ワイ「漫画で実際大事なのって画力だよね?」 お前ら「違うわ・・・」

お前ら「内容や!!!内容!内容ォオオオオ!!!」
人気漫画家「画力だろ」
編集者「画力ですね」
マガジン「画力9割」
お前ら「」
これが現実
>>3
絵の方が重要度高いよな
個人的にはそう思う
ただ画力と内容の差が極端に乖離してるとも思えんがね
そもそも有名になった人ならいざしらず最低ラインの画力がなければすぐ飛ばされる可能性の方が高いからな
進撃って過大評価にも程があるけどな
リアル=面白いって高二病の奴らが叩き棒にしてただけやろ
あれだけ売れたものを叩き棒にしたい奴が持ち上げてただけは流石に無理あるやろ
ステマが成功したタコピーやな
今出てたらタコピーみたく爆死してたやろ
実際失速が凄まじい
タコピーはめちゃくちゃ売れたし人気あっただろ、お前こそ売れた漫画をいまいちって逆張りしてる高二病やろ
売れてないって散々話題になってたのにか?
お前テキトー言ってるだけやな
100万部突破した作品が売れてない!?
お前の勝ちや
進撃とタコピー並べるって、さてはどちらも読んだことない?
はいでた進撃信者のテンプレ行動パターン
どっちも胸糞悪いだけの一辺倒やな
読んでないことは否定せんのやね。素直でえらい
揚げ足取りか
相手が誤字ったらずーーーーーーー
ーーーーーっと指摘し続ける小学生みたいなやっちゃな
お前の負けや
>>5
フェアリーテイルの作者は漫画に対してアドバイスするとき、まず画力から見るらしいぞ
この手の話ってそいつらは自分が苦労しなくてもさらっと描ける絵のレベルがあるからそういう事言うんだと思うわ
あんなふざけた漫画描くのに良いこと言うやん
自分語りが面白いなこの作者
こういう語りだけでもさらさら頭に入ってくるしセンスがあるってのがわかるからやっぱ才能だわ
お前のオリジナル作品はストーリーおもんないぞ
キャッシュマンとかなんやねんあれ
下手とは思わんけどな
癖が強すぎるってだけで
草
>>70
ギャグ漫画家は大変やなぁ
凄い綺麗よな

セル編とか話の展開としてはクソに片足突っ込んでるけど画力で押し通しきったからな
つまり内容が重要ということだ
このコマも正面アングルで棒立ちの構図だったらかっこよくないもんな
多くの人が正面アングルでの棒立ちしか描けないが
山のこういう何か説明したりセリフが多くなってしまう時は色々な角度からキャラを写したり何か一動作をいれながらシーンを動かして読者を飽きさせないようにしてるってのきいてなるほどなあって思ったわ
色々考えてるんだな
なるほどなぁ
こういうコマ数増やしてセリフも増える感じはギャグ漫画家的だよな
コマ数そこまで変わらず吹き出しだけ大きくなったり数増えたりする人多いからな
戦闘シーンでもなんでその角度から描けるんやってなるようなシーンだらけや
あれはもう変態や
いや映画参考にしてるだけやん
無惨様だけ作画良すぎて草
この後縁壱にビビりまくって尻餅をついてポップコーンになるんだよね
凄くない?
冷静に考えたらなに文字起こししかしてないくせにサボってんねん
逆刃刀やからセフト
みねうち定期
ぶっちゃけ和月そこまで上手いとは思わんのやけどな俺
斬れない方だからセーフ
迫力すごいな
アシさん酷使されてね?
作風次第やろ
>>402
最近買ったやつの作者だと銀エイジとかシチュエーションと魅せ方が上手くて良かったんだけど
イき顔がキモすぎて萎えてもうた、 内容は良いんだけど
いうてもエロ漫画って下手にうますぎても萎えるし
エロこそ画力より個性やろ
フリーハンド魂クッソ抜けるんやが?
-
反応(1レス):※2
-
>>1
そうなんですよ -
魅力だろう。
反応(1レス):※7 -
漫画力だろう
-
漫画に重要なのは内容
漫画家に重要なのは画力(構図の上手さと筆の速さ) -
画力の低さと絵柄の癖を混同してるやつがいるから話がこじれる
反応(1レス):※118 -
>>3
σ(`・・´ )はそう思う。
魅力がないと、画力と内容が良くても、宮下٩(*´︶`*)۶早紀にはなれない。反応(1レス):※16 -
鬼滅はそこまで面白くはないがかなり見やすいし
スラスラ読んでも頭にかなり話が入ってくるから漫画描くのうまいわ -
糞ストーリーを超画力で見せられても誰も読まんぞ
今は作画担当するってのも増えたからいいけど -
>フリーハンド魂クッソ抜けるんやが?
