04.29(Tue)
普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ
04.29(Tue)
【悲報】X「PCができない新採用の子が来なくなった」賛否両論で話題に
04.29(Tue)
【速報】細田守最新作、日本人待望の映像解禁されたのに話題にならない・・・あとこれCGアニメか?
04.29(Tue)
【悲報】美人ラブライブ声優さん、マンキワまで出した写真集が爆死
04.29(Tue)
Z世代オタク気づく「あれ…?コミケ自体が海賊イベントじゃね…?」 wwwww
04.29(Tue)
ウマ娘シンデレラグレイさん、笠松競馬場にとんでもない数のオタクを集めてしまうwww
04.29(Tue)
【4万いいね】ホロライブの引退ラッシュ何故起きてるの? 引退した人が大体転生するのはなぜなの? 引退詐欺で荒稼ぎするYoutuberと区別がつかない
04.29(Tue)
大阪万博イギリス館のアフタヌーンティー(5000円)高すぎて炎上 → ケーキがスジャータの冷凍食品だと話題にwwwwww
04.29(Tue)
『Summer Pockets』4話感想・・・メイド女が、風呂に突入して主人公の背中流すってなんてエロゲ?
04.28(Mon)
【逆走事故】「逆走車」が進入したIC、初見では理解が難しい構造をしていたwww
04.28(Mon)
『ざつ旅 That’s Journey』4話感想・・・今回は3人で京都旅! このアニメ毎回お風呂入ってんなぁ
04.28(Mon)
【正論】人気絵師「『絵を描ける』というのは、その人が勝ち得た『技能』だし、 ある種の『特権』であっていい」
04.28(Mon)
【悲報】ロボットアニメって何で素人の子供の方が難関試験を突破して予科練や士官学校で訓練したパイロットより強いの🤔
04.28(Mon)
【悲報】ウマ娘公式、さらに二次創作を厳しく規制!! 「商業利用または営利を目的とするもの」も明確に禁止へ!! コミケとかで売るのアウトか?
04.28(Mon)
【速報】ラブライブ新作『イキヅライ部!』ティザームービー公開!メンバーは全部で10人、Xとyoutubeをメインに活動
04.28(Mon)
Vtuber事務所が所属ライバーの死去を発表「永眠いたしました」 詳細は非公表 公式サイトのページは削除
04.28(Mon)
中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本人に見つかり炎上
04.28(Mon)
【女は若さ】男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭 全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡
04.28(Mon)
【悲報】はじめしゃちょー「Switch2の抽選、大学の合格発表並に緊張してきた!」←炎上…
04.28(Mon)
『ウマ娘 プリティーダービー』Steam版が6月26日(木)にリリースへ!! 世界のゲームオタクにウマ娘がバレてしまうな
04.28(Mon)
女の子「これ美味しいよね」 弱男「美味しいけどこれだったら家でも作れる」 女「…イラッ」
04.28(Mon)
X民「ニコニコ超会議の無名Vtuberとおしゃべり2000円でガラガラで草」←晒されたVtuber本人がブチギレ
04.28(Mon)
【なろう】百合ダークファンタジー『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい』がTVアニメ化決定!!
04.28(Mon)
【動画】走れなくなったお馬さん、暗幕をかけられその場で即殺処分されてしまう… これって動物虐待じゃないの?
04.28(Mon)
【謎】日本のオタクが嫌韓 嫌中を辞めた理由wwwww10年前とかやばかったよな

アニメファン「いい加減アニメに投げ銭できるサイトを作って欲しい!」 ⇒ アニメ業界「アニメ特化型のクラウドファンディング『アニメファンド』を11月3日からやるぞ!!!」

17436109315f73e59b5cf300011.jpg

 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 

無題

いい加減アニメに投げ銭サイトを作って欲しい
https://anond.hatelabo.jp/20200926124759

今季のアニメもちらほらと終わり続けこのような時期の中クオリティが高いアニメを作ってくれる製作者の方々には頭が上がらない まずこの場を借りてお礼を言いたいです

特に今季は個人的に本当に面白いと思える作品が多く

デカダンス 超電磁砲T ラピスリライツ は特に良かった

超電磁砲Tは脚本はこうやって作るんやぞとお手本のような作品でドリームランカー編が全シリーズ通して一番面白かった

こういうアニメを見せられた日にはお金でも投げたくなるのだがいかんせん自分は稼げてる側の人間じゃなくいくつかの動画配信サイトの登録(dアニメなど)や買える数だけの円盤を買うことでしか還元できてない

特に円盤は高く全シリーズを通して持ってるものは手で数えられるほどだ 気軽に買えるものではない 

だが数万円は手は出せないでも数千円なら手は出せるという人は多数存在すると思う

そこで今他界隈では主流の投げ銭、スーパーチャットを導入できるようなサイト、システムがアニメ界隈にもあればなと最近は毎日のように思う

他コンテンツを下げるような言い方がしたいわけではないが投げ銭やスーパーチャットが盛り上がってたまにニュースになるのはコンテンツの中身がどうこうというよりもお金が投げやすい、この一点に尽きると思う

(お金や人が集まるところに更に集まる習性を持つのが人、特に日本人だからだ)

