04.03(Thu)
【速報】アニメ玄人による冬アニメの最終評価が出揃うwwwww
04.03(Thu)
ニンテンドースイッチ2、ゲームソフトの値段を爆上げで終わるwwww
04.03(Thu)
【画像】キッチンカーで激ヤバそうなからあげが売られるwwww
04.03(Thu)
アニメ『メダリスト』2期が決定するも、アニメーターが足りない模様www
04.03(Thu)
任天堂さん、スイッチ2が日本だけ安くて世界中で炎上 「日本人だけ割安にするレイシスト企業」「白人差別で反DEI違反、トランプは制裁すべき」
04.03(Thu)
【悲報】夫「夜ご飯カレーでいいよ!簡単に作っちゃって!」 妻「は?カレーは簡単じゃないが?」
04.03(Thu)
【疑問】「転売」が法律で規制するほど悪いものとは思えないんだが…
04.03(Thu)
【新】『ユア・フォルマ』1話感想・・・1巻飛ばして2巻から始めた結果・・・初見のお前ら置いてきぼりで評価最低に・・・
04.02(Wed)
【新】『履いてください、鷹峰さん』1話感想・・・エロ特化アニメ(AT-Xでは乳首あり)!! 内容はおまけみたいなもんだな!!!!
04.02(Wed)
【速報】NintendoSwitch2、6月5日発売で49800円!!! でも欲しいソフトがフロムの新作しかない!!!
04.02(Wed)
【なぜ】弱男「日本の女性の質が急激に落ちた理由・・・ガチでわからない」
04.02(Wed)
【悲報】兎田ぺこらさん、ポケモン騒動について何も普及せず・・・アンチは任天堂に通報する模様
04.02(Wed)
【速報】警察庁が緊急発表「ガチで女子高生や女子中学生と出会えるゲーム3選がこれ」
04.02(Wed)
「抱かせろ」のネットミームで有名なゾンビ漫画さん、2026年AT-Xでアニメ化決定! 地上波は無理だったかぁ
04.02(Wed)
「ゲームのセンス」が無い奴って全てにおいてセンスが無いよなwwwwwwww
04.02(Wed)
大人気ソシャゲ「艦これ」今月で12周年! 今年も大型イベントが盛りだくさんwwwww
04.02(Wed)
絵師「ベジット描いたよ」 別の絵師「なんか違うんだよなぁ~」 絵師「じゃお前が描いてみろよ」結果
04.02(Wed)
【悲報】大阪万博の例の石屋根、ついに完成するwwwwこれに税金いくら使ったんや?
04.02(Wed)
Youtuber事務所・UUUMの入社式、女だらけwwwwなぜ新卒でここに入ろうと思ったのか
04.02(Wed)
ホロVtuberが男とコラボすると発狂する人いるけどあれなに? コラボ=付き合うって事じゃないじゃん
04.02(Wed)
江頭2:50に泣かされた女優さん、エガアノン達にインスタを荒らされて大炎上「あれだけの事で泣くか?」
04.02(Wed)
無職のZ世代、ネットゲームの口論でJKを殺してしまう・・・やっぱゲームって癌だわ
04.02(Wed)
【速報】ほっかほっか亭「ライス販売停止なう」→エイプリルフールとはいえ不謹慎だとネットで大炎上、謝罪に追い込まれるw
04.02(Wed)
【疑問】なぜゲーム実況を見る人は、ゲームを買わないのか?
04.02(Wed)
オタク「ヒロシマ・ナガサキは忘れるべき。自分らの代で途絶えさせるべき」→4万いいね

絵師様「AIに怒ってる人って『仕事を奪われそうだから』じゃなくて『勝手に著作物を使われてる』から怒ってるんだよ!! 無産オタクは理解できないのかな?」

1678120556838.png

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


やっぱAI擁護してるやつって無産なんだよなあ

1678111434528.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


金さ!金さえありゃなんでも手にはいるからな!
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


自分で表現したいものがなくて金稼ぎしたい奴はAI使いたがる
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


勝手に著作物使ってないイラストレーターだけが石を投げてよい
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


まともに絵描いてた人がAI墜ちするとマジでつらい
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


どんだけAIの学習は合法だ合法だって言っても販路に規制が入ったらAIは終わりだよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


無産って他人を見下すの何故か絵描きしか見かけないよな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


便利な道具ができてズルいから使わないようにしようって普通に考えて頭悪いと思わないんだろうか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


AI使ってる奴らは無職の低学歴が多いせいかひたすら口と態度と品性が悪いのがAI絵のイメージを悪化させてる原因の一つだと思う
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


AIでも描ける絵しかお出しできない三流が嘆いてるのは滑稽
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


著作物勝手に使ってるとか言ってるけど
生み出された絵からどれが使われてるかなんてわからなくね?

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


法とか著作権とかそういう細かい話はおいておいて
誰でも出力できるAIお絵かきでちやほやしてもらうのは無理なんだよね…
おもちゃにして遊ぶのがよい

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


経団連は世界一AIの普及に積極的だよ
わざわざ著作権法の改正までしたんだから

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


絵師たちは二次創作で他人のキャラの絵描いてるのにwwwwwww
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


わざわざ時間かけて1からありふれた絵を描かなくて良くなったんだから次のステージに行けよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


1678115935317.jpg
1678116008974.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


散々デジタル画材使って来た奴らが文句言ってるのは笑うしかない
鉛筆でチラシの裏に描いてろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


別にAIイラストも次のステージというほどのものでは…
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


AIには性癖もフェチもないのだからオーダーされた絵をただ描くだけよ
新境地を開拓できるのは人間だけ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


このまま進んだらネットの検閲に使われる未来しかないのになんでaiを喜んでんだろ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


絵描き同士の学習とAI学習のやってることって
まんま本田宗一郎のコピペが当てはまるんだよな
絵描き同士がやってる事が本田と台湾の関係なら
AIイラスト連中のやってる態度ってまんま韓国のそれ

 
 

256 名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


ようやるわ


 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


>256
こういう事する人がいなけりゃまだ印象違ったんだろうな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


いくら嘆いても世界は元に戻らないよ
もう人類はガラケーもポケベルも馬車も使うことはない

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


ウマ娘のエロとか出力してる連中
サイゲの法務部は怖いぞ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


AIはまだまだこれから発展性のある技術だから
無断で学習してオリジナルっぽく出力してるだけのAIが到達点であるわけがない
今騒いでるのは単に小遣い稼ぎしたいだけの詐欺師集団

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


絶対はないと言われたらそりゃそうだなとしか返しようがないが
著作権の概念の方を変更しないと通しようがないでしょ

 
 

278 名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


※日本においてAI絵に関する著作権の司法判断はなされていません
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


>278
これだけ悪目立ちすれば遅かれ早かれだな
日本は基本米国追従だから後は分かるな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


仕事を奪われる怒りならまだ理解出来るけど著作物を勝手に使われる怒りは意味わからんね
勘違いスゲーって感じ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


現状の絵生成AIは海外だと児ポ絡みの問題もある
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


著作物勝手に使われるってそれ仕事の邪魔してるのと同じだよね?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


便利には勝てねえ
結局のところ便利には勝てねえんだよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


まあ絵だけならなんとか抑え込めたかもしれんが今後小説やら音楽やらモデルやら声優やらにも同じ事やるんだろ?
無断学習がどこまで許されるんかね
何かしらのインセンティブは払うことになるんじゃないの

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


どうせ飽きて終わる気がする
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


規制するのは無理だと思ったほうがいいね
なんやかんや言ってるけど結局金の問題だし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年03月07日


普通にやめませんけどね
 
 
 



 
(´・ω・`)絵師たちは意地でもAI使いたくないんやね・・・

(´・ω・`)でもポーズとかはAIにさき作ってもらった方が描きやすそうよね
 
 
 

 
コメントを書く
  1. AIを規制しよう。著作権侵害の犯罪だ

  2. 盗用だと炎上する確率が跳ね上がるんだから、企業は商用には使えねぇわな

  3. A.I.でゆっくり動画の台本作ってる奴もいるのに

  4. 著作物勝手に使ってる奴らが何か言ってら

  5. 同人で稼いでない奴は石投げていいぞ

  6. でも俺は嫌な思いしてないから

  7. 現状使う気おきんけど
    思った通りがすぐ出せるなら使うようになるかな

  8. アメリカの著作権最高機関で『AIは著作物ではないと判決が出てたAIさん』
    AIは著作権のないゴミ 。AIは作品ではない


    アメリカでは芸術家の権利を侵害するとして規制法案提出


    中国では、AI作品は表記絶対。破ると刑事罰、AI使用者は国に住所氏名を開示しなくてはならない

  9. 最後のAIの方がうまくて草なんだが

  10. そもそもi2i問題がトレス問題と変わらんから別にAI云々の話ではない

  11. 何かと思ったらまたi2iか
    叩く部分がそこしかないんだよなぁ

  12. >>1
    AI絵師「こっちは楽して稼げたらいいから。著作権も二次コンテンツ業界もどうでもいい。廃れたら次の金のネタを見つけるまで」

  13. >金さ!金さえありゃなんでも手にはいるからな!
    技術や才能・センスとかはムリダナ

  14. そりゃ、そーだろ。   なんで   著作権ありの職人の手描きと
     .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
      〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
     . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
     . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
       .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".
        .{  ::| 、 :: `::=====::" , il  
    著作権なし検索ワードぽちぽちリクエストくんが同じ土俵に立てると思ったんだよ。  欧米でもコンテストにAI出力物を送るマナーの悪い人間のせいで、著作権最高機関がAIに著作権なしの判決を出したし、こりゃ規制かな。けっきょく、使う人間がクズだからAIは滅びるんだよ

  15. でAIい怒ってるのが量産型でだれかの真似というところが笑いどころ

  16. 著作物を勝手に使われる怒りを知っているのなら
    なぜ絵師は他人の著作物を勝手に使うの?

  17. それであるなら、同様にネットのデータを勝手に利用しているGPT-3や、googlebotにも同様に文句を言わないとおかしいだろう。
    まずはgoogleを完全に利用しない生活をして手本を示すべき。

  18. AIの進化が止まらない

  19. むしろi2iはパク証明楽な分いくらか有情な近接すらする

  20. AIの著作権云々言うなら、まず2次同人絵師を駆逐してから言ってくれ

  21. 下手糞が暴れてるだけ
    みんな綺麗な絵が見たいんだよ

  22. >>18
    ガイドライン提示されてる著作物以外の二次創作は一切やってません!
    て清廉潔白な絵師()ってどんくらいおるんやろ

  23. どの口が著作権を語るwwww
    オリジナルイラスト専門の絵描き以外は黙ってろ

    版権絵を模倣した絵をネットに上げた時点でテメーらもアウトなんだよ
    グレーグレーと言われている自覚あるんかい

  24. 手書きとか言って威張ってても
    結局それって誰かの真似して書いて練習した挙句にそうなってるだけだよね?
    何がパクリだよ

  25. >>18
    同人はガイドラインがあるから。版権元が認可してる。





    AIが勝手にpixiv、FANZA、Google画像等からデータを盗むのは無認可無許可

  26. お前らもアニメやゲームのキャラ勝手に描いてるよねって話
    嫌なら著作物の取り扱いについて明記するのが普通でしょ

  27. AIは著作権侵害の犯罪。規制しろ

  28. 仕事奪われそうだから、だとダサいことに気付いて変な理屈おもいついたよな

    絵柄のパクリは人間でもAIでも合法でーすw 残念でした

  29. 二次だけじゃなくて日本のイラストレーターの絵なんか全部他人の真似やんけ
    オリジナリティあるとか言われてる人でもせいぜい5%ぐらいの違いしかないわ
    だったらAIも同じやろ

  30. >>27
    盗んでないしw
    どこに盗んだという証拠があるんだよ
    えん罪ガイジか?

  31. 画集出せる絵師は生き残るやろ
    他は知らん

  32. >>27
    ガイドラインが存在する著作物以外触れませんをちゃんと貫いてるならその理屈も通るけどな
    そもそもガイドライン出す流れ自体がここ10年でで始めてる事だしその擁護は苦しすぎる

  33. AIは描いてるわけじゃなくて
    既存のデータを利用して再生成してるだけだからなぁ

  34. 荒らし削除

  35. 使ってみるとあれも出来ないこれも出来ないってなるけどな。
    自由度が低いから見る側も同じのばっかりって飽きる。

  36. >(´・ω・`)でもポーズとかはAIにさき作ってもらった方が描きやすそうよね

    現状AIで特にだめなのはポーズと構図やろ
    塗りや顔の造形とかは良くてもポーズはお決まり構図だらけか、破綻してるのだらけ

    ポーズちゃんとつけれる奴がAIに下絵投げてくスタイルならともかく、逆はだめだわ

  37. 怒らないで聞いて欲しいんだけど

    AI絵はダメつっておきながら、他人の作品をパクって著作権侵害しながら販売してる
    「犯罪者のエロ絵師・エロ同人誌」はどうなの?二次創作おじさん達?

    都合が悪いから誰も反論できない感じだ?

  38. 荒らし削除

  39. 日本の法律では今のところは商業用であっても学習データとして著作物使用するのは問題ないって明確に書かれてるからな
    最近話題だから法改正はされるかもしれんが
    i2iでのトレパクは論外だろ、AIうんぬん以前の話しだわ

  40. 日本は資本主義社会なんだから
    価値があるかどうかは市場が決めるんだわ
    無能な奴が手書きのゴミを押し売りしようとしても売れなきゃただのゴミ
    嫌なら他の星にでもいけ

  41. 現状では日本の法的に白寄りのグレーだから問題無い

  42. >>37
    まだこの技術始まって数ヶ月しか経ってないのにお前よくそんなこと断言できるな
    バカかよ

  43. トレパク絵師にとってAIは手間が省けてサイコーなんだろうな

  44. この道端に落ちている犬のウンコ。これに著作権はない。つまり、AI絵は道に落ちている犬のウンコなのだ


                   _/   ::(
                   /     :::::::\     ぷぃ~ん
                   (     :::::::;;;;;;;)
                   \_―― ̄ ̄::::::::::\
                   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
                  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;)

  45. 荒らし削除

  46. >>37
    それは君の才能がないから
    AIの生じゃあないよwww
    責任を他人に押しつける奴は結局何やってもダメなんだよ

  47. 利便性が確立されたところで絵師たちが使うようになってAI絵師とやらの立場がなくなるだけだと思うけどな

  48. 他人の技術を見て学習するのは人間も同じやろ

  49. >>18
    やめたれw

    著作権侵害してる二次創作おじさん達をあんまイジメんなよw 犯罪者なんだし

  50. 二次創作じゃなくてオリジナル描いてる絵師だけ文句言っていいぞwww

  51. >>39
    贋作と加工利用とかコピペは別だからな
    贋作だったら作者本人もほえ~めっちゃうめ~って鳥山明がとよたろうに思う場合もあるだろうけどコピペだったらまぁ何勝手に使っとんねん!ってなるやろ

  52. 同人ゴロさん激おこぷんぷん丸じゃんw

  53. 新しい産業の芽を摘むところがなんというか典型的なジャップムーブよな

  54. 荒らし削除

  55. AI厳しく取り締まったらfanboxとかでコソコソやってる同人絵師も終わるんじゃないかな
    著作権に緩いグレーおkな今のままでいいよ

  56. 人間がやる分にはいいんだ
    そこに「心」があるからな

  57. >>1
    二次創作作家全員に言えよwww

  58. 絵師は他人の作品をパクった絵を描いて著作権侵害してるのに

    AI絵に関しては「俺の絵をパクるなっ!!」ってバカかこいつら・・

  59. でも文句言ってるやつらの大半は二次創作で
    他人の著作物無断利用してる奴らだよね?

  60. >>45
    これだよな
    結局トレパクやる奴はAI無くたって
    手間かけてやるだけだと思うんだわ

  61. >>52
    企業が出してるガイドラインに完璧に沿った創作活動してるなら二次創作でも構わんぞ
    そんな人間おるんかいなって話だけど

  62. 結局、AIって同人ゴロより早く二次創作が出来るってだけなんだよね
    だから同人ゴロがヒステリックになって攻撃してんの
    ただそれだけ

  63. 荒らし削除

  64. 単に自分の価値が下がるのが嫌なんだろ
    それにあーだこーだ理由付けてるだけ

  65. 無産で呪文スキルもない無能がi2iでaiイラストのイメージ失態させてるんだよね
    でも世間ではそういう無能が1番多いからどの道法規制はかかるよ

  66. >>1
    ツールを使いこなせない、使えない頭ガラパゴスの叫び

  67. 自分の描いた絵パクられて我が物顔されたら素直に腹立つ思うわ

  68. >>55
    欧米で著作権最高機関に、AIは著作物ではない著作権はないと判決を受けて





    中国ではAI作品は強制表記され、さらにAI使用者は国に氏名住所を開示される規制を受けてるAIさん

  69. 荒らし削除

  70. >>53
    コピペや贋作じゃなくても、エロ同人誌出して出版社に訴えられた人が過去に大勢いますよ

    ハイ論破

  71. >>71
    お前のことじゃん、自己紹介おじさん

  72. >>63
    横だが、
    ガイドライン出してる版権は大抵の人が守るだろ

    ウマ娘とかエロ禁止守ってる人が大半だろうし

  73. 週刊連載の漫画とか、アニメやゲーム製作もAI使えば時短でそこそこのクォリティに持っていけるからええやんけって思うわ

  74. 二次創作とか企業が寛大な心で黙認してるだけなのに勘違いしてるんよな
    実際直接聞いたらダメって言われる

  75. >>55
    海外の方がAIに厳しいぞ。芸術家の権利侵害とまで言ってるからな

  76. >>65
    涙拭けよAI以下の絵師様w

  77. 荒らし削除

  78. 自分たちだって他の人の絵を見て練習してる定期

  79. 実際擁護してんの見てみると無産だな

  80. >>74
    ここでの問題はガイドライン出してない企業の著作物には手を出さないところや
    エヴァがガイドライン出したのシンエヴァ直前くらいやぞ
    それまでにどんだけ同人出てんねんって話や

  81. 全てオリジナルの絵を描いてる人なら言ってもええぞ
    既存のコンテンツを使ってイラスト描いてる奴は言う資格無いからな

  82. >>72
    割合を出さずに大勢って括るのは印象操作やでw

  83. じゃあ二次創作の同人なんてやめたら?
    著作権者が訴えてこないからやっていいは違うだろ?

  84. そういう絵師様とやらは、人様の作品やキャラパクってイラスト描いて、公開してるでしょう?
    どの口がほざくのですか?パクりや泥棒はあなた達絵師達でしょう?

  85. >>49
    まあそうだな
    その頃にはこういうゴミ絵師は絶滅してるんだろうな
    過渡期はいろんな奴が出てきておもろいわ

  86. 早いか遅いか、上手いか下手かの違いでやってる事は二次創作作家や同人ゴロと変わらんのや
    ならまず、自分達から変わらんとAIもその法整備も変わらんで?

