配信の時代って言われてるのにまだアニメの円盤買う人ってどういう人たちなん?

カテゴリー:

534534_202006300006238df.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
見るのが目的で買う時代は終わってるよな

■2020年春アニメ1巻売上げ(7/7時点)
*5,493 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
*4,942 かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~
*1,618 フルーツバスケット 2nd season
*1,349 かくしごと
*1,329 新サクラ大戦 the Animation
**.857 白猫プロジェクト ZERO CHRONICLE
**,894 啄木鳥探偵處
**,798 球詠
**,601 本好きの下剋上 神殿の巫女見習い
**,542 継つぐもも
**,211 アルテ
**,*** ざしきわらしのタタミちゃん

 
 
 
2 名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
見るのが目的で買ってるよ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>2
ぇえ、、、
月額サービス系のでみないの

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>4
TV放送や配信と違って規制を一切受けて無い完全版が見れるんだぞ
アニオタなら当然円盤で見るよ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
売上落ちまくってる
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
シャミ子を最高画質で見るんだよ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
特典とかイベント申し込み券目的が多いのかな
俺は普通に好きなアニメは完全版見たいから円盤買うけど

 
 
 
8 名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
お布施やろ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>8
これはわかる
あんハピ♪好きすぎてBDも後から出たBDBOXも買った

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
ハードオフに円盤とか箱すげえあるよな
つまり買っても

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
1万くらいで全話と特典とOVAなら買いなんだが
流石に4万くらい行くし本当に好きな作品しか買えんやろ
3年に1回買うかどうかってレベル

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
俺はシャミ子を売ったりはしない
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
この作品になら金出しても良いって思った人の数
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
お布施として買ってたな昔は
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
でも昔に比べて見てる人は増えてるはずなのに売上減ってる
増えてるってソースはないけど

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
昔は修正が無くても生活費削って買ってたんだけどな・・・
今は修正があったとしても買ってまで見直したいとは思わない
それに動画サイトもあるし、レンタルも昔とは比べ物にならない程充実してるからな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
お布施言ってるけど
限定アイテムに釣られてるだけだぞ
なんもついてないのはほぼありえないし
アイテムがしょぼいものの売り上げは更に酷い

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
見るのが目的以外で何のために円盤買うんだ
お前の見ている配信サービスは映像特典があるのか??????

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
毎年1~3作品は買ってるわ
作品(スタッフ込み)への称賛と続編への期待という一視聴者の意思表示

 
 
 
26 名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
俺は正直モノにこだわりがないのでネットでボタンを押したら製作に5万くらい振り込むシステムにしてほしい
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>26
制作費をクラウドファンディングで集めて欲しいよな
制作委員会方式より予算配分が多くなるから作る側としてもメリットありそうだけどな

 
 
 
27 名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
動画配信サービスで再生されても制作にお金入るのかな?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>27
見放題系は配信権売ってるだけでそれ以上の利益は発生しないと聞いた
有料でレンタルするようなのは知らん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>27
契約内容によっても違うから一概には言えないけど一般的にストリーミング配信は再生数に応じてお金を権利者に払ってるらしい
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>27
アマゾンのプライム・ビデオ・ダイレクトは1時間再生されて8円だったはず
どっちにしろ円盤が売れようが配信で利益だそうがIPライセンスを持ってる所へ売り上げは行くよ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
北米版は安くてええぞ。1クールまるまる入って3000~4000円くらい
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
収録話数増えたのはいつ頃から?
昔2話ずつしか入ってなかったよな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
アニメは好きだけどいらんよな
 
 
 
40 名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
コレクションとして所有するのに
味気ない北米版とか廉価版買う人はよくわからん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>40
海外廉価版でまれに外箱が描き下ろしイラストの場合もあるから
そういうのは日本版も買った上で海外版買う人もいるのでは

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
>>40
放送録画があればそれ見返すんだけど当時は見てなくて録画してなかったから廉価版でいいやって感じ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
BOXなら買うかな
一枚に三話くらいしか入ってないヤツ買うのは場所塞ぎすぎる

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2020年07月07日
 
円盤は1クール放送で7巻分に分かれてたやつを買ったのが最初で最後
今思えばアホらしい出費だった

 
 
 


 
(´・ω・`)ツイッターにアニメの円盤買いまくってる富豪いるんだよなぁ
(´・ω・`)毎クール15~20本くらい買っててびびったわ
(´・ω・`)そもそも置き場所あるのかよっていう
 
 
 


 

コメント

※コメント反映までに時間がかかることがございます

  1. アルテの肛門を見る!!

  2. たつきのアニメは買う価値ある

  3. 配信のボーナスタイム終わっちゃたね()
    ⭕️ 配信ガーーーFRIDAY⭕️
    多過ぎるアニメ制作 ソフト急減、配信手詰まりで打開策はあるか?アニメ業界:2019年振り返り~2020年展望-3-
    2019年のアニメ業界で最も話題になったのは、人手不足問題だろう。とにかくスタッフが足りない。そのため、制作スケジュールの遅れや、納得の出来ないクオリティでの納品も少なくなかったようだ。

    背景にあるのは、現在の制作本数が多過ぎるという問題である。テレビアニメの制作本数は急激な伸びは止まったが2014年以降、年300シリーズ以上が続いている。映画でも19年はおよそ100タイトルと過去最高水準。しかも、その中でヒットするのは、限られてきている

  4. 修正円盤版を見る

  5. ???「へえ~そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね。」

  6. ⭕️⭕️配信ガー
    さらに本数が増える一方で、スタッフの育成が追いつかないという問題もある。現状の制作本数とクオリティを維持するためには、国内スタッフの数が全く足りていないというのが大方の見方だ。2020年は、こうしたアンバランスをいかに解決するかが課題に浮上する。

