eスポーツ終焉の兆し!名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう・・・どうすればもっと人気でるんだ
『VALORANT』は世界1位チームが解散
各eスポーツタイトルのなかでも、とりわけ高い人気を誇っているのがタクティカルFPS『VALORANT』の競技シーン。
世界大会『VALORANT Champions Tour』の最高同時接続者数は、各リージョン合わせて100万人を超えることも珍しくはなく、まさに絶頂期を迎えている。しかしその一方、昨年から今年にかけて、世界各国の有名チームによる部門解散が目立っているという。
「まず、昨年11月には北米の『OpTic Gaming』が解散を発表。その後も部門の再編を行っておらず、実質的に『VALORANT』の競技シーンから撤退している状態です。同チームはこの年に世界大会を制した“世界王者”だったので、界隈に大きな衝撃が走りました。
さらに今年は、ヨーロッパの名門チーム『G2 Esports』が7月に選手を全員リリース。また、同時期にカナダの人気ストリーマー・DisguisedToastが率いる『Disguised』も、全選手との契約を終えたと発表しています。
そして日本でも、国内大会で2位に輝いた『Jadeite』や『Good 8 Squad』などが解散状態に。誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。
華々しく見えるeスポーツの世界ですが、プロゲーミングチームは利益を得る機会が少なく、採算をとるのが難しいのが実情。チームの維持費として月に数百万から数千万円のコストがかかるため、安定した運営は難しいのでしょう」(eスポーツライター)
『Apex』は運営との対立が明るみに
一方、「VALORANT」と双璧をなす人気タイトル『Apex Legends』の競技シーンでも、ある異変が発生している。
「『Apex』では主に海外チームの解散が相次いでいます。2022年は『Team Liquid』や『G2 Esports』、『Cloud9』や『Natus Vincere』といった名門チームが、シーンからの撤退を表明しました。
その背景として、同年10月に『Apex』を運営するエレクトロニック・アーツ(EA)とコラボスキンの収益分配をめぐって衝突が起きたというウワサもありますね。
さらに今年9月には、世界大会常連だった人気チーム『NRG Esports』も離脱を発表。なお、CGO(チーフゲーミングオフィサー)のJaime Cohenca氏は、自身のX(旧ツイッター)上で《EAおよびRespawnが組織をサポートするために十分なことをしていない》などと理由を説明していました」(同)
スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。eスポーツ業界はいかにしてこの苦境を乗り越えるのだろうか。
別に大谷が降板しても野球は終わらんだろ
個人の去就を問題にしてるわけじゃないだろ
トップで稼いでるはずの連中が採算性の悪化でチームを維持出来ないという理由で解散してるんだ
あんたが例えてる野球なら、ヤンキースがチーム維持できないから解散すると言ってるようなもんだ
それでもeスポビジネスにホイホイ喰い付くカモが絶えないから続いてくと思う
パートナーシップで成功した例が一度もないみたいだよeスポーツ
なんか海外の方が泥船でもすでに沈んでる感あるよね
日本はそもそも最初から盛り上がってもいない
どーすんのこれ
ちょダウの角度
含ませろや
華々しく見せるようメディアアピールしてた
の間違いだろ?あ?
いや華々しくってのはそういう意味だから難癖だろ
メディアなしに華々しいシーンって何だよ
CSGOから逃げてきた奴らとかエイムアシスト()とか
FPS敗北者がやるゲームだしなぁ
そりゃプロシーンでは盛り上がらんわ
配信者なら有りなんだろうが
スト6とかがメインになって欲しい
クラッシュオブクランを始めたか?
別にフィギュア枠じゃないからこその現状なの?
