ゲーム開発者「RPGは配信者に無料で公開されるだけのコンテンツになってしまった…」 ファスト映画がダメでゲーム実況が許されるのは謎だよなww

先日、「桃太郎伝説」(以下、桃伝)や「天外魔境II」(以下、天外)といった名作JRPG
(日本のRPG作品)の産みの親のTwitterへの投稿がネットで話題になりました。
ツイートは、ゲーム実況の登場により桃伝や天外のようなストーリー重視のJRPGは
「短期間のうちにプレイするものから無料で消費されるものに変わる」といった内容でした。
そもそも過去のJRPGのシリーズを復活してほしいという声に対し、大人気シリーズである
「桃太郎電鉄」の開発をやめてまで注力する価値があるのか、というのが本意だったようです
ゲーム実況がJRPGの売上にネガティブな影響を及ぼすとクリエイターが指摘したと受け止められ、賛否両論を巻き起こしたのです
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/26/news048.html
アクションゲームだってやってんのを見て自分も買おうとはならんって
最初から買おうか迷っててその判断のために見て買うことはあってもまっさらな状態から他人がやってんのを見て買おうとは思わんよ
>>4
思うけど?
>>4
アクションならありだろ…
規制したら配信されなくて話題にならないから売れないジレンマ
で流行ったのがOW
自由度高いから配信するほど自分がやりたくなる
他人のを見て買ってもそいつと自分の技量の差を実感して次は買わん
配信者無料でゲームもらえるのずるい?
>>7
あれ完全に頭おかしいよな
100倍くらいの値段で売りつけるべきなのに
だから配信者はゲーム配信する時は収益の3割をゲーム会社に流すようにプラットフォーム側が対応しろよ
ネットゲームだけだろ配信者の恩恵受けてるの
なんで許可したのか理解できん
映画実況配信して金儲けしてるのと変わらんのにこれを決めたやつアホとしか
娯楽が増えすぎた
ゲームだけに絞ってもメーカーもソフトも多すぎる
こっちとしては助かるわ
メタルギアとかデスストとか一ミリも自分でやりたくないけど
実況のおかげで全て把握できたし
スクエニのゲームとかもはや見るだけで終わらせてる
昔はFF13買った記憶あるがいまだとあれも実況で二倍楽しめるよ
一般人はゲームを買う必要がない
スパロボなんか発売翌日には戦闘動画まとめが上がってて発売日に買った人も萎えて次はもう買わんって声も出てたし
そんな人らは次も買うんだろうけどな
自分でプレイして面白いゲームと
他人のプレイを見て面白いゲームはかなり違うし
収入
配信者 >>>>>>>>> ゲームクリエイター
どんな気持ち?
ねえどんな気持ち?
スパロボは仕方ない
戦闘アニメ以外に面白さを作れなかった制作側が悪い
時間かけて一本プレイして消化するより同じ時間で倍速とスキップを駆使して数本観て消化するほうが良い経験したように感じる
ゲームって本来自分でプレイして楽しいもののはずなのに
ストーリーやらムービーやらにかまけてゲーム本来を疎かにしたつけだろう
そいつらは元々買わない連中だろ
ダクソのソウルシリーズは収益化しないなら配信OKになってて
それでも配信してる人がいる
だって需要あるもん
俺も初めてダクソやる人がミミックにかかるところを見たい
ゲームはそうあるべきではないか
禁止にすればいいだけでは
RPGの配信は迷惑行為だからするにしても最初の10分までとかに決めればいいと思うけど
新しいゲームの中盤以降の実況はやめさせた方がええな
一本道ストーリーなら一度やれば終わりだもんねー それじゃ続かんということよ
なんでアレ許されてるんだろ
映画垂れ流してんのとなにか違うのか?
サンドボックス系とかオープンワールドクラフトゲーだと逆にいい宣伝効果になるんだよな
ゲーム実況あんまり興味ない俺でもその手のゲームは動画をよく見る
色々参考になるから
ムービーだらけで自分で操作する意味ないからな
見てるだけで十分
えー流石に人がやってんの見てまでストーリー追うとか意味分からねえよ
何が楽しいのそれ
そういう奴がいて驚く
まぁだから昨今はアクション系が多いよね
操作してみたいって思わせたいんだろうけど
新作ゲームに一斉に群がって消費するのが本当イナゴみたいで
配信者みなくなった
ああ確かに、中身のないムービーだけのゴミはそうだな
RPGの王様ポケモンは、配信されればされるほど、売上が上がるけど
ストーリーとか気になったゲームはYouTubeで済ましてる
JRPGとかテキスト読んでいくだけのADVはやりたいと思わない
でもポケモンは過去最高売上じゃん
見ている人が買いたくなるような作品を作れば良いだけ
ゲームクリエイター 年収300万円
ゲーム実況者 年収3億円
終わりだよ
実況のおかげでゲーム買わなくていいから助かるわ
昭和の時代から友達の家に行って友達がファミコンしてるのを
ただ横で見てる奴いただろ?
ほとんどのやつはただ他の奴がプレイしてるのを見てるだけで充分なんだよ
じゃあゲーム配信禁止して売り上げ上がるか試してみたらいいじゃん
10年くらい前までは同じような事言ってた人ももうとっくに
関係が無かったって現実見た後なんじゃないの
(´・ω・`)対戦ゲームやアクション系は自分でやった方が面白いけど
(´・ω・`)JRPGは見るだけで十分ってのはまじであるわ
(´・ω・`)でも人気Vとかに宣伝してもらえば売上・・・増えるのかな
-
-
-
JRPGも映画も据え置きゲーム機も過去の娯楽って感じ
最近映画やたら売れてるのは不思議でならん反応(1レス):※352 -
ファスト映画(なんだこの言葉)が取り締まられてるのは
映画会社が権力持ってるからだろ
RPGが取り締まられないのはゲーム会社が権力もってないから
他に理由ないだろ -
配信禁止にすりゃいいだけだろ。せめて体験版までの制限とか
-
-
見ててプレイしたくなるかどうかもあるからなあ
アクション系なんかはプレイしてて気持ちよさそうなら購入動機に繋がるが
ストーリー追うだけのは配信で十分になっちゃう反応(1レス):※15 -
法人は許可なしダメだけど個人は認められてるというか
個人は対応できないから暗黙の了解になってるんだよな
ストーリーものは全て潰していいと思うけどな -
ゲームは見るだけで十分だよな
反応(1レス):※357 -
一人で黙々とやって楽しめる作品がなくなった
-
ファスト映画を許してないのは企業だし
ゲーム配信を許してるのは企業だろ反応(1レス):※248 -
アズレンの配信やってやれよ…
-
軌跡シリーズはだらだら引き伸ばしまくりで呆れて動画で済ますようになったわ
-
配信者のマナーも問題なのは確かだけど、一本道なストーリーなJRPGにも問題があるんじゃない?もう20年は進化ないでしょ?ゲーム内容によっては、それなりの対策は取れるはず
-
>>7
本当に買おうと思ってるやつは見ないからむしろ見てしまったらまず買わなくなる
配信は害でしかないわ反応(1レス):※273 -
スパロボなんかもそうやな
新規戦闘シーンだけ見て終わり
いい時代や -
草
反応(1レス):※213 -
歌ってみたのように権利者に全て収益いくように設定すればいいのになんでしないんだ??
