04.29(Tue)
【4万いいね】ホロライブの引退ラッシュ何故起きてるの? 引退した人が大体転生するのはなぜなの? 引退詐欺で荒稼ぎするYoutuberと区別がつかない
04.29(Tue)
大阪万博イギリス館のアフタヌーンティー(5000円)高すぎて炎上 → ケーキがスジャータの冷凍食品だと話題にwwwwww
04.29(Tue)
『Summer Pockets』4話感想・・・メイド女が、風呂に突入して主人公の背中流すってなんてエロゲ?
04.28(Mon)
【逆走事故】「逆走車」が進入したIC、初見では理解が難しい構造をしていたwww
04.28(Mon)
『ざつ旅 That’s Journey』4話感想・・・今回は3人で京都旅! このアニメ毎回お風呂入ってんなぁ
04.28(Mon)
【正論】人気絵師「『絵を描ける』というのは、その人が勝ち得た『技能』だし、 ある種の『特権』であっていい」
04.28(Mon)
【悲報】ロボットアニメって何で素人の子供の方が難関試験を突破して予科練や士官学校で訓練したパイロットより強いの🤔
04.28(Mon)
【悲報】ウマ娘公式、さらに二次創作を厳しく規制!! 「商業利用または営利を目的とするもの」も明確に禁止へ!! コミケとかで売るのアウトか?
04.28(Mon)
【速報】ラブライブ新作『イキヅライ部!』ティザームービー公開!メンバーは全部で10人、Xとyoutubeをメインに活動
04.28(Mon)
Vtuber事務所が所属ライバーの死去を発表「永眠いたしました」 詳細は非公表 公式サイトのページは削除
04.28(Mon)
中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本人に見つかり炎上
04.28(Mon)
【女は若さ】男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭 全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡
04.28(Mon)
【悲報】はじめしゃちょー「Switch2の抽選、大学の合格発表並に緊張してきた!」←炎上…
04.28(Mon)
『ウマ娘 プリティーダービー』Steam版が6月26日(木)にリリースへ!! 世界のゲームオタクにウマ娘がバレてしまうな
04.28(Mon)
女の子「これ美味しいよね」 弱男「美味しいけどこれだったら家でも作れる」 女「…イラッ」
04.28(Mon)
X民「ニコニコ超会議の無名Vtuberとおしゃべり2000円でガラガラで草」←晒されたVtuber本人がブチギレ
04.28(Mon)
【なろう】百合ダークファンタジー『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい』がTVアニメ化決定!!
04.28(Mon)
【動画】走れなくなったお馬さん、暗幕をかけられその場で即殺処分されてしまう… これって動物虐待じゃないの?
04.28(Mon)
【謎】日本のオタクが嫌韓 嫌中を辞めた理由wwwww10年前とかやばかったよな
04.28(Mon)
【悲報】プリンセスコネクト、出番格差が酷すぎて1000日以上新規が実装されないキャラが続出してしまう
04.28(Mon)
警察『自転車は『泥はね』するだけで5000円の罰金なwww」←これwwww
04.28(Mon)
水星の魔女「新規開拓してめちゃくちゃ売れました」ガンダムおじさん「水星は駄作!こんなのガンダムじゃない!」←こいつら
04.28(Mon)
【ヤバイ】日本男性、ガチで女性に興味が無くなる wwww
04.28(Mon)
【正論】絵師「AI絵師って無産オタクが異世界転生して俺SUGEEEEEしてる気分になってるんだろうなあ…」
04.27(Sun)
【朗報】CLANNADアフター、YouTubeで全話一挙放送!! なぜこのアニメが名作扱いになったのか

硬派なリアル路線のご都合主義がない「ロボットアニメ」を出せばヒット間違いないのに・・・・

crossange_thumb.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
アニメ業界はガイジかな?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
まずロボットがリアルではない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
サンダーボルトとかやないの?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
パイロットが全員美少女ならいけるかもな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ロボットに乗って戦争とか効率悪過ぎやから核撃ったろ!で終わりやん
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
エヴァやん
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ボトムズ?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
今時ロボットなんて誰も見んから何か軟派な要素を混ぜんと無理やろ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
かっこいいロボに学園もの要素、美少女アイドルパイロット、敵にはイケメン軍団を、主人公は吸血鬼にすれば完璧や
 
o0500035312695888852.jpg
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
舞台設定からちゃんと作ってあれば基本的にリアルと呼んでよくない?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ご都合主義抜いたらそもそもロボットがペッパーくんレベルまで下がるしなあ
 
 
24 名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ビームを使わない主人公がウジウジしない泥臭いガンダムがあったんですが
 
C6I9GGvVUAAWLT-.jpg
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
>>24
大人気やろなあ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ご都合主義がないロボットアニメって無理やろ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
そんなドラマ作れる脚本家いません
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
少人数の組織が運良く成り上がってもでかい組織にぷちっと潰される
鉄血はある意味リアルではあったぞ
ロマンは無いけど

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ラブライブゼノグラシア作れば大勝利だろ
 
 
35 名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
最近ヒットしたロボットアニメって何になるんや?
 
 
46 名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
>>35
ギアス、アクエリオン
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
>>46
そこまでさかのぼったらマクロスF、グレンラガン、ダブルオーも一塊にするゾ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
気合いと根性でなんとかするスーパーロボットの方が好き
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
マジンガーもいいけどゲッターもアニメつくってくれよな~
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
硬派追求しすぎると主人公はデスクワークばかりしてそう
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
硬派リアル路線ってからには主人公は成年の職業軍人が絶対ラインやろな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
逆や
異世界転生が流行っとる今エスカフローネみたいなのやればええねん

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
そもそも一番ヒットしたロボットアニメが
たまたま最新鋭機に乗り合わせた少年が戦闘の天才で無双する話やし

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
よしヘボットのことやな!
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
これってガンダムで言えば08小隊でしょ?
今観てもなあ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
こいついつも希望の花繋いだ絆が今僕らの胸のなかにあるな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
VVV辺りをもう少し真面目に作ってくれてりゃねぇ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
そもそもロボットとか今時ダサすぎて無理
スポーツカーが廃れたのと同じ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
一型ロボットなんて今時はやんねぇよなぁ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
今やパイロットが搭乗する必要ない時代やし
アメリカの無人機も地球の裏側から操縦しているで

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
脚本なのか監督なのかこれがおかしいと思える製作者がいないから
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
シンゴジラみたいに主人公会議ばっかりしとるで
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
いつまでもロボット=戦争・バトルアニメやからあかんねん
ラブコメや日常系に発展すればええ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ネットでうるさい奴の声は聞いたらアカン
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
都合よく都合の悪い事が起こるご都合主義になりがち
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
合体ロボットがないのがつまらん
ロボットにロマンを感じない

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
パトレイバーレベルのしみったれた現実感あるヤツまたやってほしいな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ヘンに奇をてらおうとして滑ってばかりだからテンプレ上等だよ
サンライズ作品歴代最高視聴率のトライダーG7見てみろ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
ご都合なしでリアル路線になったらタンクと航空機の話になりそう
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
まずガンダムとかつけたらアカン
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
必要なのはリアル風であってリアルやない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年11月07日
 
正直言うと今の子供に受けるのはダンボール戦記みたいなのやと思うで
 
 
 


 
(´・ω・`)最近は肝心のマクロスとガンダムがダメダメすぎたからなぁ・・・・
(´・ω・`)このふたつがダメだとほかのオリジナルロボとか全く期待できんわ・・・・・
 
 
 

 
コメントを書く
  1. そんなの一部の質厨しか求めてない定期

  2. それでも
    それでも俺は...





    本物が欲しい

  3. 人型ロボが無理

  4. そんなの書けるシナリオライターは
    果たして残ってるんだろうか...?




    保険としては腐女子に媚びて返って男離れを
    起こしたよなロボットアニメって

  5. >>5
    多脚戦車ならええんか?

  6. ガンダムUCのような神アニメ作れば爆売れする

  7. 新しいものが作れなくなっとるな

  8. パイロットが登場する必要無かったら
    友人戦車も戦闘機もいらんよな


    しかし現実は無人機故の
    弱点がかなりある故そうはならない

  9. マクロスF好きだけどあれをロボットアニメだと思ったことないわw

  10. まずロボット自体がご都合主義やん・・・

  11. アイドル声優使ったアイドルものじゃないと売れない

    ❌ポギアァアアア

  12. 主人公機がチート無双しないロボットものなんてつまんねえと思うぞ…

  13. フロントミッションの新作(正確には違うらしいが)出るやん

    宣伝がてら
    フロントミッションの何かアニメ化すれば?

  14. パトレイバーみたいな辛気臭い公務員モノ観れば?
    ろくにメカ乗るシーンなくて
    何週間もウジウジのんだくれたりしてた巻あってダレたわ

  15. 絶対ヒットしない
    そもそもロボットがドンパチやってる時点で相当なファンタジーなのにリアルもクソもないわ

  16. リアルロボット追求したら、乗らない方がいいって話になるんやで
    乗らないでどうやって操作するんやろ

    ようこそダンボール戦機へ

  17. ガンダムなんてプラモの宣伝アニメだからな
    そら面白くないはずだわ

  18. 今時
    アイドルやポルノギャグ
    太鼓持ちだらけの主人公マンセー物語じゃないと受けないしなぁ

  19. 人が乗り込んで操縦する人型巨大ロボット
    という非リアルでご都合主義の極致を使って
    そんなもん作れるわけがない

  20. >>21
    フルメタはまあそういう所含めて
    上手い事設定作ってたよな

  21. 硬派なリアル路線?
    じゃあロボットなんていらないな、白兵戦のアニメにしよう

  22. ビルドファイターズが最近の中では断トツやろ
    ロボット?ってつっ込みは置いといて

  23. 要するにボトムズの現代版みたいなやつだろ

    ご都合は異能生存体って事で

  24. そもそも「硬派・リアル・ご都合主義じゃないものがヒットする」ってのは
    何が根拠なんだ?

  25. マジェプリはよかったと思ったけどね

  26. アルドノアはキャラのチープさとイナホ無双で切った

    メカデザインは本当に好みだったのに

  27. ×ヒット間違いない
    ○自分が見たいだけ

    そしていざ硬派でリアルでご都合主義のないロボアニメが出来て売れなかったら
    「これは違う」って言う

  28. ダグラムみたいな感じやろ
    主人公たちの戦場での活躍とは関係なく大人たちの政治で戦争に決着が付く

  29. リアルロボットと声高に主張して
    ツッコミ入れるとミノフスキー粒子ガーを連呼する
    ガノタとかいうやつ

  30. >>34
    出来てじゃなくて
    絶対出来ない

    腐女子に媚びたり
    露骨なエロで萎えさせてくる

  31. >>30
    どっちかっていうとレイズナーやエルガイムじゃね
    VーMAXもご都合って言われればそれまでだけど

  32. そもそもビームないから無骨!
    とかそういう問題じゃなかったんだよなぁ

  33. ロボットは今の流れではないような…
    じゃあ何がいい?と言われると思いつかないけどね

  34. >>36
    誰もガンダムのMSがリアルなんて言ってないから
    妄想だな

  35. むせる

  36. >>40
    アイドルや女体化なんだろ
    男女比偏ったやつ

  37. あーあ、5万くらい売れるロボアニメ出てこねーかな

  38. いつも思うが人間ドラマを作るのにロボットは邪魔な存在だろ

  39. そもそも







    深夜アニメが既にコンテンツとしてオワコン末期

  40. 少し違うがシドニアの騎士は好きだったわ

  41. >>46
    ロボットあると人間ドラマが掛けないとか以前に
    そもそもまともに掛けるライターが残ってない

  42. >>31
    ほんとこれw
    「ヒット間違いない」ってなんで思うのかイミフ

  43. >>45
    種とかギアスレベルは無理だろ
    まぁグレンラガンくらい売れるのはそろそろ出てほしいが

  44. ※49
    お前の頭の中のだろ

  45. 機龍警察のアニメ化はやくしろよ
    劇パトのチームでやれば今世紀最大のヒット作になるだろ

  46. >>46
    白兵戦主体のバトルものだとダメージ描写が本体に直にいきがちだから五体満足で再戦とかやりつらい
    あるいは男女差年齢差を埋められて「操縦センス」でキャラの格を弄りやすい
    そういう意味ではキャラを動かしやすい素材ではある

  47. 記事にもあるけど、人型ロボット自体がリアルじゃない
    そもそも戦闘機も戦車も探査船も哨戒機すらも
    人が乗らない無尽操縦する方向へ開発が進んでいるのに
    はるか未来の世界で人が乗って戦うこと自体がナンセンス
    リアルなんてどの口がほざくのか

  48. >>44
    いい意味で軟派な作品が受けてるのはあるね
    でもアイドルも飽和気味だからそろそろ次の一手がほしいわ

  49. リアル路線とロボットが相性悪いのにご都合(王道)まで否定とか……
    ガンダムもミノフスキー粒子とかいうご都合設定で似非リアルの辻褄合わせとるのに

  50. ヒットするのはエンターテイメントしてる作品だろ

  51. ホモ➕スポーツもの

    何かしらの女体化 慰安婦動物園

    ポルノコメディ

    主人公マンセー物語 太鼓持ち必須

    中の人需要前提のアイドルもの 概ね今の売れ線

  52. 毎回個性豊かな敵キャラとバトルし、
    最終回で今までの敵キャラと力を合わせて世界を救う…

    という超ベタベタな王道展開で十分な気もするが、ダメなのだろうか?