こいつようわかっとる
暁創圏もオススメや -
毎度、なんJの内輪レベルのスレを無断でパクってきてコメント一つもせず、乞食してるサイト、やらおん
-
羊宮さんの弾幕が薄くなったのは、画力と内容が良くても
魅力がないからだろう。(`・ω・´)ゞ -
>>8
鬼滅やマッシュルは読みやすさが週刊向きだったからアンケ取りやすかった部類だよ
アンケ入れたくなる読み応えがあるかどうかが決め手なんだと思う -
いや内容だろ
映画でイケメン使ってれば内容はどんなゴミでも売れるって言ってるのと同じ
そんな事ないから。
ハガレンとかどうなったと思ってんだ -
冨樫みたいにサボってばかりいるやつじゃどんなに作画がすごくてもだから何って言いたくなっちゃうね
反応(1レス):※24 -
>>7
マイナー声優のストーカーしてるだけのイカれたおっさんが語る言葉って薄っぺらいよね
自演して自己称賛してるのも痛過ぎるがw反応(1レス):※25 -
ワンパンマンの村田や小畑健みたいに画力高くても話考えるの壊滅的に駄目なパターンあるから画力重視なんて言えない
-
-
なら村田ワンパンマンが批判されてる理由を述べろ
-
>>12
やはりジニーちゃんのように魅力あるキャラでなくては
ダメだ。人を惹きつける事はできない。σ(`・・´ )はそう思う。 -
>>19
つまらんからだろ
それ以外にあるか? -
大体この手の話題で、勘違いしてるやつらが湧いてくるんだが
「画力」とは、「精密に描きこむこと」でもなく「写実的なこと」でもないんだよなあ
「読者に魅力的と思ってもらえる絵柄」「マンガで描いているものを伝えることのできる能力」がこの場合の「画力」であって
「一枚絵の美味さ」でも「精密さ」でも何でもない、ってことがわかってないやつ
想像以上に多い -
漫画は面白いのにアニメで見ると微妙な中身してるのがあるけど、ああいうのは何が原因なんだろう?
反応(1レス):※40 -
>>15
お前みたいなやつが冨樫を追い詰めたんだろうが
反省しろ反応(1レス):※33 -
>>16
いつのまにかブータレ上祐に付きまとわれてた。(;´д`)反応(1レス):※29 -
いや絵が下手な鬼滅が証明してるやん
-
いくら画力あっても結局は内容が面白くないとダメでしょ
今の時代、画力がある人なんて腐るほどいるんだし
画力が微妙でも内容が面白ければ鬼滅や進撃みたくヒットする -
>>22
外人が「この漫画(アニメ)すごい!」っていう場合、たいてい写実的に絵がうまいことを言う
あいつらってあんまりデフォルメの良さが分かってない気がする -
>>25
oniyasyaまとめ
・特定の声優に病的に粘着する
・荒らすために声優をダシにしたり、盾にしたりする生粋の屑
・自演レスを連投し、最近では別の人格を別人という体で一人会話している
・自分の持ってるTwitterも上の理由で凍結される
・やらおん以外のサイトでも同じやり口で荒らしている
・何故か、やらおんでは荒らし認定されず、コメントは消されない
・「自分への非難はブータレ()というワードを返すことでその場を凌いでいる」 -
完成させることやぞ
-
脚本不足改善して~
-
>>12
くのいちツバキとそれでも歩は寄せてくるの致命的な差が露見したと言える。
それがキャラクターの魅力だ!!デデーーーーーーーーーーーーーン!! -
>>24
人に作品みせるならきちんと完成はさせる。そんな事も全うできない甘ったれが被害者ヅラなんてするもんじゃないよ。それくらい学習してからそういう事はいいな -
内容も画力もどうでもいい自分の好みかどうかだけ
-
画力良ければってそれ村田版ワンパンマンにも同じこと言えんのかと
反応(1レス):※87 -
画力で纏めてるけど実態はコマ割り力と画力にわかれてる
絵が上手いはずなのに非常に読みにくい漫画とかあるじゃろ -
>>32
oniyasyaまとめ2
・時代、運命、ベストヒロイン、天下等の頭の悪いワードを選びがち
・だろう
・コメント飛ばされてもナンバーズと言い始め、自分に共感したと思い込む効いてないアピールする
・日本語がおかしいところも多く、多分ここの管理人と同じところから来た在日
・よく見れば、コピペ投下してるケースもある
・基本的にやることがワンパターン
・自分への非難は全レスする程度にはメンタルが糞雑魚 -
>>32
同じ作者でも、魅力がないとこれだけ差がでると言う
良い例と言えるだろう。宮下٩(*´︶`*)۶早紀は、
ほとんど当たりだけどなww( ´∀`)bグッ! -
>>19
「ONEの原作と違う!」ということで、どれだけ画力を発揮していても叩くことができるから
「叩くことができる」というだけであらゆる手段を用いて群がってくる、という連中は想像している以上に多い
そういうやつらが叩いてるだけ
実際に叩いてるやつらのコメント見てみると、本当に「この絵はダメだ!」「この展開は『自分の感性からして』許せない!」ということで叩いてるやつはほとんどいないのよ -
>>23
媒体や読むペースと観させられるペースの差
アニメとしてみる場合コマ割りによってどう魅せるかや
読むペースによって自分で間をつかんで面白さをとるけれど
アニメなどにするとコマ割りないんでその時点で魅せ方が変わるし、
観させられるペースも自分のペースではないんで冗長化したり、短くなりすぎたりして面白さを成立させる間が掴めなず面白さが成立しない場合があるから
セリフの言い方一つでも面白さは変化するんで自分で読んだ時に思った言いかたと違くてそれが悪いと感じればつまらないと思うようになる -
-
アニメで売れた作品は例外だろ
漫画の力のみで売らすなら画力も必要 -
これは良いスレ
お前らが思う面白い漫画とは何か。
存分に書いてほしい
個人的にはだが、凄く興味があるよ -
>マガジン「画力9割」
これ、後に奥さん殺して逮捕された韓国人編集者がツイッターで言って炎上した奴だろ
森川ジョージがフォロー入れるはめになったんだよな
実際マガジンって絵がうまい漫画多いし、
森川がフォロー入れたように「絵のうまさとは要するに分かりやすさや個性」のことだから
だいたい正しい -
両方備わってるのが一番なんだけど?