誰でもいくらからでも投げることできるため気軽にお金を払うことができる 主流のシステムでもあるため人の目にも入りやすい

人の目に入り人が集まればその人の集まってる所に更に人が集まる 好循環だ

ゲスな話だがアフィサイトのようなところでは自分で何が面白いかすら判断できないため数字を特に重要視しているため扱っている このアニメにはいくらこのアニメにはいくらと円盤の数字ではなく金額で出れば盛り上がるだろう

俺個人としては大嫌いだがアフィサイトを支持しているような人が増えた今このようなやり方はやっても損はないと思う

今季がアニメが終わり来季アニメが始まろうとするが驚くくらいの激戦区だ ここ最近というよりもここ数年ですらお目にかかることができない豊作のクールになると思う ていうかなってる

だからこそこのアニメは面白かったのに・・・という埋もれてしまうようなアニメも多数出てくると思う

そういった埋もれるようなアニメもちゃんと評価されるようなそんな世の中になって欲しい

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
制作会社に投げたいと思うことはあるなあ
一番いいのは会社のショップでグッズ購入なんだろうけど

 
 
 
97 名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
円盤買えよ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>97
それについても触れてる

>こういうアニメを見せられた日にはお金でも投げたくなるのだがいかんせん自分は稼げてる側の人間じゃなくいくつかの動画配信サイトの登録(dアニメなど)や買える数だけの円盤を買うことでしか還元できてない
>特に円盤は高く全シリーズを通して持ってるものは手で数えられるほどだ 気軽に買えるものではない 
>だが数万円は手は出せないでも数千円なら手は出せるという人は多数存在すると思う
>そこで今他界隈では主流の投げ銭、スーパーチャットを導入できるようなサイト、システムがアニメ界隈にもあればなと最近は毎日のように思う
>他コンテンツを下げるような言い方がしたいわけではないが投げ銭やスーパーチャットが盛り上がってたまにニュースになるのはコンテンツの中身がどうこうというよりもお金が投げやすい、この一点に尽きると思う

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
全巻じゃなく1巻だけでも買えるやろ?
それならこいつがいう数千円でも貢献できる

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
1巻買ったら他も揃えたくなる、でもいざ揃えようと思うと高額過ぎて無理
こういう考えぐらいできないと

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
スパチャみたいな投げ銭をしたいってのが主題だろ?
スパチャなんてそもそも対価ない寄付なんだからコンプできるかどうかなんてこの話しには関係ない論点

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
まずその投げた金がスタッフにちゃんと還元されるのかが怪しいから
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
1番利益になる円盤を買えばいいだけだろ?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
円盤売れても制作の利益にはならないぞ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
ufoに投げれば中抜き一切なしで全部投げられたのに・・・
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
社長「ありがたく使わせていただきますね^^」
 
 
 
602 名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
作ったぞ

アニメ特化型のクラウドファンディング「アニメファンド」が11月3日よりサービス開始!
https://gamebiz.jp/?p=277577

17436109315f73e59b5cf300011.jpg

アニメファンドは、9月30日、ファンが好きな作品を直接応援できる新たなアニメ文化の創造を目指し、 アニメ特化型クラウドファンディング「アニメファンド」を2020年11月3日より開始すると発表した。

本サービスは従来の方法では実現できない、 ファンとアニメ業界の距離を近づけてアニメを盛り上げるプラットフォーム。リリースと同時に、あるアニメ作品のクラウドファンディングを開始するという。

■アニメ製作/ 制作会社の導入メリット
1.クラウドファンディングの企画から運営まで併走する
リターンの提案、 製作委員会内の調整、 作品専用のランディングページ制作など
2.クラウドファンディングのみならず、 アニメのPRも実施する
PR企画、 PR動画の制作、 SNS運営など
3.様々な目的に応じて、 活用ができる
放送前:期待値の分析、 制作資金の調達、 放送前のPR
放送中:ファンの熱が一番熱い際に良質な体験の提供、 放送中のPR
放送後:続編への期待値分析、 熱を維持するためのPR
4.明朗な価格体系
原則、 クラウドファンディングの応援額に応じた手数料のみ発生
 

■アニメファンへの提供価値
1.アニメへの好きな気持ち、 期待値に応じて応援できること
2.ファンの応援した金額に応じて、 通常では手に入らないリターンが得られること
例:「アニメへのクレジット」「限定イベント」「打ち上げイベント」「生原画」「限定グッズ」
3.ファンの応援した事実がステータスとして残ること
例:WEBページの石碑に名前が刻まれる

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>602
おせかすすぎるな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>602
遅すぎるわ
これでおそらく円盤、配信に次ぐ次なる指標が誕生したわけだ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>602
3.ファンの応援した事実がステータスとして残ること
例:WEBページの石碑に名前が刻まれる

嬉しいか・・・?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>602
これちゃんと全作品対象になるんだろうな?
好きな作品がこれの対象外でしたとかやめろよマジで

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
でもこれ当たり前だけど人気投票みたいに
アニメ化する原作候補にならないけど信者力が高ければワンチャンある。じゃなくて
運営と製作から用意されたもんしか支援できないのかね
原作枯渇時代に掘り起こされるのが増えて面白いと思ったが

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
クラファンしないと金を集められない程度のアニメ企画
当然リターンもまともに返ってこない

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
邪神ちゃんがクラファンで金集められるのってPの営業がうまいからじゃないの
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
クラファンで金集めて話題とか潰れたパチンコ店とコラボとか
アニメ制作やスポンサーというより企画Pが動いているだろうしな
夏目とかアニプレ出身だしそういことだ