そうなると実況プレイは減るか?歌ってみたは全然は減ってないけど -
老害じゃん
お前の需要がなくなったのは耄碌したからであって配信のせいじゃねーよ
逆に天外配信してくれるような配信者がいたら感謝するべき -
配信で得た収益が製作スタッフさんに入るようなんとかしろ
-
メーカーに許可とって配信してるのにそのゲーム作っていない奴が文句言うとか
誰も天外魔境とか桃太郎伝説なんて配信してねえよw -
こりゃまたずいぶん古い記事持ってきたなw
-
桝田は俺屍2が酷すぎたけどなんか最近は制作してるの?
-
まあタダでゲームのストーリーを完全に把握できるしな
年間だとかなり金を節約できる -
別にNOって言えばあっという間に配信できなくなるけどな
許されてるわけじゃない放置されてるだけだ -
実況者と契約結べばええやん
UUUMとかは契約してるんだろ? -
まあ、ポケモン実況でストーリー全部みたから買う気にならん
まあ、俺が買わなくてもめちゃくちゃ売れてるから問題ないだろ
シリーズものは途中でやらなくなるな反応(1レス):※39 -
>>4
違う。ゲームは映画じゃないからだよ -
ムービー垂れ流しで満足できるようなスカスカのゲーム作るのが悪いんじゃね
-
ダクソやモンハンみたいに、戦闘特化のRPG作るしかねーわな
-
自分がやったことあるゲームの実況は見てて楽しいけど、自分も初見の実況は何が楽しいのか分からん
-
禁止って明言せえよ
都合よく宣伝効果だけ得られると思ってんのか -
映画でも作ってろよ
-
ストーリー追うだけのゲームはもう時代にあってないと思うな。
配信で見たら満足して買わない人は多いだろうし
配信されてなかったらそもそも興味持たない人も多いだろうし詰んでる。 -
発売3ヶ月後解禁とかでいいと思う。
買う奴は3ヶ月もやればネタバレは気にしないし
熱も冷めて来ている所に他プレイ動画 -
ゲームクリエイター(年収450万)
配信者(年収数千万)
もう終わりだよ -
いやだってもうテレビの前で何十時間もRPGやる時間ねえし・・・
-
格ゲーやシューティングとは全く別の理由でRPGやアドベンチャーが斜陽になってて悲しいわ
-
>>27
こういうのが積みあがって売り上げに響くんだろうな -
JRPGの実況とかだるくて見れんわ
よく見れんね -
面白かったら買うんだよ
ポケモンだって実況されまくってるけど売れてるやろ? -
>>36
でもよぉ
ゲーム実況配信者で年収数千万円なんてそんなにいないやろ?反応(1レス):※54 -
配信禁止にしてるゲームは許されてねーだろ
許可されてるのは売り上げにつながるからだ
あと野良実況者は知らんが有名実況者は
版権元に許可貰ってやってるのがほとんどだからな -
RPG好きな人はMMOや原神みたいなソシャゲやってる
スカイリムやGTAみたいなゲームならともかく一本道歩くだけのRPGはオワコン -
ストーリー目当てでRPGやったことないから理解できない
-
ストーリーのあるゲームの配信は自分でやってクリア済みのしか見ない
-
もうVチューバーがポケモンの色違い出してくれたら十分満足できるようになってしまった
-
ソシャゲとかつまんねーしな
-
以前禁止された奴も配信OKになったりするしそれなりにメリットあるんだろ
-
>>36
Vampire Survivorsの作者何億と入ってきたらしいし会社の力だろ
小島だって独立して結局売れてないやん反応(1レス):※80 -
何で配信者から徴収する形にしないのか不思議
日本だけじゃなく世界がしないから手を挙げれないのかな -
草
-
-
>>42
有名実況者のゲーム配信案件とか一件300万超えとか余裕で行くらしいで反応(1レス):※72 -
もうゲームはゲーム配信者のアクセサリーでしかないよ
広告収入からガッツリ取れる様にしないと -
ポケモンはRPGとは名ばかりの対戦ゲーやろ
反応(1レス):※358 -
結局配信しか見ないやつは配信しなくても買わないからな
好きなYoutuberの配信に興味をもって買ってもらうほうが期待できるんだろう -
ゲームは動画で十分
-
ストーリーがおまけのゲーム作るしかない
-
配信料1本10万円、再生数×100円とかでええやろ
-
実況したから売上伸びたゲームはあれど実況禁止して売上伸びたゲームなんてないだろうからなあ
-
ガンプラの川口名人と同じような流れじゃん
業界的にメリットデメリットを考えて許可したりコントロールしてるのに
下手に発言力のある人がいきなり横やり入れる -
先にまとめた他のまとめサイトからコメントパクってコピペしてるかのような不自然さよ
反応(1レス):※68 -
いや別にゲーム会社が配信NGにすれば別にゲーム配信は消せるし訴えれるよ
反応(1レス):※279 -
そも規約設けてネット配信したら違反的な事にしておけばいいんじゃ?
違反者は通報して収益取り消しさせたり罰金取ったりすりゃいいじゃん。 -
>>62
まあ発言力がある人がいうから面白いんだけどね
川口名人の発破もあれで上を目指す気になった人たちもいただろうし反応(1レス):※277 -
まあ、ストーリーしかウリがないゲームは実況で見たら終わりだな
反応(1レス):※114 -
>>63
実際そうだから仕方ない -
ゲームとかちゃちなコントローラーをポチポチやる以上の楽しさがないし
メジャータイトルは自分がやらなくてもどこかの誰かが極めてくれるし -
文句あるならフロムみたいに収益化禁止にすればいいのに何故やらないの?
反応(1レス):※74 -
ずっと配信に使わせるなと言われたんじゃないの。
せめて使用料は取るべきだと思うけどね。 -
>>54
確か登録数で決まるらしいぞ -
メガドライブミニ2遊んでて
自分の腕前(有野よりはマシ)に絶望的になるんだが
ステートセーブ(ゆとり機能)のおかげでなんとか遊べてる
もう腕前を上げるとか思わないな
加齢で何もかも下がってる一方だから
でも楽しいよ反応(1レス):※110 -
>>70
そもそも桝田のゲームなんて誰もやらない反応(1レス):※87 -
バイオは実況で満足してしまった
反応(1レス):※79 -
時代の波が実況配信なんだからRPG全部配信禁止とかはよっぽどのタイトルじゃなきゃ筋が悪いっしょ
-
JRPGは辛い経験値稼ぎをしたらご褒美が手に入るって感じのゲームだからなぁ。
そのご褒美を配信されたら誰もやらなくなるってことや。 -
発売日に買ったらクリア動画があるからな
買う意味ない -
>>75
俺なんかスプラ3も実況で十分だよ
見てるだけだけどX帯レベルの野次は飛ばしてる反応(1レス):※82 -
>>50
売れてないのにデススト2出るのはなんでなん?反応(1レス):※85 -
配信されるの嫌なら禁止するとか、ゲームを配信して収益を得た場合〇〇%の利益を払うようにルールを決めればいいだけの事だし、無関係な第三者がとやかく言ってるのは草生える。
-
>>79
自分でやってもあんなに上手くできないからなぁ。
上手くできないなら誰かがやってるのを後ろからみてたほうがいいっていうか。反応(1レス):※88 -
アクションならありだろ
アクション好きで有りだと思うならそもそも実況見ずに速攻買って遊んでるだろ -
ぺこーらに配信されたFGOは逆にプレイヤーも売り上げも伸びたんだが???
