【朗報】タピオカ店をオープンした人、月収約300万で笑いが止まらないwww
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
今週のSPA!面白い。タピオカブームに参入した人の話
・首都圏で5〜7坪の店を8ヶ月で3店舗出店(費用計500万円)
・400円のタピオカミルクティー(M)の原価率10%
・ミルク30円、タピオカ5.5円、紅茶の茶葉2円
・都内の店は月6千杯、粗利216万円、家賃21万円、人件費80万円
・3店舗で純利益300万円弱/月— RK (@kawauchi_co) 2019年6月6日
その店はタピオカ大盛り無料らしいんだけど、実はタピオカが入る分、高価なミルクが少なくて済むから原価が安くなるって話がめちゃ面白い。
ちなみに中国のECでは業務用の黒タピオカが1.5kg×12袋で約5,000円弱で売っているのでそれを買えばタピオカドリンク900杯作れるとな…?
— RK (@kawauchi_co) 2019年6月6日
月6千杯って一見凄そうに見えて、でも仮に30営業日だとすると1日200杯。仮に1日の営業時間が10時間だとすると20杯/hなので、決して行列が出来てるような店ではないはず。それでこんだけ儲けてるのならば、いわんや行列必至の人気店の月商と純利益をば…(´・_・`)
— RK (@kawauchi_co) 2019年6月6日
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
結局なんだかんだと理由をつけずにすぐ行動起こせる奴が強いんや
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
今だけや。
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
貧困さん嫉妬してるんか
そんなんやから貧困なんや
9 名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
3年以内どんだけ稼げるかが勝負
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
>>9
3年ももつわけがない
1年もつかどうかだろ
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
>>9
半年もてば立派やで
所詮ただのジュースやし
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
ブーム見極めて撤退もスマートにせんとな
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
秋頃には飽きられてるやろ
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
逃げ時が肝心やね
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
タピオカって別に結構前からあったやん
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
本業にするのは怖いな
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
こういう人らは駄目だったら言われんくても即撤退するやろ
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
秋中盤までは流行りそう
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
ええと思うなら真似したらええやん
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
ブーム作っちゃえばそんなもんや
先見性があったってことや
あとは撤退時期の見極めだけや
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
食いもん屋はこれでええ
次の商売はハズレ引くかも知れんし
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
畳む準備怠らんかったら勝ち抜けやな
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
台湾人が全員タピオカに自信ニキ扱いされて困惑してんの草
560 名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
低学歴「タピオカごときに並ぶやつはバカ」
東大生「今年の学園祭は……やはりタピオカだな」
この適応力が知能の差
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
>>560
や東凄
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
>>560
1店くらいナタデココにしろ
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
>>560
低学歴乙
東大生は低学歴客の行動を予測してタピオカを出店しただけだから
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
>>560
ゲェジか?
タピオカに一時間も並んで買うやつが馬鹿ってだけの話やぞ
タピオカ自体が否定されてるわけやない
東大生はちゃんと需要と供給のバランスを意識してタピオカの店を大量に出したからこの学園祭では並ばずにタピオカ飲めるんやで
お前はそんなことも理解できないから低学歴のままなんやぞ
名前:名無しさん投稿日:2019年06月07日
正社員6年目で年収350万のワイなめとんのか
(´・ω・`)昨日ちょっと外行ってタピオカミルクティ飲んだんだけど・・・やばいね
(´・ω・`)めっちゃ甘い、甘すぎる・・・カロリーめっちゃ高いのがよくわかる
(´・ω・`)あとゴミ箱みたら1/3残してるのが捨てられまくってた
-
-
次は白いタイヤキが流行る
-
タピオカ元年
-
一口飲んで1回インスタに乗せたら満足してリピートは無いぞ
-
子供部屋から出ようぜ
マスガイジ -
ニートのワイ、高みの見物
-
仮想通貨と一緒だね ブームになってから入っても遅い
-
時代はタピオカやな
-
あとは撤退を上手くやるだけだな
-
ブーム去ったら大変そうやね!
-
そのうちティラミスとナタデココとパンナコッタが流行るから備えとくといいよ
反応(1レス):※171 -
タピオカ「どうせ飽きる」
-
なんつーか刹那的な商売だよな
稼げるだけ稼いだら撤退して次に行くみたいな
フットワークが軽くないとできない仕事だな -
お金の話が出た時はブームが終わるとき。
賢い奴はもう次を見て行動してる。 -
売れなくなったら閉店すればいいだけじゃないの?