 
 
 
665 名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
そりゃ俺だって好きなアニメが配信で2期やってくれたら嬉しいに決まってるわ(´・ω・`)
どういう因果なのか俺の好きなジャンルだけ極端に弱い
なあ
なんだよこれ4期だっけか
 
誰が見てんだよこんなもん(´・ω・`)
続編あっても叩き棒にも使われない

tTAHRct.png
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>665
中華だしショートだし色々楽なんだろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
>>665
これってチャイナ案件じゃなかった?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
邪神ちゃん製作委員会が有能すぎて嫉妬するのもわかる
このビジネススタイルでやればOVAくらいなら出せるアニメいくらでもあるだろうし、
もっと行って2期も狙えるアニメだっていっぱいあるだろ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2020年09月30日
 
でもさ
クラファンで金集めて作ったアニメってたいていクソな完成度で泣けてくるよな、信者は
やっぱり製作委員会方式が正義なわけよ

 
 
 



 
(´・ω・`)まぁ結局アニメファンが見たいのは人気作の続編だよな
(´・ω・`)よくわからねーオリジナルアニメ制作に金出してくれ!って言われても困る
(´・ω・`)レールガン4期とかラピライ2期見たいから金だしたい!!
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 手数料30%頂きます

  2. ワールドウィッチーズ10月13日リリース宜しく??️?

  3. うんち

  4. 数千円ならAmazonの特典無しを1巻だけ買えばいいじゃん
    アホなんか

  5. 今どき円盤はねーわ
    応援したいけど円盤はいらねーってやつおるやろ

  6. 中抜きは?

  7. 配信時代の今円盤なんて邪魔くさくていらねぇわ

  8. おせかすすぎるってどういう意味なん?

  9. 石碑とかはマジでいらん クレジットで変な名前がズラーってすんの大嫌い
    ユーザーはユーザーで、あくまで制作者とは線引きしておいた方が良い
    作品自体がなんか安っぽくなるというか、お前らちょっと金出しただけだろとしか思わんわ

    スパチャと同じで感想コメントが送れるってだけでも十分では
    高確率で監督やら制作者が読んでるっていう実感があればファンとしてはええやろ

  10. 作る前に情報としてどんな話かキャラデザ、監督、脚本、キャスト、制作会社、メインの作画監督、音楽といった重要な情報を事前に出してくれないと判断しようがないので投資も出来ん
    ヤマカン映画もクラファンであの出来だったからなw

  11. 金出してるところを周囲に見せつけて優越感と承認欲求を満たす
    なおかつ対象から反応をもらえる
    そういう場が無ければダメだろ?金出しやすいからじゃないんだよ

  12. vtuberが何故スパチャを集められてるかわかってないな
    キャバクラみたいな水商売と同じ構造がないと話にならんだろ

  13. この手の連中が本当に金を出すのか
    絶対口だけだろ

  14. この間複製原画の売り上げの何割かを担当アニメーターにも分配するってぇのがあったし、今後こういうの増えていくと良いな


    応援したい奴は

  15. 円盤が一番制作側の利益になるとかまじで言ってんの?

  16. ゆるゆりクラファンはアレだったぞ?

  17. >>4
    それだと色んな所に金取られるから直接払いたいってことやろ
    アホなんか

  18. >デカダンス 超電磁砲T ラピスリライツ は特に良かった

    見る目のないゴミだってわかるわw

  19. PIXIV FANBOXやニコニコチャンネルなどで会員方式も出てきてる
    これからはオンラインサロンの時代

  20. >>16
    なんだかんだクラファンとかは1000万くらいすぐ達成するイメージあるけどな

  21. 金の使い方がマトモなクラファンのアニメってあったか

  22. 円盤買っても、売れても続編しないアニメもあるし クラファンとかいいと思うけどな
    クレジットに名前が載れば、このアニメは自分も一緒に作ったと感じるし

    円盤売上で未だに争ってているアフィもあるし
    あんなんお金以前に、家に置き場所がない問題の時点で意味ないし
    クラファンの達成額で争った方がまだ平等

  23. たつきみたいな人気監督には要らぬ心配だな

  24. >>24
    そうすると無料放送しなきゃならんし
    かといって有料放送だけにするとスパチャしてる奴らの
    優越感を満たす無課金の有象無象が足切りされてしまう

  25. アクセルワールド二期はよ

  26. Diesとかいう信者が金出した結果会社潰すクソアニメが出来た事もありましたね

  27. すいません、提示した金額を集められませんでした、この話はこれで終わりです

  28. >>25
    結局パトロン方式に回帰するんよね

  29. クラファンとかプラン選択式の支援サービスはいいんだが青天井のスパチャは御免だね

  30. ファンボックスみたいにアニメーターに金いくシステムあったらいいよな
    絵に金払ってるのであって中抜き業者じゃねーっていう

  31. レールガンはもうストックないだろ

  32. >>19
    一瞬で集めて一瞬で消えた
    何に使われたのかさえ不明
    なお肝心のアニメは・・・

  33. >>37
    自分で払いたい額だけ払えばいいだろ
    青天井気にする奴は自分の資産管理もできないんか

  34. 実況形式で投げ銭したいだけでこういうのじゃないんだよなあ

  35. 投げ銭少なくてファンとやらのメッキがはがれる未来が見えるぞ

  36. はたしてどれだけの奴が投げるかな

  37. ゲーム実況の収益の半分は開発元に還元しろよ

  38. どーーーーーーせ投げ銭しても制作スタッフにはろくに流れない
    アニメ制作費や予算が上がったのに一切アニメーターら末端には還元されてなかった事実を考えれば
    どうせ今回も中間搾取されるだけ。もし違かったら喜んで手の平高速回転するよってかしたいよ