そりゃスポンサーもおりますわ
不快なんだから存在が
気持ち悪い
少なくともどこかに所属するんならその事務所がゲームと同じかそれ以上に身だしなみと振る舞い方の勉強、練習をさせるべきだと思う
テレビ出てたら…
サウナのアニメはあったことはないと
観客呼べないんだから無理でしょ
誰も見たくないんですよ選手も競技もキモいから
QuakeやUT、WCにSCやAoEみんないなくなってカウンターストライクだけだもん
知らんけど
本人の考えと講義内容次第だろうな
ゲーム大会が無くなってもゲームを通して生きていけるだけの知恵を得られるかどうか
そんなゴミみたいな専門学校()に入った時点で元からそいつの人生詰んでるわ
そりゃ企業の金出す優先順位低いわ
出て来てもパチモン感の右肩下がりだからどうしようもない
大会で一位になっても金がなくなるよな
やっぱりゲームは趣味の範囲だわ
(´・ω・`)まぁ見てても面白いと思わないからね
(´・ω・`)FPSがいくらうまくたって、所詮ゲームだし・・・ってなるしw
-
-
反応(1レス):※236
-
-
反応(1レス):※9
-
以下、現実女性との十分な交際経験が無いまま、二次元で代償させ続けている、40才を過ぎた弱者こどおじからのコメント
-
バブルが弾けるってこういうことなんだな
-
誰もが名前を知っているってその界隈だけだろ 聞いたことないわ
-
観ていてルールが分かりやすく見せ場があるもんじゃないと視聴率は稼げんからね
狭い界隈でウケてても意味がない
バランスはよくても地味だと駄目
派手でも最終的にバランス良くないと駄目
案外難しいものよ -
>>4
Qからの連絡を待て -
弱者男性は何やればいいんだよ
-
野球みたいにゴリ押しすればいい
-
Valoはマイナーゲーだからだろ
LOLのニュースになってから騒げ反応(1レス):※18 -
配信者は見るけど大会は見ないな、そういえば。
-
懸賞金だけでは生活できないからTwitchでスポンサーシップ受けて稼いでたけど
Twitchが誰も見てないから稼ぎようがないという事実 -
パソコンでピコピコしながらスポーツとか元々無理がある話だ
-
ゲーム観戦で盛り上がれるのは格ゲーだけかな
-
業界自体が日本でプロでマネタイズしてって状態ですらほぼないのに、プロゲーム専門学校なんてもんが出てくるとかほんま金搾取感ヤバかった
現状ゲームが上手い技術なんかほぼ何にも使い物にならんし潰しもきかないからほんまその先は地獄だぞでしかない -
>>12
今になってCS版開発中だぞもう一回羽ばたける -
海外はマジで引き潮になってるっぽいな
-
どっちにしろ反射神経的に選手寿命は普通のスポーツ選手よりさらに短そうだし
世界一位取っても割とすぐ引退ってなるんじゃないの -
トップのスポーツ選手とか年俸何十億だし
100分の一以下の価値しかないとか流石にマネタイズの仕方が悪いだろ反応(1レス):※27 -
最高3318点のスイカゲーマーだけど現在スポンサー募集中です
-
えっ!あっ、はい・・・
-
申し訳ないがガチで選手に華が無い…
-
CSGOに比べたらVALOは盛り上がってないからな
-
スト6はVの頃に比べてだいぶうまくやってる印象だけどどうなるかね
反応(1レス):※31 -
>>21
結局Vtuberみたいに大して強くなくてもファンが付く、アイドル売りする形でしか商売できん
そうするとどんどん競技としては重視されなくなっていき結果衰退するけども -
VALOとかいう胡散臭いゲームは廃れて当然
-
79:名無し 2023/10/02(月) 09:46:36.20 ID:o/62xlZ50
こういうプロ()って以下にも発達って感じの顔と知的障害者ボイスで不快なんだよね
そりゃスポンサーもおりますわ
不快なんだから存在が
気持ち悪い
ZETA見たらションベン漏らしそう -
バ美肉がダベりながら適当にプレイした方が人気出るよ
-
>>26
スト6は大した練習しなくてもいいから人気出てるらしいぞ反応(1レス):※33 -
>>24
チーズ牛丼食ってそうな人のアクリルスタンドなんて誰も買わんよな -
>>31
というかストリーマー大会とかでその辺のお手軽さとかめっちゃプッシュしとるんよ -
人格破綻したチー牛ばかりだもんな
-
競技の上手さはあまり求めてない
CRスト6みたいに下手でもいいからストリーマーとvtuberが
エモイ感じでやって
最後にプロが〆れば客は満足する
結局客は淡々と勝負するスーパープレイよりプレイヤーが下手でもいいからドラマ性を求めてるんだよなあ -
やってる人間が排他的な印象があるな
新規勢をただただいじめて終わるみたいな -
いい大人でゲーム上手い事が全くステータスになってないのがな
リアルでスポーツ選手と会ったらなんか凄く感じるけど
プロゲーマーは逆に胡散臭い人にしか思えん -
スポーツをなめるなってこと
プロゲーマーとかいう人格破綻者しかいないゴミどもをまず一層してまともな人間を育成できる土壌を作れ
スポーツを名乗るのはそれからだ -
eスポーツがメインの奴って例えるなら運動しか出来ない脳筋と同じでつまんねーのよ
ここ最近人気なのはeスポーツ出来つつトークと配信が上手いゲーム実況
配信が上手いチームは普通に生き残ってるよ反応(1レス):※47 -
>>35
スト6の大会で思ったけど盛り上がりポイントここですってところをシステム側がおしえてくれるのもでかいと思う 知識なくてもインパクト返しはとりあえず熱いとか BOしたらピンチとか画面で分かりやすいから大した知識なくても盛り上がれる -
>>1
所詮、ピコピコのゲーム大会でしょ?反応(1レス):※46 -
>>35
プロレスラーと総合格闘技の選手が一緒に戦うのが状況をおかしくさせるんだろうか -
維持費掛かりすぎだろw
企業とかがそこまでして抱えるもんじゃないやろ -
チー牛がピコピコやってるの誰が喜んでみるんだよ
-
芸能人って上の立場だけど人から奢られるのが当たり前になる
完全にビジネスで見られると厳しいんじゃないかな
企業側が神格化して見てくれるかどうか -
>>41
プロゲーマー()のプレイなんて誰も見て上がらないぺこ -
>>39
それだと限界を突き詰める競技として考えると破綻するなそれ反応(1レス):※63 -
というか直近でもわかりやすい似た事例あるやん
ジャニーズが社名変えるだけでのうのうとそれまでの悪行三昧を全て禊でなかったものとしてチャラにする名称ロンダリングしようとしてて、さんざっぱら批判されてるやろ?