  53. シドニアの騎士が面白かったのはロボットがカッコいいからとかじゃない

    キャラが面白かったのと世界観が良かったからだ

    いくらロボットがかっこよくて、泥臭い()硬派()だったとしても
    キャラがクソだったら即駄作よ

    鉄血、オメーのことだよw

  54. リアルを求めたらガンタンクやガンヘッドみたいなもっさりしたロボットしか無理

  55. >>62
    「今の売れ線」じゃなくて
    昔からヒットするのはそれらだろw

  56. まぁ売れないのだけは分かる

  57. ダーリン・イン・ザ・フランキスが控えてるやろ?

  58. >>57
    そう考えるとやっぱり後付けも多いにせよガンダムって設定よくできてるわ

  59. >>57
    お前は無人機の欠点を碌に知らないだろ

    まず戦場で自立して
    戦うレベルのAIはロボ兵器より難しい

    民間人の巻き添え控えるとか
    人間の矛盾が完全に理解できる人間一人作るレベルのAIがいる

  60. リアル路線のロボットアニメなら売れそうだけど、“硬派”で“ご都合主義がない”時点で売れないやろ。
    どこに売れる要素があるんや

  61. エヴァで充分足りてるわ


    .


    新しく作ったって結局エヴァは越えられないじゃん

  62. >>63
    それやったのがワタルや一部勇者シリーズやろ

  63. >>63
    >毎回個性豊かな敵キャラとバトルし、
    キャラで売ろうとするのは硬派ではない
    >最終回で今までの敵キャラと力を合わせて
    ご都合主義の極み
    >世界を救う…
    世界平和が達成されるのは非リアル

    はい、ゴミ

  64. ラジコン操作はどうやったって
    電子的な妨害なんかに弱くなる


    アメリカの無人機も時々
    乗っ取られて強制着陸とかさせられて
    イランで鹵獲されたりしてる

  65. 鉄血の設定は惜しかった
    条件でもう一つガキを出すなと言ってるだろ
    出してもいいけどせめて脇役にしろ
    ビルドファイターズは命がかかってない時点で論外

  66. サンダーボルト見ればええやん

  67. 主人公が一話で戦死すればご都合じゃないと認めよう

  68. >かっこいいロボに学園もの要素、美少女アイドルパイロット、敵にはイケメン軍団を、主人公は吸血鬼にすれば完璧や

    残念ながら、それだと腐まーん向け一直線だから、ロボと美少女アイドルが要らない

  69. >>71
    遠隔操作の無人機とAIをごっちゃにしてるのは
    わざと?
    それとも馬鹿だから?

  70. >>71
    長い、無人機の欠点なんて一言で足りる「エレガントでは無い」

  71. >>66
    重鉄騎

    普通にNPC死ぬしな

  72. ご都合主義完全廃止したいなら、主人公を含む全てのキャラに名前付けなきゃいい。

  73. >>ビームを使わない主人公がウジウジしない泥臭いガンダムがあったんですが

    ビームを使わない主人公がウジウジしないってのはその通りだけど
    別に泥臭くはなかったぞ
    そもそもドラマのメインが戦闘じゃなかったし

  74. >>82
    閣下はお下がりください

  75. >>81
    遠隔操作とAI式の欠点は
    どっちも分けて書いてるだろ

    有人機の出番が無くなるなんて
    まだまだまだ先だよ

  76. >>77
    鉄血の登場人物が大人だけだったらヒットしたって?
    寝言は寝て言えw

  77. ガンダムなんて18mのデカイ的を作ってる世界なんだぜ
    あの世界の科学者は被弾率っていう概念がないんだろうな

  78. >>79
    それやっても次の中心人物が主人公になるだけじゃねーか
    というか実際やっても主人公詐欺とか言われるだけか

  79. 1つ言えるのは王道というちゃぶ台をひっくり返すようなものが求められてそう

  80. マクロスは世界観好きだけど
    アイドルが邪魔だよな
    Fはうまくシナリオの中にアイドル落とし込んでたけど
    デルタは前面に出しててげっそりした

  81. >ビームを使わない主人公がウジウジしない泥臭いガンダムがあったんですが

    えっ!ソレの主役は二期じゃウジウジしっぱなしで、最終話を待たずに
    「止まるんじゃねぇぞ」の捨て台詞を残してサタデーナイトフィーバーしたろ?

  82. 巨大人型ロボット兵器を実現させられるくらい進んだ科学力なら
    戦闘機や戦車を遠隔操作するのも楽勝だと思うんですけどw

  83. ロボットは難易度高いわ


    キャラクター
    ➕
    デザイン(キャラデザ・メカデザ)
    ➕
    ストーリー この3つ揃えなきゃいけない
    腐女子や萌え豚はストーリーの粗は見逃してくれたりするけど

  84. 初期コンセプトだけで言えば鉄血はかなりいい線いってた
    でも脚本構成がゴミすぎたが、それを引いたらどんな作品でもコケる
    あれはもう運が悪かったというしかない

  85. >>94
    それより難しいから言ってるんだけどな
    自立した戦闘ってのは


    遠隔操作は弱点だらけ
    主力にはならん

  86. 機構学、動力学、経済学、戦争論について最低限の知識がないと無理だろ
    つかそんな分野でまともに修学してる奴が好き好んでアニメ業界なんかに下るわけがない

  87. >>いつまでもロボット=戦争・バトルアニメやからあかんねん
    ラブコメや日常系に発展すればええ


    これロボット乗る必要ないよな

  88. >>91
    そういうのがぜーんぶ失敗して
    21世紀で成功したガンダムが王道を目指した種とUCしかないことを
    いい加減認めなきゃいけないよ

  89. ロボアニメは1話でコケるがヒットするか大方決まる気がするなぁ
    種もギアスもマクロスFも1話見ただけで世界観がわかって滅茶苦茶わくわくする

  90. 巨大人型ロボットがリアルだと考える脳味噌をどうにかしよう
    リアルでご都合主義がないのなら主人公はおっさん
    女は出てこない
    そもそも人型ロボットではない
    アメリカ人が主人公のリアルな兵器を使った戦争物
    敵はロシアあたりか?
    そういうアニメを作れば>>1は納得するのだろう

  91. ロボアニメなんてメカデザインと戦闘演出が全てだろ
    これさえ上出来なら他がクソでも勝手に売れる

  92. >>79
    ロボじゃないけど幽遊白書って作品が過去に有ってな……

  93. >>79
    戦争で死なない(or終盤で死ぬ)奴を主人公にして焦点あてるのが作品なんやで

  94. せめてユンボを操縦&整備できる奴が企画の上流にいれば

  95. >>89
    そもそも宇宙戦闘艦やコロニー内で活動するのが
    主目的だから そのくらいのサイズないと
    大火力の安定仕様が難しかったんじゃないの?

    ジオンとしても地上戦はMSの開発段階では
    そこまで想定して無かった ジオンの陸戦兵器は珍兵器ばっかり

  96. コメ欄の兵器に自信ニキによると
    ガンダムが実現されるそうだ
    喜べお前ら

  97. ブルージェンダーとかアルジェントソーマとか好きだったなぁ~

  98. ロボットアニメっていうけどそもそもマクロスのヒット要因ってロボ部分じゃなくね
    ロボがオマケな感すらある

  99. 事務所パワーと出資者パワーで結局声豚向けになって終わりちゃう?

  100. >>108
    有人機がそうそう消えることは無いってだけだろ

    何でも無人機で〜とか言ってる奴はアホの極みや

  101. フレガやビルドファイターズはロボットじゃないの?ある意味であれもロボットだろ

  102. アニメ見てる若年層の頭がお手軽最強TUEEEEEかパンチラ・美少女動物園しか受け付けない
    業界も市場も完全に末期

  103. ロボットの設定や描写が良くても脚本が全部台無しにしてるから
    ロボットアニメだからとか以前の問題

  104. なんか他のジャンル比べてロボアニメってジャンルだけ
    やたらそれを神格化してるやつ多くない?

  105. >>96
    それは逆だぞ、鉄血は初期のコンセプトがゴミ過ぎたんだ
    あれだとどんな脚本監督でも失敗は避けられなかった

    一期信者は現実を見ようよ。鉄血のようなコンセプトは間違ってたんだ
    結局正しいのは種ガン種デスUCみたいな路線だって事だ

  106. 空からローション降ってきて全治一週間のダメージ負ったロボがいたり
    オペレーションメテオ(おでん)で(ry)
    笑ってたはずが最終回で泣くハメになったアレ

  107. もう面白いロボアニメって
    シリーズ物や続編ものじゃ無いまで出てこない気がするなぁ

    概ね掘り尽くした感じ

  108. ロボットアニメの時点でリアルもご都合主義も破綻してるやろ…

  109. >>54
    ガンダムって設定よくできてるわ
    ガンタンクはリアルなんてコメがあるんですがwww

  110. ロボット物は2クール欲しいからその時点で難しい

  111. ビッグオーみたいなのは
    それこそ今じゃ無理だよな

  112. 顧客が欲しいというものを素直に作ると売れないという法則があってな…
    客も自分が何を求めてるか正確に把握してないものなんよ
    素人がこれ絶対面白いって思ってるものってもうプロがとっくに試して
    ダメだったから作られないものなんだよな

  113. ロボは時代遅れ

  114. 泥臭リアルめくらガイジ「おっさん主人公が老獪な戦術で勝つロボアニメが見たい」

    誰が買うのwwwwww

  115. 間違いなく絶賛されるだけで円盤売れないわ

  116. まずロボアニメって時点で興味が7割くらい薄れる

  117. フルメタルパニックもラムダ・ドライバとかアウトだろうな
    でもダグラムみたいなのとか流行ると思えんのだがな

  118. ロボットがどうというよりシリアスな脚本で引っ張る力のある奴が今いないよね
    だからエロなり腐媚びなりで誤魔化せる作品しかヒットしない

  119. >>121
    ガンダムは上手くご都合設定でやっていけてるってコメントはあるが

    ガンタンク含めて
    リアルなんて言ってるか?
    読解力無いのか?

  120. >>117
    種ガン種デスUCが優れていたのはコンセプトではなく演出センスやぞ

    逆に鉄血がどうしようもなくゴミだったのは演出センス

    脚本構成に関しては種ガン種デスUC鉄血どれも横並びでどんぐりの背比べレベル

    監督の演出力によって大きな差が開いた

  121. プラモは具体的に言うとロボットじゃない。
    ロボットの偽物では、あるけど。

    本物のロボットアニメに
    もう子供は興味なかった。

  122. こういうネットクソ馬鹿の意見を聞いて作ったオルフェンズは大爆死じゃん
    オタクの意見なんて聞いたって作品がヒットする訳無い
    こいつらはクリエイターでもないただの愚衆でしかないし購入層でもない

    リアルな?ご都合主義の無い?泥臭いロボアニメ?

    寝言は寝て言うか妄言はチラシの裏にでも書いとけよ

  123. >>5
    やっぱ猫型ロボットやな

  124. ロボットでリアルとか子供の妄想以下だと自覚しろよガイジ

  125. >>130
    虚淵はアレで本当にマシな方なんだなって
    最近実感してるわ

  126. >>114
    >アニメ見てる若年層の頭がお手軽最強TUEEEEEかパンチラ・美少女動物園しか受け付けない

    実のところ80年代からそうだったよ。いくつも作られてた80年代バンダイスポンサードの所謂リアルロボ系アニメ(ガンダム系除く)は全部爆死して金型代さえ回収できなかったって一つ前のグレメカのザブングルインタビューで当時担当の人がゲロってた

  127. ロボティクノーツは?