  39. >>52
    多くのオタクはケチってもうばれてるしな

  40. 何でも候補にできて好きな原作支援できるならいいけど
    そういうのは対象外か
    俺が好きなやつは絶対無いなこれ

  41. まあ役員報酬が増えるだけで下っ端メーターには還元されないしクオリティも上がらないんだけどね

  42. >>22
    クラウドファンディングに中抜きは無いの?

  43. >>23
    いくつ何だろね?
    ラピスリが良作なんて見識を疑う

  44. なお製作、若しくは制作会社の上の人間だけが美味しく頂戴するだけの模様w
    これで女声優囲う資金になるんやろ?w

  45. ウンコテーブルみたいに脱税されるだけじゃね

  46. >例:WEBページの石碑に名前が刻まれる

    死人みたいな扱いで草

  47. そもそも投銭って、単純に製作に純粋にお布施したい訳じゃなくて
    この自分の気に入ったシーンとかキャラや演技の価値を金額という数値で
    世間に教えたいとか、自己顕示したいってのもあるんじゃないの?
    だから、終わった後にそっと金送るんじゃなく
    舞台公演で言えば、好きな役者や盛り上がってる舞台に直接金投げ入れたい訳でしょ?
    クラウドファンディングはあくまで返礼品が目当てであって全然意味が違う

  48. >>54
    まあそういう認識になるよね

  49. 投げ銭しても見返りないだろ

  50. Dies iraeの二の舞

  51. 削除

  52. >>20
    無名で終わるより悪名でも話題にした方が良い
    ブシロの木谷もそのやり方だしな

  53. 円盤買ってもアニメ制作会社は儲からん

  54. どうせ金投げないだろこいつらw

  55. >>69
    悪名は無名に勝るって格言がすでにある

  56. スポーツ観戦で言えば、チームのオーナーに100%金が入るんじゃなくて
    勝敗が決まるシーンでさよならホームランを打った選手がいたら
    その人に投げ銭したいって部分じゃないの?
    アニメで言えば、そのシーンの作画監督とか原画だのアニメータ声優
    そこへ名指しで直接金が落ちてくれないと
    そうなると、外注に丸投げしとったら名も分からん中国韓国人だったりもする訳で
    色々不可能だし盛り上がらんなw

  57. むやみにやると詐欺が横行しそう

  58. クラファンで金集めてもアニメすら作らない監督の域に達していない有名監督もぃすけどね

  59. アニメーターも失敗したら監督のせいにしてんだから監督が1番金もらって当然

  60. A-1みたいに大金もらっても大したもの作らん奴らもおるしなあ

  61. どこの誰が作ったのかイマイチ分からん
    ちゃんとしたところなのか?

  62. >>60
    少なくともデレアニよりはよかった

  63. 配信じゃ直接は支援できんよ

  64. いくらクラファンで金積んでもいいスタッフ集めなきゃ出来良くならないしそのレベルの人材は年単位先まで埋まってる
    逆に募集開始時にスタッフ決まってるなら既にスタジオ押さえて企画は動いてる状態だからクラファン成否に関わらず止まれない
    正直、アニメ製作とクラファンって相性悪いんじゃね?

  65. まぁネットでのリアタイ投げ銭とファンドは全然違うもんだから関係ない

  66. まぁ、若者から金を巻き上げるには上手い商売なんじゃない?

  67. 違うんだよ
    制作会社よりも、

    『このシーンを担当したアニメーターに寄付する』てサイトが欲しいんだよ

    そうすれば今後の質もどんどん向上していくのに

  68. 京アニみたいに版権持ってるとこだと「円盤やグッズ買う=直接アニメ作ってる奴らや制作会社にカネが回る」からわかりやすくていいんだけど、他の制作会社は周りのスポンサーたちの出資額の方がデカイから、こういうシステムでもやらん限りアニメ作ってる奴らに金が回らんからなぁ

  69. >>83
    邪神ちゃんも一期と二期では1年9ヶ月空いてるし
    アニオタって意外と我慢強いかも?