    問題はアニメの生産は、工場やラインを増やせばすぐ出来るものでないことにある。熟練したスタッフが必要で、短期間での人材補充は難しい。

    ではどう解決されるのか。ひとつは作品数の調整である。実は20年代以降、制作本数が減るのでないかという見方がある。アニメ制作バブルの崩壊が始まっているというのだ

  7. 配信って観るんだろ?
    そんなバカな事はしない。円盤は買って開けずに積むんだよ。購入目的が違う

  8. ⭕️ 配信ガー
    期待された配信会社も、制作費をカバー出来るほどの金額を払えるのは『ULTRAMAN』や『ケンガンアシュラ』などのヒット作のあるNetflixにほぼ絞られる。日系配信企業に予算のかかるアニメを支える余力はなく、海外勢でも期待されたAmazonプライムビデオのオリジナル作品は、『無限の住人-immortal-』ぐらい。予想ほどでないという。

    2020年は新たな配信プラットフォーム、ディズニー系の「Diseny+」や「Hulu」、ワーナー系の「HBO max」が日本アニメに関心を示す可能性はあるが、極めて不確かなのだ。

  9. ⭕️ 近年、売上げ減少が加速しているDVDやブルーレイの縮小はさらに続くだろう。これまでアニメ製作を支えてきたパッケージメーカーの出資もますます慎重になる。そうなれば製作出資は全体として絞られる可能性がある。アニメ制作本数が20年代以降、減るかもしれない。

    一方でそれでも制作本数が減らないとの見方もある。それは自社が主体となってアニメ製作をしたい企業が増加しているからだ。

    アニメビジネスの利益の源泉はIP(知的財産)にある。映像そのものよりキャラクターグッズやイベントなどの二次展開に頼る作品は多い。そこで自分達が権利をコントロールできる作品が欲しい企業が増えている。

  10. ⭕️ ● 配信ガー⭕️
    数年の制作急増は、米国向け、中国向けの配信権利を中心に海外向けの番組販売価格が高騰したことも大きな理由だった。しかしこれが既にはじけているという。海外販売だけで製作費が回収されたとされる『進撃やヒロアカのようなケースは珍しい。

    ある業界関係者は、「シリーズアニメを制作すれば中国の配信会社が高値で購入してくれるような時代はもうだいぶ前に終わっている」と話す。海外作品制限や、中国産の成長で中国での需要は大幅に低下している。米国でもかつてほどのライセンスの奪い合いはなく、購入価格は落ち着いている。日本で回収出来なくても、海外販売で回収出来るという時代は過ぎ去った

  11. なぜ何もしないやつがそんなに偉そうなのか

  12. 買い手側の主流がどうなろうと売り手としては円盤の方が利益が出るのは事実だぞ

  13. ⭕️ 配信ガー
    制作本数がさらに増えて競争は激化する。新規参入企業はライセンスの回しかたが必ずしも得意ではない

    そうなると、ひと回りして自社ではなく
    むしろひとつの作品に複数の出資者が相乗りするやり方である。

    このような権利のシェアは、実はこれまでもあった。日本のアニメ業界が長年得意としてきた製作委員会である。2010年代は、新時代のアニメ製作のファイナンスを必要とし、製作委員会限界論がしばしば唱えられてきた。しかし20年代に新しく「進化した製作委員会モデル」がないとは言い切れない。参加するだけの企業はなく、権利ビジネスを確実に進める少数の企業が集まった製作委員会といったかたちもあり得るだろう

  14. ↓以下貧乏人の嫉妬コメ

  15. アニメ制作大手のA-1 Pictures、
    20年3月期の最終益は990万円【お詫びと訂正】
    🔝

    桁違いに減っててワロタwww
    配信の時代とは何だったのか

  16. かぐやプロデューサーが円盤売れないと
    三期厳しいとさ実際配信は買い切りだしな


    そこまで大きな利益にならない最初から
    企画段階で決まってた予定されてた
    続編を押し通すくらいで終わるからな

  17. >>12
    かぐや様のプロデューサーがそんなこと言ってたな

  18. 今も昔もお布施だろ

  19. 配信の時代じゃないからだろ

  20. MP4で十分
    ディスクの入れ替えとか面倒だし保管場所も取る
    MP4ならどの機種でもすぐ見られるし

  21. >>2
    吉崎細谷の妨害工作がなければケムリクサもへんたつも話題になってでかいコンテンツが出来上がってたしな
    イラストが少ないのもそいつらのせいだし

  22. プリコネ見りゃ分かるだろ
    特典目当てでしかない。
    かぐやもイベチケついてからアマラン上がったし

  23. 配信もちょっと経つと見られなくなったりするからなぁ。特に関係者が逮捕されたりするとw

  24. ラブライブみりゃわかんだろ
    グッズ売れた方が儲かるんだよ

  25. 鬼滅ですらあの程度の売り上げだからねぇ
    10年前だったらどれくらい売れてたのか

  26. 別に円盤買ってる奴に言う事は特にないやろ 立派な趣味や
    円盤売り上げでマウント取ってる奴らが時代遅れで滑稽なだけ

  27. 腐女子人気アニメ(鬼滅)とか
    キモヲタ特化アニメ(乳首解禁ポルノアニメ)
    (チンポギアとか含むアイドルアニメ)
    が多いな 女向けの方がまだ売れてる感

  28. そら配信側からしたら別に特定のアニメにこだわる意味もないしな
    新規のほうが安くて可能性があるまである

  29. 考えてみれば当たり前なんだが、定額配信であるのって
    新作か有名なのばかりで、ちょっとでもマイナーだと無いからねぇ

  30. >>26
    時代遅れって()