-
次の流行りはナタデココ
-
チキン屋やれチキン屋
反応(1レス):※29 -
今は第3次タピオカブームと言われてるな
大体10年周期で流行るとか -
食べ物屋は一時的に儲けてもすぐ廃れて大赤字食らう可能性大だからな怖くて手をだせんわ
-
ウサギのクソ入ったミルクティーって言えば想像しやすい
-
歴史は繰り返すってホントなんだな
-
水棲生物の卵っぽい
-
賢いやつなら冬前には店たたんで次の流行りにいくだろ
-
メデューサ、経営にかかる費用肩代わりしてほしいですの
儲けたら倍にして返しますの -
やらハゲこどおじみたいなこと言ってて草
-
バブルやからな
崩壊したらどうなるかわからんのに月収300は正直喜べる水準じゃないわ -
パンナコッタもそろそろ来るぞ
-
白いたい焼きって知ってる?
-
>>17
韓国かよww -
上級国民、こどおじ、タピオカ
なんのブログだよここ -
今だけといっても
その今だけってのを次々と流行りに合わせてカメレオン業してくのも効率の良い商売 -
ティラミス食え
-
タピオカのあのカエルの卵みたいなアレがダメやわ。
反応(1レス):※38 -
今年は去年みたいな酷暑が続かないらしい(あくまで予想)
夏物は季節が過ぎると終わり
例年通りの気候だと9月一杯 以降閑古鳥 年末閉店
白いたい焼き メロンパン ワッフル など長続きしなかったな~ -
結局へんなプライド捨てたほうが世の中わたってくのに楽な場合もあるということ
-
ピーク過ぎ去る前に早々に店仕舞いまでできれば勝ちやな
ズルズル行くと負債抱えていく -
まん相手の商売は瞬発力だからなぁ
-
-
この手のは長くやるつもりないやろ
情報商材屋が片手間でやったりな -
な?馬鹿相手の商売は儲かるだろ?w
-
タピおじw
-
タピオカで儲けてる奴はもう次に来るアロエを買い占めてるよ
愚痴ばっかで行動しないお前らは貧困のまま、死ぬ -
憲法九条に基づき、アジアをはじめとする諸国民との友好と協力関係を発展させ、アメリカとの軍事同盟だけを優先する外交を転換し、
世界の歴史の流れに、自主性を発揮して現実的にかかわっていくことが求められています。憲法九条をもつこの国だからこそ、相手国の
立場を尊重した、平和的外交と、経済、文化、科学技術などの面からの協力ができるのです。
私たちは、平和を求める世界の市民と手をつなぐために、あらためて憲法九条を激動する世界に輝かせたいと考えます。
そのためには、この国の主権者である国民一人ひとりが、九条を持つ日本国憲法を、自分のものとして選び直し、日々行使していくことが必要です。
それは、国の未来の在り方に対する、主権者の責任です。日本と世界の平和な未来のために、日本国憲法を守るという一点で手をつなぎ、
「改憲」のくわだてを阻むため、一人ひとりができる、あらゆる努力を、いますぐ始めることを訴えます。 -
引き際を弁えればずっと勝てるやろうなぁ
-
まあ冬は売上は伸びないやろなぁ
-
白たい焼きの二の舞になりそう
-
3分で1杯って割りと忙しそう
しかし一時的なものだし体力ないと店開いたり畳んだり動くの大変そう -
>>42
アロエは見誤ってるぞ
真の強者は紅茶キノコだから反応(1レス):※51 -
3年持つわけないとな?
タピオカ10年くらい前からずっと流行ってるが
ここ最近はまた爆発しとるがな -
メロンパンは、何処へ行った…?
-
>>48
あれは危険性指摘されるリスクがあるからな -
乗るのは簡単引き際を見極めるのが難しい
-
>>42
アロエも昔流行らそうとしたが卸単価が高すぎて利益にならない -
うんち!!