  70. 兄につける薬はない!は普通に面白いから続いてるのも納得 ショートアニメだしね
    見てないのに批判は頂けないなぁ

  71. 名前刻まれるって寺や神社っぽい

  72. 一方邪神ちゃんは今日3期CF初めて既に1200万に達していた

  73. アニメーター相手に直でやれよ
    結局上がピンハネしたら意味がないのだから

  74. >>90
    1期みたけど2話ぐらいみたけどくそつまらんかったぞ
    2、3期でおもしろくなるんか

  75. >>10
    おせーよかす すぎる

  76. >>86
    中抜きで食ってる奴が多いから無理・・・だったけど
    でも、少しづつクリエーターに直接還元しようっていう仕組みもできてる
    アニメに限らずこの国では今まで作り手がないがしろにされすぎた

  77. ラピスはソシャゲ課金しろ
    ツイッターでいろいろやってるからうま娘とはちがって年内には出そう

  78. >>86
    そんなん1人で作ってるわけじゃないからわかんねえよ
    作画監督が直してるのもあるし

  79. 京アニみたいに自社ショップで買えばそのまま支援できるとか分かりやすいところばかりではないからなあ

  80. >>86
    ほんとそれ
    全身入る面倒なパースで上手い日常演技する作画観ると投げ銭したくなる

    まあでもそれやると結局手クセで派手な観て分かりやすい作画に金銭の数字で優越が出るので地味なシーンやる人が単純に減ってしまう
    だから1枠単位じゃないとマズいと思う

  81. >WEBページの石碑に名前が刻まれる

    ちょっとでもアニメタの飯代になってほしいだけで
    こういう手間の方に金かけて欲しくねぇんだけど…

  82. 基本投げ銭貰えない人の収入が減るとか、損するってのはお門違いだからw
    既に現状で、基本給で喰っていくのがギリの状態のトコに
    いかに金を落とすかどうかの話やのにw

  83. >>99
    会社自体への支援なんぞ作品が人気なら自動的に回り回って行われているから
    俺らが金出す必要はない
    俺らが出すべきはVみたいな個人への金だと思うね

    オリジナル作りたいから金くれよってのなら考えるが
    原作付き作品なんてスポンサーから金引き出せるから大方支援不要なんだよなぁ

  84. 金絡んだらぜってー問題起こるわ

  85. もはや原作に金払うだけじゃファン扱いされなくなっていくんだな

  86. >>105
    予想できる問題としては
    投げ銭で余裕ができたメーターが動かなくなるくらいか
    今現在が超過労働なんだから別に問題ではないな
    それでも働かせたいなら社が報酬を上げればいいだけの話だし

  87. まぁ大勢が関わってる物で、しかも利権の縄張り争いが酷い
    けもふれ問題なんか見てると、どんだけ個人のファインプレーが優秀で
    それにお金をあげたくても
    うちの商標や著作の元での前提だから~って絶対にバックが文句言うしなw
    たつきのファインプレーを、金が集まる前なら笑ってみてた角川や原作者も
    金が絡んだら悪魔になるwww

  88. 投げ銭したい対象は必死に頑張ってくれている原画や動画書いてるアニメーター達なんだけど。
    そこに100%届く様にしてくれ

  89. これって集まった金額分制作費差し引かれて予算構成される地獄が待ってるんじゃないの?
    1億掛けて作った結果クラファンが2000万集まったら次回作を8000万で作るような感じで

  90. ufo tableがマチアソビでやってた方法が一番直接的だろw

  91. >>110
    だから個人に投げようぜって言ってるわけだな

  92. 絶対払わないぞ

  93. 会社に投げると違うことに使われたり
    使うはずの金を節約されたりする
    特にアニメ関係の会社はゴミが多い

  94. Vチューバーでも、ゲーム配信で巨額の金集まるとなったら
    そのゲームの製作会社が、何うちの商品勝手につかって商売しとんじゃ
    みたいな話になってしまうからなぁ
    製作がどんだけ頑張っても、結局人の権利の上での前提になるし

  95. 【号外】開始30秒でタイトル命名権(110万円税込)が売り切れました!お買い上げありがとうございます!
    #邪神ちゃんドロップキック

  96. >>110
    実際、和歌山市が犬猫保護クラファンをポッケナイナイしたニュース出たもんな…

  97. 禁書の暗部信者ってこんなことばっかり言ってるんだよ
    ああすれば勝てるこうすれば人気出る
    んで色々やってもらってるのに一度も買ったことないし盛り上がったことない

  98. >>68
    これな 
    明確に動画マンに金が渡る仕組みにしてほしいわ

  99. >>115
    だからまぁ個人が個人を支援する形でいいと思う
    それを会社が妨害はできまい

  100. BDとかグッズ買うと物が邪魔なんだよね。だから物を貰うことなくお金を払いたい相手にだけ行き渡る仕組みがあると嬉しい。

  101. クラウドファンディング・・・迷家・・・Dies irae・・・う、頭が痛い

  102. こういうこと言うやつって基本的に他人頼み
    方法さえあれば誰かがやってくれるやろと考えてる
    円盤売れなかったら屁理屈こねて負け惜しみ言う前に円盤売れるように盛り上げたらどうよ

  103. >>120
    妨害は出来るけど、小額だから目を瞑ってるだけじゃないの?
    社員の生み出したもんは、その全てが会社の元とかになる訳だから
    Vチューバーだって生活の足しになってるレベルの間はネタバレ問題が優先されてたけど
    億単位、それこそゲームの製作会社の取り分よりも配信者の方が儲かる
    こういう図式はどうなんだ?ってのは別の話だしな
    ネタバレに関しては別に無料でやってようが発生するけど
    後者は明らかに金額によって左右されてるし

  104. >>104
    vなんて見返りなんにもないだろ
    金使わないんだから再生数で食っとけよ

  105. >>124
    もう円盤云々の時代ではない
    TVの時代もそのうち終わるだろう
    そのなると有料配信が主になる
    本来作品とは「どれだけ視聴されているか、そして継続して視聴しているか」というのが人気の証であって
    一部のアホの円盤の枚数で判断すべきではない

