【正論】アニメ監督の水島精二氏「アニメは今の半分でも誰も困らないと思う、供給過多でしょ。視聴者はどうやったって全部見れないし、現場は常に人材不足だし。何のために作ってるんだろう」

名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
アニメ、今の半分でも誰も困らないと思うんだよなー。同じクールに2本やってる監督とかも居るし、大変だろうに。供給過多でしょう。視聴者はどうやったって全部見れないし、現場は常に人材不足だし。何のために作ってるんだろうなぁ……。一つ一つちゃんと作れた方が良いんだけどな。
— 水島 精二 (@oichanmusi) 2018年6月24日
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
実感こもってる
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
言い訳
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
ヒナまつりとウマ娘は同じ監督だったな
1回も総集編やらなかった有能
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
ビートレス2クール一つまともに作れない水島ンゴwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
おうもっと言え
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
中抜きしたいスタジオ社長にいうべき
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
アニメ本数少ない時代だって全部見てた奴なんていないし本数減らしたらアニメーターの仕事減って食っていけないだろ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
まあ当たり前
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
アニメで殴りあいしてるやつらに聞かせてやりたいわ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
半分になったらお前の仕事にもしわよせ来るよ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
クールジャパンw
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
アニメの本数が減ればまともなアニメが作れるとか本気で思ってるんだろうか
そんなことより1クール作る体力すらない制作をまずは淘汰すべきでは
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
製作は得してるんじゃね
チキンレースだろうけど
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
作画良いのに話が糞ってのはほんとなんとかしてほしい
メーターさんが可哀想だ
原作モノはそんな糞をチョイスした時点で擁護できん
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
あと短納期言うけどそこも結局制作次第なんじゃないのか?
放送前に制作終わってるアニメも現にあるわけだし
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
ただまぁクオリティが高けりゃ面白いかつーと、そこは違うんだよな
製作者はプライドあるしクオリティを追求したいんだろうけど、視聴者はそんなのどうでもいい。 面白けりゃいいんで
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
でも実際半分にしたらメーターに仕事回らなくて食っていけないけどな
106 名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
やっぱりアニメの供給過多って悪い事なのか?
>>106
放送されるアニメが増える
円盤の売上がバラける
設けが少ないので労力と金かけていいアニメを作ろうとしなくなる
糞アニメが増える
悪いことしかない
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
>>106
調整は必要だと思うよ
業界が出来なきゃ国がやるしかないけど
年間100本に限定するみたいな規制は必要だと思うわ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
>>106
悪い事しかないけど、アニメの数を国が規制するとは思えないのよね…
マジでアニメの供給過多問題はどうやったら解決するんだろうな?
名前:名無しさん投稿日:2018年06月25日
>>106
儲からなきゃ勝手に撤退して減ってくから業界的には良いことなんじゃね
間違いなく配信バブルだと思うが
(´・ω・`)きづくのおせーよwwwww
(´・ω・`)花田先生は2010年には既に気づいてたんだよなぁ
新番組一話はとりあえず全部みた。ニ話は半分もみれてない。アニメファンの現状を身を持って体験。やったことのないアニメ制作者は、一度やってみた方がよいと思う。
— 花田十輝 (@oitan125) 2010年4月22日
-
反応(1レス):※51
-
毎クール 円盤万越え作品<<<円盤3桁作品 だからな
-
俺も結構見てる方だと思うけどそれでも半分以上は見てないしな
-
制作会社がもっと高く仕事を受ければ良いんだよ
そして従業員の給料も上げれば良いんだよ -
アホか
1/10くらいでいいわ
ほとんどが内容の無い萌えブヒアニメとイケメンカタログじゃねーかよ反応(1レス):※18 -
正論アンド正論
-
現場で死にかけてる奴が言うと説得力あるわ
-
たくさんの屍の中から名作が生まれるっていうけど、今はいくら何でも屍の数が多すぎるだろ
-
そのうちテレビ放映あんましなくなるよ
-
正社員が殆どいなくて外注にばっかり出してるからだろ
労働力が把握できず、注文を受けてからアニメーターを探し回ってる -
本数少なかった昔は自分に合わないアニメは見なくなるから、自然と
アニメから遠のいたがな。
今は取捨選択の幅が広がったから見る側からしたら選び放題。 -
なお製作本数が今後も増え続けていく模様
-
まあその通りだけど、もし半分に減らしたときに削られるのは売れるタイプでもなく、かと言って制作サイドが利益度外視してまで作りたいわけでもないこの人が作ってるような作品が筆頭に上がるだろうから言わない方がいいね
反応(1レス):※16 -
>今の半分でも誰も困らないと思うんだよなー。
制作会社が困る
>現場は常に人材不足だし。
制作会社増やせるくらいいる
>何のために作ってるんだろうなぁ……
おまんま食べるため -
悪い事しかない訳ねーじゃん馬鹿馬鹿しい
その悪い事を全て打ち消す事があるからアニメの本数が増えてんだよ反応(1レス):※21 -
>>13
そしてそのまま卒業ってのがお決まりのコースだった。
今はいつまでもいつまでも続くからオッサンになってもこうやって
ダラダラと未練タラタラで文句言いながらこうやって集う訳だw -
三流の仕事しているようなのが転職すりゃ解決だろ
三流の制作会社とともに消えてくれ反応(1レス):※96 -
>>5
制作費出す側が無理してまで作ってもらう必要がない -
だったらお前が引退すれば良いじゃん
ついでにもう一人の多作な水島も誘ってさ -
一作品に使う予算と人員倍にして欲しい
と思うけど、もうそういうのが無理になっている業界なんだろうなあ反応(1レス):※27 -
>>15
面白い物が残る訳じゃないからねw
全部クソアニメになる可能性の方が高い。 -
一部の出資者だけが儲かって
後はアニメーター含めて99%が搾取されるだけ
まあアニメ業界だけに限らないが -
今はどこもアニメーターの確保に躍起だからな
いずれどこかで崩壊するだろ -
本数減らした分の予算が残った作品の予算になるなんて夢まだ見てるのか?
いま本数が半分になったら市場規模が減って、むしろ予算は減らされるからな? -
>調整は必要だと思うよ
>業界が出来なきゃ国がやるしかないけど
えええ、そんなことまで国にやらせるなよ...