  128. 巨大人型ロボットに少年が乗り込むことがリアルじゃない
    まず、巨大人型ロボットがリアルじゃない
    次にわざわざ人間が乗り込むのがリアルじゃない
    最後に少年っていうのがリアルじゃない
    これらをリアルにすると
    無人戦闘機を遠隔操作で操縦する40半ばのおっさんが主人公の日常物
    舞台はアメリカと中東
    おっさんはアメリカから遠隔操作で中東を爆撃するサラリーマン兵士
    家には妻と子供がおり、戦争と日常を繰り返すファミリーコメディ

  129. ノイジーマイノリティ
    おっさん主人公がいいとか言ってるやつはオタクの1%以下

  130. >>134
    あれ聞いてないだろ

    結局マリーのオナネタに
    ガンダムが利用されただけ

  131. >硬派なリアル路線のご都合主義がない「ロボットアニメ」を出せばヒット間違いないのに・・・・

    「ロボット兵器は不要」が結論

  132. >まずロボットがリアルではない
    これ
    兵器だけの方が強いし

  133. 人型ロボットは意味がないので巨大要塞にしたへヴィーオブジェクトっていうアニメがあってな
    あれの序盤はお試しとか言って王道から外す作者の中でもワーストクラス失敗なのに長々やったから売り上げは妥当だけど

  134. >>140
    知ったかぶりすんなよ

  135. リアル路線ってのが無理なんだよなぁ。
    リアルを突き詰めれば大型ロボットが不要になっちゃうからねぇ。
    現実的に有効なロボットは、低コスト、対人用、都市占領用になって
    MS型ロボットよりパワードスーツ型が有効になるから。
    アニメにはなりにくいかもねぇ。

  136. もっと宇宙人侵略して来い
    ちゃんと決着つくやつな

  137. >>142
    そんなのは関係無い、クソ馬鹿が言った設定条件は満たしている
    でも大爆死、それが現実

  138. 中身や設定が残念だったが
    戦闘演出というならアルドノア・ゼロはわりと好きだった

  139. Gen3.5以降の
    現代戦車ってまさにロボット兵器やん



    アクティブ防御システムの進化っぷりは
    びっくりするで

  140. 巨大ロボットに人が乗り込む必然性

  141. >>134
    中途半端に聞いてるからアカンのやで
    それも上っ面だけ
    「どうしてそういう声があがるのか」という部分は全く考えず、「ネットで言われたからそうした」レベルのお粗末極まりない聞き方してるからアカンのや
    聞くなら徹底しろ
    「どうしてそういう声があがるのか」という本質的な部分まで考えろ

  142. ガサラキ見ろ

  143. 兄弟人型ロボットガイジ発狂
    どうせロボットにするならエロ全開のセクサロイド物語でも作ったほうがマシだな

  144. ご都合主義じゃなければ、ガンダムだってマクロスだって1話aパートで物語は終わっていただろう

  145. スレタイでアルジェヴォルンが浮かんだ

  146. どうせ買わないやろお前ら

  147. 巨大人型ロボより、人間サイズのエッチな女の子型ロボの方がリアルだという現実

  148. そもそも人間出さなきゃいいじゃん。
    主人公がロボットならロボットアニメだろ。

  149. >>132
    種種死00UCって演出だけじゃなくてシナリオレベルでもフリーダムガンダムかっけーガンプラ欲しーストフリSUGEEEガンプラほしー刹那ガンダムSUGEEEガンプラ買うぞユニコーンガンダム超すげぇガンプラ買いに行くぞーって訴求力煽るお話だったじゃん
    とりあえず視聴者にロボット買わせたいって思わせるシナリオこそがリアルだとか整合性とか硬派うんぬんよりもロボもののお話に大切なことじゃないか?

  150. >>154
    ネットでイキってるだけのクソ馬鹿の意見など参考にするほうが間違ってる
    企画者が「作りたい」と言う思いから作らなきゃ良い物なんて出来ない
    「作ってくれって言われたんで作ってやった」みたいなクソ作品は全てクソ

  151. >>150
    そりゃ「どうしてそういう声があがるのか」を聞かずに上っ面だけ聞けば大爆死するよ

    「砂糖の取り過ぎは体に良くない」と言われて「わかった!砂糖一切使わない!」つってクソまずい料理作ってるようなもんだ

  152. エルドランシリーズみたいな方が見たい

  153. 映画ですらろくなものが無くなってる日本で

    アニメでそんなシナリオなんて無理無理

  154. ロボ好きは作り手も受け手も例外なくガンダムが好きなのが駄目
    ガンダムのコピー以外需要が生まれないんだもの

  155. >硬派なリアル路線のご都合主義がない「ロボットアニメ」
    ってその一行がすでに矛盾している事にすら気づかないレベルの馬鹿は黙ってろ

  156. 巨大人型ロボはかっこよくないからね
    リアルでないからとかそういうの抜きで、ただただかっこ悪い
    人間と変わらないような見た目のアンドロイドの方がよっぽどかっこいい
    BLAMEやニーアみたいな世界観が今はカッコいいんだよ

  157. >>166
    お前なたいなネットイキリの意見などクソと同じって言ってるのが解らんのか?

  158. 脚本やろ
    VVVも設定もろもろは覇権の可能性が十二分にあった

  159. >>165
    モノづくりに携わった事の無い、意識高いだけの馬鹿が言いそうな言葉のオンパレードでクソワロタw

    企画者の「作りたい」という思いから作られたGレコはどうなりましたか?
    フラクタルは?グラスリップは?

    「作りたい」という思いで作った作品なんて製作者だけが気持ちよくなるだけの自己満足にしかならん

  160. >>173
    へー、BLAMEってそんなに売れたんですか?

  161. >>168
    日本でなら映画(実写)よりアニメの方が格上なんだからその言い方はおかしくない?

  162. ハッピーなご都合主義にはうるさい癖に
    都合の良い悲劇には文句を言わない。

  163. >>174
    そう思ってる限りお前にはゴミしか作れないよ

    お前は一生ゴミ生産機のままだ

  164. ロボオタには悪いが話題になった面白いアニメって例外なくロボット出てこないんだわ
    (ハルヒ、けいおん、まどマギ、進撃、Fate、けもフレ)

    そりゃそうだろ、ロボットの戦いよりキャラ同士のやりとりと
    ストーリーを重視してるんだから
    面白い話を作るのにロボットなんていらないんだわ

  165. 政治家、正規軍人が無能なはずないでしょ、
    内紛とかによる弱体化は敗北に直面してる側に起こりやすいもの
    子供にまともな判断を求める方が間違ってます
    ニュータイプ?サイコフレーム?そんなオカルトありえません

    富野ガンダムのご都合主義を排したのがまさに鉄血
    富野がキレるはずだ。

  166. ナイツマのエルくんみたいにロボットに都合の悪い兵器体系は発達すら断固許さない!くらいの鉄の信念がないとロボット兵器に都合の良い世界はできないんだよw

  167. 都合よく話が進まなきゃドラマは生まれないそれがフィクション
    何言ってんだこいつら

  168. >>176
    だからよ、お前自身が企画者でも無い時点でブーメランだって気付けよw
    所詮ネットイキリのクソ馬鹿とお前は同列なの、解れ

  169. >>171
    これがキチガイか…

  170. >>184
    補足
    良くも悪くも作り手の都合が作用しないとドラマは生まれない

  171. >>187
    いやいや、お前もだってキチガイ

  172. ロボットとか30年か40年前のコンテンツだしもう限界なんだろ

  173. むしろリアリティの無いコッテコテのご都合主義のオンパレードなロボットアニメ作った方がヒットすると思う

    コードギアスとかクロスアンジュとかまさにそういう方向性だったし

  174. ストーリーだけでなく、アクションも人間同士の戦いの方が面白いしカッコいいからな
    巨大人型ロボバトルってほんまだっさいわ

  175. ヴヴヴは何がしたかったのかさっぱりだな

    欲張りキングだけは印象的だわ

  176. >>187
    俺は作り手でもないし作る気もねーぞ?
    お前みたいな気持ち悪いロボオタと一緒にするなよw

  177. >>177
    海外じゃガンダムって人気ないけどBLMAEは凄まじい人気だよな

  178. >>182
    事実は小説より奇なり


    政治家や軍人に無能がいないと思ってるなら
    歴史を勉強しな

  179. ギアスもアンジュもあれロボアニメと言っていいのか迷うよね
    面白かったけどロボメインじゃねえよあれ

  180. >>192
    OVAジャイアントロボがまさにそれで笑う

  181. >>134
    何も考えてない貴族の御稚児上がりとバカの傭兵部隊が絨毯爆撃で蹂躙されるガンダムを観たいなんて誰も言ってねえよ

  182. 人間ドラマが見たいのか、ロボットのドンパチが見たいのか

  183. >>190
    ロボットがどーたら言ってんのっておっさんだけだしなぁ

    未だに子供から支持されるポケモンやドラゴンボールでも見習ったらどう?って思うわ

  184. 現実的なものにすると
    一に補給、二に補給、三に補給、四に補給
    殆ど時間が補給で占められる
    CMを除いた放送時間25分(OP,ED有り)の場合、戦闘2分、補給15分整備5分のアニメなるんじゃないかな

    初期のビデオカセット時代のOVA版パトレイバーがそんな感じ
    基本的に補給と整備、出動かかるまで待機書類作成、出動かかってもほとんどの時間が移動時間、戦闘は1分程度も有れば視聴者喝采

  185. マンコ型ロボットで射精!

  186. >>181
    都合よくロボット抜いてるだけやんww

  187. ご都合主義無しなら偶然主人公が機体を見付けて出撃した時に敵に殺されてるよ

  188. そんなにリアルが良いんだったら、4足とかキャタピラが組み合わさったようなロボットが現実的じゃね?
    人型の時点で既にリアルでは無い気がする、パワードスーツぐらいの大きさならわかるが

  189. あんまミリタリーチックにされても円盤は売れんと思うがな

  190. ロボットの殴り合いでカットや設定・構図裂くくらいなら
    キャラ同士直接戦わせた方が手っ取り早いよね?

  191. >>191
    昭和の老オタクがやたら持ち上げる熱血とか勘弁な
    セカイ系もちょっとw

  192. >>155
    ガサラキの戦闘シーンすき
    あれでもご都合主義云々言われそうだけどSFだしな

  193. >>194
    ネットイキリの糞馬鹿の部分がお前なんだぞ

  194. >>192
    ロボットってなんか古臭いというか芋臭いダサさがあって駄目だわ

  195. ・ぽっと出のなりあがり組織が一時期調子に乗るのはいいが最終的に大勝利なんてリアルに考えてありえないので大きな権力に磨り潰されて権力者大勝利
    ・主人公ロボ無双で終わるなんてリアルではありえないので量産機が大量に構えた強力武器の物量攻撃に手も足も出ずになぎ倒される
    ・そもそもわざわざロボ戦で襲撃なんていうのが非リアル。敵組織の主要人物はリアルに暗殺で始末する

    マリーの脚本がいけなかったのはまぁその通りとしてさ、じゃあ他の上手い脚本家が構成脚本やったら、↑の3点を守った上でちゃんとロボアニメとしてヒットできたのかっていう

  196. ガンダムの世界観とBLAMEの世界観どっちがかっこいいか
    明らかにBLAMEだろ
    大人でガンダムの世界がかっこいいとか言ってる奴いたらただのガイジじゃん

  197. >>195
    BLMAE?
    BLAME?
    ともかく海外での人気は解りかねますな、どこかに売上のソースある?

