04.02(Wed)
Youtuber事務所・UUUMの入社式、女だらけwwwwなぜ新卒でここに入ろうと思ったのか
04.02(Wed)
ホロVtuberが男とコラボすると発狂する人いるけどあれなに? コラボ=付き合うって事じゃないじゃん
04.02(Wed)
江頭2:50に泣かされた女優さん、エガアノン達にインスタを荒らされて大炎上「あれだけの事で泣くか?」
04.02(Wed)
無職のZ世代、ネットゲームの口論でJKを殺してしまう・・・やっぱゲームって癌だわ
04.02(Wed)
【速報】ほっかほっか亭「ライス販売停止なう」→エイプリルフールとはいえ不謹慎だとネットで大炎上、謝罪に追い込まれるw
04.02(Wed)
【疑問】なぜゲーム実況を見る人は、ゲームを買わないのか?
04.02(Wed)
オタク「ヒロシマ・ナガサキは忘れるべき。自分らの代で途絶えさせるべき」→4万いいね
04.02(Wed)
Xでモンハン開発者を煽ってしまったチー牛、開発者直々に公開処刑されるwwwwwww
04.02(Wed)
【悲報】クソガキ、回転ずしの皿投入口に「コンドーム」を置いて炎上してしまうww
04.02(Wed)
卒業したホロライブVtuberさん、4/27に転生デビュー確定っぽいwwwww
04.02(Wed)
【新】『ある魔女が死ぬまで』1話感想・・・見習い魔女、余命一年の呪いが発覚!1年で1000粒の涙を集めないと死ぬ!! 感動系アニメか
04.02(Wed)
【新】『ボールパークでつかまえて!』1話感想・・・球場(ボールパーク)で広がる みんなの物語が今プレイボール!
04.01(Tue)
チー牛、この女のスタイルをデブ!と言ってしまう・・・すまん、チー牛って女を見たことないの?
04.01(Tue)
【30周年】「ガンダムW」ヒイロ・ユイさんの身長、とんでもないことになる
04.01(Tue)
【悲報】機動戦士ガンダムGQuuuuuuX、謎のバラエティ番組との抱き合わせが発覚し炎上不可避
04.01(Tue)
【悲報】鬱アニメ、絶滅・・・・誰も作ってくれない模様
04.01(Tue)
ひろゆき氏、AIの進化の速さにさすがにビビる。「イラストレーター終わりですねこれは、思ったより早かった」
04.01(Tue)
【悲報】アニソン歌手の「milet」さんが活動休止・・・
04.01(Tue)
「怪獣8号」のアニメ映画がひっそりと公開されひっそりと爆死、覇権を約束された作品だったはずなのにどうしてこうなった…
04.01(Tue)
【悲報】退職代行、朝10時の時点で新入社員4名から依頼が来てしまう
04.01(Tue)
グルメ漫画「タイ米は家畜の餌、臭いしパサパサしてる。日本人様が食うのは無理」
04.01(Tue)
【アニメ円盤売上】冬アニメ『メダリスト』2200枚、『受付嬢』1500枚、『魔法使いプリキュア』1380枚、『サカモトデイズ・空色ユーティリティ・クラス大嫌い女子、全修、天久鷹央』は数字出ず
04.01(Tue)
Vtuberを親の仇のようにめっちゃ叩いてるやついるけどあれ何?
04.01(Tue)
【悲報】エイプリルフール、一番大滑りしてしまった企業がみつかる
04.01(Tue)
クリエイター「生成AIは創作ではない。ただのガチャ」←12万いいね👍

「ゲーム機の最終世代が近づいている、スマホがゲーム機になる時代が来る」

p54820t2.png

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 

無題

Ubisoft CEOは数年内にビデオゲームはストリーミングに移行すると信じている。

UnisoftのCEOは家庭用ゲーム機は次世代で実質的に最後のハードウェア更新となり,マルチデバイスのストリーミングサービスにその座を譲ると信じている。

Yves Guillemot氏はクラウドベースのゲームが持つ優位性を指摘する。並びに,NVIDIAのような会社によるストリーミング技術は将来どのようにハイエンドPCから携帯電話にAAAゲームを配信できるかを示しているという。

氏のコメントはE3に先立って行われた。我々はE3では新型Xboxや(すでに開発中だという噂が根強い)PlayStation 5の発表を期待していたのだが,

仮に発表されたとして,Guillemot氏はそれらが最後のゲーム機になるだろうと信じている。

「まもなく我々は次世代を迎えるでしょう。しかしだんだんとハードウェアは減っていく可能性が高いのです」と氏は Varietyに語っている(参考URL)。

「時間とともに,ストリーミングは多くの人にとって,より扱いやすいものになってくるでしょう。大きなハードウェアを家庭で持つ必要はなくなるのです」

「あと1回ゲーム機の世代があるでしょうが,それ以降はすべてのものをストリーミングで提供します」

NetFlixやSpotifyでよく知られている別の形のエンターテイメントにおけるストリーミングの隆盛は,確実にゲームも同じ傾向にあることを示唆している。

今年初めに,我々はこの件について根回ししようと多くの会社と話をした(関連英文記事)。実際, PolystreamはクラウドベースのThe Witcher 3がシンプルなノートPC上で驚くほど滑らかに動いてるデモを見せてくれた。

Guillemot氏はこの技術が今後数年で“劇的に改善”されるであろうことに自信を深めている。“世界中の都市で非常にスムーズなゲーム体験”ができるようになるのだそうだ。

氏はそういった都市以外,ないしネット回線の不安定な地域のプレイヤーのことについてはコメントしなかったが,これがパワフルなハードウェア以上にビデオゲームを進化させるものになると信じている。

「これはAAAゲーム業界の成長を大きく加速することになるでしょう」と氏は語る。
「どんな機器でもゲームができることを保証するため,我々はそういったゲームのアクセシビリティの問題に取り組まなければなりません。

しかし,ゲーム機抜きで携帯電話やテレビにゲームのストリームを送れるという事実は,たくさんの産業を変えていくでしょう」

配信の問題はともかく,プラットフォームに依存しないゲームというアイデアは,もうひとつのゲーム会社が熱心に探っていたものである。市場を制覇しているモバイル版のFortniteは, すでにスマートデバイスでPCゲームの体験を複製するとどうなるのかを証明している。

―Epic Gamesの共同設立者Tim Sweeney氏はGDCでXboxやPlayStationの間の壁は「必然的に崩壊する」と予言している(関連英文記事)。