うんち!!!!!!! -
つられてコンビニのタピオカミルクティを買ってくおじさん多いは
-
引き際なんて、全盛期の7割切ったらさっさと撤退するだけだから簡単ぢゃん
-
>>56
マダイケル…マダイケル… -
>>56
で、無職かw -
これでいい気になって金遣いが荒くなるのが一番危ない。
-
成功者を妬むニートやらチル
-
勝手にやればいいけどゴミテロやめろよ
-
>・首都圏で5〜7坪の店を8ヶ月で3店舗出店(費用計500万円)
居抜き物件(閉店した前の店を改装せず機材等も中古を利用)3店舗共にでも無理なんじゃね?
前提の敷居を低くしてフランチャイズとして釣る商売にジョブチェンジする気だろwww -
飲み物が売れるのは夏
だから夏場は何とか持ちそう
秋になったら終了 -
なんかこれ、計算が違うんじゃないか?
収益にかかる税金とか固定資産税とかフランチャイズ料とか計算に入ってない反応(1レス):※65 -
>>64
あと減価償却費とか反応(1レス):※66 -
>>65
さらにタピオカブームが去ったらどうするのかの計算
ブームが去ったら空っ風 -
白タイヤキの人も月収300万だったような
-
口ばっかで金出さないアニオタより
女学生の方がよっぽど経済回してんじゃねーか -
すぐブーム去るやろ大丈夫か
-
よし、タピオカミルクティーの商売始めるか~
-
タピオカの次はココナッツかな
-
太れ太れー。
-
正社員10年目で250万未満の奴もおるよw
ちなみに町工場鉄工所反応(1レス):※76 -
そして店員を増員して1ヶ月後にはブームが去って閉店コース
-
結局資金ないとできんしなあ
-
>>73
そりゃ自分で行動しない雇われはそんなもんでしょ -
某自殺の名所で有名な街に住んでるけどここ半年くらいで5,6店舗くらいタピオカ店出来てて絶対ほとんどの店儲かってないと思うわ
-
稼いで速攻で畳むんだな
このくらい決断力があるのが羨ましい -
あんな甘い飲み物・・・太るデ
-
準備資金ゼロ円だと思ってる馬鹿、やっぱツイカスは知能が足りんのよなw
-
こないだ実家に帰ったら親父の知り合いがタピオカミルクティー専門店始めて
唸るほど稼げてて凄いって話したくらいだから
あとはブームの終焉にいつ早く気付けるかだな -
コンビニで売ってるの飲んだけど、タピオカの喉ごしが俺は逆に気持ち悪くて
好きになれんかった。ナタデココはまあまあ好きなんやけど。反応(1レス):※114 -
白いタイヤキみたいなもんやろ
今から始めたら大やけどしそう -
白いたい焼き再びだな
あと半年しない内に同じように強烈な淘汰が始まるんだろう -
ティラミス、ナタデココ、パンナコッタ、白いたいやき、生キャラメル、食べるラー油
こういう流行りものは速度が命 -
-
めっちゃ脱税してそう
-
白いたい焼きって書き込もうと思ったら既に書き込まれてたんでもういいや
-
周辺自治体は放置ドリンクのゴミ処理費用しっかり請求してやれよ
-
流行に流される女が馬鹿って話だろ。
-
いやこの手の商売は流行り廃れが激しく、差別化も難しいから競合もすぐに出てくる。
ナタデココみたいに、あっという間に萎むかもしれないし、ケバブくらいには定着するかもしれないけど、仮に定着したところで雨後の竹の子のごとく競争相手が乱立してタピオカ戦国時代になるだけやぞ。初期投資も回収できない間に赤字転落したら目も当てられん。
いまのうちにブランドを確立して「タピオカミルクティーと言えば○○」って言われるくらいのブランドを定着させないと、仮にブームが持続しても売り上げが1/10になるのなんて時間の問題だろ。
(たこ焼きで「銀だこ」くらいか?何が美味いか知らんが、とりあえず名前は有名。これに比べれば「吉野家の牛丼」でさえ、ブランド力では絶対のものとは言い難い。) -
なんかお茶にレアチーズ風味のクリーム乗っけたやつが次の流行りなんだろ?