反応(1レス):※96 -
>>80
そりゃコジマブランドに金を出したいスポンサーがたくさんいるからっしょ反応(1レス):※93 -
配信禁止にしたらクソ叩かれて最終章だけ禁止にする事にしてたな
権利者が折れるとかおかしいよ -
>>74
そういう話してるわけじゃないんだけど?
企業個人問わずゲーム会社全体が収益化無効の時のみ配信許可しないのはなんでだって話なんだが。
キミ、日本語勉強してから出直してきな。反応(1レス):※108 -
>>82
ていうかスプラは1で飽きたからなあ
2も3もやってること同じだし -
マイナスになると判断したやつは許諾しなけりゃ良いだけでは?
-
ゲーム実況は上手くいけばデカい宣伝になるんだから上手いことルール化すればいいんだよ 配信範囲きめておくとか色々やりようはある
-
まぁこの人は、配信者の餌になるだけだから作らないっていってるだけだし
それはそれでしょうがないんじゃないかな・・。 -
業界で横並びのルール作ればいい、
今なら会社ごとに対応が代わるから使用料徴収したり配信停止させると
配信者のファンが頭おかしく凸してたり
不買運動考えなしで呼びかけたりするから
結果黙認する会社が多い状況になってるだけ -
>>85
陰謀論好きそう
つか、実売500万売れてて、ゲームパスやPS+のサブスク合わせたら1000万プレイヤーいると判明しとるから普通に黒字やろ -
面白いゲームはより売れるけどつまらんゲームは騙して売りつける事が出来なくて売れなくなる
ポケは全社でそこら辺のRPGは後者ってだけじゃね
知らんけど -
漫画のページを配信で最後のページまで丸流ししたら捕まるからな
ゲームだとエンディングまで流しても大丈夫なの不思議だわ -
>>84
FGOは全部配信するとか無理だから。でも売り切りのゲームは配信できちゃう。 -
米づくりのサクナ姫だっけ?
あれは目標3万本だったのに山程売れたんだよな
実況配信の力で・・・ -
Live A Live のリメイク、動画で見て思い出に使って満足して
別に買わなくてもいっかってなってるは俺 -
使用料付帯させたら配信してくれなくなるだろうし
配信してくれた方が宣伝とかになってメリットになるから放任してるんじゃないの
そういう数値が実際出てるんかは知らんけど -
>>97
因果関係はよくわからんよ。配信がなかったらもっと売れてたのかもしれないし。反応(1レス):※103 -
ライブアライブのリメイク、動画見て思い出補正に浸かって満足して
別に買わなくてもいいやってなってるは俺 -
未だに小島独立を失敗扱いしてる奴が居ることに驚く
反応(1レス):※124 -
>>100
それは逆張りが過ぎるな
実況による効果は少なかったかも知れないけどマイナスを考えるのは難しい反応(1レス):※112 -
>>97
全く興味のなかった俺でも耳に入ってきたから宣伝効果あるんやろうね -
どうなんやろうね?実際、それで売れたか売れなかったか比較できないからなんとも言えないけど。
ただ個人的な意見をいえば、誰でも配信で最後までみれるものをわざわざ金出して買ってきてクリアしようっって
気にならないなぁ
例えば、富士山に登山した映像を誰でもみれるようになってて、そしたら富士山に登山しようって気にならないだろ?反応(1レス):※281 -
配信はすべてメーカーに金払うってルールが必要だわな
-
インディーズゲームが知られるようになったのは実況配信のおかげはあるかもなあ
一般人はインディーズゲームなんて調べようともしないけどライバーの実況なら見るし知る機会になる -
>>87
ゲーム会社は色んな実況者を広告塔として使ってるからだよ
人に喧嘩売る前に自分の無知さを恥じろよカス -
ゲーム配信とか動画の
投げ銭や広告費用の何割かを
ゲーム会社に還元する仕組みをどうにか構築できないもんかね -
>>73
下手くそなのはそれはそれで楽しいんだぜ
むしろ上手くなったら二度と下手くそ特有の楽しみが失われると考えたら下手くそを楽しめ
その内うまくなって下手くそを楽しんでられる時期は完全に無くなるからな -
JRPGの無駄な時間稼ぎ要素満載が既に時代にあってないだけ、いつまでバストアップの無駄な会話垂れ流したり脈絡のない繰り返しお使いやら、延々やらなきゃならない経験値稼ぎ前提の設計やら、拘る部分間違ってることにいい加減気づけよと
反応(1レス):※128 -
>>103
本当は口コミでもっと売れてたのかもしれないけど、配信のせいで興味を持った人が
買わなかったのかもしれない。配信で知ったって言ってる人だって、配信がなかったら口コミで聞いたのが最初だったのかもしれない。
そもそもあれ口コミで話題になったから配信しただけでしょ?あの人たちも話題があるのを配信してて、逆はないからね。 -
>>2
キモオタG「~だぞ」
キモオタZ「~やで」 -
>>67
住人との会話の方が楽しみだけど
おまけでしかないから進化しないんだよねぇ
サブクエとか面倒でしかないというのに -
テイルズオブジアビスはVtuberの配信で見たけど考察とかキャラへの感情移入の意見があってたぶん自分でやるより楽しめたわ
戦闘とか見るのはクッソ退屈だったけど -
>>115
みんなで遊んでる気にもなれるからね。一人で寂しくゲームするより配信したのをみてたほうが
ずっと楽しいわけ。反応(1レス):※119 -
ファスト映画みたいに禁止にすりゃいいんじゃね?
