と判断されたということなんだろう
だからDMじゃなくて衆人環視の目につくようポストしてファンネル飛ばしたわけでこのコメントへの反応(1レス):※470 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:30:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※472
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:32:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:33:06返信する目に触れやすいのがTwitterのイラスト関連だっただけで
AIはもっと前からいろんなところで使われてる。
弱男ってスパチャとかもそうだけど、自分の視界に入るレベルの分かりやすいものだけが
世界の全てだと思いがちだよな。このコメントへの反応(1レス):※474 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:33:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:33:20返信する弁護士に相談しても埒が明かない=合法で何もできない
ってことだろう、
石恵のも怒ってたけどやっぱ合法なんだなこのコメントへの反応(1レス):※479 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:33:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※497
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:34:07返信する無能の猿がAIというズリネタを手にしてしまったから見境なくなっちゃったんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:34:17返信する>>469
イラスト以外のAI…特にChatGPTなんか嬉々として使ってるやつ見るとなんだかなぁってこのコメントへの反応(1レス):※477 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:35:41返信する>>461
いうて商標的にだいぶ危なっかしい手段を意図的に使った人間がどの面さげて被害者ぶってるんだろ とは思うこのコメントへの反応(1レス):※494 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:35:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:36:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:36:44返信する>>316
大騒ぎで発狂してるに決まってるだろ
今だってシャインマスカットが中国韓国にパクられて安売りされて大損害やん
和牛だって牛の精子が盗まれて世界中でWAGYUとして売られてるけどあれは本来国が規制してるレベルや
伝統産業だって自治体に支援を求めたりしてる
お前が無知なだけやこのコメントへの反応(1レス):※672 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:36:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※483
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:37:32返信するまだそんなアホなこと言ってるのか
合法の権利だよこのコメントへの反応(1レス):※486 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:38:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:39:15返信するてか絵師が著作権主張する流れ作ったら
間違いなく出版社とかゲーム会社が著作権主張して絵師を訴えだすよね
そうなったら終わるの絵師の方だけど
絵師ってそんなことも分からないほど頭おかしいの?このコメントへの反応(1レス):※485 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:39:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※493
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:41:06返信する権利を持ってる人が権利主張するのが道理だしな
権利を主張したいなら絵柄とか言う絵師のクセでしかない曖昧な物に
権利を持たせる所から始めなきゃならん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:41:09返信する>>482
訴えるわけ無いだろ馬鹿なのかよwこのコメントへの反応(1レス):※488 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:42:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※697
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:42:53返信するAIを擁護するために二次創作を攻撃するこのワンパターンさってパックマンのモンスターていどのAI知能しかなさそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:43:31返信する>>485
そして出版社に多額の賠償金請求されて首を吊る絵師だった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:43:38返信するやすゆきもなぁ、るしあがクソみたいな炎上した時も擁護してたし
るしあの中身が別箱でやる気ない活動した後に、新しくガワ作るって時に仕事受けたりしてズブズブなモラルのなさだからなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:44:15返信するマジで住所晒したら青葉しそうな奴らがウジャウジャいるなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:44:49返信する権利元は見逃す時はAIだろうが手描きだろうが見逃す
その逆で追求する時は両方とも同様に追求するだけの話
ここにAIと手描きの線引はないこのコメントへの反応(1レス):※495 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:45:17返信する版権元が二次創作を憎んでると思ってるやつってほんとうに何の創作もしてこなかったんだろうな
絵描きで二次創作したことがない人間なんて油絵とかそういう方向の絵かきぐらいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:45:21返信する>>483
ガイドライン出してるところはその認識で問題ないと思うが
そうじゃないところにその拡大解釈が危険すぎる
今表立って集団で反対運動できない原因ってはっきり言えばその意識が希薄な馬鹿のせいで主張しずらくなってる面が多分にある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:46:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※499
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:47:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:47:31返信する今回の件は法的にはAIかどうかは問題ではなくて、二次創作が権利者の許容ラインを越えたという話
グッズを販売して怒られるのと同じこのコメントへの反応(1レス):※498 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:47:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:49:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※503
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:51:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:52:38返信する絵柄に著作権が無いと言ったって、今回のはキャラクターだからなぁ
怒ってるのも第三者とかじゃなくて明確な権利者だしなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:53:03返信する>>(´・ω・`)現状違法でもなんでもないからなぁ
AIかどうかに関係無く、元絵に酷似したものは著作権侵害だぞ。
今回はキャラクター名も使っているので議論の余地もないが。
二次創作を許している場合でも、著作権者の匙加減で著作権侵害を訴えることができるぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:54:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 11:56:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※507
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:02:01返信する>>316
機織り機は大量に破壊されてた気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:02:15返信する絵師が公式の権利持ちでAIが公式絵で学習したって言ってるからAI側に勝ち目ないやろこのコメントへの反応(1レス):※510
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:02:25返信するさっさと裁判起こしたほうがええやろ
どんな奴がやらかしてるのか見てみたいこのコメントへの反応(1レス):※508 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:02:42返信する>>503
人が自分で描いてこれと同じことをしてもキレられてないよ
むしろ描いてくれてありがとうという気持ちだろう
しかしAIでコピられるのはトレパクされたのとおなじかそれ以上の腹立たしさがあるから怒ってる
二次創作とAIを同じってことにしようとするやつはただのアホ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:03:46返信する>>506
裁判起こそうにも弁護士相手に埒が明かない言うてるしそもそも勝てる算段だいぶ壊滅的なんじゃねえの - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:04:52返信する>>507