-
>>8
バカ向けってこった -
神作:鬼滅の刃
名作:鬼滅とコラボ下作品
佳作:鬼滅声優の出てる作品
良作:設定とか鬼滅に似てる作品
産業廃棄物:鬼滅と無関係な作品全部 -
魅力だと言ってるだろうが( ゚Д゚)ヴォケ!!
魅力があれば、ぶさいくでも生きてくる。内容がなくても飽きない。反応(1レス):※54 -
これ見る人の語彙力によると思う
要約したり面白く語れるなら内容って言うし感性が大事なら画の勢いって言いそう -
まあ簡単な話で
画力がどうこう言ってるやつが「藤子・F・不二雄」の絵をどう評価してるか
それを見るだけで、わかってるか、表面的な「写実的かどうか」だけで語ってる馬鹿かがすぐわかる
「あんな、誰でも描ける絵」と言っちゃうアホウは多いが、最も身近で描いていたはずの藤子・F・不二雄プロの絵でもやっぱり本人のものとは違うんだよね反応(1レス):※55 -
高級な椅子と枕
-
管理人がコメントしない記事って適当なスレ持ってこいと在日バイトに任してるの?
-
村田見てりゃそんなうまい話じゃないの分かるだろ
-
>>48
oniyasyaまとめ3
・マイナー声優のストーカーでしかないのに人気声優に喧嘩を売るコメントもやたらやってることから、単なる愉快犯だと思われる
・無知で無教養の癖に選民主義を拗らして、他人をとにかく下に見ている
・最近は記事選ばず、毎度同じことをしてるだけ
・40代の夜勤のおっさん説が出てきている -
>>50
AとFの差だけでもわかるよな
Aの描く女は抜けない
Fが描く女は抜ける
Aのが女遊びしてたんで女に詳しいはずなのに
魅力的なのはFの描く女だ -
大事なんじゃなくて画力の高さって前提じゃないのか?
反応(1レス):※58 -
絵がトップレベルに上手い村田が叩かれてる時点で
画力なんか何の意味もない事がよく分かる -
>>56
前提でもないな
それなら漫画家になれないはずの人なんてたくさんいるわけだから
最低限あればいいだけ -
ヒカルの碁は小畑の絵じゃないと売れなかったと思うけど
カイジは福本の絵じゃなくても売れたような気がするなあ -
絵下手だと読む気なくすけど
面白いとわかれば下手くそでも関係ない
いかに新連載で多くの人に見てもらえるかが重要 -
施川ユウキが典型か?
いまだ画力は最底辺レベルだけれど
面白さでカバーしてる
ちょっと最近のは文学じみてきて気取りすぎてどうかと思う時はあるけれど -
余りに画力が高すぎても内容に入っていけない場合もあるし
バランスだろな、ただ上手いだけなら絵師でいいんだし反応(1レス):※72 -
>>54
ぶっちゃけお前のほうが目障り反応(1レス):※68 -
なんJのいつもの病気に付き合う面倒見のいい人達
-
>>54
弾幕薄いぞ何やってんの?
宮下٩(*´︶`*)۶早紀軍が、羊宮軍を倒す日は、そう遠くないかもしれない。反応(1レス):※70 -
画力なら画集が一番売れる理論になるやん
-
アニメまで行ったラッキーマンとか典型だったな
-
>>63
Oniyasya「ぶっちゃけお前の方が目障り」
ショボいな -
>>68
σ(`・・´ )だと思いたい症候群が強すぎるブータレww -
>>65
ストレスと徹夜で頭ハゲ散らしてそう -
画力は漫画家本人。内容は編集者の力量。
反応(1レス):※74 -
>>62
というか画家らはこの問題について百数十年前にはクリアしてんだよな
うまいってだけなら写真でいいんだよ
構図だって写真の魅せ方一つだからな
漫画は絵なんだから現実と違くていいんだよ
セザンヌの絵は下手くそでなぜ彼が描くリンゴは落ちないのか?で答えでてんだよな
絵だから落ちねえのは当たり前だし、現実と違くても構図として変でも問題ないって -
>>69
>・自分への非難は全レスする程度にはメンタルが糞雑魚
なるほど -
>>71
スタジオシステム化すれば別に漫画家当人がうまく描かなくても問題ない -
>>69
豚おじがまたブーブー鳴いとる -
売れる漫画に画力が必要なのであって、
面白い漫画には必ずしも画力は必要ない
反論ある?反応(1レス):※79 -
>>68
これだよ -
そんなに上手くなくても重要なシーンとか気合い入れて書いてるの分かるのは好感持てる
でもこれ結局画力じゃない? -
>>76
売れるについては鬼滅さんで反論されてしまうんじゃないか?
