04.29(Tue)
【4万いいね】ホロライブの引退ラッシュ何故起きてるの? 引退した人が大体転生するのはなぜなの? 引退詐欺で荒稼ぎするYoutuberと区別がつかない
04.29(Tue)
大阪万博イギリス館のアフタヌーンティー(5000円)高すぎて炎上 → ケーキがスジャータの冷凍食品だと話題にwwwwww
04.29(Tue)
『Summer Pockets』4話感想・・・メイド女が、風呂に突入して主人公の背中流すってなんてエロゲ?
04.28(Mon)
【逆走事故】「逆走車」が進入したIC、初見では理解が難しい構造をしていたwww
04.28(Mon)
『ざつ旅 That’s Journey』4話感想・・・今回は3人で京都旅! このアニメ毎回お風呂入ってんなぁ
04.28(Mon)
【正論】人気絵師「『絵を描ける』というのは、その人が勝ち得た『技能』だし、 ある種の『特権』であっていい」
04.28(Mon)
【悲報】ロボットアニメって何で素人の子供の方が難関試験を突破して予科練や士官学校で訓練したパイロットより強いの🤔
04.28(Mon)
【悲報】ウマ娘公式、さらに二次創作を厳しく規制!! 「商業利用または営利を目的とするもの」も明確に禁止へ!! コミケとかで売るのアウトか?
04.28(Mon)
【速報】ラブライブ新作『イキヅライ部!』ティザームービー公開!メンバーは全部で10人、Xとyoutubeをメインに活動
04.28(Mon)
Vtuber事務所が所属ライバーの死去を発表「永眠いたしました」 詳細は非公表 公式サイトのページは削除
04.28(Mon)
中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本人に見つかり炎上
04.28(Mon)
【女は若さ】男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭 全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡
04.28(Mon)
【悲報】はじめしゃちょー「Switch2の抽選、大学の合格発表並に緊張してきた!」←炎上…
04.28(Mon)
『ウマ娘 プリティーダービー』Steam版が6月26日(木)にリリースへ!! 世界のゲームオタクにウマ娘がバレてしまうな
04.28(Mon)
女の子「これ美味しいよね」 弱男「美味しいけどこれだったら家でも作れる」 女「…イラッ」
04.28(Mon)
X民「ニコニコ超会議の無名Vtuberとおしゃべり2000円でガラガラで草」←晒されたVtuber本人がブチギレ
04.28(Mon)
【なろう】百合ダークファンタジー『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい』がTVアニメ化決定!!
04.28(Mon)
【動画】走れなくなったお馬さん、暗幕をかけられその場で即殺処分されてしまう… これって動物虐待じゃないの?
04.28(Mon)
【謎】日本のオタクが嫌韓 嫌中を辞めた理由wwwww10年前とかやばかったよな
04.28(Mon)
【悲報】プリンセスコネクト、出番格差が酷すぎて1000日以上新規が実装されないキャラが続出してしまう
04.28(Mon)
警察『自転車は『泥はね』するだけで5000円の罰金なwww」←これwwww
04.28(Mon)
水星の魔女「新規開拓してめちゃくちゃ売れました」ガンダムおじさん「水星は駄作!こんなのガンダムじゃない!」←こいつら
04.28(Mon)
【ヤバイ】日本男性、ガチで女性に興味が無くなる wwww
04.28(Mon)
【正論】絵師「AI絵師って無産オタクが異世界転生して俺SUGEEEEEしてる気分になってるんだろうなあ…」
04.27(Sun)
【朗報】CLANNADアフター、YouTubeで全話一挙放送!! なぜこのアニメが名作扱いになったのか

ツイッター民「昔のオタクは少数派の自覚を持っていた。なぜ今のオタはその心が無いんだろう」

534_20200130044145bb6.jpg

 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


今のキッズはオタクをかっこいいことだと思ってるんやで
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


今のオタクはオタクじゃないからな実際
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


多数派になったから
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


馬鹿で金がなくでネットできるようになったから
って聞いた

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


そんなやつおらんやろ
 
 
 

16 名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


オタク=アニメ漫画ゲームとかいう風潮やめてもらえませんかね
東南アジア少数民族オタクのワイはさすがに少数派の自覚あるぞ

 
 
 

20 名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


>>16
ワイは極東ロシアの少数民族に興味ある
アイヌとの関係性とか

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


>>20
ブリヤート人とモンゴル人にお互いの母語で喋らせてみて全然通じひんかったの悲しかったわ
方言差大きいねんな

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


ハルヒあたりからそんなもん無かった
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


スマホとかいう大戦犯
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


ネットで仲間が簡単にあつまらから
市民権得たと勘違いしてるんだろうな

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


承認欲求やぞ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


テレビで取り上げたりしたせい
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


ネットの発達で良くも悪くも一人の声が大きく出来るようになっちゃったからね
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