同様に,Microsoftの態度もMinecraftの買収以来変化してきている。
このゲームはライバルとなるプラットフォームでも動作するのだ。

Varietyに対してゲーム部門の副社長であるPhil Spencer氏は「私は人々がMinecraftをXbox Oneでプレイすることには無頓着ですが,人々がなんであれ目の前にあるゲーム機やデバイスでMinecraftをプレイできるように気をつけています」

http://jp.gamesindustry.biz/article/1806/18061201/

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
まぁスマホやサブスクリプションが普及した中で
次世代機もアクセシビリティが大きなカギだと思うけど
(その点で世代ごとにいちいちゲーム専用機を買うのは最大の障壁)

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ソシャゲはつまらない
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
任天堂だけハード出し続けるのかな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
コントローラーがなあ
switch方式の外付けを標準化しろ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
はい通信量オーバー低速規制ね
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
これは前から言われてるし予想できてたことだな
そしてスイッチは例外
というか任天堂はこれを見据えてスイッチみたいなハードにしてるはず

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
性能をあきらめるひつようがあるけどソレできるの?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
無理無理バイオクラウドですらあれだし
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ソシャゲみたいに
ある日突然サービス終了でできなくなる可能性もあるんだろ?
絶対流行らんわ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ソシャゲは流行ってるんだよなぁ
つまり

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
スマホの画面使って
無線クラウドで
無線コントローラーで
AAAゲームをリッチなゲーミング出来たとしても
日本人はソシャゲやってるよw

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
もしかして俺たち世代って一番幸せな時期にゲームを楽しめたのかもしれないな
今の子供は小学生中学生の頃からソシャゲだし

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ソシャゲは半年保つと賞賛されるくらいの地獄だよ…
(半年で200タイトルぐらい死ぬ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
単に性能の進化が止まるから強制的にならざるをえないんやで
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
選択肢選ばせて
ムービー見せるレベルだともはやゲーム機使う意味はないんだよな
ネットフリックスとかゲーム外の業種が
新規サービスとして参入してくる可能性は有るんじゃないかな
既存のゲーム業界と交差するかは知らないけど

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
まぁ最低でも10年は先だろうけどね
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ストリーミングの進化でハード屋は終わるということか
大手がこぞってそっちに流れてるならそうなるんだろうな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
任天堂は家庭用ゲーム機を出し続けるから関係無いな
必死にクラウドを売り込んでくるUBIさんやEAさんも可愛いですわ
おっとカプコンが先駆者か
PS5とPSNowが滅ぶって具体的すぎたな震えて眠れゴッキー

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
モバイル通信性能が上がるにつれ
固定回線を追加するご家庭は少なくなるだろうけど
ストリーミングゲームするにはギガが足りないから
いまのクオリティ程度を維持したスタンドアローン環境だけが生き残るんだろうな日本では

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ネットの速度も何も既に光回線でブレイクスルーも何もあったもんじゃないだろ
光速を越える何かなんてあるわけがないって言う

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
本当にストリーミングの時代が来るなら
他社に先駆けてPS Nowを始めたソニーが勝ち組か
バカ扱いされながらGaikaiとOnLiveを買収したお陰で関連特許も大量に持ってるし

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
任天堂だけはハード出すだろうな
だってみんなクラウド配信になったらブルーオーシャンじゃん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
通信費用も定額制から従量制にしようという流れで
これはない

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年06月12日
 
ゲーム離れが進むな
 
 
 


 
(´・ω・`)まぁ今スマホで何でもできるからねぇ、アニメもスマホあれば十分だし
(´・ω・`)スマホの機体性能はどんどん進化してるし、据え置きゲーも余裕でできるようになりそうね
 
 
 

 
コメントを書く
  1. しょうもないゲハネタばっかりですな

  2. ふーん

  3. 言われんでもCSゲーの発売本数見りゃよくわかるわ

  4. PSVITAでPS4のゲームをリモートプレイするのと同じ事

  5. 終わってるのはゴキステだけだ
    パンツゲでもやってろ

  6. スマホでゲームは15分でさえつらい
    ガラケーの時は長時間できたから
    単に歳食った影響だろうけど

  7. いやスマフォのスペックが上がってCS並みの品質のゲーム求められたら
    今のソシャゲメーカー死ぬやん
    UBIレベルの国内メーカーじゃないと生き残れない

  8. >>5
    まぁモンハンワールドはカプコンの記録を塗り替えるほど売れたんですけどね

  9. >>9
    それでOK

    紙芝居低技術力ソシャゲなんか全部滅んで
    面白いゲームだけ残れば良い

  10. 任天堂?ソニー?あったなそんなの

  11. スマホポチポチして満足しちゃってる日本だけの話なのに時代とか言われると笑うわ

  12. 携帯ゲーム機はスマホでいい

  13. コントローラーがあってオフラインプレー(サービス終了後も遊べる)さえ出来ればスマホでも良いよ

  14. ソシャゲは無料だしねー

  15. >>11
    だから本数絞ってる結果でしょ

  16. >>18
    本数を絞ると売上本数が増えるんだ~すごいね~

  17. スマホで調べものとかはするが
    小さい画面でゲームなんてしたくないからこういう流れ勘弁なんだけど
    ストリーミングならPCでもできるとは思うが

  18. 残念ながら消えるのは任天堂ハードだけです

  19. >>21
    勘弁もなにも据え置きゲーム機は世界的に増え続けてるんだよなぁ…

  20. 演算能力や描画能力はいいんだけど
    入力コンソールがタッチパネルだとゲーマーが望むゲームはプレイ出来ない
    ここが永遠のネック

  21. 携帯機をコストかけて生産するよりスマホで展開した方が安上がりだろうしな
    スマホやタブレットの性能が上がれば携帯機と同じ現象が据え置きでも起きるんだろうな

  22. アホらし
    先ばかり見て本質を理解しないバカの寝言

  23. もうソシャゲとsteamありゃいいよな

  24. まぁ新作1月に数本とか昔じゃ考えられないもんなぁ

  25. 主流にはなってもオンリーになることはないよ
    スマホじゃどうやっても出来ない、やる意味がないゲームジャンルもたくさんあるしそもそもストリーミング自体が完全に独り勝ちになることは無いのも映像で実証済