ドラえもん最終回は怒られたよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:04:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※514
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:05:18返信するこれは盗んだ側が負ける
盗んだの自白してるから
くだらない言い合いしてないで裁判に持ち込んでむしりとれこのコメントへの反応(1レス):※516 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:06:14返信する判例が無い、法的にも問題が無いなら
民事訴訟の場合、弁護士は基本的に受けないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:09:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:09:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※521
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:10:31返信するすべての技術は模倣から始まってんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:11:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:11:37返信する捕まらなきゃなにやってもいいと思ってるAI野郎は戦場に出たらレイプ魔になるタイプだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:12:03返信するよくもまぁ無関係な奴らが朝からずっと無意味な議論ができるなww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:12:16返信するまぁ民事の場合、加害者側が大人しく非を認めて賠償するなら裁判まで発展しないわな
んで、親告罪だから民事で権利者の気が済むなら刑事裁判にもならない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:12:16返信するわからんがこの場合AI生成以前にそもそもキャラクター勝手に使ってんだからどうとでもなるんじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:12:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:14:33返信するおいおいww同人誌で人のキャラ使って利益出して
模倣や学習はNG?通らないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:15:05返信するAIが直接反乱しなくても人間同士で滅ぼし合うのがデビルマン的で面白いよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:15:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:15:28返信する弁護士に依頼して何ヶ月も埒が明かない時点で
法律の専門家が「難しい」と判断してるのは明白だと思うがこのコメントへの反応(1レス):※529 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:18:13返信する>>497
だから使用の差し止めはできても
お金とってないんだから賠償も何もない
名誉毀損も多分無理だけど
ワンチャン精神的被害を訴えたら
少しはむしりとれる可能性あるから
鬱がどうとか言ってるんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:18:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:18:37返信するAIに関係なく、るしあの名前使ってるから、
カバーの方に訴えられたらアウトじゃねえの?
やすゆきやみけねこは別にるしあのIP持ってないだろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:19:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:21:19返信するコイツリゼロの同人出してるくせに何様だよ
自分は権利者に甘えて二次創作OKで
他人は趣味の投稿も許さんってかふざけんなこのコメントへの反応(1レス):※533 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:21:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:22:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:23:22返信する>>530
そこだよね、お金とってるわけじゃないのに晒しあげって - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:25:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:26:20返信するそもそも権利の所在を明らかにしてから権利を主張するべき。
カバーが権利を持ってるなら絵師の主張は何の意味もない。このコメントへの反応(1レス):※542 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:28:37返信する無断学習禁止にしたら目の前のスマホがただの箱になるぞ
君が検索窓に入れた言葉も学習してるからインターネットは便利なんやで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:29:00返信する石恵って絵師がビビッドアーミーが出した広告のAIイラストに絵柄パクられただかで裁判起こすみたいなこと言ってた気がするけどどうなったんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:29:02返信する弁護士もあんま関わりたくないんじゃね
これでもし変な判例でも作ってしまったら
一生頭のおかしい絵師に付きまとわれて最悪刺されるかもしれないし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:29:47返信する趣味の投稿も許さないとか傲慢すぎるこのコメントへの反応(1レス):※543
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:30:13返信するこんなのの報酬なんてたかが知れてるのに
もしAI絵師は合法って判例作ったら絵師に恨まれて刺されそうだからな
そら弁護士も関わりたくないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:33:17返信するにしても今のところ裁判にはなってないんかね? 法廷で争わないとダメな案件やろ生成AI問題
るしあじゃなかったらワンチャンカバーの後ろ盾で法廷で争えそうではあるんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:33:38返信する>>535
著作権を持ってるのはカバーだけど、絵師も著作人格権というのを持ってるんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:35:28返信する>>539
著作権侵害に有償無償は関係ないし、なんなら無償の方がダウンロードする人が増えて被害が大きくなりかねない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:36:12返信するAI絵師は裁判したら絶対に勝てるのにどうして100万円支払うことを了承してしまったの?
AIアンチがXでイキッててムカつくんだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:37:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:38:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:40:19返信するまふまふにしゃぶり尽くされた三十路ババア猫
の絵を描き続けるとかNTR愛好家かなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:40:44返信する>ガチのクズやと学習に使ってないって嘘つくから1ミリだけ他のAI使いよりマシやな
>使われてるのが証明できる仕様になればいいのになぁ
使ってないって証明できるようになっても信じないと思うわ
現時点で青葉みたいになってるやつがチラホラいるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:41:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:42:15返信するオタク界隈の弁護士とかすごいめんどくさそうだよね
なんか変な判例作ったら一生粘着されそうだしこのコメントへの反応(1レス):※555 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:43:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:46:37返信するやすゆきのプロフ画像がレムで草
これの学習元は公式絵かな?www - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:47:41返信するやすゆきの弁護士もこの件、裁判して勝てるって確証はないんだろ
勝てる見込みがないって考えていてもおかしくな
まぁ時代はAIだからね
コンピューターの進化がオワコンになりつつあるんだけど、それを差し引いてもAIはこの先人間の仕事奪っていく
ジャップの二次元絵師がその先鋒だったってだけだよこのコメントへの反応(1レス):※559 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:48:21返信する絵師ってどうしてあんなに法律のことが全く理解できないのに
勝手にマイルールを作って、罰金100万円とか言い出すのかわからないこのコメントへの反応(1レス):※561 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:48:52返信する>>550
名前晒されて一生叩かれるよなwwwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:48:53返信する>>286
何十年も前からあるコピー機と変わらないなら、AIが登場したからってこんなに話題になってないよ
まぁAIだろうとi2iだとかで特定の著作物の本質的特徴を維持した加工物を作ることが許されないのは確かだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:49:08返信するそもそも顔が多少似てるだけだろ、、
