04.22(Tue)
【朗報】「片田舎のおっさん剣聖になる」Amazonランキング上位独占wwwwwwwやはり今期覇権か
04.22(Tue)
Xでとんでもない勇者が発見される「切実に彼女が欲しいです!!!!」
04.22(Tue)
【悲報】顔がいい人ほど「ゲームをしない」と判明wwwwwww
04.22(Tue)
少年ジャンプさん、どの作品も女性読者に乗っ取られるwww
04.22(Tue)
男「年2万も払えるかよ! 町内会脱退しまーす」町内会「ならゴミ捨て場使わないでね」男「は?訴えるわ」裁判所「使いたいなら年1万5千円払って」
04.22(Tue)
女さん「出た◯◯。男は好きだけど女は面白くないアニメNo. 1 」何を思い浮かべた?
04.22(Tue)
『Summer Pockets』3話感想・・・マジでキャラ紹介だけで1話終わったな!! でもギャルゲーの1日ってこんな感じか・・・
04.22(Tue)
【写真】アイドルマスター、レ〇プ被害者の事件時の服装展示会みたいな催しを開催 www
04.21(Mon)
【悲報】作家「響け!ユーフォニアムのキャラクターは部活に青春を賭すことに欠片も疑問を持たない空っぽな集団」
04.21(Mon)
『ざつ旅 That’s Journey』3話感想・・・風呂シーンでお尻が光なしに出た!!!今期で一番エロイのでは?
04.21(Mon)
【25周年】 ガンダムSEED、新作アニメ制作決定!!主人公はキラとアズラン続投 www 主役機はドラグーンストライク
04.21(Mon)
【訃報】玄人アニメオタクが苦言「20年以上アニメオタクとして生きてきたが、最近のアニメは本当につまらない。〇〇〇な作品ばかりでいい加減うんざりする」
04.21(Mon)
【悲報】にじさんじ女Vtuber「私、成功体験がなくて……」→ Vtuberオタクがブチ切れwwww
04.21(Mon)
「リアルタイム画像生成AI」6歳の子供でもプロ級のイラストが描けるようになるwwww
04.21(Mon)
【悲報】『片田舎のおっさん剣聖になる』ヒロインの服装がなぜこんなバカな感じになってるのか誰も説明できないwww
04.21(Mon)
【悲報】アニメ「ファンタジスタドール」、裁判沙汰になっていた
04.21(Mon)
弱男「オタク(的な風貌)なのにアニメ分かりません、VTuber漫画ゲーム分かりません、ボカロわかりません」👈これ
04.21(Mon)
【悲報】海外女性人権団体「日本のヘンタイアニメを排除して!!!!」 Netflixに意見書を提出へwwwwwww
04.21(Mon)
生活保護者「映画見てきました。生活保護で最低限の生活でも文化に触れる時間は必要だよね!」→ 普通の日本人、号泣「私なんて最後に映画見たの2014年だよ?」
04.21(Mon)
【速報】名探偵コナン新作映画、3日で興行収入34億円と前作超えペース維持の大ヒット
04.21(Mon)
PSストアのセルラン、凄すぎて豚発狂www
04.21(Mon)
大阪万博さん、初日以外一般入場者が10万人を下回り続ける非常事態・・・😩
04.21(Mon)
【悲報】洋画「片田舎のおっさん元特殊部隊員の殺し屋」みたいなのが多すぎて終わる
04.21(Mon)
【悲報】パルワールド、裁判で猛反論!!「任天堂の特許って他のゲームで既に使われてる技術ばかりじゃね??」
04.21(Mon)
宮崎駿「声優って嫌い。オーバーすぎる。普段人はあんな喋り方しない」

【徹底議論】アニメのレベルって年々下がってる気がするんだけど、どう思う?

無題

1:名無しさん:2021/04/02(金) 01:27:00.60 ID:QZEp3TgR0
2011年を頂点にしてそこから年々レベルが下がってるよな?

5:名無しさん:2021/04/02(金) 01:27:45.99 ID:PmR6z/rAM
最近流行ったのってシュタゲとまどまぎとけいおんとギアスとハルヒくらいやろ
3:名無しさん:2021/04/02(金) 01:27:27.44 ID:QZEp3TgR0
良質なオリジナルアニメが全く生まれない
8:名無しさん:2021/04/02(金) 01:27:57.69 ID:oSqRZgTYr
お前の感性が衰えただけだぞ老害
9:名無しさん:2021/04/02(金) 01:28:18.50 ID:YrBSLVB00
この手合は自分が正義と勘違いしてるから何言っても無駄
10:名無しさん:2021/04/02(金) 01:28:24.39 ID:4tRUbWr70
キモイアニオタに合わせて作っとるからってことでええか?
11:名無しさん:2021/04/02(金) 01:28:26.45 ID:7PiUkJtb0
ただの少年アニメが深夜アニメとして流行ってるとか言われてるの見るとマジでオワコンなんやなって
12:名無しさん:2021/04/02(金) 01:28:35.21 ID:1hlLit5X0
むしろその頃のが萌えアニメの同じようなの量産されててやばかったやろ
いまのなろう系みたいなかんじ
13:名無しさん:2021/04/02(金) 01:28:58.06 ID:lCkwLfVDM
薄利多売になったからやろ
供給量が増えたせいやな
14:名無しさん:2021/04/02(金) 01:29:04.48 ID:0S+fFB7Z0
エヴァとか好きそう
17:名無しさん:2021/04/02(金) 01:29:16.25 ID:4tRUbWr70
もうアニメ=キモいイメージやしな
ジブリはジブリて表現やし
22:名無しさん:2021/04/02(金) 01:29:32.41 ID:QZEp3TgR0
まどマギ
あの花
タイバニ
ピンドラ
このオリジナル4作品が生まれた2011年みたいなことはもう起きへんのやな
28:名無しさん:2021/04/02(金) 01:30:13.49 ID:ylTcycf70
アニオリで面白いのくれや
29:名無しさん:2021/04/02(金) 01:30:27.70 ID:OfwPZjtX0
褒めてる人らの感想なんかも、
作画すげぇ(何が凄いかは不明)
ストーリがいい
30:名無しさん:2021/04/02(金) 01:30:29.19 ID:qNLS4UFZ0
鬼滅は最近に含まれないのか
41:名無しさん:2021/04/02(金) 01:31:03.54 ID:E+SbKSgz0
>>30
漫画原作やん
34:名無しさん:2021/04/02(金) 01:30:45.83 ID:1hlLit5X0
そん頃はジャンプ漫画が深夜でやるってのもなんかイメージなかったな
進撃がうけたからかわからんけど鬼滅とか呪術とか今普通に深夜だもんね
36:名無しさん:2021/04/02(金) 01:30:46.80 ID:IQFnEN6D0
好きな作品アニメ化しても1クールだけっていう悲しさよ
40:名無しさん:2021/04/02(金) 01:31:03.27 ID:550+s2c50
ゾンビランドサガじゃいかんのか?
43:名無しさん:2021/04/02(金) 01:31:15.48 ID:4tRUbWr70
このスレにでてくるアニメ名もキモいのしかないしな
もう完全に隔離コンテンツやろ
44:名無しさん:2021/04/02(金) 01:31:17.09 ID:EkISmLgf0
鬼滅て結局見とらんけど千と千尋よりおもろいんか?
45:名無しさん:2021/04/02(金) 01:31:24.91 ID:QZEp3TgR0
オリジナル作品が生まれる土壌が完全になくなったわ
52:名無しさん:2021/04/02(金) 01:31:59.82 ID:8qEYtmoc0
昔は知能が高い世代のオッサンが見てた
今は女さんが見てる
55:名無しさん:2021/04/02(金) 01:32:10.93 ID:qyaolFjmd
ワンダーエッグとかいうのはどうなん?
ちょっとだけ見たけど作画よかったやん
364:名無しさん:2021/04/02(金) 01:52:37.91 ID:lO1yDJOB0
>>55
令和のまどマギやぞ
やっぱ脚本家は他の畑から定期的に入れるべきやろ
156:名無しさん:2021/04/02(金) 01:40:28.98 ID:AkicjNxo0
>>55
最終回の一個前までは最高
最終回は微妙だったけど全体通しての評価は夏前にやる特別編次第
58:名無しさん:2021/04/02(金) 01:32:19.16 ID:Z2+WAkDsd
サブスク全盛期の今は良いのを1つ作るより適当になろうとか使って数をこなした方が儲かるって見た
59:名無しさん:2021/04/02(金) 01:32:25.49 ID:E+SbKSgz0
儲かるか分からんもの作る余裕今のアニメ業界には無いからな
ずっと自転車操業してきたツケが回ってきとるわ
61:名無しさん:2021/04/02(金) 01:32:31.40 ID:vJsVPBj60
テレビとかで鬼滅!鬼滅!言われてた時は興味ないからイライラしてたけど、実際映像のクオリティは高いし、話もちゃんとしてるだろうし、ポフテピがもてはやされてたときに比べたら数万倍今のがまし
62:名無しさん:2021/04/02(金) 01:32:52.13 ID:550+s2c50
ここ2年くらいやない?暗黒期
64:名無しさん:2021/04/02(金) 01:33:06.74 ID:PmR6z/rAM
ロボアニメとか完全に廃れたよな
109:名無しさん:2021/04/02(金) 01:36:56.16 ID:ylTcycf70
>>64
シンカリオン頑張ってるみたいやしロボアニメは子供たちに返すべきや
72:名無しさん:2021/04/02(金) 01:33:27.49 ID:9wPSTng10
鬼滅ブームとか普通にいい流れだと思うんやが
シリアス物が流行るのはええことやん
75:名無しさん:2021/04/02(金) 01:33:41.59 ID:33+7ukj40
アニオリのロボアニメが最近ほとんどないよな
鉄血は荒れたけど話題性はかなりあったやろ
96:名無しさん:2021/04/02(金) 01:36:13.34 ID:QuRVsYpS0
>>75
バックアロウみろ
80:名無しさん:2021/04/02(金) 01:34:11.09 ID:tpPgplsI0
ヒロアカ→アニメ5期放送、新映画決定
ブラクロ→映画化決定
鬼滅の刃→アニメ2期決定
呪術廻戦→映画化決定
Dr.STONE→アニメ3期決定
チェンソー→アニメ化決定
ジャンプアニメはここにきて全盛期を迎えている模様
81:名無しさん:2021/04/02(金) 01:34:19.22 ID:LSUqc6eEp
なんかアニメで知ってハマるってのが無くなったわ
84:名無しさん:2021/04/02(金) 01:34:47.71 ID:mDJGMtWX0
鬼滅ブームのおかげでジャンプが
アニメ化に本気になってくれたのが1番嬉しいわ
89:名無しさん:2021/04/02(金) 01:35:24.80 ID:1hlLit5X0
>>84
まさかダイの大冒険再アニメ化するなんて思わんかったわ
111:名無しさん:2021/04/02(金) 01:37:05.49 ID:0AhlhlW/0
>>84
封神演義は今リメイクすべきやったな…
99:名無しさん:2021/04/02(金) 01:36:23.32 ID:aclMcAu90
京アニシャフト時代がピークやったな
100:名無しさん:2021/04/02(金) 01:36:27.18 ID:4tRUbWr70
ワイはジャンプがいつの間にかキモオタ用になっとったのはショックやったで
112:名無しさん:2021/04/02(金) 01:37:13.30 ID:8bJ5RY5D0
呪術廻戦のバトルシーンすげえわ
ジャンプアニメとは思えないクオリティ
128:名無しさん:2021/04/02(金) 01:38:18.63 ID:tpPgplsI0
>>112
呪術廻戦はジャンプアニメで一番バトル作画良かったまであるわな
303:名無しさん:2021/04/02(金) 01:48:43.29 ID:E+SbKSgz0
>>128
こういう無駄に視点動かして格好いい感出してる作画反吐が出るわ
361:名無しさん:2021/04/02(金) 01:52:29.90 ID:AkicjNxo0
>>303
何ならいいねん…
318:名無しさん:2021/04/02(金) 01:49:43.61 ID:ZRqS4ux30
>>303
例えばどんな作画なら満足するん?
126:名無しさん:2021/04/02(金) 01:38:10.50 ID:8EasQpZp0
原作が尽きただけ
オリジナル作品を生み出すのを怠って原作人気におんぶに抱っこしてたツケだね
134:名無しさん:2021/04/02(金) 01:38:35.09 ID:SbYkY+cV0
アニメなんて年々レベル上がってるやろ
10年前なんて今のクソアニメと比べ物にならないレベルのクソアニメだらけだったわ
127:名無しさん:2021/04/02(金) 01:38:18.05 ID:QZEp3TgR0
ジャンプのアニメ化とかも別に漫画の方が面白いからええわ
ワイは先が読めないオリジナル作品が見たいんや!