それを初手で既にやらかし済みなのがeスポーツなんですよ -
valoは去年リーグ立ち上げに際して基準満たしてなかったために消えたチームが結構ある
それからG2はオーナー個人がいろいろやらかし過ぎてて終わった
日本の資金力ないチームは基本的に大会終わったらすぐ解散してチーム継続なんてしない
いろいろ説明足りなさすぎる穴だらけの記事だ -
もう答えは出てるプロ主体じゃなくてストリーマー主体でイベントやればいい
-
チーム戦ならスポーツゲーㇺにしろよ
障がい者が参加すればケチ付けにくくなって、スポンサーついてくれるだろ。
感動ポルノだけどなw -
ネットで賭け麻雀みたいにできないの?
チートは運営が監視すればいいでしょ -
日本だと一番人口多いのが任天堂ゲームだからなw
対人ゲーだと知名度最強のマリカー、キッズ大会もあるスプラ、根強いガチ対戦ゲーのスマブラ
こんなに人口が多くても任天堂はeスポーツをしないを貫いてるから先見の明もある任天堂にしたがっといた方がいい雰囲気w
逆にカプンコとスクエニは乗り気っていうw反応(1レス):※208 -
元々需要がないのに企業側の都合でゴリ押ししてただけ
-
イケメンと美女美少女(もちろんvtuberではなくて生身)のチームが複数あってなおかつ実力があるとかじゃないと一般人気出ない
-
ホロライブがEスポーツ業界に参入するっていってコーンから非難されて
結局,企画ごとキャンセルになったけど
この現状鑑みれば上手いこと立ち回れたな -
エペもヴァロもオーバーウォッチも全くそのゲームを知らん人には仮にスーパープレイ見たとしても凄さがよくわからん
視界に入ったらより早く撃った方が勝つから一瞬で片が付くし視界が速すぎてほとんどの人は何が起きているか分からん
スト6はどっちがどうして勝ったかってのが分かりやすいのでにわかでも楽しめる
モダン操作のおかげで裾野も広がってぃるので盛り上がってほしいね -
プロチー牛が客層の弱男に嫌われてるのが致命的
上手い奴らよりもジャニーズにやらせたほうがいい -
そもそも格ゲー自体が衰退してるのに
それをメインにしても流行るわけないだろ -
シャングリラフロンティアはeスポーツが世界的に市民権を得て人気のある世界なんだけど
日本一のカッツォはイケメンだし全米一は美少女でそのメンバーはアメリカンナイスガイマッチョ
やっぱ見た目だよ -
普通のスポーツは人間の体が直接動いているからルールを知らなくても直感的に凄いってできるけど
eスポーツは結局動いているのが手元だけでしかもメインで画面に映すのはゲームのキャラクターがピョンピョンしているだけだから直感的に凄さがわからない
凄さがわかる人しか楽しめないスポーツだから結局そのゲームのプレイヤーしか盛り上がれない -
また
eスポーツのネガキャン記事か・・いつものように海外のチームの事だし
ここにいる無職の障害者ジジイ達は、日本のプロゲーマー達の年収にいつも嫉妬してるしなw -
>>47
興行である限りはエンタメにならないと人気でないからしょうがない…
オリンピックや国際大会で女子サッカーとか話題になるけど、結局面白くないから普段の試合は全く人気無いし
駅伝みたいにメディア広告と競技性を追求すれば限界を追求できるけど、既存メディアほどゲーム脳とかなんだと叩きがち -
プレイヤーがたぬかなみてーなやつばっかなら残当
-
そりゃプロゲーマー大会より加藤純一に案件投げた方が広告効果高いし
-
ウメハラ 年収1億円以上
ときど 年収5000万円以上
ストリートファイター6の売り上げ200万本以上
悔しいか?ww -
もうたぬかなみたいな弱男のアイドルみたいなのたくさん集めてアイドル売りでもさせりゃいいんじゃね
もしくはイケメンだけの弱女釣りチーム作らせるとかで同じようなゲームの腕前そっちのけ商売で稼ぐようにでもするとか -
分相応に小規模で継続していけばいいだけじゃね
世界的なヒットとか夢見てるからおかしなことになるんだよ
町内腕相撲大会くらいのノリでええやん -
eスポーツって日本だけ後進国で海外では花形って話だったのに
なぜ海外勢まで落ち目に?反応(1レス):※70 -
>>69
スポンサーが付かんから金が稼げん -
今はスト6で格ゲーが復活してきたからな
FPSとか一般人には何してるかわかんねーし
やっぱ見栄えは大事だわ -
チースポ海外でも流行ってなくて草
-
大会とかそういうのは盛り上がってるけど
スポンサーが付かず、プロチームを維持することが非常に困難になってるらしい
要はプロの素行が悪すぎたり、ストリーマーの方が広告効果高かったりでプロにスポンサー付ける意味が薄いんよ -