  87. AIイラスト自体は素晴らしい技術だし業界に大きく貢献するはずなのに
    1部のトレパク野郎みたいなゴミのせいで企業もAI絵に参入しづらくなってる
    本当こいつらが害悪

  88. >>82
    なんか同人を勘違いしてるようだけど
    版権元がガイドラインを出さないってのはそれ自体が広報戦略なの理解しろよ

    ルールを作ると逆にキッチリしてもめ事になるから、
    適度に宣伝に利用しとんねん。アホがルール作れとかいいだすんやで
    お互い利用しあっとんねん。都合悪い場合は版権元が名指しで排除する

  89. AIが他人の絵をぱくってる証拠を出せって言ってるAI絵師もいてな・・・
    出せなかったら名誉棄損だともおっしゃっている

  90. >>49
    そらそうよ だからとっととルール制定とそこからどう活用するかの話に行くべきと思うけどね

  91. 勝手に著作物ってw ナニ言ってんだ?
    二次創作の同人絵師が言ってんならお笑い草
    ありふれた萌?絵描いてる連中も同じ
    そもそもデータとしては取り込むってのは
    お前等が他人の絵を参考にすんのと変わらん

    勝手に使うな!なんて事が言えんのは
    自分だけのオリジナリティを持ってる奴だけ

  92. >>85
    つーか同人はガイドラインで版権元から文書で公然に許可もらってる。






    AIさんは他人の絵を食ってデーター化すること、版権元や、絵師に許可もらってないよね。

  93. >>91
    AIに名誉なんてないのになw

  94. ハンコ絵の時点で他人の絵柄を丸パクリしてるわけで、なんというかAIと同じ・・・

  95. 雲ですが何か?ってマンが書いてるやつは下書きを元にAIに書き直してもらったほうがいいと思うんだ

  96. >>94
    マヌケめ
    自主的に知識を取り込む事に許可なんている訳無えだろ

  97. >>95
    だからwinnyみたいに作ったやつや、使ってるやつが逮捕される規制が必要

  98. >>90
    グレーゾーンにどっぷり浸かって甘えてる人間が著作物ガー言ってる滑稽さを馬鹿にされてるだけの話なんですけどね

  99. >>96
    手書きとAIが同じだと思うなら病院池

  100. 海外みたいに芸術への侵害ならルール厳しくしても仕方ないけど
    日本ではそっちにはあまり興味がなく、同人ゴロの席の取り合いでしかないんだよなぁ
    そしてみんなは同人に芸術性なんて誰も求めてないし、誰が作ったかなんてどうでもいい(笑)

  101. >>93
    ここで問題になってるのは
    人間が作った物には著作権という権利が発生するが
    AIにはないということ

    これはAIは人権がないからで、まずAIの人権を認めるところから始めるべき

  102. >>97
    何かズレた事言ってる文盲で草

  103. どれだけやってもAIが凄いであって
    AI絵師が凄いにならないのがつらい所だな

  104. 荒らし削除

  105. >>102
    AIみたいなイラストですね(笑)

  106. 荒らし削除

  107. >>101
    それ言う時点で馬鹿はお前やw

    どの業界にも通例や慣習って存在するわけで
    それがわかってないやつが口出すだけ「こいつわかってねーな」で終わり

  108. キムヒョンテとかがAI使って自分の古いイラストを今の画風で出力しなおしてるの見るとちょっとおもろい

  109. >>102
    俺は同じだと思ってるけどね
    というか今まで誰も描いたことがない作品。 なんてのは存在しないよ
    誰かかしかの影響受けてるし

    違うのは作った本人が人間かAIかってだけ
    AIには人権がないから権利もない。 それだけの話

  110. >>104
    AIに人権がある訳ないだろ
    いい加減にしろキチガイ
    空想や妄想を現実に持ち込むな

  111. >>108
    ワイ、絵描きだけどそれ誉め言葉やでw

  112. 二次創作盗人「著作権ガー」

  113. 法的に問題無いなら何言っても仕方無いわ

  114. >>97
    まるで同人ゴロがキモくないとでも言わんばかり

  115. AIで生成してますっていうと尊敬されないから
    隠して使うしかない
    今飛びついてAI使う奴程承認欲求モンスターだからしゃーないね

  116. >>97
    別にAI使わない人、ただの受け手にも同人作家は気持ち悪いって認識されてるから安心しろ

  117. AIと、AI絵師さんの擬人化を描きました。
       ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
        | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
         |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   おで、他人から盗んだデータだから、著作権ねーんだよ。  ハァ、、、盗品でこづかい稼ぎたいのに、なんで社会はAIに冷たいんだ。   規制されたら自殺するしかない。
       .(         .(●  ●)         )ノ
       (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
       (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
       .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..  
        \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /

  118. そりゃAIの使用は性善説前提だったんだから無理ってわかりきってたよねー
    悪だくみするやつが法がないこといいことに暴れるのは自明の理なんだよなぁ

  119. 「学習するな!」って人間が絵を見て参考にすんなって言ってんのと同じやん
    だいたい小説だの翻訳だのでさんざん利用してるくせに絵だけ騒ぐ理由がマジでわからん

  120. >>114
    つまりAIイラストは市民権を得た

  121. 今まで文章やゲームとかで埋もれてた才能が気軽にAIイラストで表に出るように
    なったらサブカル業界としてはすごい良い事だよね
    何の才能もないチヤホヤされたいだけの無能がイキりちかしてるのが悲惨な現状

  122. >>107
    AI絵師はお気軽に金稼ぎたいだけで、チヤホヤされたいなんて思わんだろ
    同人絵師ってチヤホヤされたいからやってんの?他人の著作物使ってチヤホヤされたいとか、気持ち悪い

  123. 荒らし削除

  124. 普通に訴訟だらけになって来てるから安心しろ

  125. 遅いか早いかでやってる事は同じだろ(笑)

  126. >>109
    ズレたあたおかが図星とか使い方間違ってんのにドヤってて笑う 発達障害児丸出しだろ

  127. >>123
    市民権じゃねーよ。技術的な問題だよ

  128. >>14
    そうだろうよ
    そもそも自分の手で描かない時点で金しかないだろw

  129. >>121
    勝手にグッズ作っている同人絵師様にも同じこと言えよ

  130. 別に著作権もどうでもいいよ

    じゃなくてお気に入りの絵師がやる気なくして描かなくなる方が嫌だわ

  131. >>125
    金稼いだからこそ承認欲求が膨らむってのがある
    面白いぞリアルタイムで狂っていくの

  132. 絵師は他人の作品をパクった絵を描いて著作権侵害してるのに

    AI絵に関しては「俺の絵をパクるなっ!!」ってバカかこいつら・・・

  133. >>126
    これが嫉妬するチンパン絵師なのかw
    気にしてないなら顔真っ赤にしてんなよ?

  134. 荒らし削除

  135. 荒らし削除

  136. 底辺生産者を煽るのって無産だけだからな
    別に無産でもいいけど知識も技術もないのにマウントだけ取りたがるからタチ悪い

  137. >>131
    同人絵師に嫉妬?
    やら糞ゴミバイトの知能指数は低いな
    だから底辺の糞バイトしか出来ないのか?

  138. >>134
    それはでかいわな


    AIの問題って「作り手のやるきが無くなる」って問題が一番やばい

  139. まあ絵が上手くならないのは馬鹿だったからだしね
    AIでリベンジよ
    馬鹿なりに頑張るしかない

  140. 荒らし削除

  141. ゲーミングチンポ華道部みたいな変なジャンルはこれからも元気に産んでってほしい

  142. >>133
    同人誌はよほどのことがない限り黙認だけどグッズは禁止してるんだよな
    ゴロは当然無視するんだけど

  143. >>141
    横だけど、
    嫉妬してないなら同人にこちゃごちゃ言う理由もないだろ

    同人なんて殆どの人間が赤字で遊びでやってんのに、稼げてるのか勘違いしてる馬鹿おおいしな

  144. >>131
    同人絵師に嫉妬?
    やら糞ゴミバイトの知能指数は低いな
    だから底辺の糞バイトしか出来ないのな?

  145. >>145
    ああいうのは創作性があって良いよね

  146. Ai絵師って、平均年収1000~2000万円なんでしょ?人生勝ち組じゃん
    俺のAI絵師になってタンマリ稼ぐわ 

    絵師とかいう素人のお絵描きさん達を秒で抜いちゃうだろうから、メンゴメンゴw

  147. >>90
    広報戦略www
    僕たちネット絵師のおかげで宣伝になってまーすってかw

  148. 図星過ぎてコピペになったw

  149. >>150
    訂正
    「俺もAi絵師になって100億円稼ぐわ」に訂正

  150. >>138
    ブーメラン投げすぎだろ発達
    図星にぐうの音も出ないってのはこういう事よw :勉強になったな?低学歴?

  151. >>148
    君は暴言使わない方がいいぞ
    レスバトルで論理じゃなくて悪口言い出したら負けや

  152. 荒らし削除

  153. 言うほどその人そっくりの絵なんて今あるか?

  154. >>147
    ならAIだって大半の人は「遊び」でやってるだけだろう
    Fanzaやpixivboxで版権絵を利用して商売してる人よりは少ないと思うぞAIの商業利用は
    それとも絵師様は「遊びでも俺の絵が素材の一部として使われるのは許せん!!!」とおっしゃる?

  155. 自分じゃ何も生み出せない、パクリ絵師たちがイライラグツグツしてて笑えるw

  156. 荒らし削除

  157. >>151
    同人ゴロはマジに思ってるからな
    自分たちが盛り上げてやってんだって

  158. >>150
    売れるAI絵と売れないAI絵もわりとはっきり明暗分かれてきてるから本気でやるならそこそこ真面目な分析必要かもな
    まぁ黎明期のジャンルに飛び込むのはええこっちゃ 最悪ジャンルごと潰されるギャンブルにもなるけど

  159. >>151
    マジやで?
    同じだけの広報打つと数百万じゃきかないからな

    ワイ、ゲーム系の会社おったしな。まあ信じなくていいけど
    宣伝費を安くするために同人の盛り上がりを利用してるとか普通や

  160. >>144
    出たよ「効いてる×2」
    ボキャ貧低学歴の知能指数の限界を示す
    十八番の遠吠え?
    なぁ 何でそんなにバカ晒して嬉しいんだ?

  161. >>157
    よほど有名作品や有名絵師ならともかくそこらの木っ端同人作家じゃ普通は出てこない
    散々言われてる通りi2i…元画像をそのまま取り込んでプロンプトによる変更を利かせるのならこの記事内でもあるポーズがトレスみたいに同じって絵も出てくるが
    わざわざそんなことをするのは嫌がらせかよほどその絵が気に入られたかのどっちかだろうしな

  162. >>84
    割合だしたら1%以下やろうね
    1%って100に一つだから結構あるし0.001%くらいやろ

  163. >>165
    効いてる効いてるwwwwwwww
    この程度の煽りコメントに必死に反応しちゃってwwwww
    お前どんだけ悔しかったんだよwwwwwwwwww

  164. >>162
    んじゃその人たちをAI絵師は盛り上げてるってことなんだなぁ

  165. 石を投げていいのは版権キャラ書いてないオリジナルだけで勝負してる奴だけ?

  166. >>142
    真面目にこれを一番懸念してる人が多いだろうな。
    モチベーションが下がるってのを。
    絵って結局好みだから、AIが上手いっていっても自分の好みに合わなきゃ意味ないし。

  167. >>161
    ますます低学歴晒してて笑っちまうな
    発達障害児には鏡が無いからな?

  168. >>164
    締め上げるよりはファン活動の一部として見逃されることはあっても明確に宣伝の一環として利用なんて思い上がりも良いとこだろう

  169. >>157
    i2iって元絵から変換する技術があるからほぼトレパクみたいなゴミの温床になってる

  170. 発達障害女でも漫画描いてるというのに
    無産オタクって発達障害以下だよな

  171. >>170
    それ書いた時点で君の負けやw

  172. AI絵師も承認欲求があるんだよ
    だから他と違うのってなるとi2iに誰かの絵ブッコむしかない
    じゃないと他と同じのしか出せないしな

  173. 二次創作で商売してる奴中心に
    Twitterにペタペタ画像貼ってる奴が言ってるから誰が言ってるんだとしかならないという

  174. 荒らし削除

  175. >>170
    発達障害児の独り言かよ
    相手にされてんじゃなくバカだと笑われてんのに1人で勝った気になってるよ このバカ?

    裸の王様ってお前の事だぞ

  176. 荒らし削除

  177. 荒らし削除

  178. >>174
    >明確に宣伝の一環として利用なんて思い上がりも良いとこだろう

    思い上がりっていうか、版権側が放置する理由ってそれしかないんだけどな…
    版権側の立場では広報予算削減する為以外ないやで

  179. >>180
    発達障害児が「ボク勝った!」
    いよいよ知能指数の限界来てて笑う

  180. ネット上で絵師が嫌われてるってのは伝わったw

  181. >>183
    やら糞ゴミバイトが顔真っ赤にしてて草

  182. てかまともな人間なら絵が描けなくても
    ちゃんと呪文勉強したり下絵描いたりして楽しむんたけど
    それすら出来ない怠惰な承認欲求だけのゴミがi2iiでトレパクしたる

  183. >>182
    誰が書いたコメントかもわからないのに悔しいも何もないやろ

    誰が書いてるかレスの続きもわからんわけで。アホかな?

  184. 泥棒さんがもっとすごい泥棒が出てきて縄張りを荒らされて発狂してるだけ

  185. 荒らし削除

  186. 無産とかそもそも意味合いが違うのに連呼してる時点でアホ晒しすぎよな
    「ボクの中では同じ事なんだ!」ってのが典型的低学歴の思考回路だからな

  187. ロケットって
    爆薬抱いて 打ち上げてるの

  188. i2iでトレパクしてイキってる中卒なんか滅多におらんで
    みんなもっと頭いいわ

  189. >>192
    お前は底辺低学歴のやら糞ゴミバイトか
    それ以下のやらチルって発達障害児だしな

    強く生きろよゴミ陰キャ?

  190. >>90
    いるよなー同人界隈にこういう奴
    俺らが宣伝してやってるんだなって
    でも著作権を無視しているのは事実だし、それで金儲けしてるんだよな
    自分には甘く、他人には厳しい

  191. >>192
    たまたま返信が来てるから返してるだけで、
    君がどの書き込みをして勝ち誇ってるかも追えないのに、悔しがるの無理やん

    せめてコテハンでも名乗ってくれたら別だけど

  192. 人のキャラを描かせてイイネ稼いでるのにねぇ

  193. 自分じゃ何も生み出せない、パクリ絵師たちがイライラグツグツしてて笑える

  194. >>197
    ワイ、版権元にいた経験で言ってるだけだけどな

    俺らって言うか、広告費浮くから同人放置してるってそれだけや
    コミケの企業ブースとか出してたし、同人排除する理由は版権元には大してない

    任天堂とかなら別かもしれんけど

  195. AIは徹底的に規制しよう

  196. >>197
    確かにそういう傲慢なアホばっかになったらかガイドライン出さざるを得なくなった企業が増えたのは事実やな

  197. >>195
    まあ大半はそうなんだけど一部のレアケースが大きく報道されちゃうから
    企業が使わなくなったり法規制に繋がりかねないから結構無視できない害悪だよ

  198. AIは他人のデーターを使った盗品だからな

  199. 絵師の人も元を辿れば誰かの絵を参考にしてますよね???

  200. 荒らし削除

  201. AIは著作権侵害







    規制が妥当

  202. >>206
    参考とAIが同じだと思ってるなら馬鹿

  203. 盗人の鍵開け錠みたいなもんかピッキング錠だっけ、あれも規制されたよな

  204. >>197
    以前・・ウマ娘かなんかだったかな?

    公式のツイートに、同人ゴロの障害者が「儲けを独り占めですか?(エロ同人不可で)」ってリプライして

    炎上してた件があったような・・障害者手帳とか持ってる無職の同人ゴロなんだろうけどw

  205. 指令破壊信号 という パワーワード

  206. 記事のサムネに許可取ってない画像使うのって一昔前なら完全にアングラサイトのノリなんだけどな

  207. 荒らし削除

  208. 画集出すレベルの人が表でこういうこと言うのは説得力あるけれど、匿名でこの意見に乗っかってるのは全部仕事奪われる下手くそ層だろ?
    悔しかったら自分のTwitterとかpixivのアカウント晒してコメントしてみろってんだ
    AIさんはおまえの下手くそな絵なんか参考にしてねーよwって言われるだけだからそれが出来ない下手くそ絵師さんよお

  209. 絵師によって絵のクセがあるから
    それを学ばせるのはパクりじゃね?って思ったが

    絵を練習し始める時って
    だいたい上手い絵の模写から始めるから
    似たようなモンだと思い直したわ

  210. こいつの絵AIに簡単に学習されそうな個性のない絵だな
    そりゃAIに怯えるわ

  211. 荒らし削除

  212. 同人ゴロが版権コンテンツの絵を描いて盛り上げてやってるのと同じようにAIもお前の絵を描いて盛り上げてやってるんだよ、感謝しろ

  213. 荒らし削除

  214. 荒らし削除

  215. なんにも作れないやつほど
    他人が作るモノに厳しいよなw


    挙句の果てにはAIで作り手にケンカ売るし

  216. >>218
    それは他人の垢を勝手に晒した奴の責任だから知らん

  217. >>221
    事実じゃん
    AIに描かれたと騒いだから見られるようになったんだから

  218. よー清水って風景画の人だっけ?
    AIの得意分野のとこだもんな
    そりゃ必死になってネガキャンするでしょ

  219. 絵師たちだって他人の著作物使って二次創作したり絵柄盗んだりしてたのにAIがやったらダメな根拠はなんなんや…?
    まあI2Iはそのまま過ぎるからダメだろうけどさ

  220. >>222
    フォロワーなんか稼いで何になるんだよwww

  221. この人背景画がメインだからそりゃ学習に使われてるよな
    なんならプロンプトに入れたらそれっぽいの出てきそうな感じだし

  222. >>227
    この人はオリジナルの背景系のイラストレーター

  223. 荒らし削除

  224. >>231
    なんだそれw
    馬鹿みたいだなwww

  225. この議論が決着する前に
    AI技術が議論の意味がなくなるほど進歩するんだろうな

  226. 要は出来のいいアイコラだからな
    てかアイコラに使えそうじゃない?
    すでにそっちはツールがあるのか

  227. 絵の勉強で他の絵をトレースするのは普通だろw

  228. 荒らし削除

  229. お前らイラストレーターの細かいトレースにギャーギャー言ってたけど
    AIって全く同じ事やってるよな

  230. >>230
    そういう意味じゃAIに真っ先に食われそうな分野か…
    そら焦りもするわな

  231. 荒らし削除

  232. 風景?こいつの絵は写真からトレースしてないだろうな?

  233. コイツの絵がAIから出力される絵に使われている証拠はどこにあるんた?

  234. >>240
    そんな馬鹿共を人間と呼ぶのはどうかと思うぞ

  235. 水は低きに流れる

  236. 元が分からない巧妙なAIが出来ても、元を探すAIも同時期にできちゃうからな

  237. 古塔つみを叩いてた人はごめんなさいしないとね

  238. AIより魅力的な絵をかけない人は淘汰されていく。
    産業革命から機械に置き換わってきたのと一緒や
    それが芸術にも黒船来航しただけやん

  239. >>245
    元を探すAIを使って自分の絵が元にされている事を証明できるなら訴えれる でいいよね

  240. >>237
    オリジナル描いてる絵師しかAI否定できなくて草ww

  241. >>241
    ファンタジー系が得意な人だから写真はありえない

  242. 金子氏の話やドローンの話もあるから何とも言えん

  243. >>249
    ネカマして女子高生にポルノ画像要求してたおじさん

  244. AIは手のモデルを後で張り付けて綺麗に手を出力できますって
    ツイートしてるAI絵師の説明してるAI絵がずっと右手が左手になってて
    ホラーみあったわ
    やってて自分で分からないんだろうか

  245. そもそも絵が上手い人の方がムカつくだろこういうのは
    下手糞は新技術ヤッターでキャイキャイ言ってるよ

  246. >>241
    ファンタジーの背景が得意な人だし教本も出してる人だからそれは無い

  247. 荒らし削除

  248. この人は有名だからプロの仕事はなくならないって構えてられるんだろうけど
    それが絵師の総意じゃないよ
    仕事に影響が出た人もいるだろうし、自分より上手い絵を数秒で出されて
    失望した人もいるだろう

  249. 荒らし削除

  250. イラストAIってどういう仕組みで絵描いてるの?
    記事の画像みたいに、色々な画像の要素をつぎはぎして、それを整合性取れる様にうまくまとめてるの?
    だったらパクリって言われても仕方なくない?

  251. バカ絵師どもが疑心暗鬼になって糖質発祥目前やね

  252. >>260
    そしてもらったその画像をなぞり描きしてた人力i2iおじさん

  253. >>256
    でもなんかどっかで見たことのあるような絵ばっかだな

  254. >>1
    同人絵をコピペして謝罪してた企業があったようなw

  255. >>262
    パターン学習って言ってサンプルのドットのrgb値の平均値や最頻値から傾向を学習してその傾向を再現する技術
    サンプルが少なかったり偏りがあると平均値や最頻値が固定されるのでそのまま出で来ることもあるとか

  256. 際限なくクオリティ上がっていって一次創作と見分けのつかないフェイク画像出回りだしたらディープフェイクの二の舞になるんじゃ

  257. H3ロケット打ち上げ失敗絶対記事にするだろ

  258. パクりやがって!ってこと?