少数派じゃなくなって良かったやん
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


そりゃもうTwitterのせいよ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


オタクってアングラな存在だからオタクだったのに、何故か承認欲求の強いヤツらが出て来たよな
オタクのアイデンティティを失ったオタクって、もはや別の生き物だろ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


1番面倒くさいのはキモオタの「今は陽キャもアニメ見てる!」とかいう攻撃やわ
陽キャがアニメ見てようがアニ豚がキモイことには変わりないねん

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


SNSのせいやろ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


多分Twitterで似たような若いヲタクフォローしまくってるから見える世界がおかしくなったんだろうなぁ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


陰キャ版ヤンキーなんやろ
そういうアホは一定数いる

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


女叩きもかなり酷くなってきたと思うわ
二次元や声優は大好きなのにようあんなやれるなと怖くなる

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


オタクであることに誇りを持ってる奴増えたな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


エヴァの第二次ブームあたりから一般人がオタクアニメの絵に慣れ始めたからな
今じゃ君の名は。とか天気の子を抵抗なく見られる時代やから

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2020年01月29日


SNSのせいやろなぁ
偏ったコミュニティに浸りすぎたらそらそうなるわ

 
 
 



 
(´・ω・`)ツイッター見てると本当にオタクしかいねーからな
(´・ω・`)オタク=一般的と勘違いするくらい
 
 
 

 
コメントを書く
  1. やらおんで見た

  2. FGOで見た

  3. 誇り高きFGOに勝てるの?

  4. いや肌色紙袋で電車乗ってた世代だろお前

  5. 10月のツイートで記事作るなよ

  6. 少数じゃなくなったから、以上

  7. これは世代差あると思う

  8. それもっと大昔じゃね ハルヒダンス事件の頃からもうイキってたじゃん

  9. 数が増えてきたからじゃない

  10. イキリ鯖太郎には敵わないぜ

  11. 好きな作品が紹介されて嫌になるってもうただのアンチじゃん

  12. 数が増えたとかじゃなくて少数派同士が繋がれる手段が出てきたのが一番大きいと思うね

  13. 00年代も古参オタクはBBSでライト層にイキリまくってたんだぜ
    ガノタとか種ファンにこんなもん見るなとか説教しまくってたからな
    そりゃ若年層オタもそうなるわ

  14. ぶっちゃけやらおんがなければもう少しマシな世界だったのに

  15. 今はオタクじゃなくてイキリだろ

  16. SNSやな

  17. イキリオタク

  18. 「俺はお前らとは違う」

  19. その「ちょっとマニアックな」の程度による
    今でもガチエロ目的の裸体みたいなのは「おいおいw」って言う人、オタクにも多い
    ただし今は、もしドラクエが有名タイトルじゃなかったら女戦士のビキニアーマー程度のレベルで「こんなの公共で出すな!」て文句言ってたんだろうな〜って過激派が多すぎるんだよ

  20. ファッションオタク

  21. というか普通にテレビで紹介されてるものにまでキュッとなるのは、ただの同族嫌悪

  22. 新しい文化が形成されつつあるのを付いて行けないのが老害になるんやで

  23. 実際はまだ少数派だ

  24. 大きく強い集団に属すると、個々がイキり出すのは人間の性。
    多くの年寄りオタクが社会の中央で活動して、オタクが社会に認識されたから。

  25. ソシャゲやっとらん奴なんておらんやろしな
    モンストすら萌え豚に侵食されてるやろ

  26. Twitterが悪い

  27. >>21
    矢口やしょこたんなら発狂するでしょ

  28. >>8
    昔秋葉で踊ってた奴いたよな、今の陰キャにそれは出来るかな

  29. 昔のオタは今では年とって老害化したオタになってんじゃねえか
    コミケとか各イベントとか声優系とか男女ともにおじおばだらけだよ

  30. だからTwitterって馬鹿にされるんやで。
    割り切って使ってない時点で世界が狭すぎるハッショーさんだな。

  31. 数が増えすぎてガイジ層流入がってのが結構痛いかも

  32. >>28
    集団になれば恐いもの等ないだろう

  33. ここでも見るけど、例えば俺がここでアズレン神ゲー艦これ糞ゲー言うと、そのゲームのユーザーが敵作るからやめろと止めに来るのが昔のオタなんだよ。
    今のオタクはイキがる為に生きってるような奴らが多すぎる

  34. 馬鹿でも発信できる様になったからしゃーない

  35. いつまでも一方的に誹謗中傷される存在でいるべきとかアホか?