背景や胴体のクオリティはAIのが圧倒的に高いこのコメントへの反応(1レス):※567 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:50:22返信するはいはい絵柄に著作権はないから
もう手遅れだからさっさと別の仕事してな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:50:26返信する>>553
関わりたくないから適当なこと言って切られんの待ってんじゃねwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:50:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※563
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:51:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:51:15返信する結局は裁判に勝ったとしても、二次創作が全滅するだけなんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:52:27返信する>>560
一度作ったルシアというキャラクターの著作権はカバー管理だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:52:31返信するインボイスで何の成果もあげられなかった赤松健議員には
早急にAIの法整備に尽力してもらいたい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:54:06返信する>>564
AI禁止法の設立だな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:54:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:54:54返信する>>557
まあその言い分は名前が名前だし本人も認めてるんだし厳しいだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:55:50返信する>>561
反AIは六法全書読めよwこのコメントへの反応(1レス):※572 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:56:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:56:52返信するはい学習は合法な
絵師はさっさと廃業してろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:57:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※575
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:57:35返信する>>568
六法全書に答え載ってると思ってるアホこのコメントへの反応(1レス):※579 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:58:18返信する>>570
狙い撃ちの学習はパクってるだけだからアウト - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:58:22返信する>>570
カバーはAI学習もAI生成も禁止にしてんだわこのコメントへの反応(1レス):※582 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 12:58:54返信する>>571
常識的に考えても著作権者の許諾なしに勝手に利益を得る行為は規制されてもおかしくないけどなこのコメントへの反応(1レス):※587 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:00:25返信する>>564
結局著作権漫画作ってお終いになると思うわ
下手にAI=黒って言うと同人文化壊滅するし
そういえばあいつ昔同人OKマーク作ったのにあんまり普及してないな
絵師ってやつは人の著作権侵害する割に自分の著作権は死守するダブスタ野郎ばっかってのはあの頃からその予兆はあったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:04:15返信する手描きでやれば怒られることをやってるのに、AIだからで許される訳ないやん
擁護してる奴の常識の無さに呆れるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:04:44返信する違法も何もないぞ情弱共
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:06:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:07:41返信する>>579
六法全書にAIとか書いてあんの?このコメントへの反応(1レス):※583 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:08:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:12:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:12:47返信する>>580
情報解析という言葉が使われてて、AIに留まらないけどAIも含んでる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:13:12返信するあのレベルの再現度のロラ作るのけっこう大変なのにもったいない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:13:31返信するAIの著作権とか凡例なんてほとんどないと思うけどこのコメントへの反応(1レス):※588
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:14:23返信する>>370
やめたれw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:15:51返信する>>575
とはいえコミケ参加してるのは一次創作兼二次創作者多いから誰も何も言えん状態 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:19:32返信する>>585
AIであることが過去の判例の根拠が当て嵌まらなくなるような重要な相違点でない限り、判例がAIのものである必要がない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:20:50返信するこれとりあえずキャラクターの外見自体には権利があるから
ホロ側に言って著作権違反として扱ってもらえばいいんでないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:21:15返信する〇〇さんの絵を真似して書いてみたよ!ならわりと問題ないのに
AIで作ったと分かった瞬間 敵愾心がむき出しに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:22:58返信する明確に引用元を示しているので著作権法違反ですよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:25:24返信するFGOはAIの方が可愛いのが出来上がるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:26:20返信する結局支那人絵師が無職になっただけだったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:27:08返信するるしあの胸盛られてて草
こんなん中の人喜んじゃうじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:31:52返信するVSの新人は予想通り元ニナみたいだね
それなりに面白い人外ガワになったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:34:40返信するcivitにでも置いておけばいいだろう。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:38:28返信するAI学習合法化は、著作権を20年延長して70年にした時の代わりに搭載されたようなものだ。
TPPを始めるにあたってという理由で、改正した条文だな。
もし、AI学習を非合法化するなら、著作権を元の50年に戻すべきだ。
50年のままだったら、あと10年もしないうちに、ファミコンの初期ROMがpublic domainになっていたんだし。青空文庫で読める作家も増えていた。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:43:14返信する法的根拠が無いから言っても無駄って理屈意味わからんやろ
法的根拠が無いから好き勝手出来る訳だから有名絵師がお気持ち表明してAIが叩かれててもそれを捌ける法が無い時点で表明した絵師の勝ちやんこのコメントへの反応(1レス):※619 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:45:38返信する法的には問題ないのかもしれんけど心情的には自分の絵柄を黙ってかっさらって行った盗人と同じだよなとは思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:51:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:53:05返信するやすゆきもしばらく黙っててみねけこのガワに似たの出すまで待ってればいいのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:58:46返信するネトウヨレベルのアホ多すぎて草
A I学習を現行法で裁けないのはこいつも知ってるやろ?
こいつが利用しようとしてるのは精神疾患やな?
相手が認めてしまってるから心的ストレスでそこそこいける?このコメントへの反応(1レス):※609 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 13:59:59返信する配布して金取ってたならやばいやろそりゃ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:00:08返信する>>15
草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:02:26返信するひとりで絵柄再現して遊んでるだけならまだしも
配布して「商用利用以外はご自由に」はおまえ何様なんだよってなるわな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:02:56返信するでもこのイラストレーターるしあを勝手に復活させたりしてるから
お前がいうか?状態な気もするけどな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:08:51返信するAIるしあの人はカバーから訴えられてもおかしくなくね?