それに調整した結果なくなるのが自分好みのアニメだったら烈火のごとく怒るんだろ? -
1作品作るのに必要なアニメーター(仕上・背景・撮影含む)を1社で抱えるようにすればいいんだ
ってか逆になんでそれをやらないんだよ
業界全体でそれをやれば会社の数=作れるアニメの数になって今の事態は防げるだろう -
>>20
残念、優秀な人間から逃げ出すんだよw
そして残るのはカスの様な連中w -
BEATLESSの状況を顧みるに説得力あり過ぎるな。
働けど働けど我が暮らし楽にならず、とは正にこの事だが、
これって或る意味アニメ業界のみならず最早…まぁ止めておきましょうか。 -
実に同意
どうして需要と供給を見極めないんだろ -
業界人は困るだろ
本数少なくしたら出資してる人たちが儲かる可能性が低くなるし
雇われの身の人たちだって仕事が少なくなっちゃうと困るんじゃないの -
知っててすっとぼけてるんだからタチ悪いなこいつ
-
>>29
国に都合の良いアニメだけしか残らんわ。 -
メーカー(アニメ製作会社)が金儲けのために作ってるシワ寄せがアニメーター(アニメ制作会社)に全部伸し掛ってる感じやな
反応(1レス):※34 -
>>33
過当競争だから。
どこの出版会社も儲けたい。 -
本数減らすのは良いがだったら単価を上げろよ
単価そのまま本数減少とかアニメーター死ぬだろ -
>>29
国が制作会社の数を制限すればいいんだよ
例えばタクシー業界やバス業界でも国が数を制限してたから適切な競争になってた
ところが小泉内閣で規制改革とかいって規制を撤廃したら新規参入業者が増えて競争が過剰になり、睡眠不足による高速バスの事故とか多発するようになった -
今のアニメはホント中国製品だよ。時間ないのに大量に作って面白くない作品を放送してる。フルメタとか再アニメ化するのに10年近く掛かってるのに、あのクオリティとかふざけてるわ。
-
>>39
本数だけ減って、単価そのままって言うのが目に見えてるからなwww -
商品を企画プロデュースしてるアニメ製作の中抜きやピンハネを減らしてアニメーターの単価を上げろよ、それだけでアニメの本数減るんじゃね
反応(1レス):※38 -
>>40
そして関係機関の天下り先が増えるんですね。反応(1レス):※40 -
まぁ多すぎるのは確かだけど
もうクールで2〜3本しか見ないからいいですわ
広告業者が儲かるんだろう -
アニメーターが少なくなれば制作できなくなる
つまりアニメーターなんかになるな -
きちんと経営してる制作会社の作品を買って、ブラックな制作会社の作品を買わなきゃいいんだ
そうすれば調整される反応(1レス):※45 -
本数を減らしてほしいと本気で思ってるのは視聴者だけじゃないのか
クソアニメ量産されても我々には何のメリットもないし反応(1レス):※56 -
>>43
誰がそれをやるの?
損をする事を率先してやる聖人がアニメ業界にいると思うかw -
アニプレックスみたいな糞パクリオリジナルアニメ濫造してアニメ業界のリソース無駄使いしてる製作会社が消えればいい
-
上の連中はみんな既得権益を守りたいから本数を減らすなんて
口が裂けても言わないよ。 -
じゃあお前首な
-
まあ実際に最後まで見てる深夜アニメなんて1クール中半分もないな、だいたいは本数多すぎなので面倒臭くなって途中から見なくなる
-
みんな作りすぎなのは分かってるんだよ
それでも目先の金を儲けたいから乱造するんだよ -
>>ヒナまつりとウマ娘は同じ監督だったな
>>1回も総集編やらなかった有能
作画も崩れてなかったし内容も良かったし -
安い給料で働いてるアニメーター達はマゾなの?
早く転職した方がええで -
ビートレス万策尽きた(サボってアイドルのライブ行ってたり遊んでたりツィッターやる余裕あり)
つかこいつのスタンスずっと俺は悪くない周りが悪いばっかやな
小物すぎるしすぐ信者ファンネル使うし
発言ブーメラン多すぎてアニメ界のぶくぶだと思ってる -
出版社や放送局側の都合で作品数が決められて、それが制作会社に押し付けられてるからだよ
制作会社が下請けから脱しなきゃだめだ -
薄利多売自転車操業しないといけないのがアニメ界の現状だからな
自分で自分の首を絞めているが止められないジリ貧沼反応(1レス):※109 -
>>44
じゃあアニメ業界が団体を作って自主的に規制すればいいだろ
出来るのかどうか知らんが -
もう2、3本しか見てねえな
-
似たようなアニメも多いからもうそういうのは見なかったりするよ、きらら系とかさ
まぁゆるキャンは面白かったけど -
>>60
金儲けだから無理。
それこそ袖の下が横行するぞw -
半数どころか0でも困らん
反応(1レス):※59 -
実際本数下げて単価上げる方法考えた方が良いでしょう。
減らしたからって面白い作品ばかりになる訳じゃ無いけど、割合的に雑多なモノは減るだろうし。
製作にそれほど口挟まれ無いなら海外資本でもいいから、シナリオ作画両面でもっと良いもの作ってくれ。
あんだけ時間かけたとか言ってたのに、フルメタの出来は泣きそうだわ。 -
実写 監督になれなかった奴が監督して
小説家になれなかった奴が脚本書いて
画家になれなかった奴が絵を書いて
俳優になれなかった奴が声をあてる。
それがアニメ業界。
ぶっちゃけ底辺。
なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない -
>>64
卒業しろ。 -
全部余裕の0話切りする俺には関係ない話だった~~~~~~~
反応(1レス):※63 -
お前らガイジのキモオタって
20歳越えてアニメとか見てるけど、マジで障害者って自覚あるの?