個性的な絵ではあるけれど画力が高いか?といわれれば違うわけだし反応(1レス):※126 -
>>22
作者が表現しようとするモノを過不足無く読者に伝えることが出来ていれば それは上手い絵である -
なんチー牛さん達はそろそろ若い人に任せてオタクから卒業すればいいのに
-
いもしない他人を生み出してまで人形遊びスレやる奴はどういう奴なんだろ?
-
薬屋のひとりごとの漫画版2つ見比べてみればいい
-
売れっ子の漫画家はみんなキャラクターとストーリーが大事だって言ってるな
画力なんて週刊連載してれば嫌でもあがるそうな -
念と同じ
-
鬼滅みたいにステマ力じゃね?
反応(1レス):※97 -
>>35
村田ワンパンマンくそ売れてんじゃん -
まぁONEと村田だわな
-
漫画を描く以上それなりに絵がうまいのは前提だしな
何やっているのかわからんレベルのはきつい -
きれいな絵って訳でもなく、画面構成力とかだったりするからなぁ。
アニメーターだしすごく上手いし画面も良いのだけど、話の構成が不味いってのは良くあった。(同作のアニメ監督なのに) -
そりゃ編集が欲しがる漫画家は絵の上手い奴やろな
とりあえず絵が上手けりゃ潰しが利くし使い道が多い
特にマガジンなんて原作は編集が担当するようなもんやし -
読みやすくて面白い作品が最低ライン
-
村田ワンパンマン見てると画力だけでも意味ないのがよく分かる
-
>>84
まず最低限の画力が無きゃ連載にすらこぎつけることができないんですがね
進撃の巨人だって1話の頃は下手下手言われてたけど、ちゃんとどこに何があってどう動いてるかはっきり判るように描いてるから全然下手じゃない
あの絵を下手って言ってた奴の99%はあのレベルの絵ですら描けない
見た目だけはアレより小奇麗に描けるかもしれないが、どこに何があってどう動いてるかを誤魔化して適当に見栄えを良くしてるだけの絵しか描けない奴が殆どだろう反応(1レス):※107 -
ようはバランスやバランス
-
話が読みづらいのはだめだな
あれだけ大々的に宣伝したサムハとか話ついてけなかった -
>>86
検索で「す」って打ち込んだら一番上に「ステマ」って出てきそう(笑) -
画力は重要だがそもそもどういうのが画力が高いと考えるかが人によって違いすぎる
個人的には単に書き込みがすごいとか単に整った絵であるというだけで画力が高いと言われているのは違和感がある -
商業誌はそうかもしれんが、同人誌は画力より内容だと思うわ
-
>>84
あくまで素人目で見てだけど
連載してるうちに絵が上手くなる人ってむしろ珍しいほうだと思うけどね
新人の頃は丁寧だったけどだんだん絵が荒くなっていく人もいるし
(玄人に言わせればそれで上手くなってるのかもしれんけど) -
漫画の画力ってコマ割りとか前後のつながりの読みやすさとか総合的な物だろうから万人が考える「絵の上手さ」ってそれぞれ別だと思うわ
ボーボボも進撃の巨人も下手だけどなんか上手いなって思わされるもん。
それは絵のばかばかしさだったり読者に伝えたいキャラの気持ちが表現できているとか色々あると思う -
絵が下手に感じる作品は面白くても金出す気にならない
小綺麗なだけの絵もそんなに好きじゃないけど -
普通にどっちもあった方がいい
-
せめてたけのこだよね
-
なろう漫画は画力高かったら面白くなると思うか?
これが答え反応(1レス):※109 -
なにここ評論家気取りの蛆虫の乱パ会場か?
-
>>94
月刊誌の作家なんて週刊誌の2倍~3倍の時間が与えられてるのに、週刊誌の新人と比較されてるのホンマ笑うw反応(1レス):※121 -
鳥山も冨樫もワンパンマンの原作者もヒストリエの作者も
内容重視な漫画家ほど描かなくなったりする反応(1レス):※113 -
>>105
答え:画力高かったら面白くなるよ。 -
内容が大事とか言って内容がクソなのがだーまえ
-
漫画で一番大切なのは
画力でも無ければストーリーでもない
どちらも実は適当でいい
最も重要なのは
連載し続けることだよ
そしてそれの決定権が誰にあるか? -
鬼滅の刃みたいな絵柄は他の作家には出せないから貴重なんだよなあ
上手い作家なんてごまんといるけど、あの絵柄は唯一無二だわ -
>>108
でも江口寿史とか井上雄彦みたいに一枚絵にこだわるタイプも
描かなくなるんだよな -
>>109
黙れドン太郎をノ村優介が書いたらおもしろいか? -
最低より2ランクくらい上の画力は絶対だろ
1ページ目で絵が汚すぎると見る気なくすわ -
オリジナリティがあるかどうかでしょ
お前らは知らないだろうけど、メチャクチャ絵がうまくみえる作家で小畑健みたいな絵のヤツがいるけど、一向に売れない。
下手な小畑健って感じの絵なんだけど、どう頑張っても売れないのが良くわかる
個性がないから -
やっぱり宮下♥️早紀ちんがNo.1!!