るしあの著作権はカバーのものであって、勝手に裸の絵を公に出すのって誹謗中傷よりひどいと思うのだが。
120万の罰金課せられても文句は言えないだろう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:09:27返信する学習は合法だが生成は別
生成物に強い依拠性が見られれば十分訴訟対象になる
このアカウントは公式からの学習&生成を公言してたのでなおさら
アカウント名も公式類似で「公式と誤解・誤認されうるもの」に抵触するし
裸絵もあったから「公序良俗に反するもの」「イメージを損なうもの」扱いで
ホロライブの二次創作ガイドラインにも違反このコメントへの反応(1レス):※610 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:10:15返信する>>602
正確にいうとそれは間違い。そもそも2次創作自体がグレーである以上、二次創作のガイドラインでAIは許可しませんよって言われたらそこでアウトになる。
つまり気に食わないものを「許可しない」ってのは出来るからね・・。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:12:06返信する>>608
ホロライブの公式サイトにこのキャラいないんだけど、ホロの二次創作ガイドラインに違反とは? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:14:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:15:12返信するいいモデルがあるなら貰いたかったのに
閉鎖してから記事にされても遅すぎるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:15:59返信するAI絵師はマナー悪すぎるんだよな。二次創作は単に見逃されてるだけなんでAI絵師がマナー悪い行為を続けたらまとめて二次創作不可になりかねないとこあってさ・・。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:17:00返信する>>521
絵の依頼したのはホロライブかるしあだと思うけど著作権的には本人が持ってるだろ
そうじゃなかったらまずこのこと自体を言わないと思う
ひこにゃん騒動とかでも解る様に依頼されても基本著作権自体は持ってるよこのコメントへの反応(1レス):※615 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:20:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:22:59返信する弁護士に相談してもらちが明かないってことは
今の法律上は訴えても芳しくないってことかこのコメントへの反応(1レス):※626 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:24:01返信するドラゴンボールとか鬼滅とかワンピースの絵柄だけパクって、
漫画とは一切関係のないオリキャラと称して同人漫画とかグッズを販売したらどうなるんだろうな
現状、絵柄をパクるのは合法だから集英社でも動けないのだろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:24:09返信する学習は合法だって言うアホが必ずわくけど、出力が合法だなんて国は一言もいってないぞ
というか違法の可能性が高い、仮に鳥山明や尾田の絵を学習させてこれ私の作品ですーが通ると思うか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:27:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:30:54返信する>>610
版権を手放したわけじゃないやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:31:29返信する>>613
問題はコレよな
法に触れないからって転売ヤーのごとく勝手にやりたい放題よ
同人ゴロみたいなのが大半だし、手書きとの住み分けを嫌がるし、判子絵を粗製乱造しての検索妨害も本当に酷いし、児ポまがいな連中も目につくし、
中華ソシャゲのビビッドアーミーみたいに絵柄パクって宣伝広告に使うなんて悪質な企業まで出てくるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:33:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:33:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:33:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:35:04返信するこれはこういう事だろうな
るしあは愛されている
そして復活を望んでいるからAI絵を拡散することで応援の声を集めようと草の根運動をやっている - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:37:16返信する>>616
翻案権はカバーが持ってるから、この人にはどうこう出来ないってとこかな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:38:33返信する>>623
ぼっちちゃんとか描きまくっとるやん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:39:00返信するみけねこ、これに何て言う?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:39:57返信する誰だよwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:42:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:42:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:44:23返信する>>618
鳥山明の絵を学習した人間が描いた『スカイロック』のイラストは合法だし、デザインとかをパクらなきゃ良いでしょ
まぁ今回のはデザインをパクってるから、ホロライブの会社に怒られたらアウトなんだけどなこのコメントへの反応(1レス):※641 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:46:05返信する>>343
これは自分で食わせたって言ってんじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:51:26返信するこれで反AIがーとか現状違法でもないとかいってるアホ
現状でこのケースは明確に違法だと行政がハッキリといっています
ガイドラインの値段どうこうの妥当性の是非はあると思いますが、違法か合法かといわれたら
今回の件は明確に違法です - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:51:29返信するAIでも公式で見られないエロイラストなら良いかなと思ってしまう
しかし何でるしあなんだ
今じゃ動いてる姿を見れないからそこまでクるものが無い…
もしこれがあくたんや船長、ころね、スバル、こよりといったキャラだったらどれほど良かった事か…このコメントへの反応(1レス):※639 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:52:54返信する京アニにパクられた青葉さんを救おう!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:53:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:54:37返信するこのVはすでに引退したんだろ?