ネット上と現実は違うって、いつになったら気が付くの?w -
これ疑問系で言ってるけど暗に制作費で儲けてる監督より上の奴らを批判してる発言だからな
この手法が広まって新しくスタジオ作って儲けようとする輩が増えてそいつらのせいで必要最低限のスタッフも確保できない状態になってる
もう昔と違って面白いアニメ作りたい奴がアニメ作ってる時代じゃない -
実際に誰も得をしないって事は無くて得をしてるのは企画側、自称プロヂュサー連中
実績作りにクソの様な企画で金集めて現場や市場を使い潰す、現場はパンクしてるのに金は回らない、出資企業とこの連中撲滅しないと早晩終わるわ -
制作会社が製作委員会を組織する京アニ方式か、製作委員会を無くしてアニメファンが直接アニメーターに投資するヤマカン方式になればいい
-
今の半分にして単価上げるのが一番だろう
安く請け負うのが悪いんだみんなでストして断れよ -
半数どころか3分の1くらいでもいいよ、それでも放送されるもの全部をチェックする自信ないし
-
アニメ会社が増えてきた途端にニコニコがオワコン化してアニメブーム終了した感じやな
-
>>72
ヤマカン方式にも一理あると思うけど、それはそれとしてヤマカンは落ちぶれて欲しい反応(1レス):※72 -
アニメーターとかいうコンビニのバイトより儲からない仕事
-
ヤマカンは早くやら管の本名をバラしてほしい
-
確かにもっと作品の数を絞って金と人材を集中してクオリティをアップさせてほしいとは思うわな
ただ、それをやって儲けがその分アップするかというと必ずしもそうではないわけで… -
ディエスイレとかそうだけど先に報酬あげちゃうと結局金持ち逃げされるからあかんわ
-
アニプレのような円盤売るくらいしか利益出せないアニメ製作が消えればいいんだよな
-
別に全部チェックするわけじゃないしそんな多くもないけど
1話見るのが数本で完走するのが1-2本だからな -
近所の特別支 援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。
池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。
ってことはだ
おまえら・・・ -
粗製乱造が業界全体を衰退させるのは
アニメに限った話ではないのに -
単価上げたかったら
もっとオタクが金を出して儲かる市場だと示せばいい
2兆円市場がと騒いでもゴールデンとか含んでるだけで深夜がショボいから安い -
例え、半数にした所でもう円盤は売れないよ。
配信って言う形に移行したんだから。
グッズが売れても、原作が売れても結局はアニメーターにはお金はビタ一文来ない。 -
減らしたからってクオリティ上がるわけじゃないからな
-
!?水島監督が、中の人がそれを言うという事は
良くある、どのアニメが売れるかわからないので、アニメの数を増やして
売れる確率を上げるっていう、数打ちゃ当たる理論
半分の数でも、たいして売上変わらないんじゃないかって話か
それなら、楽に作ってもらった方が、アニメーターにはいいよな -
作画の質あがればプラスになるやろ。ウマ娘とか面白かったけど
中盤から最後にかけてもう少しでいいからしっかり保ってくれてたら視聴者が素直にテンション維持できたと思う。キャラ多すぎて大変だろうけど、明らかに顔ぐにゃってるのにOKだすなよ -
よし総集編二倍にして濃度下げたろ
-
現時点で1,2本しか見てないのに見るの無くなるわw
-
5分アニメとかもう流行らないのよな
本当に
クソアニメ増え過ぎ作り過ぎ
アニメ業界ってマジ無様wwwアニメオタクもキチガイwww
ザマァ━━━━━━m9(^益^)9m━━━━━━!!!!!! -
今期は3Dとかかくりよとか最初から絵が崩れる前提で気にせず作ってる作品結構あったな
話によってはメドヘンみたいに頑張り過ぎたところから振りきれるよりいいかもしれない
とにかくシナリオや演出が悪いのに絵が綺麗なのが一番かわいそう -
アニメ作って儲かってる奴がいるんだろ
そんなことも分からんのか? -
全部見ようとする視聴者なんているかよ
普通好みとかで絞るだろ -
韓国の下請けとかも待遇のいい中国のアニメに行っちゃったしな
日本のアニメーターの待遇の悪さはどうにかならんのか -
花田がどうこう以前にもうずっと言われてるやん
それでも年々増え続けてるってことは増えて得する人やら会社やらがあるんだし
そこを改善しないとどうしようもない -
自分の体重半分に減らしてから言え
-
作画崩壊しか見どころもないアニメだってあるんだぞ
-
>>17
制作会社困るかな?
新しい制作会社出来てるけど潰れたとこの人間が新しく作ってるだけやで
おまんま食べる為はそうだと思うけどそれ以外にもあると思うよ
製作数減ると声優が一番ダメージ受けそうだけどなw -
これ視聴者がいつも言ってる事だけど何十年も業界にいて監督してる奴が言う言葉なんか?
内情がさっぱり分からない位どうでも良い扱いされてるか交遊関係が少なくて情報が入らないか
とてつもない馬鹿のどれかだろw -
じゃあお前が作らなきゃいいんじゃね
-
いや、数が膨大だとシェアの奪い合いになって共倒れだからな。 減らしても別に売上も仕事量も変わらないと思う。 忙しすぎるのは儲からないからな。 現状は特典アニメをクラウドファンディングで集めて制作が無難? 2期3期を待ち望まれている作品なんてごまんとあるし。
反応(1レス):※122 -
ビースターズやってくええ
-
おそらく作品数絞れって言う奴の頭の中では「そうすれば俺がいいと思う作品に資金や人材などを注げるし、本数が減って質が上がれば必ず売れるからスタッフも視聴者もwin-win」みたいな皮算用が成り立ってるんだろうけど・・・
冷静に考えればないよね、安牌の腐アニメやアイドルアニメにますます集中するだけ、理想としてはその皮算用のように進んで欲しいキモチはわかるけど -
Pより上は儲かるよ
アニメのOPEDに膨大な数のP表記されてるだろ?反応(1レス):※108 -
中抜きしてる奴らは数が多いほど儲かるシステムなんやろなぁ
-
半分にしたらメーターが食っていけないって言うけど
それで食えなくなる奴はメーターやるよか今からでもコンビニバイトした方が食えるよな -
大量にあっても一桁くらいしか見ないしな
-
今のアニメ業界に残って仕事してる奴らは
コンビニの仕事は大変だからと言ってるガイジと同レベル
もっと楽に稼げる仕事に就けよ -
正論だな
クソばかり量産しすぎ -
>>102
今回大失敗するって早い時期に分かってたんだし制作会社の人やプロデューサーにこんなん作っても間に合わないし売れ無いから意味無いって言えば良いだけなんだがな
プライドの為にありもしない00の新プロジェクト潰やいたりコイツは本当にダセー奴だよ -
>>55
ウマ娘の後半作画ボロボロだっただろ -
仮病 総集編連発おじさん
-
>>112
それやったら干されるだけやな
叩かれても仕事もらえる方がマシ -
本数多すぎだよな
しかもそのうち良作といえる作品は一握りだし反応(1レス):※111 -
まあアニメ減ったら
爆死駄作しか作れない能無しに仕事は回ってこないよ
こいつには今より増えても依頼はこないかもだが
干され街道直行中beatless反応(1レス):※116 -
作れないのはスタッフ足りないからだろ
-
ほんまこれ
-
>>113
ウマは最終回酷かったなマオ祭は最後まで安定で最終回のアクションはバトルアニメを凌駕してたけど -
そのうち減ってくだろ。
ただ、減ったからってクオリティ上がったりメーターの給料が上がったりはしないがな。 -
外注している分が消えるだけだろ
-
競争原理が働かなくなると
質が下がってくるんじゃないかな?