  259. この人の絵調べてみたら…
    なるほどこれはAIで十分だわw

  260. >>8
    少しでも使いたい気持ちがあるなら今から情報追ってく方がいい
    大手の生成AIはどんどんエロ系過激系イラストの生成は規制していってる
    今はまだ個人が古いバージョンのをアップしてたり上手いAI絵の作り方を教えあったりしてるけど、時間の問題でそれも有料になるだろう

  261. 他人のトレパクには厳しいけど
    自分が使えるAIには甘いってこと
    他人がやれば不倫、自分がやればロマンス

  262. AI絵=キメラ絵だからなー
    現状、他人の絵を切り貼りして結合する技術

  263. >>AI使ってる奴らは無職の低学歴が多いせいかひたすら口と態度と品性が悪いのがAI絵のイメージを悪化させてる原因の一つだと思う

    ブーメランもしくは自己紹介やでおっちゃんww

  264. さんざん二次創作しているやつが言ってもなあ

  265. 荒らし削除

  266. >>278
    そんなんだから何も出来ないんだろ

  267. 正直漫画とかもそのうち原作者だけいれば漫画が作れちゃうことになりそうだよな
    少なくともアシスタントはいらなくなる

  268. まあでもAI使うのは無価値の証明なんだけどね

  269. >>266
    普段名前出ないからその「どこかで見た事ある絵」が本人の場合がありえる

  270. >>259
    まぁ無名は今後はまずAIじゃないですよーって証明出さないといかんからな
    今後企業もAIリスクを加味して実績がある絵師に優先して声かけるやろうし淘汰されるって心配するのはプロ未満ばかりってのは正解や

  271. 荒らし削除

  272. >>268
    ってことは個性的な絵に偏らせるほど特定の絵師の絵柄をパクる比重が大きくなるってことだよね
    つまりぱっと見でAIが描いたとは思えない上手い絵を生成する熟練のAI絵師ほど個人の絵をパクってると

  273. >>99
    理屈もルールもモラルも常識もなにもない無産で草
    これがAIを崇めるケンモーの本性よ

  274. >>248
    程度の差はあるけど何をどう判別していくかは今後重要になってくるやろな
    そういう意味ではi2iなんかは比較的排除楽だとは思う

  275. 勝手に学習って・・・
    人間だって先人の作品から学ぶだろ
    馬鹿かこいつ

  276. 著作物使って描いてるゴミが何か言ってらw
    オリキャラだけ描いてる奴は文句言っていい

  277. ローカルで使える高性能AIツール売り出されると嬉しいわ
    まあ、かなりのPCスペック求められるやろうが、オンラインで利用するのはちょっと怖い

  278. >>280
    ただ週間漫画レベルになるとそこまで作家の作業効率変わるわけでは無いんだよな
    基本殴り書きだし
    もちろん背景やベタ、トーンはAIに置き換わるかもだけど

  279. AIの進化と利用を止めたいなら描いた絵を公開しないことしかないのに
    何故絵師はそんな簡単なことをやめないの?
    承認欲求モンスターがAIが承認されてることにひがんでるだけやん!

  280. >>286
    底辺絵描きしか使わない無産って言葉使うのやめた方がいいよ
    底辺絵描きだと思われるから

  281. >>285
    だから今そうなってて特定の絵師や公式の作品狙い撃ちしてる人たちがいる。当然汎用性は無くなるのでAI絵師はそう言うモデルを「暴れ馬」って呼んでるのを見かけた

  282. AI絵もそのうち学習した絵の痕跡とか全くわからんくらいのもの出せるようになるやろ
    もうどうしようもない

  283. 徐々に仕事自体は減っていってるで
    ASMRのサムネなんてAIに浸食されとるし

  284. 自分が見たくない物は使わない
    だから絵師はAI使わないんだよ

    しっかしまあ無産の消費オタクさんは私怨なのか
    本当にオタクなのか?と思っちゃうほどAI擁護するよな
    仮に絵師が消えても等の君自身は無産なままだぞ??

  285. AIに絵描かせて、おかしいところは自分で手直しして売り出してる作者はほんと上手く活用してんなあと思う

  286. >>288
    学習って言い方するからこういう誤解を生むんだよな
    要はあなたの描いた絵を要素を分解してシステムの一部に使わせてもらいますってこと

  287. >>290
    というか上位はそっちが主流や
    ローカルで使えるようなやる気がある奴しかまともな絵を出せん

  288. あー、じゃあ論文とかみたいに出典付けるか?

  289. でも先人の作品学習素材として使ったてのは絵師も一緒では?

  290. AIは著作権侵害。規制しろ

  291. >>290
    もうローカルで使えるのあるけどグラボの性能要求がしんどい

  292. >>300
    この間見たやつは「エッチなものにはフィルター掛けてるよ!」ってなってたからアホくさくなって諦めたんよな・・・

  293. >>302
    一度に何千枚も学習できる人間は居ない

  294. 他人の絵を盗んでデーター化する器械だからな。盗んでる時点でアウト。車盗んでパーツ売るのもアウトなのと同じ

  295. >>304
    俺が見たやつだとグラボのVRAMかなり積んでないときつそうだったからなあ・・・

  296. コミケで同人あれだけ出してるグレーな業界の人間が
    「著作権がー!」「勝手に俺の著作物をー!」とか言ってんのホント面白いわ
    自分達のコト棚に上げる才能凄すぎだろw

    なんか法律論とか偉そうな事言いたいなら
    一旦グレーな同人業界を壊滅させてからにして貰っていいですかね?

  297. でも高度にマージされて原型なくなったものに関してはもはや誰のものであるかなんてのは誰にも分からないんだから怒る理由もない

  298. そもそもワイらが日常的に楽しんでるコンテンツなんてほとんど量産型やん
    こんなにアーティストとしてメシ食おうとすんのが本来おかしいんじゃね?

  299. >>310
    その元となったモデルが全部真っ黒やろ
    ホワイトのモデルなんてカスしかない

  300. 頭に思い描いてるキャラのエロ絵が
    呪文唱えたらポンと出てくるなんて
    ある意味オタクの理想だからなw

  301. 絵師様方もゼロから生み出したわけじゃねえのに偉そうっすね
    自分の事は棚に上げてるやつしか居ねえ

  302. >>14
    それAI絵師を同人ゴロに変えても一緒だよな

  303. >>307
    車のパーツ盗むんじゃなくて車のパーツ毎に観察しながらて再現して、最終的に新しい車を作り上げる方が正しい

  304. 機械やAIに仕事を奪われる職業はプロじゃないらしい
    凄い差別主義者だなこの絵師

  305. 荒らし削除

  306. >>313
    これが欲しかったんだよってイラストは正直AIアートのほうが多い

  307. お前ら絵師だって他人の絵柄や技法パクリまくってるだろうが

  308. >>315
    他人からキャラパクって同人描いてたら描く工程自体をパクられたでござる

    なんか落語めいたもののひとつでも作れそうではある
    最後に著作権ガー!あたりもオチに使えそう

  309. 勝手に製作会社の著作物利用してる同人ゴロ、ツイ絵師はAIに対して物言う権利無いよw

  310. AIに文句言う奴総じて頭おかしい

  311. >>318
    ファッション誌の写真だって何百枚と撮影して最後に1枚選ぶんだからそういう点では似てるね

  312. 他人の絵を保存して商材にしてる時点でアウト。  絵を保存した時点で私的利用のみで商品にしちゃいけないからな





    AI開発者が月額や買い切りで金取ってる時点でアウト

  313. 著作物どうこうの考えがもう古すぎるんだよ

  314. >>306
    だから?
    それはAIのが効率高いってだけで人間が既存作品から学習してないって話じゃないでしょ
    人間が学習するのはOK?
    AIが学習するのはNG?
    結局自分達の仕事が無くなると思ってるんやろ
    「プロの仕事は無くならない」とか言うなら自分の著作権侵害されたって分かるやつ訴えればいいだけやん
    侵害されてるかどうかも分からんけど規制しろってのは効率で絶対敵わないからだよ

  315. AIって真っ黒だな。規制するべき

  316. 荒らし削除

  317. 絵師様だって人気な絵柄ぱくってんじゃんどんどんw

  318. >>325
    ウィニー事件で金子勇氏に対して処罰を求めてそう

  319. まあいくらAI擁護しようが投稿サイトではフィルターかけられたり禁止されてるし同人作品としても禁止されてるのが現実なんだけどね
    そういうやつらが絵師叩いたり表現の自由ガーとか喚いてるのは実に滑稽

  320. >>323
    確実に仕事あぶれる奴出るからそりゃ文句言うで
    過去に機械化起きた分野繰り返して来たことだし

  321. 荒らし削除

  322. 開発者から使用者まで性格が終わってるのが原因で受け入れ難くなってるんやろなぁ

  323. 言いたいことも書かいてあり >>1 で終わってたw

  324. >>329
    AIがあれもこれもできるってなってるスピードに規制スピードが全く追い付いてないのが問題と言えば問題
    そういう観点からAI全体に蓋しちまおうって乱暴な話になる可能性もあり得はするな

  325. 勝手に他人が創作したキャラ脱がせといてそりゃ無理があるのでは??

  326. >>333
    日本の労働環境の改善を訴えかけるくせにアマゾン使うバカが多いんだから呆れる

  327. >>334
    MMDはだいたい動きに緩急ないから苦手

  328. 最初からそうだろ
    AIは多くの無断転載から学んで平均化した絵を生成してるから権利が曖昧なんだよ
    中にはimage2imageでトレスより悪質な行為したり、特定の絵師だけの絵を学習させてモデルを配布したり、完全にアウトな人もいる
    最初から仕事を奪われるではなく、完全に権利を無視してる行為が目立ってるから怒ってるんだよ

  329. >>325
    AI本体で金を取らず、作品も絵として公開せず呪文のみ公開するならなんとかならないだろうか?
    AI配布とサンプル呪文を無料にして、気に入ったサンプル呪文と同じような絵が出力される大量の呪文を金で買うみたいな

  330. まあ絵描きは生き残るやろうが、コスプレ写真売っとったようなのは死滅するやろうなw
    フォトショで加工しまくっても負けんだもんw

  331. >>332
    同人作品ではAIが爆売れしてるぞ

  332. AIに利用されるようになってから愚痴ってどうぞ

  333. 日本ではAI学習は許可されているが、今やられてる学習方法はよく概要読むと普通にブラックだよ
    よく勘違いされてるけど権利を無視した学習は許可されてない
    2018年のあとに2019年に立案された法律見るとよくわかるよ

  334. 荒らし削除

  335. 原材料なんてどこの物か分からんから当品と丸わかりの怪しいブツでも使っちまえ
    うん、至極真っ当だな

  336. 海外サイトで超人気絵師のモデルとか無断で配布されてるもんなぁ…
    アイマスの公式絵柄風モデル配布されてるけど、学習に使われたイラスト元がわかりやすくて笑った

  337. 基本無断転載から学習されたAIばかりだからね
    絵師がいなければAIが生まれなかった事は忘れてはいけない
    その産みの親の絵師がAIを否定したら存在意義がなくなるけど

  338. >>332
    ワイは擁護とはちっとちゃうけどな
    規制されるべきだけど
    それはAIが悪いってより
    優れてて人間が駆逐されるからやな
    こんな消耗されてくだけのアートをAIで効率化するなんて人間社会に必要ないと思うから規制したらええよ

  339. >>342
    呪文なんて呪文解析とそこから抜粋+お決まりの呪文追加すりゃかなりの再現出来るから価値ない

  340. >>350
    よく絵師馬鹿にしてるコメント目立つけどこれよな
    イラストレーターの絵から誕生したんだからイラストレーターに敬意やリスペクトを忘れて使っちゃあかんよ
    結局AIが悪いんじゃなくて使う側が悪いんだけど、悪質な使い方が多すぎる

  341. シナリオとかアイデアは良いけど画力が追い付いてなかった同人エロゲー界隈で輝いてるのを数例見た

  342. 無才能勘違いゴミ絵師の絵より、AIの絵の方がいいんだわ
    才能ない奴はさっさとペン折れ

  343. >>353
    イラストレーターだって他人の絵パクリまくってるのに、敬意やリスペクトなんて全く持てんわ

  344. 権利的に曖昧だから企業は使いにくいし、1週間かかる絵を10分で生成出来るとバランスが崩壊する
    結局AIで作った絵をさらに第三者が転載しても権利が認められないから『フリー素材扱い』になるし、弁護士も5人くらいコメントしてるけど、9割くらい加筆修正しないと権利は認められないから結局1から描くより時間がかかる
    企業が使うにはデメリットが多すぎる

  345. >>343
    性欲越えて肉欲とでも言うべきか、生でコスプレイヤーを感じたい人は居なくならないしオシャレな衣装着たい人はいなくならないだろうけどそうだね、特にイベント会場で売らないコスROMは需要減ると思われる

  346. >>351
    効率化を否定するならインターネットとか使ったらダメだぞ
    手紙でやり取りしろ

  347. 金の問題だからこそ、プロや企業はAI絵を忌避してんだよなぁ…
    金払って依頼した絵を他人に勝手に使われてしまう訳だし。逆の場合も、他企業に訴えられたり印象悪く思われたら今後に響くからな

  348. けどこれに文句言えるのって模倣されるくらいオリジナリティがある奴だけだろ
    注目もされん程度の奴らが吠えても虚しいだけや

  349. >>352
    なるほど、ならば呪文を暗号化して配布するAIはその暗号を解読した上で出力できるようにすればOKか?

  350. 最初からこれ言われてただろ
    AIで仕事が~~~っていうよりもそのAIが生まれた経緯が基本無断転載、無断学習ばかりだから嫌悪してる人がいるって
    昔からトレスや無断転載とか割れとか炎上してただろ?それと一緒よ
    てか法律上、使われてるAIは基本的にアウトのものばかりなんよな
    日本はこれ関係の対応は遅れてるけど海外だと訴えられまくってかなり使うのが躊躇されてる

  351. 絵師様って馬鹿にしてるけど、そもそも絵師がいなきゃAIが誕生してなかった事忘れてね?
    リスペクトと感謝は忘れずに使ったほうがええぞ
    でなきゃ人間として終わってる

  352. これに文句言えるのは"真の著作権者"だけだろ

  353. むっさん!むっさん!無産の無能の無産!
    発達障害女でも~~
    理解のある彼氏漫画かけるのに~~
    無産の無産は無理無理無理~~
    発達障害女よりも無能だから無理無理無理~~無能の無産!
    今日も文句は一人前!

  354. >>361
    でもこういう喧嘩腰で発言するのは何故か知らんが下手と言ったら失礼だけどノットフォーミーな絵描きさんばかりな印象

  355. >>342
    全部無料で公開した方がいい
    技術の発展で全員が幸せになる

  356. AIの絵に著作権が認められないようなことになると確実に普通の絵師は死ぬと思う

  357. 著作権侵害?なら訴訟して勝ち取れ、判例でれば沈静するぞ

    AI初期から言ってるのに日本で誰か行動起こしたのか?
    米国=日本ならフェアユースの概念どうすんだよw日本にあるか?

  358. >>357
    絶対使う企業出てくるでしょ
    特にソシャゲ界隈なんてAIじゃない絵すら度々パクり発覚してんだから

  359. >>365
    ”真の著作権者”なんてものは存在しないぞ
    誰もが誰かしらの作品をパクってるんや

  360. 開発者が存在を否定したらAIが自決するっていうけど、素材元(無断転載)の絵師が否定をしたらAIの存在証明は誰が保証するんや?
    ただでさえ権利が認められるか曖昧な絵しか描かないのに





  361. 絵師どもも人真似じゃねえか

  362. 完成度が高いAIイラストってあきらかにimage2imageで学習したものがあったりして、トレスよりやべえからな
    本人が「ちゃんとAIで自分で作成した!」って言ってたけど、あとから嘘ってバレて炎上した件とか数件あるし、加筆修正とかある程度絵が描けない人じゃないと使ってもすぐバレるんだから素直に「AI使ってます」って言えばいいのに
    言わないって事はAI=悪いものって認識があるんだろうな

  363. いやAIで簡単に金稼いでる奴がいると悔しいからAIに怒ってます

  364. >>347
    あとカッコいい曲でダンスさせるのやめてほしい
    素直に行為に勤しんでほしい

  365. >>375
    死んだらええやん
    もう要らないんだしwww

  366. お前ら底辺絵師の絵なんて使われてないだろw
    絵の質が落ちるわw

  367. 同人ゴロってだけでも叩かれるのに、AI絵師って他人の著作物だけじゃなく絵柄までパクって商売しようとしてるんだから反発出ない訳ねえじゃんっていう

  368. >>364
    AI批判する絵師にリスペクトと感謝なんかしない

  369. >>359
    「消耗されるだけのアート分野」ね
    脊髄反射でレスする前にちゃんと読んだら?

  370. >>382
    普通の絵師も他人の絵柄パクってるの知らんのか?