  26. 最新のXperiaはPS4が遊べるっていうしそういう風になるんだろうね
    箱もハードやめてそっちに舵をきりゃいいのに

  27. ハードゲーマーとソシャゲーマーは違う
    据え置きは無くならないよw

  28. ライトユーザーはがっつりスマホに取られてそうだわな

  29. 任天堂はスイッチでスマホの作り方をマスターしたからな
    他の会社は今からじゃ無理だろ

  30. まあソシャゲ上位の売上見たら作る気もなくなるよ
    あくまで上位だけだけどさ

  31. ゲームが残ればなんでもいい

  32. そのうち脳と直接つながって現実的感覚として味わえるようなゲーム機ができるかも
    そしたらその世界から帰ってこない人らも一定数でるだろうな
    エロゲがそうなったら抜け出せない奴ら多数でそう

  33. クソみたいな記事ばかり連発して、ガンダムビルドダイバーズの感想記事サボってんじゃねぇよ、やらくそ!
    お前よくそれでガンダム好き名乗ってんな? 閉鎖しろクソブログ

  34. 画面小さいのにTVかディスプレイに繋いだら一緒だろ・・

  35. 携帯型ゲーム機にスマホ機能付ければ良いだけじゃん

  36. 日本のゲーム市場はソシャゲに既に占領されたし
    世界的にもソシャゲのシェアが上昇し続けている
    誰にも逆らえない流れ
    ゲーム機はオワコン

  37. コントローラーが無いんだからポチポチ出来るものしか出ないよ

  38. >>37
    昔flashムービーが流行ってた頃に
    フルダイブ型のアバターゲームにハマって
    一定時間以上ログアウトしない奴を
    取り締まりする警察の話があったなぁ

    タイトルは忘れたけど10年以上昔だった気がする

  39. ヘビーユーザーはスチーム+スマホ+CS
    ライトユーザーはCS+スマホ
    一般人はスマホ
    って感じだろ

  40. >>41
    PS4はPS3やPS2よりハイペースで売上げ台数を伸ばしているという事実

  41. これはスマホ側の願望だね
    どんなにコンシューマーの規模が縮小しようと
    完全に消えることはないと断言できる
    それで食べてる人が居る限りそれを支持する人が居る限り
    絶対になくなりはしないよ
    むしろスマホ側なんかがちょっとした規制なんかで
    あっというまに縮小する可能性を孕んでる
    日本でガチャ規制なんてあればすぐだよすぐ
    それはもう世界中で始まってることだしね

  42. 正直、最近のUBIは少しズレてる気がする……

  43. ストリーミングの意味分かってない馬鹿多すぎだろ
    これが実現したらガチャを回すだけみたいな旧態依然なスマホゲーは駆逐される

  44. (´・ω・`)スマホの機体性能はどんどん進化してるし、据え置きゲーも余裕でできるようになりそうね

  45. スペッコとか通信容量は技術がカバーしてくれるかもしれんが
    ディスプレイサイズは最低でも10インチは欲しいからスマホじゃチョット

  46. パチンコ放置してる日本がガチャ規制なんてやるのかねぇ…

  47. とっくになってんじゃん
    アホ?

  48. >>13
    ソニーはスマホも出してるだろw
    つうか、日本メーカーで何とか海外に食らい付けてるのってぺリアだけだぞ(それでも10%もシェア持ってないけど……)

  49. ストリーミングは海外ではいいかもしれんが日本でも無理
    通信も完全自由化したほういい

  50. スマホ以前からゲームのストリーミング配信サービスは国内でもあれこれ動いてるみたいなんだけど
    回線状況がADSL・光になっても定着しねえんだよな
    というかクラウド化しても手元の端末にダウンロードするという過程を踏むから外部サーバにデータを置いててもあんまり意味がないというか

  51. スマホは画面が小さいからな
    ただスマホをコントローラーがわりにしてTVに繋いで・・とかがストレスなく出来るようになればゲーム機は消えるのかな

  52. switch見てからいえ

  53. この流れだとフルダイブ出来ずに終わるな

  54. ゲーム機としてのスマホはゲーム機能に特化してスマホ機能のあるゲーム機って分類になっていくような気がする

  55. >>48
    それ流行らせる為には再度定額無制限に戻さんと今の従量制じゃ無理だぜ?
    お前さんこそストリーミングの仕組み分かってんのか?

  56. 家庭用ゲーム機は小中学生向けってなるだろうな
    子供が両親と遊んだり、スマホ持ってない小学校高学年や中学生が遊ぶ感じ

  57. そもそも通信って実は有限だから
    周波数も量も限界はあって無限ではない
    今はまだ行き渡ってないから高速通信が可能であって
    全人口全端末が限界を目指せばあっというまに埋まることだから不可能
    この記事にしたってストリーミングやクラウドだろうが
    それが実現する頃にはゲーム以外のものも高度通信化を目指すわけだし
    破綻したストーリーだよ

  58. モンハンワールドがエンドコンテンツ(笑)で
    壮大にやらかしたからね
    仕方ないね

  59. パラグアイ-日本 2-4
    乾2ゴール、香川1ゴール 大迫がゴールを決めるもオフサイドで無効

  60. ソシャゲは数も多いし流行ってるのは確かだが
    じゃあすべてのゲーム機はスマホでゲームはみんなソシャゲに
    …なんてことになったらマジで頭痛と吐き気がする

  61. >>34
    スマホの作り方をマスター???

    バカなコメントはともかく、ストリーミングに溶ける的な意見は
    PS3世代の頃から発してる人がいたけど
    現実的な問題としてコレを実現するのは10年20年程度じゃまだ厳しいと思うと
    (母体となるPCスマホTV、そして通信環境的な問題で

  62. 今後ゲーム専用機を買う人がマイノリティになるのは間違いない

  63. >>65
    テレビの前でコントローラー握ってぽちぽちやってるオッサン見たら
    そりゃ頭痛と吐き気がするだろうさw

  64. まさかゲハカスって
    家ゲが死なないと思ってるんじゃないだろうね?

  65. >>61
    むしろ今は小中学生でもスマホを持ってる時代だろうに何を言ってるんだ

  66. なお未だにスマホで隆盛を誇ってるのはスーパーファミコンみたいなグラのゲームだけの模様。
    ポリゴンのゲームとかだと即刻バッテリー尽きるからな。

  67. 置き場、騒音、熱、世代交代サイクル、プレイ媒体などメリット多い
    ストリーミングが早く標準になってほしい

  68. ゲーム機は死んだんだ
    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

  69. ゲームとはハードのことではない(ソクラテス)

  70. もしくはスマホでソシャゲすらも廃れさせるような
    全く新しい形態のものが突然出てくる可能性もワンチャン

  71. クラウドストリーミングゲームサーバーってPS6の設置場所が個人宅かSONYの社屋かの違いだけじゃね?