そしてファンが離れて
中長期的には業界も縮小して.. -
視聴者はハナから全部見る気なんてないし
クオリティ保ってくれれば供給過多でもその中から選ぶし構わんのだが
水島にしろ花田にしろ全部見るって前提がすでにズレてる -
視聴者側としてもアニメの本数を半分に減らしても困らない、半分にして
糞アニメを減らしてくれっていう声はずっとあるよ
この監督はビートレスでやっとそれを実感して、視聴者に後追いして発言
してる状態
業界の人なんだから、ツイッターで言ってないで業界に働きかけてほしいな
視聴者は放送されたものを見るか見ないかしかできないんだから -
>>99
作画崩壊ならいい方だろ今や放送出来ずに終るからな -
スポンサー側にとっては、配信会社にばら撒くために弾数が必要なんかね。今だとDVDの売り上げは大して重視してなさそう。
中韓批判ツイートで1本企画潰したしな。よほど中国配信の旨みがあるんだろ。 -
自転車操業でもうどうしようもないところまで来てるんだろ
-
多産多死なのは悪いことじゃない。
多産少死が望ましいが、必ず儲かるというのはありえないだろうし。
逆に、
少産多死と、少産少死は、それこそ業界の崩壊だから、それこそダメだろう。反応(1レス):※158 -
制作委員会に出資してる大企業は赤字で終わっても税金対策になるから実はコケてもあまり痛くない
痛いのは自社出資がコケたら死ぬ小さい制作会社 -
ほとんどのアニメは原作の販促のためにやってるようなもんだろ
-
まずお前の作ったアニメがいらない
とっとと監督辞めろ -
視聴者のために決まってんだろ?
落とすようなアニメは応援しないからな -
アニメなんて週1本あれば十分だわ
-
原作側は捨てアニメ化で原作売上が増えたらラッキーぐらいの感覚だしな
作る方は低コストばかり要求される上にスケジュールギチギチで適当に作らなきゃ倒れちまうし -
今の半分でも困らないが今でも困らない
-
今期とかヒナまつりとこみがしか見てないし、残りは見る価値なし
-
ほんとだよ
経営能力・企画能力がねーんだよ
経営者とプロデューサーが無能だらけってこと -
べつにほっときゃいい感じに淘汰されてくだろ
-
視聴者の都合なんて売る方の知ったことかよ
低賃金でこき使って覇権ガチャやるだけで儲かるんだから -
スポンサーに文句いってどうぞ。まだ需要があるうちは作らせてもらってるんだから。嫌なら監督降りればいい。
-
売れないアニメを納期に追われながら必死こいて作るのは自由だし好きなアニメだけみて金を全く落とさないのも自由
全ては自由
ただしアニメは落とすな -
心配しなくてもそのうち制作会社はどんどん潰れてくでしょ
-
正論だがそこには『自分以外の話』って前提があるだろ
新人監督や分社化した小スタジオに言ってるのだろうけど
それって相手も水島監督も自己中心的な考えだと思うよ
競争社会なんだから生き残れなければ淘汰されて当然だしな
監督は勝ち組の方に居られるように頑張って欲しい -
淘汰されてけばよい
-
アニメ増やしすぎてメーター不足してるんだから
アニメ減らしてバランス取るべきだろ
メーターの仕事がなくなるなんて
現場を知らないアホの戯言
メーターは常に足りてないんだよ -
-
自転車操業を止めてやっていけるのか?
-
アニメが減ると下手なアニメーターは死ぬ
-
全部観てる人おるよ。
「DIVE!! 」や「格闘美神 武龍」とか
正直誰がこんなの観るの?て思うのを
しっかり観てる奴知っとるよ。
だから悲観的にならないで黙々と
作ってください( ◠‿◠ ) -
クオリティの低下が続けば業界全体の売上も下がっていくからな
そこから出資者が減少しだして続くようにスタジオが倒産しだす
そこで止まれば10年前の状態ぐらいになるけど止まらなければ落ちるとこまで落ちる
君の名はの功績で出資バブルはまだまだ続くだろうけどそれに甘えて粗製濫造してるといずれ衰退するでしょ -
仕事が欲しいのは声優だよな
-
問題はアニメ制作会社が多いことだな。
よく勘違いしているのが多いけど、搾取しているのはアニメ制作委員ではなく、制作会社の上役だからな。 -
現実にアニメの本数が減る時があったらそれはアニメが本当に儲からなくなった事を危惧せねばならない
-
>>150
格闘美神 武龍
↑水田わさびが美少女(?)やってたやつね -
アニメを減らせと誰が命じて誰が従う?
-
アニメーターが困るというが他の仕事を探せばいいだけだしな
-
いや全部観る必要ないだろ
ジャンルだって様々なんだし -
アニオタならもう5年くらい前から誰もが一度は思ってる事だろう
それでも減るどころか増えてるって事は、作画やシナリオがクソで円盤も売れなくなってるけど得をしてる層がどっかの層にはいるってことなんだろうけど、どの層なんだろうな -
アニメの本数を減らす
優秀な人材を分散させない
無能なメーターは雇わない
声優も減らす
これでOKか? -
長くやりすぎて各所で製作委員会方式の負の面が強くなってきた
-
>>125
んな業界の上の人間と対立するようなことするわけねえじゃん
対立した末路がヤマカンやぞ -
そりゃアニメを作らせる制作側が儲かるから制作会社が乱立して企画も乱立するんだろwww
作る側のアニメーターと言う名の奴隷が不足してもお構いなし -
音楽レーベルや声優事務所がドル声優のためのアニメを作らせてるもんな
-
自分はワンクールで最大三作品が円盤買うの限界、
みんな上限はあるんじゃないの? -
クソアニメ製造機監督が言っても説得力がねぇ…
-
そりゃ製作委員会に一枚噛んでる各社の小遣い稼ぎのためでしょ
リスクを回避するための製作委員会とか言いながら参加してる会社は結局自分のとこの商品(声優のアイドル活動とかも含めてな)売ることだけに必死で反吐が出る -
深夜アニメが無くアニメブームで人材がわんさか来る頃で年に100本くらいの時でも
作画崩壊はあったし水島はともかく結局アニメなんてやってる多くの
奴等に時間なんてあっても怠けるか無駄な時間になるだけ -
本数についても同感だけどさ
隙あらば歌ったり踊ったりで
自分らの都合を作らせようとしてるのがないか?