もうそっとしておいてやれよ、本人もいい迷惑だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:55:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 14:57:28返信するAIとか関係なくルシアの絵師の対応ゴミだろ。
晒して私可哀想ムーブして、相手が下手に出たら高圧的な態度で許す許さないとか言ってるし。このコメントへの反応(1レス):※644 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:02:46返信する>>632
AIの場合、プロンプトの中に鳥山明や尾田や作品名が入るとパクリ判定でアウトになります。
さらに特定学習による生成、P2PやLoRAもこの手の場合はアウトになります
つまり、たまたま出てきた場合じゃない限りアウトなのです - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:08:39返信する外人に多いけどホロのファンアートタグでAI絵堂々とあげてる馬鹿なんとかしてくれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:09:02返信するコミケに二次創作出してるような絵師(笑)が
権利でガタガタいうなや
自身の同人誌取り下げてから言え - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:12:30返信する>>640
そもそもキャラクターも作品自体も勝手に使われて公開されてるのに今更晒すもくそもなくね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:15:06返信する岸田「ギャハハw馬鹿みてぇwww」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:22:12返信する二次創作してる絵師が何を言っても説得力ねーわこのコメントへの反応(1レス):※647
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:23:38返信する>>646
その言い分が通るのって公式に止められても無視してるケースだけじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:24:05返信する>>9
「るしあ」ってキャラ名出すからや。名前出さなきゃトレースでも無い限り絵柄ごと真似て出力させるの合法だが、キャラの公式絵柄から学習って言明しているから訴訟されたら危うい。絵柄に著作権なくても、作者名とか公式絵(出力した絵柄が似てる場合のみ)の名前つけたら駄目。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:27:16返信するAIがダメな理由としてAI絵師のマナーが悪すぎるってとこなんだよな。
今までグレーで見逃されてた二次創作も、AI絵師のマナーの悪さでこうして公式から非難されると真面目にやってた同人作家まで萎縮してしまうことになるから。
まぁ一応「AIはダメ」って狙いうちするような形で人間の絵師に必要以上に萎縮させないようにしてるんだけどこのコメントへの反応(1レス):※714 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:27:27返信するhttps://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/93903601.html
法整備!法整備!って騒ぐやつはこれ読んでみろ文化庁の令和5年度最新版のAIに対する見解だ
その上で納得できないなら「法改正」の活動をしろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:29:24返信する>>11
学習に使用した特定の絵柄に寄せた出力は良いのだが、このるしあ公式絵から学習させて出力って言ってること、垢名やツイでるしあの名前出してるから駄目。エロ書かない絵師の名前や公式絵から学習してるとツイした上で、垢名aiるしあはアウト。このコメントへの反応(1レス):※655 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:31:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:36:07返信するどうだろうね、仮に公式そっくりのファンアート描ける人がいて
それなら問題無いのって話にもなる
AIだからだめって根拠はどこにあんのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:40:37返信する>>653
あまりに近すぎると公式からお叱りがくるパターンもあるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:42:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※663
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:51:17返信する今の著作権は著作物の権利を保護するものであって、著作者そのものはあんま関係無いからなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 15:54:20返信する? Most Watched #VTubers in the 2nd week of October
akirosenthal ??
hakuikoyori ??
Vamp_Kuzu ??
Kanae_2434 ??
草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:12:03返信する>>647
反AIの言う良心があるなら止めるべき論からしたら、堂々と著作権侵害してる時点でアウトだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:12:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:17:25返信する>>654
うんでもそれはAIに限らずな話なわけで、AIだからって理由にはならんよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:19:24返信する>>653
そもそも法的にはキャラデザの模倣は私的利用の範囲外だと人間でも違法。ただし、親告罪だから権利者が許容する範囲ならセーフ。ドラモン最終回は駄目だった。
AIだからだめって根拠があるとすれば、それは権利者の胸先三寸。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:21:03返信するもしやったら金取るぞ取るぞってスタンスを示しただけで「んなもん法的に請求できるわけない裁判じゃ勝てない」とかズレたところでイキり散らかしてるアホは何なん?
馬鹿が勝手に馬鹿やって自分の絵が預かり知らないところでフリー素材かされることを予防してるだけやんこのコメントへの反応(1レス):※665 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:25:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:26:15返信する生成AIによる盗用事案には違法性があって処罰なり損害賠償なり
される前例になるといいな
今の野放し状態は決して健全ではないから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:28:50返信する>>662
予防したいなら、もっと現実味のある中身にした方が良いよ… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:31:25返信するAIって書くと全然いいねもリツイートもコメントも貰えないのは
絵師のせい
AIを隠すと10倍以上反応が違う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:32:49返信するだれ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:33:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:34:23返信する商売が下手だよなぁ
どれだけ拡散されようが商用化したときに訴えれば
今の著作権でも簡単に訴えられて絶対勝てたし
広まるほどモデルのオリジナルの人だと知名度が上がったのに
それが今まで一次創作が二次創作を許容してた理屈なのに
これで一切このイラストレーターには近付かなくなった
更に最悪なのはこのキャラの権利は誰が持ってるかというとこになる企業vtuberだから著作権自体は企業が持ってるけど著作者人格権を行使しない契約を結んでいて
今回の騒動だった場合権利を行使できないイラストレーターの一言でAI手書き含め二次創作を禁止できることになる
それは企業からするとリスクになるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:35:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:38:31返信するマイクロソフトと手を組んで一般向けデス
って顔したDALL3も学習元を丸だししたり
有名人の絵柄で乳首もケツも生成し放題やし
何でもありでやり過ぎやろこのコメントへの反応(1レス):※674 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:44:13返信する>>478
あのさ…横だけど論点は「大騒ぎしたかどうか」じゃなくて「具体的に何か働きかけたのか」でしょ
ひろゆきじゃないんだからさ、絵師サイドが団結して具体的に何をやったか言わないとただの論点ずらしでしかないんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:46:58返信する>>654
これなんだよなぁ
今回声明を出せるのは本来ならイラストレーターではなく著作権を持ってるカバー株式会社なのにイラストレーターが自分の絵だからと発言してしまった
まあ著作権人格権を保持したままの可能性はあるけどそれも行使しない契約を結んでいれば今回の騒動はイラストレーター側が企業の著作物に対して持たない権利を行使した事になる
例えばカバー株式会社がいらすとやAIのように自社のキャラを自由に生成できるAIをサービスで公開したとき
イラストレーターの一言でサービスを停止できるようになったから今後大変かもねこのコメントへの反応(1レス):※676 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:48:34返信する>>671
「学習元」は丸出しじゃないぞ。
沢山のピカチュウの画像からピカチュウの姿を学んでいて様々な画風・様々なポーズのピカチュウを出力できるけど、ピカチュウの特定の公式イラストと一致する代物が出てくるわけじゃない。