    もう買取配信単価の繰り下げで
    ボーナスタイムは終わったよ

  31. 極端な話、配信しているサイトが倒産したらもうそのアニメは見る事が出来ないけど円盤持っていたらずっと見る事が出来ると脅迫観念的な物がある人いると思うよ
    紙の本でもきちんと保管していたら100年たっても読めるがKindleは10年後サービス終了してる可能性もあるし

  32. もう一年半くらい円盤買ってない^^;

  33. 未開封のディスクが、数年後に湿度とかでダメになってしまう話もあるからね
    ディスクに依存をするスタイルも、かなり問題があると思った

  34. 相当ハマった作品なら買っちゃうよ
    敷居が高いのはまあそうだとは思う

  35. >>22
    かぐやほとんどあがらなかったろ

  36. 作品見るだけなら配信やAT-X等で問題無いけど、オーコメや特典映像まで
    見たいなら買うしかない

    廉価版BOXは単品時の特典を外してくるからな

  37. そんなことよりつぐももはこの惨状で何故二期が出来た?
    海外人気すらないだろ

  38. まぁアニメの円盤を買うのなんて碌でなしばかりだからどうでもいいじゃん

  39. 配信で二期決定!みたいなは殆ど嘘やで

    正確には企画段階で決まってましたけど
    一応様子見してますってのが放送直後か
    大して時間おかずに二期決定!とかやってる

    いわゆる このすばでもやってた
    コレゾン商法の正体

  40. >>37
    だから



    最初から決まってるんだよ最近の二期なんてのは

  41. もう円盤売り上げは同時期の作品間での比較にはなっても、過去作品や前作との比較の指標にはならないからなぁ

  42. >>22
    あれでブーストかかった状態なのかよw

  43. >>41
    普通に面白くねえわ今のアニメ

  44. モニターや再生機買う人が減ってるんかな

  45. >>16
    ちょっと違うかな
    三期やるには配信見ることも貢献につながるし、よかったらBlu-ray買ってねって言い方からして配信でもボーナス的なの発生すると思うぞ

  46. かぐや様の2期は1期と同じぐらい売れたんだな、これならまちカドまぞくの2期を制作しても大丈夫そうだな

  47. >>30
    ボーナスタイムが終わったからって円盤の時代は帰ってこんぞ時代遅れ

  48. 配信のアニメは画質がほとんどクソなのがな
    せめてBD程度の画質にしてくれれば円盤なんて完全に要らんのだが
    最近のデカいテレビだと720pとかだと画面ザラザラで見れたもんじゃないわ
    円盤売るためにわざと画面汚くしてるんだろうけど

  49. >>22
    イベチケじゃなくて優先券な

  50. 収集して自己満足してるよ
    これ以外に何があるん??

  51. まだネット環境がととなわない人

  52. >>44
    昔から中堅の円盤売上はこんなもん
    オタクに受けてないだけ
    今でもおそ松みたいに売れる

  53. 貧乏おじさんたちの配信の時代言い訳に付き合ってたら中韓アニメが台頭してきたの草

  54. 国内向けがなくて北米版買うしかないのもあるんだよ
    徒然チルドレンとか

  55. ちゃっかりかぐやなんやかんや5000超えるやん
    爆死とはなんだったのか

  56. 好きなものにカネ払うんだから、別にいいんじゃ?

  57. いや配信で儲かるのは多くの配信サイトで重宝される少年漫画筆頭のトップ人気アニメだけ
    萌え豚向けのアニメは引き続き円盤だぞ
    ここで記事にされるようなアニメは円盤が全て

  58. かぐやの円盤が前の記事の時より約1000枚増えたな。
    こんな一気に増えることあるんか?

  59. へんたつ買ったぞ

  60. とりあえずBDは1本あたりの話数3~4位に統一してほしい

  61. レコードとかカセットテープ買うおじぃちゃんみたいなもんだろ

  62. 配信は楽過ぎてな…
    アマプラにわたてんあった時は10周くらいiPadで見てた
    今は邪神ちゃん繰り返し見てる

  63. アルテざっこwwwwww

  64. >>57
    へぇー、じゃあ盾勇者って少年漫画ぐらいの人気なんだ。

  65. 買えない貧乏人が配信が正義だと信じたいだけだろ

  66. ゼロの使い魔が5000お兄様でも10000
    その時代を代表するようなオタク御用達作でもこれ
    むしろ今は話題性に比べれば売れる方では

  67. 実はまちカドまぞくの円盤は今は数字が更新されて累平5825枚に増えているんだ。オリコンの月間売上が出て週間では数字が出なかった分が更新されたからね。今なら累平6000枚は超えているだろう

  68. 自分が買ったのが三桁とかだと「多分この地域でこの円盤持ってるの俺だけやな」
    とか思う

  69. ブルーレイ1枚に1クール全話入れて12800円くらいで売ってくれ、それなら買うから
    多少画質落ちてもええよ

  70. 配信だけで儲かる時代はもう終わったぞ

  71. コレクター品だろ

  72. >>66
    今の時代にまどマギやったとしたら、そんなに売れたんかな?
    万はいくだろうけど、鬼滅みたいに2万枚ぐらいになってたんじゃないか?

  73. >>54
    徒然チルドレンってドメ彼みたいにコミックス同梱版しか無かったタイプ?