  198. >>212
    そういうのか知らないだけだろうに

  199. >>211
    お前はそれと同列なんだよなぁw

  200. ちゃんと
    メカ好きの男が見ても面白い作品を作って





    そんだけ

  201. >>196
    そういういうのは、一部の例だから歴史に残っているんだよ(クソデカため息)
    もう少し突っ込んで学んだ方がいい。

  202. つーかご都合主義なくなったらアニメやゲームなんか出来んだろ

  203. >>193
    ギアスの亜種、少しリアル向けで作りたかったんだろうけど
    恐らく初期の段階から売るためにもっと美少女要素入れろとか必殺武器だせとか言われてああなった
    円盤はそこそこ売れたな

  204. >>219
    だからいるじゃん?アホなん?
    我が日本だって分かりやすい例はいくらでもいる

  205. >>141
    無職のおじさんが騒いでるんだろうな。

  206. むかしはガンプラ小僧だったが
    攻殻のAI戦車みてから
    戦闘に二足歩行ロボットの有用性に疑問を感じてからというもの
    どうしても二足歩行ロボアニメが受けつられなくなったなぁ
    ガンダムも結局はビームライフルで戦ってるし
    人型である意味がわからない

  207. 硬派なリアル路線=フル☆メタ
    って考えてるバカは結構いそうだなw

  208. >>181
    >(ハルヒ、けいおん、まどマギ、進撃、Fate、けもフレ)
    その中で種死より円盤類平売れたのってなくね? UCはOVAだから除外するとして

  209. 現実的に生産・運用・コストを考えてロボット自体を兵器とする事がリアルではない。
    にも関わらずロボヲタはそういうリアルさだけを無視して自己中なリアルさ談義で炎上する。
    ①そういうヲタはめんどくさい②ヒットってなんだよwもっとカネ使えよwww
    …そりゃやらねーわw

  210. >>62
    これ以外でろくなもの作れなくなってるから


    たかが知れてるんだよなぁ
    今のアニメって

  211. >>224
    中年で無職、趣味はロボオタとか詰んでますね

  212. >>204
    俺かなり正論言ったと思うんだけど違うのか?
    Fate、まどマギくらいのヒットして話が面白かったロボアニメなんてあったっけ?

    本当はシュタゲも入れたかったがこの中じゃ霞むと思って入れなかったけど
    あれもホント面白かったわ
    ロボなんていらんよ、萌え系の方がまだ話が上手く出来てるわ

  213. >>214
    そこはガンダムじゃなくて作者繋がりで
    シドニアの騎士とBLAME!にしとけ

  214. 欲張りキング、ヴァルヴレイプ、僕じゃない
    数々の伝説的なネタを生み出したヴヴヴもここ数年では全く話題に挙がらなくなったよな

    やはり鉄血がヴヴヴの後釜だったんだろうな

  215. >>226
    実際フルメタのバランスは良かったと思うわ

    そもそも本来はロボット兵器なんて
    いらなかったのにいつのまにか根付いてたって世界観だし

  216. >硬派なリアル路線のご都合主義がない

    あー、いるよなぁ
    アニメに限らず、漫画でも小説でも映画でも
    売れてる作品やエンタメ作品を見下して
    「あれは媚びてる」「あれは馬鹿向け」「あれはオタクが見るもの」って言う連中
    自分達こそが一番大衆好みから外れた“キモオタ”である自覚がねーんだよなw

  217. マクロスはアニメじゃなくてミュージカル
    特に河森が監督したマクロスはガワだけは一級品の中身がないハリボテ

  218. >>232
    SEEDとかギアスとか都合良く見ない振りか?

  219. >>232
    それを言うと結局は売り上げが全てだからね
    ロボで近年売れたのってガンダムUCくらいでしょうね

  220. >>213
    「それロボットアニメか?」とか「それにロボット出す理由有る?」とか言われるだけだと思うぞ……

  221. >>226
    どこが硬派なのか
    京アニ作画でテッサ人気で売れたアニメという記憶が

  222. 攻殻にも人型ロボでてくるしクソアニメなんじゃ・・・

  223. >>229
    今の現代戦車も歴としたロボット兵器だぞ

  224. 巨大人型ロボット同士が戦うガンダムの戦闘シーンより
    ブラックロックシューターとかいう糞アニメのよくわからない意味不明な女の子たちが戦う戦闘シーンの方がほうがはるかにかっこよかったんです

  225. >>242
    ロボットものなのに
    冷戦時代のアブガニスタンや
    潜水艦の話とかになったりするので

  226. >>236
    劇中で「ASのようなオーバーテクノロジーが平然とあるのを疑問に感じたことはないか」みたいなセリフあったな

  227. リアルなロボット物を追求しても先日行われた
    日米巨大ロボット対決「水道橋重工」vs「MegaBots」みたいな感じになりそうだ

  228. >>248
    そこが根幹だから
    1つの技術に都合の良い世界にある存在に誘導されてる

  229. 予算が足りなくてロボットを運用できないリアル。

  230. アルジェヴォルン見向きしなかったろ
    ああなるぞ

  231. >>244
    意味不明
    人型に変形でもするの?

  232. >>234
    ナルトでも観たらどうだ?
    一応、生身だぞw

  233. 軟派でも力入れて作ってりゃ視聴者満足高そう

  234. >>253
    人型=ロボットだと思ってんのか?

    昔より今の最新戦車って
    ずっとロボット然としてるぞ

  235. これはきっとボトムズ的なものを言ってるのかな?

  236. >>234
    それさぁ、戦術機の設定無視して空をびゅんびゅん飛びまくってるけどカッコ良いか?
    レーザー級の設定と何で航空機が飛べないかって設定も無視かよ、と思うわ

  237. ロボで戦争する事自体がリアルじゃないという
    ビルドファイターズみたいに全部作り物にでもしないとな

  238. >>255
    アルドノアが自爆したのは
    設定じゃなくてキャラとストーリーな

  239. ワイはギアスファフナーマジェプリ控えてるから問題ないで
    マジェプリはまだ続編やる気って段階だが

  240. >>260
    リアルじゃないから

    色々その為の設定作るんやで

  241. マクロスFは世界観がいいと思う
    冒頭に移る移民船団のスケールの大きさから
    ロボットがいてもおかしくない世界だと初見でも説得力があった
    敵のヴァジュラも謎の虫型生命体ってことで深く考える必要がなかったのが
    ロボアニメ初心者にも受けやすかったと思う

  242. >>252
    俺は見てたよ。なんちゃって軍事オタクが沸いて叩いててきもかったな

  243. >>248
    原作はそこからオカルト展開になったのがなぁ……

  244. まぁでも流石にナイツマ?は無理あり過ぎて引いたわ
    案の定売れなかったらしいが

  245. >>197
    完全な舞台装置だよ、けどそれでいいんだよロボットを前面に押しだす必要はない
    けれど要所要所で物語の鍵になってるし
    実際両者とも良くできてて面白いと思う

  246. >>252
    一応最後までみとったよ

  247. ブラックロックシューターの戦闘シーンだけ見てみろ
    超カッコいいから
    ロボじゃこのかっこよさは無理
    何年も前の糞アニメなのに最新のガンダムよりカッコいい戦闘シーンだぞ

  248. >>257
    戦車は戦車だろ。意味不明

  249. 断言してもいいけど売れないよね

  250. >>244
    じゃあ戦車でいいじゃんW
    実際ガルパンみたいにCGが発達して独自の特徴を持つ戦車の特性を生かして描けるようになると、人型ロボット兵器ってデザインをいくらいじってもやることはあくまで人間の真似事にしかならないんで独自の魅力が出しにくくなったんだよな

  251. >>266
    元からオカルトありきの為の技術
    でしか無いからなASは

    軍事を利用してよりラムダドライバ完成の為の人型として
    洗練されるよう色々作らせてるというだけ

  252. >>252
    意外に面白かったんだがなぁ……
    クロムクロも好きだし、少数派なのは理解してる

  253. ロボよりもロボで戦う世界設定作りに失敗してる

  254. 本格ミリタリーは今時受けないよね





    慰安婦動物園化させないと

  255. 世界設定を作り込んでもさぁ
    巨大人型ロボが映るとすべてが台無しになる感じあるよね

  256. 2000年以降だとコードギアス・マクロスF・グレンラガン・ガンダムSEEDで盛り上がったけど、ロボアニメオワコン化してきたかんじだなぁ
    ロボアニメ自体はそこそこあったけど2010年のスタドラもBD1万いってないしな・・・

  257. >>227
    円盤=面白さってこと?
    つまり話の面白さは

    SEED>>>>>>>(ハルヒ、けいおん、まどマギ、進撃、Fate、けもフレ)と?

  258. >>280
    アバターとかも無しなのか?

  259. ガサラキを見ろ

  260. ロボットダセーダセー言うようになったのってここ7、8年くらいだよな、10年くらい前なんてギアスマクFグレンラガン00で全盛期だったし

    やっぱネットが発達したからキッズとかが背伸びするようになったのが原因なのかね
    中二病とかも異常に忌避されるのもこの辺からだったし子供からしてみると今はロボットがダサいというよりそのダサい(と思ってる)ロボットを見てる事を知られる事を恐れてるって構図に感じる
    非現実的なのなんてロボアニメ以外でもそうなのにロボアニメにだけやたらと厳しい

  261. 巨大ロボットのハッタリやインパクトも今のご時世では通じない
    巨大ロボットがウケたのは鉄人28号みたく戦争の記憶や経験が色濃く残ってたのが大きい

  262. クロムクロ位が限界かな
    あればロボじゃなくただの剣でも面白かっただろう
    ロボは蛇足

  263. >>262
    俺もその3本は期待してる

  264. アバターはAPSスーツは
    旧式の作業用を即席兵器として改造して使ってるらしい


    サイズ的にはまんまボトムズ

  265. 硬派なのがどれだけ爆死してんだよ
    リアルな戦争ものとかいらんねん

    …っても、ロボだと戦争もの以外にやりようがないからなー
    それ以外だと大抵の場合ロボじゃなくていいじゃんってなるし

  266. 戦争やってくれ、局地戦はもうええわ

  267. 最初にそれをやったのがガンダムでしょ
    ロボットを超兵器じゃなく兵器として、地球を守る正義の味方じゃなく戦争を描いてちゃんと大ヒットしたけど当時は打ち切りだったしね
    その後はリアルロボットものって言っても二番政治から脱せてないから

  268. 現実のドローン兵器とかアニメしてもおもんない
    そういう時代や

  269. つーかハナからロボットアニメはアニメの本流ではないからいいんだよ

  270. >>291
    ビッグオーとかは?
    特撮とアメコミの上手い混ぜもの作品

  271. ナイツマは途中まで良かったんだけどなー
    最後の方で結局戦争ものになってつまらなくなった
    vsモンスターのままでよかったのに

  272. >>282
    181の通り話題にはなったな
    種は今でも信者アンチ対立見られてすこ

  273. BOXで8000枚売れたガルガンティアは
    近年のロボットものとしては稀なヒット作だが
    チェインバーはロボというよりは杉田あっての「キャラ」だからなあ
    まあ何れにせよ進行中だった続編を潰したIGの社長は無能だが

  274. アルジェヴォルンは、まぁまぁリアルやったやろ。所詮一人の一般兵士とサポートで無力に終わったっちゅー暴走?を自分の物にできるヒーロー者でも無かったしw

  275. >>222
    豆知識的な枝葉を持ち出してドヤ顔しても恥ずかしいだけだよ。

  276. >>239
    SEED:全然面白くなかった
    ギアス:デスノートっぽくてちょっと面白かったけどロボ要素いらない&けいおんの方が面白い

    はい論破

  277. >>294
    だーから無人兵器が完全に主力なんて
    下手すりゃ人型ロボット兵器の登場より
    ハードル高いわ

  278. 完全なロボットとはちょっと違うけど今風のワンダービートSを作って子供の見る時間に放映できないのかなと思う
    偉人物はタイムトラベル少女もタイムボカンもなかなか頑張ってる

  279. >>293
    最初にやったのはキャシャーンだよ

  280. >>282
    実際その中で種ガンみたく10年以上生き残ってるのってFateくらいしかなくね?
    ハルヒ、けいおん、まどマギ、けもフレは5年も持たなかったし
    今現在の勢いの衰えを見る限り進撃もあと数年人気が持続するのは無理っぽいジャン?

  281. リアル路線なら電磁パルスで無力化されたり近代的な戦闘が見たいかもな

  282. >>303
    それあなたの感想ですよね?

  283. >>302
    お前には豆知識でしか写らないのか?

    鳩山レベルでも目に入らないのか?