  106. >>126
    寄付に見返りを考えるのか
    おかしな人だな

  107. クラウドファンディングのイメージ悪すぎる
    いまさらやっても遅いよ

  108. 他人の作品や権利、またスポンサーの出資でやってる以上
    そこから派生するあらゆる収益は結局その人等のもんだからなぁ
    この辺の問題は、会社に属する研究者とか技術者、シンガーソングライターでない歌手とかでも起こってるね

  109. >>128
    寄付する必要がないって言ってんだよ
    何も作ってねえだろ

  110. クラウドファンディング って
    クレジット決済 一択だっけ

  111. まぁ色々あるけど、ファンドと投げ銭は全く違うもんだから
    投げ銭したがってる奴にクラファンどうぞってのは意味ねーな

  112. >>127
    夢見すぎ
    こっちいったら稼げるはずとかニート思考はやめろ
    負け組はどこ行っても負け組だ

  113. >>131
    そりゃ個人個人の自由だろう
    Vは一例に挙げただけにすぎないけどね

  114. 投げ銭舐めすぎだろ
    あんなもんやるのよっぽどの信者だよ
    それこそ円盤買うような連中だよ

  115. 円盤自体がお布施みたいなもんだからこれに金払わない奴が無償で金投げるわけないんだわ

  116. >>134
    普通の事だろ
    まず見てもらわなきゃいけないし
    継続してもらわなきゃいけない
    アニメにとってそれが一番大事で
    円盤の売れ行きなんておまけなんだよ

  117. >>136
    糞なVに投げるよか
    苦労してそうなメーターに投げたいけどね
    別に高額じゃなくていい

  118. 円盤2〜3話しか入ってなくて数多いから置き場所が段々なくなって困る1〜2巻で値段比較的安くないと貧乏人入ってなくて買えない人とか多いと僕は思います

  119. >>137
    高額なお布施だな
    1クールで二万三万とかアホらしいお布施だな

    そういうのはしたくないがメーター相手に1000円だけでも投げたいって考える人もいるのでは?
    円盤買うほどじゃないが楽しませてはもらったありがとさんみたいな

  120. >デカダンス 超電磁砲T ラピスリライツ は特に良かった
    いきなり記事の信憑性がガタ下がり

  121. >>138
    そういう話じゃねえんだよなあ
    ここではダメだけどあっちでは行けるは皮算用に過ぎない
    ダメなもんはダメなんだよ

  122. >>106
    原作買うのは最低ラインのスタートライン
    アニメ円盤、グッズ買って、イベント行くのが普通のファン

    全てのグッズを買い占める、独り占めするのが普通のファンの中でも猛者にあたる
    その上で更に何か出来ないかと探すのが真のファン

    クラファンとか援助金とか、したくてウズウズしている人は世界にはいるし

  123. Vとか見てるとアニメも声優に中の人やらせて
    真面目な公式Vを放送期間中とか最終回直後とかやったら
    結構資金集まりそうな気がするんだけどな

  124. 邪神ちゃんさんとお呼びしろ
    馬鹿にしてたアニメに気付けば10馬身差くらい時代の先に行かれていた

  125. クラファンだの投げ銭だのの文化がアニメで定着するのは
    業界の崩壊を意味する
    以前にもまして末端の作業者に一切カネが行き届かなくなる…

  126. 作画は糞だけど脚本は良かったとか
    その逆もまた然り

    円盤買ったら糞脚本家に金が流れるのが嫌
    でもアニメーションは良かった
    そういう場合、作画個人に金投げれたら便利じゃね?

  127. >>141
    ファンボックスやればいんじゃね

  128. >制作会社に投げたいと思うことはあるなあ
    匿名ででも寄付すればええやん
    見返り求めてる時点で矛盾してる

  129. >>143
    駄目じゃねぇから円盤の枚数がゴミカスでも二期三期とアニメが作られる
    現実的にそうなっているのだから理解しようなw

  130. 実際できるようになると何だかんだ文句を言って金を出さないチー牛w

  131. >>150
    それかもしれんな
    やってる人多いのかな?

  132. アニメ会社に流れる金は年々増えてる
    でもアニメーターに流れる金は増えない
    全部経営者のポケットに入るから

    このシステムでアニメ会社に金が回ってもアニメーターには届かない

  133. >>153
    それはそれで仕方ないのでは
    投げる投げないは強制できないし
    やれる仕組みの方が大事だよ

  134. >>152
    投げ銭でやってるのか?

  135. デカダンス、普通
    電磁砲、最後の方は面白かった、スカベンジャー出てきたあたり
    ラピス、ライブよかった

  136. チップ文化は卑しい

  137. いや、兄に付ける薬はないは割と面白いぞ❔
    (中華の中ではって条件付きだけど…)

  138. >>158
    大半変なサイボーグの話だし手品の種も手抜き甚だしい

  139. 電通だったりが中抜きして経営者も苦労してると思ってたらこれだもんなぁ
    まんまと騙されてた今までそりゃ一生改善しないわ会社の問題だから

  140. >>160
    一期一話即切りだからなぁ

  141. >>158
    超電磁砲って体育祭の頃は話題になってたけど後半全然ダメだったじゃん

  142. アニメ制作にかかる全ての費用をここで集めて集まった場合に制作開始なら金だしたやつの要望通りのものができるのだろうけど、金出した側にある程度の主導権がないなら意味なくね?