身体を動かす方のプロスポーツも見た目を整えて広告塔になってるやん。
まあ、身体動かして筋肉付けてれば心身共に健康になるだろうし、中山きんにくんを見てると筋肉付けてる人は若々しくて見てて不快感を持ち辛い。
eスポーツは…やっぱプレイする人の見た目がな…
清潔感も無いし本名じゃないから後ろめたい暗さを感じる。
何よりスポーツマンシップとして相手を称え合うリスペクトも無い。
元プロの肩書きだけ持って、見た目が良いなら顔出しストリーマー、顔がアレならVtuberやった方がよっぽどスポンサーのためにらなるんじゃないかな(笑)(笑)(笑) -
いい歳にもなってゲームをプレイすることしか能がない人間がEスポーツやってるんだからそりゃ人間的に推せないゴミの溜まり場になりますわ
-
実際、eスポーツ選手よりある程度有名になったストリーマーの方が稼ぎいいだろう
そのある程度有名になるのが大変だけど -
プロゲーマーチームを追放された俺有り余る時間で実家に帰り別の最強ゲームでアマチュアゲーマーに復讐されまくる
-
すげえ!(所詮ゲーム)って前提があるからどうしようもない
ゲームで世界1位よりyoutubeでゲームしながら稼げるトークスキルのほうがほうが貴重やろ反応(1レス):※200 -
一般社会だと上司が部下に奢れるのが常識らしい
これが芸能界だと立場が上だけど奢られるのが当たり前になる
ファンが無償の愛でスパチャする
企業と芸能人の関係性もファンとアイドルの関係だからこんなに給料高いんだと思う
そこに成れるかどうかよな -
eスポーツってかFPSブームが終焉に向かっていってるだけだよな
格ゲーは相変わらず根強い反応(1レス):※88 -
ゲーム配信自体には需要あるんだけど、競技シーンを見たいって人がほぼいないんだよね
Vが遊んでるの見てる方が楽でいいからね -
とりまあの卓球部みたいなくそだせぇユニフォ―ムやめてくれ
-
全世界で同接100万って言うほど多くなくね?
全部日本国内とみても視聴率1%未満でしかないしそらスポンサーも大金出さなくなるわ
賞金50~100万くらいですみたいに地に足付いたことやってりゃよかったのに
下手すりゃ億単位とかやるからそら破綻するわな -
逆に成功すると思ってたヤツおんのか?
反応(1レス):※90 -
実際問題、誰も知らんゲームばかりでどこも取り上げない
最低限、任天堂のゲームをメインにするくらいじゃなきゃ無理だったよ
それはそうと、DOA6がeスポーツ狙いで爆死したのは複雑だったなw -
収益計画立てずにやるなと
-
結局、一般人が見て何が凄いのか分からんのが全てだろ
CRスト6の大会とかも、あれストリーマーやVtuberの対戦中のドラマやエンタメが人気があるのであって、プロフェッショナルな部分はおまけレベル -
>>80
格ゲーとかクッソ狭い世界でイキってるだけの雑魚ですけどw -
でしょうねw
差別主義者のイキリインキャとか誰が憧れるねん -
>>84
日本はeスポに力入れる気だぞw
政府、「eスポーツ」強化支援へ 五輪採用に向け検討 -
一つの企業の匙加減でルールが大幅に変わるとか
競技としてありえんだろ
明日からサッカーのボールは風船ですって言ったら通るんだぞ -
結局日本で残るのは格ゲーよ。仕事にできるのは僅かだろうけど
カプコンが元気なうちは大丈夫だろうな。モンハン、バイオもあるし -
普遍性が担保されない根本問題があるから
結局ゲーム大会でしかないのよな -
fps上手くても実際の戦場に出たら雑魚だしな
格ゲー強くても現実のケンカでは雑魚やし -
格ゲーがバカにされてたけど、一般人から見て格ゲーが一番勝敗が分かりやすいという
-
大谷がチースポーツやってたらめちゃめちゃ人気出たのに、残念だったな
-
-
そのゲーを理解してる人しか楽しめないしな
-
プロというより、ストリーマーやVtuberのエンタメのツールとしてゲームはかなり優秀だよ
ゲーム自体は悪くない、eスポーツとか言い出す連中が悪いだけ -
芸能界はほとんど美男美女だからどういう文化から派生したのか察するけどね
そういう目線で見てくれるかどうかだけどファンは見てくれることも多い -
規模が小さくなるだけで絶対消えないだろ
たとえ儲からなくてもゲームが面白ければやるからな
コミュニティとはそういうものだ
eスポーツがはじまる前の格ゲー界隈みたいに戻ればいいと思う
金目当ての選手とか見る価値もない -
ゲーム好きな奴でも見てないのが多いし
-
今売りたいゲーム、流行らせたいゲームを扱うのではなく
伝統あるゲームで凄いプレイを見せつければいいんじゃね
70年代80年代アーケード縛りでいいよ -
>>1
Vチュバーだって明日は我が身だぜ?