 
(´・ω・`)色々やりすぎて なんか見たことあるなぁ的なアニメがおおくなった

(´・ω・`)新鮮味があるやつがもっとみたい
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 実写監督になれなかった奴が監督して
    小説家になれなかった奴が脚本書いて
    画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない

  2. 去年の秋だけはわりと良かった

  3. うるせーごみ

  4. 年取っただけじゃないかな

  5. 伊集院光
    「アニメオタクはアニメが好きなんじゃなくて人生逃げた先にアニメがあった『だけ』」

  6. 新海ばっか持ち上げてた勢いどこ行ったんだよ

  7. よりもいゾンサガゆるキャンのある2018年とか相当豊作じゃん

  8. ○んこーるで見たわこの記事

  9. オリジナルアニメだけで言えばそうかも知れないな
    でも原作枯渇してた時と違って今はそこそこ原作増えてるから版権アニメが良質化している

  10. ワンダーエッグの特別編楽しみや

  11. アニメの時代はもう終わったんだよ。
    これからは最強Vtuberグループ【ホロライブ】の時代。

    あのウマ娘の様に宣伝して欲しいなら、アニメ・漫画・ゲーム会社等は、さっさとホロライブ様に頭下げてお願いしに来るべきだな。

  12. すくなくとも平均のクオリティはあがってるぞ
    一昔前のアニメなんてみれたもんじゃない

  13. やっぱりオリジナルが流行らないといかんな
    投げっぱなしの原作販促アニメ見たいわけじゃねーんだよ

  14. 俺もつい最近までそう思っていたけどウマ娘が出てきたからな
    金とやる気さえあればまだまだすごいアニメは作れる

  15. 供給過多による原作枯渇と現場疲弊
    見る側の要求過多

  16. ウンチしてウンチ食べる!

  17. ガイジ用のコンテンツなんだからガイジでも射精できるように作れないクリエイターは処分しろ

  18. 絵のクオリティとか演出とか頑張ってくれるだけでもっと評価されると思うんだよね
    最近だとワンエグとか無職転生なんて作画が良いから褒められてるとこある
    ちょっと前のデカダンスとか内容評価されてそれなりに信者いたのにあのキャラデザで損してた
    これに近いのが最近だとバックアロウ

  19. アニメすら観ずに批判ばかりしている連中がアニメを取り巻く環境をドンドン悪化させている
    こことかその最たる例だ

  20. オリジナルで最後に評価されたの18年だしな
    よりもいゾンサガが最後だよオリジナルで評価されたのは
    ここ数年オリジナルはゴミだからそろそろ良作きてくれ

  21. >>1
    あんのは実写映画の監督になった

    ハイ論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  22. 人類史上最も売れた鬼滅の刃があるやん

  23. >>22
    ワンエグwwwwwwwww

    底辺ガイジろりぺどアニメwwwwwwwwwwww

  24. >無駄に視点動かして格好いい感出してる作画
    呪術は見てないけど言いたいことは分かる
    ただなんか速く動いてる描写だけで作画が良いとか言われたりするともにょる

  25. 検証したいから2011年のオリジナル作品フラクタルを再放送してよ

  26. 作画のレベルでは、CGで描かれたのとかデッサンがおかしくない観てる方も安心出来る作画が安定して供給されるようになったけど、金田パースみたいな技法が生まれない・生かせなくなってきたのでは?と思ったりする。

  27. >>18
    永久機関かよwwwwwwwwww

  28. 放送するアニメの本数がアホみたいに増えて、クオリティ高いものの本数は増えないのに、ゴミみたいなアニメが増えて全体の質を下げてると思う。

  29. 別にレベルは下がってないと思うわ
    見る側の感性が良くなった面と悪くなった面があるだけ
    てか最近のちゃんと見てないで言ってそうだよな

  30. 日本のアニメスタジオは最近、ほとんどが悪いアニメを作っている
    中国が日本のアニメスタジオを買ってくれることを期待しています
    原神はビデオゲームですが、そのストーリーとキャラクターは日本のアニメよりも面白いです

  31. >>303
    例えばどんな作画なら満足するん?

    シンエバンゲリオンみたいに何度もプリビズつくって脚本からやり直してるアニメ『以外は放送するな

  32. >>1
    日本の映画興行収入ランキングでも見てきなそんなコピペすら貼れなくなるからw

  33. >>8
    それなんだよな昔の方がって言いたいだけのおっさん達なだけなんだよあの手の連中は

  34. >>36
    随分と未来の奴にアンカしてるな、お前には何が見えてるんだ?

  35. >>38
    5chとかいうおっさんの巣窟での人気だぞ

  36. >>5
    感性が劣化しただけだろうな2011は頭ひとつ抜けてるのは確かだけどその後も普通にいい作品出てるし2011は三本指ぐらいでダントツではないだろ

  37. 観てないけどゾンサガってそんな面白いんか?
    ネット以外で名前を全く聞かないからステマなんじゃないかとすら思う

  38. 作画綺麗って言うけどほとんど上半身アップで会話してるだけ
    作画を良く見せながらコストを抑える技術なら確実に上がってる

  39. 2019のまちかどまぞく一位が意味わからんなごちゃんねるのランキングでもありえん

  40. 完全新作オリジナルやろうにもネタ切れでどうしても既存のアニメに近くなるから
    斬新な作品なんて余程のことがないと生まれないしそんな冒険する会社も今は少ない
    だから過去作品のリメイクやリブートに走るのが無難という判断に…

  41. 技術は上がってるけど内容に個性が無くなったと思う

  42. 商業作家の企画の時点で地域復興とかそういう要素を求められる
    そんなつまらん商業作品があふれてるから自由ななろうに群がるしかないんじゃないかな
    個人的にはエブリスタに注目してほしいんだが

  43. >>42
    俺ちゃんと見たけどあれは面白くない
    ドルオタ層が持ち上げてるだけじゃないかなと思う
    ていうかラブライブ!とか好きな人がマジで面白がってるんだろうな

  44. >>42
    ゾンサガは面白いよ
    円盤2万も売れたからな配信の時代に2期も来るし

  45. >>48
    ラブライブとは全く違うだろ

  46. >>50
    そうなの?まあ自分がおんにゃの子が頑張ってる姿を楽しむ系そんな好きじゃないせいかな。美少女アイドル系スポ根系楽しめないわ

  47. そもそも視聴者層が変わってしまったからなあ
    ハルヒらきすたの頃だってにわか増えたとか言われてたけど、今や老若男女だし

  48. >>42
    何ですぐに他人に訊くんだろう
    興味あるなら自分で見て判断すりゃいいのに

  49. 俺が中学生の頃好きだった深夜アニメ思い出すと厨二系とハーレム系だったんだよな主に
    そういうのってなろう系に行ったから見なくなったんだろうな

  50. テレビがアナログからデジタルになってからだんだん作画で勝負して来るのが増えたけどufoが一人勝ち状態になってから、そうそう単発ではなくわないけど目新しい勝負や挑戦して長続きしてないのが悪いんじゃないの
    昔のほうが良かったよりも昔のほうが金と時間に余裕があったとか死ぬ気で努力してたとかそんな感じ

  51. 新しい感動が少ない・・・かね?贅沢だろうけど
    旬のジャンプアニメも、原作の構図や動きを動画で綺麗に動かしてるだけで、そこに新たな驚きとか感動する迄いかない部分もある。
    原作と一緒に終わらせる作品が多くなったせいか、アニオリ展開への挑戦も無くなって、こちらもアニメ化しての新しい感動が少ない。

  52. >>51
    ラブライブは王道でゾンサガは邪道
    ラブライブ、アイマスみたいな正統派アイドル路線はもう売れなくなったから生まれた作品だしなゾンサガ
    合わない人は合わないだろうねノリとかきつい面あるし

  53. >>56
    そもそもアニメ増え過ぎて自分がいいと思える作品見つけづらくなったわ

  54. 絵描かなくなった描けなくなったマンガ家に脚本やらしてみたらどうだろうか
    意外な相乗効果が生まれるかも知れない

  55. >>53
    横からだけどここはそういう噂の場だと思うからいいっしょ
    逆に何話すんだよw

  56. 近年ずーーーーーーっとくそだらけでついに見なくなったわ
    アニメがって言うより原作、或いは脚本、つまり話しが糞
    そりゃ海外からも糞の烙印を押される

  57. でも面白いのもあるっしょ
    宝石の国原作は好きだったわ
    アニメcg苦手で見てないが

  58. >良質なオリジナルアニメが全く生まれない

    そりゃ普通は漫画小説ゲームなろうとかで人気作品がアニメ化されるからね
    市場の洗礼も評価も受けていないオリジナルなんて爆死の山になるのさ

  59. クリエイターにリア充が増えたからって説はどうよ?
    ある程度変人じゃないと変な世界観は作れないんじゃないのか

  60. >>61
    脚本にそんな差は感じないけどな
    あるとしたら既存感を感じることが多くなったぐらいかな

  61. 今や声優が俳優より人気者なんじゃね?ってレベルになってるからなあ
    アニメの社会的な地位が変わったから俺たちの好みから離れてくのはある種必然だと思うんだわ
    いわゆる「俺ら」ってメジャーでないけど良質っぽいものが好きだったわけじゃん

  62. >>64
    むしろ今はわかりやすい面白さの方が重要視されてそう
    昔のエヴァとか今だったらさらに叩かれてるだろうな

  63. 型月もさ、ちょっとアングラ的存在だった時の方が魅力的だったよな
    今資本めっちゃあるはずなのに、いや資本が集まってしまったからこそあの時の感じじゃなくなっちゃったよな

  64. 鬼滅、呪術から深夜アニメ見る層って増えたのか?
    結局はジャンプだから一般的みたいな思想だろどうせ

  65. 今のアニメは如何に動かさずにアニメを成立させるかに熱量注がれてるから演出家の個性が出ずに構図がチープ

  66. >>67
    引き込まれるような世界観を提示して欲しいのになぁ
    異世界ものとか異世界名乗りつつ、既視感しかない何かじゃねえかあれ

  67. >>69
    そもそもTVで見ないから深夜アニメなる概念も無くなってきてるんじゃね

  68. >>72
    確かにな配信だとそんなん気にしないか
    でもアニオタはdアニメストアとかだけど一般層はアマプラで見てるんだろうな

  69. すごい失礼だけど本渡楓ちゃんが主演してるアニメ自分の中で印象薄いんだよな
    彼女が悪いって意味じゃなく近年のアニメの個性が薄い気がする
    魔女の旅ってやつとか棒振りってやつとか全然見る気が起きない…
    前者と同じく魔法使い者だったら師匠のバーンザウィッチとか意外と良かった