AKB系列の亜種だと思えよそういう人らは -
視聴者は減ってくれと思ってるけど
大半の制作会社は自転車操業でやってるから減ると困るだろう
アニメの数が多すぎて視聴者の趣味趣向も分散して大ヒットしづらくなったのは仕方ないね
どの産業でも歴史を紐解けば先駆者が最も利益を出せるからね -
つっても今じゃ監督の権限が強すぎて誰も監督から降りないので、本数一定だと後進は育たないんだよね
脚本も権限こそないが報酬はスゲーおいしいので後進に道を譲らんしね
こいつも降りない監督の一人だし
後進に道を譲ってバックヤードスタッフに納まるヤツがやってるのが暖簾わけしたアニメ会社なんだから、アニメ会社多すぎ問題というのは現役にしがみつかないで後進に道を譲った結果なんだよ
それを現役にしがみついてるヤツが批判するのみても、良いこといってるとは思えんな -
何のためもなにも
「上」にならないと金にならないからだろ
かつてのドカタと同じで、人に使われる立場だといつまでたっても搾取される下っ端のまま
だからある程度の経験積んだら独立する
制作会社が増えるのは当たり前
制作会社が増えたら企画が増えるのは当たり前
企画が増えてんだからアニメの本数が増えるのも当たり前
当たり前のことしか起こってないし、これは全部業界人なら知ってる話だろう
で、すでに水島くらいのポジションにいる奴はそれだと自分のパイが減るから困るわけだ -
なんで若かりし頃の水島監督の写真トップなのか
-
ゆとり教育って時代があってな・・・・
-
声優の仕事も減ってしまいますねぇ…
-
AGEくらいの時代みたいに3000枚で大爆死扱いだったら最低でもそれくらいは売れてるって事だから良いけど、もはや自主制作アニメかよってくらいの数字を叩き出すアニメがクールの大半になりつつある今の時代、上層部はそれで良いんだろうか
-
制作会社は乱立、アニメは乱造、声優は増殖
その一方でアニメーターは志望者激減で優秀な人材は奪い合い
そんでもって一番取り分が低いのがアニメーターwwww
ちょっとブラックすぎるよなw -
別にテレビアニメが減ってもメーターは劇場アニメやゲームに使われるアニメや中国アニメに流れて行くだけ
慢性的に人手不足の業界だから仕事はある
困るのはラインPや製作Pや制作会社の社長なんかだし -
同クールで2本監督してるのもある、って露骨に「うま娘」と「ヒナまつり」のことだけど、どっちも制作スケジュール優秀。だけでなく面白いし話題にもなってる。ようは監督の管理能力と才能の問題。
-
アニオタのニートですら全部見るのつらくて0話切りする時代が何年続いてるんだよw
-
ワールドカップおもしゅろい
-
ヤマカンも似たようなこと言ってたな
ファンが直接アニメ製作会社に金を払う仕組みを作るらしいけど
うまくいくのだろうか -
アタリショック
ゲーム業界は度々あるからな
ファミコン後期やプレステ後期はまさにアタリショック手前。
ハードを更新する事でリセットを掛けれたが、アニメはリセットしようがないからどうなることやら -
計画性もなく1クールの短命アニメをポンポン生産とか、お前らアフリカ人かよ
-
当事者の監督が「アニメ増えすぎ」って他人事のように言ってちゃ駄目だろ
渋滞してる道路で車運転してる奴が「車多すぎ」って言ってるのと同じだ
だったら辞めろ
お前が辞めろ -
実際そうだからなあ・・・
俺も録画だけしておいてまだ全然見れてないのが4作品もある
そこうしてる内にもう夏アニメ始まるんだよなあ
うん、やっぱ無理だわw -
客観的に見ればそうだけど半分にするってことは仕事なくなるやつがそれだけ多く出てくるだろうからな、潰れるところも当然出てくるし。
そら自分が職を失うとなったら「よし、じゃあ半分に減らしましょう!」とはならんだろ -
昔からアニメを全部見てる人なんて一部の作画変態(褒めてる)さんだけです
-
今やってるのってカルピスを限界以上に薄めてゴミ量産しているだけだしな
飲めるレベルの薄さにしろよ。
つーか海外発注せずに国内で作画回せよ。本数削って製作費ちゃんと出せば十分可能だろうが
体力も無い癖にぼんぼこスタジオばっか立てて独立ごっこするからそうなるんだよ -
2作品やってるけど、その監督は制作スケジュール優秀って、表面的過ぎないか?