  284. 鉄血も掴みはよかったんだけどな
    世界設定放置ぎみで進むほどにキャラ使いや話作りが適当になってたのがな

  285. >>273
    だよな。戦争で有利な位置確保して砲撃するなら戦車が合理的
    ロボなんて同じ技術水準なら装甲機動性火力、非視認性すべて戦車に劣る。
    戦闘以外の工作に使えるくらいしか利点がない

  286. >>305
    ワンダービートSとか昭和のオタでも知らんだろw

  287. >>299
    そんなもん
    ロボとAIの組み合わせなんて定番だろ


    アレはロボじゃ無いから〜なんて
    にわかの戯言だわ

  288. ファフナービヨンドはまだか

  289. >>299
    ロボの自我と自己犠牲はロボ物の王道テーマの一つ

  290. >>313
    今時 戦車より弱い設定ロボなんて普通だけどな

    局地戦用っていう
    振り分け

  291. 戦争ものはそれだけで0話切りだわ
    パトレイバー的なロボでコメディ強めにしてくれたら見る

  292. >>307
    ロボものとしてはちぐはぐ過ぎたな

  293. 変なとこだけリアルなダンガードは好きだったな

  294. >>316
    12月に続報じゃなかったか?
    まぁ待とうぜ、出来は保証されてるし

  295. >>286
    たぶん違う
    ロボットのデザインがダサいだけだ
    巨大人型ロボットっていうものはどのようにデザインしてもダサい
    巨大人型ロボットっていうだけで何もかもが嘘っぱちに見える
    例えば魔法少女なんて完全にありえない存在だが受け入れられてる
    ロボアニメ見るより魔法少女アニメみるほうが世間一般的にははっきり言ってキモイはず
    にもかかわらず、魔法少女は受け入れられ、ロボットはダサい
    なぜかというと巨大人型ロボットは何をどうしてもダサい時代遅れの存在なんだ

  296. >>316
    お互い待たされますねw

  297. >>314
    二人知ってるのがいたじゃねえか

  298. >>326
    魔法少女が受け入れられてねるなんて
    どこの話やねん

    子供向けでよかったら

    戦隊モノのロボもありやんけ

  299. >>316
    美羽ちゃん出撃やな…

  300. >>323
    フロントミッション

  301. 映画まで見たらマジェプリ好きになったぜ

  302. タイタンフォールとか
    外人の方がロボ系は頑張ってるよね

    ロボットゲームにしても

  303. >>308
    つまりもし数年で進撃が完結したら

    進撃よりSEEDの方が長く続いてる!=だからSEEDは進撃より面白いアニメ!!
    と?

  304. ロボットやるなら完全人型のエッチなアンドロイドでよろしく
    でっかい角ばったロボとかいらんねん

  305. >>334
    議論自体が楽しいのに何いってんだ
    人の意見聞けない人らしい見解だな

  306. >>339
    そりゃお前の話だろ
    セクサロイドなんかいるか

  307. >>339

    攻殻機動隊でも見れば?

  308. >>324
    このフルメタの遅延状況を見るにまだ遅れる可能性があると思うぞ

  309. 完全人型の女の子アンドロイドたちがエッチなかっこで戦うアニメの方が受けそう(笑)

  310. 萌豚ってオマエ等ゴミ共には合わないだけだろ?

  311. むしろご都合主義のオレつえーでいいと思うんだけどな
    ヘタにリアルにして苦戦したり苦悩したりするから見るのかったるくなるんだよ

  312. >>318
    知ってるよ、有名じゃん
    で?

  313. リアル路線てことは、クラタス VS Eagle Primeみたいな重機対決か

  314. 巨大ロボはなあ
    なんか古臭いんだよね

  315. ヴヴヴ・ガルガン・マジェプリの時にもうある程度見限った自分がいるわ
    マジェプリは映画やって続編作ろうって話で楽しみだけど
    あれ以来もう新作はよっぽどじゃないと興味が湧かない

  316. ヴヴヴの後継は鉄血だったな

    俺の言ったとおりだったわwww

  317. >>314
    知ってるよ
    元ネタはミクロの決死圏

  318. ベトナム戦争があと20年続けばロボット兵器は実現したかも知れん
    ジャングル内でも使える足つき戦車は実際に研究されていたかな

  319. >>343
    ファフナーはジーベtweiっていうわざわざ別スタジオのラインだからさ
    スタッフ間の移動加味してもほとんど影響ない

  320. >>340
    不毛なマウントの取り合いが楽しいって余程残念な頭なんだな

  321. ミリタリー系がすきなので、
    ガサラキが出てこないガサラキがみたい。
    あと平安編いらない。

  322. そもそもリアル優先したら
    近代戦の要であるミサイル戦でしょ
    要はアウトレンジからの一方的な攻撃と
    レーダーでいかに捕捉するかってのが最先端の戦術じゃん
    ロボットにしろ戦闘機にしろましてや戦車とか対峙することすら極力避けての戦いじゃん
    リアルにすればするほどロボットなんかが出る幕は無い

  323. AVアニメでもないのにチクビーとかファビョるキモい連中が沸きすぎてっからな。
    チンパンはチンパンでしかないわwwwww

  324. 今までヒットしたと言われてるロボットアニメを見て今の若い人が面白いと思うかというと思わないと思う
    今更硬派なロボアニメ作ってもおっさんでコアなファンが少し生まれるだけで
    ヒットは無理だろう

  325. >>350
    結局マジェプリだけ生き残ったあの時か

  326. >>339
    プロジェクトゼロのアニメ化でも祈るしかないな

  327. >>362
    マジェプリって生き残った言えんの?

  328. 巨大ロボガイジ発狂

  329. アルペジオはロボットアニメに含まれますか?

  330. >>358
    ガサラキって本当はロボットはおまけで
    本筋は鬼の力、前世うんぬんの方なんだけど・・・

  331. 昔も今もそう変わらずロボアニメオタクは少数でしょ
    年に数作品オリジナルができてバンダイがガンダム事業止めないならそれでいい

  332. 人型巨大ロボアニメってだけでもう加齢臭がする

  333. >>359
    そりゃ海戦や空戦の話で

    陸戦だと否応無しに目視戦はあるよ
    むしろ陸戦兵器はゲリラ戦できんのが強みなんだし

    小型なら人型でも別にそこまで非現実的でも無い

  334. 実際、巨大ロボって考えれば考えるほど
    子供騙しだよ

  335. ロボットものなんて演歌と同じで、お年寄りしか喜ばないジャンルだろ
    そういうお年寄りがロックをバカにしたように、今の流行りの異世界転生をバカにするというパティーン

  336. >>365
    映画やってかなり好評だったみたいだよ
    んで製作も続編やる気らしい

  337. OVAと映画のパトレイバーは



    かなり面白かったな・・

  338. >>359
    最終的な制圧はやはり歩兵が担うよ。
    ISISとか地下にアジトを作ってるから空爆ミサイルでも完全殲滅は不可能

  339. とりあえずボンズは駄目だ

  340. >>362
    一番爆死した分際で何言ってんだゴミが

  341. ♪来いっ!!ラインバ○ルっっ!!!!(そして、能登さんをモミモミする。)だぞい~

  342. >>376
    戦車不要論は結局今でも否定されてるしな

  343. ギアスとファフナーはまだか!?

  344. ギアスは面白かったわ
    ギアス以降マトモなメカモノは無いな
    フルメタも今見ればそれほど大した事無い
    まぁ巨大ロボは完全に戦隊モノのモンだよ
    ユニコーンは面白かったけどガンダムは
    ガンダムでしかないからな

    オリジナル最高はギアス

  345. >>381
    あなた最低です!!

  346. >アニメ業界はガイジかな?

    当たり前じゃんw
    キチガイならまだ面白いのは作れるかも知れんが!?

  347. ギアスなんて過大評価だと思うんだよなぁ

  348. オタクはエヴァはロボじゃないというが分類上はロボアニメだし一般人は機械でできてると思ってる
    自分も見るまで機械でできた巨大人型ロボだと思ってた

  349. >>382
    陸に限れば最も合理的な装甲と火力を持ってるからな。

  350. マジェプリの映画最高だったぜ

  351. ロボアニメで最後まで見れたのって、覚えてる限りでガルガンティアしかない

  352. >>384
    ギアスの総集編の映画爆死してるんだが…新訳Zはかなりヒットしたのに

  353. 脚本が良ければ、ってそれロボット以外でも同じだからなぁ
    ロボものだったから受けた、ってやつはほとんどないだろ

  354. >>381
    ラインバレルは脚本は嫌いだけどロボデザインは好き

  355. マジェプリ続編作るのかw楽しみだわいい事聞いたw

  356. ここまでバディコンの名前なしか
    意外と面白かったのに、分割2クールが中止で完結編になったんだよねw

  357. >>388
    海戦ものロボもの特撮巨大ヒーロー物のいいところ混ぜ合わせてるよな
    ネルフ司令部とか戦艦の艦橋だし

  358. >>371
    何言ってんの陸だって同じだよ
    それこそ延々と空爆してればいいじゃん
    焦土作戦だよ
    自国の兵士を行かせるなんてナンセンスだわ

  359. ラインバレルの絵美いいよな
    能登かわいいよ能登

  360. >>394
    永野のパクりだけどな メカデザイン

  361. 巨大人型ロボは終わったコンテンツ

  362. コネクティブヒナァ

  363. 結局何年か前にやってたエロいだけのやつも見なかったワイ

  364. >>398
    あのさー世論って分かってるか?

    なんで西側が
    今時のこんな非正規戦で苦戦してると思ってるのやら

    皆殺しにして良いなら
    最初から皆殺しにしてるわ

  365. 硬派なロボットアニメとか言っているのだから
    アイアンバディとかのロボットを作る現場の話かと思ったのにー

  366. 関係ないけど最近スパクロ辞めたで

  367. グラヴィオンは好きよwww

  368. まずロボットがリアルではないので
    まずロボットがリアルではないので

    あと50回くらい言えばいいか

  369. ロボが憧れので想像を掻き立てられる存在じゃなくなってるからな、あれをメインテーマにするのは金をドブに捨てるような行為だと思うけどね。

  370. バディコンって面白そうな要素いっぱいあったよね


    タイムトラベルとか上手く絡めたロボアニメもっと見たい気がする

  371. >>404
    反論すんのに後から限定的な設定つけたすなよ
    最初の話しから逸れ過ぎ

  372. レッドバロンファイヤー

  373. リアルな話なら1機のガンダムやエヴァを作るんならその費用を戦闘機等に費やした方が良いよ

  374. >>350
    俺はAOで失望したクチだ

  375. まぁでも徐々に固定客すら付かなくなってきてはいるよな

  376. そんなの作ったら爆死するだけだろ。

  377. >>368
    うん。なのでそのおまけの方がみたい。
    当時もガサラキ出てきてから評判悪かったし。

  378. >>414
    だから効率化もとめてったら戦闘機よりミサイルだって

  379. >>413

    熱く燃えるんですねわかります

  380. HMX-12 マルチで十分

  381. 2コメント目で完全論破ワロタwww

  382. >>396
    普通に面白いじゃダメってのを地で行くようなアニメだった

  383. >>414
    使徒に対してそれでええんか...

  384. 2010年以降俺が最後まで見れたロボアニメ:スタドラ・ファフナー・ブレイクブレイド・ラグランジェ・マジェプリ・ヴヴヴ・ガルガンティア・BF・バディコン・シドニア・キャプテンアース・Gレコ・クロスアンジュ・⊿・クロムクロ・レガリア・鉄血・ID0・ナイツマ
    途中で切ったロボアニメ:AGE・EVOL・ノブナガ・ダイミダラ・M3・ロゴス・コメットルシファー・ブブキ・柴犬

  385. 軟派だろうが硬派だろうが面白ければ見るで

  386. ウチクダケー

  387. リアルなご都合主義じゃないロボものて軍用ドローンを地球裏側から操作して
    自分が戦場に居ない不条理さに悩むとか

    すでにハリウッドがやってるし、それ見ればいいと思う

  388. >>104
    ラインバレルもそうじゃなww

  389. >>409
    昔は空想の産物でしか無かった二足歩行ロボも
    今では玩具で売ってるレベルに迄身近になったからねぇ

  390. 軟派だとか硬派だとかそんなとこに原因はないでしょ…

  391. KADOKAWAアーマードコアアニメ化あくしろよ

  392. グレンラガンとか凄い面白かったけど
    別にロボットがよかったわけじゃなく
    あの熱い展開がおもしろかっただけだしな

  393. フルメタなんて今更やって誰が得するんだよ

  394. カミソリ後藤

  395. そもそもお前等「巨大二足歩行ロボット」の時点でケチつけてボロクソ叩きまくるだろ…
    「ガンダムのMSサイズの巨大二足歩行ロボットは自重で潰れる」だの「二足歩行よりも多脚や戦車の方が有用」だの…
    あとロボットが空を飛んだりビーム兵器を使ったりしても叩きまくる

    とりあえず円盤売り上げのボーダーラインは硬派・リアル路線・泥臭厨が散々馬鹿にしてきたガンダム種死、つまり全巻10万枚以上な

  396. ダグラムやボトムズを見とけばいい

  397. >>322
    惑星ロボ ダンガードAってそんなにリアルだったか?w

  398. だからロボットものなんてお年寄りしか見ないジャンルじゃないですかー
    アニメ界の演歌っすよロボなんて

  399. ダグラムはリアルすぎて後半ロボット出なくなって政治闘争になるw

  400. >>435
    切れすぎたんですねわかりますw

  401. >>432
    あ、面白そうかも

    ラインバレルはラジオが面白かったなあ

  402. >>435
    松井さん顎で使いすぎやでw

  403. つまり来期はティラミスが覇権ということですね。わかります

  404. >>408
    おっそうだなじゃあ銀河英雄伝説みるか

  405. ファーストガンダムは硬派と思いきや
    軟派や女々しい野郎がメインに多かったりする

  406. >>286
    ヤマトの頃からいい続けてきたわ

  407. ダイ・ガード路線じゃアカンのか?
    社員みんな美少女にしちまえww

  408. >>434
    10年以上前にやったって流行らなかったのになw
    頭カドカワなんだろうけど

  409. キモオタが馬鹿だというのが良くわかる記事だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  410. 2005年版エウレカのようなアニメがいいです

  411. zoeスパロボで出ないかな...