  70. >>71
    なろうがまさにそれなんだよなもうみんなの共通認識の異世界が出き上がっていてそれを舞台にするのが流行るし、楽だからで横行してるんだよな

  71. >>62
    映像美が素晴らしいぞ、見とけ

  72. そもそも2014あたりから全然アニメ追えてないんだよな
    知らん声優が増え過ぎた…

  73. >>74
    ゾンサガは濃いだろ

  74. >>76
    原作と比べて明るすぎる気がする

  75. 基本、人気を得られてるものしかアニメ化しないわけで
    原作を買ってるオタクに原因あり

  76. >>78
    ゾンサガ何が面白いんだマジで…もろ宮野の宮野も寒いし

  77. ベテランがどんどんやめていってる

    そして統括してコントロールできる人がいない

    アニメーターひとり一人に丸投げするので品質が安定しない

  78. >>62
    オレンジのCGはマジで凄いぞビースターズも完璧だったし宝石の国も見事だったけどな

  79. おお、すごいアニメーションだ!と思えるところもたまにあるが
    それはその部分を担当したアニメーターだけがすごいのであって、他はゴミ

  80. >>81
    それは仕方ないわそこが無理なら見るの厳しいだろうし

  81. >>71
    そもそも異世界と現実分けてる意味ないものばかりだからな

  82. >>75
    まあ、皆行きたい見たい体感したい世界がDQFFのRPG世界だったってこと

  83. 単にそういう評判が広がってたってだけかもだけど
    京アニ=丁寧でセンスいい作品作るところってイメージがあったんだけど氷菓以降いい評判きかないな
    商業的にはfreeがすごいらしいけど

  84. >>64
    本当は変人でも商業でヒット狙うために矯正させられるから。
    鬼滅の作者も性癖全開の矯正前の原液主人公は、リョナで四肢失って義足義手のバズーカ使えるハガレンベルセルクどろろ混ぜたようなキャラだったらしいし。それを出来るだけ好かれて大勢が感情移入しやすい様に四肢がもげてないキャラにされたわけで。

    呪術の作者も下半身矯正されて、好かれるキャラを主人公に置いたのも編集の矯正だろうし。

    行きすぎた性癖を矯正されないと売上げが壁にぶつかるのは、メイドインアビスがわかりやす過ぎる

  85. >>88
    ヴァイオレットとかあるじゃん

  86. >>30
    今あんなのやったら作画崩壊と言われるのが目に見えてる

  87. >>87
    正直、完成された世界観だしなこれ以上はないだろうし思いつきもしないわ今の異世界以外
    近未来のSFだとしたら舞台を異世界にする必要ないしな…

  88. そもそもアニメのレベルって何だよ

  89. ラブライブ別としてアイドルアニメはゾン佐賀、馬娘が一番キリ
    そしてコレからも他はゴミが作られるw
    二期制作が最低限かなー

  90. 最近はほぼ見たいアニメがないのが現実
    10年前位から見たいと思う作品が少ないな
    面白そうと思って実際に見た作品も薄っぺらくて
    ハズレなのが多かったし

  91. 市場規模自体は安泰どころか拡大してるんだよな
    だから俺らの評判の方が変わったとみるべきだと思う

  92. PAがオリジナルで泣かず飛ばすが残念w
    鍵と心中かージャンプアニメやれw

  93. 劣化はしてないと思うけど
    ワンパでつまんねとかはありそう

  94. レベルが落ちてるとは思わんけどね
    確かにロボットとか大作は生まれにくくなってはいるけど
    それより原作枯渇&異世界ものが未だに蔓延ってるのが気になる

  95. >>96
    鬼滅とか呪術が売れる時代だしなつまらないとは思わないけど明らかにジャンプの中でも中堅クラスの面白さが妥当
    アニメのクオリティはトップクラスだから売れるのもわかるが複雑だわ

  96. 何回同じ年代持ち出して同じ話題してんだこいつらとしかならない

  97. 最近ははたらく魔王が久々に2期決定して
    過去の作品のBlu-rayBOX発売されてるから
    2期3期の続編が作られる可能性あるのに期待してる

  98. >>100
    ナルトワンピクラスではないよなアレ

  99. よりもいとかの方がギアス、シュタゲぐらい評価高い気もするけどレジェンド感があまりないんだよな
    後10年もすれば出るのかな?

  100. 平均的な作画技術等は上がってる。その点古すぎるアニメの平均点は低い。けど中にはにオーパーツみたいな作画技術が混じってて驚く。ガンダムシリーズのなんだったか忘れたけど、最近の無料公開の時に偶々見たら作画が凄かった。儲けてただけあって当時の天才アニメーターが関わってそう

    ただ進撃の作者が自分を含めて言ってるように、今の世代は作り手の教養は落ちてる。稚拙ななろうが悪目立ちするみたいに作り手が増えてるからかもしれないけど
    だからこれからは監修の必要性が上がってくる気がする

  101. >>103
    そうなんだよねそこら辺と比べたら見劣りするよね

  102. レベルが高かったことなんて一度もないが?

  103. >>104
    あれ何であんな好評なんだろう
    俺の中ではARIAだの、カレイドスターだのみたいなマイナーだけど良アニメみたいなポジションなのかなあって思ってたんだが

  104. この手の事を言い始める奴はその時代が視聴したときの全盛期でそれを美化して10年経過しても同じことを言い続けてるだけなのでは?

  105. 絵は綺麗になってるけど音楽は予算削られ続けてレベル下がっているだろ
    歌詞も曲もセンスも古臭いけどゲッターロボとかタイムボカンの曲のほうが手間も金もかかってるんじゃないか
    近年のアニメのBGMは印象に残る事まったくない

  106. ちょうど最近やってるシャーマンキング 見比べるといいぞ
    opの映像から明らか違う
    前作のは心揺さぶるんだよな。どこか色っぽさ?切なさ?みたいなのを感じ取れるカットがある

  107. いっちがもう自分の答えを変えるつもりが無いから徹底議論しても無駄なパターンのやつ

  108. >>108
    まず既存感がないのが大きいと思う
    女子高生×南極
    物語も面白いし泣けるからな個人的には神アニメ扱いも納得かな
    わかりやすくドラマ性があるのはウケるウマ娘2期みたいなもん

  109. >>109
    試聴時間は確実に減るけど
    それ置いてもいまいち感動が起きんのだよな

  110. >>111
    綺麗すぎるからな気がするな味がないというか

  111. まあ大量生産ゆえに魂込めてる余裕がないってのが大きいだろうな

  112. 令和のまどマギはゲキドルなんだが
    新鮮味もあるからやらゴミは今からでもちゃんと観て記事にしろ

  113. >>115
    たしかに作画の破綻?みたいなのはないんだけど情報としてつまんないんだよな

  114. まどマギといえば続編?クソつまんなかったなwww

  115. 303の無駄に視点動かしまくるのが微妙ってのは同意できる。カメラ固定してアクション見せてほしいわ。

  116. >>96
    作品が増えたからな。今までその文化に触れてなかった人がどれかに引っかかってその文化のファンになる人が増える。で他の作品も見るようになる。その中から制作側に成る人が現れる。これの繰り返しで拡大していってるから、売上の天井は上がっていく。
    人口減少の分岐点が訪れる前に海外から金と人材引っ張れる市場を強固に形成しないと、遠からず衰退するだろうが

  117. ていうかアニメのことをアニメで学んでアニメ作んなよ…

  118. 音楽大事だよなあ
    梶浦由紀がやるとそれだけでなんか良くなる
    ロードエルメロイ本編クソだったけどedは好きだった
    あと関係者?の元カラフィナのヒカルさんって人が歌ってたグレイプニルのopがすごい好きだった

  119. お前の好みがその年代なだけ定期

  120. >>122
    有名監督たちが口を揃えていってるやつか
    これに関しては正論だよな

  121. >>124
    ただちょうど熱があった時ってだけだよな当時の事美化するのはあるある
    確かにそれ差し引いても2011はいいけど神格化しすぎ

  122. >>126
    スマフォ普及に影響は大きいと思うぞ
    あれでいろんな文化が混ざったんだわ

  123. 今のが良作多いやろ
    昔は名作1割駄作9割って感じだった

  124. あまり言いたくないけど昔を美化して今を悪く言う奴は老害と言われても仕方がない気がする
    特にこれ系の記事ばかりまとめてるようだとその手の奴が主導してるのかと悲しくなる

  125. チェンソーマンは期待してるわ

  126. 2011年頃は毎日11時以降が楽しみだったな

  127. >>58
    確かに、何十本もあるんでしょ?

  128. また(×100)2011年、オリジナルアニメ大絶賛記事か

  129. 今は数が多すぎるとは思うはアニメ
    もっと絞ればいいのに同じクールで何作も抱えてクオリティ落とす制作とかあるし名前は出さんが…
    まあこれは視聴者目線だからであって利益を出さないといけない仕事でアニメ作ってる人たちにあまり言ってはいけないかもしれんな

  130. (´・ω・`)色々やりすぎて なんか見たことあるなぁ的な記事がおおくなった
    (´・ω・`)新鮮味があるやつがもっとみたい

  131. 11年はまどか、fateゼロもうそうだけど前後でやってるアニメですら良作多かった

  132. 呪術はバトル描写がゴミすぎてね

    周囲の物をクルクル回して臨場感得たり、ブッ飛ばされるシーンを2D格闘ゲームのように横から追ったりとかセンスないよ 褒めるのは女性だけやで

    作画いいとか、お店で旨い料理出すのは当たり前だろw

  133. 下がるかどうかはともかく、後発は同じネタを出してもパクリや二番煎じと言われる。

    それを避けるために、キワモノに行くことも少なくない。キワモノは良作になることは珍しい。

  134. まどマギピンドラはともかく
    あの花タイバニなんか他に観るものがなかった当時だから楽しめただけなんだよな

  135. 徹底討論(こどおじのマウント合戦)

  136. この手の話は
    ・自分が見れるかどうか
    ・作画が安定してるか
    ・作画意外の技術がどうか
    みたいに視点がバラバラだから意見が交わること自体が稀

  137. >>139
    あの花アイディアと1話は普通にいいと思うぞ

  138. ネガキャンばかりのまとめサイトばかり台頭してその影響でアニメ(漫画、ゲーム)をケチ付けるために見るスタンスの人間が増えたのが悲しいね
    最悪、放送見ないでコメント欄に批判書くような連中がイニシアチブ握ろうと我先にコメント欄に雪崩れ込む有り様

  139. >>142
    あの花面白いとは思うけど泣けなかったんだよな

  140. 良質なシナリオを書ける技術や才能のある人間は大抵脚本家より漫画家や小説家の道を選ぶのでオリジナルアニメの打率が低いのは仕方がない

  141. 細かい技術にとらわれがちだけど、どういうイメージをこちらが受け取るかっていうのが大事だと思うんだよな
    例えば自分で言えば遊戯王GXとか十代のキャラとbgmだけで作画くそだけどワクワクしながら見れるし

  142. 2009年くらいだけどCanaanとか好きだったな
    終盤以外は普通に良作だと思う

  143. この頃はまだスマホゲー普及してなかったし円盤買う奴は多かった。

    今はソシャゲやらV豚やらでアニメ自体に金出す人が少ないから
    衰退してもしゃあない

  144. 平成後期は社会的思想が安定してたってのもあると思う
    アニメってハルヒとかまどマギとかその時の社会問題が反映されてきたから
    今のコロナ禍で社会常識がいろいろひっくり返ってるからここから面白い作品がたくさん生まれるよ

  145. 鬼滅がシリアスってまじで言ってんのかなw
    ちゃんと考察すれば主人公の性格とか色々矛盾してるんだが

  146. >>42
    なろうで例えるとこのすば的作品
    アンチテーゼではあるがあくまでその系統作品の域を出てない
    普段ドルアニメ観ない自分としては宮野が多少面白かっただけの作品だった

  147. >>145
    確かに才能の有無はそうかもしれんが小説家が脚本してもつまらなくね?
    実際シグルリとか酷かったし…
    やっぱり餅は餅屋で脚本家が脚本する方が面白いと思うわ

  148. >>150
    あんなん考察するような漫画ですらないわ

  149. ワンクール縛りがあるから成長譚や伏線なんかは難しくなったかも
    あとタイミングが上手いアニメーターが昔より減った気がする
    多分演出がタイムシート弄りすぎるからだと思うが

  150. >>128
    真似出来るお手本が増えていくからな
    だから平均は上がるけど、見たことある展開が増える
    ツギハギが上手いだけの作品は強い既視感がぬぐえない
    売上とは関係なく本物だと思えるのは、新しい面白いものを見せてくれる作品

  151. ウマ娘ってご存じ?