まあぺこらはもう稼ぎ切ったと思うけど
子供も馬鹿じゃないからなりたい職業でVチューバーって言ってる子は
ずいぶん減ったんだろ -
消滅はしないだろうけどスポンサー離れは増えそうだ
そもそも一般化しないまま話題にもならんし収益もどんどん落ちてる
はっきり言えば先は無い反応(1レス):※118 -
-
eスポーツこいつ毎回終わってんな
-
まぁ伸びはしないわな
今でこれなんだから -
>> (´・ω・`)まぁ見てても面白いと思わないからね
(´・ω・`)FPSがいくらうまくたって、所詮ゲームだし・・・ってなるしw
見てて面白いかどうかは、そのゲームを理解してるかどうかの差だと思う。ただ、面白いからってゲームに関係ないような企業のスポンサーがついても、宣伝になるとは思わないけどな。
なんか、世界中で新しい流れを作ろうとしてる連中ってほぼほぼ失敗してる気がするわ。 -
あんま嚙み合ってない
ゲームってそもそも画面越しだったりネットで集められるから会場の意味合いが薄い
あと陰キャが多いだろうからワイワイするのがあまり好きじゃない人も多い -
大谷や三苫みたいに海外で大活躍する若手の有名選手出せ、まずそれからや
日本人は世界で勝てるスポーツじゃないと興味持たんのよ -
日本国内より海外の終わりっぷりがヤバい
全盛期20万~30万人視聴者が居たストリーマーが今や5000人前後 -
ビデオゲームの本質は自分がして楽しむものだからな
他人のプレーを見て楽しむものじゃない -
>>24
ネタでも何でもなくこれ
スポーツ選手なら最悪顔悪くても鍛えられた身体あるから何とかなる
顔悪いわ運動不足の身体とかお前らのどこに惹かれる要素があるんだと -
eroスポーツにするといい
-
スイカゲーム実況以下で草
-
-
>>105
米国の長短金利に変化があったから、そろそろ世界の景気後退か何かのバブルが弾けるかもなぁ。その時、こう言うストリーマーとかプロゲーマーとか広告やPRで生きてる人達はかなり割り食うだろうけど、リーマンショックの時、こう言うので稼いでる人少なかったから、今回どうなるかは正直よく分からん、まぁ下層のユーチューバーとかVチューバー結構地獄見るかもね。
あの時様々な場所で企業が潰れたり、広告減らしたりで、首都高に近い中央道のビル屋上広告とか今だに空いてたりするからな。一回産業が破壊されるとダメージが回復するのは容易ではない。 -
民度がね・・・ 普通のスポーツと違って個人に近い配信の仕方するから
人間性が出ちゃって偶像化しない サッカー選手も野球選手も畜生具合なら
どっちもひどいもんだが 人間性を積極的に報道したりせんからね
もうちっと対外的に見てまともに見えるように気を使えばまだ見れるんだが
社会に出もしないで対外的な目線を軽視するもんだからそれを好むような人間しか集まらない 迷惑系youtuberに集まるコバエみたいなもんと同類よ -
結局自分でやってなんぼなのよ
反応(1レス):※130 -
ホロライブの方が面白いから当たり前
反応(1レス):※131 -
プロ野球だと多少の赤字でもスポンサーになりたいって企業ある感じがするけどね
ゲームはどうだろうな
信者が大企業の社長になるのを期待するしかないか
まあゲームは依存が強いからワンチャン出てくるかもね -
イーフトとプロセカ大人気じゃん
-
企業イメージも悪くなるしな
箔付けにもならん
よくて税金対策ぐらいだな -
FPSはオワコン
スト6の時代 -
さいアリ満席にできるほど人気なんじゃなかったの?
衰退はえーな
ゲームというなら囲碁将棋麻雀もボードゲームだろうに何が違うんだろう -
>ヤンキースがチーム維持できないから解散すると言ってるようなもんだ
弱いチームがそうなるのは自然じゃない? -
ただのチー牛ゲーム大会だもん
下手でも人気Vチューバーがプレイしたほうが10倍人気出る -
同じクズでもスポーツうまい奴はイケメン多いが
結局、こうゆうのは例のヒカキンもどき軍団とかの
チー牛がトップになるから
人気にならないよ -
>>120
そうかな?価値観が違うのかも知れないけど、可愛い声の子がガチでFPSやゲーム頑張ってるの見ると、ケチで守銭奴なワイでも個人的にスパチャしちゃうよ。自分は内需関連の会社やってて仕事が安定してるし引退って言う概念があまり無いニッチな分野で競争相手が少ないから、お金に困ってるわけでもなくむしろ新規の仕事断ってるぐらい(まぁ約束しちゃってるのは別として)。たぶん、不安定な仕事をしてたらスパチャはしないけどね。
自分がガキの頃、こう言うのが職業になるって雰囲気でも無かったし、なんか応援したくなっちゃうんだよね。ちょっと前、推しがエッチな声出したりして方向性が変な感じだったからスパチャしなくなったけど、最近、更生しつつあるからまたスパチャするのも良いかなって迷ってはいる。 -
>>121
eスポーツ業界「せや!Vに業界を盛り上げてもらおう!」
ってのが今 -
ApexみたいなFPSは見ててつまらないから競技に向かない
知ってる奴しか見ない -
カリスマ美容師たちはみんな失業したね
反応(1レス):※220 -
まず囲碁将棋みたいに恒久的にゲーム性の変わらない
バグも全く無い競技専用ゲームを開発する所から始めたほうがいい
そのような競技専用ゲームの上で初めて技術や思考が価値を生む
商用開発されたゲームでは公平性も保てなければ、価値も一時しか生まない -
>>129
いや、LAZとか普通にイケメンに分類されるやろwまぁ、確かにイケメンが珍しいのは分かるけど、白人の選手とか結構イケメン多いと思うよ。日本以外のアジア男性は確かに平成初期のヲタ感ある顔ではある。
先進国のプロは結構身嗜み整えてるからイケメン側だと思う。 -
所詮コロナで流行ったコンテンツだからな
-
そもそもスポーツって上手い必要がないんだよな。ゴルフ番組とかでも下手な人とプロが競うやつとかもあるし。番組として面白ければいいので。
結局、上手い下手よりVがスイカゲームやってる方がまだマシなんやろうね。 -
なんかこないだのネタでやたらJeSAのデータ持ち出して
1.5倍増えてるからって連呼してた奴いたけど
今息してるのかな? -
プロゲーマーなだけじゃなくて配信者として華がないと無理や
反応(1レス):※145 -
あれ?なんかeスポーツって伸びてる業界じゃなかったっけか?