-
タピオカって割とカロリー高いので、デブる
-
屋台で売ったことあるけどダントツで楽チン
かき氷より楽 -
タピオカって結構息長いだろ
-
あれは20年くらい前かな。台湾旅行した時に飲んだ覚えがある。
不味くはなかったが、ドハマリするほどでもなかった。
日本に負けず劣らず熱い夏の日で、カラカラの喉にはちゅるんとしたのどごしはありがたかった。
基本夏場の飲み物で冬場にはむかないし、逆に35度を越えるような猛暑になると、今度はタピオカやアイスクリームより麦茶やカキ氷が恋しくなるんじゃないかな。
だから日本だと初夏限定の季節限定商品な気がする。売れる時期が意外と狭いんよね。 -
素直に、このエネルギッシュさが凄いと思うよ。
こういう人は次のブームが来ればどんどん乗り換えて商売していくでしょ。
そんなパワーは俺にはないわ。 -
>>22
「タピオカの卵の乱獲で、タピオカが絶滅危惧種に!」
っていう定番ネタがあるようだ。どう見てもカエルの卵w
カエルやナメクジがヌメヌメして見るのも気持ち悪いっていう若い女の子が、タピオカなら飲めるっていうのがよく分からん。ナメクジやカタツムリは寄生虫に注意 -
コンビニとかで10年も前からある様な商品が何で今さらブームなん?
-
ブームすぎたら見向きもされなくなるのわかってるからなぁ
スタバとか、ずっと売れてるのすごいと思うわ -
これでもブームなんて夏の間であっという間に過ぎるだろうし
2ヶ月で出店費用500万ペイして3ヶ月目からやっとプラスと考えると博打すぎるよなあ -
一年持ったら3600万やな
-
タピオカミルクティーってホットでもうまいんかな
冬どうするんやろ反応(1レス):※104 -
>>103
ホットをストローは自殺行為やろ -
インドっぽいカレー屋タピオカドリンクのスタンドは昔から一定数あるよな。
-
職業柄この手の流行り物の店に関わってるんだけど
引き際と出店場所を見誤るとドツボにはまって借金抱えるハメになる
一度売り上げが下降線に入ったら即損切りしないとダメ
出店中の個人経営者は気をつけてな -
越冬できないと思う
-
「白いたい焼きって書こうとした」ってもう既に書かれてた
-
原価40円のタピオカミルクティーが400円で売れまくる
大儲けだな
ってか原価厨ガーっていうけれど、原価って経営者ほど意識してるのに
消費者には意識するなっていうバカは一体なんなんだろう -
タピオカが廃れたら次のブームに乗っかればいいだけだしな
スピードは大事反応(1レス):※142 -
夏過ぎるまでブームが持てばいいよねって感じ。
半年やってある程度稼いだたら撤退が一番でしょ。 -
低学歴「タピオカごときに並ぶやつはバカ」
東大生「タピオカでバカ達から金むしりとったろwww」
「バカ」はカモだから見つけたらマウントとるよりもいかに毟り取るか考えた方が自分にとって得なんや -
コーヒー飲まない勢が飲むもんだから
ブーム去っても元から人気だぞ
何年前からあると思ってんだ -
>>82
コンビニのはコンニャクだぞ
タピオカの歯ごたえと全然違う -
この金額がそのまま年収になると思うと泣ける
-
こんだけ流行感煽っても3店舗計で300万か…
-
これは今回のブームに乗っかって新たに出店したクチだから今後きつそうだな
-
あとはどれだけ早期に撤退出来るかだな。
店畳むにしても金かかるし。
3店舗→1店舗まで粘るとキツイかもね。 -
あくまでその月の結果だからねぇ
継続するなら次の費用はそこから出さないといけない訳だし
どこで見切り付けるのかって意味では株みたいなもんだよ -
やっぱ白いタイヤキ思い出すよね
-
3店舗出して費用500万、儲けが300万
初期投資を1ヶ月で回収なんてのは無理な話だが、これはこれでこれから大変だな -
アイスティ嫌いやねん
カフェオレで売ってくれw -
どんどん継続費用と利益が近づいてきそうで息が苦しくなるわ
-
-
次は引き時だな。この手のは年はもちろん季節越せないから。
ティラミスパンナコッタ等何れかあたるかもな -
つか今が全盛期なのに行列できてる店じゃないんだろ?
むしろもう引き時じゃねーかw
畳んで次の店開くのにまた金かかるんだからさ -
カエルの卵の方が美味い時点で…w
-
え?カロリー0でしょ?