  152. 良作あってもこのサイトでは案件が絡まないとまともに感想取り上げないし、最悪記事ノルマの為だけに下げ記事でしか扱わないしなぁ
    あ○こ便は記事更新が遅いし、多くの作品を扱っていて感想記事に利用できそうなサイトがあれば良いのにな

  153. 美化しすぎだな
    あとモチベの問題

  154. 良作は全然あるけどね
    あとイベビジネスが主体になったから俺らに伝わりづらくなったのかもしれん

  155. 下がってたら全てのアニメ観てないぞw
    なので年々下がってるって事は無い

  156. >>154
    タイミングが何を指してるのか分からないけど
    緩急が下手で演出のメリハリがおかしいアニメはあるね
    主に東映とか格付けの低いスタジオだけど

  157. お前のレベルが上がっただけだ

  158. 相対的に幼稚なクリエイターが増えたのか
    えっちだと思える作品になかなか会えない
    みんなロリばっかだよな

  159. 下がってるのはアニメのレベルじゃ無くて視聴者のレベルなんだよな

  160. 未だにギアスよりも面白いTVアニメが現れない

  161. 海外ウケ意識しだして微妙になった
    まぁ金出さない日本が悪いんだけども

  162. 質アニメが売れないからしゃーない

  163. 放送前からネガ情報を仕入れ、勝手にバイアス掛けて見た結果、つまらないと批判されても知らんがなとしか思わん
    本当にフラットな状態で見たら、よっぽどやらかした作品でもなければ見れるよ
    どうしてもダメな作品はそれ以降見ないし

  164. 個人的にはcgが萎える
    MAPPAの進撃、人物のシーンにまで入れてて違和感

  165. まどマギも良作ではあったけど「10年後の今も並ぶもののない名作」みたいな扱いは流石に…

  166. 16年と18年が強い!

  167. >>168
    昔はアニメもオタクも虐げられてたからこそ、アニメがホームグラウンドみたいな感覚で見守ってた愛あるオタクが多かったんだろうなって思う
    もう両方とも開かれた存在になった

  168. >>170
    面白かったけど、登場人物について深く語れるほどじゃないしな

  169. まあそろそろ話題になるようなオリアニが欲しいとこだな

  170. 質云々言ってる割に流行り物の名前しか出てこないのは笑う

  171. 今は鬼滅みたいに主人公の心情やらなんやら
    ご丁寧に1から10まで説明するアニメが多いよなー
    せっかくの動画なんだから動きや表情で魅せて欲しいわ

  172. お粗末けもフレあたりはマジでキツい…

  173. 漫画原作 → 鰻登り
    小説ラノベ原作 → 右肩下り
    ソシャゲ・ゲーム原作 → ほとんど爆死(シリアル頼み)
    美少女エロゲ原作 → ほとんど消滅
    女子向け(夢女子・腐女子) → 平均は右肩下り、たまに大ヒット
    ロボットもの → ほとんど消滅
    なろう系 → 新規 数は爆増
    アニオリはご察し

  174. ゆるきゃんとか意味わかんねえもんな…何が面白いのか

  175. >>178
    エロげ悲しい
    ホワルバ2遅れて見たけど傑作だったのに…

  176. エロゲと言えば大槍葦人作品ちゃんとアニメにしたら良さそうなのになあ

  177. 放送時に明らかに塗りミスや背景がおかしかったりするのも

    直さずにそのまま円盤にするからな最近のアニメ

    商品の完成度を高めようって気概もない

  178. 岡田俊夫が大資本になるほど作品がつまらなくなるって話してなかったっけ?ハリウッド映画が辿った道だそうな

  179. 18年が最後のピークで19年以降何もないな

  180. 中華のも増えたよなw

  181. 優秀なクリエイターは大概漫画家になるからだろ。
    一番稼げるしな。

  182. ロボット系は肝心のメカのデザインがなぁ

  183. 封神演義をユーフォで完全アニメ化しろ
    キャラも多いからソシャゲに向いてるしFGOみたいな展開が出来る

  184. あほらし…議論するまでもないわ

    ニコニコで「ホモ!」とか「エロ!」とか、そういう下ネタばかりに頼ったゴミみたいな動画に、頭の悪いオタク共が高評価を付けまくっていた結果、ニコニコはどうなった?
    そういうゴミ動画を作る投稿者共に追いやられて、名作動画を作れる貴重な人材が次々と去って行った

    「悪貨は良貨を駆逐する」とはこの事だ
    ホント、オタクって過去から学ばない生き物だよな

  185. >>183
    大資本になるほど作家性が超えて、エンタメの縛りになるからな
    色んな会社の思惑が絡むから、よくある展開にしかならない

  186. 封神演義の漫画家って絵に特徴あるからなあ
    再現できるところじゃないと安っぽいのしかできんだろうな

  187. >>189
    もともとニコニコのいるようなオタクは意識高いものを嫌う傾向にあるからしゃーない

  188. オマエらみたいな、一日中ソシャゲばっかりやってるアホな無能だらけだからだろ?
    今の日本は、オマエらみたいなクソな人材しかいない、衰退して当たり前だマヌケ

    それにソシャゲばっかりやってて金欠だから、円盤に払う金も無い
    ソシャゲばっかりやってて脳が退化してるから、名作アニメを理解できる知能も無い
    萌えアニメばっかり見て鼻の下を伸ばしてるアホしかいない

    なにが「なんで最近のアニメってレベルが下がっていってるのぉ?」だバカ
    テメーらオタク自身が原因だアホ

  189. また釣り記事だけど、勝手に語れというメッセージだろう
    まどマギがアニプレのピークだったのは確かかもな。エロゲ出身の麻枝に続いて虚淵ゲストに迎え、ステマたっぷりで一応話題作ヒット作まではいった。ただし大震災で盛り上がった側面が大きく覇権は言い過ぎ。ほんとにすごかったのなら続編がもうちょっといくわ
    そもニトロ作品知ってる人間にとっては犬カレー要素以外新しみは全くなかったし
    まさにこの10年はアニプレアニメ凋落の歴史。その意味でゆまはこういう記事作りたくなったのだろう
    前期今期なんて、ABの麻枝ギアスの谷口を魔女旅無職にぶつけてこの体たらくだからなwタイミングよく外部クリエイターを取り込んで00年代作品を輩出した過去は遠くなりにけりだ

  190. >>193
    ようアニプレ犬
    お前らが信者をFGOとデレマスに有り金全部つぎ込ませたからだろw馬鹿すぎ

  191. そりゃ年々予算が削られてるんだからそうなるわ
    クラウドファンディング等でやっても、クリエイターに札束を見せると、いかに手抜きして持ち逃げするかしか考えなくなる悪癖で低クオリティになるのが目に見えてる
    (実際の状況がそれを物語ってる)

  192. アニメがクソになったとしたら見てる人と買ってる人がクソになったからなだけな気がする
    シリアスやるな男とからませるな女を出すなとかわかりやすくとか

  193. >>193
    いやぁ恐縮ですなぁ
    そこまで評価していただけるなんて…

  194. 老害
    2010年の時も居たぞピークは2006年までだってのその時もギアスやハルヒと放送してる深夜アニメ数で語ってたよ

  195. 呪術が凄いのは京アニでさえたまにしか入れない長回しをバンバン入れてくるとこ
    アニメのレベルで言うと2局化が進んでてどこの国のスタッフ使ってもマネージングが良ければいい作品あるし逆もある
    落とす作品は減ったと思う(最近だとシグルリくらい?)

  196. >>178

    オリアニは今期のSK∞や去年のイドは面白かったし近年でもよりもいとかいい作品はちゃんとある

  197. 「意識高い系」とかいう言葉が流行った頃から
    「あ、これは日本ヤバイな」って俺は気付いてた

    意識の高い人や目標の高い人の事をバカにして笑い者にするような国は、堕落し、凋落する

  198. 円盤は昔からコレクターアイテム
    円盤の売れなさが実際は平均的な質の低下を語っている

  199. オマエが劣化してるだけや

  200. 1クール程度で出来ることに限界がありすぎるのよ
    もちろん上手く短くても面白く設計された作品もいくらかはあるけど大抵の作品はやっぱ足りてない

  201. 鬼滅で答えは出てるし特に呪術とか見てたら
    アニメのレベルが上がっても面白いと思うかは別だってわかるよね

  202. クリエイターも視聴者も年々幼稚になってるってことだろ

  203. 作品数増えまくってるのに業界全体では成長は微増程度
    駄目になるに決まってる

  204. なお世界売り上げも検索量も過去最大

  205. 鬼滅って歴代コンテンツ全てと比べて最も優秀な作品が存在してる
    正直ufoだけが進化してる

  206. >>209
    世界はもう落ちてる

  207. 「シリアスとかいらない、萌えアニメだけあればいい」とか言う萌え豚のせいでは?

    面白いシリアス系アニメというのは、作るのが非常に難しい
    作るのが非常に難しいからこそ、優秀な作家が育つ土壌になる

    ところが萌えアニメは、とにかく萌えキャラに、萌えセリフを言わせて、パンチラでもさせとけば簡単に視聴率が稼げてしまう
    だから萌えアニメばっかり作ってると作家のレベルがドンドン低下していく

  208. オリジナル求めてる声あるけどTVアニメって鉄腕アトムの頃から
    オリジナルより漫画原作のアニメの方が多かったじゃん

  209. >>187
    いまだにゴールドライタン超えるロボアニメないからな笑

  210. あとBGMはアクションものになるほど近年は印象に残らないってのはある

  211. また、このネタかよ
    定期的に挙げるな

    去年、コロナの為に製作遅延で多数の作品がやられたのを忘れてないか?

  212. 原作物は面白いのあるけどオリジナルアニメはハズレばっかやな
    ちょくちょく名前の上がるよりもいゾンサガも小粒だし

  213. >>110
    蟲師見てたらそんなこと言えない
    お前がちゃんと探してないだけ

  214. >>214
    あれはアニメが凄かったんじゃなくて超合金の玩具がウケただけや

  215. 僕が好きなアニメが一番だ!!!!!!!