-
>>6
ボーボボは画力が低くて絵柄の癖が強い
以上 -
>>109
完全に同意。
「幼女戦記」を同志チカじゃないマンガ家が描いていたらどうだったか
「GATE」を竿尾悟じゃない者が描いていたら
いくらでも例はあげられる -
テレビで芸能人のごり押しと特集のごり押しが売れる秘訣w
洗脳洗脳洗脳w -
>>107
月間であのレベルの作画しかできなくてシナリオ考える時間があるのに設定崩壊して没死したのなんなんだまじで -
まあ鬼滅も画力のアニメで売れ出したもんな
反応(1レス):※133 -
>>109
一応120に追記
「画力高かったら」は、「原作で表現されているものをきちんと描いた上で、それ以上のものを独自に描き出せる能力」を持ってる、という意味であって
単に写実的、デッサンが上手いというだけのものはここでいう「画力」とイコールではないことに注意 -
>>115
凡庸な絵柄で例えられてもな、
まあ上手けりゃ100%マシになる
とりあえず第七王子と片田舎のおっさんでも読んでこい -
ラザニアブラストの作画の人が言っていたけど
絵と話、両方上手いのは反ってダメ両方の個性を潰し合っている奥深いストーリーには半端なリアルな絵を使うと面白さが倍増するらしいな反応(1レス):※130 -
>>79
鬼滅は画力の高いアニメ効果で売れているから実質画力だと
あれが紙芝居アニメだったら漫画は売れたか?反応(1レス):※131 -
>>115
センスが凡人の作画屋の名前出されてもなあ。
ヒロアカ作者くらい絵がうまければ十分見れるだろ。 -
>>109
みこすり半劇場を矢吹健太郎が書いたらいいのかよ? -
天上天下とかいう画力もキャラもいいのにいまいち話が盛り上がらない漫画
-
>>125
コメント被ってて草。しかも言ってること同じだなw -
>>126
まあわからんでもない。
要は絵柄と内容の相性よな。
大暮版の化物語は絵も話も一流のはずなのに面白さがいまいちわかんねえし
逆にトリコのあの世界観は小綺麗で整った絵だと絶対面白くないだろうな。あのバランスだから面白い -
>>115
ブルーロックの人だろ
下手じゃないけどブルーロック専門の人ってイメージしかないなというよりアレ男ばっかりじゃんなろうにはむかねーよ -
>>122
あれは読者を謎出しまくってなんとか離れないようにしてたんよ
キャラに「いったいどういうことなんだ!?」とか言わせて釣ってただけ
そりゃ最終回でポシャるのは残当かと
なぜなら最後まで残ってるのは設定しか興味ないにわか読者だけなんだもん -
悲報:アニポケのサトシ、チャンピオンのダイゴに主人公補正で勝利してしまう
次は、ダイパのチャンピオンのシロナだけど、これにも勝ったら、大炎上するだろうな -
そう言えば鬼滅もアニメの画力のおかげだったな
-
画力って単純に絵が綺麗なら良いってわけじゃなくて
作風に合ってて上手く動かせて魅せてるかも重要になる
その辺もひっくるめて画力だからそりゃ内容よりも圧倒的に重要よ -
止め絵が上手くても動きがクソじゃバトル漫画としてはダメだろ
-
画力なら鬼滅が売れるわけないだろ
原作は落書きレベルなんだし
売れるのは内容だよ、内容 -
上手くても読みにくいのとかはヤダな
-
漫画を描くにおいて1番大事なことはな、こんな所でウダウダ言ってないでサッサと作品を描くことだw
-
一番売れてるのが一番へた
2022年 オリコン シリーズ別コミック売上 ※残り26週
【*1位 *9,382,099 呪術廻戦】 【2位 *7,200,532 東京卍リベンジャーズ】 【*3位 *4,835,705 スパイファミリー】 【*4位 *3,941,694 ONE PIECE】 【*5位 *2,839,392 僕のヒーローアカデミア】 【*6位 *2,473,670 鬼滅の刃】 【*7位 *2,423,021 ミステリと言う勿れ】 【*8位 *1,582,134 その着せ替え人形は恋をする】 【*9位 *1,577,501 怪獣8号】 【10位 *1,460,207 ブルーロック】 【11位 *1,225,764 キングダム】 【12位 **,936,339 ワールドトリガー】 【13位 **,876,889 ハイキュー!!】 【14位 **,868,906 Dr.STONE】 【15位 **,848,748 終末のワルキューレ】 -
>>142のつづき
【16位 **,761,903 ゴールデンカムイ】 【17位 **,686,711 タコピーの原罪】 【18位 **,619,119 ウマ娘 シンデレラグレイ】 【19位 **,562,428 薬屋のひとりごと コミカライズ作品】 【20位 **,521,373 転生したらスライムだった件[コミック]】
21位 **,517,644 アオアシ
22位 **,510,418 名探偵コナン
23位 **,468,043 かぐや様は告らせたい
ーーー
**位 **,175,837 チェンソーマン
2021/11/22~2022/05/22(22/05/30日付)集計分 -
心臓ずらしも作画だしな
-
画力だけで面白かったのあったっけ?