-
UUUM、Vで言えばホロ・にじなどは大手ときちんと包括提携しマイナーでも許可を得るようになってるけど、無名のYouTuberやVtuberは必ずしも許可取ってるようには思えないのいるからな
反応(1レス):※121 -
>>116
悲しいけどそういうことだよな
コメント欄でVtuberに辛辣な意見があったり単純に情報量が多すぎる
お祭り感覚なんだよね -
>>115
ジアビスは当時自分でやったけど戦闘もストーリーも最高に面白かった
やっぱ面白いもんは自分でやっても面白い反応(1レス):※123 -
>>118
配信禁止のゲームやってたりするのもちょくちょくいるからな
個人までは数が多すぎて捌ききれないんだろう -
タダで宣伝してくれてありがとうございますだろ
天下のスクエニが認めてるんでね反応(1レス):※125 -
>>120
まぁ自分でやれるならやりたかったよ
戦闘は自分でやらなきゃ楽しさ分からないし -
>>102
失敗してクレクレってことやろ
ガチで失敗してたら、MSと協力してxbox独占ゲー作ったり、ソニーにPS5独占のデススト2を作らせてもらえないだろうになw -
>>122
スクエニなんてVtuberとズブズブだしなw -
配信者はゲーム会社にロイヤリティ払えよ
転売屋以下だろこんなもん反応(1レス):※130 -
完全に禁止できる技術があるなら売り上げは増えるやろ
反応(1レス):※132 -
>>111
JRPGの完成系はオクトパストラベラーだと思ってる
あれほど無駄なストーリー削ぎ落としてシステムに特化してるRPGもない -
なら配信許可しなきゃいいんじゃないの?
反応(1レス):※140 -
>>126
ゲーム会社が払え言ってないからな -
まぁゲーム実況で売上減ったというデータがないだろ?
ゲーム会社はどこも景気良いしゲーム実況なんて些末な問題なんだろうよ -
>>127
認知されないまま消えるゲームも増えるけどな -
ゲーム開発者より稼いでる配信者なんてほんの一握りだろ?
結局羨ましいから叩いてるだけ -
まあ昔と違ってどういうゲームか買わなくてもわかるのは便利だよね
-
ルール作るのが遅いから
音楽やらドローンやら変化の時代はザルでも早く動かないと間に合わない
今までの近代の変化は経済的に鎖国状態だったから何とかなった -
昨日の晩は実況者さんの動画で号泣←??
-
6月の記事を掘り出してくるマッチポンプ
-
アトラスみたいに配信禁止にすればええやん
-
>2022年06月26日 12時00分 公開
半年も前の記事を今更拾ってくるなやら禿 -
>>129
終盤は禁止になってるFF7リメイクですらプレイ動画が上がってる
マジでHDCPの回避は違法ぐらいしてほしい反応(1レス):※261 -
じゃあ、実況を禁止にしたら良いだろ。そんな状況なら、もう禁止にして問題ないわな
-
2D対戦 スマブラしか売れてない
レース マリカしか売れてない
JRPG ポケモンしか売れてない -
今は許可取らないと消されるでしょ
反応(1レス):※147 -
別にいいけどゲーム雑誌とか今更買わんし公式Twitterなんて知らんメーカーのはフォローしてないから
実況者なり配信者なりにプレイしてもらわんとせっかく作ったゲームも俺のところには届かんぞ
E3とかで大々的に発表してくれりゃさすがに気づくけど -
禁止すりゃいいだけ
ほんとこれ
何故しない?反応(1レス):※250 -
また時代についていけない老害クリエイターが何か言ってんのか
-
>>143
Switchにはないけど配信機能が付いてる物はそれを使えば基本的にいい
もっとも、それだと今回の問題は解決しにくいけど -
買う予定のRPGの配信なんてネタバレ嫌だから見ねーよ
-
客(の時間)の奪い合いという意味ではかなりダメージを受けたけど
ゲームの内容を配信されること自体の影響はむしろプラスと考えてるゲーム会社が多い -
自分達で許可しといて意味不明過ぎるわ
やめて欲しいなら今すぐやれば良いじゃん -
そりゃあるだろ
桃太郎伝説がなければもも鉄は生まれない
収益になりそうなコンテンツだけ投資すればいい考えはいずれは袋小路 -
最高権力者がこういう気持ちなら一瞬で死滅してるコンテンツだし末端の老害が愚痴ってんのかね
-
黎明期に禁止とか止めろって言ったアトラスが
Vの信者のファンネルに滅多打ちにされたから無理やろな
国際法とかで非難されるレベルの非人道的行為でもない限り
訴える信者だの野次馬の数>>>>>法律が優先されるから
まして刑事事件でない場合は、ほとんど無視される
ファスト映画の賠償たって、払わないって開き直ったらそれまでだしな
刑務所にぶちこまれない犯罪はこれだから -
今やゲーム会社がゲーム実況者に金払って宣伝してもらう立場やぞw
反応(1レス):※157 -
配信者様の為にひたすらプログラムを組む奴隷クリエイター
-
さくまかと思ったら桝田かよ
ポケモンや原神は平然と売れてるから
JRPGにゲーム性がないだけなんじゃないっすかねえ -
>>154
んだね
仮にそれでマイナスになるようなタイトルあっても
大成功とか集客効果がある事例に押しつぶされて
配信すんななんて言おうもんなら袋叩きやしな -
ストーリー系のRPGが流行る時代じゃないしな
フロムを見習ってこ -
おたくら業界が配信者やゲーム実況者に負けないくらいの宣伝力のある媒体を作ればいい
そういう宣伝する努力を怠ってきたから今その役割が配信者に回ってきてるだけ -
クライシスコアも終盤動画記録NGだな
-
ゲームを本当に作ってる現場と、会社経営者とか広報は全然関係ないしな
自分たちが生み出した!とか言っても金主や権利は会社とか出資者にあるから
作った人間の気持ちとか意思なんか一切関係ない
この辺アニメ作ってる現場とかもそうじゃない?どんな大ヒット出しても出来高じゃなんだから
それがやりたければ、自己資本でやれと -
売れないことを社会のせいにしてるだけ
-
ゲーム配信の収益をゲーム開発者に還元できるようにすればいいんじゃない。著作物を使ってるわけだし、その金でまた新しいゲームができるしウィンウィンだろ
-
クリエイターより実況者の方が人気者だからそりゃね
-
ゲーム配信って一応申請するんだよね?