  74. >>66
    ゼロの使い魔は7000ぐらいじゃなかったかな?
    ひぐらしが5000ぐらい

  75. >>64
    リゼロの再来見込んで、

    盾の勇者みたいなしょぼい原作に
    続編やる原作も無駄に溜め込んで
    企画制作に三年も掛けちゃったからなぁ
    KADOKAWAとワーナー(クランチロール)は
    実際は吹き替えを自社サイトで囲い込んで
    首の皮一枚繋がったようなもんだよね、

  76. >>70
    要は、両方バランス良いぐらいがベストだよな。
    配信だけーとか円盤だけーってのは極端なんだよ。

  77. 推しの声優のイベント券狙いで買いあさっている奴はおるね

    全然売れてないほうが最善獲りやすくてねらい目だそうだ

    でもコロナでイベント無くなったからそういった連中も今は買ってないだろうな

  78. 配信になれるともう戻れないわ
    円盤交換する手間もないしスマホ、タブレット、TV、PCと選択肢も多い
    円盤もせめて全話収録のBOXか前後巻に分けるとかしないと買いたくない

  79. >>2
    それはない

  80. レンタル利益が配信利益に変わっただけなんで円盤自体の価値は特に変わらん
    つまんないから売れない言い訳してるだけ

  81. >>72
    あの時代の盛り上がりに達すれば売れるだろ
    あの頃は広がりが今の比じゃない
    未だにトレンド席巻するだろ
    今のアニメはまず話題にならない

  82. ぶっちゃけファングッズの位置付けだな
    買っても見てないの多い

  83. 時代遅れの老害でしょ

  84. >>40
    ハンドシェイカーとかつぐももより売れてないのにセールスが出たから続編が決まったしそれはない

  85. 配信が好調なのは円盤も4000枚くらい売れるやろ

  86. >>74
    7000はシャナだろ

  87. >>21
    いや、単にたつきが円盤売って満足しただけだろ…
    実際ケムリクサも半年以上公式から供給ないし

  88. >>81
    まあけもふれ1があんなに売れたのは、オタクたちの盛り上がりのおかげだからな。
    一般が盛り上がっても、鬼滅の円盤みたいに右肩下がりの売り上げだろ。

  89. 好きなら高画質で見たいから買う
    配信や放送はどうしても汚い

  90. >>75
    そりゃ、あれだけ実売とかけ離れた
    擦り方してればKADOKAWAも不退転
    の覚悟だったのは察するわ()

  91. かくしごと何気にサクラ大戦に勝ってて草

  92. >>81
    といっても、経済的な状況もあるから、今の時代なら8万枚は無理なんじゃね?

  93. 自分らでライブ抽選券やイベチケのおまけにしといて価値観ぶっ壊したのに
    今更買ってくれはないだろ真面目な話さ
    なんであれ辞めなかったの?声豚がイベチケ抜いてワンコイン投げ売りされてたじゃん

  94. もうキルミーベイベーの奇跡すら起こらないだろうな。

  95. 円盤はグッズ
    心打たれた作品のグッズは全部欲しい だから円盤も買う、ただそれだけ

    あと一人で何枚も買っている人がいるから円盤売上枚数=ファンの数は間違い

    1万枚売れても富豪が1万枚買ったら実質ファンは一人ということになる
    つまりその作品は配信でいい、一度見たらいい、原作でええわ、というにわかファンしかいないということになる

  96. 円盤売上はそのまま信者の数の指標だからね
    特に見えない新規コンテンツは次の展開の参考にしたいとこじゃね
    いろいろやっても誰もついてこないんじゃ虚しいだろ

  97. 頭の禿げたやら管みたいな人

  98. シャミ子はBDとDVDで尼と虎のBOXに保管してる

  99. >>95
    そんなやつがいるならランキング操作するわ
    スレ立てて円盤売れないから否定する流れをこんな必死にやるような熱心さはあるんだぞ

  100. >>72
    「DVD/BD年間総売上げ枚数の年別推移」のようなデータがあれば
    客観的に語れると思うけど、なかなか見つからない・・・

  101. >>92
    まどかのときは不況時代じゃね

  102. ゼロの使い魔調べたが8000前後だな

  103. 実は嫌いなアニメの円盤を集計終わった後に買って凌辱するのが趣味
    糞アニメだなって思った円盤は和式便器の中に入れて下痢便うんこまみれにして
    ハンマーで砕いたり、フリスビーにしたりしてる

  104. トレントで落として見てる

  105. 富豪ってあの変態スイス人?

  106. 円盤なんて化石買ってるのはおっさんになってもアニメを卒業出来なかった老害達でしょ
    若者は配信で済ましてるよ

  107. >>104
    はい通報した

  108. >>75
    最初からPが海外配信向けですって明言してるのに
    なんで頑なに国内で売れてないから大赤字だ
    原作も返本の山に違いないみたいな妄想をする奴がいまだにいるのか
    今時そんな在庫の持ち方するわけないのが常識でわからないのかね

  109. 本当に円盤売り上げに期待してないなら思いっきり安くしてほしいわ

  110. 俺もトレントだなあ

  111. そもそも円盤買って何回見てるんだろ買う層って

  112. ジジィが演歌のレコードやカセットテープ買ってるようなもんだろ
    おまえらがジジィになるターンが来たってことや

  113. >>75
    デートもダンまちも円盤売れてないけど、続編をやってるよな。

  114. >>86
    シャナ1万だった

  115. CDだって握手券つけないと売れない時代だろ
    それより更に高いBDとか真のオタクアイテムだよ

  116. 大作家になったら買うんだ♪

  117. >>113
    デートアライブはフィギュアがすごい人気

  118. 貧乏オタが立てたスレかな?