  216. 年取ったな。卒業しよ?

  217. 最近の声優はレベルが低い

    昔の声優業界って、メチャクチャ厳しかったらしいけど
    今は「アイドル声優」とかいって甘やかされてるからダメだ

    古い声優も、老いて声が枯れて、演技力も衰えてる人が多いし

  218. ガンダムも(SDとガンプラアニメ除けば)TVシリーズやらなくなったし
    後は進撃とGカムイと鬼滅とヴィンサガを最期まで見届けたらアニメから卒業出来る気がする

  219. 賛否あってかまわんが俺の青春は間違いなくエロゲ原作アニメ量産時代やった

  220. 最近のやつはジャンプアニメに金掛けてるだけだからな
    逆に言えばどれだけ今まで原作無駄にしてきたんだって話だけど
    今のアニメオリジナルはゴミの山

  221. >>138
    >パクリや二番煎じと言われる。
    それは結局出来が悪いから
    じゃなかったら評価される

  222. >>202
    意識高い系と意識高い人は別
    もうちょっと違いを分かろうぜ

  223. ジブリとか映画が別になってるように、少年誌アニメ別にしてくんないかな。
    少年誌含めるなら、世間的には2019がピークっていうか、おそらく後に語られる転換期で、別の時代として語られることになるだろう。

  224. ホワルバ2のアニメ続編つくって

  225. >>1
    アニメ監督作品の興行収入→数百億円
    実写監督作品の興行収入→数億円(笑)

  226. >>232
    円盤買った人が少なかったからねアキラメロン

  227. そういうアニメは結局買われないから

  228. >>232
    へかるの神本円佳ルートのアニメ化はまだでつか?

  229. >>219
    なんだかんだ漫画なり小説なりアニメ化される作品は厳しい競争を勝ち残った末にアニメ化されるからなぁ。
    脚本家や監督とか狭い範囲で考えただけのオリジナルアニメが打率が低いのはしょうがないんだろうなぁ…

  230. こいつら何時もどうでもいい事で争ってるな

  231. バックアロウは面白い

  232. >>218
    お前は生まれた時から糞だけどな

  233. 老化だろ
    作ってる人たちが平成から入れ替わってないんだもの

  234. >>237
    もっとシンプルな話で
    深夜アニメでも前宣伝から売り込むプロモーション方式がベースになったので
    オリアニを売り込むという方法論が廃れて人材も減ってる
    加えてアニメ以外に関心のない人間によるオリアニはやはり線が細い
    動画がうまくなってもコンテがうまくなっても物語を作る能力にはほとんど貢献しないどころか劣化するまである

  235. >>132
    何百本ですぜ?ダンナ

  236. >>39
    本文にある文をこぴぺしただけだろ
    記事読んでる?

  237. 242続き
    お前らはいまだ評価してるようだがトリガーとかDaiconの流れ汲んでるアニメスタジオは、身の丈合わずオリジナル作りたがるがやめた方がいい。所詮同人屋のアニメオタクという弱点が年をとればとるほどはっきり出てくる
    そういうとこはグリッドマンみたいな元ネタありきの「変奏曲」をつくるとうまくいきやすい

  238. >>225
    物語がつまらないと感じたらすぐに「脚本がー」とか言うけど、お前ら脚本の何を知ってるん?キャラデザが嫌いという理由で「作画がー」と言ってるのと変わらんのやで?

  239. >>245
    それがお前になんの迷惑をかけてる?お前が好きじゃないだけで、彼らが作った作品を大好きな人は世界中にたくさんいるわけ。そしてそういう作品を作れる才能を持った者に講釈たれるだけの何をお前が持ってるのか?ただの消費者なんじゃないのか?

  240. 今期ゴジラが面白かったわ
    ちゃんと作ってるから久しぶりにあたり

  241. >>247
    この記事はアニメが劣化してるっていう切り口だろ
    トリガーはその典型だからあげただけだ
    お前が好きか嫌いかと自SX際に実力があるかどうかは関係ないし
    俺もジャンル違いだが作る側の人間なのでトリガーに物申すくらいの資格はある
    リトルウイッチアカデミアの1話つくってしまうような創作を理解してない人間はオリジナルは向いてないといってる
    俺だって技術に関しては一定の評価してるからグリッドマンはいいって言ってるじゃん

  242. クオリティは普通に上がっている。とりあえず脚本をなんとかしろ

  243. どう考えても今の方がクオリティ上がってるやろ
    年取って受け入れられなくなっただけ

  244. >>246
    それそれ
    アニオタの脚本がーは、自分が理解できなかったり受け入れられなかった作品をディスるときの決まり文句にすぎず全く無意味
    多分大手アニメ屋が作品が失敗したとき脚本に責任を押し付けるのをまねてるだけ

  245. 円盤から外国人が見るだろうアニメにシフトしているからだろう
    円盤を買うのは昔から全体視聴者の数%ぐらいしかいないといわれていた
    今は数%ではなく、残りの90%以上も含めた人向けに配信事業をやっている配信会社にアニメを製作している
    要するにターゲットの変更、配信に入って時間がある低年齢層へのシフト
    このあたりが原因だろ

  246. よりもいとゾンサガはすごかったよな
    最近は微妙すぎる

  247. 最近のオリジナルアニメで最後まで見たのサガとよりもいとプラネットウィズくらいや
    漫画原作に関しちゃもう弾なくてゴミみたいな作品のアニメ化めっちゃ多いからそういう意味じゃ下がってるな
    良作でもクソみたいなアニメ化されることも多いし

  248. 2007とか2011とか2013は黄金期だからそれと比べるとどうしてもな
    あとは作られる数が多くなった結果か知らんがゴミみたいな作品めっちゃ増えたからなぁ…比率的にも良作少なく見えがち

  249. 2011年もろくなのやってないじゃん

  250. 隠れた名作とどうしようもないクソが同時に多発した2017年は楽しかったなぁ・・・。

  251. 全体のレベルの推移はさておき
    作画は上がって
    脚本は下がった

    って印象
    んで人によって話が食い違う

  252. お前がつまらなくなっただけ定期

  253. ジャンプアニメ以外空気だな

  254. >>257
    UNGO、ファイ・ブレイン、まどマギ、ピンドラ、あの花、タイバニ、未来日記、(ギルクラ)、シュタゲ、レベルE、アイマス、FateZERO、花咲くいろは

    お前が見てないだけやろ

  255. 確かに2011の上位作は過剰評価気味
    もちろん良作以上ではあるがギアスやABみたいな創作の価値観そのものを革新した作品とは影響の範囲が違う
    商売的に成功したかどうかならもちろんそれらを上位に挙げていいが、この記事の趣旨は作品の評価だろ
    深刻なのはやはり視聴者というよりネットで口を開くアニオタの質的低下の方だろう
    アニオタに限って天気の子みてないとかほんと呆れるからな

  256. 韓国中国アニメ増えてるからしゃーない

  257. >>263
    今と比べてだからギアスとかエビみたいな開拓した実績は別に関係ないやろ
    今開拓してるか?

  258. 最近のオリジナルアニメはよりもいとサガとケムリクサくらいじゃない?

  259. 何かを深く掘り下げる程、万人向けではなくなるので、そうした作品が減るのは当然だと思う
    深い作品が好きと言ってる人だって自分好みじゃない深い作品は嫌ってる

  260. 未知のものが既知となり興味が薄れただけ

  261. >>265
    今アニメで創作ジャンルを「開拓」してる作品は現在進行形で存在するけどさ
    ここじゃ評価されとらんからなw魔女旅とか無職とかの衝撃作を前にしても、いったいこれらのなにがいいかわからん奴が多すぎるからな。まあこのサイトの場合カドカワネガキャンと区別つきにくいけど

    てか天気の子はこのタイムスパンで見たら十分最近作だろう

  262. 新境地開いたのは異種族レビュアーズがあるだろ

  263. 作る側もそうだけど、なんせ観る側の視聴者の質が劣化しまくってるからな
    映画も早送りやら映画館でもスマフォとか集中力持たない劣化ゴミ人間が増えてるし、最近の流行からしてもまともな質で判断できないものが続出、その結果最近の流行ものはどれもその人気に対して作品の質が見合ってないものばかり

  264. ・思考が硬直してる
    ・日本は衰退して、人材レベルが下がってる
    ・日本は衰退して、客のレベルが下がってる

    普遍的クオリティーの平均は、今の方が高いけど(専門学校や教材や設備の敷居の低さや、予算の増加で)

    間違いなく
    指向性は下がって、頭が悪くなってるし
    普遍的クオリティーも、クリエイター上位陣のレベルが下がってる、老化か?

  265. >>249
    クリエイターならいいんじゃない?
    でも、作り手ならアンタが作った作品も含めてどんな作品にもそれが大好きな人間が存在するという認識は持ってるべきだと思うんだよね。自分が一生懸命作ってても時代やターゲットに選ばれない時はあるし、自分が気に入らない作品を作ってる者が同じような境遇にあるかもしれないという想像力を持てているか?のチェックはクリエイターは自らに課すべきかな?と俺は思ってるよ

  266. >>263
    芸術性、影響力
    全てに置いて

    まどマギの格下で、草

  267. わりと安定して良作作ってた京アニがああなったしなぁ

  268. 実際去年と今年のアニメ何見たよ

  269. んなこたーない

    ゆとりおじさんの思い出補正

  270. アニメ観やすい環境になって低品質目に入りやすくなったのもあるかもなぁ
    質の高いのだけ観てたらクオリティは年々上がってる気はする
    ジャンル増えたのも、気に入ったもの以外叩きまくる文化との相性悪かったかもね

  271. >>274
    はいはいw
    そう思ってるならしっかり続編も買い支えてやれよ(嘲笑)

  272. >>278
    いや平均値は上がってるけど最高値は下がってるやろ

  273. アニメの数多すぎて既視感ある作品ばっかなせいで衝撃受けることは少なくなったわな

  274. 最近の呪術鬼滅無職とかはぶっちゃけ作画は歴代最高クラスでも話としてはそこまでやろ
    原作で面白いとこまだアニメ化してないってのもあるけど

  275. >>252
    ですよね。物語部分と脚本の技術は本質的には別のものだと感じるんすよね。作品のターゲットや予算は様々だし、それを履き違えた脚本は映像のクオリティを損なう結果となるし、アニメの場合は脚本段階からそこをしっかり理解した脚本であるべき。それは物語部分とは直接関係はなく多くの場合脚本家がプロットを書くわけではないからなおさらだと思うんすよね。

  276. 量より質にすればいいのに
    そして脚本不足

  277. ギルクラ再評価の流れ来てるのか?