-
ttps://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230623-OYO1T50000/
市場規模の拡大数値は1.5倍だよwwwwwwwwwwwwwww
日本語読める????????wwwwwwwwwwwww -
嫌なら辞めろ
-
オリンピックに採用するのは厳しそうだな
-
>>129
顔はともかく体を鍛える訳じゃないからヒョロガリだらけってのが見栄えが悪い反応(1レス):※149 -
>>139
売れてる配信者ってトップの奴?がモロシナチョン顔の奇形ブサイクどもやん?
あれに華があるって感じる気狂いか?
あぁそっか?ブス過ぎて本当の顔隠して偽って2次元の絵の仮面つけてるだけの社会じゃ無礼者一直線の奴らのことか華がある() って膝いてんのは?WWWWWWWW
実際の顔も出せないクズどもなんて論外だわ帰れ!! -
同じゲームばかりせずにシーズン毎に違うゲームで対戦させて年間チャンピオンを決めるとかのスタイルに変更しては?チームでも個人でも
-
そもそもただのゲームなのにeスポーツなんて名前つけてしまうから・・・
-
今からでもチースポに変えろ
-
>>144
この前のエヴォ?だかなんだかの決勝いってたやつはてめえなんかワンパン出来るお前が前にいたとおしっこチョビリそうなやつだったけどそれは? -
パッと思い付くのはギャンブルだけどな
子供のコンテンツでもあるから難しいかも
でもお金は配ってるイメージは強いからな -
スポーツというならば
本名でエントリーして欲しい
奇天烈な名前が多すぎて真面目にやってると思えない -
そもそも誰が見てんのあんなもん
-
LOLやヴァロは韓国や中華資本だから結局のところEゲームを主導してたの中華だから中韓のバブルが終焉してその勢いも落ちてるのと欧米日との対立で積極投資もできなくなってるから拡大できなくなってる
そこにゲームの寿命が尽きつつあってスポンサーが逃げてる状況よ
金利が日本以外上がりまくってるから資金も借り入れしにくい -
所詮ゲーム大会はゲーム大会でしかなかったってことよ
ゲームは流行りが過ぎれば廃れるもの
スポーツを標榜するならそれを乗り越えないとね -
また
eスポーツのネガキャン記事か・・いつものように海外のチームの事だし
ここにいる無職の障害者ジジイ達は、日本のプロゲーマー達の年収にいつも嫉妬してるしな -
スポーツって名前を付けたのが敗因の全て
この言葉に陰キャ引きニート底辺無職のコンプレックスが凝縮されて生理的に無理だった
後、スポーツって言葉に運動の意味は無く競技という意味だなどという見苦しい言い訳で恥の上塗りをしたのが致命傷になった
素直にチー牛大会にしとけっての -
ゲーム大会なんて昔からあったのに今更プロ化しても無理筋やろw
-
どう考えてもスポーツではないわな
将棋とかチェスとかそっちのジャンル反応(1レス):※165 -
精神年齢上げないと無理だろうな。子供だもんみんな。
将棋とかお手本にしたらいいんちゃう?武道系とか。
無駄に騒いだり煽ったりしたら反則くらうようにしたらいい。 -
>>155
日本のプロゲーマーの年収っていくらなん?反応(1レス):※164 -
先行投資するような市場環境じゃないからな。
ゲーム上手いだけで客層悪いんだからなんの価値もない。 -
>>155
その海外チームに手も足も出ない日本のプロチームさんw
ApexもValoも国別だと日本が一番競技人口が多いと言われてるのにな -
この前ここで発狂してたeスポーツは盛り上がってるし成長産業なんだーーー!!!ってコピ貼りまくってたガイジは息してんの?
-
>>160
案件配信2時間2回して300万貰えるのが日本のFPSプロ反応(1レス):※183 -
>>158
将棋もチェスもマインドスポーツやでw -
>>66
Vのブーストありでモータルコンバットの新作に負けそうじゃね
あっちは前作1400万本売れてるわけだし反応(1レス):※222 -
>>66
実力のないVがゲーム配信してるだけで年収3億以上稼いでると考えると
しょっぱいなぁ -
ゲームポチポチしてるおっさん眺めて面白いか?憧れるか?