  371. 絵を描かない人からしたらピンと来ないかもしれないけど、一般職で例えると

    ・自分の業績とか顧客データとか資料とか作成物とか全部勝手に抜き取られて、第三者に「自分の功績です!!」ってされるようなもん

    じゃない?
    小説でも音楽でもそうだけど、自分の作品を勝手に無断でAI学習にされて、しかもそれを売り物にされたら嫌だろ(一応2018年の法律でそういう無断で権利を無視した学習は禁止されてる)

  372. どんな漫画家も誰かの絵のモノマネから入ってる
    「誰の真似かわからないAI」が既に誕生しつつあるので
    「AIが著作権を侵害している」という持論は全く持って的外れである
    認めなければならない
    AIは人間より優れていると

  373. >>367
    今回はガチで上手い人で同人ゴロでもないけどね

  374. >>384
    消耗されるだけではないんだよな
    AIもちゃんと進化していってる

  375. じやあ自分の絵が使われてるのを訴えれば?
    みんなでやればいいじゃん?司法が判断してくれるよ

  376. >>379
    分かってないな
    数年間カスタムオーダーメイドしてると行為見る前にダンス見て高める儀式経てオナニーするんや

  377. つーか絵師とか言うとる大半の奴らは企業の著作物を勝手に利用して、売名や商売やってる訳で・・・

  378. >>385
    中にはそう言う奴もいるんだろうがAIとか全員がそうだろ

  379. >>369
    そこの線引きが問題になってる
    ただ生成した物は著作権無し、これは日本の法律でもそうなってる

    しかし生成した物を素材にし人の意思が加わった物はアリとしてる
    じゃあセリフつけたら?背景変えたら?背景だけAiは?加筆したら?
    など法的議論された事は無い

  380. AI絵って大幅に加筆修正しないと権利認められないから、そのAI絵を違う人が転載して売り物にしてるサークルとかあったな
    AI絵を違うAI絵師が転載して自作発言して
    結局使われ方や権利が酷すぎて良いイメージがつかないのよね
    ただでさえ無断転載から学習したAIだからイメージが悪いのに

  381. >>256
    このくらいの実績でよく教本とか出せるな

  382. 感覚としては他人の絵をコピーして売ってる感じなんだよね
    今はそのコピー機が一般家庭に普及してないから金になるみたいな

  383. >>389
    そういうのはやればええやろ
    萌え絵師なんてムダだから保護したれつってるの
    人間社会に役立つならやればいい

  384. >>2
    いや、技術の発展を阻害する奴こそ一番規制すべき
    「ラッダイト運動」で調べな

  385. >>386
    自分が厳選して育てたポケモンのデータをプレイ時間1時間程度の知らん奴にコピられて勝手に大会で使われてる気分

  386. 忘れちゃいけないのが絵師がいなくなるとAIが進化しないってこと
    AIだけじゃ今の最新の絵で止まるから先の流行りの絵とかが生成できなくなる
    そもそも絵師から生まれたんだからその産みの親を馬鹿にはしちゃいけんよ
    リスペクトをもって使うのが一番良い

  387. >>393
    いや、中にはじゃなくて普通の絵師でも全員が他人からパクってるんだよ

  388. >>391
    ダンス見て性的興奮高めるって…日本印度化計画ってそういうことなのか

    理解できん
    あ、でも最近YouTubeで人気のマリンのダンスはなんか見えそうって気がしてちょっと好き

  389. >>401
    別にアニメと漫画で勝手に増えるよ

  390. >>401
    リスペクトが大事なのはそうだが絵師が消えると成長しなくなるってことはない
    今は教師データが必要だがいずれ不要になる

  391. AI絵に金を出すのは
    キャラクリで作ったキャラを自作のキャラですって売ってるのをありがたがって金出すみたいなもんやぞ

  392. >>401
    転売屋と同じだな
    そもそも普通に購入しようとする層がいるから成り立つのに
    そいつらが萎えて買わなくなったら成立しなくなる

  393. AIに著作権なんてやらんでもいいと思うけど
    AI絵が増えたらCGで描いてる
    ただきれいな絵が駆逐されていくといいなって思う

  394. >>401
    言うほど今ネット上にいる絵師()が新しいもの作り出してるか?って部分で分かり合えないと思うよ

  395. >>401
    AIが先行してる将棋やチェスを見るにそんなことはならんな
    むしろ人間には出来なかった進化する

  396. 同人描いてるのとかは一般誌に行ったりとある種向こう側にもメリットもあるから見逃してもらってる感あるけどAI絵ってそういったの無いよな

  397. >>398
    ムダだから保護したれってどういうことや
    どんなものであろうと何かしら人間社会には役立ってるんだよ

  398. ツイッターでチヤホヤされる分にはいいけどモロパクリの奴はまともな商業案件なんて来ないんだよ
    AIくんもそれと一緒

  399. >>394
    日本の場合は著作権無しが法律で決まってるわけではなく
    今の法律の範囲では著作権についてはわからない、何とも言えないが正解じゃなかろうか?
    単純にトレースや模写ではないからな

    誰かの美術品が展示されている公園の写真を撮ったら、その写真に著作権は発生するかどうか

  400. 他人のデザインしたキャラのエロ本作って金稼いでる奴らが
    これ言ってるのギャグすぎるだろ

  401. AI絵で褒められて満たされる承認欲求なんてあるのか
    それなりに自分の力で達成しなきゃ満足できなくね?

  402. >>409
    創作て模倣から始まるしな

  403. AI批判はほんと頭悪いよな

  404. AI絵には著作権が生じないから企業案件では必ず人への発注になるから、実力がある絵師の仕事はなくならん
    むしろ、下絵にAIを使うとかAI使って省力化できるから絵師にはプラス
    そんなヒステリックになるような状況じゃないっしょ

  405. >>410
    最善手はあっても絵に最善の線なんか無いから難しいと思うが

  406. トレパクだらけのイラストレーター界隈が何か言ってらwww

  407. 技術の発展を否定するなら原始時代みたいな生活しとけよ
    お前らが今便利な生活が送れてるのも技術の発展のおかげだろうが

  408. >>357
    その9割云々ってどこ根拠?
    法務省もAi法整備でもそんな解釈微塵も出してない
    これから討議される事なのに勝手にライン付けてるよ

  409. 勝手に著作物を使われてることに怒ってるならpixivの絵とか動画とか全部訴えれば?

  410. >>416
    今は試行錯誤の時期やからな
    そこで上手いAI絵が出力できれば称賛される
    あと金になるし

  411. >>416
    ゲームで自分で作ったキャラクリ褒められたらうれしいだろ?w
    それと一緒だよ

  412. そんな事よりH3Aロケットまた打ち上げ失敗して爆散したぞ
    北朝鮮がこれみよがしにお祝いミサイル打ちまくりそう

  413. 勝手に著作物が使われてるとか絵師がよく言えるな
    面の皮が厚過ぎるでしょ

  414. AIを著作権で批判すると著作権にゆるゆるでやってきた同人界隈も殺すことになるから、やめとけって
    AIはすでに生まれたんだから、活用を考えなよ

  415. AIもっと頑張れー

  416. 自分達だってネットの写真からバレないようにパクってる癖にな

  417. >>429
    それな
    結局お互い様なんよ

  418. >>419
    AIに描かせた絵に課金なんて出来るか!って絶対反感買うからなw

  419. 今までどれだけプロのイラストレーターからパクりが見つかったことか

  420. AIにはどんどん発展してもらって、美少女とセックス出来るようになるまで行って欲しい

  421. 絵師は2次創作してるけど、自分のオリジナル作品だなんて主張してないし
    公式も消そうと思えば禁止を明言して消せるけど、それをしたら盛り上がらないから黙認してる
    絵師と公式との間で完結してる事柄なんだよ
    第三者の無産さまの言う絵師も2次創作云々が〜を通すなら、絵師が皆が皆公式面してなきゃ通らない

    ていうかイラストコンテストとかでAI絵が規制されてるんだから絵師と違って、
    AIは百害あって一利なしと判断されてんだよ。完全に蚊帳の外なの

  422. >>436
    イラストコンテストでAI絵が規制されてたらなんでAIが百害あって一利なしとなるの?
    AI批判したいだけでしょ

  423. イラコンAIだめよは
    良いイラストを提出するのを競うコンテストじゃないからだろう

  424. DLサイトでAI作品で1万以上売り上げ出してるサークルあるんだから需要あるってことだろ

  425. AI批判厨ってやっぱ頭おかしいわ

  426. 無産の馬鹿が悪目立ちしすぎて可能性のある技術に泥を塗ってるっていう状態やね

  427. >>439
    ゴミ絵師の描いた絵よりAI作品の方がよっぽど良いよな

  428. >>442
    ほんとそれな
    おかしかった手も最近全然気にならないしほんと凄い

  429. >>439
    あれはドット処理のせいでAI作品だと気付かずに買ってる人もいて
    ドット処理してるからAIっぽくなくて許容してる人とかが買ってるんだと思う

  430. AIに文句言うくらいなら絵やめろ
    誰もお前の下手クソな作品なんて見たくない

  431. 結局はAI使ってる連中のせいでAI自体が悪く見られてるんだろ

  432. AIも科学技術の発展の一つ
    科学技術の発展によって人類は快適で便利な生活を手に入れてきた

  433. >>412
    だからまず初めのをちゃんと読めw
    「消耗されるだけのアートをAIで効率化するなんて人間社会に必要ない」つってんの
    何でも役立てるってんならそれこそオワコン絵師だって役立ってんだろwゴミみたいな分野だからメシ食ってるやつ駆逐して進化せんでもええやろ
    現状なら自称アーティストがメシ食えてた方が人間社会に役立ちそうや

  434. >>438
    イラストそのものが目的じゃなくて半分アイドルオーディションと同じだからな

  435. >>445
    そんなに人間嫌いなら人間の描いたイラストや漫画全部見るなよw

  436. >>412
    何かしら(ふんわり

  437. AIが認められるようになるには一般やキッズにまで生成が普及してからの話や
    今はロリコンか技術者、エロで金儲けしようとしてる奴くらいしかまともに機能してない

  438. >>439
    あるよ
    規制されなくなったらオワコンプロ絵師なんて勝負ならんて

  439. 怒らないで聞いて欲しいんだけど

    AI絵はダメつっておきながら、他人の作品をパクって著作権侵害しながら販売してる
    「犯罪者のエロ絵師・エロ同人誌」はどうなの?二次創作おじさん達

    都合が悪いから誰も反論できない感じだ?w

  440. 将来AI絵師です!ってドヤっても、もう君いらないからって数人の絵師で十分になる。AIにすれば効率上がる分人がいらなくなるだけ。

  441. >>450
    人間が嫌いとか一言も言ってないし
    へたくそな絵が見たくないって言っただけですべての絵と漫画見るなってすげえなw
    普通にヘタクソな絵と漫画だけ見ないだけなんだが

  442. AIのクオリティを落とすために、お前ら底辺絵師の下手くそで需要のない絵を学習させるってのはいい考えだな

  443. そのうちキッズが好きな女の子の写真を追加学習させて楽しむような時代になるんやろな

  444. >>448
    お前は何か勘違いしてるな
    まず、前提としてアートは消耗されるだけではないし、Aiでの効率化は人間社会に絶対に必要なんや
    ゴミみたいな分野ではないし、才能ある奴は駆逐なんてされることはない
    お前は人間社会というものを全然分かってないよ

  445. >>449
    ズリネタ探してるだけやしな
    広告出てるマンガは内容もまぁまぁ面白かったりするけど
    どうせストーリーもAIに敵わなくなるよ
    チャットgptから出力された小説勝手に売ってるやつもう大量におるし

  446. >>458
    んでフェミがオタクのせいでーっていつもの流れだな。

  447. 消費者の方がAI絵に飽きるのが先かなって
    なろうと同じでもうAI絵はお腹いっぱい、皆どうしてAI絵ばかりなんだよって文句言うまである

  448. AIとペイントソフトを同列に語る馬鹿が未だにいる事に驚愕する
    お前のペイントソフトはお前が描かなくても絵が出力されるのかよwww

  449. いやそもそも実写、写真を撮り込んでも
    普通に絵を描いてくれるんですけどね

  450. 好きな作品の好きなキャラがヘタクソで下品なエロ本に使われてたらキレそうになる
    せめて元の作品に似せる努力しろってヘタクソ絵師に言いたい

  451. 二次創作のエロ同人描くのにpixivで色々漁ってるけど
    最近はAIの投稿が増えて来て昔はマイナーなキャラで投稿もまばらだったのに
    今じゃネタに困らないくらいいっぱいになって嬉しい反面
    どれも似た感じだからもうちょっと頑張れやって思うw

  452. あれ、この話題。

    一般人からしたらどうでもよくね?

  453. これって人間が学習するかコンピューターが学習するかの違いだべ?人間の絵師だって他人の創作物、著作物も含めて、何かしらを見本に絵の練習するんじゃないの?それとも一切著作物を見本に絵を学ぶ事は無いん?

  454. >>455
    いや、その頃にはAIが労働して、人間は働く必要が無くなってるぞ

  455. 絵師様と乞食の争いだから
    一般人は見守るだけよ

  456. >>459
    勘違いはおまえだよwだから
    アート全体の話なんてしとらんのw
    おまえは消耗されてくだけのアートが存在せんと思ってんのか?ww

  457. >>467
    この時間帯でこのサイトに一般人とかいるわけないだろw

  458. >>468
    学習とは言うけどAIの方は人間じゃ厳しいレベルのトレパクキメラしてるだけじゃないかな

  459. 税金の管理をAIにやらせる未来が来て欲しい
    公金チューチュー許すな

  460. >>462
    いやいや、もしかしてAI絵が全部同じ絵柄だと思ってないか?
    実際は全然そんなことないからな

  461. >>466
    マイナー有名問わずAI絵増えたわね

  462. >>467
    俺一般人だけど、絵師の権利は守るべきだと思う
    AIは規制して使えなくして無産どもは黙って金だけ出してろ

  463. >>465
    二次創作エロは別にいいんだけど、ちゃんと抜ける絵で似せて欲しいよな

  464. >>459
    だから才能あるやつは駆逐されなきゃいいだろ
    才能ないオワコンアーティスト保護のため規制するしかないってのww
    おまえの解釈部分をオレが言ったみたいに脳内会話すんなww

  465. キャラデザは一生軽視してるよな
    やってることAIと変わらない奴らばかりなのに

  466. >>471
    いや、だから消耗されてくだけのアートって何???

  467. >>466
    アニマル横町のエロ同人とかあるんか?

  468. >>469
    なんで途中が抜けてんだよw最終的にはそうかもしれんけど
    一気に入れ替わるわけないだろ。。。削減の過程とは言え入れ替えしても
    数人は残るぞ。

  469. >>473
    人間の学習がそれではないって証明出来る?

  470. >>477
    俺○○人だけどって言うやつは信じるなってここで教わった

  471. >>477
    お前は一般人などではなく、ただのAI批判厨な

  472. 著作権に関しては判例でるまで宙ぶらりんだからなぁネット上でそこで争っても水掛け論にしかならんだろ

  473. >>479
    いや、才能ないオワコンアーティストなんて保護する必要ないだろ
    普通に外出て働けよ

  474. 消費側でAIマンセーな奴は一定以上のクオリティの絵が無料で大量に氾濫したら嬉しいなってだけだろ

  475. >>456
    優れた物だけしか要らないならまずお前が要らないじゃんw
    何お前自分が選定出来る立場だと思ってる訳?

  476. >>481
    チラシと広告は本当に消耗されてくアート

    だけどたぶんコイツが言いたいのは毎回話題にもならずに消えていくなろうアニメとか小説の挿絵、数ヶ月でサ終する弱小ソシャゲのアートワークあたりのことだと思う

  477. >>489
    何当たり前の事を言ってんだ?

  478. >>321
    AI絵ツールの発祥が中国
    察し

  479. やっぱAI擁護してるやつって無能なんだよなあw

  480. 絵師とかいう社会からドロップアウトした変わり者

  481. >>490
    いや、俺は才能あるプロ絵師だからめちゃくちゃ優れてるぞ
    お前みたいな社会の最底辺とは訳が違う

  482. やっぱAI批判してるやつって無能なんだよなあw

  483. 現状法整備されてないから無法地帯だもんな
    リアル系のモデルが公開停止されてたりでそっちは規制受けそうだけど

  484. AIもっと発展してくれ

  485. 絵師の仕事があぶれるから規制しろwww
    絵師がパクらせてもらってる製作会社の作品はブラック労働で苦しんでるアニメーターが作っててそれの労働環境改善にAIは役立つって言われてんねん
    AIの発展にグチグチ言わずに黙ってろよw

  486. >>501
    嘘じゃなくて本当な
    現実を受け入れろよ

  487. >>493
    AIツールの発祥はブリカス(英国)

  488. AIを否定する奴はただの嫉妬か逆張りガイジ

    常識派の未来志向の前向きな人間は全員AIに大賛成
    これ世界の常識だよ

  489. 法規制、法規制って簡単に言うけど、日本って一度規制したら岩盤のようにガチガチになるからアニメ製作でのAIを活用することに何らかの支障が出るのでは
    これからもっとオリジナルとAIが見分け付かなくなる未来が来るだろうし
    AIは規制しない方がいい

  490. >>481
    草wそれ分からんなら「アートは消耗品ではない」ってどういうつもりで断定したの?
    西尾維新にでも聞いてこいやw
    似たようなもん量産されて短期間で消費されて忘れられてくもん創ってるのが大半
    才能あるやつより才能ないやつのが多いから保護すんのよ
    非効率なやつらにも働いてメシ食って生きて貰わにゃならんの
    萌え絵販売なんて非効率の住処にしとけばええよ。野に放つなwどうせ人間性ヤバいやつ大量おるやろ

  491. AIは著作権侵害。犯罪







    犯罪は逮捕するか、規制しなきゃな❗️

  492. 制作現場で既存のAIに追加学習させたモデルを使う

    既存モデルのほぼ全てがブラック

    版権キャラを使われようが一切文句言えなくなる

  493. イラストって金を稼ぐのに非効率すぎるんだよな
    効率的に稼ぐためにはAIが必要

  494. AIを使ってる奴って犯罪者しかいねーし、AIは滅びるかギチギチに縛ってやるべきなんじゃねーの

  495. >>488
    ゴミは元からゴミ集積所に入れとくのが1番効率的だろ

  496. >>510
    日本は法治国家なのでw
    ますは法を変えてくださいよ

  497. 著作物を使われるのが問題と言ってるのにAIが悪いって話がすり替わってて草
    絵師だってトレスしまくって問題になりまくっててブーメラン刺さってるんだけどなぁ
    こいつの理論なら絵を描くことそのものがダメって話になる

  498. イラストレーターや漫画家も衣類や車とか現実にあるものをそのまま作中で描いてるだろ
    AIの学習を否定するなら全部オリジナルで描け

  499. 仕事で使ってみたいから権利関係完全クリアなものを出してほしい
    現状のAIだと企業からの案件に使うリスクが高すぎる

  500. 「無産オタクは理解できないのかな?」
    は管理人の発言な

  501. 日本だけでなく世界でも著作物としては認めない方向なのよAI絵って
    結局オナニー用にシコシコ作るだけのものになりそうやね

  502. >>513
    究極的にはそうなるな
    現実ならどっか妥当だと思えるとこで戦引く

  503. 製作者の名前を騙ってるわけでもないから批判は的はずれだけどね
    構図が同じ? 学習させた?
    お前らの絵の構図は完全オリジナルなのか? 絵柄は他の絵を参考にしなかったのか?

  504. >>514
    AIにカメラ操作させて学習したのならええんか?ってなるよな

  505. >>520
    結局論理的に詰めて考えると人間の学習も同じだよな
    ただ、法律は人間が人間のために作ってるからな

  506. AI使ってるやつが、コンテストにAI出力作品を出しまくった悪行のせいで、著作権最高機関ではAIには著作権を剥奪されてしまい、欧米では著作権侵害と芸術家の権利侵害として規制法案提出
      /  ─    ─\ 
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |  
    /     ∩ノ ⊃  /
    (  \ / _ノ |  |
    .\ “  /__|  |  
      \ /___ /  
    しまいには、AIがどの絵からコピーしてるか見つけるキラーAIが開発された。スレ絵でAIパクを指摘している人もこれで見つけたのかもな。    AIパクという言葉ができた時点でAIは滅びるんだよ。

  507. AI最低だな。AIは規制しろ

  508. >>515
    adobeが透明性のある生成AIを開発とは報道されてたけどどうなるかはわからんな

  509. ぶっちゃけエロに関してはもはやAIで十分なのはマジ
    超美麗な一枚絵があれば余裕でしこれる
    ストーリーとかまじでいらない

  510. >>523
    チャットgpt規制して下さい

  511. アニメ作品の同人ゴロ、盗人絵師共がファビョってて草

  512. まず①AIつかわない②AIつかった、をどういう場合に
    明らかにさせるかを決めて、で該当する場合は
    使ったかどうかを明らかにさせる
     
    使った場合、必ず元データがあるわけだから、それをすべて列挙させる
    何万でも出さなきゃならない。そこで著作権料を発生させて使った奴は
    著作権者に金払うでいいだろ

  513. >「何かをクリエイトしたことない人にはわからないかもですが」

    この一言余計なんだよ。この絵師は。絵師が仕事を失う大きな要因の一つにTwitterでの言動があるから気をつけた方がいいよ?
    クライアントはチェックしてるからね。仕事を依頼する時にクリエイターのアカウントは(^^)

  514. いいから無産はまず涙を拭けwww

  515. >>526
    それはピュアボーイ過ぎだろw
    あんな無機質な絵で抜けるなんて高校生以下くらいだ

  516. >>525
    どれが著作権的に透明かわからなくて、Googleやクリスタも諦めたからな、無理な気がする、サイトのキャプションとかに著作権の主張が書いてあったりした場合判断つかんしな。フリー素材ですらその辺揉めるから

  517. 他人が著作権を持ってる既存の手描き絵を元ネタにする仕様である限り、商業分野でAI絵を野放図にしてはならない
    企業が自社コンテンツを利用したり、個人が自分の絵をアレンジするのに使うなら、どうぞご自由に

  518. でもAIにも著作権ないしなw
    仮にAIに著作権が発生するようになったらそもそもAIのランダム学習からの出力はNGになるし

  519. 同じことされ返されただけな気はする

  520. 最近では、AIがどの絵を盗んだかわかるキラーAIが出てきたからもう終わりじゃねAIは
    AIパク見つけた人もそういう検出AI使ってるのかもだし

  521. AI絵はすぐ飽きる。魂が入ってない

  522. 絵師様だって最初は版権絵を含む色々な他人の絵を参考に勉強してきたはずなのにな

  523. 人が作った制作物がなくなってAI制作物だらけになった世界
    オリジナリティは無く、過去作品から抽出して作成するから似たり寄ったりしたものばかり
    それらが飽きられても、作ろうとする人間、作れる人はもういない

  524. 著作権無いっても、ゲームとか漫画とかパッケージにしちゃえばいいだけやんw

  525. 著作権ガーで攻めると
    逆に自分たちの首絞めることになりそうだけど大丈夫?