断ればいいのでは?反応(1レス):※167 -
ドラクエはゴミ
あんな化石システムじゃ満足できない -
>>165
Vチューバーだけでも2万人もいる中、たぶん大手の箱だけだよ許可取ってるの -
許可取ってるの、じゃなくて申請してるの、ね
-
インディーズか崖っぷちゲーム以外たいして効果ねーんだから禁止にしとけ
反応(1レス):※178 -
配信は別にいいけどタイトルは規制してくれ
反乱後~みたいなタイトル付けてるのが関連で出てくるのやめてくれ -
>収入
>配信者 >>>>>>>> ゲームクリエイター
これよく言う奴いるけどそんな稼いでる人気配信者からしたらやるゲームなんてなんでもいいからな、立場が違う
つまり人気配信者にやってもらってるだけなんだから当たり前なんだよ -
サロメに配信してもらったアイマスのは去年より人が減った
-
まあストリーミング配信が気軽にできるようになっちゃったからねえ
そりゃこうなるわな
時代の流れってやつよ -
ゲーム泥棒
-
(´・ω・`)でも人気Vとかに宣伝してもらえば売上・・・増えるのかな
ネガキャンばかり、あることないことフカしてまわる無責任なアフィとは違ってマイナスにはならないと思う反応(1レス):※179 -
ファスト映画とゲーム実況を同列に見てるやらおんは控えめに言ってバカwwwwwww
-
モンハンとかFPSならいいけど
ストーリーあるやつは売り上げに悪影響しかない
実際、アトラス系は配信禁止して売上上がってるし -
>>169
インディーゲームにとっても意味ないぞ
有名配信者に配信してもらった後、1つも売上増えなかったと嘆いて
炎上してただろゲーム開発者が反応(1レス):※285 -
>>175
増えないことがほぼ確定してるな
V豚なんて1円でも余裕ができればスパチャなりメンシなりグッズにつぎ込むだろw反応(1レス):※199 -
ゲームやりたいんじゃなくて配信者とゲームやってワンチャンみたいな
弱者が多すぎてもう駄目 -
ポケモンのシナリオに期待してるやつはいねーだろ
シナリオ重視のノベルゲーは売上死んだよ動画サイト出てから
シナリオ重視のRPGも同様だ反応(1レス):※189 -
アクションとか対戦じゃないゲームにとって悪影響しかない実況
実況にあるからいいや、で
実況見ても変わらない対戦ゲーや協力ゲーをやることになる -
昭和の考え方いまだに持ってるの草
-
そりゃプレイしていてつまらないゲームばっかり作ってるからそうなる
だからRPGとは分けて蔑称の意味で「JRPG」なんて言葉が作られるわけよ -
ここ数年のゲームの売上見る限り逆でしょ
今はバカみたいにゲームが売れてて売上本数の数字にビビる反応(1レス):※201 -
ゲーム会社が配信絶対禁止
契約結んだ配信者だけ許可
これやれば済むよね
なんでやらんの?
ゲーム配信動画を消し去ってくれよ反応(1レス):※187 -
>>186
だからそれが悪手だってゲーム会社の広報がわかってるからだよ -
>>128
すまん何かの冗談か?
システム特化? -
>>181
シナリオには期待してないけどつまらなすぎるとキツい -
信用がない!ただその一言に尽きる!
懐古する為に新しいRPGやりたいとか理解できねーわーって気持ちあるからオクトラやる奴まったく理解できないもん -
自分でやる気力と時間がなー
心底やりたいゲームに絞って、実況を見てなかったとしても買わないゲームの方がほとんど
それでも、ちょっとだけやってみたかったゲーム実況見てから買ったのもあるわ -
配信規制すりゃいいじゃん
-
吉田戦車が昔「やらなくていいゲームはないか?」ってネタにしてたなぁ
反応(1レス):※194 -
>>193
まさにその願いがかなったな -
ゲームは疲れるって思うけど
定期的にハマるゲームが出ると睡眠時間3~4時間にして出社してたりするから
まだ捨てたもんじゃないわと思ってるけど、やってるのが新作じゃなく
新作リメイクなもんだから頭痛いわね -
そもそも、ここまで配信が栄えてなかったニコニコが一番盛り上がってた頃
ソシャゲとかスマホげーとコンシューマーの力関係がシーソーみたいに逆転したからな
結局配信があろうがなかろうが、据え置きでじっくりやるゲームはライバル多すぎて
危機的状況だから配信のせいに出来ないんだよな
当然禁止にする権利あるけど、許可してるメーカーがある以上引き合いに出されて
ふるぼっこや、ネットで罵詈雑言浴びせられる覚悟も必要だぞ
批判するのも自由だからな -
対人やアクションなんかは各々のプレイで楽しめるけどRPGは誰がやっても同じだから配信でええわな
わざわざ金払う必要性感じんね -
配信好きな人もいるかもしれんけど、自分は嫌い
みたいな人も少しはいると思うんだけどなー。
最初から最後までプレイするみたいな人は良いけど、これ案件です!でその日1時間やられても。反応(1レス):※202 -
>>179
増えるから案件だしてるんだぞ
配信者に金を使うのはコアな視聴者層だけで、多くはTV感覚で見てるROM専なんだよ
雑誌掲載やTVCMより遥かにコスパが良い反応(1レス):※200 -
>>199
そのコスパを選んだ結果売上落ちてたら意味ないな
どっか間違ってんじゃない?反応(1レス):※287 -
>>185
どう見ても今のほうがゲーム売れてるじゃん
エルデンリング1600万本とか見えてねーの?反応(1レス):※208 -
>>198
案件ならいいじゃん。公式放送で触りだけ配信するのと一緒だろ反応(1レス):※205 -
アトラスみたいに禁止でええやん
大作でもなけりゃ信者もこないぞ? -
そもそもゲーム機に配信機能入れんなよ
-
>>202
興味ある人とか開発陣の放送と、金貰ってるからただ「うわー!面白そうですねー!」って
言ってるのとの違いかなぁ。まぁ声優がやってるのと同じって言われたらそうなんだろうけど。 -
案件の配信自体全部有料にすりゃ良いじゃん
反応(1レス):※211 -
そしてこいつらに協力してた絵描きは今AI絵に食い荒らされてるという
-
>>201
それ世界で和ゲーが売れてカウントするようになっただけで日本市場が伸びているわけではないのでは
全盛期は日本だけでミリオンヒット連発だったぞ -
まあ、配信者のおかげでゲーム代が浮いてくれるからこっちは助かるけど
メーカーは配信者とVtuberにゲーム実況禁止させた方がええな
古いのも含めて、無駄に娯楽を与えない方がゲームが売れる可能性が上がるしな -
結局無料にしろってゴネる乞食にこびた所で良いことないわ
-
>>206
宣伝のためにやるのに本末転倒じゃん反応(1レス):※214 -
ゲーム売ってる側がゲーム配信に対して気になるであろうポイントは売れる売れないよりも
可処分時間の取り合いになるってことだと思う
つべ見て一日終わってゲームする時間減った -
>>17
草だよな -
>>211
普通のCMならテレビでも見れる
その配信者の行動が見たいなら案件でも金出して見るんだろ?
なんでもかんでも無料にしてるのが悪い。買わない豚の為に配信させてももう意味ないだろ。 -
ゆとり時代についてこれない老害脳www
反応(1レス):※218 -
配信者の数字稼ぎに利用されてるだけだもんなゲームは
新作が出たらVやら動画勢やらがイナゴのように群がってストーリネタバレしコンテンツを食い荒らす
だから俺はもっと前から配信権利を有料で売れって言ってる -
RPGはプレイ時間の9割がレベル上げ作業だからな
ずっと同じところで同じ敵を何百体も倒す作業が必須。敵が低確率で素材とかドロップする物は更に同じような作業を強いられる
最近はアクションゲーも成長要素や低レア素材を入れて作業を強いるのも多い
そんなの面倒でやりたくないじゃん。とりあえず結果だけは知りたいから他人のプレイ動画で済ますんだよ反応(1レス):※220 -
>>215
土人とかバイトだとゆとり時代って言うんだ?へー。 -
元記事
ゲーム実況はJRPGの売上に悪影響? ゲーム好きマンガ家の私見
2022年06月26日 12時00分 公開
なんで半年も前の話を今更? -
>>217
同じところで同じ敵を何百体も倒す作業ってやり込みかなんかやってたの? -
RPG自体もういらんし消滅しつつあるからどうでもいいわ
-
じゃあFF16配信禁止にしたら売れるか?っていうと絶対売れないよねw
ゲーム自体がつまんねーのに言い訳すんなよ
任天堂やフロムは配信関係なく右肩上がりだぞ -
この手の業界は転売屋に売れれば良いやって考え強いじゃん
ゲームソフトもそれと同じなんだと思う
そうはならないけど極論言うと一般人0本でも
業者10万本売れれば成立するって考え方なんじゃない -
ゲーム会社がいいよと言って配信してるのに禁止すべき!とか言ってる奴は配信者憎いだけだろ…
嫌ならゲーム会社作って許可出さなきゃいい -
配信者の養分でしかないな
-
>>128
Switch独占だった頃はめちゃくちゃ持ち上げられてたよね -
>>224
お金取ると荒れるから一定数の貧乏人も害悪だわ
年会費取っただけで荒れたのもあったなぁ -
普通に禁止にしてるゲームあるのに被害者意識すごくねーか?