  119. >>113
    ダンまちは知らんけど、デートはシャナみたいな一期が売れたから、最後までやりたいって感じだろ。
    確か、台湾に人気あるとか聞いたし。

  120. エヴァの旧劇場版は上映の度に細かい修正が入ってるじゃん。そういうのは円盤持ってないと見られない

  121. ダン町はソシャゲとパチンコやな

  122. それはジャンプアニメなんかの海外で広い人気のある作品だろ…
    転スラや竿みたいにその中に入れる例外はあるが、ラノベ辺りの小粒にゃ関係ねぇよ
    配信の時代!なんて言う割に海外のアニメイベントなんかには興味ねーわけ?
    続編が放送しようってのにイベントに参加してないのは大した人気がねーからだぞ
    コアなファンが存在しようと『八幡』君のアニメは日本で円盤売れなきゃ終わりよ?
    「PVに英語のコメントが~」とかマヌケもマヌケ

  123. 配信の時代なのは間違いないが画質は円盤のほうがビットレート上なので綺麗だぞ
    地上波もビットレート低いし1080pじゃなくて1080i(プログレッシブですらなくてインターレース)なので画質にこだわりなら円盤一択
    画質なんてほどほどでいい普通の人は配信でいい

  124. >>72
    2011 82,420,213
    2019 47,362,674
    引用元:一般社団法人日本映像ソフト協会 売上数量の推移
    まだ、まどかマギカの頃からは半分程度は円盤売れてるらしい。
    今でもまどマギ1巻は4万はうれることになる。

  125. 俺ガイルの円盤って売れそうだけど、7000枚ぐらいなイメージだわ。

  126. 配信なんて何でも買うやろ
    2期は売ってる側が仕掛けたいものを作ってるんだ
    配信側が求めて2期なんて相当だと思うぜ
    だいたい配信サイトって言っても無数にあるのにどこの誰の意見聞いてそうなるんだよって話だろ

  127. >>124
    その計算はおかしい

  128. つうか、
    本もマンガも、CDも昔から現物を買うのは
    コレクション目的

  129. >>124
    横からだけど今と昔でアニメの本数ちゃうこと忘れてない?

  130. >>124
    面白くないから売れてないのに今だったらとかあるのか?

  131. 今まどかクラスに盛り上がってるんあれば比較できるけどそんなのないでしょ

  132. ネット環境のないジジイが買ってんのか

  133. まあ、そういう考えの人もいるんじゃないの
    頭の中がVHSの頃のままならw

  134. 円盤は規制解除&修正されてる完全版だし特典映像とかもあるから買う価値はあるなw

  135. 世の中が変わっても頭の中はなかなか切り替わらないのよね

  136. >>132
    おまえはどの時代の爺なんだよw
    ネット普及してどんだけ経ってると思ってるんだ
    ハルヒの時代からネットでアニメは見れたよ

  137. >>131
    鬼滅でいいんじゃね。
    まああっちは作画なんだけどな。

  138. 特典目当ての寄付みたいなもんだろ
    円盤いちいち入れ替えとか不便なだけだし、買ってる人でもパッケージも開けずに配信で見てる人が多いと思う

  139. 本物が欲しい

  140. >>136
    それって違法アップ版だろがwwwww

  141. 所有欲満たされるってのはやっぱデカいよ
    なんだかんだ買っちゃうのあるもん。

  142. かぐや様まぢ面白れ〜‼️
    今季覇権確定😤
    え❓コンテンツに金落としたかって🤔
    アニメはただで見る物でしょ😅

  143. >>119
    ダンまちはソフトバンクのラノベの中じゃダントツの看板タイトルだから
    というか他が弱すぎて続編や劇場版が作られるようなタマが他にない
    今後アニメでやる奴だと魔女の旅々もバカ売れして続編が作られるようなタイトルじゃない

  144. >>137
    まどかじゃ話にならん

  145. >>138
    それはないな
    俺も円盤買っても見ないが、一応特典はチェックする

  146. >>140
    ネット環境と関係あるか?
    当時は違法でもなかったしな

  147. 本編に価値はない
    オーコメやおまけ映像などに価値があるなら買ってる

  148. >>141
    それな

  149. 円盤買わない奴は、配信サービスあってもたいして見ないのでは
    未見を初めて配信サービスで見るならともかく、
    すでに見た作品をわざわざ配信で見るような奴は円盤買ってる気がする

  150. 鬼滅って一般で取り上げられるようになってからの漫画の方のブームじゃね

  151. ダンまちとか売れてないくせにBOXとか中古はプレ値なんだよなw

  152. 俺は夏アニメの宇崎はもう予約したで

  153. >>150
    残念だが配信でいまだにトップだ

  154. 円盤売れない時代とかじゃないわ
    同人も全然出ないし実際のとこ今アニメにハマってるやつどんだけいるの
    結局金だすほどの熱意を傾ける信者を作れるコンテンツじゃなくなってるのよ

  155. プリコネは出ないの?

  156. まともなAV環境備えてて好きな作品を良い環境で見たければ円盤が普通
    配信のクソ画質でPCモニターや、ましてスマホ画面とか絶対あり得ない

  157. >>113
    ダンまちってよく海外でアニメイベントやってるじゃん
    配給ワーナーアニメだから海外人気の恩恵あんじゃね?ソーマもその類いでしょ
    ワーナーはクランチロール噛んでたはず

  158. アニプレの決算報告書みたら分かるけど
    円盤を売る>>>配信の収益なのは明らか

    円盤を買うほど濃いファンを捕まえられないと配信強いと勘違いしてても来年にはまともな収益をもたらさなくなるの分かるだろ?
    ピークアウトしたら月数千円行くかどうかの作品並べてたら会社維持できんよ

  159. 未だに円盤の売り上げが制作会社に入るものと思ってる人間がいて驚く

  160. >>155
    プリコネは8月だったはず
    集計対象の外

  161. アマプラだと、いつの間にか消えてるからね。
    手元に置くには買うしかない。(俺は買ってないけど。)

  162. >>158
    アニプレが落ちたのはfgo関係だろ。円盤だけでは結果は変わらんよ。

  163. >>16
    かぐや様も円盤に特典つけても鳴かず飛ばずだったね

  164. >>158
    配信は基本買い取りだろ3年間の配信権でいくらみたいな感じ
    ドヤ顔で知ったかしてるけどまさか配信数に応じて金が払われると思ってたの

  165. 配信と円盤比べてもな。
    配信ならレンタルと比べたらいい。

  166. >>151
    出回って無いからプレミアなんだよw

  167. >>153
    「いまだに」ではなく「今」だね
    放送時はクソ弱かった
    2019前期のアニメ流行語の鬼滅にツッコミ多かったレベル
    誰が見てんだよ?とかステマかよ!てな
    それが今…
    分からんもんだな

  168. >>162
    FGOの補填できないんだったら配信は大したことないんじゃね?