  412. ストーリーは少年漫画みたいな適当な奴でいいから、宇宙生物とか精霊とかじゃないちゃんとした機械の人型兵器を出せよ
    精神に反応する謎の物質とか超能力とか魔法とかも出すな
    そういうのがあると変身魔法少女やモンスター召喚師や聖剣使いと大した違いがなく、座席でやたらと叫んだりして間抜けなだけのバトル物になってしまう

  413. ×まずロボットがリアルではない

    ○まず巨大人型構造物(兵器含む)がリアルではない

  414. オルガやろ
    結局は権力を持った汚い大人が勝つ物語とかリアル路線やん

  415. >>138
    80年代はロボ物≒不人気打ち切りだった
    ガンダムですらZZ以降はVガンまでOVAでしか作れなかったくらいだもの


    それをつくがえしたのが勇者シリーズやワタルのような子供向けロボットアニメ達

  416. >>455
    やっぱりダインスレイブ

  417. >>438
    ひょっとして地球防衛企業ダイ・ガードじゃねえの?

  418. >>418
    ガサラギの本筋は能だぞ

  419. あったなぁ・・・主人公がビーム使わない代わりに、ビーム兵器より遥かに強力で敵だけ命中率100%の物理法則無視しまくりなダインなんちゃらとかいうどっ白け超兵器使ってきてた糞ロボアニメ

    しかもキャラの死亡場面がギャグにしかなってないとかいうシリアスギャグアニメな

  420. >>434
    ネットで知ったかぶりしてる暇で無職のおっさん
    時間つぶし

  421. 今更硬派なんて売れねえわ

  422. ロボアニメで育ったおっさんくらいしか食いつかないだろ

  423. >>454
    いや、その間抜けな叫ぶカットがないとロボアニメは作れないんだよ

    メカばかり描いてたら予算が足りなくなる。キャラが叫べば叫ぶほど安く作れる

  424. バブルガムクライシス OVA1987年~ TV版1998年~
    美少女&メイド&ゴスロリ&ロボ(パワードスーツ)&バンド
    バンド(アイドル)の元祖じゃないかな? (魔法少女とスーキャットを除く)
    何でもアリで、今の萌豚が好きな内容だぞ

  425. >>459
    いや、「ダンガード」って書いてるぞ?

  426. ロボットが嫌いな男っておるの?
    いるとしたら潜在的なホモだけやろ

  427. そもそも巨大人型兵器が意味ないんだよなあ
    人型にするなら何にでも形を変形できるキングゲイナーのドミネーターが一番理にかなってるよ

    人型にするってのは制限つけるようなものだからなあ

  428. 人型ロボが嫌いなやつは
    ホモか在日だと思うぞ
    そういうやつとは俺は友達になれない

  429. 平成ガンダムはガンダム1機だけで
    オーバーテクノロジー機体みたいに一騎当千で
    無敵設定が興ざめするわ
    宇宙世紀みたいにボロボロになりながらギリギリで勝ったり
    負けて機体を破棄したりするリアルな戦争のガンダム作って欲しいわ

  430. >>470
    テコンVでも見てろよ朝鮮人

  431. ロボットより美少女がたくさん出てきて百合百合するほうが何億倍もいいよ

  432. ロボット物は現実のロボットの技術展とか見てみれば分かるけど通常の人間サイズレベルでのロボットとかだったら生活に溶け込めるし不自由は少ないけど人型伴ったまま巨大にする必要ってないからね
    まあだから海外にはロボット物受けないってのはあるよガンダムとかは完全に日本のアニメ文化からの派生で生まれてるからね、トランスフォーマーが海外でヒットするってのも結局は有人で操作する意味がほぼないからね、トランスフォーマーは金属生命体だし

  433. ロボが美少女だったらいいんじゃね

  434. >>471
    ファーストもアムロの無双ものじゃんって言ったら発狂されそう

  435. 十二大戦てロボが出ないよな~
    最新話 ここ数話で死亡者が出無かった分を一気に処分したぞ
    じじい 大男 おっぱい
    汚れたラムちゃんは強過ぎだろ・・・

  436. リアルなんてものは実のところ面白さにまったく寄与しない
    〇〇警察みたいな馬鹿を満足させるぐらい

  437. リアルなロボット?
    わたしはシンゴみたいな産業用ロボットのことか?

  438. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  439. >>481
    なんかもう権利とかグッチャグッチャで無理そうw

  440. 硬派でリアル路線のロボットだすなら、まず足をめっちゃデカくしないと、バランスが取れずに崩れると思う。
    最大の問題は、リアル路線だと、人型ロボットであるメリットよりもデメリットの方が大きいから、人形ロボは、そっこうで解体されて溶かされて、無人機になって終わるだろう。

  441. 変にリアル路線よりエルドランとか勇者シリーズみたいなの方が人気出るんじゃないかな

  442. 08小隊みたいにロボットの巨大感とか機械感を表現してほしい。めっちゃ煽りの画面で動き若干遅くて、攻撃受けてすぐ壊れるみたいな。テカテカした色合いのヒーローヒーローしたのじゃなく量産型的なロボットが見たい。

  443. みんな主が言いたいことを理解した上でワザと揚げ足取りまくってるのが笑える

  444. >>483
    マジレスすると足を大きくしたら自重で足を上げるのが大変なので非現実的
    バランス自体はCPUの高速化で自動制御が現実的だから割と問題にならん
    米軍のキモイ動きする4足歩行ロボとかも足が細くて自動制御でしょ

    人型ロボットのメリットは人間のインフラをそのまま使用出来る事なんだが
    ドローン宅配みたくインフラごと変えた方が早くて効率的だと気付き始めて
    人型ロボの実現性以前にそもそも要らなくね?ってのが今の世界の流れ

  445. お前等のおっさん好きと量産型好きは本当異常なレベル

  446. 硬派なリアル路線どうとかじゃないんだよ、脚本・演出・構成ができる人が居ないのが駄目なだけ。

    ロボ物で最近やったナイツマ見る限り、クリエイターが居ないんだな~とつくづく思い知らされた位に酷い出来だったし。

  447. >>15
    それ、特撮モノじゃん

  448. 比較的最近のロボアニメで売れたっていうと、ガルガンティアが思い浮かぶが
    ロボが人型である理由とかはちゃんと考えてたな
    まあ、どっちかというと異文化交流ものだけど

  449. >>457

    その前に70年代後半のギンガイザーやメカンダーロボも不人気やスポンサーの倒産で打ち切られてたぞ。

  450. ロボより美少女が好きな輩は「超重神グラヴィオン」シリーズを見るように。
    大張正己、大河原邦男両氏がデザインを手掛けたんだぞ。

  451. ご都合主義じゃなかったら主人公1話で死ぬけどな

  452. 御都合主義だろうがシナリオが良ければ面白くなる。

  453. というか昔からそんなのが当たった試しがあったっけか
    一部人気を築くことは出来ても
    昔から大ヒットってエヴァとか種とかギアスとか派手なのばっかなように思うけど

  454. 異世界からのロボとか異世界の技術で~となると全てファンタジーになる 現実でロボをリアルにする為には舞台を遥か未来宇宙でコロニーや宇宙船が造られる時代ぐらいでないと

    そうすればコロニーや宇宙船の建造、整備→宇宙服着た人+巨大アームで作業→アーム+遠隔無人機械→一番効率のいい動物、人型に形が進化→より正確さを求める為人が搭乗出来るように変化→やがて犯罪に使おうとする奴が出現→武器+大量生産→そしてロボ同士の争いへ

    これならリアル感あるね、ただし宇宙だけな 地上歩行だと自重を支えれる軽くて硬くて丈夫な素材がないから大きさが制限されるし、装甲は無いに等しい そもそも空飛べばいい話で歩く必要がないから足も必要ないし、非科学的なレーザーも重い武器も持てないから人型である必要もないし、地上に限っては転がる球体ロボでいいな

  455. 学習型超AI搭載した勇者ロボを復活させろ
    マイトガイン、ジェイデッカー、ガオガイガー

  456. ガサラキ(GASARAKI)が良かった。
    Blu-rayBOX出ないかなぁ。

  457. >>261
    アルドノアは設定も自爆してるだろ、理屈やロボの運用方法までボコボコだろ特に火星

    そもそもガンダムが受けた理由をリアリティ=作中内でのみでもいいので通用する説得力を持つ設定
    ではなく当時のロボ業界にとっての劇薬だったミリタリーリアリズムにSF
    ブームを上手く上乗せする組み合わせが革命起こしたんだから設定にかまけたシチュエーションバトルだけやってるアルドノアはソコが解ってないのに現代版ガンダムやろうとして自爆したんだから設定以上に世界観とストーリーが重要と最初からいってる
    ようは斬新な引用元をどこから引っ張ってくるべきかという所から企画倒れしてるんだよ初期コンセプトに倣うなら

  458. アイアンリーガーやればいいねん

  459. >>476
    ファーストは最初はガンダム無双で、途中からアムロ無双だよなw

  460. そろそろマジンガーみたいなスーパーロボットものやってほしい。
    もしくはコンバトラーVとかリメイクしてほしい。

  461. これとは別に「ロボットアニメが廃れた理由がこちらwwwwwww」というスレでは
    ・かっこいいロボがすくなくなった
    ・デザインに無駄が多くなった
    ・コスパやろ。労力に売り上げが見合わない
    ・人間がわざわざ作ったロボットより巨人や怪物が戦う方がリアリティあるよな
    ・外人「ロボットに人が乗って戦う?アホやろ無人兵器でええやんけ」 ロボアニメが海外で受けないのと同じ理由やな
    …辺りの意見に共感を感じた。整合性とリアリティばかり過度に求められる世の中だし。

  462. ダイガードは売れましたか・・・?

  463. あんまりアニメ詳しくないが今までで見た中で1番リアルだったのはエヴァンゲリオンだけだった
    次はO8小隊やボトムズ、その他のロボットアニメは幼稚すぎた

  464. >>497
    宇宙じゃないけど、それだとパトレイバーがあるね。
    ただ、戦争物になるとコスパでどうしてもミサイルに勝てないから
    ロボット物はリアイティがなくなる。

  465. ロボ物は王道に回帰するしかないと思う
    エヴァに憧れて奇抜な設定を作っても絶対に一般受けしないとわかってるしな
    トミカハイパーレスキューが何で子供に受けているのか理解すべきだ

  466. 今やってるタツノコヒーローの全員集合みたいなロボット物やればおっさんには受けるんじゃね?