-
先んずれば人を制すの典型
ブームなんてあっというまだし、稼げるうちに稼いだら
畳んで次の商売って感じだな -
タピオカは昔流行ってまた復活したから、
今回のが終わってもまたいつか次が来るだろうな
数年に1回くらいは食べたくなるような味ではあったし -
タピオカやる前にいくつも失敗乗り越えてきてるんやろ、流行りとはいえ誰がやっても稼げるようなもんじゃないだろ、やらなきゃ稼げないのは確かだが
-
半年で撤退することを想定しているのなら有能。
一生これで商売しようと思っているのならば愚か。反応(1レス):※134 -
純利益300万だから月収300万とかアホ杉
-
>>132
メロンパンつくって酷く失敗してそうwww -
当たるところはマジで当たるよなあ。
-
こういうものこそ、露天のフードトラックが向いているのかなあ。
それとも、都会のおしゃれなお店で買うという体験こそが大切なのかな。 -
こういう商売のやり方は、やめるタイミング次第。ギャンブルと一緒。
見極め失敗すると、結局、借金抱えるパターンにはまる。 -
人件費80万ってタピオカ売るのにそんな人いるか?
-
フットワークの軽さは才能
ただ撤退タイミングの見極めは別の才能反応(1レス):※154 -
SPAの記事を真に受ける人
-
流行ってたからファミマとかでもやってたのか
ミルクティよりフルーツ系のティーにタピオカ入ってる奴のがちょうどいい -
>>110
経営者じゃないのに意識してどうすんの?
原価安いくせに高いから買わないの?自分で作るの?
だからおまえみたいな原価厨は馬鹿って言われんだよ -
白いたい焼き
-
飲食なんてフットワーク軽くないと破産するだけだぞ
どんどん手広くやらないと -
予想できるタピオカの原価率話なんて全然おもんね
-
安いわらび餅に混入されるデンプンさん
-
もつ鍋より長生きできればいいな
-
黒いタピオカと白い牛乳で中和されてるのでカロリーゼロですね
-
リピート客を期待できない物が
長く商売できるワケが無いわ
お客さんからしたら、一回で終わりの
使い捨て店だからな反応(1レス):※151 -
ブームなんて一過性だからな。
次の弾を今のうちに込められるかどうか。
あと半年くらいでタピオカなんて終わると思うけど。
あれバカみたいにカロリー高いからな。 -
>>149
冷えてるからカロリーゼロやしな -
君は白たい焼き屋の末路を知ってるかい
反応(1レス):※157 -
>>153
いまタピオカ売って高笑いやろ反応(1レス):※153 -
>>139
ちょっとは頭使って計算してみろよ
毎日10時間1人で営業してるとして、3店舗30日で月合計900時間
時給900円なら人件費81万
土日は2人体制でもおかしくないからむしろ安いくらいやろ -
某国みたいに古タイヤタピオカにすればもっと儲かるw
-
ワイらの月収の3倍
-
>>152
アイスもカロリーゼロだな
これは食べるしかないな -
冬はホットタピオカにすればええんやないの?
-
うまくブームに乗れればそりゃ稼げるだろうが
下手すりゃ同じ地域に店が乱立するから、大赤字になるパターンもあるぞ -
この行動力が羨ましい。
俺なんて、たかが400円のタピオカ飲料を買うことすら躊躇してしまう。 -
流行りの店やってる人は撤退も早くてすぐ別の店にするよ
お前らが心配しなくてもいい -
メロンパンの時と同じやなぁ
後追いした奴が始める頃にはブーム終了で損するパティーン -
結局成功する奴って行動力がある奴だよな
-
次はパンナコッタとカヌレが流行るぞ
-
こういう人ってメロンパンが流行ってるときはメロンパンやって
タピオカが流行ってるときはタピオカやるんでしょ反応(1レス):※176 -
こういうのはマスコミとグルで、TV等で煽ると同時に開店→2~3か月で撤退
こんくらいやらんと無理だろ、ソシャゲと一緒だな
ある意味金持ちの遊びと言える
何故ビジネスじゃないかと言うと、連中一年中こんな事やってる
今回は偶々当たったが、基本勝率は低く全体的に赤字。赤字は政治家等のコネを活用し銀行等のルートで税金投入して補填
こんなモンはビジネスとは呼べない -
>>167
これもビジネスだろ
世の中は金持ちがずっと儲かるように出来てる反応(1レス):※167 -
権力者にすり寄って仲良くなれた奴だけが儲かるように出来てんだよな
-
タピオカ一つで学歴マウントまでいける奴の人生が知りたい
反応(1レス):※173 -
>> 「なんだかんだと理由をつけずにすぐ行動起こせる奴が強い」
ほんとコレ
1年ですたるとか言ってる奴がいるけど、オープン2ヶ月で出店資金回収できるんだぞ
1年出すだけで十分な利益だわ
別のブームになってたとしても、厨房はそのままに作る食事を替えるだけで対応できないこともない -
>>11
ナタデココはともかくティラミスとパンナコッタは既に定着してるからそれほど珍しくないぞ?反応(1レス):※174 -
ユーチューバーも転売厨もやった奴が丸儲けだもんな
何もしない奴は指くわえて見てるだけ -
>>169
甘い
「権力者の身内だけが儲かる」
擦り寄ろうにも、低賃金で使い捨てられて終わり
宝クジが上級国民にしか当たらないのと同じだな
出来レースだ出来レース反応(1レス):※175 -
>>171
実際、半年単位で改装してる店の大半がそういう火事場(別に悪い意味じゃなくブームで燃え上がってるという意味)商売だしな反応(1レス):※178 -
>>173
YouTuberで一から何も無しで有名になったヤツなんて居ないぞ?