じゃあそれで問題無いのかと言うと、もちろん大問題に決まっているが。あくまで翻案権侵害であって複製権侵害ではないんだ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:49:19返信するまあ想定されるのは今後学習は国が許可を出した企業だけになるだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:52:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※677
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:57:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 16:59:15返信するイラストレーターが本来やるべき手順はカバー株式会社に相談してカバー株式会社から声明を出させるべきだった
手順を間違えたイラストレーターを企業はどう見るのか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:00:22返信するもしかしたらキャラが引退した時点でイラストレーターに権利が帰属してる可能性が微レ存?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:07:50返信するキャラクターを学習してキャラクターのまま出力したらアウトなんだけど、キャラクターを学習させて、その画風の全然別のキャラを出す分には今はセーフなんだろ?このコメントへの反応(1レス):※753
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:08:14返信するピュアな人が多いから分からないだろう
小さい子供みたいなものだからね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:13:21返信するゆとり界隈も大変だねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:13:27返信する二次創作を是とする絵師たちの言い分に従うなら、カバーが止めろと言わない限り何も問題無いはず
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:14:14返信する法的根拠より感情を〜のとこ、見方によれば煽ってるよなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:21:19返信するみけねこの件で恨んでる奴がやってるん?このコメントへの反応(1レス):※686
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:23:33返信する>>685
箱推しらしいからファンとおもわれ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:37:57返信するAIイラストの記事のコメント欄一時期に比べて減ったなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:41:30返信する自分は二次創作で儲けて他人は模倣すら駄目なんかよ
絵師は自分の首締めてるの気づいてないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 17:56:55返信するAIのエッチイラストは見逃してほしい?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:11:38返信する女心は秋の空って言う
でも男女に関係なく人の心は秋の空よね
秋の天候が変わりやすいように人の心は移ろいやすいものだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:15:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:15:49返信する同一性保持権の侵害だと弁護士は判断してるという証言はでかいな
つまり現行法でも対応することが可能であるということになる
AIを取り締まる法律てして同一性保持権があるから特別に作る必要はなくなるかもね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:20:29返信するるしあタグの洗浄が目的とか言ってて身の程知らずここに極まる
普通にるしあや絵クロマンサーのタグで今でも検索する身からすれば
こいつのAI絵も「汚染する側」だった
消えて何より - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:24:14返信するこういうのどういう判決になるか気になるからAIの人は裁判で戦ってみてほしいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:27:58返信する同人みたいなものだからいいんじゃね?
今まで自分らも散々やってきたんだろうし
自分がパクられる側になってやっと周りの寛大さに気づいたことだろうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:28:04返信する個人的に楽しむ分にはいいけど配布は余計だったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:33:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※708
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:39:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※703
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 18:52:51返信する人による人の絵柄のパクリもアウトにして欲しい
泥棒じゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:01:27返信する>>1(´・ω・`)しかしAI学習&配布って弁護士に相談してどうにかなるもんなのか(´・ω・`)現状違法でもなんでもないからなぁ
流石「モラルも常識も無いサイコパスや!ヤマさんに成敗されるほどの男、やら管しか言えん言葉やなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:04:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:06:35返信する公式絵師が自分の絵を商業利用したり悪用したりしなければ自由に使って良いよって言ったのに、AI絵師に勝手に学習されて使われてその絵を公開したから勝手にキレてるだけって事?
AI絵師は存在そのものがクソだが、こいつは別に商業利用してる訳でも悪用してもないのに訴えられたのか
よう分からんこのコメントへの反応(1レス):※706 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:13:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:29:05返信する>>692
コミケの同人誌が見逃されてるからAI絵師絵も見逃されていくと思うわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:30:25返信するこんなので鬱になってたら生きていけんやろ
トップ層とかどんだけ描き方パクられとると思っとんの
むしろ誇れや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 19:31:43返信する>>702
反AIって感情で動く青葉みたいな奴が多いし、弱者人間はそういう感情に流されやすいから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:10:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:11:40返信する>>697
著作者人格権は消えないので - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:14:03返信するやめてって言ったらやめる相手に発狂してるの草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:16:12返信する>>617
絵柄だけなら合法
ただしドラゴンボールと誤診させるような名称を使ったり、既存キャラを使用するとアウト
毎回AI絵の話題になると絵柄に著作権は無いって言葉を勘違いしてAI作成なら何でもOKと思ってるアフォが湧くんよね~
類似性とか依拠性(依拠の簡単な例がキャラの無断使用)が認められれば著作権法違反となる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:22:27返信する>>699
こち亀コラでネタにされてるpikazoとか米山とかあのへんはどうすんだよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:27:57返信するアカウント消して逃げてんじゃねぇかこのカス
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:41:30返信するなんか今回のAIイラスト描いた人普通に作者と反AIとして会話していた反AI側の人間で
啓蒙のためにAIイラスト描いていたみたい。だけどそれを知らない作者の逆鱗に触れた。
つまり反AIの自作自演だった。詳しくは作者のツイッターみればわかる。このコメントへの反応(1レス):※718 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:43:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※719
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:47:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:53:16返信するこのやすゆきって奴が感情論で暴走するゴミクズってことだけは分かった
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 20:55:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 21:20:50返信する>>713
酷く言い訳臭いな。危険性の啓蒙なら生成した画像の公開で十分で、Loraを配布する必要は無かっただろうし、啓蒙である旨を事前に公言していて然るべきだが。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 21:22:58返信する>>714
これは二次創作かつAIだし、しかも権利者に直接怒られてるじゃん・・。
二次創作はグレーなんだから権利者の顔色を伺いながら怒られないようにリスペクトしてやるしかないし、
こうして怒られたらアウトなんだよ。権利者は気に入らない人を訴えること出来るんだから。結局、気に入らない人を選り好み出来る立場だからねぇ・・。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 21:25:35返信するこうしてAI絵師が悪さするから二次創作は全面禁止・・・みたいになったらどうしてくれるんだろう?