  467. 最近で流行ったものと言えば「クロムクロ」くらいしかないもんなぁ…

  468. ある程度、ご都合主義がないと先が読めてつまらない

  469. クロスアンジュの爆死っぷりは凄まじかったよな…
    あんだけ包み隠さずSEEDネタ披露したのに誰も買わなかったのが一番悲惨

  470. >>502
    ゼロ戦もデビュー時は無双してたからご都合主義主義じゃないんだよなぁ

  471. 硬派なリアル路線と言われると
    俺の中では映画「2001年宇宙の旅」みたいな淡々としたお話をイメージしてしまう

  472. 鉄血はヤクザとホモを入れないでまともなキャラデならふつうに売れた

  473. ゲロコーンスープが本当だったのを記事にしろ

  474. >>516
    下の方にあるやろ。

  475. とにかくリアリティが求められる時代だからロボ自体が駄目なんだよな
    もう諦めろよ

  476. >>513
    初期:ゼロ戦無双、中期以降:坂井三郎無双

  477. 断言しよう、絶対に売れない

  478. >>24
    敵にジャミングされたりすることがあるから人が乗るんやろ…

  479. 鉄血はわざわざご都合主義の逆へ行ったから批判されてる。

  480. ロボットがご都合主義でリアルじゃない=面白くないと言ってるヤツ
    髪目が極彩色で学生がオリンピック選手以上の身体能力で
    適当に暮らしてるだけで美少女寄ってきて世界を救う結果になる
    異世界転生や学園美少女ハーレムなんかもリアリティの欠片もないからな

  481. >>507
    何発ミサイルあっても「戦争」には勝てないぞ
    戦争を敵を全滅させたら完了のゲームと勘違いしてる人も多いけど、
    戦争は敵本拠地及び敵領土を政治的軍事的支配しないと勝った事にならない
    その「敵を倒すため」の一つの戦略兵器がミサイルというだけであって、
    陸戦機動隊(歩兵・戦車等)が別途で絶対に必要
    ISIS関連だって爆撃した後、ちゃんと陸戦隊を送って戦闘した後に統治してるんやで

  482. まずロボットアニメ自体がご都合だって突っ込みはしちゃ駄目なんですかね?

  483. 何度も書きますが、(特にロボット)アニメで劣化したのは、
    「リアルに描く」技術では無く、「(ご都合主義込みで)らしく見(魅)せる」技術
    ですよ。

  484. >>526
    ロボットアニメじゃなくてアニメ全般自体がだろうなぁ

  485. >硬派なリアル路線のご都合主義がない「ロボットアニメ」

    むしろエンタメ路線でご都合主義満載で、でも硬派なロボアニメが売れると思うの
    ヘンにリアリティとかロボアニメにはいらない、やるなら徹して欲しい

  486. 今時のロボットアニメは重量を全く感じない
    クルクルヒュンヒュン飛び回るんなら人を乗せない無人小型兵器でいいやんってなる
    ロボットらしいロボットの戦闘シーン見れるのなんて戦隊物ぐらいだわ

  487. >528
    それ言い出したら、実写の映画やドラマの類いだって、大半はそうなる。
    家出した王女様が新聞記者と出会って1日デートとか、
    雪山に行けば吹雪に遭って、避難した山荘に缶詰になって、殺人が発生とかwwwww。

  488. 逆だろ、今求められてるのは王道の勇者、エルドランシリーズだよ
    ガンプラビルダーみたいなパロディ路線はもういらない

  489. ちょびっつでいいんじゃね
    数年後か数十年後かリアルになるよ(介護とかね)

  490. 過去の王道を現代にそのまま持ってきても通用しないでしょ
    過去の王道が通じるなら戦隊シリーズが毎年制作に頭悩ませてないと思うの

  491. >アメリカの無人機も地球の裏側から操縦しているで
    これ完全に制空権を取ってるからこそ出来るんだよな。
    北に同じ事やろうとしても出来ん。有人機で空爆、地上から兵士が進攻して
    敵の対空兵器や航空機を潰しておかないとこの手段は使えない。

  492. 子供向けとして勇者シリーズ復活よ
    見て育ったおっさん世代も食いつくはず
    今やってるドライブヘッドに足りないのはロボットとの交流・友情かな

  493. 場面場面でロボットが必要と思わせる説得力のあるストーリーじゃないとな
    美少女+ロボは絶対当たらない組み合わせだろ

  494. 基本は王道ロボット活劇で、それにどれだけ現代的な要素やセンス
    今ならSNSとか、エネルギー(原発)問題とか、介護問題とかか?、
    を適切に取り入れられるかですかね。
    90年代中盤の「エヴァ」(旧)の前半は、それで大成功したわけですし。

  495. 対北と見せかけた対中な内容のパワードスーツに毛が生えたサイズのロボものやれば確実に行けるよ

  496. 介護問題は巨大ロボット関係なくねえ?人間サイズならわからんでもないけど

  497. まだこんな事言ってるバカがいるのに驚きだ…
    そんなのはただの幻想だよ

  498. というかあまりに適当で役に立たん指標じゃないか。
    何か言ったようでなんの参考にもならんぞ。まとめ役にでもなったつもりか

  499. 大事なのは「面白いかどうか」だけなんだよなあ
    最近のロボアニメの外れ率は異常

  500. 車好きの 「走りの楽しさを追求した車を出せば、今の若者にも絶対に受ける!」 みたいなレベルの話

  501. >540
    例えば、弱った老人の身体能力保管の技術や介護士のサポート技術のスピンオフとか
    ダウンサイジング前提の試作品が・・・みたいな流れを考えたんですよ。
    実際「0080」で、そうした研究がMSに応用されるのを、開発した技術者が
    「幸せの為の物では無く必要悪」とか言っていたシーンがありました。

  502. マクロスは三角関係が気になって見てたけど
    ロボットに変形する戦闘機に興味は無かったなあ

  503. 実際都合の良さ排除したらつまらないと思うぞ

  504. 硬派なリアル路線のご都合主義がない「ロボットアニメ」を出せばヒット間違いないのに・・・とか言ってるやつのほうがよっぽどガイジなんだが

  505. まー懐古厨のロボ好きおっさん達が盛り上がるだけやね

    で、「ネットでは(おっさん達の間で)話題になったけど円盤1000枚台クラス」ってなる

  506. 取り柄のない高校生が間違って神様に殺され、お詫びとして異世界に転生して最強のロボットを・・みたいなストーリならラノベっ子も食いつくだろ
    ロボットは当然なんとかフリーダムみたいな突起物が四方八方に伸びてるやつなw

  507. 人型巨大ロボが時代遅れ

  508. >>545
    そもそういう試作品とはできても3メートルから6メートルのサイズでそこから検査し適正サイズにまで落として行くものだろ
    まずロボットありきで作るとかおかしいだろ。それならアシモの発展形で十分じゃないか

  509. ロボットアニメが売れる一つには
    売れるロボットありきです

  510. 「硬派」も「ロボット」も昭和の遺物、昭和の感性のものでしかないんだよなぁ

  511. プラモの場合、
    人が乗り込まないカードモンスターみたいなもんだしなあ。

  512. >>550
    ナイツマが微妙な反応されてる時点でそれはどうかな?
    ISが受けたんだから間違ってもいなさそうだけどさ

  513. 細かい御託や理屈はどうでもいい。現実と同じにするとかじゃなくリアル"風"でいいんだよ。

  514. >>503
    来年の1月にマジンガーの新作映画(マジンガーZインフィニティ)があるぞ。
    しかも制作がテレビ版マジンガーシリーズやゲッターロボシリーズを手がけた東映アニメーションだし。

  515. 今オレの地域で勇者エクスカイザーを夕方にやってるんだけど
    今の子供って見るのかな?

  516. >>556
    ISやフレームアームズガールが受けたの考えると美少女+装着型メカのバトルって方向ならギリいけるって感じやろな

    乗り込むタイプのメカはもうあかんと思う

  517. 売れた種やユニコーンが大正解
    ここら辺のアンチはセンスがないの自覚したほうがいい

  518. そもそも戦争て正気じゃ出来ないから普通に暮らしてる人から見たら
    そんなん有り得へんやろってこと頻繁にやってる
    だからリアリティの追求なんて無意味

  519. 画像のロボットのデザインが酷すぎる件

  520. 今やってる中国アニメがリアルロボットじゃね?

  521. おっさん世代だとTVでよく戦争モノ映画とか見てたから「戦争モノ」ってのに慣れ親しんでたけど、今の子は戦争モノなんてあんま見た事ないやろからな

    感性的にもうけつけんのとちゃうかな

  522. 本当にヒット間違いなしって思うなら、お前が借金してでもスポンサーになれよ
    間違いなく売れるならいいだろ?大儲けできる上に好きなアニメが見れるぞ
    それができないなら、お前の『間違いなし』は所詮その程度だ

  523. ロボットアニメ=オワコン
    これを理解出来ないアホアホマンが多すぎる

  524. どんな作品作っても二言目にはご都合主義ガーと叫ぶじゃん
    ガイジかな?

  525. トヨタの工場でボディの溶接や塗装をやってるロボットをアニメ化しろw

  526. ニチアサで強引にガンダムユニコーン流して大爆死してるの見たときは世も末だな、と。

  527. ロボットで介護や運送する日常物(仕事)アニメなら大歓迎だぞい♪

  528. 最近のはロボットのデザインからして無理
    過去に比べて確実に劣化・衰退してると思うわ

  529. ヴヴヴ面白かったぞ

  530. ダグラムをみてみろ。

  531. ・可愛いヒロイン
    ・カッコイイロボ
    ・敵がアホ過ぎない

    余計な事せず最低限これだけクリアしてれば大丈夫なんだけど、予算ケチって紙芝居になって爆死してるね
    あと余計な事すんな、な?ナイツマとか、あんだけナレーション止めろっつったのに意地でも入れやがって

  532. パトレイバーのロボットが普及した理由と取り締まる為にレイバー部隊ができた設定は今でもよく出来てたと思う

  533. IGPXという隠れた名作が…

  534. ギアスがご都合とか言ってるけどあれほど主人公に厳しいロボアニメなんてそうそう無いだろ
    チートに近い能力手に入ったのに義妹も同級生も死ぬわ唯一の親友には嫌われるわ
    母ちゃんの仇打ち為に頑張ってたのにオヤジとグルだし
    苦労して作った組織はまるごと乗っ取られるし
    歴史的には大悪党扱いになって終わるし

    あいつ最後にはCCしか残らんかったんだぞ

  535. 硬派だったらピクサーでも見てろや

  536. ヴヴヴ〜糞案までの深夜ロボアニメは一度見ておいた方がいいな
    そら終わるわwって納得出来るから

  537. >>579
    その周りが死ぬのさえご都合主義だからな。まぁそれは良いんだけど、中二病すぎるのとセリフが下品過ぎるところが嫌だ。あのアニメは心底下品だと思う。

  538. 大河内先生の1話釣りアニメはもう懲り懲りなんで(笑)

  539. ダウンサイジングは大きく作る必要のあるモノが前提で、巨大ロボットからのとか言い出したらじゃあその巨大ロボはなんの為に作ったんだと言われるわい。
    作業アームやらクレーンやらは大きく作られる事にも理由があるのに巨大ロボットに理由はありませんじゃ納得できねえよ。
    せめて宇宙服に色々機能追加したらMSの原型になりましたくらいの言い訳をくれ。

  540. >>582
    上品なアニメとか良く分からんが
    お前の顔よりは何でもマシだと思うぜw

  541. ヴヴヴ、マジェプリ、ガルガンティア

    この3つはロボアニメの分岐点だと思う

    一つはクソアニメ化
    一つは飽きられた王道路線
    一つはちょっとハズレた話題性を含む路線

  542. >>566
    戦争ものの代替品が拠点防衛型ロボなんちゃう?エヴァやら勇者やら戦隊のタイプ

  543. 2010年代でまともにヒットして関連商品も売れてスパロボにも出たのがクロスアンジュくらいっていうね
    ヴヴヴとかマジェプリをぶち抜いていったからなぁ…

  544. そうか本物が欲しいのか

    つまりアルジェルンボのような硬派な本物が欲しいと?