  526. AIイラストちょっとかじったけどこれはエロで輝くわ
    超綺麗なんだけど人物以外(衣服を含む)がちょっと目を凝らしてみると結構おかしいから布面積減らして肌を増やした方がアベレージ上がりやすい
    左右衣服のデザインが違ったりシャツなのに襟がおかしいことが多い

    まあ今後改善されるだろうけど

  527. >>537



    AIがAIに殺されるのか、因果応報やな

  528. AIを一番うまく扱えるのは細部を手直しできるやつだから決してイラストスキルは腐らないぞ!
    AIイラスト修正師としてがんばれ!!

  529. これは最初から言ってる人が多かった。
    仕事が奪われるって言ってた人もいたけど、mimicの時もそうだけど「権利を無視して勝手にAIの素材にされるのは問題では」っていう意見で怒ってる人が大半だったよ
    AI学習はもちろん許可はされてるんだけど、それは権利的に問題じゃないものに限る、もしくは道具の域を超えて多くのやりがいのある職業が失われる、危害を加えるような生成は禁止されてる(詳しくは2019年に法案で提出されたの1) 人間の尊厳が尊重される社会(Dignity)を見てくれ)

  530. 今はグラビア学習させた、AIコスプレのほうが断然すごいけどなw

  531. オリジナル描いてる奴なら文句言う資格あるけど二次創作だけ描いてるやつには言う資格ないからな

  532. そのうちマネロンみたいにAIロンダリングするようになる気がする

  533. >>547
    そういう、実写AIもマナー悪い人間が実写ロリペド出力してるから


    そのうち規制されそう

  534. ここの住民にはこのレベル(著作権)の話は難しかったかな

  535. Deepleとか見ればわかりやすいと思う

    Deeple:協力した初期ユーザーによって「ここはこの文章の方がわかりやす」「ここはこの単語にしたほうが自然」等1日万を超えるAI学習データが入力され、制度の高い翻訳機が誕生。(もちろん映画やノベルゲームなど本格的な作品翻訳はまだまだプロが必要なレベル)

    AIイラスト:基本的に無断転載から学習。許可は取ってない。さらにそれを営利目的で使ってる。特定の絵師や実在する人物を真似たモデルまで無断で配布。

    初期の初期から無断転載から学習はさすがにダメだろって怒ってる人は多かったよ。仕事が奪われる~云々よりもそっちを問題視にしてる人多かった。
    てかやらおんくんだってトレスで炎上ネタ取り上げてるのに、こういう意見は理解できないの不思議でしょうがないんだが??やってる事はトレスよりも悪徳だぞ

  536. まぁエロ同人描いて小遣い稼ぎしてないなら正論だな

  537. 1) 人間の尊厳が尊重される社会(Dignity)
    我々は、AIを利活用して効率性や利便性を追求するあまり、人間がAIに過度に依存したり、人間の行動をコントロールすることにAI が利用される社会を構築するのではなく、人間がAIを道具として使いこなすことによって、人間の様々な能力をさらに発揮することを可能とし、より大きな創造性を発揮したり、やりがいのある仕事に従事したりすることで、物質的にも精神的にも豊かな生活を送ることができるような、人間の尊厳が尊重される社会を構築する必要がある。

    これに従うのならば、イラストレーターにとって道具の域を超えており、やりがいのある仕事を奪う生成AIは規制される。
    また、著作権については国同士で条約を結んでいるので、海外で著作権が無いと認定されたのなら、日本でもそうなる可能性が高い。
    日本は著作権周りは適応されるのが遅いが、基本的に米国を真似る傾向にある。

  538. 出来の良いAIイラストを第三者がDLsiteなどで転載→儲ける

    って人がいたけど、これっていいのか?権利がないならフリー素材扱いになるんかな??
    数人の弁護士曰く大部分を加筆修正(8~9割)してないと権利発生しないんだろ??
    まあただフリー素材をそのまま自作発言したり売り物にするのは禁止されてる事が多いからこれもアウトか

  539. >>546
    人間が他者の作品を学習するのはOKで
    AIが学習するのはNGとはどういう理屈なんだろうね

  540. そりゃ大多数の人はイラストなんか描かないから絵描きのaiに対するイライラや悩みとか知ったこっちゃないし文句言わず少々の初期投資で自我とか入れずだいたい注文通りの絵を書いてくれるならaiでええわ、になるわな。あと西側がきせいしてもどうせ中国あたりで発達するわ。

  541. 技術が進んでも、使う人間のモラルが追いついてないってだけ。
    インターネットと同じ。

  542. それじゃ絵柄真似してる絵描き全員アウトじゃん
    もう少しマシな理由考えてこい

  543. 元から上手い人はAIを使ってより効率よく絵を生産できる
    批判してるのは技術を生かせない下手くそな絵師(笑)だけ

  544. >>556
    その部分の線引きは明らかに意図的に避けてるよな
    だからAI擁護側も面白がって煽る面はあると思う

  545. >>556
    学習結果の再現性じゃないの

  546. まぁ日本はAI規制していいんじゃね?
    ガラパゴスな衰退国はAIとかの最新の技術をわざわざ使う必要無いしな

  547. >>531
    SNSの発言はクライアントはチェックしてますから。
    ちゃんとした企業なら尚更ね

  548. >>557
    中国ではすでにAIは絵にAI作品ですって書かないと刑事罰の上に



    天安門とか政府非難をAIが勝手に出力しましたってさせないように、AI使用者は国に名前や住所個人情報を申請しないとという日本より厳しく規制されてるんだよなぁ

  549. >>559
    絵柄そのものに著作権は無いが絵にはある
    人間は著作権がない絵柄だけを真似れるがAIは仕様上著作権を所持する絵そのものを使用しないと学習が不可能

  550. もうすでにあらゆる業界はソフトウェア、AIに相当仕事奪われてるのに今更だろ
    最初だけだよ騒がれるのは
    インボイス制度始まるしどのみち低スキルは食えない運命

  551. >>1
    コイツ仲間の振りした敵だろ。穴すぎる…。

  552. >>560
    AIは8〜9割自分の手で修正しないと著作権無いから
    自分で描ける人はAIなんかで修正しないで自分で書いたほうが、早い上、著作権的にクリアなものが出来る

  553. それなら2次創作なんかもっとアウトだろうがアホw
    何で2次創作はスルーしてAIだけ叩いてんだよw

    本音が透けて見えるわw

  554. ダンジョン&ダークネスで捏造画像作って暴れてた反AIの犯人は
    嫉妬と僻みが動機で叩いて捏造までしたと暴露してたんだよなぁ・・・

  555. 仕事奪われるからって怒ってる人もいるじゃん
    著作権?そんなんそのうち法律が制定されるだろ

  556. トレパクをスルーしてAIだけ叩いてたら文句言っていいぞアホ

  557. 大人はこうやって屁理屈コネて嘘つきたがる
    実際は嫉妬だと思う

  558. >>570
    同人はガイドラインがあり、版権元も認可している。AIが他人の絵を盗んでいるのは版権元も絵師も認可していない。

  559. AIイラストに価値を感じる人がいれば著作権なんてなくても市場は形成されるだろうな
    次々生み出されるから著作権なんていちいち主張する必要もないだろ

  560. >仕事を奪われる怒りならまだ理解出来るけど著作物を勝手に使われる怒りは意味わからんね
    >勘違いスゲーって感じ


    同意
    京アニ燃やした青葉と全く同レベルの精神障害者だわ
    あいつも京アニにパクられたとか言う妄想が動機だったし、何勘違いしてんだって話

  561. 著作権侵害してるAIに奪われるから怒ってんだよ
    著作権侵害しないAIが相手だったら諦めて筆折ってAI絵師に転生すんじゃね

  562. >>576
    認可なんかしてねえよ

  563. >>575
    自分が理屈の無いガキだって自白しててワロタ

  564. >>572
    アンチってのはほとんどが嫉妬だからね
    人気がないものはアンチがこない

  565. >>576
    認可なんかするかバァーカw
    何も知らない馬鹿は黙ってろw

  566. >>581
    実際は嫉妬だと思う

    ここが理屈の部分だってわからないかな?

  567. >>580
    認可してる作品もあるってだけなのを同人全体のように吹聴してるよな
    主語がでかいってやつだ

  568. >>583
    東方は認可してますが

  569. 人間が他人の著作権を侵害するのは許せるがAIは許せない!!
    著作権もろに侵害してる同人ゴロが許されてる業界でこの主張は通らない

  570. 確かに反AIは青葉と同じだな
    パクられたに違いない!っていう妄想で犯罪を犯し続けてる

    そういや昔のSF映画でも反AIのテロリストってよく出てくるし
    反AIが犯罪者集団ってのは既に予見されてたのか

  571. >>585
    ブーメランめり込みまくってるぞお前

  572. AI生成物の権利に関しちゃ米国が答えを出しちゃったから
    日本は追従でしょう

  573. >>577
    著作権がないやつはしょせんアングラだから市場形成はできんよ。
    マジコンもけっきょく滅んだし、winnyみたいか著作権侵害性の高いものは市場にならなかったろ
    AIの場合盗品問題までついてくるからな

  574. やばい反AIって青葉予備軍だったのか
    怖いな

  575. 2次創作の存在で完全論破されるのが草生える

  576. 今度から
    反AIの事を青葉真司と呼ぶかw

  577. 著作権侵害してるのは人間であってAIじゃないからね
    ツイッターで蔓延してる同人絵がすでに著作権侵害である以上その理屈は嘘だとわかる

  578. >>593
    同人は版権元の半許可の上に著作権あるけど、AIは両方とも無い盗品だからな

  579. 確かに他人の作品を勝手に使ってるAIに作業させるのがそら絵師からしたら気に食わんだろうしAI絵師はそういうパクりをしてる奴ってのはそうだろうが、正直ここまでのチートツールが出来てしまってその味を知ってしまった人はもう手放さないだろうし観る側からすれば大半は誰が描いたかとか制作過程には興味はないし、この流れが止まるとは思えんわ

    そう簡単にプロ絵師の仕事はなくならないと言うが、どの業界もプロって言ったってピンキリいる訳だしそれも時間の問題だと思うわ

  580. AIは著作権侵害の犯罪。規制するべきだな

  581. 仕事を奪われるからじゃない???
    既得権益が脅かされるやつって何でこう嘘丸わかりの惨めな言い訳するのかね

  582. AI使って、実写ロリペドとか芸能人のアイコラつくってるマナーの悪い人がいるから



    そのうち規制されそう

  583. お前らの仕事と違って俺様の仕事はオリジナルで簡単に奪われないって?

    こんな言い方したら絵師に同情的だった人も庇う気無くすだろ

  584. >>596
    半認可とかいう意味不明な造語作っちゃ駄目だぞ青葉君

  585. まさかここにはAIの先端技術者と場末の絵描きwを比べて
    後者のほうがクリエイティブと思ってる阿呆はおらんよね?

  586. けっきょく、使ってる人間が悪人か犯罪者しかいねーからAIは滅びるのよ

  587. これをさ禁じられてる現物の同人グッズ売ってるやつらが言ってるんだからおもしれえよな
    今の同人界隈当たり前のようにアクキー売ってるけど誰も問題視しなくなった
    絵師がそもそも他人の絵からパクッテる存在だからお前が言うなってことなんだよ

  588. 過去の判例「同人には二次著作権が発生する」
    米国「AIに著作権ない」

    AI絵師「ギャオーン!!!!!同人の方が悪いんだ!!!同人がいいならAIもいいだろ!ギャオーーん!」

    現実見ようぜ

  589. 青_葉\
    |-O-O-ヽ|z
    |. )'e'( : .|9
    |-=-‐ '\    あほらし      
    |    _ yヽ  

  590. てか制限されてるとは言え主要な販売サイトがAIイラストの許可出してる時点でゲームセットなんだよ
    問題があるなら販売できるはずがない

  591. >>602
    横からだが、ガイドラインがある以上許可されてるぞ
    配信者もガイドラインに則ってここまでとかやってるだろあれと同じ
    ガイドラインも著作権も無く著作権侵害だけしてるのがAIなんだよなぁ

  592. >>565
    ならそれを逆手にとって日本はAI先進国になれるチャンスじゃん!
    AIを絵に利用して他国をもっと引き離そう!

  593. >>608
    あっ、犯罪AI絵師青葉だ

  594. 同人絵作ってる以上は著作権の話はブーメランするだけ

  595. >>596
    同人物に著作権が認められた事例は半許可とかいう訳分からんもので保障されたからではない
    そして米国の判例もあくまでAI自身には著作権が無いってだけ
    つまりその絵を人間が加工してたら著作権が発生するって判例

  596. 文句あるならAIよりいい絵を書いてみろよw

  597. >>614
    ゾーニングは避けられない
    諦めろ
    産業で活躍しとけ

  598. >>607
    同人物に著作権が認められた事例は半許可とかいう訳分からんもので保障されたからではない
    そして米国の判例もあくまでAI自身には著作権が無いってだけ
    つまりその絵を人間が加工してたら著作権が発生するって判例

  599. 模写がダメとか頭沸いてんなw

  600. 結局FANZAも絵師からクレームあったのにAI専用タグまで作って販売していいからな

  601. 『AI絵が憎い憎い憎くてたまらないんだぁ〜!!!』
    ↑こいつ絵下手ですw

  602. もともと価値なんか全く無かったゴミみたいなイラストが本来の価値に戻っただけ
    正義は勝つんだよ
    学習した?

  603. >>615
    そして、判例だと8〜9割修正しないと著作権は無い

  604. 青_葉\
    |-O-O-ヽ|z
    |. )'e'( : .|9
    |-=-‐ '\    ゾーニングは避けられない<キリッ     
    |    _ yヽ  

  605. >>620
    それが1番正しいんだよな

  606. ※623
    だから妄想はもういいって青葉君

  607. ライトノベルやソシャゲのような連続性の必要のない絵は簡単にAIで代替えできるからな
    特にラノベはイラストガチャしなくていいのでかいだろ
    むしろAIイラスト極めたらラノベ一人で作れる

  608. 他人様のキャラクターを脱がしてセックスさせた漫画を売って金にしてる奴等がこれ言うのおもろいよな

  609. 著作権を侵害して金稼いでる連中に言われても・・・

  610. 青_葉\
    |-O-O-ヽ|z
    |. )'e'( : .|9
    |-=-‐ '\    判例だと8〜9割修正しないと著作権は無い<キリッ     
    |    _ yヽ  

  611. どーせここにも絵師何人かいるんだろ?俺もだけどSNSで今回の絵師みたいに最後に余計な一言付け加えるのガチでやめれ。
    いいことないぞ?

  612. 青葉真司が大暴れしてるけど今度はどこを燃やすつもりなんだ?

  613. >>623
    著作権とか老害の既得権益にすぎないのに
    急に必死にそっち側擁護してダブスタなことにも気が付かない大馬鹿者

  614. pixiv fanboxで支援wとかなめてるよな
    他人様の著作物であるキャラクターの漫画を直接売ってるわけではなくてあくまでもクリエイターwへの支援ですって名目で金取ってるからな
    AI批判する奴等ははっきり言って批判する資格ないよ

  615. AI絵といっても、オリジナルに近かったり被らないように工夫次第で絵柄とかポーズとか変えれるだろ
    オリジナルとそっくりそのままトレースとかじゃないなら良いやん

  616. AI絵師はイラスト仕事の依頼主の細かい要望に対応しきれないだろうから、結局手書きの絵師の仕事は減らないと思う
    ただしエロイラスト販売とアニメーターの仕事だけはAIに占拠されていくとは思う

    とは言えアニメーターに関しては国内の日本人アニメーターは著しく不足していて大半は中国韓国に投げているので、中国韓国→AIとして置き換わるだけだから大きな問題はない
    エロイラストに関してもニッチな界隈なうえに「手書き派」と「AIでもいい派」に分かれているから住み分けや分別さえ出来ていれば問題はない
    ただしエロ販売しているようなAI絵師は頑なに住み分けを拒んではいるが……

  617. じゃあ同人で二次創作禁止ね

  618. あと10年もしたら著作権とか死語やで

  619. >>635
    しかもAI絵叩いてる奴に限って絵が下手という
    お前らの絵はそもそも使われないだろAIにw

  620. 反AIテロリスト達が各所で脅迫して暴れまわって訴えられてるし
    このまま丸ごと隔離施設に送って死刑にしたほうが良いわ
    生きてる価値ねえよ

  621. 同人作家に言えよ

  622. 2次創作のエロ同人売ってる奴等が言っていい事じゃない

  623. >>635
    パチンコ換金システムみたいな非合法スレスレシステム

  624. では、同人で金稼いでる二次創作の同人ゴロさんやめてもらっていいですか?
    著作権侵害なんで!金取らないファンアートならいいっすよ?
    Fanboxもやめてくださいね〜

  625. D&Dで捏造画像作って叩いてたやつは
    自分が5年間どう頑張っても1万本売れないのにあっさり2万本以上売られて悔しかったと言ってたぞ

    結局反AIなんか嫉妬と僻みだけの惨めな存在なんだよ

  626. >>610
    サイゲにウマ娘のエロ絵描くんじゃねえと叱られた絵師がなんだって?

  627. 無産だけど見てた絵師の絵柄がいきなりもろにAI絵になるのきつい

  628. AI叩いてる奴らってLGBTQ推進するデモに参加してる奴らに似てる気がする

  629. AI流行る前から絵描きで金儲け目的とかごまんといただろ

  630. 絵を描けないと何も生みだすことのない人間ってことかあ
    絵師様のこの糞みてえな勘違いをAIさんがぶっ壊してくれそうでほんと嬉しい
    絵師が死滅するように祈ってるわ

  631. 別にAIでもなんでも面白い絵が出てきたらみんなに見せればいい
    なんでそれに突っかかってくんの?
    陰険なん?

  632. ギャハハハハwww 愚痴ってる面倒くさい絵描きなんかよりAIのほうが優秀なのが理解できないのかな?
    ああ低脳低学歴のバカ絵描きには解らないかwwww

  633. >>634
    AI絵で承認欲求満たして金を稼ぎたい奴にとって致命的やんそれ

  634. >>645
    同人はガイドラインで保護されてるから余裕っす



    AIは他人の絵を盗むの、許可されたり、ガイドラインあるんスか?

  635. CGに移行する時も
    手書きしか出来ないこういうアホはよく見かけたし
    放置しておけばそのうち淘汰されていくよ

  636. >>655
    ガイドラインは権利を保護する者じゃねえよアホ

  637. >>655
    はい、著作権侵害なんで訴えますね〜
    賠償金せんきゅ!

  638. >>614
    それはそれ、これはこれという話なんだが
    分からなかったかーw

  639. 青_葉\
    |-O-O-ヽ|z
    |. )'e'( : .|9  同人はガイドラインで保護されてるから余裕っす
    |-=-‐ '\        
    |    _ yヽ  

  640. >>566
    それこそ言葉遊びじゃん

  641. 自分の絵がAIに二次創作されたからって発狂するなよw

  642. >>645
    まあプロで金貰ってる絵師からしたら同人もAIもまとめて消えたらそれはそれで一番都合良さそうだけどな

  643. >>656
    著作権のあるCGと著作権を産めない検索呼び出しAIポチポチくんは全然違う存在やろ

  644. >>658
    はいはい親告罪ねw
    部外者がギャオギャオとw
    フェミみてーなやつだなw

  645. AI絵のプラットフォーム作ってそっちのばしていければいいね
    承認欲求の塊で傲慢な絵師様の下手糞な絵とか別に見たくねえのに表示されて邪魔だし

  646. これもうあらゆる点でAIの圧勝なのに
    負けが確定しても特攻隊みたいにつっこんでくるやつ

  647. こーいう低学歴絵描きをAIさんがぶっ壊してくれそうでなによりだね
    二次創作しか出来ないアホはもう要らないんですよwww

  648. Fanboxとかいう絵師様専用のパチンコ三店方式wwwww

  649. >>658
    ぼざろ作者の彼氏と思い込んでる一般人男性「あのーガンダムが…そう、アムロレ○プっていう作品なんですけどぉ~著作権侵害だと思うんですよぉ~訴えてもらえませんかね」

  650. >>662
    パーツを切り出してるから二次創作じゃなくてアイコラレベルの悪質行為をやってるのがAIなんだよなぁ

  651. >>654
    バカじゃん?
    金稼ぐのに著作権なんかいらんわ

  652. >>655
    ガイドラインはあくまでお気持ち表明だから保護なんかされないよ
    例え守っていたとしても著作権者が訴えればその時点でアウト

    後なんか勘違いしてるようだけど
    明確に著作権侵害している2次創作物の方が法的にアウトなんだからな?