そもそもさ・・。いつも思うけどAI絵師がいう「あいつがいいなら俺もいいだろ!」はおかしいんだよ。その「あいつ」は権利者の顔色を伺いながらなんとか怒られないように首の皮一枚で繋がってるだけなのに。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 22:00:06返信する>>720
法律って普通はそんな大雑把に決めたりせんよ
人命に関わる場合とか例外もあるけど
原則として法律はそれ自体が人権侵害になるからね
双方の権利のバランスを取る公共の福祉の観点を欠いたら悪法にしかならないわけで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-16 22:46:49返信する>>720
これまでいくら二次絵師が悪さをしまくっても黙認されてきたわけだから、大丈夫でしょこのコメントへの反応(1レス):※724 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 00:16:52返信するそもそもAI画像をネットに載せている時点で私的利用の範疇を越えているんだがねこのコメントへの反応(1レス):※725
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 00:53:03返信する>>722
二次創作をしてきた奴らは自分たちが二次創作される事に不寛容だぞ
そもそも本来の二次創作はバックに企業のマーケティングがいたから宣伝効果として許されてたけど
二次創作してきたやつにそんな長期的視野をもったやつは少数でバカばかりだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 00:54:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 00:56:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 00:59:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 01:31:28返信する今回の件は二次創作において大事になるな
著作者人格権の同一性保持権を行使しないのが著作権を譲渡した人に限るのであれば
今後の二次創作はガイドラインとは別に一次創作者の匙加減で同一性保持権の侵害で訴えれることになる
つまりガイドラインを守ったとしても今後二次創作活動者はいつでも作者から訴えられる可能性があり
実質ガイドラインが意味をなさないことになる
特に今回に関してはカバー株式会社がホロライブとしてガイドラインを公開しており、その範疇で行っていたと思ったらイラストレーターからのガイドライン外での訴えなんで
これから二次創作はより慎重にしないといけなくなるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 01:37:17返信するあと思うのは自分のデザインしたキャラクターがひん剥かれて犯されたりする本やイラストは手書きならいいけど
絵柄を学習したAIはだめってイラストは奥が深いなこのコメントへの反応(1レス):※730 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 02:28:56返信する>>729
どうせ深く考えたところでお前の人生には影響しないんだからもっと楽しく生きようぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 04:12:55返信するお前じゃ書かねぇだろうから
ファンがAI使って書いてくれてんだよ
まじで権利者って害悪でしかないな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 06:44:12返信する>>731
盗人猛々しいな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 07:39:24返信するクビになったるしあの絵でまだまだ儲けたいのに
AI絵で儲けが減りそうだから怒ってるんか
他の業界でも同じ言い分が通るのかどうか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 08:10:01返信するやすゆきっての、自分ならこんな人間に仕事依頼したくないわ。
怒るのは分かるけど、大人として言葉が汚すぎるし、公に発言する内容ではない。
確実にツイッター向けではない人間 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 08:32:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 11:22:43返信する>>1
人間が他人の絵を真似するのは良くてAIはダメな理由って? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 13:32:03返信する>>736
そりゃ下位互換は相手にならんが上位互換が出てきたら脅威だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 15:20:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 16:33:09返信する>>738
出来るけどやらない人がいる時点で止めれてないなら同じやんけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 16:36:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 16:39:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 16:53:17返信する学習が違法になるわけないだろバカかよw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 17:18:30返信する>>738
尊重するの人であってAIじゃない
AIはただの動画だから
AIが自分の意思で相手を尊重せず学習するならAIが問題だな
尊重しないのは学習させる人であって
それは尊重できるけどやらない真似る手書きと同じ理屈 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 18:27:59返信する学習させなければ良いってのは100%無理だし
尊重する意思ってのは「真似してもOK」も含まれるから真似する事が尊重しないことにはならない
学習用に取り込んだ絵が、学習禁止を表明してる絵師の作品だった場合、生成する為には使わずに今後類似する作品は学習しないようにする様にプログラムを調整する方向に向かってればAIへの風当たりは代わってただろうね
時既に遅しだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-17 20:47:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※746
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 00:24:01返信する>>745
俺も無理だと思うよ
だから無断転載などの「単語が紐ついてない絵」が溢れてるインターネット上だと、今のAIでは特定の絵師の絵を学習しないようにするってのは不可能なんだよ。
何故か出来るって思ってる人がいるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 00:27:39返信する>>744
前提として
学習禁止とか法律をオーバーライドはできない例えば窃盗は本来法律だとこれくらいの刑罰だけど私への窃盗は法律の10倍取りますとかできない
あと真似するかは出力の問題だから
真似ても尊重してる事もあるは人間の意思の話で人間がAI使って絵を出力しても同じことが言える
例えるとAIはペイントツールと同じ立ち位置だと思えばわかりやすいペイントツール内でも尊重しようがしまいが真似た絵を描くことはできるしそれを保存してネット公開もできるしAIも同じこと、結局出力した人の意思の話であって手書きとAIの話ではないこのコメントへの反応(1レス):※752 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 00:34:56返信する>>744
手書きだろうがAIだろうが出力に関してなら法律で訴えれるよ
今回の件も本人がツイッターで言ってるけど気持ちの割に損害がなくて金取れないから何を思ったか晒したって話だし
学習してほしく無いですってイラストレーターが言ったとして
本当に人は学習しないのかと言われると無理だろうし
その後手書き絵師に学者したものを記憶から消してくださいっても無理だろうしなぁ
というよりそもそも著作権は人でも学習はOKだから
絵柄やアイデアや講座等は保護されないわけで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 00:50:43返信するいつも思うけど本人のモデルが作られたところで商用利用すれば簡単に訴えられるし
企業も同じ理屈で使えないし
本人になりすまして依頼も受ける事はできないから
どういう被害が出るとイラストレーター側は思ってるんだ?