-
>>8
鬼滅って漫画版はかなり読みにくいし何やっているからわからないぞ
アニメ版がわかりやすかったと言うならわかるけど -
最近は絵が下手でもクオリティの高いアニメ会社がアニメ化してくれると売れるの間違い
-
>>139
だから鬼滅はユーフォがアニメにする前は弱小漫画だったから反応(1レス):※151 -
>>139
鬼滅の刃はキャラクター造形にかなり時間使ってるのがよくわかるね
設定なんていちいちやっててもどうせ破綻するし、設定厨しか興味ないし
たしかに絵はひどいところ多いけど、キャラクターの表情とかデザインといった必要なシーンはしっかり描写してる反応(1レス):※155 -
>>146
君がマンガ読むの下手なだけじゃね?
めっちゃ読みやすいぞ
あと文章力って大事だなとキメツみて感じた -
ドラゴンボールなんて神がかり的な戦闘アングルなけりゃ
ただ殴り合って戦ってるだけのクソ漫画だからなw反応(1レス):※152 -
>>147
それ -
>>150
鬼滅のファンですは漫画は何やってんのかわかんねーよって言われているのお前は知らんのか -
>>139
鬼滅の内容はいいか?
鬼滅は時の運やろ反応(1レス):※166 -
絵が下手でも内容で売れてる例が結構あるから
画力が必須ってわけじゃないんだよなぁ
逆で画力が高くて内容がクソでも売れてる例の方が少ないから
やっぱ画力より内容だと思うわ -
>>148
週刊少年ジャンプっていう打ち切りの恐怖と何百万という読者に読まれる場所で生き残れるだけで弱小ではないww
しかもアニメ化前の発行数350万部で弱小はおかしいでしょ
印税1億4000万円作者にはいってるから -
上手いところがアニメ化してくれないとそもそも売れない
-
>>156
まあせいぜい中堅くらいだろうな -
>>156
単巻で言うと今のアオノハコよりも鬼滅は売れていなかったくらいの実力 -
>>156
スパイファミリーのほうが上だから350万なんて大したことない
スパイの部数知ってますか????????????? -
鬼滅よりも食卓のソーマの方が売れていたと言う事実
メディア化が無いとやっぱ漫画は画力が大きいかもね -
そもそも作画のすごいアニメ会社にアニメ化してもらえないと今の漫画は売れないが正解
-
連ちゃんパパの作者は
あの絵柄だけど漫画はしっかり面白いよな
あだち勉物語もおもろいで反応(1レス):※165 -
画力高くて話が面白くなかった場合のガッカリ感は半端ない
-
内容に自信あるなら小説やればいいしな
マンガやる以上は画力さ -
>>162
アニメガチャに失敗したらダメなのよ反応(1レス):※202 -
>>153
日本語だいじょうぶ?
もう少し国語の勉強したほうがいいよ?
そりゃマンガ読みにくいだろ…… -
>>156
アニメ化しなくても作者勝ち組すぎて草 -
>>160
スパイファミリーがアニメ化前の部数一番多いんだから一番すごいよね反応(1レス):※170 -
鬼滅の作者がなんで次を描かないかわかるか? 本人の実力(画力)よりアニメが全てにおいて勝っていて、そのお陰でヒットしただけだと誰より理解してるから描けないんだよw
-
>>168
底辺ネットアンチ「弱小漫画!アニメ化しなきゃ雑魚!」
キメツ作者「印税14000万円です」
底辺「・・・。」反応(1レス):※172 -
単純に潰しがききやすいのが画力なだけで
総合的に見て判断するべきなだけだよ -
>>170
そうなんだ。 -
バランスが大事だと思うけどストーリーの比重が高いかな
-
ハンター信者はこれでも擁護してんだからスゲーわ
-
エロ漫画は画力1性癖9だろ
-
一定以上の画力ないと読んでもらえないってのはあるだろうなぁ
-
>>146
鬼滅の刃で読みづらいとかヤバイでしょwww普段アンパンマンとか読んでそうwww -
下げることに躍起になってる連中に何かを語れるだけの感性があるとはとても思えないが…
-
アニメに力を入れるが最適解
-
小畑はCYBORGじいちゃんGの時点で超絶画力だったけどずっと売れなかったぞ
-
>>178
アンパンマンをバカにする鬼滅信者で笑うわ
アンパンマンのテーマは深いぞ -
画力というかコマに余計な情報入れて読みにくい漫画は途中で読むの辞めるな
-
本当のことを言われて激おこになっている鬼滅信者がいて草
-
アニメの恩恵を1番受けたのは鬼滅だろうな
呪術やスパイはアニメの前から売れているから -
鬼滅は特に上壱戦のバトルは本当に何が起きているのかわからなかったな
今でもネタにされているけど -
>>178
アンパンマンの方が鬼滅よりも優れているぞ -
キメオバ沸いとる?