チースポは趣味でやる分にはいいけど -
若者しか見ないスポーツで金は儲けられない
-
あんなに新鮮に感じたスト6ももう見てて驚きやらは無くなっちゃったしなぁ
-
ミステリーハウスやデゼニランドを和英辞典片手にプレイさせる
-
>>6
バブルというか、これの場合は如何に流行っているように見せ、儲かってるどうかでなんてどうでもよくてもスポンサーに金を出させるかみたいだからなぁ。
で、はやってるなんてステマもできなくなった今、実態を見せなくちゃならないからそうなるとスポンサーが金を出してくれるかわからないから解散に走ってるのかもね。 -
eスポ専門校とかに本気で入っちゃった人は結構大変かもな
ちょっとeスポ業界の未来が危うく思える -
JKにeスポォをやらせるアニメを作ればいいんだよ
反応(1レス):※213 -
結局他人のプレイ見てるより自分でプレイした方が楽しいからなあ。どうやって見てる奴を楽しませるかって視点が足りてないんだよ。
-
親を泣かすな、ちゃんと就職してまともな人間になれ
-
選手がモラルないしな
-
つっても将棋のような暗記木片叩きが興行として成立してんだからワンチャンあるだろ
藤井みたいな強化版チー牛が天下とるくらいなんだし -
でも国内の人気は1.5倍なんだろ?
ホント日本って世界に比べて遅れてるな -
読売の記事貼ってドヤってたバカがいたよなこないだw
-
政府が力を入れるのはライセンスとか利権まみれだからだろうな
-
コロナ終わって一気にその辺の需要萎んだからな
外で騒げない陽キャが代替できるコンテンツを探した結果一時的に少し流行っただけ -
>>164
サンクス
儲かる儲からないはともかく夢のない仕事だな -
>>6
大会は名前を売るためにある
本番は配信と実況
今はトーク力と見た目が重要になっている -
選手にモラルないし高額賞金は法律で無理だから集客率が高い方法が使えない。
配信とかでやるしかないけどそれだと認知が低い。
それら関係ない大会できる海外でもトップチームが儲からなくて解散だから
今の方法だと終わるしかなくね -
結局黒字にならんと続けられんのよな何でも
-
賞金の分配が選手の比重大きすぎて運営母体が儲かってないのが問題だとAPEXで最も稼いでる選手が暴露しとったな
-
出場者と癒着と忖度無くなれば盛り上がって行く
-
競技で食えなくて配信者になる人多いよね
-
スポーツマンシップの欠片もない発言(相手をガ〇ジ呼ばわりetc)を一向に直さないから単にスポンサーがつかなくなってるだけでは・・・?
-
所詮はe牛しかやらないチースポーツだからな
-
FPSの土壌はもう出来てるしプロ大会での集客力よりストリーマーが自由(一部メーカー依頼)にやってた方が集客力あるんじゃねえのかね
-
>>155
でも海外で流行ってるはチースポキッズの常套句だったじゃんw -
ところどころスクリプトのレスまとめてるぞ
-
ダサイからな
どんなスポーツでもトップ選手のプレイはカッコイイから
それを見た子供が憧れを持つもんだけど
eスポーツはそれがカッコイイと思えないんだよな
ヒョロガリとデブが猫背で体丸めて画面を凝視しながら
口汚く罵り合ってるの見て子供がカッコイイって憧れるわけがない反応(1レス):※197 -
しかし格ゲーオワコン言われてたのに
ストリーマーがこぞってスト6に手を出したら
一気に格ゲーがeスポ覇権取ってしまった
やっぱストリーマー次第だなこの業界反応(1レス):※221 -
>>195
最近の子供はそうでもないようだぞ
スポーツなんか面倒でバカらしいと思ってる -
ゲーマーがニュースになるときって
どこかで過激発言してクビになったとかそんな話ばかりだもん -
>>197
おまえの願望なんて聞いてないよ -
>>78
視聴者の立場からすると、トークがうまい配信はラジオがわりに垂れ流せるが、単にうまい奴とかスーパープレイ系は3分のまとめ動画の方が見やすいからな
ぶっちゃけ需要がないのよね -
銃ゲーから格ゲーにトレンドが(多少)動いてるだけ
終焉どころかぐんぐん成長してて
2030年にはサッカーよりデカいスポーツ市場になることが確定してるw -
老人ホームでは
チーム組んで大会に出るほど人気だぞwww -
ゲームが多種多様すぎてそもそも無理でしょ
ゲームの中で誰もが競技を見たくなるような絶対たる個がない
一作のゲームのブームなんかも刹那的でユーザーもすぐ新作ゲームに食い付く
同ジャンルと言えど技術の持ち越しも程度あれど難しい
ゲームの技術の競うよりも配信程度のコミュニティ規模でプレイを肴を駄弁ってる方が堅実 -
CRカップもエペやヴァロは全然同接出なくなってるけどスト6だと同接出る
-
往年の名作ゲームのパックマンやスペースインベーダーを
ゲームセンターあらしばりのアクションとテクニックで
高得点たたき出すなら視聴率とれると思うよ -
見てるとすごーいってなるけど
自分じゃ無理無理ってなるからやりたいって思わない界隈じゃなくて
自分があのレベルに慣れないしやろうとも思わないから興味が沸かない
CPU相手にしてた方が良い -