絵柄が大量に放出されたところで価値が陳腐化しないのは二次創作で実証済みだし
同人誌なんて一次創作のキャラをひん剥いたりする本が山ほど出版社されてるけど一次創作のキャラはオリジナルとして陳腐化してないしなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 01:41:10返信するこいつらみたいな木っ端絵師も超有名絵師からしたらAIと変わらんって遠回しに言われてたやん
自分もロイヤリティ払わな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 03:52:48返信する相変わらず他人から泥棒することに対して罪悪感のかけらもねぇんだな
まあロンダしてまで他人の書き込みで飯を食うアフィカスからすると何が悪いのかさっぱりだろうけども - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 08:25:21返信する>>747
意思を尊重できる人は、AI側である程度除外出来るとしても746で言った問題があるからAIそのものに手を出さないんだよ
AI絵師の中で、収集した絵の中から禁止表明してる絵が除外漏れしてないか逐一チェックしてる人がいるか?このコメントへの反応(1レス):※755 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 11:43:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 12:29:40返信する日本じゃ著作権と改変権違反は親告罪で二次創作を黙認されてるから、嫌ならさっさと裁判に持ってくしかないぞ
何で弁護士が止めてるかは知らんけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 12:33:37返信する>>752
尊重しながら学習するだろうなぁ
だって禁止されてないしオーバーライドできないから
それは人が一瞬でも見たらイラストのデザインに引っ張られるのと同じかと
手書きのイラストが他のイラストを学習するつもりなくても何に影響受けてるし、絵を描いた結果影響を受けたイラストを全部言ってくださいと言っても無理じゃん、自分でも何のイラストにどれくらい影響受けたのかわからないし
尊重するなら意図的に似せたイラストを書かないだけであって
人もAIも学習禁止は構造的に無理なのでは
そもそもの人は尊重してイラストを学習しないことができるがそもそも不可能だと思うよ。まあ自由にピンポイントで記憶を消せる人ならできるかもしれないけどこのコメントへの反応(1レス):※758 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 12:36:02返信する学習の行為と既存のキャラを出力する行為は分けて考えるべきでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 12:49:04返信する学習って人があの絵は上手い絵だなとかタイムラインで流れてきて下手な絵だなと思う事さえ学習になるからなぁ
絵を出力するのに大量に他の絵が必要なのも人も同じで
物事を描いたりするのに莫大な前提知識や暗黙知の上に成り立っていて意識に上がってこないだけ
尊重して人は学習しないなんて見た瞬間学習しちゃうから不可能なんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 13:07:01返信する>>755
そうだよ
結局のところ、似せるにしても似せないにしても学習ありきなのは人もAIも変わらない
だから「似せないようにするには結局学習しないとどうしようもないからその為の収集は見逃して欲しい」と言った感じで落としどころを模索していれば風向きはマシだったかも知れないのに「絵師だってパクってる」だの「AIの学習は合法!」だの言って叩きはじめる人や挙げ句の果ては絵師相手に「養分乙www」なんて言う奴まで出始めたからもはや手遅れレベルで拗れてるこのコメントへの反応(1レス):※759 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 17:50:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※761
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 17:55:11返信する被害感情で法律が決まっちゃったら構図とかアイデアとか絵柄も真似されたくないという被害感情で禁止になるからなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-18 19:52:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-19 00:17:11返信する>>761
だから政府は規制はしても学習を禁止にしようってなってないじゃんバカなの?このコメントへの反応(1レス):※763 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-19 07:30:30返信する>>762
立法や政府の見解なんざちょっと調べればわかることをわざわざ人に聞いてるからバカなの?って言ってるのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-20 07:41:40返信する絵師「AIに負ける奴は雑魚」
AI「君の絵学習したで」
絵師「うわああああああやめろやめろやめろ!!」
アホくさ肯定してた絵師供を恨め - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-20 14:30:26返信する>>761
そもそもダメじゃないんだから、理由を知る必要も何も無い - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-20 22:55:22返信する>>731
権利者を保護しないなら権利を持つこと自体が意味なくなる
つまり誰も作らない
本や漫画、あとはプログラム(ゲームソフト)とか、全部パクっていいですよ
ってなったら作っても稼げなくなるから、産業として衰退する
権利の保護ってのはその分野での金を稼ぐ手段を保護しているんだ
金稼げなきゃ人は減るし、人が減ればレベルは落ちる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-21 10:27:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-24 20:39:30返信する>>3
お前みたいのを盗人猛々しいって言うのな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-10-24 20:44:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-11-06 23:16:41返信する単純にAIを使ってるやつしかAI絵って面白くないよな
自ら無人島に行きたいやつは稀 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 07:58:09返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.