-
-
反応(1レス):※198
-
画力関係無いけど生活保護云々の漫画の奴屑過ぎるだろ
-
今打ち切られそうな漫画は画力が無いから?内容が面白くないから?
反応(1レス):※192 -
>>191
そのあまりのクズさで発掘された漫画だからな反応(1レス):※206 -
最近の売れた漫画はアニメの作画がスゲーの促進が必要じゃね?
-
絵は上手いけど漫画が下手、って人も一定数居る
逆の場合はあまり人気が出ないから、やっぱり画力優先じゃねぇかな -
キメツアンチ沸いてるやん
-
構成力だろ
-
タテスクとかいうのがあるけど、従来の漫画のテクニック使えないから無駄なページの多いことw
-
>>189
アニメ化前は弱小!
↓
アニメ化前から売れてます。数字凄いです
↓
数字でしか語れないED
否定しまくるだけってマジで楽だよな(笑) -
-
で、絵が一番大切とか言ってる作家や編集はいずこ?
-
>>199
お前もいちいち構うなよ
何言っても意味ないんだからスルーしとけ -
>>165
小説じゃ出来ない表現が多過ぎる
とくにバトル漫画なんかは小説で表現するのがあまりにも難しい -
どっちもだ雑魚漫画家ども
反応(1レス):※204 -
>>203
キンキンキンキンキン! -
画力なんて話のおもしろさにはかなわないな
スラムダンクも初期は下手だけどおもしろかったし
スラムダンク後の画力がマックスになったバカボンドもリアルもおもしろくない -
>>192
人気がないから反応(1レス):※219 -
需要があれば売れるってだけの話
その需要をどこに見出すかは作者の方針次第
ドラマ性で売るためにシナリオ勉強する奴もいるだろうし
ギャグの一点突破でなんとかする奴もいるだろうし
ひたすら迫力のあるバトル漫画で魅せつける奴も居るかも知れん
そのどれもが正解であり、間違いと言えるようなものは無い反応(1レス):※216 -
超画力なのにクソつまんない漫画なワンパンマンの悪口はやめろw
-
画力といっても漫画に求められるのは綺麗さではなくて
コマ運びのテンポやね
自分は「あだち充」と「ゆでたまご」の話の読ませ方は超一流だと思ってる
概ね90年代ぐらいまでの作家さんは少ないページでテンポ良く読ませる省略の仕方が研ぎ澄まされてるので
上手い漫画描くうえで参考になると思う -
表現力って言えばいいんじゃないか
表現したいものが表現できてればある程度デッサン狂ってるのは許される -
>>160
なのにアニメやったら、鬼滅>>>>>>>>>>>>>>>スパイってバカみてージャンw
アニメ前の売上の方が高いからアニメで流行るだの人気出るとか嘘ばっかw -
呪術のあの落書きみたいなしゅっしゅっをいい例として出してる低脳ガイジに唖然とする
なんなもの金取った客に対してゴーサイン出す神経に吐き気催すのに -
半分くらいどうでも良いレスバしてて草
結局内容で勝負出来ない木っ端の戯れ言だったな -
絵がへたくそでも魅せられる一握りの天才と勝負できると思ってるバカでなければ画力を磨け
-
アニメ会社が1番大事
-
>>207
どうして? -
アニメガチャが大事
-
>>199
そこそこは売れているが凄いというほどの売り上げでは無いぞ
せいぜい中堅くらいだ -
>>206
多分その初期は下手、のレベルにすら至ってないへたくそがほとんどだと思う -
上手く書けないからって同じ方向の向きしか書けないってのは無しだと思う
書けないと書けるけどやらないは絵の余裕が全然違うし -
>>142
呪術が一番売れてるんか…あれは下手というか汚いというか
見るに耐えなくてやめちゃったけど売れるもんだな -
またこれか。
-
ぼくのかんがえとちがうの?
-
画力の方が重要度高いとか言ってるのはマジもんの馬鹿だな
普通レベルの脳味噌があればそんな結論にはならん -
画力がなくて子供の落書きレベルだと論外だが、いくら上手くても画力だけでいけるのはエロくらいだろう。
他はストーリーその他と画力の総合力だもの。画力はあるけど中味が空っぽというマンガ家は、話題にすらならずに消えていく。
画力も中味も良いのに、イマイチ売れずに消えていく大好きなマンガ家さんとかもいるよね? -
福本やONEの成功例がある時点でね
-
画力があれば食うに困らないという意味ではあるに越したことはないけど
漫画家として大事かと言われるとNOだよな
同人で他人のキャラ弄って小金稼いだり、挿絵書いたり、アシやったりと
金を稼ぐ手段は多いけど、それが漫画家に必須かというと違う -
本当の現実は「完成させること」なんだろ?ジャンプ曰く
アドバイス的には画力やコマ割りより優先するべき要素のように言ってたけど、それってつまり短編として内容が完結されているって事の表れだよ -
ハゲとかホビットってキモチワルイよね
顔はおっさんなのにからだは中学生なんだよ?