  72. クラウドは夢はあるけどやったやつなら分かるだろうけどリニアとかレベルの夢の話だと思うんだよな
    PS5の次となると10年後くらいだろうけど、たかだか今から10年でネットの回線が劇的な変化を迎えているとは思えん
    特にPCはともかく基本無線通信のスマホはクラウドと相性悪すぎるし

  73. でも現実は
    PS4→7800万台
    Switch→1779万台

    Nintendo信者がいきり倒してるけど世界はもうSwitchに愛想つかしてるよ。今年、寿司ストライカーしかソフトだしてないじゃんSwitch

  74. ゲーム機は死んだんだ
    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
     

  75. E3があった日とは思えないな…まぁ大方サイゲマネー入ったんだろうけど。あと恣意的なスレ見るにNintendoからも入っただろ金

  76. ぶっちゃけハードはもっと早くオワコンになると思ってたのに意外とシブトイわ

  77. ストリーミングなんて結局は回線事業者の問題なのにソフト屋が何言っても意味無いわ

  78. >>37
    いや、エロゲなら抜け出せるだろ
    賢者モードがあるんだから

  79. >>79
    今日アメリカで世界最大のゲームショーが開催されたって知ってる?そこでスマホゲーなんて全く相手にされてなかったよ。みんなコンソールに夢中だった。君こそ殻に閉じ籠ってないで外の世界を知りなよ

  80. >>84
    小学生か中学生のガキがこんなドヘンタイじゃそらこんなスレもたつかもな

  81. 元スクエニ社長の和田が立ち上げたクラウドゲーム事業はサービス開始前に頓挫
    国内で唯一?のクラウドゲームオンリーで提供してるGクラスタは
    立ち上げ時こそFFや軌跡シリーズを擁していて少しだけ話題になったけど
    何も後に続かない有り様でいつ死ぬの?さっさと殺せば?って状況

    いつかはそうなるかもしれないが、数年どころか十年程度でもクラウドに移行する可能性は低いと思うわ
    常時オンラインをうたってたXboxOneも大ブーイングだったしな

  82. ソシャゲとガチャによる脳死化が止まらないからな特に日本は

  83. いや、これクラウド側にゲームハードが用意されてるような仕組みの話だから、スマホの性能はあんまり関係なくね?
    極論すれば低スペのスマホとブラウザでリッチなゲームができるって話なんだから

  84. 逆っていうかズレてるだろ
    スマホゲーが終わってるから据え置きを捨てさせようとしている
    心配せんでも携帯でやらんわ

  85. >>72
    熱に関してはストリーミングの方が酷くなるのが目に見えてるぞ

  86. >>89
    既にSTBタイプのものをTVに繋いだり
    スマホでリモートプレイ出来る仕組みは現実のものになってるが
    市民権を得られるほどには至ってない

  87. アップルが任天堂Swtich式のオプション付けたらゲーム機はなくなるだろうな
    今のままじゃ無理だが

  88. 俺はそれでも
    PS5でラストオブアス3をやるで!

  89. もう来てるんだよなぁ

  90. >>89
    操作する度どころか絶えずリッチな画像データやら動作データ等が通信され続けるのがストリーミングだぞ?
    その分、通信負荷がかかり続けるし、リッチな画像のせいで、
    結果データだけ流してるクライアント型なんかとは比べ物にならんくらい通信量が発生する
    料金問題は置くとしても、その分回線や機器に負担掛かるから決してストリーミングマシン=低スペとはいかんよ
    今のMPUとかGPUとかとは違う部分の高性能化が要求される

  91. >>89
    ほんと極論だな、クラウドってのはそんな万能じゃない
    低スペスマホじゃ描画速度が足りなくてカクつくよ
    何世代も前のゲームや昨今のソシャゲ程度ならどうにかなると思うけど

  92. ストリーミングは結局無理だと思うがなあ
    動画配信のようにバッファで誤魔化す事もできんし
    サーバーの処理をいかに速くしても通信速度に光速の壁がある
    向いてるゲームがちょこちょこクラウド化されるだけでメインにはならないと思う

  93. Nintendo switch版のPSO2は既にクラウド化してる。

    今後はこういうゲームが増えるだろう。特に、海外では

  94. ネットが普及して、ゲームがうまいと思ってた奴が
    実は自分よりうまい奴が山ほどいると知って絶望する
    そんな奴らが活躍できる、目立てるように作ったのが、ソシャゲ

  95. バッテリーの問題と通信速度の問題が
    普及品のスマホでクリア出来るのはだいぶ先だろうな
    固定据え置きの安定感に匹敵するのは相当に難しいだろう

  96. 最終世代は脳内にアクセスだろう

  97. >>77
    リニアってリニアモーターカーの事?
    牽引型は海外(有名所はドイツと中国)でとっくに実用化されてるし、
    浮上型は実験段階を終えて、あと5年もすれば実用化されるぞ
    長野県とJRが運行ルートで揉めてたの知らない?

  98. スマホの買い切りゲーで売れてるのって有名タイトルの移植くらいだろ

  99. ゲーム機は死んだんだ

    いくら呼んでも帰っては来ないんだ

    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
     

  100. >>105
    悪いけどそんなニッチなジャンル誰も興味ないんだわ

  101. なーんか、10年くらい前にも似たようなこと言ってた人がいたと思う

  102. ないね
    基本無料のポチポチはしょせん暇潰し
    ゲームじゃない

  103. >ネットの速度も何も既に光回線でブレイクスルーも何もあったもんじゃないだろ
    >光速を越える何かなんてあるわけがないって言う

    大元回線の距離透過度でスピードは段違いに変わるし、
    通信前に圧縮してデータ流してるから、その圧縮密度や解凍効率化とかでもっと通信速度上げられるんだよなぁ
    そこらのブレイクスルーならまだ余地は有ると思うよ

  104. 複雑なゲームはスマホではできない、
    熱暴走対策も考える必要もある。

  105. 既にゲームにしか使ってないから何を今更って感じなんだが

  106. 来ないよ。あんなもん操作できないから無理。
    しかも肝心の通信機能使うときに電池無いオチになるから一般人はゲームなんか本当に移動中のちょっとした空きの暇つぶしにしかしない。