  169. >>167
    19話がバズったんでしょ?
    普通にアニメのヒットだよあれは

  170. >>163
    かぐや様の声優の人たちって声豚とかの人気がそんなに高くない人ばかりだからね。
    あとはコロナでやるかどうか疑ってる人もいたからじゃないか?
    はめふらの声優のイベントの方が声豚も来るだろ。

  171. 鬼滅は19話のハズリが凄かったな。

  172. >>170
    古川は女人気そこそこあるだろう

  173. >>162
    >2019/07 99.71億
    >     ↓
    >2020/07 2.70億(7/8現在)
    >前年度比 -97.01億(7/8現在)
    >7月も1/3が終わろうとしてるのに7~90%減収が見えて来てるんだが・・・
    これだからなぁ...

  174. 円盤時代配信時代というなら配信時代になってタダで見て消費するだけの時代になってしまったんやろ

  175. >>172
    確かに人気ないは言いすぎたけど、金出す声優オタクに人気があんまりないんじゃないかって話だよ。

  176. 鬼滅なんて顕著だったけど
    初動で円盤1万超えないようなアニメに存在価値なんてないよ
    売れるアニメは配信も稼げる

  177. 人気になって吹き替え作られりゃいいんだよ
    それで単純計算2倍だ
    炎とかも早々に吹き替え作られたてたしな
    スタートから吹き替え作って狙いにいった盾太郎見てるとそれだけ魅力なんだろなぁと

  178. なら存在価値があるアニメなんてほぼないな

  179. >>174
    それ、ニコニコですでにあるし、Amazonプライムを使えば低価格で全話観れるし、わざわざ2話か3話だけのやつに6000円以上払えるかっていうやつが多くなっただけだな。

  180. 別に配信で個別に儲かるわけじゃ無いんだから円盤売れたらより儲かるってだけだわ

  181. 配信って旬を逃すとカスみたいな売上だからな
    円盤買わせて回収してから配信はリスク低くてリターンも大きい

  182. コレクションじゃないの?
    ふと思った時、取り出してきてみる用でしょ
    デジタルじゃ味気ないもんね

  183. そもそもどんな分野でも数字でアピールするんだよ
    配信の時代とか言ってるけどそれでアピールする作品なんてない
    売れないからムカついて印象操作してるだけだわ

  184. >>156
    なんかスマホ画面バカにしてるけど今のスマホは有機ELが主流だしスマホの有機ELパネルは白色有機ELパネルが使われてる有機ELテレビより輝度と発色に優れるRGB三原色が独立で発光する方式なので解像度以外勝ってる部分は多いぞ
    PPI(画素密度)も画面の小さいスマホがテレビを圧倒してるから迫力ではテレビに圧倒的に負けてても精細感で勝ってたりする
    音はまあスマホだし小さいからしゃーないが

  185. >>142
    これだよね
    今の深夜アニメを観る層って違法動画で視聴するか配信みて終わる
    数年後も配信見たがる様なアニメなんて中々出てこないから
    熱いうちに特典満載の円盤買わせるのが大正義

  186. どうなんってお前、どういう事だよ?
    円盤買う人間のおかげでお前が配信アニメみれてんだぞ

  187. オーディオコメンタリーとかの特典目当てで買う

  188. >>171
    その中の1シーン単体だけな
    それでもアニメは翌週静かだったのが恐ろしいわ
    腐女子が存在しなきゃ久々の失敗したジャンプアニメとして終わってた

  189. 今期アニメの中に世界一初恋をしれっと混ぜるとか…。

    やっぱりやらハゲはホモだった

  190. クール1本から2本ぐらいしか買わなくなったな
    数年前から半減したのは確か

  191. >>183
    企画の段階で配信会社と打ち合わせて買い取りの契約してるに決まってるだろ
    配信の売り上げが増えてきて最初から買い手が決まっていて
    ある程度製作費を回収するめどが立ってるからアニメが乱造されてるわけで
    ほとんど赤字になるなら毎期何十本もアニメが作られるわけないだろに

  192. 別に配信で見るなら見るで構わんけど高額商品をちゃんと購入する人達を馬鹿にする風潮はよくわからんわ

  193. かぐや様積んだね
    なんだかんだで1期と同じぐらいにきてる
    あの出来からいえばもっと売れてほしいけれど
    今のご時世ならこれぐらいが相場なんだろうね

  194. >>142
    まぁタダで放送されてんのに金払わない人間はファンに非ずみたいな事言うのも変だしな 違法視聴じゃねえんなら後ろめたい事も無いわなぁ

  195. 円盤買う目的なんて特典目当てでしかないでしょ
    サイゲ作品見てみ、映像で売れる内容じゃないから

  196. >>193
    A-1でもワーキングの方が面白かったからかぐや5000は妥当

  197. そもそもだが家にテレビが無い家庭も増えてきているのでは?

  198. >>194
    それだよな。録画もあるしな。

  199. 10年前もBD持ってない家庭が~って言ってたろう

  200. >>185
    昔だって、テレビで見るだけなのが大半だったんだが・・・

  201. 正直、HDDレコーダーが大容量化、高画質化してるからますます買わない
    更に毎月定額で見放題もあるし、、、
    うちなんか家族がHulu、NetfrixにamazonPrimeは自分が
    入ってるからかなり色々見れる
    まあ好きなのは録画してるから大体それで見ちゃうしね
    HDDレコーダーが余計な部分のカットとかフォルダでまとめるとかできるようになればもっと便利なのになあ

  202. >>197
    テレビをPCモニター代わりに使う人が増えてる可能性もあるが?