たいていは既にある程度有名だった(ヒカキンはボイパでそれなりに知られてた)かバックに芸能関係が仕掛けてる(米津あたりはソニーの仕込み) -
>>165
カヌレはブームで作るには手間掛かるから向かないと思う反応(1レス):※181 -
*'``・* 。
| `*。
,∩彡⌒ ミ *
+ (´・ω・`) *。+゚ みんなハゲにな~れ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ -
>>174
底辺だろうと有能なら権力者に拾ってもらえんじゃね
そんなの芸能人にいっぱいいるじゃん -
おっさんが高校生ぐらいに流行ったものが流行ってるよな
次はシナモンロールやパンナコッタが来るわw反応(1レス):※186 -
上級国民様はそんなに必死に働かないしね
上級国民様の手足も必要なんじゃね反応(1レス):※182 -
>>176
ヒカルやラファエルはただの底辺だったんじゃないの -
>>180
シナローは既に本場のチェーン店が上陸してるけど店増やせない現状ではブームにはならんのと違う?反応(1レス):※183 -
>>182
アイツら詐欺師やぞ?
バックにそこら辺の仲間の仕込みがあるのは有名じゃん -
税務署「……(ニッコリ」
-
>>185
税務署もグルなんだよなあ・・・
バックに政治家も付いてるしな反応(1レス):※185 -
>>179
だから、そういう芸能人がしょっちゅう借金抱えて自己破産してんだろ -
でもゴミ問題が酷くて渋谷区が何か規制を作る可能性が高くなってる
-
タピオカって意外とカロリー高いからな。
最終的に玉こんにゃく最強 -
世の中には
バカと
バカをバカにするヤツと
バカを利用するやつの3種類しかいない
成功するのは3番目のやつで、上の2者はどちらも敗者だ反応(1レス):※190 -
>>189
韓国人「喉に詰まるから禁止!」 -
昔、ナタデココブームで破産した人いたよな・・
-
まあハイリスク・ハイリターンでやってるんだから良いじゃん
当たらなかったら出店費用と人件費と家賃で一気に借金地獄だし反応(1レス):※194 -
-
>>192
欲かいて退き時誤るとそうなる -
夏頃にナタデココが入ったジュース流行るってマジ?
-
これって株、仮想通貨が上がってからの後出しジャンケン結果論やからな
確かにブームが始まる予兆で投資してた奴は儲かるだろうけど
それ見てからやっても手遅れどころか、くっそ大損するw
半年前だったらやる意味あるけど、タイムマシンが無いと無理な話してもなw
それだったら、万馬券とか株為替やるだろwww -
3店舗出店で500万って無理じゃね?
お洒落で、おっさんが厨房いただけでNGなんやろ?
女相手の内装なんてめっちゃお洒落で居抜きそのまま使えないし
一店舗500万の間違いじゃ?自営じゃ税金とか健康保険も厳しいしなー -
【悲報】タピオカ、革靴と古タイヤでできていたwwww
ちなみに中国のECでは業務用の黒タピオカが1.5kg×12袋で約5,000円弱で売っているので
あっ -
一発屋芸人と一緒
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
邪神ちゃんも経営してみますの