底辺社畜とか迷惑だから自分から死んでほしいな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
アニメーターやゲームグラフィッカーとかの絵仕事とかはとりあえず画力高ければ何とかなりそうだが、まあ漫画の場合は必ずしも画力って訳でもないんじゃね?
-
福本「ざわ… やっぱまんがは画力だわ」
-
いいからなんでも好きな漫画読めよ
どうせそれぞれの経験値でしか物事は測れないんだから -
あとクソマンガ好きを他人に指摘されて恥じるなよ
それは読み返してのち好きを貫けないお前自身が恥ずかしいんだよ
クソマンガを愛しきれよ -
中身優先で絵は最低限みせられるものかな
あとはアニメガチャで当たり引くのが重要 -
編集は巧い絵見飽きてるからなあ
数をこなせば画力や構成力はあがるけど、発想力や性癖は内面的なもんだし伸び代少ない -
原作つける前の小畑健なんか売れなかったろ
-
-
逆刃いうてもあんな頭ゴチーンって殴られたらしぬわ
-
小畑健とか大暮維人とか
絵は描けるけどストーリーがアカン奴が居る時点でそれはない -
dr.STONEの漫画書いてるやつとかオリジナルはくっそつまらんのしか書けないんやで
-
-
本気で漫画家を目指すのであれば、絵の練習をしている余裕はないはずです
-
画力のほうが重要だろう
漫画は漫りに画と書いて漫画と読む
極端なことを言えばセリフやモノローグが一切なくても画力があれば絵だけでどういう状況か伝えることができる -
あちら側の言う画力とネットで言う画力は違うんだよ
-
おっと、垣野内成美の悪口はそこまでだ
画力はとんでもなくあるんだけどなあ、けどなあ・・・ -
忍空
-
人脈
-
広告だろ
メジャー誌の普通の漫画はマイナー誌の面白い漫画より売れる -
画力が低いとそもそも読んでくれないこともあるから、画力はあったほうがいいよね
-
画力はあるにこしたことは無いって程度のモノでしょ
内容に乗れれば、下手でも気にならなくなる -
結論:どちらも大事
-
> いうてもエロ漫画って下手にうますぎても萎えるし
わかる。ハナハルとかすごい綺麗だけど抜けないw -
オレが思うにマンガは画力半分、ストーリー半分、キャラ半分だな
どれが欠けてもダメ。
厳しい世界よの -
内容だけど
9割の漫画が内容無いから
内容無いなら絵ぐらい上手くかけって思う
つまり9割絵 -
でも需要は内容ストーリーだわ、コンテンツを生み出す能力はいつの時代も重宝される。絵が下手でも作画を付ければいいだけだし。画力が高いだけの人は今はもう有り余ってる。
-
ち。なんて下手くそやったけど内容面白い聞いて見たんで
やはり初見だと絵下手くそは敬遠されがち反応(1レス):※258 -
まぁ、ぶっちゃけるなら、「話題性、知名度>>>>>画力、内容」だけどな
掲載紙がマイナーならそもそも目にする人の絶対数が少なくなるから、口コミで広まらない限り面白くても売れんよ -
>>256
少なくとも現代のコンテンツ商売においては間違いなくまともな高品質な話を書ける人間が一番数が少ないのは間違いないもんな
現実問題ほとんどいないもの
ただいないことが当たり前になり過ぎてもはや逆説的に優先度が下がってる(≒どうせ誰にやらせても低品質として大差ないから考慮できない故に考慮する必要性自体も下がってる)点も否めんけど -
絵がしょぼくても内容が良かった漫画は進撃の巨人とワンパンマンくらいしか知らない
一般的には圧倒的に画力だと思うよ -
>>260
典型的な作画の良いアニメから入ったにわかじゃんお前
作画のいいアニメっていうフィルターかけてから漫画にいってるからそんなことが言えるんだよ
絵が汚くても脳内でアニメの動きが頭にあるから読めるだけ反応(1レス):※260 -
なろうコミカライズの漫画家ってどんな気持ちで書いてるんだろうな
-
>>262
そんなの無数にコミカライズされてんだから人それぞれだろーがw
まあ絵の上手い漫画家は楽しんで描いてるよ
幼女戦記描いてる人やくまみこの人もなろうの漫画描いてるしな反応(1レス):※262 -
その理屈だと、初期はほぼラクガキなのに大ヒットしたONE先生の説明つかんが。
-
好きなラノベやなろう小説のコミカライズをド新人漫画家が初めてしまった時の絶望感よ
-
鬼滅が画力のあるアニメのおかげで売れたので画力が大事だよ
-
画力ってのは言ってみりゃ店構えだったり料理乗せてる皿の美しさよ
それでいて出てくる料理(話)も旨けりゃ最高だが、料理がめちゃ上手けりゃ汚い店構えでもかえってアジがあると感じられるもん
いわゆるヘタウマってやつ しりあがり寿、西原理恵子、青木雄二、山田芳裕、諸星大二郎とか -
最初見てもらうためのルックはすごい大事よ
内容は長くファンになってもらうために大事
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
へぇ~、そうなんですかぁ