  36. 昔は漫画やアニメ見てるのは基本子供だったけど、それでも劇画はあったし青年誌も増えて来た頃第一次アニメブームが起きてある程度年齢高い人達のコミュニティが出来た辺り(コミケ、ワンフェス)いわゆるオタクとして世間に認識されたようだけど、それでも本人達はまだまだマイナーだと思っていた。そのうちメディアが取り上げたり、パソコン通信の普及もあって人口にかいしゃした。その頃から傍若無人になってきた気がする

  37. ツイッターで他人に依存しまくり構ってちゃん

  38. >>12
    これだな
    所謂ノイジーマイノリティーが市民権得たと勘違いしてる

  39. 昔のオタクもひどいぞ
    ゼネプロの合宿とかで庵野を泣くまでおいつめてたし

  40. 30代後半だけど学生の頃はオタク=最底辺だったからな
    下手するとイジメの対象になるくらいで
    だから絶対にオタクなのは隠してた
    でも今のアラサー辺りでオタクなのを隠してないから自分より少し下の世代で何かしらあったんだろうな

  41. お茶の間がフリーズしてるんじゃなく
    オタクの自分がフリーズしてるだけ定期

  42. どんな趣味の分野でも他人を悪く言う奴らはいるよ。将棋とか釣りとか盆栽とか何かの収集とか

  43. 好きなだけならいいけど、評論家気取りになったりアンチになったりするとどうしてもケンカになるよね

  44. >>40
    オタクなのがばれて仲良くなるケースもあるけどね。自分がそうだったし。昔のことだけど。

  45. Twitterだからやないの

  46. オタク内部じゃ多数派になった奴がイキリ散らしていたので昔も特に変わってないわい

  47. オタクになると簡単に仲間できるんだよな。人数増やそうと声かけてくるやつが多いし
    で、そういう簡単に仲良くなったオタ仲間ってのはウザい性格してるやつが多いんだよな

  48. イケオタのオレもオタクだけどキモい顔のメガネデブなオタクと同類にされるの本当に勘弁してほしい

  49. オタクである事を恥と思わないのは異常だよな

  50. アニメや漫画やゲームそれ自体が別に忌避される趣味でなくなっただけ
    今まで通りキモいやつは何やってもキモいし陽キャは持てて陰キャは避けられる

  51. >>51
    大多数からは普通に忌避されてるぞ
    ネットでは寛容な人間が見つかりやすいだけで

  52. 社会出て趣味はゲーム漫画アニメです!
    って自己紹介したら少なくとも変わり者扱いだぞ

  53. 電車男のせいでマイノリティーさが欠如したと思うよ。

  54. 若い世代はそういう意識すらないだろ
    最初から深夜アニメが主流の時代だし

  55. オタクやってる事で大金稼げてる奴が居るから
    僻んでも事実

  56. 昔よりオタクというカテゴリ自体がめちゃくちゃ広くなったわ

  57. 昔は~今時の若物は~とか典型的老害やな

  58. 群れると態度が悪くなるのはヤンキーと変わらんわな

  59. >>51
    その根拠のない認識がどこからきてるのか不思議やわぁ

  60. 君縄が爆売れしたことでわかっただろ
    もう萌え絵がスタンダードになったんだと
    もう諦めろって

  61. >>59
    DQNとオタクってほぼ同じ生態してるんだよな

  62. 流行ってた頃に若者だった世代が社会の中枢になる位の年齢になると評価が上がるのは良くあること。

  63. ネットが発達してやべー奴らがやべー本性を安全にさらけ出せるようになっただけで少数派なのもキモいのも変わらんじゃん
    群がらず実名で同じイキリ方なんて絶対出来ないわ

  64. >>58
    老害って言葉はほんと優秀だと思う
    作った奴には感謝しかない
    この言葉で気にくわないだけの相手簡単に潰せるのほんと好き

  65. じゃあまずアニメよりゴールデンに流すソシャゲのCMやめろよ

    ワンピースのカップヌードルや、番組内のアニメシーン放送や、アニメ特集は何とも思わんけど
    ソシャゲのCMは家族や知人と見ると気まずいんだわ

    ああ今なら無料ガチャとか、レアキャラ貰えると謳って詐欺搾取するんだなと
    むしろこの時間に流して既に大金を搾取したんだなと
    放置少女とかドラエグ、オセロニアとか アニメのがなんぼかマシだね