  107. 自分も大方ゲームはスマホに統合されると思っているが
    そこにVRがどう突っ込んでくるかが未知数だな
    案外VR機器がそのまま次世代のCS端末になる可能性もある

  108. もしもしゲームの時代

  109. ほとんどのゲーム好きが夢見る
    到達点の一つがゲーム世界へのフルダイブ
    スマホゲーはルートが違う

  110. しょせん米国的発想でしかない、日本はガラパゴス的進化で良い
    スマホじゃ画面も小さいし迫力が無いからな
    TVに接続できるスマホでも開発してから言えや

  111. >>116
    お前の周辺ではそうなんだねw
    フルダイブとか中二病かよw

  112. >>116
    現実から逃避してゲームの世界で生きたいわけね

    道理でゲハカスと会話が成立しないわけだ
    なぜなら現実を生きてないwww

  113. >>116
    リアルのカーストがもろに影響するからゲームの中でも劣等性は劣等性のままだし
    そんなゲームに人は集まらない
    孤独死量産する事になるしオムツ人間だらけになるから社会問題化するねw

    オフラインでフルダイブゲームなんて作る意味無いからどこのメーカーもやらんしな

  114. ゲハ村とかいう限界集落で
    ソニーだ任天堂だってせんそーゴッコしてるおじさんたち
    元気にしてるかな?

  115. ありえない話ではないだろう。
    カーナビだって、まさかスマホにやられるとは誰が思っただろうか・・・

  116. ゲームしている場合じゃない時もあるだろうけどというのも忘れているけどね

  117. 据え置き機で課金DL要素が流行る前あたりまでが安定して良かった

  118. >>122
    GPSと言う共通規格を使用できる以上カーナビの有用性は低いからな
    スマホは本人追尾だがカーナビは車のみだし盗む奴はGPSを封じる術を持っている
    現状カーナビの利点は低い、ETC内臓でAIスピーカーも内蔵するなら興味はある

  119. ソシャゲが悪いとは思わないが
    ゲーム=ソシャゲってなっちゃうのは悲しいな

  120. リズムゲーやパズルゲーならともかく
    アクション、格闘、レースなんか専用コントローラーで大画面でやらないとつまらんだろ
    PS4のRPGでも美麗なムービーはTVで見たい。

  121. なんか任天堂信者がイキってるけど
    SwitchよりもPS4の方が圧倒的に売れているぞ

  122. クラウドは無理だって
    先進国はともかく、成長市場になるような国は絶対インフラ整備できないって

  123. >>124
    貧乏人の暇つぶしには良かったね
    なんでお前らそんなに金出したくないわけ?

  124. 最終形態は・・・
    FC・SFC・MD・PCEなどメーカーの垣根を超えたコンパチ機
    一応売ってるけど表立っては売れないわな・・・

  125. ストリーミングが……なんてムリムリ
    アホの絵空事
    据え置きの通信量をフォロー出来る訳無い
    あっという間に通信制限が掛かるわ
    ソシャゲで出来る範囲限定で語ってるだけの
    寝言だよ

  126. 多分アニメもそのうち無くなるんじゃないかな
    ソシャゲの方が稼げるからムービーゲーが増える→タッチパネル分岐で
    マルチエンディング→課金すればヒロインとのHイベントが見れる

  127. ゲーム機には勝てないよ
    スマブラ楽しみ歴代全キャラ出るらしいし

  128. スマホゲーって売り上げはともかく
    もうすでに進化を止めて
    頭打ちになってる感があるんだけど...

  129. 任天堂ダイレクトゴミだった
    スマブラに時間を割きすぎ
    FEは来年だし、スマブラまで何もない日々が続くw

  130. 家ゲ豚は可能性の話しか出来ない発達障害

  131. >>133
    すぐエロとかアホな事しか言えないサルw
    しかも発想が幼稚、盛りのついた中学生以下

  132. >>133
    バカじゃねーの
    そんなモンとっっっくにあんだろ

  133. >>138
    ソシャゲブタの間違いだろ白痴

  134. 働いて家庭持つと据置機で遊ぶのが難しくなるんだよね

  135. >>132
    こいつがwifiを知らない10年前の猿なんだって事は分かった

  136. >>85
    本当に見てたのか?
    ソーシャルゲームの数が増えてるのに

  137. >>143
    wi-fiのデータ転送容量でハイレゾゲームの画像転送を60fpsでやれるもんならやってみるが良い
    あとパケット通信料だけで毎月いくら払う気だ?

  138. ゲームのスマホクラウド化は今までどおりのプレイスタイルじゃ
    通信料だけで生活が苦しくなるだろうね

    まともなゲーマーなら最大容量コースでも半月もたないぞ、絶対に足出るから

  139. wiiUみたいに使い捨てハード出しまくるから人減ってくねん

  140. 日本は貧乏多いからタダにしてあげないと、いけない

  141. 電話の機能は正直いらない

  142. 昔2chでiphoneがPSPやDSのライバルになるって記事めっちゃ叩かれてたの思い出した

  143. >>150
    結局「ゲーム」はiphoneでは売れてないな。
    ソーシャルギャンブルツールしか売れてない。

  144. 現代じゃ無理だと思う、少なくともあと25年は。様々な問題がありすぎる。

  145. ソニースマホ強くないから総合エンタメマシンは手放さんよ

  146. オッサンの俺は、8方向レバー+ボタンのゲームしか認めないよ

  147. 老害専用機とか言われる時代が来るのね

  148. 10年後の話なんて無責任でいいから何でも好きなこといえばいいよw

  149. プラットフォームをスマホ向けの物使うだけで別に移動体の回線使うこと強要されてないし
    スマホもコントローラーとかにしてゲームは別画面に出力とかでいいし
    CDNみたいなプロトコルも実用化されてきてるし近いうちにそうなりそうだと思うけどな

  150. 通信速度、遅延、サービス料金・・・
    まだまだ壁は大きい
    VRゲームにまで対応しようとなると現状は全く不可能
    自動車の完全自動運転を語ってる様な物

  151. そもそも10年後にはスマホはもう無いと思う。

  152. >>157
    それはスマホでは無い

  153. ※143
    Wi-Fiにしても所詮は無線だからな
    オンでゲームをやるべきではない
    ただなぁ、無線によるラグは、本人ではなく同期している他プレイヤーに発生する
    障害撒き散らしているのを自覚せず、説いても理解せず、
    無線でもオンで不自由しない!無線叩きは老害だ!
    というクソガキが多いからなぁ…