  278. >>284
    アニメ会社増えすぎたからしゃあない

  279. まあ、物価上昇や、マイナージャンルでもワンボタンで配信VODで販路が広がっただけの現代より

    2003~2005位が
    革命、指向性、市場規模、全てで黄金時代なんだけどな。CoolJAPANと呼ばれてた時代。
    ガイジが、デジタル化で激変し、シリアスでフェミニズムな、この時代のアニメにコンプレックスを持ってる位(笑)

    VODが始まる前の2010年前後とか、ネットの末端への普及と今や衰退した商業ラノベで日本人のガイジにわか層が入って来ただけで、国際市場規模はゴミだぞ。

  280. なろう・異世界・転生・アイドル・萌え・擬人化
    ほとんどこんなのアニメ化してばっかりやん
    絵柄もにたりよったりだし

  281. >>285
    コメに湧いてるやつは脚本がーは視聴者の理解度が足りないのが悪いっぽいから終盤脚本Gで脚本以外SSRなギルクラが最強やな

  282. >>279
    常識レベルだぞw

    まどマギは王

  283. >>282
    そして進撃は呪術のための捨て駒にされたとさ

  284. >>291
    進撃世界規模で過去一のブームになってるのに出来があれってほんま勿体無い

  285. 何か続きが気になる作品って少ないよな

  286. >>292
    海外でも炎上してたよな

  287. >>292
    制作会社変わるとろくな事がないのがよく分かる
    何期もやってるのに制作会社が変わらないヒロアカが羨ましいよホント

  288. 基準に合ったのは、全部観るけど

    最近、新作アニメリストからリストアップする作業、が途切れて
    ちゃんと観てるけど、続編以外は遅れてるな。

    ようやく、悪役令嬢とか、Lapis rewritesとか、春辺りを観たから
    夏はアニメ無かったし、いよいよ豊作の秋だな。
    魔女の旅々は、最近のアニメの中ではぶっ飛んでて少し面白そう。

  289. >>293
    あー、1話ごとの引きが弱いってのはあるかもな
    あとはエンディング入った時に余韻感じるような構成とな

  290. >>2
    たいして変わらんやろ。
    エヴァが面白いと言うと老害になるし。
    こんなのは自分基準で楽しめば良いのさ

  291. >>262
    こう見るとオリジナルアニメくっそ強いな

  292. >>289
    単にお前らが脚本って言葉を叩き棒にしてるって言ってるだけだぞ

  293. PSYCHOPATHは2012だっけ

  294. >>292
    ウマ娘程じゃない。

    クオリティーが少し下がっただけだろ。

    ウマ娘は、覇権コンテンツなのに
    作風が真逆の、反知性主義の自慰行為醜悪アニメになったからな。

  295. >>277
    衰退を保守するとか
    老害より老害思考だなw

  296. 絵柄とか万人受けしそうな面白そうな作品は結構GCアニメになるのが残念
    CGじゃなければ売れそうなのにって作品とか結構あった
    亜人とか空挺ドラゴンズなどなど
    エクスアームなんてもはや酷すぎてネタになっていて草

  297. >>300
    実際脚本良ければキャラデザとか作画微妙でも面白いのは上で書かれてるまどマギギアス1期シュタゲがそうやし
    最近のは作画とキャラデザ良いけど脚本がぬるま湯みたいなんやから面白さで議論してる場なら脚本がーって言われるんはしゃあないやろ

  298. >>305
    UNーGOとかファイ・ブレインもキャラデザは外れやな
    面白いけど

  299. 2019からほんとゴミ

  300. >>292
    ウマ娘程じゃない
    クオリティーが少し下がっただけだろ
    ウマ娘は覇権コンテンツなのに
    作風が真逆の反知性主義の自慰行為醜悪アニメになったからな

  301. >>284
    単純に、質が売り上げに繋がるならみんなそうするけど、実際はそうじゃないからな

  302. >>42
    微妙だな、話は面白いけど人外だからシコれないし、曲も微妙だし、何で二万も売れたのかよくわからん

  303. >>310
    はやってる感出たからやろ、人間流行ってる感に弱いから
    タピオカとか鬼滅もウマもそれが全てや

  304. アニメの作画の質は全体的に上がったが
    なろうばかりで話の質がナイアガラ状態のゴミばかりだからな
    後昔以上にサクラによるステマが酷いのが多い

  305. >>288
    二番煎じ三番煎じなのよな
    ヒットしたやつなぞって安定して売りたいのはわかるけど、同じの何回も観せられても好きなやつでもさすがに飽きる

  306. 原作物に関しては大体のものはもうアニメ化してしまったのでカスみたいな原作しか残っていないのでレベルが下がったように見えるだけ
    オリジナルアニメは良いのもあるよ、たつき監督作品とか

  307. >>288
    そりゃ見る側も安定性を求めてるからな、我々底辺のおっさんにとってはプリコネとか無職転生みたいな異世界スローライフが見たいからそういうのばかり作ってればいいんだよ

  308. >>147
    Canaan
    ネガキャンされてた気がするけどw
    面白かったな。

    傍観者の視点から観た、哲学的アニメ。

  309. やっぱ急に死んだのって2019からだよな
    ここから一斉に死んだ

  310. アクタージュも例の事件が無ければ、舞台化・アニメ化されてたのかな
    今は、うつ状態でシリアスものを見れなくなった
    以前は「ひそねとまそたん」「キャロル&チューズデー」など
    オリジナルアニメも見てたけど。ワンエグは脚本家が嫌いで0話切り
    あと、T橋Nは絶対に許さない

  311. >>55
    UFO一人勝ちなんてなってないぞ
    爆死アニメも多いし

  312. 話はまあ出尽くしてるからしょうがないにしても
    作画はもうちょっと頑張れ
    5年前くらいのほうがいいのはマズイだろ
    劇場ですら最近はスゲエ!ってなるのは一部しかない
    ウマなんかはゲームのモデル流用すりゃいいのに

  313. >>320
    製作が崩壊してきて
    実は作画もピークアウトしてるよなw

  314. まどマギの続編てマギレコの事を言ってるのかw
    持ち上げた事はあるけど続編と言った事は一回も無いな
    続編は別にある

  315. なろうが台頭してきた段階でもうそういうの終ったわ

  316. ゾンサガは好きだし面白かったと思うが、過大評価だわ
    シテが面白いけど話自体は人情物でしかないしな

  317. 昔とくらべてどうこうってのはわからないけど
    よりもいみたいなのは今後出てこないと思う
    原作ありとはいえ取材のガチさが深夜アニメじゃない

    最後メガネが北極にいるという取って付けたようなオチ以外は完璧

  318. なろう叩いてるのがアニオタの思考が硬直してることの象徴
    個人営業だからタイトルの情報量を増やすのをエンタメにしてるという語句表面だけのところを見て一律叩いてるありさまだからな
    無職ですらなろうでひとくくりにしてるんだから作品なんか見てない
    俺自身はなろうには興味ない方だがそれでも深夜アニオリの方が似たり寄ったりだと断言できる

  319. >>326
    出来は良いけど
    シリアスさが薄かったから最近のアニメだなあって感じ

    でもLostrage WIXOSSとか賭ケグルイシーズン1位までは
    哲学的でシリアスでヒイヒイしながら観るアニメも結構あったな

    やっぱり事前から言われてた上にその通りになった2019から死んだな
    京アニなんて物理的に燃えたしな

  320. 5ch民が選ぶベストアニメ!!

    ↑どこのセンスのないカスが集まってエラそうに選んでるの?

  321. >>327
    なろうは
    高評価するようなのは乏しいけど
    独創性はあるよなw

  322. まどマギなんて持ち上げてる時点ではいはいって感じ
    まさにニワカの象徴だわな

  323. アニメって海外でも人気だしもう日本のオタ相手のオタアニメ減らすべきだね。

    実際配信増えて萌やオタアニメじゃなくても企画が通りやすくなってるらしいし、ストーリー重視の骨太系アニメ増やすべき。まあそれが簡単にできれば苦労はしないんだけど。

  324. 作画がクソいとこばっか

  325. >>332
    個人的には、現場に君の言わんとする骨太アニメのなんたるかを知ってる人間ほとんどいないと思う
    まあ骨太が必ずしもいいとも思わんがね。青年漫画原作の大重鎮=小池一夫が最終的にキャラメイクが一番大事といった意味をよく考えた方がいいと思う。といって結局ポリコレという形骸性に到達した欧米から学ぶものも今はあまりない
    00年代コンテンツは一般客をつかんでるからそれを成長させていった方がいい。海外向けというより「アニオタ外し」をすれば自然と良くなる気がする。彼らは日本的なものを求めてるんだから

  326. 昔のアニメって鬼滅に勝てないゴミばっかやん

  327. おまえらが作画崩壊と騒ぐから作画コントロールの上手い監督ばかりになってしまって
    総合的には面白いとは言い難い作品が増えた

  328. >>332
    お前の中の
    萌えとオタアニメってどう違うの?オタアニメ=骨太のストーリー物じゃなくて?

  329. >>335
    凡作ですら原作としての鬼滅に負ける作品の方が少ないと思うがw
    あれ素人一歩手前の明らかに2流作品やろw
    あれのお陰で今の日本人のにわか層の程度が正確に知れたわw

  330. そして新鮮味を求めて新しい感じのストーリーにすると全然売れなくて
    結局テンプレに帰ってくるってオチはやめてくれよ

  331. 自分の視聴感覚だけで物言うのは、単に加齢が進んだからとしか
    だから別のより客観的なデータが要る

  332. >>340

    新鮮味求めるじゃなくて積み上げて進化させればいいんだよ
    まあ日本人が苦手な分野、米国人が得意でそこの優秀性で天下を取った分野だけど
    理屈でいえばPDCAってことなんだけど。PDCAが機能するかはどこに目をつけるかによる。創作作品の場合は素材とテーマ性の継承と進化が重要だと思うんだがじれを理解できる人間は一握りか

  333. >>341
    客観的事実があるのに数字にされないとわからないガイジwwww

    客観的というのは馬鹿でもわかるという意味じゃないぞ

  334. ゾンビランドサガと言う超新星

  335. 萌えやコミカルさで雰囲気台無しになっても何も気にしないアホ向けの
    なんちゃってシリアスアニメ多すぎ

  336. >>345
    いいからゾンサガの優れてるとこ語ってみな
    支持者からまともな回答もらったことない
    俺は個人的に公務員がやばいので有名な佐賀県案件だとしか思っていない

  337. 鬼滅、ウマ娘というレジェンドがあるだろ

  338. この国は年寄りばかりで新しいことはできないよ。でも技術力は上がっている

  339. >>349
    もしそうなら日本発の二次元が世界で一人勝ちになってないよ
    Ⅴチューバーや初音ミクやソシャゲに匹敵するようなカルチャームーブメントが世界のどこかにあるなら挙げてごらん

  340. アニメの質は知らんけど良作認定してる側の知能は間違いなく下がってる

  341. >>351
    そういういい方しながら良作の例を挙げられないお前みたいのが足引っ張ってるのは確か

  342. 脚本の質が下がってるのは事実。
    玉石混交で作品数自体は増えたが、真っ当に楽しめる脚本のアニメは数える程に激減してる。

    教養の低さや語彙力の無さ、セリフ選びから言い回しが幼稚で、
    登場人物の視野の狭さや表現が乏しく似たり寄ったりの価値観。

    アニメやゲームばかりで育った人間が作った様なアニメばかり。
    良くなったのは、作画が平均的に上がったくらい。

  343. アニメのレベルが下がったんじゃなくてアニメの本数だけは観続けた古参オタクのレベルが下がったんだよ。
    オタクなんて好き嫌いが激しい偏食家でしかないのにいつの間にか自分の事を美食家だと勘違いしてあれこれケチつけるようになってしまっただけ。

  344. お前等って本当2011年アニメゴリ押し大絶賛してくるよな

  345. >>354
    駄作が増えたせいで、数少ない普通な作品がヒットしてる感。
    まるで表現が枯渇した類似品の砂漠から、一粒のまともなビー玉を見つける様に。

  346. >>354
    同意できるところもあるが全体としては老害のたわごと
    せりふ回しどうのなんて戦前文学の文語体がいいと言ってる次元。創作作品で身に着けるべき知識の焦点は時代によって移り変わる。正直20世紀の作家はそれなりの風格はあっても創造性と思考の先進性では21世紀の作家の足元にも及んでいない
    日本の現代創作界で最重鎮にして最も創作的知能が高いのは間違いなく萩尾望都だろうが、彼女でさえ最新の00年代のアイデアには多くの点で及んでいない