アニメ制作なんて、座組み次第だし。監督が一からスタッフ集めてるわけでもないし。
まったく同じ条件で作れるわけでもないし。
その2作品の監督ならビートレスあんな放送状況にならなかったのか? -
すっかり消化する方だけにリソース費やすようになっちまったな
お陰でここ数年、ほとんど円盤も買わなくなっちまったわ
円盤でゆっくり見返す時間があったら、新作の録画を消化する方を優先してる
なんか時間的に余裕が全然なくて、俺なんでアニメ見てるんだろうって思えてくることもたびたびなんだよなあ・・・
良作に出会えると、ああやっぱアニオタで良かったとは思えるんだけど、最近はめっきりその機会も減ったしな -
低賃金→独立、製作会社乱立→倒産の負のループ
-
結局、いくとこまで数増えて、崩壊するのを待つしかないんじゃない。結局、企画側にアニメ制作が損するという認識になるまで、無理。残念だけど、現場が無理してがんばればがんばるほど減らない。
-
そもそも博打商売なんだし、みんなで減らしましょうってことにはならないよな。
-
でも、同じこと言われ続けて、どんだけたったんだよ。それでも問題抱えながら増え続ける現実が。
-
やらおんのくせにえらそうだな
-
現場の人間は足りないけどプロデューサーやら広告関連やら
自分で直接作らない人間は余ってるんだろ
現場の人間が足並み揃えて安い仕事をボイコットするしかないが
日本のアニメーターは何故かそれができないらしい -
種の後に放送させてもらったアニメしかヒットしないおじさんじゃん
-
現場の人達が変えてくれないと
供給過多については視聴者も思っているがなんも解らん -
編集者「単行本の宣伝してくれなきゃ困る!」
-
アニメ会社がやっていけないから仕事取りまくるんやぞ
何年監督やってるんや -
何のために作ってるって
制作現場にいる人のくせにわからないのか・・・
下らんアイドル声優を食わせるために決まってるだろ
ソシャゲが連発されてる背景もそれ -
1クールで終わるのって、海外からも制作陣からも不満らしいな
慣れてくる頃に終わるから -
実際こんなにつくってどうすんの?てのはあるな
元請け増えすぎなのもある
毎年何社できてんだよこれw -
日本の社会全体でも同じなんだけど、労働者の人材不足を謡っているのに金銭状況がまったく改善していかない
構造的な問題なんだろうね -
>ヒナまつりとウマ娘は同じ監督だったな
>1回も総集編やらなかった有能
こういう馬鹿って放送時期と製作時期がかぶってると信じ込んてるんだろうなぁ…… -
まあ歪な構造だがそれで儲かってるやつがいるんだからしょうがない
-
「昔なら全部見た」とかそんなわけないな
「昔」も裏番組がアニメってのがザラだった
「昔」は録画機器が普及してなかった
だからどっちかしか見てない
そういうのが週に5作品以上はあったんだぜ -
こう言っちゃ悪いけどアニメ程度で本数が多すぎるなんて言ったら実写はその比じゃないだろ
逆にそれだけ選択肢が多いから大勢の人に見てもらえるものになってるとは何故考えないのか -
まるで昔はちゃんと作ってたみたいな言い方じゃないか
-
引きニートでも見られない本数だよな
異常だよ -
どっか、ずれてる気が。全部見るのが前提みたいな意見は変。ドラマ全部見れないから多すぎとか、映画全部見れないから多すぎなんて聞かない。
出来が悪ければ見なければいいんだし、好みじゃなければ見ないんだし、なんでアニメファンはそういう思考なの。制作側の心配したって、何もできなし、選択肢多いほうがいいじゃん。 -
>>211
なんで、全部見るのが前提なの? -
>>211
昔は平日の朝8時とか16時とかにアニメやってたんだ
見られない本数なんて今の比じゃないぞ -
アニメ業界の金の流れをアニメ化してくれ
-
映画やドラマなんてアニメ以上に世界中で数造られてるのにな
-
スポンサーのコネで声優のライブ行ってるこいつに言われても説得力ないよな
-
そもそも水島は文句があるのならテレビに出て訴えたり、自分で組合とか作れよ
こいつらがやっているのはネットでいじめを受けていることを愚痴っているだけ
漫画村をグーグルから検索除外したカナダの出版社の方がまだマシだわ
日本の漫画家やアニメーター、出版業界は口だけで何もしねえ
だから北朝鮮やコロンビアからも見下されるんだよ
お前ら恥ずかしくねえのか、経済大国なのに尊敬もされないとかさ -
全部見れないとかいいながら、海外アニメ無視だし、通年アニメ無視だし、勝手だよね。
-
まぁ生産間に合わなくなってるんだし
淘汰始まっていい加減減ってくだろ
その分海外(中国)アニメがねじ込まれてくんだろうけど -
制作数が半分に減った上で更に、女性向けアニメが大多数になる未来が見える
見る側の感性もあるから「今期は面白そうなのないからどれも見ないわ」ってやつも出て来るんじゃね
腐女子向けアニメで喜んでる男とか少数だし
男の中でもロボ物が好きだったり恋愛ものが好きだったり様々なんだし
作がよりまずストーリーが糞 -
>作画良いのに話が糞ってのはほんとなんとかしてほしい
逆のパターンしか見たことないんだけどw
まず絵がクソなので見る気を無くす -
本数減らしたらバイトできる時間が増えてアニメーターの収入はむしろ上がるだろ
-
>>220
その前に中国に人材取られて総倒れ反応(1レス):※220 -
だから本数じゃなくて制作会社が多すぎるんだよ
フッズとかディオメディアとか糞以下の会社はどんどん潰せよ -
今から8年前か…俺がここの住民になって8年も経ったか、あの頃のアニメは今に比べて見応えのあるアニメがあったよ
反応(1レス):※242 -
アニメーターのギャラは上がってる、拘束するとこも増えてきたが
そちらに舵をきれない会社がやらかしてるのと
安いギャラで仕事してしまうやつもいるのでまあ組合とか必要なだろうけど
だれも作らない -
「本数」とか言うなら中国産アニメのほうが粗製濫造なんだよ
大半がFlashアニメみたいなやつで1話制作費50万円とかのゴミだが
すさまじい数作られてるぞ -
また勝手に業界の代弁者気取りかこのポーク
-
それで現場が潤ってるなら良いだろうけど そうじゃないんだろうな…
んで有能な人材は金持ち中国に引き抜かれて滅ぶのだろう
組合作ってストライキして 中抜きしてる連中に逆らいなよ -
>>228
TV放映アニメがフラッシュ主流じゃない国の方が珍しいので、フラッシュだから粗製っていうのは違うんじゃねーのって気がする -
製作本数を半分に減らせばそれだけ市場規模も縮小して売り上げも落ちるのは当然としても
まさかいい感じのところで需給がバランスするとか思ってそう
そんな都合よくは出来ないぞ経済反応(1レス):※227 -
>>231
そもそも「アニメ」作ってる国が少ないんだから
フラッシュ主流の国が大半って言われてもなぁ
アメリカを「アニメ作ってる国」に含めるなら、あの国はフラッシュアニメ主流じゃねーぞ -
本数が少なかった頃が作画クオリティが高かった訳でも名作が多かった訳でも無い
見る方も本数が少ないから見るわ、とはならないのが難しい所と言うか解決策なんて無いわな -
ワイにも好みがあるので全部見ようなんて思ってないぞ
仮に作品数が少なくても好みに合わないと最初から見ないぞ反応(1レス):※229 -
利益が出ないのに合わせて少しずつ製作本数減らすとかできなくて、あるとき突然アニメが作られなくなるんだよな
アニメ版アタリショックが楽しみだわ -
>>236
配信あるから今は昔に比べて利益出てる
ここで売上少なくて爆死って言われてるような1500本以下のやつでも黒字だったりする
今問題になってんのは人手不足(特に原画・動画) -
今の半分でも困らないのは視聴者も同じ
時間的な問題だけじゃない
半分は一話すら見る価値がないアニメだからね -
一視聴者が全部観るという前提がガイジ
実写ドラマも映画も情報番組もお笑いバラエティも幾らでもやっている
何故アニメだけ「おたくは全部観る」って前提で語り出すのか
減らした方が良いのは粗製乱造だからであって、全部観れるかどうかはどうでもいい -
ネットでも盛り上がらずアフィにも無視され円盤も爆死しているアニメって誰が得してるの?