自分で許可出してんのにさ反応(1レス):※239 -
常識的に働いていたらゲーム何てしている暇何て無いからな。それこそ1日1時間くらいよ。RPG何て進む訳無い。
反応(1レス):※231 -
>>128
オクトラは面白い。
ソシャゲでいつものクズエニでガッカリしたけど。
2はどうなるかねー。 -
>>229
相当ブラックだな -
宣伝になるとか言って配信者やVtuberにタダ又は金出してまで
無料で内容垂れ流してるゲーム会社がアホなだけだろ
こっちはゲーム買う金が浮いてるから助かるけどテメーの売り物をタダで
公開するとかアホ過ぎだよ -
ムービーゲームにしちゃったからだろ
-
配信者がやってるの見たり前評判なければ買わない層が増えただけでは。
貧乏なんでしょ。 -
スクエニのRPGだとネタバレで買う価値ないけど
他の会社のRPGなら配信者が遊びの幅を広げて一緒に楽しめる -
ロープレとノベライズなんかは致命的だよな
発売から1年は配信禁止にしても何ら問題無いだろうし
その後も配信禁止部分は作っておくべきだろう反応(1レス):※238 -
>>62
今回のは著作権侵害にも関わる問題だから全然違うわ -
>>236
いやそもそも著作権侵害なんだからファスト映画みたく配信者を訴えて損害賠償請求するのが筋だよ -
>>228
禁止にしてもやられるんだよなぁ -
てかRPGなんか作る奴がガイジだろ
-
>>224
許可出さなくても勝手に配信するじゃん
アホかお前は
それとも裁判費用と時間を払って裁判起こせばいいとでも言うつもりか?
大手ならできるだろうが、弱小企業にそんな余裕があるとでも?
世間知らずのガキかよ -
配信者に客を取られたから売れなくなったのであって
ゲーム内容を配信されたから売れなくなったわけではない
自社のゲームを配信禁止したところで他社のゲームを配信するだけで客は返ってこない
禁止するより案件だしたほうが遥かに有益なんだわ -
アニメも映画もキャストだけ持て囃されてクリエイターは裏方扱いだもんな
-
国民的ゲームとか、基本無料とか、みんなが買うようなタイトルにとってだけは配信されても影響は無いどころかむしろプラスに働くけど、それ以外はむしろ最後まで見せたらマイナスでしかない。
-
-
見てるだけで満足するようなもん作ってるかだろ
そんなのゲームじゃねーよ -
事後承諾でゲームし続けるヤクザ
それが絵畜生反応(1レス):※270 -
>>11
してねえよ
少なくとも最初はな反応(1レス):※274 -
なんとしてでもやりたいからエルデンやらせろとせがみまくったホロ
禁止か?となったらバチャ豚大発狂、狂ってるだろ
まあゴキブリってそんなもんだが反応(1レス):※260 -
>>145
したじゃん
バチャ豚鳴くからだろ -
許可出さなきゃいいだけやん
-
配信者「ギャハハハハハwww開発お疲れ〜ww」
-
メタルギアやデスストってむしろ自分でゲームやるべきじゃね
あれシナリオも面白いがそれよりゲームプレイの自由度の高さが面白い -
アトラスはいい仕事してる
-
>ゲームクリエイター 年収300万円
>ゲーム実況者 年収3億円
いるよねこういう一方は底辺層でもう一方は最上層を比べるやつ -
ポケモンとかFF14とかめっちゃ好調じゃん
-
JRPGっていうほど実況だけでええかってなるか?
-
じゃあ配信禁止にしろよ。何言ってんだ?
-
>>253
アクション苦手だけどストーリー気になるって人はいそうだけどな -
>>249
なんの話してんの?
妄想は心の中だけにしとけよ反応(1レス):※265 -
>>140
普通に違法やで
訴えれらえてないだけで -
嫌ならやめろ
-
>>253
俺みたいに小島ゲーのシナリオは良いけどゲーム部分は合わないって人間もいる -
ゲーム実況におけるRPGなんて下の下の位置にあると思うけどな
垂れ流しで手抜きできるからやるやつはいるけど、主流はFPSやアクション、箱庭ゲーだろ
ポケモンはやっぱ違うし -
>>260
散々ここでコメ伸ばしたのもう忘れたか -
きせきは世界で1000万売れてるやんけ
超省エネ制作でらいせんすばら撒いてるだけで大儲け -
>>241
今って企業がガイドラインだしてるのに違反したら個人とか弱小でも普通に叩かれるぞ
外人はガン無視するけどな -
昔のゲームならアーカイブ配信の為の宣伝になるけど最新のゲームは販促効果は微妙だと思う
フルオープンワールドゲームのSKYRIMのように一つのジョブシナリオだけ見せるとかなら導入として正しい
JRPGのように誰がやっても同じ展開のゲームを最後まで見せるのは駄目だろうな -
視聴者が叩くような許されない風潮を作る
最近カプコンがやってるけど、公認の配信者だけにミラー配信させるような感じ
公認の配信者は体験版(もしくは続きが気になるところ)で止める
それでも一定数出す奴はいると思うけど -
>>247
ただVtuberが憎いだけなの漏れてて草
実況なんてそれ以前からあっただろうが -
ガイドラインだして違反者は権利者削除ガンガンやればいいだけ
チャンネル消えるのわかっててやる配信者はいないし -
>>4
普通にゲーム会社には配信を規制する権力(力と言うよりは権利)を持ってるぞ
だがそれはもう多くのゲームで規制する必要が無い或いは最低限だけで良いと判断されてるんだよ -
>>15
意味不明だな -
>>248
ガイドラインも知らないのか… -
ゲーム実況文化が始まって何年よ
ゲーム売りだせば実況されるとわかってる状況で、そこを上手に扱えないメーカーが悪いだろ
なんでねずみ獲りにチーズ置くだけ置いて罠仕掛けないんすか
言われたことやるだけの無能の集団? -
きっしょい実況など全廃止しろ
どうせ売り上げ変わらん -
>>66
あれで上を目指すだ?