  66. オタクの世界だったインターネットが一般的になったからな

  67. 昔のオタクは実数的に少数だった
    卑屈な態度も処世術だった
    今は世界的にも評価されて多数になってきた
    対外的な要求が変わるのも当然

  68. 昔はインターネットがコアなオタクのものだったからでしょ
    ライトオタクの人口比率が変わっただけ

  69. わかるけど、同じ奴かよ、botかよってくらい定期的に言ってるのが現れるな
    時代の移り変わりだからどうしようもないのに

  70. 2chとニコニコの功績
    中高生が何気なく使ってる言葉とかネタのほとんどがテレビではなくネット派生のものになってる

  71. 今も少数派ではあるが、昔ほど少数派でもないからなぁ

  72. 昔は~とか言ってる時点で自分が頑固な老人になりつつあることを自覚しよう

  73. イキりオタク多すぎ

  74. 本当に認められてたらこんな必死にアピールなんかせんよ

  75. どこかの集団に帰属していないと不安
    だからとりあえず厳密な審査や鉄の掟があるわけでもないオタクを名乗っておく
    そういう一般人が増えたんだろ

  76. みんなおもってる←皆とは10人以下のコミュニティor妄想仲間程度
    こんな程度でイキリ出すからなーww

  77. 岡田斗司夫や唐沢俊一や池田憲章やらそもそもオタク活動は隠れてするべきなんて文律なんてない。気まずくなるのはTPOや表現のボーダーラインを見切れないバカがいるから。岡田と唐沢ははみ出ること有るけど。

  78. 多数派がお天狗になった挙句、勝手に自滅してるんじゃん
    少数派と思われてる二次オタクが自分らにない楽しそうな感に

    それこそ 嫉 妬 してるんじゃないの?
    (いつも多数派が言うてる事ですがね)

  79. エベンキ族の言葉と朝鮮語は似てるで

  80. TPOをわきまえろ、というのには納得する部分もあるが
    ニュース・バラエティ等の公の場で取り上げる事を批判するのは全く納得出来んわな

    というかこれ宇崎の献血騒動の時の発言よね?古参オタぶった活動家みたいな連中が取り上げてたが

  81. オタクはオワコン
    京アニも放火されたし卒業する時期やぞ

  82. >>81
    非難してるんじゃなくて
    さらしてほしくないというお気持ちだろ

  83. 宮崎事件の時の世間の反応の記憶があるかどうかだろうな。

  84. オタク=アニオタ=犯罪者

  85. >>68
    世界的に?
    少数派同士が交流してるたけだろ
    それは結構なことだけどあまり大袈裟に評価するのはどうかと

  86. 陰キャが居場所なくなって喚いてるだけやろ

  87. >>33
    マウントとるために生きてるようなやつが増えた
    これはオタクに限らんが

  88. 二次元オタクに関しての話なら、さほど少数派じゃなくなったからだわな
    昔は20代でガンダムの話してるだけでヤバい奴扱いだったけど、今そんな風に言われることなんてないし
    仮に営業だとしても、芸能人が漫画やアニメの話するようになってる時点で社会での扱われ方が全然違う

  89. このツイートやらおんで見た

  90. いやLGBTもそうだけどさ
    少数派だから差別して弾圧していいって野蛮な時代じゃなくなったんだと思うけど。昔は確かにみんなが同じドラマ見て、同じバラエティ見て、同じ音楽番組見て野球見て、国民レベルで価値観を共有しよう、みんながその話を把握してなければいけないって空気があった。でも今は野球知らないけどテニス見てる人もいるだろうし海外のUFC見てる人もいるだろうし、何のジャンルもそう。
    少数派も認めていくべき、それができないのは後進国、未開の野蛮人って時代になった。「だがオタクお前はダメだ」、っていう
    差別意識がどうしても強いから抜けられず抵抗感があるだけ。

  91. どのジャンルのオタクも群がると気が大きくなるのか動物園になる

  92. 「少数派の自覚」とか「カタギの人には迷惑かけるな」とか、そんな意識は昔のオタクでも聞いたことないぞ。

    「なるべく人には迷惑をかけない」ならわかるが、べつにそれオタクとか関係ねえし。

    もしこれが「少数派だから多数派に従え。少数派把握」というんだったら、島国根性丸出しの偏見。間違ってるのは貴様の方だと言わざるを得ない。、

  93. > オタクであることに誇り
    ただの消費豚でしかないのに...