-
写真がカンニングの竹山さんじゃねえか! いいかげんにしろ!
水島監督はイケメンだぞ。 -
>>236
配信主力になってBtoCじゃなくBtoBよりの商習慣になってるから
崩壊するとしたらアタリショックじゃなくyoutuberが食えなくなったときみたいな料率改定からの労働基盤崩壊だよ -
そもそもこいつの作ってるビートレスが万策尽きてあのザマなんだけどwww
-
確かに原画や動画や制作進行の方々が、死に物狂いで頑張ってるのに、脚本や演出がクソな話を作ってたりするのは、我慢ならんわな。
-
>>243
製作現場に人がいないからでしょう。
たしか掛け持ちスタッフが多く人数がかなり足りないらしい。制作会社も人員確保が出来ていないらしいよ。 -
>>222
話がいいけど絵が糞ってアニメを是非教えてほしいんだが -
>>246
このすば反応(1レス):※241 -
>>245
確保するのが仕事
できないのが無能なだけ -
健全経営を監視すりゃいいよ国が
反応(1レス):※244 -
>>247
話は別にいいと思えんし、作画はともかく演出は凄く上手い反応(1レス):※243 -
国内の萌え豚百合豚、なろう系、ホモBLのゴミ量産するより海外向け狙って出したほうがいいと思うけどな
配信サービスがあるんだからわざわざ国内向け作品で勝負をする必要はない
どうせデカい利益なんかでないだろうし
海外から金を引っ張れればガキみたいなアニメも減るだろう反応(1レス):※246 -
「アニメ以外に全く趣味がない人」だけが
ギリギリ追えるような本数だよな
アニメヲタでも声ヲタと兼任してるようなやつは
イベントで休みの日引っ張りだされがちだし、
制作側も「観るな」と言ってるような状況 -
>>251
海外には市場がない(狭い)から駄目
中国は開かれた市場じゃないし今後もそれは継続するだろうからメインにすべきではない
だいたい「ガキみたいなアニメ」じゃないやつってなんだよ
基本海外では子供向けって認識だから、「大人」の大半はまずアニメってだけで手を出さない
だから二重の意味でお話にならない -
なんでこの事態を放置してるわけ?
-
供給はいくらでも増えていいんだよ。取捨選択できるから。
人が足りてないのに、制作引き受けてるのが問題だろ。反応(1レス):※249 -
>>255
頭の悪い制作会社が自分とこのキャパも無視して仕事受けるのは、ひとえに制作費むしり取るためだからなぁ
なお、そのせいで万策尽きて赤字になる模様 -
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるっていうけど下手なりに的に向けて当てようとしてるから当たるわけで
-
ビーストレスの失敗を人手不足のせいにしてんじゃないよ
この無能 -
このアニメ知ってるってレベルのモノ作ってる会社がつぶれて行ってる以上こいつの言ってることは正しいと思う
反応(1レス):※252 -
刀使の巫女みたいな声優売るためだけのクソアニメが増えすぎ
-
>>259
そもそもこの人自体が大物だからな
ダイガードにシャーマンキングにジェネレイターガウルに名作ばかり -
>>259
制作会社倒産なんて昔から珍しくはない -
この人も努もディオメディアなんかに関わらなければな
-
正論
それと配信バブルだ -
とにかく業界人口を減らさないことにはどうにもならん。
どうせ体力ないところから脱落するし、放っておけば解決するかも。反応(1レス):※262 -
>>261
駄作しかねーじゃねーか -
こいつ自分が総集編乱発してる無能なのを業界全体の問題に挿げ替えてるだけだろ
言い訳すんな -
アイドルのライブやイベント行ってツィッターやってて
万策尽きた()て言ってる奴が何言ってんねん -
エゴサして素人晒しあげたり
小物ぽさすごい -
かたや放送前に全て作って納品してる会社があるんだから
スレ画の言うことは責任転嫁すぎて反応(1レス):※273 -
視聴者も同じ事思ってるから上の人間にもっと言ってくれ
-
-
アニメ製作会社は前のクールの借金を今のクールの製作費で返済する
自転車操業の火の車状態だから
金のかからない糞アニメを作り続けないと倒産しちょうのよね -
-
地球上の誰かがふと思った『アニメの数が半分になったら何人のアニメーターが過労せずにすむだろうか……』
-
ドラマが俳優使い回しの現状を見てアニメに逃げてる人の影響があるのかもな
アニメなら声優が同じでも役ごとの変化があるし -
>>266
今やってるアニメの大半より面白いぞ
ジェネレイターガウルなんかは今トリガーのゴミ作ってるやつには絶対作れない -
資本家が儲ける為に作ってるんだよ
物資や娯楽が供給過剰になっても増える一方なのはそれが理由
特に娯楽は時間がないと楽しめないから数多の娯楽から顧客が選択することになる
供給過剰になるほど粗製乱造になり捨てられる割合も増える -
今はホモレズ以外とにかく1話だけは全部みる
んで、直感で潔く9割は切る、これでスッキリした -
今まではアニオタはアニメしか見なかったからなんとかなってたけど
バーチャルYouTuberが登場したこれからはどうなるだろうな
小学生がyoutubeばっか見てテレビ見なくなったのと同じことがアニメ業界で起きるだろ -
やっと言ったーっ!!! 業界人からその突っ込みを待っていた!!www
本当にその通りだよ。もう引きこもりですら全部観切れんわ。
これも上がアニメを『商品』としか見てないからだ。
あいつらアニメを100円ショップのグッズと同じ感覚で扱ってんだぞ。
作る側や消費者の都合、一切考えてない。反応(1レス):※312 -
>>280
それもう廃れ始めてるだろと
素人の番組なんぞ長続きするわけがない -
ハッキリ言って
観てる方もこの多さには
疲れてるもんな -
数を半分にして予算を倍にすればいい。
中華資本なりアメリカ資本なりが大金にモノを言わせて、主なスタッフを年単位で囲っちまえ。
今のアニメ業界は外圧による徹底的な焦土作戦をやってでも、無理やり軌道変更するしかねえよ。反応(1レス):※278 -
視聴者の誰しも思っていることを今更言われてもねぇ
でも自転車操業で止まったら死ぬから本数減らせないんだろ? -
「監督」なんて本数分しか仕事ないのに
アニメ半分になったら水島の仕事も半分になるし
ビデオメーカーも売上半分になるんだよなあ -
同感
-
視聴者は全部見れないって全部見る必要がない
邦画好きが全部の邦画見てんのか
ドラマ好きが全部のドラマ見てんのか ってはなし
製作側が儲かってるのに勝手に供給過多とか言ってるからオタク様は -
>>288
今、邦画のドラマが1クール何本かしってるかガイジw -
まさにな!