  154. >>152
    25年後にはスマホなんて影も形も残ってないぞw

  155. 今から10年前は携帯全盛期でワンセグ携帯移行期だった
    20年前には携帯ではなくピッチだらけ、それ以前はポケベルだった

    10年後20年後には我々の知らない機械が市場に出回っているのは確実だ
    スマホだ何だと言ってもその程度の物だ

  156. 独自の規格で子供でも手軽に遊べる価格を維持するとなるとやはりまだスマホやPCでは満たせないと思うなぁ
    でもApple辺りが本気でゲーム機作ったらヤバイと思う

  157. スマホゲーに多様性が無いのはどうなんだ?
    ストラテジーとか皆無なのが糞

  158. >>165
    それはこの記事の内容と関係あるんでしょうか

  159. 据え置きゲーム機の衰退はスマホのせいだけとも言えないと思う
    買い切り価格の高額ゲームを販売しつつ
    月額課金や有料DLCとか、購入後大容量アップデート必須
    だったり、ユーザー舐め過ぎたせいで自滅したと思うね

  160. ソシャゲが流行った頃もコンシューマは終焉みたいに言われてけど結局そんな事はなかっただろ、ソシャゲが劇的に普及したのも手軽だった事と基本無料だったからだし
    映画や音楽のダウンロードは発達してるけどDVDやCDは消えてないよね?ゲームも同様
    ましてやストリーミングなんて期限付きのサービスは流行らないと思うね、映画やアニメの場合は買ったりレンタルするよりも安くついたから成功したけどゲームは継続的に遊ぶもんだから月額となると特に子供にとってはハードルが高すぎる
    現にPS+のフリープレイがそこまで発達してるか?と言われるとNOだしゲーム会社側もそんな不安定な場所に移す気は無いだろう
    常にネット環境の維持とネット上での契約が必要なサービスに果たしてどれくらいの人間が食いつくか・・・・・
    本体を買ってディスクを挿入すれば遊べる方がよっぽどシンプルでウケが良いと思うね
    実体の無いモノよりも色々と利権も絡んで会社としてもそっちの方が良いし

  161. >>167
    そんなごちゃごちゃ言わんでも日本で衰退してるだけなんだから
    日本が特殊の一言でいいわ

  162. 据え置きゲームくらい家で一人でやらせてほしい
    オンラインだフレンドだギルドだと面倒で疲れたんだよ・・・

  163. スマホの性能があがろうとバッテリーはたいして進化してないから据置の電力をスマホほど小型化してるものでなんて無理にきまってるだろう…
    今のレベルでのソシャゲですらフル受電して何時間もつの?って話

  164. スマホゲーが主流になると思うは海外も

  165. これ完全にポジショントーク。ウソだからマジにとるなよ。

    「プラットフォームに依存しないゲームというアイデアは,もうひとつのゲーム会社が熱心に探っていたものである。」
    だけど実現しなかったんだよ。
    ケータイアプリの開発現場を知ってんのかよ。端末ごとにテストシナオシだぞ。「任天堂 Wii専用。他のゲーム機はサポート外」みたいなのは常識だけど、「iPhone10専用 他の端末はサポート外」みたいなのは難しいんだ。ブラウザアプリくらいなら画面からはみ出すくらいは我慢できるけど、ゲームで画面からはみ出して敵が見えなかったらバグだからな。
    他にも微妙な問題が多発するから、ゲーム機専用ゲームをスマホ用ゲーム上で実現するのは開発費的にムリゲーなんだよ。

  166. 音楽といい映像といい、なんでもかんでも定額ストリーミング放題()に持ってこうと
    する急進的な流れに危機感を覚える今日この頃。

  167. >通信費用も定額制から従量制にしようという流れでこれはない
    逆、時代はどうあがいてもクラウド
    どうせ従量制が出ても売れなくて、安い定額制にみんな飛びつく

  168. 課金システムがメーカーにちゃメチャ美味しいからね
    ワザとPLAYし辛く造って課金したらメチャ楽だぞ!って煽る
    スマホの月料金払いだからユーザーは簡単に買うだろうしね

  169. 据置ゲーム機をやってた人がスマホゲーに流れてる訳ではないと思うがな

  170. >>175
    意味を全然理解してないようだな
    インターネットプロバイダー各社は通信量の激増に設備投資したくなくて
    出来れば定額無制限ってのを無くしたくてしょうがないんだよ

  171. やっぱ日本市場の進展の十年遅れやなぁ海外

  172. これも会社が「ゲームを商品としてしか見ていない」結果だ。
    作品を作らせろよ。

  173. スマホは、携帯電話から進化したコンソールだけど、
    ゲーム機側から進化したスマホを見てみたい。
    ゲームに特化していて且つ、スマホとしても利用できるというのを希望。

  174. ゲーム機がなくなってすぐに、家庭用据え置き型スマホが発売されるに違いない

  175. 容量が多くなる程Wi-Fi環境必須になるが、それを気にする余りちょっとした外出先で出来なくなるのはキツイな。それにバッテリーの持ちも悪くなるし良いことばっかりじゃない

  176. クラウドゲーミングはかなりの遅延が避けられないのがな…
    スマホで家庭用ゲーム機やゲーミングPCでしか味わえないようなグラフィックのゲームができるのは凄いとは思うけどね

  177. スマホゲーっつうかソシャゲ系は本質がギャンブルのそれと似た構造になってるから
    あれでいくら利益上げましたとかいっても、ゲームとは別の媒体だなぁとなるだけなんだよね

    ぶっちゃけ、ソシャゲ以前の時代だってパチンコとかパチスロっていう似たようなのはあったわけで
    だからって「ゲーマーの大半がパチンコパチスロに流れたか?」っていうと違うよねっていう話になる

    まあ、かといってソシャゲとパチやスロがイコールかっていうとそれはそれで別なんだけどねけ
    あくまでそれくらい、ゲーム機ゲーとソシャゲは別物って話なだ

  178. ストリーミングの時代がきたらハードの処理性能とかどうでもよくなるね
    通信速度がとにかく重要になる
    より綺麗な画質を楽しみたくてディスプレイも高画質なものが求められるようになる

  179. これはパッケージ、psや箱なんかの専用ゲーム機での販売をしなくなることを予見してるだけ
    今既にSteamがあるけど、これの欠点は高性能なPCが必要だけど
    次々世代にはスマホや安価なタブレットでも、今の据え置きのゲームを楽しめる時代になるよってことだろう

    何でスマホでゲーム=ソシャゲって発想になるんだ?