  347. >>352
    良作の例を挙げないから足を引っ張ってる? ほんと知能が低すぎて泣けてくるな
    足を引っ張ってるのはそういう意味不明なことを無自覚でわめき散らしてるお前みたいな奴とキモオタそのものな感想を誰もが目にする場で垂れ流してるアホだよ

  348. >>354
    粗造乱造で、以前の様な才能ある登場の努力と成長する作品が希少になって
    飢えの苦しみから一つの普通なアニメに人気が集中してる感じあるな

  349. >>360
    ゴミ屑が無謀にも食いついてきて草
    他人を漠然と責めるばかりで、自分の視点やスタンスを明らかにしないお前みたいなのが、今の作品食い散らかしてばかりのゴミアニオタの典型だよゴミ屑

  350. 老害認定してるけどあんたの言う最近の良作ってなんや

  351. 原作ありのアニメはむしろ昔よりクオリティが上がってるけどオリジナルアニメはほんと死んだな

  352. >>362
    そういう人間の声がどう作品の人気に影響するんだ?
    作品を食い散らかすって具体的にどういう意味?
    お前の視点やスタンスって上から目線で特大ブーメランを投げることか?
    やっぱり知能に問題があるな

  353. やらチルのレベルも年々下がってる(むしろレベルアップ?)してるような気がする
    コメ欄のより一層の充実に努めるべきだろう

  354. >>368
    食い散らかすで分からないんだからお前の知能に問題があるのは明らかだ
    単に日本語苦手なだけの気もするが

  355. いまウマ娘の育成しながら米かいてるんだけどさ
    next frontierって挿入曲「力の限り先へ」って歌詞があるんだがなるほどと思った
    シンプルな話、こういう詞を書ける奴が「勝つ」んだよ。ここでグダグダ文句言うばかりの奴はすでに終わった人間
    意欲のない奴は落ちていく、そういうこと

  356. 日常系となろう系が詰まらなさ過ぎる

  357. >>367
    気になる引きもなけりゃ展開にわくわくの欠けらも無いな
    リテラチュアは好きやが

  358. 無職転生は今んとこ別におもんないやろ
    あれ老デウス出てから本番やし

  359. >>377
    経験上ここの住人がこれらの作品の価値がわかるとは思ってない
    ただまあ、たぶん漫画とゲームの分野では俺くらい多様な創作作品(×エンタメ作品)を読み漁りプレイしてきた人間はいないだろうというくらいの自負はある
    ギャグ交じりでいえば、シビライゼーションⅡを極、めた人間に小手先の創作テクニックやハッタリは通用しないw

  360. >>2
    出たよ2011年厨w
    まどかとか全然面白くねえじゃん
    思考停止してるからそう思うんだろw

  361. >>379
    おれは2話ですべて察したがな
    馬でロキシーと出かけるシーンがこの作品の一つのピーク

  362. 2018年ええやん

  363. >>382
    馬はうまぴょい以外楽曲としては凡な曲ばかりだが
    こういう詩を書けるかどうかという話
    アイマスの楽曲は特に志の面では全くの論外で、二次元アイドルの精神性を停滞させた主犯

  364. 衰えたって言ってる奴の感性が衰えてる

  365. つまんねーなら素直にアニメ卒業しろよ

  366. >>373
    その食い散らかす行為にどんな悪影響があるっていうのさ
    ネットで批判活動(?)を熱心にやったなら多少の影響はあるかもだけど
    食い散らかすだけならその他の人との違いなんてねーだろ

  367. レベル、テンポとかいう具体的な中身を書かずに通ぶって批判できる便利な言葉

  368. >>284
    オネアミスの翼「おっそうだな」

  369. けもフレ1期はコスパ良かったよな。1クールの予算が鉄血1話分だったっけ。
    ポンコツ作画なのに死にざまがオルガに勝ってたの草。

  370. >>353
    エド:ぼくはしゃべるウマの穢土。 このサイトは瘴気に満ちていて、長居すると邪念によって魂が穢れるので炭治郎くんも太正時代に帰った方がいいよ!

  371. >>391

    終わった人間のとこが図星だったみたいだな

  372. 内容より作画スゲーばっか言う人が増えたからな

  373. 火曜日ゆるキャン再放送楽しみだわ

  374. アニメ業界なんて10年以上前からゴミを量産し続けているよ

  375. 次回が気になる引きってないよな

  376. 10年後、20年後はソシャゲとなろうしか食ってきてない
    今のガキたちが作り手に回るからな
    暗黒時代が到来するぞ

  377. 現在の日本のアニメクオリティはイスラム系支那国のクオリティに大差で負けてるって訳w

  378. >>399
    とっととアニメ引退してどうぞ
    最近になって面白いと思うようになった俺と入れ替わりでw

  379. 衰退したと悲観する割には今もアニメ見続ける不思議

  380. >>401
    より強く現実逃避するようになったのか・・・

  381. >>405
    面白い作品少なくなっただけでクソアニメしかないわけじゃないからやろ

  382. >>405
    全体としての話であって面白いのも一つか二つ程度はあるってことだろそれくらいわかれよ

  383. >>406
    さすがアニメを現実逃避の手段としてる屑は言うことが違いますねえ!
    自ら屑と自己紹介してるうすら馬鹿で草
    創作って言葉の意味とか全く分からなそうwww

  384. コネの脚本家の質が低いんだから仕方ないね
    原作モノしかやってない脚本家がマジで無能

  385. >>410
    現実逃避してる人間しか見てなさそうと判断するのに
    そいつが現実逃避してるかどうかなんて関係ないんだけど頭大丈夫か?
    それにアニメで現実逃避してる=屑って解釈はバカすぎやしませんかね

  386. こうみると2万売れたゾンサガってすげぇ

  387. >>412
    それらの作品が現実逃避にみえちゃうところが本当に馬鹿で草
    ジャンプアニメはだいたい現実の学校舞台だから現実に立ち向かってると思ってそうwwwギャハハ

  388. >>414
    シビライゼーションも知らないで適当にレッテル張ってて草
    これがアニメとせいぜいCSゲームしか知らないアニオタの世界っすね

  389. >>417
    マジレスするとこれはまどマギやABが悪い
    1クールでヒットさせられるなら製作費は1クール出せば十分だよねって思う出資者を増やしたと思われ

  390. ウマ娘が全てを過去にしたので問題ない

  391. 短順に予算でしょ
    予算が無いからアイドル下手糞声優やゴミ製作会社に依頼するんだよ

  392. >>415
    もう限界なんだなお前・・・ まあなんだ、頑張れ!
    生きてれば何か良い事がきっとあるさ

  393. dアニメニコニコ支店に加入したら
    クオリティオブライフが爆発的に増大したわ
    なんで今まで入ってなかったんだろ

  394. 慣れと飽きだろ。
    数を見れば新鮮さは薄れ、感性も鈍る。
    似たようなものが溢れているわけだし。
    美味いものでも毎日食べれば飽きるのと同じ。

  395. なにかが売れる=>うちも似たようなの作って楽して儲けよう
    という連中ばかりだから良作ができるわけもない
    劣化コピーが溢れるだけ

  396. dアニメでaria見てるけど昔ながらの画質の悪さが良い風味を醸し出してていいわw
    これは今のアニメでは敵わんw

  397. 原作が残りカスみたいなレベルのものしかない

    あとブラック過ぎてどんどん人が辞めていってるから技術の向上や継承どころか劣化になってる

    あと海外に投げてた分も日本より中国の方がギャラがいいので出来る奴らはみんなあっちに流れてる

  398. >>421
    めっちゃ質の悪い話題逸らしによる負け惜しみいただきました
    こういうのがいるからここは底辺だって言われるんだよなあw

    しかも本人的にはそこそこイケてるつもりになってるとこがマジヤバイ
    大丈夫お前みたいのが本物の知的底辺だよwDQNやヤンキーとは違う、もっと本質的な底辺

  399. しかしやっぱり底辺おおいなここw
    天気はもちろん魔女旅や無職なんてパリピは抵抗なく普通に楽しんでるってのに
    アニメばかりですっかりこじらせたお前らには何も見えないんだな

  400. >>425
    それな~
    ドラマもそういう流れが酷くてつまらないのが増えてった…その後追いしてる
    あと演者の知名度で売ろうってやってった結果、劣化していってるのもドラマの後追いな流れ…

    劣化コピーでもある程度の質までは売れるけどコピー重ねすぎてどーにもならんレベルになったら潮が引くように売れなくなっていくよな…

    でも、送り手側は成功体験引きずりすぎてなかなかそれに気づかない…気づいた時にはもう戻らないレベルになってる…

  401. >ジャンプのアニメ化とかも別に漫画の方が面白いからええわ
    >ワイは先が読めないオリジナル作品が見たいんや!

    アホかww
    そんなストーリーを書ける人間はラノベに流れてるw

    特になろうができてからは書籍化、商業化までのハードルが一気に下がったからアニメのシナリオライターなんぞ目指さないw
    ダメ元の一攫千金狙ってなろうに投稿する

  402. >>5
    そう思う。
    普通に面白いのあるやろ。

    あと同じようなのしか無いって言ってる奴は、自分で新しいのを考えてみろよと思う。

  403. そもそもアニメのレベルって何やねん?
    お前にとって面白いアニメって事か?

  404. いっちのように何も貢献してないのに同じことを言い続けてる奴はマジで懐古の老害だよなぁ
    アフィカスが自演でスレ建ててるにしても何回同じ話題してんだよ

  405. パクリ元が身近な映画やゲームになってるからね
    まぁアニメしか見ない真性のヤバい子向けになったって事だろ

  406. >>194
    こういう震災前は盛り上がってなかったというガイジが沸いてくるのは何故なのか

  407. 美少女が複数いるともう作品の浅さがわかる

  408. >>437
    能力バトルってだけで作品の底の浅さがわかるんやでwww

  409. >>436

    お前みたいなガ〇ジは目が腐ってるからモノが歪んで見える
    というよりまずガ〇ジとか言い出す時点で知性も社会性もない馬鹿そのもの

  410. オタ趣味が受け入れられてきたから昔よりアニメだけ見る奴が増えたな
    だからそれ以外からパクってもおもしれーって言う奴が居る
    元ネタ知ってる奴にしてみたらそら面白くないだろ

  411. 2005もオリジナルがやべー豊作

    ガンソード、アクエリオン、エウレカ、かみちゅ、舞姫、極上、ノエイン他諸々

  412. >>439
    あのな、
    まどマギの熱狂は震災前の尼ランが証明してるんや
    わかったかい?ガイジくん

  413. >>442
    まだガ〇ジ言ってる馬鹿の時点でwww
    アマランなんてアマラン操作で有名なアニプレの作品な時点で終了
    アマゾンに名座Sぢで制裁食らった大手企業なんてアニプレくらいなもんだ
    おまけにやらおんシャフト事件
    極めつけはゆまと星野ロミの対談企画、とアニプレはステマの殿堂だからな

  414. 10年くらい前の作品が神だったなら
    今やってる作品も10年後くらいには神扱いされるだろう

    なんか候補ある?

  415. >>1
    それを見てあーだこだ文句をつけるゴミクズがお前らだろ

  416. 劇場アニメが増えたのも一因では?