新規の半分も見てないよ、1/3もあるかどうか……多すぎる
そろそろ、本数減らせばいいんじゃないかな?
原作枯渇してるんでしょうに -
こみっくがーるずは製作期間じっくり取って放送開始前に完パケ状態。
基本的に1話1作画監督体制だし、2回もコンテ・演出・1人原画という偉業を
達成した中西和也氏は助監督でもあるんだよな。 -
>>288
見れなかったから0話切りして、友人に薦められてレンタルで見たら滅茶苦茶ハマった事が何回もある -
無駄に枠があるってのがね
局が自力で作ってない空きがあるから
二期とか続きを違う局でやったりするわけでしょ -
>>150
DIVEはともかく武龍は良作だったろ! -
>>291
ナツコ以外に脚本が3人居たから出来たんやで(ナツコは相変わらず脚本会議や事前打ち合わせに来なかった模様) -
前期はメルヘン・メドヘン、今期はビートレスが落とした
フルメタも1クールのくせに総集編2回もやって10話で終わり
こんなのもうパンクしてるだろ
数減らそうぜ -
ひとつひとつ丁寧に作ったって面白くなるわけではないんだよなあ。気合入ってる風のオリジナルアニメなんて最近は全滅じゃん。数が少なくなるとそれだけスタッフも固定化されてマンネリで枯渇。絵関係はいいかもしれんけど脚本なんていまでも人材固定化しすぎでしょ。
-
毎日ハードディスクと格闘。切るアニメも悩む模様
声優も聞いても分からん。覚えても短命
こんだけしてアニメちょっとでも見たらオタク扱い。グッズもライブもなしで
アニメは見るんじゃない!消化するんだ
多いアニメは新人声優の受け皿 -
投資家のオモチャ
-
グランクレストの悪口はやめろよ!
反応(1レス):※310 -
おそ松とかけもふれとか訳わかんねーのが売れるんだから
そりゃ鉄砲を撃ちまくるわ。力入れても売れないんだもの -
原作有りアニメの場合は、各雑誌で本当に人気なのだけアニメ化しろよ
次号で打ち切りになりそうな糞つまらん原作までアニメにするからおかしな状況になるんだよ -
アニメーターで低賃金で苦しいのは下っ端
動画マンは歩合の個人契約が多いんだから、描けば描くほど儲かるんだから本数多いほうがいいんだよ
本数多すぎて過労?そりゃ自分のキャパ超えて請けただけだろ
制作進行はまあがんばれ -
いや、困る。
アニメが30本あって、20本が糞だとした場合
じゃあ20本やめるかかって話になれば
残り10本のうち7本が糞アニメ 3本しか見れるもんじゃない。
数を減らせば、良アニメが純粋に減るに決まってる。 -
こみがみたく全話作ってから放送すればいいだけだろ。
自転車操業を偉そうに何言ってるんだろうな。
おまけに全部見れないとか最早意味わかんねーわ。
映画全部見れないから制作本数減らすか? -
>>291
全話完パケっていうべきだな -
今の半分でも誰も困らないと思う
そら俺ら視聴者は困らんな
困るのはむしろお前らだから、困らないと言うなら困らないんだろう
早く減らせ -
>>305
これだけの本数全話事前に完成させるとか無理だわ
当事者じゃないからって無茶苦茶言い過ぎ -
兄者は現在進行形でディオメディアの現状見てるからなあ
未払い連発してる状況が去年のアイムズと全く同じだし、間違いなく今年中に潰れるよ反応(1レス):※304 -
アニメじゃないけど、売上三桁近くになって腐から完全に飽きられたキモ虫ペダルも
止まると宣伝媒体なくなって雑誌が終わっちゃうからずっとやってるもんな -
ヤマカンは2千万集めて1年、成果は糞みたいなPVだけだったというw
-
でも水島さん、最近に限らなくても夏色でスケジュール崩壊させたり種デスティニーまでの4クール制から2×2クールになって余裕できたはずの00でも一期で総集編入れてましたよね
-
夏色に関しては聖地が夏色なんだから冬に放送しないで夏に放送しろとか
無茶振りがあったとか -
>>296
フッズディオメジーベックが消えればいいだけ
普通の会社には人が集まる。 -
>>312
下請けのアニメーターの数に限りがあるんだからいくら余裕あっても足りなくなるのだよ
そこが理解できないのが上層にいるせいでボコボコとゴミアニメが生産される -
>>277
ねぇわ笑わせんな美化しすぎ
こいつの作品基本的に単調すぎんだよ反応(1レス):※311 -
比較対象が「本数少なかった頃」ってだけじゃなく
「最良だった年」なのが間違いだ
逆にその「最良だった年」よりも前の年はもっと本数少なかっただろ
「本数が多いから駄作になる」ってのは違うね
ただし「万策尽きる本数」なら確かに今のほうが増えた
でもシュラトやヤシガニよりはマシだぞ -
そもそも、問題点を列挙するだけでも
・2011から2012年、2016年がピークだった。
・1クールだと尺が足りないアニメ、2クールにしたら逆に空気になるアニメが続出
・事前特番を流さざるを得ないほど、出来が御粗末
・失敗しても軍法会議をやらない。戦犯が別の作品に関わる悪循環
・数字だけで全てを判断し、逆に評判悪くても売れたら続編が生まれるアニメが横行
まだあるよ・・・・。 -
つーかアホのアニメ業界がダンピングして自らの手で自分の首を絞めてるだけだよね
協会作って対策取ろうともせずに -
まったくその通りだと思うわ。カンニング竹山みたいな顔して良いこと言うじゃん。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
深夜アニメ自体やめちまえ