  143. >>164
    バランス良かったけどな
    特別めちゃ面白いわけではないが安定して見れた

  144. クラファン乱立されて最近はクラファンて名乗れば簡単に乞食できるぐらいにしか考えてないのだらけ

  145. >>104
    企業に属してるVが個人とか笑える冗談だ

  146. >>164
    そういえば2クールだった
    上条さんいた前期はめっちゃ面白かったな
    2クール目はそれ以下

  147. いうて投げ銭あったらなにか変わると思うか?
    1000円ならと言うけど投げるんだぜ
    そこまで作品に尽くしたいと思うならサントラでも主題歌でもオンデマンドでも色々出とるしみんなそれ投げてきてるはずじゃね

  148. >>165
    主導権はないな
    信じて金出せ・・・みたいな感じかw
    金集める側がどういうものを作りたいのか提示してれば
    それに乗る人もいるかもしれないが・・・

  149. オリアニならともかく、原作付きアニメじゃこの手の話は無理だろうな
    どんなに「このアニメーター神、この演出家神」とか投げ銭しようとしたところで「ほ~ん、原作者は俺なんだけど?」って言われたら、ぐうの音も出ねえし

  150. この会社にどれだけ力があるか
    この会社通さなくても続編、人気コンテンツならスポンサー付くし
    力持ってる会社組織が一番金持っていくに決まってるやん
    投資だからな・・・リスクがあるんやでw

  151. >>164
    ちゃんと観てないだろ
    コロナの影響で長く途切れたから話題だけで言えば盛り上がりにくかったのは分かるが
    むしろそれで制作期間が延びて後半はアニメは丁寧で良かったぞ

  152. ゆるゆりもスゲー金集めた記憶が

  153. >>170
    個人へと会社へは違うからねぇ
    金の行き先も何もかも

  154. 結局権利で食ってるところが大半だから金集めたところで中抜きしてるところの小遣いになるだけじゃねーの

  155. >>169
    途中だった
    2クール目はそれ以下だったがスカベンジャー出てきた当たりから面白かったよ

  156. >>172
    面白いなら継続して見ていただろうな

  157. >>173
    だからまぁオリ展開が「まともかそうじゃないか」で評価が左右するのだろうよ

  158. >>176
    話題になってないのは同じじゃね

  159. ラピライ2期はソシャゲしだいだろ
    だから早く開発リリースしろ

  160. 仮に制作会社に金が行くシステムを構築したところで、社長が全取りして脱税するようなクズだったらどうしようもないしなぁ

  161. >>178
    投げ銭なら個人に行くのか?
    この話は何を想定してんの?

  162. 円盤が高いなら原作でもグッズでもええやろ。なんで投げ銭やねん。

  163. >>187
    アニメ作っている現場の個人への投げ銭の話な
    円盤買えばっていう話が出てきたから
    出資してるだけのやつに金なんて出したくはないですよ
    クリエイターに出したいのですよ
    円盤なんて買いませんよってことだよ

  164. こういうことをやるのなら、アニメを作っている
    製作会社がやるのが一番スマートだと思うんだけどね

  165. >>188
    グッズがどれだけ売れようが作者には金は行かないし
    ましてやアニメ作ってる現場の個人個人には一円も入らない
    あるとしたら続編確定して仕事が増える程度

    原作好きっていうなら原作だけ買えばいい
    印税で少しは作者に貢献できる
    銀魂の作者の言葉を思い出せ

  166. スタッフ指名式じゃないと意味ないな

    こんなの、制作会社にすら金行かず、政策委員会総取りだろ

  167. アニメの投げ銭一年遅かったかも

  168. 何が言いたいのかわからないな
    潜在信者みたいなものがいて投げ銭で芽吹くみたいに考えてるのか?
    実は人気なんだけどシステムにあってないから稼げないんだと

    だいたい投げ銭て個人からより搾り取るためのもので一番ディープな信者のものだろ
    ほかで金使わないやつが急に使いたくなる場所じゃねぇよ

  169. ハテブロのどこかのおっさんの愚痴とファンドの話がごっちゃになってるくさいな

  170. 配信サイトになんか投げ銭のページ作ったらいいじゃん

  171. 投げ銭したいとかクラファン出資したいとかは思わんなあ
    メーター個人にお金払いたいってのもよっぽどの作画オタクでしょ
    だいたいその人が何カット担当してどの程度修正されたか分からないし

    まあ配信サイトで1話100円くらいで売るとかなら、興味のある
    タイトルに対しては出してもいいかと思う

  172. ツイッターで話題にもならんやつが投げ銭されるのかよ
    デカダンスよぉ

  173. 投げ銭って生産性ゼロだし配信してる人にお金が集中するから
    制作会社や他のスポンサーにはお金が回らなくなる
    経済的には大打撃だよ

  174. Vtuberが投げ銭に焦点当たってるだけでそこを新天地と考えるのは間違ってるだろ
    あいつらイベントやりゃ客はいるし人気がある
    結局母数が多いから投げる人も多くなるだけで今なにも売れずに不人気な奴が投げ銭やれば復活するとかそんな夢の話は転がってないわ