  180. ハードがPCやスマホになるってだけの話だろ
    なんでソシャゲの話になってんだ?

  181. PCのゲームできるものならやってみろw

  182. 止め絵キャラをフラッシュアニメで動かしてるだけのゴミゲーム
    だれがやるかw

  183. 据え置きゲームのコントローラーをスマホにすれば解決

  184. >>1最終世代のアニメ少女てなんなんだよ
    ゲームの話だろ
    アニメが終わると言いたいのかお前
    ふざけんな
    アニメは終わらねえよ

  185. まともな頭を持ってる世界ではCSは全然衰えてないんだよな
    キャラクターやストーリーは自作さえせず、偉人だの艦隊だの世の中の関心が高い分野からコピーしてくるだけ
    システムは使いまわしで進化せず、バカにもわかるようポチポチ簡略化
    1枚絵をギャンブル要素でハズレを入れまくって一人10万円出さなきゃ手に入れられない、信じられないほど破綻しまくった経済感覚

    こんなのゲームじゃねー

  186. 世界のシェアは

    CS+PCで50%
    スマホゲーで50%

    日本と違って世界ではPCゲーもシェアが大きく伸びてるのが特徴

  187. >>193
    海外ではCSは盛り上がってるからな
    逆に日本はガラパゴスだよゲームも映画も何もかもが
    だから乗り遅れたんだよな

  188. ガチャありソシャゲは、ゲームじゃなくてギャンブルの分野だな
    海外じゃ賭博法の管理下だから正真正銘のギャンブル

    ゲームから離れてギャンブルに人口の移動が起きてるってのが正しい認識

  189. パチ北斗だけでソシャゲ業界全部足してもワンパンだからなぁ
    ギャンブルとしては弱小の蟻ん子雑魚なのがソシャゲ

  190. もうなってるし

  191. 5年前までスマホゲーがここまでシェアを確立できると
    予想できなかった糞ジャップさん

  192. 据え置きゲー何てもう変人しかやらないだろう
    暇つぶしの手軽さからスマホに勝つ事なんて出来ない

  193. ゲーム自体がオワコンなんだよな

  194. >>161
    無線の問題って通信速度じゃなくてpin(通信データ整合チェックみたいなモン)の問題の方がデカイしな

  195. 別にゲームはオワコンじゃないよ
    日本のゲームが死ぬだけ

  196. >>175
    昔は完全定額だったのが今や従量制に逆戻り(一部、定額サービス出来るモノがある程度)なんですが……
    君は自分で移動体の通信費払ってる?

  197. >>186
    据置機なら分かるが、携帯機で完全ストリーミングゲーはpinの問題でまず無理だって……

  198. いまごろ任天堂は次世代スイッチ開発中だろうだからな
    他社が出遅れて勝ち目はないよ

  199. PRO買ったけど完全にYouTube再生機になってるわ
    半年経ってさすがにゲームやるかと15000円チャージしてみたけど結局何も買ってないという
    PS3の頃はガンガン遊んでたんだけど最近は暇潰しに無課金でソシャゲをプレイするくらいになってしまった

  200. スマホでゼルダやマリオがやれたらゲーム機なんて不要になるよ

  201. >>184
    一般層はそれで十分満足するからな
    遅延だなんだに拘るのはコアゲーマーだけ

  202. 買い切りのDLゲーム、スマホだろうとまったく流行ってないよね

  203. それなら早くやれよ。
    スマホでモンハンさせろ。狩りへの読み込みは0.2秒以内な。
    PS4プロより早くしろ。今すぐしろ。

  204. スマホで据え置きゲーが動く訳ないだろ
    そもそも物理ボタンないからゴミ

  205. スマホは家庭用機の性能を抜くって言いながら
    電池が進化しないからいつまで経ってもしょぼいのと同じで
    通信のブレイクスルーが起きない限りは無いな

  206. 無線の物理ボタン付けるだけで解決じゃん

  207. PSPDSが出た頃の新聞かなんかでも同じ事書いてたな
    そりゃ言い続けてりゃいつかは来るだろうよw

  208. >>196
    どこの国で賭博法()が適用されたか言ってみ?


    家ゲおじさんってなんでウソついちゃうんだろうねw

  209. スマホがゲーム機になるのではなく
    家ゲが勝手に死ぬだけ

    噛みつかれても困るわ
    雑魚のくせに

  210. >>216
    ぐぐったらオランダでされたって出てきたぞ

  211. 前世代の時にコンソールはオワコンとか言ってたのに
    PS4はPS2を上回る売れ行きで、スイッチも絶好調だからな

  212. ゲームとかsteamとスマホゲーだけになるだろ
    ゲーム機はオワコン

  213. >>217
    自分で作ってる立場でもないだろうに
    噛みつかれて困るわーとか、雑魚とか、なんやこいつw
    君は全く偉くないからね?

  214. >もしかして俺たち世代って一番幸せな時期にゲームを楽しめたのかもしれないな
    >今の子供は小学生中学生の頃からソシャゲだし

    ほんとこれだな
    今の子達って可哀想・・・w

  215. ソシャゲは人気のタイトルが一つでもcloseした時に一気に下降するよ

    今はソシャゲバブルなだけ

  216. ソシャゲの話してるやつ頭弱すぎだろ

  217. スマホ「なんでゲーム機なんかに成り下がらなきゃならんの?