そんなの皆無だぞ
むしろガンプラやってるとあんな自分の所属する会社の意向を無視して勝手な事を言う老害になるのかと嫌気が差してるわ -
JRPGが売れないのは実況のせいじゃないだろ
-
>>64
その上でNGにしていない所がほとんどよ -
売れないのを他人のせいにすな
-
>>105
それは普通に登りたくなるだろ
VRで全てを再現してるとかならまだしも単なる記録映像じゃ現地へ向かう興味を薄れさせる効果はねえよ
むしろ宣伝になるわ -
売れなかったのは実況禁止にしたからだ!ギャオオオオン!!
これがバチャ豚の思考 -
ネットのゲーム評価だけなら「ポケモンsvは時代遅れの遺物」で、数々のバグ動画を目にした直後は正直「こんなプレステ2みたいなグラフィックに金を出すやつは既知外だろ」としか思えなかった、が、ユーチューバーが楽しそうに実況を目にすると「世界一おもしろいゲーム」にしか見えなくなった。
結局ダブルパックを買うマヌケぶり、数々のバグも確かに存在するがそれでもここ数年で一番没頭している。反応(1レス):※284 -
>>283
PS2に見えてるゴキブリの目が退化しただけだぞ -
>>178
どれだけつまらないゲームだったんだそれ…?
クソゲー扱いされてるゲームのSwitch版でさえ実況されたらランキング上がる位売れたりしたのに -
ゲーム実況者なんて9割9分9厘が無報酬だろ
-
>>200
売上落ちたって何?
お前の願望だろそれ -
むしろ実況みてどういうゲームか確認しないと買う気しないでしょ
ゲームメーカーがイメージPVばかりで中身をちゃんと宣伝できてないのが悪いわ -
>昭和の時代から友達の家に行って友達がファミコンしてるのを
>ただ横で見てる奴いただろ?
いやあれつまんなかったわ -
ストーリー一通りやっただけで有識者になれる界隈
-
>>241
勝手にやられるから禁止にしません???
バカかお前は -
配信動画禁止とかのゲームも普通にネットに動画転がってるしな
-
一本道でストーリー見せるだけで終わるゲームはそりゃ実況で十分だわ
実況で淘汰がより進むだけだぞ -
動画見るだけですむゲームってゲームにする必要ないわな
-
基本配信禁止にした中で配信できる版を作って通常版より高額で売ればいいんじゃね
-
公式で出すかロイヤルティ何割かとるかだな
-
今どきJRPGなんか買ってんの配信者ぐらいだろwwww
-
嫌ならエロを入れなさい
-
Vからゲーム実況取り上げたらどうやって稼ぐんだろうね
反応(1レス):※302 -
今は配信させない権利もあるから行使すればいい
ちゃんと禁止と明言すれば今は"善意"の第三者が取り締まってくれるし -
ゲーム配信や実況のおかげでゲーム買う金浮いて助かる
-
>>299
日本のシナリオ物のゲームなんて誰もやってないから大して影響ないと思うぞ
マイクラとかARKとかRUSTとかの配信推奨な箱庭ゲーが一番ウケるし -
ここのコメントでも何人かいるけど
違法アプデを肯定(または必要悪、言い訳)するような社会になってる
もうダメねこの国
法律で厳しく取り締まるくらいの変革がなければ、こういうバカは悪いことだって自覚しないよ -
マーケがアホなんよ
あいつら自分がゲーム作ってる訳じゃないから
こいういことを大事にせず、表面上の数字しか見てないから -
買い切りのオフラインで対人系じゃないものは結局こうなるんだよな
終わりが見えてるのもは逆算して考えられてしまうから
そうなるとタイパって考えに行き着く -
>>2
キモオタY 「~ですぞ」 -
>ファスト映画がダメでゲーム実況が許されるのは謎だよなww
ゲーム開発側が許さなきゃいいだけだろ
目つけられたくない配信者は禁止公言してるゲームに手出さないんだから -
V擁護なだけ
-
余程のこと無い限りRPG系は自分でプレイしたいね
例外は自分の持っていないハード(任天堂系)のゲームのは配信動画で済ませた -
配信見て自分でもやってみたいってなるようなゲームじゃないからダメなんだろう
それはやはり「遊ぶ」よりも「見る」に力を入れたゲームばかり作るようになったからかもしれない -
ゲーム会社は直ちにゲーム実況を禁止しろ
-
ゲーム配信は自分でも持ってるゲームか推しが配信してる場合ぐらいしか見ないな。推しの配信見て自分で買うこともある。つまり同接多い配信者にやって貰うのが宣伝になる。スクエニのペコラ推しはそれなんだよw
-
>メタルギアとかデスストとか一ミリも自分でやりたくないけど
>実況のおかげで全て把握できたし
>スクエニのゲームとかもはや見るだけで終わらせてる
何このゴミクズ・・・
こういうやつがFF叩き溶かしてんだろうな -
まぁこれでRPG買わなくなったのはあるかもなぁ
配信でストーリー見ながら別のことできるし
楽しいけどレベル上げ作業とかは時間食うからなぁ… -
子供の頃は時間は無限にあるような気分だったから〇〇時間遊べる!とかもメリットに感じたけど
年取ると残された時間が少ないから時間に対する満足度を重視してしまうんだ
結果、見てすまして得られる満足度がコスパいいとなる -
むしろRPGなんか自分でやりたいわ
実況者のRPGとかちんたらしすぎてて時間の無駄でしかない -
まあゲーム実況の配信の収益は最低でもゲーム会社と折半で有るべきだよな。
反応(1レス):※324 -
映像コンテンツとしての魅力しかないような中身のないゲーム作ってるのが悪い
-
逆にファスト映画が許されてると思ってんのか
-
なんで禁止にしないの?
ペルソナは配信禁止にして大ヒットしたんだから続けばよいのに -
ゲーム開発者側のワイ、生涯年収を配信者のたった数ヶ月で超えられそうで泣きそう
-
配信禁止にすれば人気配信者は誰もやらんで
-
ハイハイ千代丸千代丸
-
>>317
むしろメーカーが金払ってやってもらってるからな
嫌なら配信禁止にすればいいだけや -
世界観が狭すぎだろ。その理屈ならスポーツカーのレビューやレース映像を配信するのやめろとか、パチンコやゲーセン、旅行やレジャーランド、あらゆる遊びの配信がダメになる
別に映像を見た所でそれが手に入る訳じゃない
旅番組を放送するとそれを見て旅した気分になるから旅館の客が減るとか言ってるのと同じだわ
世の中に無料で配信されてる物なんて無限にあるのに映画とゲームの2択だけの世界でものを言ってる反応(1レス):※332 -
未プレイのJRPG配信なんて見なくね?