  203. >>195
    神バハ、ウマ娘、ゾンサガ、プリコネ
    リリースしたアニメの数に対して当てた本数の方が多いヒットメーカじゃね?
    そこら辺のアニメ会社の打率と比較してみ?

  204. 謎の光線が消えるなどだろ

  205. 昔からテレビシリーズの円盤は買ったことないな
    録画で十分だわ

  206. >>203
    ゾンサガしか当たってなくねw

  207. ネット配信のほとんどはテレビ放送版だから
    修正含めて円盤なんだろ

  208. >>203
    プリコネも人気だね
    神バハは衝撃的だった

  209. 円盤買って配信で見てるよ

  210. >>208
    ゲーム特典下げてから来てね

  211. 最近の売れ筋傾向見る限り
    こどおばの結婚できないオバサンと
    こどおじのネトウヨおじさんがメイン購買層なのは間違いない

  212. >>203
    ゾンサガ以外はグラブル特典のオマケじゃねーか

  213. >>211
    そりゃ子供が円盤買えるわけないしな。
    たいていは、配信とかで見て満足してる人が多いんじゃね?

  214. >>197
    結婚して家建てたりマンション買ってれば普通はリビングにテレビがあるでしょ
    家にテレビは必要ないとか息巻いてるのはいい歳して独身で
    ワンルームの賃貸とかに住んでるような貧乏人がほとんどだ
    んでそういう奴がネットでテレビはいらないとかわめいてるだけ
    そもそも子供がいてマイホーム立ててるような人間はそもそもネットの掲示板とかみない

  215. >>1
    ワロタ

  216. アルテ悲劇的やな

  217. 円盤は謎の光が取れたり戦闘中の輝度規制がなくなって明るく迫力の増した映像が見れるようになってたり作画やミスの修正がされていたり(そのままのこともあるが)完全版が見れるのがメリット
    BDなら地デジや配信より画質も綺麗
    特典がつくこともある(今はこれが目的の人が多い)

  218. 円盤は買っているけど、ここ数年はめっきり購入数減ったな
    過去の名作に比べたら買うほどの出来の作品がほんとないんだよ

  219. 最近よくある安価BOXなら絶対買わないし、結局は特典ありきの単巻ソフトだなぁ
    そう考えるとVHS主流の時代にTVシリーズ買ってたアニオタってある意味すげぇなw

  220. 30年前にLD買っていた層と今BD買っている層は同じだと思うぞ

  221. 円盤買うほど面白いアニメが最近ない

  222. >>163
    鳴かず飛ばず(5000)

  223. >>73
    ドメカノはPlayPicのシリアル付き単行本で徒然はDVD付き単行本
    徒然の方がマシだったけどドメカノは来月BD BOXが出る

  224. 私はサキがすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーきーーーーーー♥

  225. 俺はまだ円盤買ってるけど春アニメカス過ぎてなんも買うもん無かったわ
    もっと買いたくなるアニメ作ってくれ
    特典付けろとか言うとんちゃうぞ
    面白くてユニークで他人に躊躇いなく勧められるようなアニメを作れと言ってるんや

  226. アニメの録画溜めてきたが、このごろは場所とるしいらんと思ってきた。もうオタクでもなんでもないね。こうも作品への執着がなくなってくれば

  227. >>13
    やらチル名物
    円盤老害

    円盤では未来が無いというのによ・・・

  228. >>225
    ちなみに冬は何買ったの?

  229. 円盤は経年劣化でいづれ見れなくなる可能性あるから配信で見るのが一番賢いんだよな

  230. >>227
    でも今年の上位作品二つは公式が円盤売れて大喜び&買ってくれアピールしてましたねw

  231. 最近のやつ特典が声豚向けのやつ多くて買う気失せる

  232. >>201
    そもそも放送されてるデータが高画質じゃないし

  233. 人生に影響を受けたレベルで好きな作品だけ、国内盤と北米盤のブルーレイボックスを持ってる
    やっぱり配信は稀に作品を引き上げられることがあるから、現物持ってないと不安なんだよな
    ちなみに国内盤は動作確認を兼ねて一度観ただけで、基本再生するのは北米盤のほう
    北米盤はディスク一枚に収録されている話数が多いからディスク交換する手間もないし、
    価格も国内盤に比べて大分安いから気を使わずに扱えるw

  234. >>67
    ほーん…で、2期は?

    累平5800でも2期が無いってのはつまりそういう事だよね

  235. 30年前は
    S-VHS位の画質で
    このテープは色あいが あのテープは解像度が どーだこーだ
    とか言ってたんだよな

  236. アニメこそ投げ銭システム作ればいいのに
    モノに興味ないけど2期見たいからお布施はしたいって層はいるだろ
    ちょっと面白かったから10円くらいなら払ってもいい奴とか
    円盤もグッズも揃えたけどまだまだ何百万でも払いたい奴とか
    モノと交換で一律いくらってやり方だけじゃもう古いよ

  237. >>222
    けもフレは1巻と2巻の合計で12万
    5000ってすごいの?