    すでに、ガルパンとエヴァは見たし、、、ハサウェイとファフナーは見る。あとは、さよならクラマーも見に行く。

    年に5本は10年前よりも多くなった。で、るろうに剣心とトップガンも見るから、更に3本増える訳で、、、

    劇場アニメ>>>テレビアニメ のクオリティになるから、見なくなったかなあと思ったしね。

  417. >>443
    ノエインすら見た事なさそう

  418. 原作の途中までアニメ化する風習いい加減やめれば良いのに
    原作買わしたいのはわかるけど 物語で見たら打ち切りされた作品にしか見えない

  419. >>444
    実際ないからな
    まどか以降であれより売れた作品は
    それも君にとっては捏造なんだろうけど

  420. 実写ドラマ見ろ、世界から置いていかれ日本だけレベルが下がってるぞ
    理由は全部中抜きと利権、抗う事すら時間が許さない自民党牛歩戦術の結果だよ

  421. >>450
    「実際」じゃねえよw
    売るために、アニプレの場合は覇権覇権言いたいためにステマすんだよ馬鹿w
    ほんとに頭におがくず詰まってるなお前

  422. >>451
    海外の実写ドラマこそレベル下がってる
    というよりどれも何の創作的意味も知的メッセージもない作品ばかりで虚無
    配信が売れなくなった二流映画監督ばかりだからしゃーない

  423. バックアロウの事か

  424. よりもいって雰囲気だけで刺さる奴には刺さるんだろうな
    南極行って遊んで帰ってきただけやでアレ

  425. 〇〇年とかで比べるのやめない?

  426. >>455
    そこまで理解力の乏しい奴は何見てもつまんないだろ

    逆に何がどうオススメできるのか 聞いてみたいわ

  427. 00年代にいた、日本の音楽終わってるおじさんと同じようなもん。

  428. よりもいゾンサガ以降結果出せてないのが悪いな

  429. >>458
    それはまじめに当たってるぞ
    アニソンとボカロに救われただけで、00年代商業音楽の前線は底辺狙いばかりで極めて本当にゴミだったからな

  430. Xアニメのレベルが年々下がってる
    ○俺の趣味に合う見たい作品が年々少なくなってる

    ようはいつまでも成長出来ない懐古おじさんが時代の変化について行けなくなってるだけ

  431. >>457
    しーっ
    そいつ最近ここによくいる「ジャンプアニメしか理解できないクン」だぞ

  432. ワンエグみたいな上質な作品が評価されないからな
    見てる側がバカになってるから終わってる

  433. 今年の冬アニメは久々に豊作だったと思ってるんだけど他の人はそうでもなかったのかな?
    絵が綺麗なアニメも増えてきたしやっとアニメ業界も変わってきたのかな?って気がしてるわ

  434. 良策の本数はそんな変わってない
    本数が増えて駄作率が上がっただけ

    駄作でもネット配信のお陰でそれなりに収入が確保できるので
    製作委員会もお金をだし駄作でも安心して世に出せる

    日本人が駄作判定した作品でも海外で受けることもあるしな

  435. 邦楽の流行り廃りと一緒
    歌詞の中身なんてうっせぇわ連呼で十分で作曲編曲で若者に響けばヒット
    アニメも中身なんていらなくなった

  436. >>466

    40年前から同じこと言ってそう

  437. このサイトに関心を持つ人間が減っただけやと思うぞw
    更にココで客に押すコンテンツに対する興味も激減したな
    管理人ワイッwww

  438. アフィカスが毎度同じ年代持ってきて自演スレ建ててるだけ
    いっちも議論する姿勢じゃないし、何がしたいのやら

  439. 視神経と脳の視覚野って老化が早いからね。脳がアニメの情報量を処理できなくなってるだけだよ。格ゲーと同じ。
    大人しく白黒の時代劇でも見ればいい。

    良い診断向けの映像にクモ子OPがある。これを見て脳がストライキを起こすかどうかを確かめるといいよ。老人には絶対に耐えられない映像だから

  440. こういうアニメ系まとめサイトの管理人が歳食ったってのも
    あると思うけどなぁ
    そういうおっさんおばさんが管理人のサイトでこういう
    「昔のほうが良かった」系の記事ばっか挙がって
    それに老害が釣られてそう見えるだけ

  441. >>463
    ワンエグはもし総集編がなければ、どう考えてもあと1話で終わらないものを
    無理やり終わらせて叩かれるのが見えてたろ
    総集編のおかげでちゃんと畳める可能性が出てきたのはラッキーだ
    現時点ではマヨイガるのを(当面は)逃れた作品にすぎない。作画はきれいだがね

  442. 90年代の作品を見慣れた身からすれば、今放映している作品の殆ど
    は劇場版レベルだよ

  443. 実際くまクマみたいなストーリー・キャラ・世界観・設定のいずれも一切魅力がなく薄っぺらいゴミみたいななろう作品をアニメ化せざるを得ない時点で日本のアニメ業界は落ち目だろうなと思った

  444. 別に面白い作品はいくらでもあるがbgmなんかでそのシーンやセリフを思い出せるほど心に残る作品は無くなった感じ
    今の作品はあー面白かった、で半年経てば忘れるレベル

  445. >>475
    別にお前がどの作品を嫌いなのかは知ったこっちゃないが、とるに足らない
    くだらない作品なんていつの時代にもあるわ

  446. ネタにされてでも記憶に残るアニメっていうのがほとんどないからじゃね?
    本当に消費してるだけってのが現状だし

  447. 進撃の巨人って、8年前か、、、

  448. もう俺の知る限り4年前からこの手の記事を三か月に一回くらいやってるわw
    話題作ないって話はアニメの本数が極端に多くなって客が分散してかつ1クールで終わるから、で話し終わるんだタコ
    まあ付け加えるなら、けもフレみたいに盛り上がるとこの糞サイトが反社(見かけ上たつき信者)雇って大荒れさせて人払いするっていうのも関係してるが
    そこだけはこのサイトもまだ多少影響力あるからなwww

  449. 劇場版は置いといて地上波って意味なら
    ビバップの90年代がピークじゃんよ
    国内外でこれこえた評価の地上波アニメないだろ

  450. アウトロースターとか無責任艦長タイラーとかそういうアニメが増えてほしいね
    とにかく宇宙だ

  451. >>481
    カウボーイビバップみたいのを過剰に持ち上げるのがアニオタのコンプレックス体質なんだよなあ
    経験値を積めば、ああいうやたら大人ぶってる表現なんてのは所詮ポーズでありハッタリであり、1流クリエイターのやることじゃないとわかる
    かつて少年漫画青年漫画で劇画調が高級扱いされたのと同じメンタリティが原因
    それはそれとして池上遼一はいい漫画家だがね

  452. >>432
    同感
    やら管がその筆頭だよなw

  453. 11年より14年を推すわ
    11年はまどマギだけだろ?

  454. 元々なろうを増やした元凶の2016年が一番嫌いだったんだが、2019年が更新するとは思わなかった。

  455. 悪いけどマジでギアスレベルの作品って最近ないやん
    あの盛り上がりに比べたらウマなんてクソみたいなもんだろ

  456. >>487
    そりゃあギアスってアニメ1本で売れて2期からは日曜の5時からとかいう待遇だった作品だったしな
    シリアル娘とかとは大違い

  457. でも普通に神アニメランキングに入る作品って
    ギアス、シュタゲ、グレンラガン、クラナド、seed、まどマギ、化物語

    ここらへんだよね

  458. 血染めのユフィをやった当時のニコニコや2chの盛り上がりをお前らに見せてみたいわwwwww

  459. >>490
    今じゃ絶対あの展開できないからな
    割と国際問題になりかねない

  460. >>490
    今でも賛否両論だけど
    あの展開で完全に流れが変わった感はあった

  461. >>367
    魔女旅程度でハマる奴はどうせ旧キノの旅観たことないだろ?
    魔女旅が鼻で笑うレベルの雑なストーリーだぞ

  462. マジでギアスとかまどマギとかガンソードとかみたいなオリジナル作品出てこねえのかな、、、、、
    グリもゾンさがも良かったけどさ、、、

  463. 20年前ぐらいのアニメ完走後に今時のアニメ見るとつまらなさすぎて退屈だわ
    昔のアニメの方が面白い

  464. >>495
    まぁseedとかリヴァイアスとかハガレン一期あたりは
    普通に今期のアニメよりも普通に面白いし

  465. どうでもいいが
    ギアスとハルヒどっちもすごいけど
    なんだかんだ今でも語られるのはギアスよな
    ハルヒは映画が良かったけど

  466. 最近はニコニコでカウボーイビバップとプラネテスの一挙がやってたけど
    このレベルの名作は何年経っても色褪せないと思う

  467. 今のアニメが悪いわけじゃなく面白いよ?
    ただ印象に残らないレベルってだけ

  468. 少年マンガ原作以外の深夜アニメなんざ所詮ゴミよ
    アニメが一般的になったとかアホか

  469. 去年初めてガンソード観たけど面白すぎてBDBOXや小説買うくらいハマったわ
    なろうや日常アニメなんか観たって全然心が満たされない

  470. >ロボアニメは子供たちに返すべきや

    お子様「ロボなんてダサいからノーサンキュー」

  471. じゃあお前らギアスと鬼滅どっちが面白いよ?

    どう考えてもギアスだろ?

  472. 管理人の狙いは、コメント伸ばしってわかって、俺いろいろなサイトみるようになった。もう価値なしこのサイトには

  473. オリジナルはハードル高いからな、余程実績ある監督でもなきゃ予算が出ないやろ、実績あっても普通にコケるからそれならある程度売れてて一定のファンの付いてる作品の方が予算も出しやすいだろ

  474. >>500
    少年漫画原作こそただ売れるだけの無意味なエンタメなんだよなあ
    子供向けをいつまでもありがたがってる8というのはまさにジャンプ信者にこそ当てはまる属性
    そういうやつに限ってなろう叩きたがるのはほんとお笑い
    リアルの学校もどきを舞台に能力バトル()とかホント恥ずかしいと思わんのか

  475. インキャ乙とか言われるだろうけど、リア充ヨウキャ文化が入り込むと劣化するとおもう

  476. >>503
    ギアスおもろいよな…懐かしい

  477. 10年前も同じこと言ってる奴いたから安心してくれ
    俺は知らないがきっと20年前にも同じこと言ってるやつがいただろう

  478. でも閃光のハサウェイちょい楽しみだわ
    ああいうちょっと(?)苦い話好物

  479. >>511
    なろうの方が性欲丸出しでキツかったわ
    量産ラノベアニメはむしろはいはいテンプレワロスワロスwwwみたいな感じでクソアニメを楽しむ形で観れた

  480. 今期みてるの全部続編ものだしなぁ
    なんか1話で既視感から「あ、もう無理」ってなってみるのやめちゃう

  481. で、最近の作品面白いってやつらが持ち上げてる作品ってのはなに?
    2011~2013ぐらいまでならかなりの数あげられるけど

  482. 取り分でもめた奴が企業して2流3流の制作会社増やし過ぎた結果
    いい作品とゴミとの格差が出来上がっただけ
    結果増えた

  483. 認識不足の馬鹿ばっか

  484. 視聴者側の知能レベルが下がっているだけじゃね?

  485. >>515
    米読んでから書け
    少なくとも俺は二度天気魔女無職と書き込んでる
    本当はハロワと艦これ劇場版も面白いが、おまえ等映画はレンタルで見る金さえないみたいだからな
    今度アマプラでハロワはみれるようになるからそれくらいみとけ
    おまえ等には難解だろうgがたった2時間だから解らなかったら見直せ

  486. 平均して3本以上は常に面白いと思うアニメやってるし昔よりずっとアニメ楽しめてる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。