  218. >>222
    底辺貧乏人の娯楽なんて
    今の子供に与えて何が幸せなのやら

    子供がー子供がーってまんさんの嘘松かよ
    クソワラwww

  219. PS黎明期とか せがた三四郎とか ゲームが変わる 64が変えるとか 広末さん、水野晴郎さんが痺れてた頃の
    ゲームCMは面白かったなあ

  220. PCがゲーム機になる時代が来る!って言ってたのがスマホに変わっただけ

  221. >>222
    ジャップランドの子供が幸せになることとか未来永劫無いよw

  222. ストリーミングは流石にまだまだ先じゃねーの?
    技術というかインフラの問題というか
    某糞ゲでやってるけど糞ザコ画質とラグでそれでもいっぱいいっぱい状態だし人が少しでも増えれば帯域絞られてさらに酷くなる
    サーバ側がゲーム処理しないとならんからゲーム専用機を大量に設置しないとならなくなるようなものだし、そらもう金かかるだろう
    今のゲーム適正解像度でやると通信量が一時間で800m近く行くし
    クライアント型だとは30mとかで済む

  223. ソシャゲがクオリティ高い物作れるならCSなくなってもいいけど現実はPS1のゲームと同じレベルだしなぁ

  224. スイッチとか言う周回遅れの糞ハードでドヤ顔してるヤツ可愛いな、おいw
    とりあえず任天堂さんの株価が急降下してますよっと

  225. スマホげーなんて画面小さいじゃん
    しかも画面が暗転したときに自分の顔が映り込むのがすごい嫌

  226. ゲームに親を殺されたやらかんwww
    まーだ据え置きゲームを憎んでるのかwww

  227. スマホでしかゲームをやらないやつなんてそもそも客じゃないんだから無視しとけ

  228. >>178
    設備投資したくない。でもどんどん増える
    結果として設備投資しないプロバイダは淘汰される
    客としては定額無制限に行くのは自然の流れ
    プロバイダがやりたいやりたくないのレベルじゃない
    客がどっちに向かうかだけ

  229. 据え置き並なゲームが動く高性能なスマホでてもそんなんのに乗り換えるのガジェオタだけやん?

  230. でかいテレビとPS4買ったら
    スマホゲームで遊んでんの
    アホらしくなった

  231. 操作性をまずゲーム機並みに改善しろ

  232. 真の意味での任天堂一強時代が来るのかもしれん

  233. >>236
    だから今、雑魚プロバイダーが滅びて、大手が示し合わせたように従量制にしてんだろうがw
    なに?最近現れた「特定使用に限り無制限」てのを勝手に完全定額と勘違いしてるおバカさんなのかな?

  234. そんな時代はこない

    >>240
    確かにな
    こんな世迷言を平気で言う会社がごまんとある状態だものな

  235. というかスマホゲーって本当に楽しもうと思ったらめちゃくちゃ金かからねえ?
    そっちのが無駄じゃん

    >>41
    っていう事にしたいんですねわかります
    それでもまだ安定した利益を上げられる会社があるという事から目をそらしたいんだよね

  236. 日本だけの話を世界の話にするなよ

  237. この前ベルギーでもガチャ規制法案が可決されてたな
    日本もはよやれ

  238. >>228
    >PCがゲーム機になる時代が来る!って言ってたのがスマホに変わっただけ

    世界ではPCはゲーム機になってるぞ
    日本みたいに糞みたいなシェアじゃなくて、かなり大きい規模でシェアを確立してる

  239. >>228
    (日本での話だけど)結局そうはならなかったし
    PC自体廃れつつあるし
    スマホも結局10年20年で次のガジェットに取って代わられると思うけどねえ

  240. 映像コンテンツにしても数年前まで配信メインになるのは回線の問題で不可能
    特に日本にはレンタル業が浸透してるから流行らないって散々言われてたからな

  241. 任天堂dena工作連合

    任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携
    「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け

  242. ソシャゲはつまらないけど周りがやってるから一応やっといたほうが良いかなと…
    それにしてもつまらない

  243. >>241
    示し合わせてうまくいくとか一瞬なるかもしれないけどすぐに崩れる
    システムの根幹がクラウド処理になればそうせざるを得ない
    国主導(法改正を含めた)で談合してるなら話は別だけど
    逆に言えば民間だけの口だけ約束とかのレベルじゃほとんど意味ない

  244. >>251
    だから、一時は穴空けたトコ有ったけど、最終的に吹っ飛んだんだよ
    現状把握しろよ、頭が15年前で止まってねえか?アンタ

  245. 昔からPCが普及したら、そっちのほうが便利だからゲーム機がなくなるとか
    そんなこといわれてたが、実際全くそんなことはないわけでね

  246. >>251
    未だにNTTから回線借りてる会社が大半で、ソフバンどころかAUすら自前回線ほとんど持ってねえんだぞ
    NTTが企業向け回線賃貸料を値下げするか定額化でもしなきゃ無理無理w

  247. はい、嘘
    いまだけだろうね。
    スマホゲーはスマホが飽きられれば自動的に終わる流れ
    時代はバーチャルゲーになるから結果的に家庭用に戻るオチ

  248. スマホのゲームはクソだからまだまだ先の話

  249. とりあえずオタクがドヤ顔でイキってるようなソシャゲは一般人には流行ってない
    求められるスペックが高すぎるから中年以上には普及してないよイキりオタクゲーなんて

  250. 家で飯食いながら気楽に見れるテレビでも番組がつまらなきゃ見られないんだぞ?
    スマホ持ってても糞みたいなゲームだとやってもらえない
    そしてソシャゲは大半が糞だ

  251. まあもともとゲーム用ハードって、ゲームをやるためだけに買うには普通のパソコンは高すぎるし使いにくすぎるっていう需要があったから成り立ってたものだからなぁ

    誰もがそれなりの性能のデバイスを持ってるならそれを利用するに越したことはない
    わざわざ何万円も出してゲーム専用ハードを買うなんてと思うのは当然の流れだな
    名残惜しくはあるが

  252. リア充は性病に感染してしねエイズになって女もろともくたばれ無自覚の犯罪者能登麻美子の子供は呪われた子供だ自然淘汰されてきた人たちの怨念が詰まっているぞ絶対に許さない岡田かずちかお前は呪われてる三森とかしたらしいが呪われた子供を産むがいいそして犯罪者となりあの世にくたばれ

  253. 「ゲーム機の最終世代が近づいている、スマホがゲーム機になる時代が来る」

    数年もしないうちにスマホアプリの多様なゲーム全般が[クソゲー]扱いされる。
    情報の元は、回りからの情報を鵜呑みにして過剰に叩いて回る[貴方達]

  254. ソシャゲだと最新の据え置き機を持ってるか否かでのマウント取りが起きなくなるよな
    例えばDQ11のPS4ユーザーが3DSユーザーにマウント取ってたけどそういうのが起きなくなる
    お前まだそんなゲーム機で遊んでんのかーwこっちのが性能がいいぞーwみたいな奴らはどこへ行っても面倒
    そりゃ皆最新ゲーム機なんか買わんで済むスマホを選ぶよなあ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。