  94. >>87
    この場合、自分が陽キャとか多数側だと思ってたヤツよな

  95. 少数派って自覚の無いパヨクに喧嘩売っていますね

  96. 自己顕示欲にまみれたファッションオタが増えたからー

  97. ネットの普及特にSNSのせいだな
    2チャンネルなどの掲示板の時はそこに閉じこもってコミュニティー形成しているから少数という自覚はあったんだと思うけど、SNSの登場により容易に二次元関連を大多数のいるコンテンツで話せるようになったのがでかいな

  98. アニメ・漫画見てりゃオタクみたいなガバガバな事実上の定義のおかげで
    オタクという分類が何の意味も持たなくなった

  99. レイシストに抑圧される時代が終わっただけだろ
    あと、娯楽産業を差別目線で見てる時代も終わった
    生活が問題なく可能なら、娯楽産業が最も経済活動が活発な分野なので
    馬鹿にする暇があったら商売するほうが良い

  100. 昔と今は違うし
    昔と今のヲタクも違う
    こいつは化石かなにかか

  101. ひとつ共通してるのは、オタクめんどくせえってことだな

  102. 「マシだった」ってのはあくまでこの人の中だけであって
    「この下に10万人の宮崎勤がいます!」の迫害時代より今のほうが一般人からの風当たりははるかにマシになってるよ

  103. まともならそのTwitterとやらでなれ合いなんかしない

  104. オタク趣味が以前より一般的になった証だろ

  105. 少数派であれ、異端者であれ、というレッテルを貼られていたことを自覚していたというのが正しい
    悪い意味で話題にされたくないから大人しくしてただけで、大人しくしていることが美徳だったからしていたわけではない
    抑圧させていた側がこんな認識なんだから、そらオタクも腹に一物抱えますよ

  106. >>108
    抑圧された原因を考えろよ、オタク

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「ラブライブ」のおすすめ記事

【祝】『ラブライブ!サンシャイン!!』3rdシングル、週間で5.5万売り上げ2位にランクイン! Aqours過去最高初動!!
【祝】『ラブライブ!サンシャイン!!』3rdシングル、週間で5.5万売り上げ2位にランクイン! Aqours過去最高初動!!
【朗報】ワイ、虹ヶ咲学園のアニメPVフル(無敵級ビリーバー)を見て勝ちを確信する! ああ、これがアイドルアニメだよな…って
【朗報】ワイ、虹ヶ咲学園のアニメPVフル(無敵級ビリーバー)を見て勝ちを確信する! ああ、これがアイドルアニメだよな…って
『ラブライブ!サンシャイン』2期で四大ありそうな展開「モブの大量入部」「ようよしゴリ押し」「ルビまるセンター回」
『ラブライブ!サンシャイン』2期で四大ありそうな展開「モブの大量入部」「ようよしゴリ押し」「ルビまるセンター回」
イケメン声優ラブライバーの島﨑信長君、『ラブライブ!』2期がはじまり歓喜「あーダメだこれ ずっとにやけてたわ。2期も最高ですありがとう」
イケメン声優ラブライバーの島﨑信長君、『ラブライブ!』2期がはじまり歓喜「あーダメだこれ ずっとにやけてたわ。2期も最高ですありがとう」
『ラブライブ!』47都道府県を代表するユニット名をファン投稿で決める企画開催!採用されたユニット名は今後広く作品名に使われる可能性あり
『ラブライブ!』47都道府県を代表するユニット名をファン投稿で決める企画開催!採用されたユニット名は今後広く作品名に使われる可能性あり
ラブライブ虹ヶ咲さん、こっそりフェミ対策していたwww
ラブライブ虹ヶ咲さん、こっそりフェミ対策していたwww
『ラブライブ!ファイナルライブ』BDの各店舗特典でpileちゃんだけソロ写真がないんだけど・・・・
『ラブライブ!ファイナルライブ』BDの各店舗特典でpileちゃんだけソロ写真がないんだけど・・・・
アイマス公式ライター坂本氏「アイマス(765)の母体はゲーム。だから765にはゲームがある、でもμ’s(ラブライブ)はどこへ行くのかなと、既定の航路はないので作る側が切り拓くしかない」
アイマス公式ライター坂本氏「アイマス(765)の母体はゲーム。だから765にはゲームがある、でもμ’s(ラブライブ)はどこへ行くのかなと、既定の航路はないので作る側が切り拓くしかない」
【特別損失】ラブライブとバンドリのソシャゲ、ガチで逝きそうwwwww
【特別損失】ラブライブとバンドリのソシャゲ、ガチで逝きそうwwwww