  238. >>227
    円盤も売れて配信も強い鬼滅「で?」

  239. >>231
    特典が価値持って抜かれた円盤が中古で投げ売りされてたら
    真面目に買ってたやつはバカ見ておしまいだからな
    アニメ業界は自滅してるだけ

  240. 鬼滅が答え示してるよね
    円盤も売れる、配信も売れる
    これが答え
    有象無象が特典付けても円盤売れないから「配信が~配信が~」言ってる印象しかない

  241. >>208
    進撃のバハムートは凄かった
    あの後戦コレも出てきていい時代だったよ

  242. >>234
    ちなみにこれは今年の1月末までの分で累平5825枚だからね。今はもっと枚数も増えているだろうよ

  243. ゆらぎ荘みたいに円盤買うことでエロを堪能できる作品は今でも円盤売上が重視されるよ
    ゆらぎ荘以降のジャンプアニメでゆらぎ荘より円盤売れてるのは鬼滅だけだし

  244. 円盤という資産を持ちたい人が買うんだよ

    作品にそこまで愛着が無い人はデータで十分なんだよ

  245. はたらく魔王さまとエロマンガ先生は万超えたのに二期やらないし売り上げが全てということはない

  246. (´・ω・`)ツイッターにアニメの円盤買いまくってる富豪いるんだよなぁ
    (´・ω・`)毎クール15~20本くらい買っててびびったわ
    (´・ω・`)そもそも置き場所あるのかよっていう

    俺も10年くらい前は月に円盤代だけで5万くらい毎月使ってたわw
    空間的な事と心理的な事で一杯になって買うのを止めた。

  247. >>245
    それは電撃文庫がケチってるからな。だから、禁書三期というものがあるんだよ。

  248. 円盤上買うのは基本的には特典目的かな。
    オーディオコメンタリー、特にスタッフコメンタリーや原作者参加の奴が好物。

  249. 応援はしたいけど円盤やグッズを買っても置き場所を考えると作品数を絞るしかないしなぁ。クラファンみたいな直接お布施できるようなシステム作ってくれないだろうか。

  250. そも配信の売上って制作会社に入るんか?
    もし入らないならグッズと円盤が生命線なのは変わってないような

  251. >>250
    入る。ただし一昔前だと利益の分配率の問題や視聴母数の問題もあって配信で入る収益って微々たるものだったから円盤売り上げのほうが重視されてたって聞く。
    でも最近は配分率変わったらしいし、コロナの影響もあるだろうけどやたらアニメ関連の配信事業での拡充進んでるから配信の力が増してるのは間違いないと思う

  252. >>228
    何も買って無いわ!!

  253. (´・ω・`)お前もアニメブログなら買えよ
    飯のタネだろが

  254. なんか鬼滅19話19話連呼してるのはステマの辻褄合わせをする単なるアリバイ作りでしょ
    大会社だからできる、大会社しかできない、とにかくメディアで鬼滅鬼滅連呼して検索や動画を見させるステマして、その辻褄合わせに後付けの理由の19話神回のおかげとか後付けの理由を前もって用意しといてそれを実行してるだけ
    現に鬼滅はリアルタイム放送中は大して話題になってなかったし、19話もその時だけはサクラ+真性の作画厨がちらほら誉めてただけで過去の名作の神回どころか天スラ序盤やダリフラレベルよりも19話の最大瞬間風速でさえ盛り上がりは遥かに小さかったからな
    で、その後はすぐに静まってたからな
    せいぜいその直後の柱登場で腐がついたくらいだったぞ鬼滅のアニメ放送自体の話題性なんて
    今の話題性は大部分が大会社だからできるメディアや有名人を使った大量ステマによるもので19話なんて大して関係ないよ

  255. ほんと 入れ替えめんどすぎる。
    どこにあるか探すのもめんどくさい。

    HDDに入れて売れよ。

  256. 配信の時代言うけど儲かってるソースがだいたい関係者がいってたからとかで
    グレーだから
    明確なデータが出てこないから

  257. 一時的に見るだけなら配信かレンタルでいいけど
    将来的に突然見れなくなる可能性がいつまでも否定できない
    物理的に所有することで視聴環境が担保される
    メジャーな作品なら余程のことがない限りお蔵入りの心配はないだろうけど
    基本的にマニアックで売れなかった作品ほど危ない
    VHSしか出てない物、LDまでは出たけどDVD化されない物とかメディアの進歩の度にふるい落とされる

  258. >>108
    ヒント KADOKAWAだから

    北米Amazonで発売時に書籍ランキング
    一万台にいるような、作品が売れてると思うのか?

  259. オーディオコメンタリーだよ

  260. >>113
    ダンまちは最初から三期決まってた
    これゾン式だよ一年後にやる続編なんてのは

  261. >>191
    だから造り過ぎて買い取り単価下がって
    バブル崩壊しだしたんだけどなww

  262. >>245
    エロ漫画は万超えなんかしてねーよ
    はたらく魔王は独自レーベル版権揉めだ
    電撃アスキーとポニーキャニオンのな

  263. × 見るのが目的で買う時代は終わってる
    〇 コレクションが目的で買う時代は終わってる

  264. >>237
    二期はどうなったっけ?w

  265. もうUHD BDじゃないなら画質にこだわる必要ないな

  266. そもそも円盤高すぎる。余程気に入った作品で無い限り、2〜3千円で売らないと普及しないだろ。

  267. こだわりが強いマニアほど認証の存在を意識してる

  268. 突然配信が打ち切られることもあるんですよ

  269. >>260
    でも外伝とか映画とかやって、ある意味、恵まれてるアニメだな。
    アニメの出来はどうしようもないけど

  270. >>262
    一巻だけだがBlu-rayとDVD合わせて万越えしてるね

  271. 本好きはちゃんとBOXって書けよ

  272. 織田信奈は北米版買った後で安くなってた国内盤も買ったわ。ガングレイヴはとうとう国内盤BDはでなかったな…。

  273. 電子書籍と紙の比較と同じ
    必要に応じて好きな方使えばいいだけ

  274. 公開中もコロナにぶち当たるしどうしようもない

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。




ページトップへ