  175. >>201
    オタクから直接吸い上げてるだけだからな
    金を生むものじゃない
    オタク死んだら終わりだもん

  176. アニメって大人数で作るもんだし、原画だけで成立するもんでもないのに
    有名メーターが投げ銭総取りだったら他のメーターや、音響・特殊効果・CG
    なんかの他の部署がくさってメチャクチャ雰囲気悪くなるんじゃないの

  177. アベマあたりがクラファンで金が集まった作品を放送しますってやれよ

  178. 関係者が集まった金を持ち逃げする未来しか見えないんだけどwww

    事実、アニメ業界ってそう言うヤバい話があるからなw

  179. >>204
    結局は分配をどうするかで揉めるだろうね。
    底辺動画マンなんざには関係無い話だろう。

  180. >>205
    youtubeで勝手に流せばええのでは

  181. アニメファンド・・・

    ときメモファンド・・・

  182. 円盤買えないレベルなのに投げ銭したいって...

  183. 投げ銭を金使いやすいと考えてる時点で何もわかってない

  184. 実際コンシューマーゲームは高いといいながら
    1コンテンツのガチャは金出してる矛盾のやつも多いからな
    選択肢があってもええやろ

  185. >>33
    アクセルワールドはなぁ…
    売り上げの問題じゃないんだ。むしろ売り上げは2期やるのに問題無い。
    サンライズの担当スタジオがラブライブのせいでスケジュールが開かないんだよ。
    同じスタジオのホライズンも同じ理由で出来ない。ゲリラ的にBD特典作ってたけどアレが限界。
    まあ、作画コストが大変なSFアクションものより楽で売れちゃうラブライブ切れないのもわかるけどね。

  186. >>207
    普段よく言ってるアニメーターの待遇がーってのは底辺動画マンの
    話じゃなかったのかよってね

  187. >>109
    権利持たない人間に金を渡したかったら個人的にその人のスポンサーになるしかねえよ
    パトロンとか谷町というやつ

  188. 本当に作りたかったらフルメタみたいに作者が金だしてアニメ作るよね(・∀・)

  189. グッズや円盤を買うのではなく直接投資か・・・・・・
    確かにそうとう面白かったら出してもいいと思うわ。
    『上』の愚かな判断にも口出しできるようになるしな。

  190. 脱税の呼吸!!!

  191. 訳わからんとこに吸い取られて下っ端に回ってこんー

  192. 下っ端に回すのは構造上無理ってのは分かるが
    クラファンがそれに代替になるって発想がおかしい
    まぁ絵描けるなら、同人活動とかバイトするしかないね
    実際金が集まりそうな実力者はやってんだろ

  193. いや作り手に還元したいの直接に

  194. >>222
    だからそれはクリエイター個人とやりとりしてくれって話じゃん?

    出資した人間を飛び越えてお金が流れていったら誰が出資するよ
    誰も出資しなければアニメが滅んでクリエイターも死ぬぞ

  195. アニメファンド株式会社
    千葉県松戸市松戸1346-1

    マンションの一角で細々と活動してるなw
    起業も今年の3月。
    コロナで食い潰した輩が頭捻って思い付いたか。
    非常に胡散臭い。

  196. クラファンはマヨイガの悪夢があるからねえ…

    どこかの市町村がクラファンのポータルサイトを作って、これに原作の出版社とアニメ制作会社が登録、ふるさと納税を宣伝しつつ、原作ベースのアニメ化のクラファンを行うという形がベストかな。
    役場なので横領や不正会計も迅速に調べる事ができるしね。
    あくまでもポータルサイトなので、実際のクラファンページは登録した会社が自力で作成する事になるけど。こうする事でクラファンの手数料をかなり低く抑える事が可能だよ

  197. クラウドファンディングって名前自体が
    投げ銭に比べて敷居高く感じさせるから名前変えた方がいいと思う

  198. dアニメが投げ銭対応してるっぽいな。
    とりあえず鈴木このみのライブ配信からやるみたいだけど、
    たぶんアニメではやらんだろなあ。

    いま、配信サイトだけで数十社あるので、
    一番儲かる先行配信のために企画立てまくって乱造されるぞ。

  199. 中抜きがひどいでしょ?

  200. こんなクラファンしても制作会社の役員の車が外車になるだけで、現場のアニメーターにまで金は回ってこないぞ

  201. 放課後ていぼう日誌の2期だったら投げ銭したい。
    良アニメなのに2期の可能性無くて悲しい。

  202. メリットばかり説明するのは無能な詐欺師のやり口。

    メリット・デメリット双方を天秤に掛けられる様にして

    自分に有利な方に顧客を導くプレゼンするのが有能な詐欺師w

  203. ついでに、2期の製作とか2クール目とかは要らないから、枠を即時明け渡すように
    要請する方法も作ってほしいんだが

  204. ルパン三世のマモーの正体。それはプロテリアル安来工場で開発されたSLD-MAGICという高性能特殊鋼と関係している。ゴエモンが最近グリーン新斬鉄剣と称してハイテン製のボディーの自動車をフルスピードでバッサリ切り刻んで、またつまらぬものを斬ってしまったと定番のセリフ言いまくっているようだ。話をもとにもどそう、ものづくりの人工知能の解析などを通じて得た摩耗の正体は、リカバリー性も考慮された炭素結晶の競合モデル/CCSCモデルとして各学協会で講演されているようだ。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。