    AI生成は著作権侵害だとすら認められていない

  653. 下手くそな絵描きが騒いでるけどもう無駄なんですよwww

  654. >>672
    DLサイトでAI絵をパクって転売した奴とかいたしな
    その認識が正しいのかもしれん

  655. 人のキャラを勝手に脱がせてわけわかんねえおっさんとセックスさせる漫画を描いてお金稼いでる人たちが言っていい事ではない

  656. >>672
    要るんだよなぁ、盗品が混じってるのでは使い物にならない

  657. >>676
    この人は同人やってないから言う資格あるね

  658. まーた絵師様のお気持ち表明ですか
    マジキメェわ

  659. 青葉真司(反AI)がいくら妄想でパクリ認定しても無駄だってw

  660. 実際誰も仕事失ってないもんな

  661. お前ら無知だから教えておくけど
    こんなレベルの絵師で著作権料で稼いでるやつなんか一人もいない
    同人誌をセコセコ印刷して自転車操業してるだけ

  662. >>676
    じゃあお前それやってみ
    出来ないんだろ

  663. >>682
    先日、AI生成で漫画が作れることで漫画家を煽ってたみたいだけど
    そのことについては過ちは認めとけよ
    あれは盗品混じりじゃ成立しない

  664. chatGPTがあまりにも革新的すぎて著作権をあやふやにするだけのAIイラストはもう注目されなくなったよな

  665. >>684
    漫画家はこれから普通にAI使うだろ
    お前アホやで

  666. >>686
    AI使って納品は通るとは思うが
    AIを使った事がバレたらお前らは叩く方に転じると思うぞ
    強い言葉を使ってるが俺たちに一貫性があったことなんてなかったろ?

  667. >>665
    その稼いだ金、アニメーターに全額渡してもらえませんか?
    同人ゴロさんwww

  668. >>682
    この人普通に本出してるし印税で食えてるタイプだと思う

  669. >>688
    残念ながら無産なんだよなぁ…

  670. 手描き絵師とかいう社会のお荷物がこれからどんどん生活保護を申請するわけだがw

  671. 勝手に著作物を使われてるから怒るってんなら
    なんで趣味で版権絵描いてる人にオリジナルを描け!って怒らないの?

  672. >>688
    アニメーターじゃなくてキャラクターデザイナーな
    アニメーターはむしろ同人出してる方

  673. コミケの薄い本がAIで作られるようになるのは想像できないな
    描くことが好きで描いたものを見るのが好きな人達の文化だからな

  674. AI信者はもう理屈も建前も捨ててチンピラと化しとるな
    まあこのサイトのバイトは在日かチンピラなんで本来の姿なんだけどw
    もうスポンサーもバイトの書き込みの方針出すの投げてるだろ

  675. >>665
    保護されないガイドラインでよくギャオギャオ言えたよなw

  676. 同人を憎んでるやつってなんなんだろうな
    それならAIをさらに憎むはずなんだが
    結局妬んで盗みたいってだけのやつなんだろうな

  677. >>691
    それで毎日ネットでAIにお気持ち表現ですか

  678. >>693
    同人ゴロさんの金全てその両方に出せばええねw

  679. アニメーターってめちゃ二次創作してるよね
    そうやって回ってるのも知らないんか

  680. >>655
    強くない時の無能ひろゆきみたいでw

  681. >>697
    別に同人を憎んでいないよ?
    同人誌で他人のキャラを勝手にセックスさせている絵で金稼ぎしてる奴等が
    著作権がどうのとか言って恥ずかしくねえのか?とは思うけどねwww

  682. >>699
    嫉妬してる暇があったら働こうぜ
    もう15時なのに喫煙所だぜ

  683. 絵師とかいうだれも偉いともなんとも思ってない
    恥ずかしいだけの肩書すら捨てられんのか?
    オレバンドでギターやってるぜ
    と完全に同じレベルなのにクリエイター気取りw

  684. >>702
    それ普通に創作物として著作権があるから
    何いってんだお前

  685. >>700
    さすがに許可もらってるだろ知らんけど
    あと、ちゃんと仕事した上でやってるからな
    なにも関わってないのに勝手に使ってる奴よりはまだマシ

  686. 将来はみんなで一緒にじーさんばーさんの便所掃除するようになるんだから仲良くしようぜ

  687. 雑魚絵師がAIに心折られてるの見るのほんと嬉しいわ
    AIは綺麗で可愛い絵を数十秒で出力できるからコスパええわ
    しかも金も大してかからないっていうw

  688. 絵師様chatGPTにも煽られてて草

  689. 恐ろしいのはまだAIが出てから半年しかたってないこと
    すでに恐ろしい速度で問題点が改善されてるからここで言われてる問題点もなんなくクリアするだろうな

  690. >>708
    いや金も時間もかかるで

  691. 絵師とか言う言葉が糞キモイ

  692. 勝手に学習というけど、絵師も先人のイラストや漫画を学習して上手くなってるわけだし
    丸パクリじゃなければAIも絵師も問題にすることないと思うが

  693. >>697
    AIがあると、それに負けじと絵師との間で競争が起こって
    同人のクオリティが上がるんじゃね?

  694. >>710
    むしろ問題点や悪い人間がどんどん出てきてるw

  695. >>708
    AI絵もクオリティの高い絵を作る勉強にかなり時間掛かるらしい

  696. >>706
    いや関わってない他の作品の二次創作もやってるけど
    そうやって絵描き同士が繋がってる文化だってのすら知らないんか?
    そのくせAIで人が描いたのを盗ませろとかアホか

  697. >>710
    1番の問題は使う人間が AIより頭が悪いって問題

  698. >>704
    でもやっぱギターじゃないと俺のピュアなエモーションが表現できないんだわ
    機械は暖かさがないからな

  699. >>713
    AIに読み込ませるのは学習じゃないけどな
    むしろそいつは学ぶことを放棄してる盗人だから真逆の存在

  700. >>717
    じゃあお前らがお互いに勝手に自分のお仲間のw作品なるゴミを買ってあげればええやんけ

  701. >>690
    無産がガイドライン語るなよ
    産め

  702. 誰も仕事失ってないよな
    というか著作権のないもので仕事になんかならないから
    人の創作物であることでしか仕事はできん

  703. 絵師様も早く転職したほうがええよ
    まっとうな職につけよいい加減
    人が真面目に働いてんのにお絵描きして生きていきたいなんて舐め腐ってんだろマジで

  704. 絵師はもはや撮り鉄と同じランクなのにさっさと気がつけよ

  705. 自分でラフ描く⇒AIで補正⇒清書

    イラストかける方がAIイラストを作るうえで有利だからそう落ち込むことはない
    描けないやつはあたりイラスト引くまで永遠に生成し続けることになるし細かい色の設定ができないから

  706. AI絵はもはや著作物を盗むとかいう次元じゃないからな
    個人の肖像権まで盗み出してるからいずれあらゆる人が被害を受けるようになる

  707. >>714
    単純に考えて自身が苦悩と時間重ねて負けじと作り上げてもそれもまた瞬時にAIに吸収されちゃう訳だし、競争もくそもないだろう

    いくらウサインボルトでも車相手に対抗意識はわかんだろう

  708. AIネタは伸びるなあ
    個人的には、エロ同人作家はヤクザなことしてる自覚があると思うから
    そんなにAIだ著作権だ言ってないと思うけどな 下手に騒いだらヤブヘビだし
    一番怒ってるのはオリジナルやってる人なんじゃないの?

  709. 無産無産とか一般人はとかさんざん馬鹿にした挙げ句
    そいつらが急に自分より上手い絵を大量生産し始めたときの焦りっぷりがくそわらえるから
    もっとお気持ち表明しろよw

  710. >>717
    でも、アニメ産業に関わってるし日本アニメの発展に寄与してるアニメーター同士なんだよね
    アニメからキャラ取ってきただけの絵師同士の交流とは違う

  711. 自分のくいぶちなくなるのこわいこわいなのー以外まともな反論してる本物の絵師見たいね

  712. 絵を描くのが好きならAI絵があろうとなかろうとどうでもいいのでは??

  713. >>729
    オリジナルと二次創作を別のものと思ってる絵描きなんかいないだろ
    描いてる人間とAIレンチンくんが違うものって意識しか無い

  714. >>730
    ていうか、そういう発言をSNSでしてる一定数のクリエイターって、自分の発言がスポンサーやクライアントに見られていること、自分に依頼してくる客は一般人だってわかってんのかな?お前らだって怪我した時とかは医者というプロにかかるだろうが。それと同じ

  715. >>732
    いやまともではないよ?最後の余計な一文で台無しや

  716. とりあえず課題は衣服を左右対称にかけることだなぁ
    指に関してはもう反転呪文をしっかり描いてれば問題なくなったし

  717. >>735
    いや別に絵師になんか一生頼まんわw
    まだプロのつもりでいるとかクソ笑えるんだけど

  718. どうですか?
    無産が大量に生み出すお前の絵より上手な絵はw
    もっと努力して上手にたくさん描けるようになりましょうね
    1枚絵しか描けない存在なんだからw

  719. ちなみにAIって隠す奴が多いから今後営利目的はPSDデータの提出が必須の模様(海外ではもう始まってる)
    あ、でもAI絵師は絵も描かない、努力もしないからPSDがなんなのか知らないか^^

  720. >>731
    二次創作からコンテンツメーカーになるのはやまほどいるし
    プロになっても別に二次創作やってる人もいくらでもいる
    なんもわかってないんかお前

  721. >>720
    機械学習という学習だよ
    機械だからズルいというのは、機械化に潰されてきた工芸職人にさんざん言われた言葉

  722. >>733
    むしろ絵描くの好きなら自分の絵がパクられるのは嫌そうだがな
    逆に金稼ぐだけならより効率いい方になびくだけな訳だし

  723. 結局絵師のだれも仕事失ってないという事実が
    人の足を引っ張りたいだけの無産には一番のダメージだろうなw

  724. よー清水の絵よりAI絵の方が綺麗で上手だしなあ
    AI絵より上手に描けるようになってから口開けよ

  725. >>729
    それなんだよな
    本来、自分達が黒に近いグレーなことしてるっていう自覚が無いからだと思う
    ただでさえポルノ問題で自由な創作に規制が入る流れがあるのに、AI絵に下手に騒ぐと自由な二次創作自体が禁止に繋がりかねない

  726. AIポン出しでは仕事には出来ないし
    仕事にしようと思えば自分の創作性を持たせないといけない
    絵師はAIを使えない人間ではなく意図的に使わないだけなんだから
    結局無産の一人負けでしか無い

  727. この記事の絵師本何冊か出してるみたいだけど俺は絶対に買わないわ。最後の一文が余計。それがなければ普通に一理ある意見だったのに。俺も絵師だがこういう上からの排他的な奴人として嫌い

  728. >>734
    二次創作作家はオリジナル作家にリスペクト(コンプレックスと言ってもいいが)
    は持ってるよ

  729. AIに負けるからってゴチャゴチャうるせえ奴等だわw

  730. >>740
    psdのレイヤー出力するAIのエクステンションあるのもしらんのかよ
    AIに付いてけてないやつってほんと文盲レベルだわ

  731. いらすと屋が現れた時私はいらすと屋を否定した、私の食い扶持が減るから
    AI絵が現れた時私はAI絵を否定した、私の食い扶持が減るから


    汗水たらして働けよ

  732. >>745
    よー清水の今回のツイートなんか「上から」なんだよな。
    特に最後の一文。俺もクリエイターだが当たり前だが特別でも何でもねえよ。天狗になったら終わり

  733. 二次創作で稼ぐ手段がAIによって脅かされるから焦って騒いでるんだろうか?
    アニメーターだけじゃなく絵師にとってもAIが頼りになる時代が来ると思うから安心せい

  734. >>746
    それは逆じゃね
    AIをきっちり規制しないと創作文化そのものが巻き込み規制されるからな

  735. よー清水の本は立ち読みしたけどなんも参考にならんかった
    youtubeでタダでやってる人の方が遥かに参考になるよ
    絵の練習したいならね

  736. >>740
    あまりにも無知すぎる上に得意になってpsdで煽ってて草

  737. >>756
    俺は本買おうと思ってたが、今回のツイートみて買うのやめた。中古でも要らん。

  738. >>753
    お前は自分が「下」だという自覚があるから変な反応しちゃうんだろう
    なんもおかしなこと言ってないのに

  739. >>744
    もしかしてイラストレーター?ここって絵師も何にかみてるよね。やらおん?

  740. >>741
    だからアニメに携わるプロならそもそも貢献してるし、コンテンツメーカーになったなら、それは貢献してるだろw
    何言ってんだお前、馬鹿なんか?

  741. >>753
    >俺もクリエイターだが

    クソワラタお前はどうみても無産

  742. 絵描ける人ですでにAI取り入れてる人もおるからなw

  743. >>755
    過剰反応してるのはAIでフォロワー集めできると分かった無産たち”も”なんだけどな
    ここの書き込みみてるとわかるがAI棚上げの二次創作叩きばかり
    普段、割ればっかに手を出してる奴の思考のそれよ。簡単にダブスタする

  744. >>759
    ならお前は俺を「下」だと思いたいんだよな?
    俺はああいう発言を文字として証拠が残るSNSでしたことはないし、しようと思ったことはないね。だって俺のお客さんはその素人の人たちだよ、つまり仕事をくれるスポンサーやクライアントだからね(^^)ククク

  745. 絵がコモディティ化したことをまだ認められずに
    でも就職活動すらしない雑魚絵師が泣き叫んでで面白いね

  746. >>762
    はいはい?俺は実名では絶対にSNSやりましぇーん。向いてないから。匿名でまとめ楽しむくらいよ

  747. >>761
    そうやって描く人間全てに理解があるのが二次文化だよ
    いらつくのはトレパクやAIつかって盗むやつに対してだけ

  748. アニメーターもAIに試行錯誤してるよ
    ツイッター絵師wや変な絵描きハウツー本出して金稼ぎしたい奴が発狂してる

  749. 今まで苦労して作ったものが簡単に出来てしまったら、ラッダイト運動するのも分かる
    でも技術革新して繁栄してきたのが人間だし

  750. >>756
    さいとうなおきとかのYoutubeチャンネルはかなり役に立つよ。
    Twitterとかでも発言気をつけないとクライアントに見られてて仕事失うってビジネスマナーとかネットリテラシーとか絵のことだけではなくその他ビジネスで必要な心構えとかもアドバイスしてるし、ためになるわ。

  751. 文句言ってる暇あったらAIの勉強したほうがいいと思うんだが
    でも大卒でも文系の俺にも難しいし
    イラストレーターの人とか理解できるんだろうか

  752. 絵の練習したいならイラストレーターの動画ではなくアニメーターの動画見るのおススメ
    明らかにレベルが違うから
    アニメーターはアナログデジタルどっちでもやれる人ばっかだから動画の内容も濃い

  753. AI使ってる奴らは思考が漫画村で読んでる万引き犯罪者と一緒なんだよ。あるいは品種改良したシャインマスカットの苗盗んで俺が育てたと言わんばかりに自国ブランドで売る連中。

    何年も練習して何時間もかけて作ったお前の成果物、俺が勝手にダシにして利益上げたいけどいいか?って聞いて回ってみろよ。
    断言するけど誰一人いいっていう奴なんていないからな。
    だから勝手に盗んでやっちまえってのが今のAIだよ。

    初めから許可とった学習ソースでやってりゃ誰も文句言わねーわ。

  754. バリバリ前線で仕事してるプロは特に何も言ってないと思う
    そもそも文句言っても今の流れが白紙にはならんしなー
    AIのある世の中で自分の今ある商品価値をどう減らさずに行けるだろうか
    ってちゃんと考えてると思うよ

  755. >>772
    AIに勉強なんていらんだろw
    むしろそんなことに時間を使うのが無駄すぎる
    AIはスキルじゃなく知識でしかないから後からまとめを読むだけのやつが一番効率的

  756. >>765
    あーあ、深層心理を突かれて動揺が文章に滲み出てるぞ
    良くも悪くもここの住民って感じ
    自分をみてるようで安心するわ。俺も「下」って価値観あるわ

  757. >>759
    最後の一文はおかしいし余計なひと言だと思うよ。
    プロに仕事を頼むのはその素人だってことをお忘れなく。
    そんでちゃんとした会社ならコンプライアンスしっかりしてるから、依頼する際にクリエイターがTwitterやってたら当然チェックは行う。
    俺の会社も漫画家にある仕事依頼したことあるけど、その人はTwitterちゃんとしてたぞい

  758. プロであればあるほどAIに感謝すると思う
    それほどアニメーターの現場って超低賃金の割にとてつもなくブラックだから

  759. さも当然のように技術革新とか言うな。
    カメラは画家の描いた絵がなきゃ動かない代物なのか?
    フォトショップは他人の撮った写真がなきゃ起動しないか?

    人の成果物盗んで動かすツールを技術革新とかほざくな。
    窃盗犯罪者どもが

  760. 著作権的にやばそうだからつかいたくない、使ってほしくないのであって
    AIの絵、動画は完全に問題ないですってなれば、誰でも使いだす
    ラフ描いて放り込めば勝手に完成させてくれんだからな
    大量生産が進めば、二次創作系はほぼ許可おりなくなって衰退するだろうし
    地道に技術つけてその延長上に発想を得てた人たちも工夫することが減って、セル画の技術みたいに衰退していく
    アホがやりすぎて表現に規制がかかる
    実にきれいな世界になって素晴らしいね!

  761. >>777
    お前もここの住民やん。仲良くしようや?
    俺は営業、広告関係の仕事も少し齧ってたからね。
    色々思うところがあるのよw

  762. >>775
    めちゃくちゃ言っとるがな
    artstationで反AI運動起こしたのは一番上辺にいるクリエイターたちだけど

  763. >>776
    そうなのか?
    ざっと見ただけだけどかなり複雑な作業だったけどな
    あと進歩が速いのとバグがあったりとかで
    かなりプログラミングに精通してないと無理だなという印象だった

  764. >>779
    形を変えた盗作を喜ぶやつなんてもとから出来ないやつしかいないだろ

  765. >>780
    だから、訴えればええやん。裁判して戦えよ金かかるけど

  766. >>783
    その一番上辺にいるクリエイターって例えば誰ですか?

  767. >>784
    そんなもんが必要なのは開発する側の人間だけ
    使うのに勉強するのは全くの無駄
    一年AIを追いかけて得た知識なんてchatGPTに聞けば一日で覚えられることだからな

  768. >>780
    明確に盗んだと分かる代物なら裁判すればいいだろ
    そのために知的財産権というものがあるんだから
    AIすべてに嚙みつくのはお門違い

  769. >>786
    集団訴訟起こされてるけど

  770. >>784
    プログラミングに精通してないと無理であってるよ
    こいつらクオリティの高い絵がポンと出来ると思ってる馬鹿だからw

  771. >>779
    AIならこんなのすぐできるから割引でいいよね?って足元見られる未来しか見えんのだが

  772. >>775
    バリバリ前線で仕事してるプロって定義もよくわからんけどな。こいつもバリバリで仕事してるプロの1人なんやろ

    ってか単純に想像してAI絵を快く思ってるバリバリ絵師とかとてもいるとは思えんけどな。こいつの言う通り他者の絵を無断で使って訳自分はAIに描かせてる訳だし

    これで喜ぶのは絵師サイドではなくもっと上の依頼する側とか人材を回す側だろう

  773. >>785
    アニメの現場で作ったオリジナルからの抽出な?
    バカかな?