eSportsは Splatoon3 のスプラ甲子園しか観てないけど、
人気チームには日本の有名企業がスポンサードしてるぞ
配信画面に提供で会社ロゴを表示させてるのをオンライン大会 秋 で観た。 -
>>53
マリカーもスプラもスマブラもeSports大会を開催してるぞ
特にスプラ甲子園なんて1年に何回も地区大会やオンライン大会を開催して盛り上がってる
特にソフト発売から1~2年の間は反応(1レス):※215 -
ゲームは暇なときにやるもの
指の体操
なぜ人の指の体操と暇つぶしでグッズ買うかわからん -
eスポーツってよりFPSが金かかり過ぎる割にトーナメントの開催も大変で露出も少ないんよ
格ゲー業界はその点かなり動きやすいし、チーム作らなくても運営できる反応(1レス):※217 -
>>66
ゲームはすごいんだあって他人の稼ぎでイキってもお前はタダのゲーム好きな底辺から変わらないぞ
どれだけゲームの社会的地位が上がってもお前は底辺のままだ -
>>197
どの時代にもいる痛い陰キャやんw -
>>174
萌えアニメでヒットするのは陰キャが興味ないことを美少女キャラにやらせて取り込むのが第一歩
はじめから陰キャしかいない業界でやってどうすんのよ -
>>130
うん、キモイ -
>>208
盛り上がってる
興味のない人間は存在すらしらないのに? -
>近年、目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈
近年、(日本で天下りによるゲーマー搾取が)目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈
の間違いだろ…… -
>>210
そんな事言っても格ゲープレイヤーの高齢化と新規減少は止められませんよ…… -
>>130
たった一行の返しにその長文に何か思う事は無いのかい?
その時点でどう思われるのか、考え直してみたら? -
むしろ今までが異常だっただけ
徐々に単なる「ゲーマー」と普通の「ゲーム大会」に戻っていくだろう -
>>133
経営者に回っただけで、普通に当時のカリスマ美容師の店、支店出しまくって繁盛してるぞ?反応(1レス):※230 -
>>196
格ゲーの競技人口はシューターの1/10のMOVAの半分以下なのは変わっていませんよ? -
>>166
作ってるトコが前作と違うんじゃなかったっけか?
スタッフ再結集でもしたんか?
ウリの究極神拳とかもだいぶ表現ナーフされてるし…… -
散々言われてるけど選手に魅力がなさすぎる
ゲームがどうのというより、客から金を取る「興行」として成立しようがない -
別にゲーム上手い方が見てて面白いとは限らないからな
実況者やVがプレーは下手くそでもワーキャー言いながら面白おかしく配信してる方が見てる側は楽しめる
それとはジャンルが違うだろ! って思う人もいるかもしれないけど
所詮プロってのは客商売なんだから
視聴者が実況者やVより優先して見てくれるくらいの魅力を発信できなけりゃそりゃあ続かないよ -
チースポまだあったの?www
-
所属させる最低条件に自分でスポンサーを持ってくることを付けときゃいいのに
所属しただけでプロの肩書を得ただけで考え方がプロになってるわけではないのだからお客様気分のやつだらけじゃ経営成り立つわけがない -
見世物である以上、ただ上手いだけじゃ話にならんからな
それでいいならどこも苦労してねえよと
観客を熱くさせる、楽しませる、それが出来なきゃプロとしても興行としても無理 -
こないだ散々eスポーツ産業は1.5倍連呼してたバカはどこに消えたの?
-
ヴァロとか相当暇なやつしかできないゲームや
1人じゃどうにもならない5v5で負けたら1試合あたり1時間が無駄になるとか普通の生活してたらやろうと思わんわ -
>>220
憎い相手を妄想の中で終わったことにしたいのはやらおん民らしい -
格ゲーと違ってFPSは団体戦だからプロゲーマーの知名度が上がり辛いので
スポンサーとしてのアイコンになれないんや
プロゲーマーの知名度は圧倒的に格ゲーの方が高い(´・ω・`)反応(1レス):※234 -
そら近眼チー牛がピコピコやってるだけじゃ
誰もみないからな
生身の人間のぶつかりあいには未来永劫勝てない
AI同士の将棋対決で興奮するヤツがどれだけいるんだって話 -
プロゲーマーって普通のプロスポーツ選手と比べてなんか清潔感が無いよね、何でだろう
-
>>231
なお、Twitterのフォロワー数
梅原よりzetaのヴァロの選手の上が圧倒的に多い模様反応(1レス):※235 -
>>234
ウメちゃんがSNSなんてできるわけねーだろ -
>>2
どんな競技なんだよ?
気になるわ -
大会した所で何か生産性あるのかって言われると無いしな
-
無理やり作ったブームはすぐ終わる
-
オセロ、将棋、碁、トランプなんかもPCを介せばeスポーツと言える。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
ぺこーらがいるぺこ