かなり集中してみないと話追えないし、既プレイの懐かしんで見るだけだわ -
実況増えた頃くらいから思ってたけど洋ゲーとかそれに準じた難易度や自由度のRPGとかSLGの方が自分でやってて面白いわ
旧来型の日本人向けのゲームって実況動画を再現する程度の面白さしかない -
やりたいと思ってるゲームは見る前に買うんだわ
動画見りゃ良いやって層は言い訳できただけでら最初から買わん反応(1レス):※333 -
収益化禁止で配信可にすればいいんだよ
ハイエナ消えるぞ -
カネナシがゲーム買うわけないだろ
-
正直ストーリー至上主義のようなゲームは信者がうざったいから駆逐される傾向にあって良かったと思ってる
どうしても買ってほしいならアトリエみたくライザのようなエロ可愛いデザインにするなりそういう方面で振って魅力惹きつけた方が良いぞ
ストーリーなんて中身あるようでないんだし -
>>325
ディズニーは金儲けの撮影を禁止にしたぞ
ティックトッカーとかインスタグラマーに目が行きがちだけどYouTuberが好き勝手やって儲けてるからな -
>>328
PC買うわって言ってる系もコレ反応(1レス):※335 -
買う以前に配信無ければ興味すら持たれないだろ
反応(1レス):※336 -
>>333
PC買ったわ -
>>334
元々は配信なんか無かったんだけどな
慎重に買う派やら金ない奴が増えてゲーム画面見ないと買えない層が増えた -
ポケモンが大丈夫から他も関係ないって暴論がすげぇw
-
ゲーム実況者自身がネタバレ否定派が多いから笑っちゃう
ネタバレコメントすんじゃねえよ
つまらなくなるって常識で分かるだろって言う
ネタバレ肯定派は見たことないレベル
ネタバレコメントされるとワクワクすんぞとか聞いたことない反応(1レス):※348 -
ネタバレなんて配信や実況以外でも起こりうるからな、ネットのない時代にだっておこりうること
つまり何がいいたいかというとネタバレされたぐらいで売れなくなるなら、作らない方がマシ
ネタバレされてもびくともしない、そんな作品を作ればいいだけ -
ネタバレなんて全然気にしたことないけどな
むしろネタバレしたうえで作品を楽しむのが俺のやり方
むしろネタバレされた方が一回見る手間が増えて楽だわ反応(1レス):※341 -
>>340
間違えた、一回見る手間が減って楽、だった
俺はゲームは攻略本を暗記するぐらい読み込んだ上で何周もするし、映画だったら解説片手に何度も見直す
しかも所詮はネタバレなんて断片的な情報に過ぎないからな、むしろ俺はネタバレされて初めて購入するかどうか決めるわ -
むしろ時代が進みコンテンツが多様化した現在、ゲーム配信とかでネタバレしてでも目立って興味をもってもらわないと他のライバルに客取られるんだろ
ゲームが売れなくなったとかの理由って動画配信とかが原因じゃなくて、単に他のコンテンツに埋もれて客を取られたからとかだと思う、むしろゲーム実況とかのおかげで持ってる節ある -
人気なやつらは個人でも禁止を公に言えばやらん
-
どんなに泣き叫ぼうとも
配信者は利用してる側の人間。
ゲーム協会側が配信したら利益の何%かとるよ言っても
YouTubeが配信の宣伝費減らすよいうても
従わなければいけない存在。
ファンが儲けてるんだアピールすればするほど
首しめてることに気付かないの? -
正直天外とか新作出しても配信者から不人気で実況してくれる人誰もいないとかになりそうだけどな
自意識過剰すぎる
配信者も人が集まるゲームしかやりたくないよ -
元々買わないヤツは買わない論を信じた結果、元々買ってたヤツも買わなくなっちゃったね
-
ゲーム会社側がかつて実況を宣伝になると思ってOK出した先見の明のなさが元凶なだけやろ
-
>>338
まああの種の配信実況のコメ等でつくネタばれは実際つまらなくなるタイプのネタバレだとは思うけどね
オタクって基本語りたがりだから余計なことまで語るし -
RPGは最強キャラと最強装備を手に入れてなんぼだろ
話だけ追うやつは客じゃない -
コンテンツの売上に関係あるか無いかなんて映画音楽と同じでそんなん変わらねえよ
けど勝手に映像を流されて大多数に無料で消費されて良いハズがない
だからゲームを使って儲けてる配信者からはちゃんとマージンを取れる仕組みを作らないと駄目反応(1レス):※365 -
知ること、見ること、で気が済んじゃうゲームなのがダメなんじゃないの
遊ぶこと、それで時間を潰すことで脳内麻薬がブシューってなって延々と何年でも遊べるようなやりこみゲームじゃないと -
>>3
配信されても売れるものは売れている
テイルズ、FFのような映画みたいな一本道のRPGは動画で済まされる
一本道だから動画で十分だしね
逆に洋RPGとかウィッチャー3とかエルデンリングとかペルソナみたいにストーリーの複雑で自由度が高いゲームは動画で見ても全てを見きれないので
見てもゲームを買って遊ぶ人が多いからちゃんと売れる
結局ストーリーの自由を嫌うJRPGじたいが悪いんだよね -
実質配信者は世論をコントロールするのが仕事
賛否あると思うがソシャゲの配信者なんかはガチャで自身で金を落とすからいいと思う
業者だからゲームに対して肯定的なのは勿論だがお金を使う空気感を作らせた方がビジネス的にはいい -
アトラスみたいに規制すればいいじゃん
アトラスみたいに配信禁止にすればいいじゃん -
任天堂「ストーリーなんていらないんだよ
-
人の感情を操作する仕事だからね
ゲーム実況が許され文句が言えないような風潮を作り上げたのは大きな実績よな
そう考えるとこの手の職はアングラでファンが全肯定でいて貰った方が都合良い -
>>9
規制して日本のRPGゲーム配信しなければ良いじゃん -
>>56
ポケモンは対戦の方が再生数伸びる -
ゲーム実況は攻略本代わりだから、かわらんよ
強いて言えば
コマンドバトル系のRPGは売上低の影響があるかもだけど、アクション要素のあるRPGゲームはむしろ売上がUPする影響があるのでは?と思う ちゃんとクリアできる証明になるし -
まぁ規制するのが正解だろうな、もしくは体験版みたいに序盤だけOKにするか
エンディングだけ隠してるのよく見るけど何の意味も無いわ -
FF16は動画で済ますわ あれをフルプライスでやる価値ないと思ってる
-
SNS全盛の時代にカビ臭い昔ながらのJRPGしか作れないのが悪い
リプレイ性やプレイヤーごとのランダム性、繰り返し観れるストーリーとか時代に合わせてゲームの質を向上させる努力もせず、時代が悪いストリーマーが悪いなんぞ、プライドあるクリエイターなら言っていい言葉じゃない -
おまけにゲームのおかげで配信伸びたとは言わないけど
配信者のおかげでゲームが売れたと主張はするゴミみたいな民度だしな -
映画は禁止にしてるから流さないんだから、配信されるのが嫌ならゲームも禁止にすればええやろ。
それでその会社の評判はどうなるかは知らん。 -
>>350
それはない
企業が自ら案件飛ばして先行配信を依頼しているのは、企業はその方がメリットがあると判断しているから
権利者ではなく消費者でしかないお前が「すべき」などと言っていい立場ではない
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメント数ランキング