  774. >>784
    最初に導入する時だけちょっとだけ知識が必要
    後はAIお任せでなんとかなる

  775. >>790
    日本で?なら判決次第でそのうち何かしら法律が制定されると思うよ。

  776. >>791
    ポンと出るよ
    プログラミングの知識なんてなんでいるんだよ
    クオリティのたかい絵が出るモデルを使えばクオリティの高い絵が出る
    ただそれだけだよ
    ただそういったモデルはほとんどがリークモデル使ったブラックなやつだけどな

  777. >>788
    いやお前デタラメすぎやろ
    ChatGPTが2021までの情報しか学習してないのも知らんでイキってるのかよ
    お前みたいな無能のくせにAI万能みたいなやつが一番迷惑だわ
    恥ずかしいやつめ

  778. 米国もEUも別にAI絵の著作物について提言したわけじゃないんだけどな
    ぶっちゃけて判りやすくいうと今ってgoogleとかの検索エンジンがでた時に
    勝手に自分たちのWEBサイトの情報抜かれて訴えまくったりロボット除け
    してた頃と一緒なわけで便利なものがでた当初はいつでも一緒なんだわ
    国の対処はいつでも同じでやってるふりして数年間放置して血が入れ替わる
    まで待って若い世代がAIになれたとこでAIを活用していくって流れ

  779. >>791
    俺簡単にできると思ってたwやっぱプログラミングの知識ないとダメなのか。俺が絵を描くときに背景とかAIにしてみようと思ったんだが、プログラミングのお勉強するようやん…

  780. >>793
    バリバリ絵師でも作業が楽になるみたいよ
    もちろん丸パクリするわけじゃなくて
    AIにどういう構図にするか決めてもらって、それに手描きするみたいな感じだけど

  781. >>779
    そんな末端の奴助かるどころか消え去るかもしれんのに感謝はしないんじゃね?
    消えないにしても絵描く仕事したくて入ったらAIポチポチ仕事になりますって変わってそいつらは喜ぶもんなんかねぇ…

  782. >>798
    お前何いってんだ
    もうリアルタイム検索に変わってるだろ

  783. >>800
    自分も正直分からないからやってみたら?
    簡単にできるっていう人もいるし

  784. 著作権侵害問題がある時点でAIはアングラでまともな企業の商品にはならんやろな

  785. >>800
    そんなもんイラン
    PCもろくに使えないおばちゃんですら出来る

  786. 盗っ人AI絵師はみんな死ねばいいんだよ

  787. >>799
    Googleがやってる検索エンジンは、他人のサイト勝手に記録してインデックス作ってるから日本では著作権侵害で作れないと嘆かれてたな

  788. >>703
    関係ないレスすんな喫煙ボケジジイ

  789. 著作権侵害が問題ならビッグデータなんて大問題なんだけどな
    画像検索するだけでいっぱいでてくるだろ
    でもいまでも便利に使われてるしあまつさえ宣伝になっている
    絵を描く側もAIを便利に使うようになればそこらはわかってくる

  790. >>803
    恥ずかしいやつだなw
    カットオフで検索してみろ

  791. >>810
    画像検索してもべつに著作権は侵害してないけどな
    AIはそれとは違う

  792. 結局騒いでるのは時代に乗れなくて取り残されるジジイだけなんだよ

  793. >>801
    だからそのバリバリってなんなんだよw

    現状プロ絵師なんかAI使ってない奴が大半でAI使ってる奴はほぼ同人とか正直AI使う前は…、みたいな奴が大半だろう

  794. >>810
    AIは元の絵隠してるやんけ

  795. >>811
    はずかしいのはお前
    Bingの順番まだ回ってきてないんか

  796. AI絵師は何故か絵師全員二次創作で稼いでるみたいな論調で批判するけど、二次創作って儲け出ないようにする暗黙の了解みたいなとこあるし、そもそも大半が儲かってないでしょ
    一部の二次創作で稼いでる連中を批判するのは分かるっちゃ分かるけど、それも迷惑と思ってるなら作者が禁止するなり訴えるなりするだけだから外野がどうこう言うことでもないし

  797. AI礼賛してる奴の大半はJAXAのロボット打ち上げ失敗で喜んでる奴と同じで他人が失敗したり不幸になったりするのが嬉しいだけやろ
    シャーデンフロイデは人間の本能だから理性が弱いネット民じゃそりゃ抗えないよ

  798. >>812
    googleは初期は何十回も訴えられてる
    ビックデータの活用ができるまではそれこそ10年以上かかってるんだZE

  799. AIは創作の手助けになるんじゃなく創作部分をAIがやってしまって人間はポチポチして手直しするという作業員と化すからな
    そんなん喜ぶ絵師はいない

  800. >>806
    お前さっきからおかしなことばかり言ってるけどまさかNAIで止まってる系かよ

  801. >>802
    ハイ、AIさんこれ丸パクりしてくださいよとかじゃないでw

  802. >>818
    この被害妄想がこれから職を失う悲惨な絵師の心情をよく表してるね
    おもしろいよ、君

  803. AIで描いて承認欲求満たしてる奴って、
    俺は人の作った野菜を勝手に畑から盗んで料理作ってまーすwww
    って言ってるような奴だからな。
    誰にも尊敬されないし、犯罪者を見る目で視線向けられるわけだわ。

    だからAIに描かせてるくせにAI使ったこと隠してコソコソしてんだよあいつら。
    窃盗の上に嘘ついて承認欲求満たして本当にカッコ悪い

  804. こいつはどうか知らんけど二次創作で許可取らずに好き勝手描いてるお前らが一番言っちゃだめなやつだろ…

  805. >>821
    NovelAIのほうがむしろ試行錯誤してたな
    今はそのモデルを使うだけ
    モデルで出る絵柄がほぼ決まってるからな

  806. いまってDiffusion-UIってCで作ったEXEのインストーラーのもあるし
    やってないやつは結局やれないだけなんだよな
    宗教上の理由でnVidiaを使えないヤツだけはお前を許そう

  807. AIレンチンはなぜか絵師がAIを使えないと思ってるからな
    絵師はクリエイティブツールをめちゃくちゃ使う系の人種なんだが
    AI絵はパクリツールだから使わないという選択をしてることをわかってない

  808. >>826

    喋れば喋るほど無知が露呈してくるなw

  809. ツールは使えても英語ができるとはかぎらない

  810. 現状じゃプロは損してるだけだからな
    自分の仕事では使えないのに自分の絵は勝手に使われてる状態

  811. AIで絵を生成するのも大変って絵を描く労力に比べたら屁みたいなもんだろそれ
    そもそも自分で創作する事から逃げた奴がAI通して他人の絵を盗んでるだけじゃねえか

  812. ロボット打ち上げw

  813. >>827
    いやいや普通にMacBookでもできるって
    まあ普通というのは言い過ぎかw

  814. AIを許容したら今後の自分の作品は無断でAIに放り込んでいいですよと言ってるようなもんだからな
    そんなん認められる訳がない

  815. AIが記録した情報の中から組み合わせて出力するのと
    人が記憶の中にあるものを創作として出力するの同じじゃね

  816. >>829
    無知だと思いたいのか?
    AIでクオリティの高い絵を出すのはアホでも出来る
    NovelAIで出すほうが難しいわ

  817. >>837
    バカじゃんw
    本格的な

  818. 適当なエロ絵でいい絵ならボタンポンで出せるのは間違ってないな
    お題出されて他と競う状態で出す絵だと5時間くらいは余裕でかかるぞ
    色々な調整も入れるともっとかかる覚えることも多すぎる

  819. >>836
    同じじゃないよ
    自分で戦う人間とモンスターをけしかけて戦わせる雑魚ぐらい違う

  820. >>839
    他と競うってなんだよ
    そんなのすらガチャを回すグラボの速度依存だわ

  821. >>841
    AIでできないことが多々あるので最終的に自分で描く部分が増える
    結局は普段から描いてる絵師さまのほうが有利なツールだぞ
    手の修正とか3Dモデルを混ぜ込んで少なくなった今ですら課題だぞ

  822. >>835
    これなあ
    でも君は知らんのだろうけどオープンソースっていうのがあっていろんな考え方があるんよ
    知的財産を囲い込もうとしたから日本は完全に欧米に負けたんだよ
    これからはシェアの時代
    そういう意識にならないと君も将来は暗いよ

  823. コメント伸びすぎだろ。櫻井孝宏、チェンソーの次にコメント伸びてるやん

  824. 寿司職人だって10年かけて修行した握りと同じものが機械で作れるようになったら反発する
    今はかろうじて機械以上の味が出せてると自負してるが

  825. >>843
    欧米のほうが権利意識は強い
    日本人の方が好き放題やられてるのに大人しすぎるぐらいだ

  826. >>841
    お前まだいるんかw
    恥ずかしいからどっか行けよ

  827. >>844
    AIにすがる無産くんにクリティカルダメージな言動だったんだろうな

  828. >>846
    権利意識とシェアの概念を相容れないものと思い込んでるのが日本人だよ

  829. AIイラスト擁護派で著作権なんてどうでもいいって奴らは↓についてはどう考えてるの?


    1) 人間の尊厳が尊重される社会(Dignity)
    我々は、AIを利活用して効率性や利便性を追求するあまり、人間がAIに過度に依存したり、人間の行動をコントロールすることにAI が利用される社会を構築するのではなく、人間がAIを道具として使いこなすことによって、人間の様々な能力をさらに発揮することを可能とし、より大きな創造性を発揮したり、やりがいのある仕事に従事したりすることで、物質的にも精神的にも豊かな生活を送ることができるような、人間の尊厳が尊重される社会を構築する必要がある。

  830. >>847
    恥ずかしいのはお前だよ
    AIでいい絵を出すのにプログラミング知識が必要だとか
    高度なスキルが必要だとか恥ずかしすぎる
    子供遊びレベルだわそんなの

  831. >>851
    必要なんだなそれがw

  832. AIポン太には想像も出来ないのだろう
    絵を描く人間はその絵の全てを自分の発想によって創り上げてることを
    だからAIで単語の並べ方を試行錯誤するのが高度なことかのように思っちゃう

  833. >>850
    著作権そのものが既得権益を守るだけの社会悪という考えも普通にあるしね

  834. そうだな最低限DOSプロンプトやPoewerShellにGitが使えないときついな
    でもいまってCHAT・GPTがあるからアレに聞きながらやればできると思うぞ

  835. AIには著作権がないんだからAIを使って絵を生成するということが無駄な作業だよ
    その作業をやる人間に時給500円で絵を出させる人間になるべき

  836. >>853
    それだけ自信あるなら、AIに脅かされないほどのアイデンティティを持ってるだろうから心配しなくてもいい

  837. NovelAIで対抗しようとしてるおじいちゃんがいて草
    完全に蚊帳の外なのに

  838. 試行錯誤して品種改良して作ったシャインマスカットって成果を横からかすめ取ったどっかの国と同じやな

  839. たしかにNAIが流出しなかったら今の状況はない
    でもあれ流出じゃなかった説も出てきてるな最近

  840. >>848
    お前イラストレーターかなんかなの?

  841. >>858
    そんな理解しかできない頭で草
    NovelAIで試行錯誤してたときより今は使うモデル次第なだけになってるって話なのに

  842. >>862
    いったい何ヶ月ネット見てないんだよw

  843. 木っ端絵描きが一番簡単に稼げる糞ソシャゲ案件なんてどれも「〇〇みたいな絵描いて」のオンパレードだからな
    名を売ることも出来ず独自のアイデアでも勝負出来ない連中こそ恐怖しかないだろうな

  844. NovelAIって蚊帳の外じゃねえと思うけどな
    先週アルゴリズム2つ追加されてるしいまでもNijijourneyと匹敵する
    キャラクター補正が強力なツールだぞあれ

  845. >>859
    シャインマスカットの様に遺伝子ではっきりパクったと分かれば訴えられる
    ただ同じようなおいしいマスカット作っただけでは訴えられないし、スマホ見ても分かるように他社が似たような製品作るのはそこら中で行われてる

  846. シャインマスカットは個人財産だけどビックデータの個を特定するのは難しい気がするなあ
    キミの絵ってmasterpiesのどれよ?って話

  847. >勝手に著作物使ってるから



    皆さん!
    ここに第二の青葉真司が居ます!!

  848. 謎の被害者目線
    どこの国にそっくり

  849. どの絵をパクったか分からないとか言ってるけど、目視で真似したとか証明の難しい問題じゃないぞ。
    学習ソースとして読み込んでるんだからパクられ被害は実在してるだろうが。

    訴訟なりでAIイラスト会社が訴えられて、学習ソースのネタが割れたらそこに無断で使われた作者全員が被害者だ。

  850. プーチンや北の将軍さまがたわわなおっぱいたくし上てるAIイラストとかあるし
    規制が入らないと思ってるのは色々甘く見過ぎてると思うで
    お前らの性根はぶっちゃけ寿司ペロキッズと大差ないもん

  851. >>866
    自身がシャインマスカットを試食しその味に近づけようと追及して、一から同じように美味しい別物のマスカット作るのとは全然違う
    あらゆる他人の成果物を流用して取り込んでそれをAIが出力してるんだから上記とはまるで違うし、やってる事はシャインマスカットパクりと同じだよ

    下にもあるがもう数が膨大過ぎて特定の何かである事が判別不可能なのがこの問題の更にヤバい所
    同人みたいに作品を使用してるだけならすぐに取り締まろうとすれば出来るがこれはもう恐らく絵師は気の毒だろうがどうにもならんだろう

  852. >>864
    そういうのは実際に採用され始めてから言っておくれ
    今のところ再現性が低かったりひたすらガチャを繰り返して
    なんとか当たりを探る虚無時間が長かったり
    法的に問題があったりとリスク高過ぎてまともに使えんのよ

  853. AI窃盗犯罪者の自称絵師くんはせめてAI出力した物をAIで作りましたってちゃんと明言したら?
    なんでAI使ってるくせにAI使ってること隠そうとするの?
    胸張れよ。

    他人の作った成果物を窃盗した挙句、AI使ってないって嘘つくのはなんで?みっともないよ

  854. >>872
    人間の絵師は一から作ってない定期

  855. 今がどうこうより実在する人物と見分けがつかないAIが詐欺や犯罪に使われたり
    自動で匿名サイトに書き込んで世論操作したりするのは規制しないとヤバい

  856. >>873
    ガチャは人間も同じだけどな
    一発納品は殆どない

  857. >>854
    聞いた事ないな
    ミッキーマウスパクった中国人が「こんなの樹の年輪と何が違うんだ」とか宣ってた話は知ってるが
    そういうレベルの人らの戯言?

  858. >>872
    絵師だって他人の作品真似したり、影響受けて作品作り出してきたんだろ?
    それとも、この世の中に他人の絵を全く見ず、影響も全く受けずに作品生み出してるという絵師がいるのか?

  859. >>877
    だからまともな絵師が厳選される、それが選ばれる理由になる
    「安定性がない」「信頼が置けない」は最大の懸念材料になる

  860. >>789
    だから他人の成果物盗んで稼働してる今のAIとそれを利用してる犯罪者に言ってるわけだが?

    学習ソースを真っ当なものに刷新してから言えや。

  861. >>879
    漫画のもやもや表現とかは現実にも無いから誰かが生み出した
    そういう新しい表現は確実にある

  862. >>876
    どの道詐欺は犯罪やし
    捕まった犯罪者に罪の一つが多く積みあがるだけ
    要するに犯罪者の包丁所持を法律で禁止したいと言ってるようなもの

  863. >>882
    つまりAIも他の絵から学習したとしても、パラメータいじってオリジナリティ出せば問題ないという事になるな

  864. >>881
    AIより学習能力がないな
    AIが誰の絵を食らおうと犯罪にはならないと何回言えば

  865. >>880
    そのうち人間より信用できるようになるぞ
    その辺機械に勝てるわけないわ

  866. >>879
    他人の成果物を盗んで無断利用して機械にコラージュ作らせることを、「影響を受けた」なんてよく言えるわ。盗人理論も程々にしろよ。

    トレスパクリはAIじゃなくても叩かれるし悪質なら訴えられる。
    少なくとも他人の成果物をAIに読み込ませた時点でパクられ被害者は実在するがな

  867. >>885
    それは現行法ではの話しであって、その法律がそもそも間違ってるから規制しろって話だろ
    まるで話が理解できてないなこの馬鹿は

  868. >>879
    大きく出すぎだと思うけど
    あらゆるものに影響を受けて自分で生み出す事と、相手の成果物をかすめ取る事は違うだろって話だけど

  869. >>884
    たぶん
    現にゲーミングチンポとかはAIアンチでも笑ってたやつ多いからな

  870. 単に人間より上手いってだけなら別に脅威じゃないからなぁ
    人間より上手いだけなら写真とか既にあるわけだし

    人間の画風や表現まで一瞬で完コピしてくるから脅威なのであって、つまり本当に問題視すべきは著作権侵害の方なのよね

    ほんと「AI学習は著作権を無視して良い」って法律作った奴はド無能中のド無能だわ
    この法律のせいでAIが盗作目的に使われることになるって想像つかなかったのか、と

  871. んな事言いだしたら
    ジョジョだって著作権侵害で発禁処分されちまうわな

    反AIテロリストの連中は言ってること滅茶苦茶だし知性が無さすぎるよ

  872. AIの絵は魂無いからすぐ飽きる問題と
    ここ最近は全く進化を感じないことが問題だな

  873. SF映画でも反AIはキチガイ過ぎてテロリスト化しとるしな

  874. A氏とB氏の著作物を無断使用して
    AIが勝手に選んだことだしフルパクじゃないし掛け合わせてあるから合法って言ってるわけだからな

  875. >>879
    人間とAIは学習する仕組みが違う時点で、人間がOKだからAIもOKという理屈は成立しない
    筋肉と骨と水で走るのと、タイヤとガソリンで走るくらい別物
    今のAIがやってることは、マラソン大会に車で参加してるようなもの」

  876. 結局中途半端な絵師が困るというだけだろう
    たとえば鳥山明みたいな個性持った画家なら、似たような画風のAIが出たとしてもパクリと言われて本人が脅かされることはない
    個性もなく、絵も下手な絵師にとっては脅威でしかないが

  877. >>892
    著作権侵害してた部分は描きなおされて修正されてるぞジョジョ
    知ったかぶりしてんじゃねえよカス

  878. >>897
    それはIPの問題でしかない
    IP以外の著作権は無視してOKという発想ならAIは規制しなきゃいけないことになる

  879. この問題に限らず良くないことだと自覚して尚やり続けて
    万一怒られたらやめればいい的な思考のカスが多すぎてな
    痛い目見てほしいわ

  880. >>894
    SF映画のAIは盗作なんてしてないからな
    AIが盗作に使われることまで予測して物語に組み込んだSFなんて無い
    まさかSF作家もAIを盗作目的に使う人間のクズが現れることまでは想像していなかった
    SF作家の想像すら上回る人間の邪悪さってやつだ

  881. >>897
    むしろ大御所はすぐパクられるからダメージ受けてそうな人いるけどな
    あとやっぱもともと中華系AIっぽい絵描いてたやつが一番可哀想

    微妙な絵描いてるようなエンジョイ勢はノーダメだろ

  882. >>892
    どこも滅茶苦茶じゃないし無産特有の主張で知性がないのはお前だと思うぞ

  883. >>900
    違法じゃなきゃ何をやってもいいと勘違いしてるアホが増えすぎたんだよな
    違法と無法の区別がつかない馬鹿ども
    新しい技術が生まれた時はそれが悪用される事態を想定できてないからそれを規制する法律が無く、こうやって悪用する連中が現れることで規制されるようになる
    AIを盗作に利用してる奴らのせいでAIが規制されることになるってわかってない

  884. スレ検索
    StableDiffusion 0
    ControlNet 0

    このスレ、AI使う事すらできないガチ無能無産しかおらんやんけ!
    ControlNetで膨らむ議題なのになにこれw

  885. >>885
    犯罪にならない(根拠なし

    じゃあなんで今アメリカで裁判始まってんすかねww
    ちなみに日本の法律でAI学習は犯罪じゃない!って息巻いてる奴は著30条の4の但し書き知らんのだろうね。著作権者の利益を不当に害するなってことだから今のAIが普通に違法扱いと見做されてもおかしくない

    根拠もない自分に都合のいいこと何回言おうが、学習能力も知能もないのはお前なんだわ

  886. >>883
    絵の著作権に関しては一般人はスルーでいいとしても
    後半の包丁所持うんぬんは1か10かくらいの飛躍じゃないか
    その間を詰める細かい法整備の手間を惜しんだら
    犯罪者が悪用するだけじゃなく上級や金持ちの新しいプロパガンダ手段に変わるだけ
    金儲けに自浄作用はないから暴対法みたいに行為自体を減らす方向で対策しないと

  887. 右のキャラマリアテレサじゃんグラブルの

  888. 新しい基準作って、盗作かどうかAIに判定してらえばいいんじゃない?
    AIの方が簡単で上手に描けるから反対という奴を篩にかけたらいい

  889. >>887
    >トレスパクリはAIじゃなくても叩かれるし悪質なら訴えられる。

    いやだからそれを言ってる。AIも明らかなパクリだけ訴えればいいだけで、影響を受けたAIや人間を全部訴えるのはナンセンスだろ?

  890. >>905
    お前が典型的な賢いつもりの馬鹿なのはわかったよ

  891. LoRA使って特定絵師の絵柄学習させてそのモデルで生成した絵を大量流通させたり金儲けするような行為は流石にアカンと思う
    一目見て分かるようなトレパク絵をupして自作発言するのは、手書きでも同じとは言え叩かれて然るべき

    でもAIツール、モデルの製作者、ましてNovelAIや派生モデルを使って出した絵をupしてるだけの奴を罪に問うのは無理筋よ
    著作権侵害ってのは結局のところ生成物と既存物を比べて類似性と依拠性があるかどうかが全て。AIで出たら違法だけど手書きなら合法とはならないよ、その逆も然りだけど

  892. >>316
    仕組み理解してなくて草

  893. AIに絵を描かせて
    批判に対する擁護も法律の整備も
    世論の形成も全部AIにやらせる未来が間近に迫っとるな
    そのうち権力も握られるやろ

  894. >>915
    お漫画の見過ぎですわ〜、介護ですら店番すらAIにできないのに

  895. お前の絵ねーから‼️

  896. この手の御意見番気取りの絵守未來とかいう奴ですら
    自分は「宮崎駿が監督したガンダム」でAIイラスト生成して遊んでるんだよなw

  897. 服も陶芸も家具も芸術品だけど大量生産のおかげで豊かになった

  898. >>916
    AIつっても自分で考えてるわけじゃなくて、絵や文章を盗んできて出してるだけだからな



    インターネット初期の、キリ番踏んだり、拍手したら今日の運勢占ったり、日記まがいのことを言う、意志のないwebアクセサリ人形と一緒。
    人間とAIの進歩って案外遅いのね

  899. 叩いてる奴もれなくダブスタで笑う

  900. >>921
    ダブスタが何かわかってなさそうな阿呆

  901. >>922
    泥棒絵師刺さっちゃったねえw

  902. >>923
    ワイ、オリジナルの彫刻しかやらないんでこの件ではAI叩きまくりやw

  903. >>916
    介護も店番も実働が伴うから苦手やけど
    人心の誘導は実働しなくても出来るからな
    頭しか要らない事はAIがやり身体が必要な事は人間にやらせる
    権力者はAIの管理と人民からの搾取だけ
    誰もが権力者を目指す夢の世界やん

  904. >>886
    まあ、食っちゃ寝してるだけのお前よりは
    機械の方がマシとは皆が思うだろうけどさ
    機械はどこまでいっても責任能力、人権が備わってないから
    どうしてもそこをカバーする人間は必要になる

  905. 絵師の大半がAI以下なんやからしゃあない
    ゴミみたいな二次創作でfanboxで金取ろうとするやつよりマシ
    月1枚だけの更新とか舐めとるわ

  906. じゃコミケで同人もダメです?

  907. >>927
    AIで金取ろうとするやつはAIが描いた絵を転売してるだけの転売ヤーだけどな

  908. >>902
    エンジョイ勢のイラストは金とれるレベルじゃないから全く関係ないよな

  909. >>929
    AI叩いたところで泥棒絵師の地位向上するわけじゃねえってそろそろ気づけよ

  910. >>928
    同人にはガイドラインと描いた人の著作権があるからセーフ?‍♂️


    AIはガイドラインと著作権侵害と描いた人の著作権を生み出せないからアウト?‍♂️

  911. オリジナルキャラのみ描いてる奴だけが著作権とかで石を投げていいぞ
    既存のキャラクターを描いてる奴が文句言う資格はない

  912. >>929
    その転売ヤーに負けてしまう絵師が悪い

    ちょっとした差分をfanboxで金とろうとするやつらもクソ

  913. 二次創作ばかりの絵師が著作権ってw

  914. コミケのほとんどは二次創作ばかりだからたいした資格なし
    オリジナルで売れてからにしろ

  915. コックカワサキマイクロビキニ部に著作権あるの?

  916. 文句言っていいのは他人の絵ひとつも見たことないやつだけ

  917. AIなんか問題にならないくらいのイラストを絵師様が描けばいいだけ
    二次創作ばかりしてるやつらは著作権とかほざくのは草

  918. 同人作家「俺たちは苦労して二次創作(パクリ)してる!AI絵師は楽してパクってる!許すまじ!)

    こう言いたいんだろ?

  919. 原作漫画家とかオリジナルのキャラ描く絵師ならともかく、二次創作ばかりの人はどうなの?
    コミケの大半は他人の作品で金儲けしとる泥棒やろ

  920. この人に自分にどれだけオリジナリティーがあるかを語ってほしい。

  921. >>934
    転売ヤーにはなんも負けないよ
    転売ヤーはべつに何かに勝つという存在じゃなく転売ヤーでしかないんだから

  922. AIで盗む行為を擁護するために急に二次創作叩きマンになってるやつほんとキモイ
    一次創作も二次創作もまるごと盗んでる三次盗作がAIだからな

  923. 自分が年数時間かけて得たスキルが無駄になると思うと怖くてたまらないんだろうな
    これからはAIが書いたのか人間が書いたのかわからない時代だから
    でも絵師だけじゃなくて大体の人が怯えてるんだぞ

  924. FANZAをはじめとした大手販売サイトがAI絵販売を規制しない時点で結論はついてるんだよな
    AIの学習方法ってまんま絵師と同じ学習方法だからAIだけ規制したらダブルスタンダードになるんだよ
    そもそも同人取り扱ってるからそういったサイト自体がグレーゾーンなんだが

  925. >>946
    どこが同じなんだよ
    自分が学ぶのと機械に読み込ませてる人間は正反対だろ
    AIはなんも自分では学習してないからな
    パクろうとするやつがAIに放り込まなきゃいけない

  926. >>946
    普通に機械学習だけ規制でなんも問題ないが
    機械への規制を人間と同列に語ってる頭がおかしい

  927. でも底辺絵師のゴミ絵はパクられてないから怒る必要ないんだよね
    自分の唯一の価値(と思いこんでる物)が無価値になることに耐えられないって素直に言えばいいのに

  928. >>950
    だれでも最初は底辺
    そこからスキルを磨いて自分を成長させていって神絵師になったときに待ち受けてるのが自分ではなにも学んでないAIパクラーの餌食になる世界なんて狂っとる

  929. 無産らしいコメントの数々w

  930. いままでトレパクって100%叩かれてて誰も擁護しなかったのにAIで自分もパクれるとなったら手のひら返してるゴミがいるのが笑える

  931. 他人の絵を1度も見ず、尚且つ模写もしてない人間だけしか叩く資格がない

  932. >>954
    人は他の人から学ぶもの、学校教育そのものが学び
    でもAI使ってるやつは学ぼうとせずに人に宿題を写させてもらうやつ

  933. >>753
    こいつは基本上から目線だぞ

  934. 怒らないで聞いて欲しいんだけど

    AI絵はダメつっておきながら、他人の作品をパクって著作権侵害しながら販売してる
    「犯罪者のエロ絵師・エロ同人誌」はどうなの?パクリ絵師の二次創作おじさん達

    都合が悪いから誰も反論できない感じだ?

  935. AI擁護してるやつのアホアホ理論
    ・AIに学習させるのがだめなら人の絵を見るのもやめろ!
    ・二次創作してるくせにAI盗作を叩くな!

  936. まとめサイトやその同類の煽って騒ぐしかない奴らが怒ってることにしたいだけだからな。
    あ、あとそれに乗っかって金稼ぎたかったやつもか。
    販売サイト側でどんどん規制されててキレ散らかしてたな

  937. >>957
    人間てそんなもんよ?TwitterでのAIと絵師の争いとか本当に馬鹿らしいわ。やるならTwitterでぶつぶつ言ってないで訴訟なり何なりして戦えばええねん。

  938. このコメント欄にも絵師降臨しまくってるだろ?w
    結局怒ってるやつはどうしたいんだよ?え?言ってみろw

  939. >>938
    地球?ができて微生物しか?いなかった太古の昔に戻らな

  940. サムネはAIなの?良い絵だなぁ

  941. >>961
    やらコメのAI絵師関連にはだいぶ前から底辺絵師様が何名か住み着いてらっしゃるよ

  942. よー清水って人すげーなメチャ喧嘩売ってるやん
    それもAI絵師にじゃなくて自分の購買層に無産なのをバカにするとか普通やらんぞ…
    正直こういうこと言えちゃうやつはSNSやらん方がいい百害あって一利なしやで

  943. >>4
    怒ってる奴はレベルが低いんだよ。
    両方やってると、やらない奴は何て非効率なことをやってるのだろうかとしか思わないわ

  944. >>955
    絵師の学びなんて一般教養と違って人生の役にほとんど立たないくだらないものだとプロでも言ってるけどな
    しかも絵師向けの参考書出してた人だったぞ

  945. >>951
    売れっ子絵師の多くが既に嫌というほど経験してきた事だがな
    人間が手動でしてるか、AIなのかの違いでしかない

  946. みつみ美里「私の苦しみが少しは理解出来たかな?」
    かつてのパクラー共「ヒャッハー!!」

  947. >>964
    絵師嫉妬の無能無産とかも居座ってそうだしそりゃお互い様だろw

    色んな人から指摘されても、ずっと二次創作とAIを混同してるアイツとかw

  948. >>965
    だよね。俺もそこを指摘してんだよ。AIの問題は別として、それを文字として証拠に残るSNSでやるって信じられんわ。
    言っとくがプロに仕事を依頼するクライアントやスポンサーは素人(無産)や。だからプロに金払って依頼するんだぞ?なんか今回のかの発言ですごいクリエイターの自分は特別なんだと思ってる典型的なクリエイター様様なんだなあと思ったわ。お前も医者というプロにかかる時は患者(素人)だろうが。例えばの話だが、体調が悪くてこれから診てもらおうと思っていた医者がTwitterで医者は特別で素人(患者)を馬鹿にするかのような発言してたら、そんな医者のところにはいかん。違う病院に行くだけだ。

  949. >>968
    ちびちびトレースする必要あるのと数分で何枚も量産できるって違いもあるだろ

  950. >>965
    SNSって本性が炙り出されるツールだよね。
    クリエイターの自分が特別だと思い込んでいるかのような発言をする変なクリエイターは一定数存在する。Twitterみてるとそれが滲み出てる。

  951. >>965
    清水くんはAIどうとかいう前に、ネットリテラシーとかコンプライアンスの勉強、そして誰が自分の購買層や仕事を依頼してくる人間なのかを再度確認した方がいいと思うの?

  952. >>965
    俺もそう思う。だから俺はSNS絶対にやらない。
    向いてないから。ワハハ(^^)

  953. まず同人業界を自浄で潰してから発言せいや

  954. AI絵に文句言ってる奴ってさ
    完全に合法的に学習したAIが登場したら何も言えずただ消えるだけよな

  955. 人から学習をせず一切の絵を見ないで独学で作り上げたイラストレーターだけこれ言っていいよね
    人が人様の絵から学習するのはよくて機械がダメな理由は何?

  956. これ言ってしまえば表計算ソフトなんてくだらんて計算しろ老害クソ野郎とと何が違うん?

  957. なーんか絵師の仕事無くなるとか絵師が終わるとかガチで言ってそうなんよな、ここのパヨクゴキって
    漫画家とかホロに恋してそうな弱者味がある

  958. 勝手に学習に使われない権利は今の日本には存在しないので、ただの我が儘ですね。
    「勝手に私的目的の複製をするな」とか「勝手に引用するな」とか言ってるようなもの。

  959. >>981
    いや普通に私的利用超えて商売してる奴らがおるし
    そもそも著作権の侵害判定に売買したかどうかなんて基準は一切存在してない
    なぜか「金銭が関わってなければセーフ」と思い込んでる輩がいつも沸くけど
    どこで得た与太知識なのか

  960. >>978
    その理屈だと贋作家も努力して模倣(学習)したからセーフになるやん
    実際セーフになってないやん
    贋作家の努力と学習もちゃんと評価してよ!

  961. >>951
    でもその神絵師になったやつは文句言ってないんだよなぁ

  962. 二次創作で儲けてるやつが著作権って笑えるわ

  963. >>918
    そいつ自分は遊んでたのに今はキレてるよ
    NovelAIが出て職域が侵食されそうになって手のひらクルーした
    こういうやつがいるから絵描きはまったく信用できない

  964. >>756
    さいとうなおき敵視してるからそれ本人が一番キレるパターン

  965. >>984
    この記事に載ってるtwitterアカウントは結構有名な人だぞ

  966. >>977
    完全に合法的にって私の作品はAIに食わせて良いですよって宣言した人の作品だけを食わせるってことか?
    そんな人ほとんどいないだろうし、画風が偏るんじゃねえの?

  967. >>989
    まあ知らない人もいるだろうけど、少なくともプロではあるよ
    よくある下手糞な素人が喚いてるのとは違うぞ

  968. >>979
    いやこの記事に著作権云々の話出てるやん
    表計算ソフトとは全然違う問題だ

  969. 絵描く方だけど、別にAIは規制せんでもいいと思うよ
    AI先生って超上手いイラストレーターが出てきたってだけで
    同人でたまに稼ぐ程度のアマチュアには関係ない
    ただ、書く時サポートAI使えばいいのにってのは正直怖くて使えない
    クオリティ上がるんだろうけど、使ってるってバレたら叩かれそうで

  970. 生成系といっても、実態はネット上から関連ありそうなモノを拾ってくるだけだからな

  971. 模写の延長線上だからそこまで問題はしてないけどな
    俺は着色パターンのサンプリングで役に立ててるよ

  972. >>982
    私的利用と引用は著作権で守られない例として挙げたもので、AIが私的利用だとは言ってないんだけどな。「ような」って書いてあるでしょ。
    他に学校で教育に用いる場合や政治の演説に用いるのも著作者の許可が不要。googleが他者の著作物を無断利用した検索エンジンで広告収入を得ていてもお咎め無し。

    「金銭が関わってなければセーフ」と思い込んでる輩も何も、「商売」を持ち出したのはあなたの方なんだが…

  973. >>994
    イラストAIにそんな便利機能は未だ実装されてないぞ

  974. >>996
    地図や辞書に近い公的サービスを私的利用の一環とするのは流石にどうなのと
    AIはすでにその機能を使ってビジネスまで始めてる者が多く
    その利用方法が固有の画像データを参考に作られているものが殆どだから問題になってるんだろ
    LoRAとかに頼らないAIイラストがどれだけ貧弱か試した事あるか?

  975. >>546
    で、その法案は可決されたの?

    >>850
    やりがいのある職業が失われる?
    まだラッダイト運動なんてやってるのかとしか思わないな。
    機械の登場により浮いたリソースを新たな価値の創造に回すことで人類は発展してきたんだよ。

  976. >>998
    日本語が理解できないの?「私的利用だとは言ってない」
    著作物の無断利用が認められるのは私的利用だけじゃない

  977. >>996
    >他に学校で教育に用いる場合や政治の演説に用いるのも著作者の許可が不要。
    普通に学校で生徒が描いたミッキーの絵がディズニーからの警告で消されたケースあるけどね
    事前に申請してくれてれば話は違った、みたいな事を当時のディズニーもコメントしている

  978. 記事や研究目的での引用は権利として認められているが
    学習による引用がどこまで許されるかは正直未知数やね
    音楽教室の著作権でもその曲を弾く事を呼び水に商売する側面がある、という事で
    楽譜代に入っている著作権の利用料とは別に払うべき、
    もしくは教室側はその曲を弾かないようにするべき、なんて話にもなってるくらい
    ラインは曖昧である

  979. >>998
    LoRAは自分も如何なものかと思うけど、実際に巷で問題になってるのはだいたいNovelAIでは?

  980. >>1003
    そっちはそっちで画像ソースに
    Danbooru(著作権ガン無視サイト)を利用してるとしてる時点で論外やろ
    しかもソース元からも許容してないしふざけんなって怒られてるし

  981. >>1001
    生徒に絵を描かせるまではセーフでも、当事者以外の目に入る所に絵を残し続けるのは流石にね

    >>1002
    そもそも音楽教室は学校ではないから楽譜の使用料を払っていたのではないのかな
    生演奏が無償に限りセーフなのに対して、授業料が先生の演奏に対する対価を兼ねているかが争点なのかと思ったけど

  982. AIの進歩を著作権で止めようとしても
    中国みたいな著作権ガバガバな国でどんどん進化して追い付けなくなるだけやけどな

  983. AIより前にキメラトレスが話題になったことがあったけど、表現上の本質的な特徴の同一性を維持して始めて著作権の侵害となるのであって、あんな雲形定規みたいな使い方なら文句を言われる筋合いは無いんだよなぁ

  984. >>957
    そこまで憎んどいて二次創作貼られるここで発狂してるお前はどういう立ち位置?

  985. >>1000
    JASRAC「私的利用なんて用途は存在しない!我々に金を払わない用途はすべからく盗用だ!!」

  986. >>924
    オリジナルの彫刻しかやらない人がなんでAI叩くのか理解できない
    ただのマウントガ○ジか

  987. AI擁護して二次創作叩きしてる人達がいるけど
    現時点で一番被害受けてるのがオリジナル作家って事は分かってほしいね

    二次創作は元のキャラに似せる必要があるからAIだと難しい部分があるし
    ネームバリューのお陰でAIが乱造されてる中でも見てもらいやすい

  988. 二次創作って今は大体公式側が容認してるんよ
    元になったキャラクターの著作権自体は公式にありますよって解釈になってる

    二次創作とAIイラストを混同してる人はそこが既に間違ってる

  989. >>1012
    グリッドマンの時の「公式だけが金儲けしようとしてる!」なんて言ってた図々しいヤツですか?

  990. 無惨オタクに分かるように言い換えるなら、自分の知らんところで自分の顔したヌード写真が出回るやで。その性癖界隈に商用利用されたらあとは分かるな

  991. >>1014
    それだと、今出回ってるほとんどの同人誌と何ら変わらんのだけどw

  992. 人の褌で相撲を取って金稼いでるゴミクズゴロが何いってんの?バカなの?死ぬの?

  993. >(´・ω・`)でもポーズとかはAIにさき作ってもらった方が描きやすそうよね

    AI使ってお気に入りポーズが出力されるのを待つより
    3Dモデルにポーズ取らせた方が早くて影とかも正確やん

  994. >>963
    仕上げをしてない未完成品にしか見えない

  995. 悪用するバカが全ての問題
    著作物でも一人で出力してオフラインで一人で満足してるだけなら何も言わんれんだろ
    結局は承認欲求や金欲しさに自分のオリジナルだと嘘つくようなカスが全ての原因

  996. AIイラストは転売可能だっけ?
    まぁ著作権がないから仕方ないね…

  997. 例え話で反論しようとしてるヤツ、全員論点ズレてて草
    それだから無産オタクは…って言われるんだぞ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。