    257枚の本物が欲しいとな

  545. あと、「らしく」という観点から行くと、
    所謂「学園要素」をどう処理するか、と言う問題がどうしても不可避でしょうね。
    何せ、標準的な人生を送っている日本人の事実上の

  546. ※590です。操作をミスったので続き
    ・・・日本人の事実上の「原風景」ですから。

  547. 真ゲッターやグレンラガンみたいな熱いシナリオ書けるやつがいない
    美少女メインは要らない
    暑苦しいのくれ

  548. ヴヴヴの不幸は同時期にマジェプリガルガンアルドノアとクソアニメ3つが有った事

    この3つの何がクソかって、詰まらんのにステマだけは超全力
    でネットの評判に騙されて見て落胆し、「こんだけ大騒ぎしてこの程度なら、評判悪いヴヴヴは・・・」と敬遠してしまう

    実際は真逆なのにな

  549. >>589
    アボン面白いぞ?
    ネットの評判に踊らされずに自分の目で見ろ

    ただ、女の子が可愛いので絶対に男向け。まんさんは見るなよ

  550. >>593
    要所でのメインキャラの言動「以外」は、結構良かったんだよな、「VVV」。

  551. ガンダムかパトレイバーを今の3D技術でカッコよく今風にリメイクできればイケそうな気もするけど、ダメなんだろうね…

  552. >>100
    ロボットの話じゃなくアニメ全体の話なんだけど
    認めなきゃねって何の話してんだ

  553. リアルロボットならまず背の高い人型ではだめ
    あんなもんすぐ転ぶし何より乗り手が中で乗り物酔いすることは必至よw
    リアルにこだわるなら現実のロボ技術に沿ってやらなきゃだめだしね(未来の技術なら衝撃も吸収するんだよ!とかはリアルじゃないしw)

    あと一つダメなところが有るとしたらもう根本の部分だがロボットが有人であること自体かね
    つまるところリアルなロボットアニメなら無人操作系でなくちゃ駄目、だが物語的に人が乗ってないと悲壮感も出ないしつまらない、つまるところロボットアニメ自体ダメ
    リアル求めたらこういう結論になるだろうね
    結論としてロボアニメ・・・というかアニメにリアル求めちゃ駄目

  554. ロボものは今は違うよね、なんか…
    やってもおっさんしか好きにならなさそう

  555. 来年春にはフルメタ4期やるから期待しろ

    絶望感マシマシのハードSFだぞ

  556. 携帯型デバイスで操作するLBX(ダン戦)が結構ヒットした以上、
    素地はまだ有ると思えるんですけどね。
    まあ、実質次作の「AGE」は、散々でしたが・・・

  557. やるんだったらそれこそ無人ロボにすべきだよね
    パイロットが乗るロボとかもう時代遅れだよ

  558. 圧倒的な軍事力を持つ主人公たちの国が、周辺を侵略していくだけの話ならご都合主義にならないね。逆側ならご都合主義ないと話できないでしょ。

  559. >VRがあるから人間が乗り込む必要は無い
    ダンボール戦機でもうやってる

  560. AGEって日野がやりたいように自由に作らせときゃヒットしたと思うけどな

  561. >>602
    現代的な新解釈の鉄人28号とか、AIを絡めた鉄腕アトム、みたいな感じになるのかなぁ。
    「SAO」アリシゼーション編も、目的は軍事用AIの開発でしたし。

  562. >プラモ売るためにアニメ作ってるんだもん
    >クソアニメにしかならんわ

    当たり前だろw
    何のためにアニメ作ってタダでアニ豚に見させてやってると思ってんだよ
    お前は金という概念の無い世界線からやってきた主人公なのかな?

  563. 今なら言える
    全部カトキハジメに寄せた結果がコレ
    売れないDQN用のスポーツカーと同じだよ
    売れるのは軽ワゴンでしょ
    宮崎駿テイストがなくなったんだよ

  564. >>603
    フィクションだからご都合は必須。これはアニメに限らない
    ただし必要最低限にして整合性とれれば名作になる

    最近よくあるなろう系は、1から100まで毎日ご都合

  565. プラモ売るためのアニメが時代遅れなんだろう

  566. >>609
    必要最低限の整合性が必要なのはわかるわ…
    人気があるのに話無茶苦茶なアニメに当たったときは頭が混乱した

  567. リアルロボットってのはスーパーロボットに対しての話だから
    現実のロボットのこととは別の事なんだけど
    ここら辺はサンライズのリアルロボット宣言とかの30年前くらいの話を知ってる人と知らない人で認識の差があるかな

  568. 「硬派なリアル路線のご都合主義がない「ロボットアニメ」を出せばヒット間違い」
    と思ってる事がガイジ以外の何物でも無い

  569. アップルシードを原作通りやれや

  570. せやっ、ご都合王道からひたすら逆張りしたろwwwwのノリで出来上がった鉄血(2期)とかいう産廃

  571. アニオタははガイジかな?

  572. MGプロビデンスとか露骨にフレームアームズガールに潰されて在庫ダダ余りだったし
    ロボットアニメどころかプラモ業界もヤバイんよね

  573. もうロボット物ってだけでマイナスまであるイメージ
    少なくともロボが出るなら見ようって感じではない

  574. ゼオライマーみたいなロボアニメ作れ

  575. >>294
    兵器じゃないけど、中国が今、ゴンゾ使ってドローン競技アニメ作ってるけどな

  576. 人が乗る戦闘ロボにリアリティがないんだよね
    リアリティがないアニメのどこが硬派なんだか

  577. >>314
    手を胸に当ててごらん?

  578. ドライブヘッド面白いからこういうロボアニメ増やして欲しい。
    バンダイはもうダメだからタカラトミーしかいない。

    来年はシンカリオンだっけな。

  579. >>353
    ベトナムみたいな湿地や森林が多いトコはロボットが不利ってパトレイバーで説明あったろ
    それにM16ですらまともに動かなくてジャムりまくって、米兵すら鹵獲したAK47を有難がって使ってたくらいな場所だぞ
    単なるアサルトライフルでこれなのにロボットなんて精密機器の塊が運用出来る訳ねえよ

  580. こういう頭悪い事を断言口調で言える奴が
    話し合いの場に混ざってると骨が折れるんだよな実際

  581. >>621
    ロボ以外の部分を硬派にしろって話なんだが・・・
    アスぺか?

  582. ご都合主義じゃなくなったら
    そもそもロボットを使わないのでは?

  583. 気合を謳うとご都合主義のグレンラガンタイプになり、硬派を気取ると勘違いの鉄血、サンボルタイプになる
    まともなもん作れる奴おらんのか?

  584. ロボを題材にした時点でまともなものにならないと思うよ

  585. なんやガサラギはやっぱり神アニメやったんか

  586. >>355
    羽原監督がヤマトに捕まってるから、実際動くのいつになるんだ?

  587. 0083観とけ

  588. 自分達の妄想を形にすれば大ヒット間違いなし!とかアホかと

  589. ここ数年で次週が待ちきれないというくらい興奮して見れたのはクロスアンジュだけだな
    商品展開しない予定が好評のあまりロボ魂で矢継ぎ早に商品展開されるくらい反応あったし

  590. オッサン主人公で成長枠ガキという構成で良いんじゃない
    るろ剣、ベルセルクみたいな ベタだけど

  591. 結局ガンダムも海外で受けてるのは種種死とUCとかの王道だしな
    最近MGの棚見たら種系の販売面積が単独で宇宙世紀と張り合うくらいあってびっくりしたわ
    MGは本当に人気のある作品じゃないと作られないしね

  592. リアルよりブヒれるかなんだよなぁ・・・オレンジのフチコマみたいな

  593. ご都合主義じゃないと間違いなく売れないけどな
    説得力があればいいんだよ

  594. >>481
    ゴティックメード……

  595. >>509
    SRWすら売上落としてる時代にそれは無茶だよ

  596. ロボットアニメはもう既にキャラがロボットに搭乗する意味がない。
    コックピットでオープン回線か何かで敵キャラと会話しながらバトルするでしょ。
    それなら生身の方が絵が栄えるんだよ。
    長い剣持たせるかバトルスーツ着せて戦わせて女性キャラは肌の露出が高いやつね。

  597. キャラ死ぬと怒る人がいるので人が死なないロボアニメがガンダムBF

  598. ロボが円盤の売り上げに直結しないからね。
    玩具メーカー付かない深夜アニメじゃやる意味がない作画が大変になるだけだし。

  599. 最近PAやアクタスで最近会社が傾くレベルの爆死アニメがありまして…

  600. そもそもさみんなロボ好きじゃないよね
    ロボアニメにイケメンや美少女が出なかったら誰も見ないと思うよ

  601. ボトムズのバトリングとかブレイクエイジとか実写だけどリアルスティールみたいなロボバトル競技モノにワンチャンないか?
    それこそ戦車道ならぬロボット道モノでコントローラーを美少女にすりゃニーズは有ると思うんだが?

  602. >>578
    アレは競技自体は銃夢のローラーボール編まんまだったのがなぁ……

  603. >>579
    最後はCCだけ居れば良い状態にルル自体が洗脳されてたから、
    全てほったらかしにしてCCと逃げたんだから万々歳エンドだろ?アレ

  604. うーん何度見てもストフリもどきだな
    ビルキスだっけ?こいつが売れなかった現実を見なきゃイカンよ

  605. アクエリオンって円盤売上微妙なのにヒット作扱いされてるのか?

  606. >今やパイロットが搭乗する必要ない時代やし

    最近のドローンや無人機の墜落聞いてると
    やっぱ人乗ってないと駄目やなぁって思う

  607. ロボはオワコンって言う奴がいようがしょっちゅうやらかんのコメ稼ぎにこの話題使われても毎回こんだけコメント付く時点でまだ影響力注目度があるのは確か

  608. >>634
    クロアンのスペエディ欲しいわ
    出来れば続編も

  609. ロボがいかんってより、どれもこれも脚本が壊滅的なんだよな
    ほんま最近ので良かったのクロアンくらいだわ

  610. 熱血物ならストーリーに問題があっても勢いだけでも問題ない。
    けど今どきはウケが悪い。

    ガンダムみたいな戦争ものは、勢いだけじゃどうにもならない。
    そのガンダムも最近微妙な上に、専門誌とかで凄い勢いで量産されてるし
    もうロボットアニメはガンダムだけでよくね?wってなっても仕方ないと思う

  611. >>652
    人が乗ってる飛行機やヘリだって最近墜ちまくってるだろ
    ニュース観ろよ

  612. >>610
    じゃあ何を売るためのチラシとして
    金出してロボットアニメを作るんだい?

  613. ヴィルキスはフリーダムよりロボ魂が売れたという伝説打ち立てたんだから売れてない理論は通じないよアンチさん

  614. ヴィルキスは色変えだけで4商品くらい出せたのが偉すぎる
    全身金色バージョンも出して欲しいところ

  615. >>593
    実際は…ってまんまクソアニメだろヴヴヴ

    ゼスティリアと同ジャンルの胸糞作品だったわ

  616. >>657
    ただ単純に子供の上に落ちるドローンより
    人里避けたりするじゃん
    「日航機墜落事故」とか検索しろよ

  617. >>661
    ヴヴヴがクソならマジェプリガルガンアルドノアは塵以下

  618. バーチャロンアニメ化したほうがマシな気がするな
    機体に乗って戦う旧型機とゲーセンで遠隔操縦できる新型
    異世界から敵来るし
    マジ子供向け

    子供が機体に乗ることに無理がなく無双できて
    子供が死なない
    (植物人間になるリスクが実はあって暗い話しが好きな大人もにっこり)
    面白いかどうかは別だがダンボール戦記と何も替わらないことに気づいた

  619. >>655
    クロアンの脚本だって後半メタメタだったろw
    ヴィルキスのデザイン"だけ"は良かったのは認めるけど

  620. 今の視聴者はあれこれ言い過ぎるから……無知無能で視野狭窄なオメエラが賞賛する作品なんてエロしかないのだろ?

  621. まずロボットに乗って戦うこと自体が現実味ないやんけ

  622. 宇宙を旅する系のロボアニメが最近無いからなぁ
    そういうのが見たいんだがねぇ

  623. そういう勘違いをして高二病で作ったのが鉄血じゃん

  624. エウレカはご都合主義じゃないぞ

  625. >>662
    被害規模が違いすぎるだろ
    ドローンで地形変わる程の被害が出た事例を教えてくれないか?
    ついでに落ちたドローンに当たって怪我したor死んだ人数も
    ちなみにその日航機じゃ乗員乗客の500人超が死んだよな
    それ例に出してる時点で頭悪いぞ

  626. まあ、リアルでなくてリアリティならあってほしいとは思うけど
    リアリティなものだからといって売れる根拠にもならないし
    頭の悪いやつがいつも通り俺の考えた○○言いたいだけじゃん

  627. 硬派でリアル路線でオカルト要素なしのロボアニメ
    ダグラムしかねえな、実際ヒットして70話以上も作られたね

  628. 巨大ロボットに載るって時点でファンタジーだから
    衝撃やGでまともに動けん

  629. ちゃんと話も作り込んであるロボアニメと違って
    中の声優さえ人気あればアニメが糞でもいつまでもダラダラと続く
    ファンの質もアニメとしても下の下の
    「アイドルアニメ」がロボアニメに取って変わったのが
    今のアニメ不況感に繋がってると思う

  630. ボトムズ…いや駄目だな
    主人公がご都合主義の権化だし

  631. マクロスシリーズは漫画志向、リアル志向の二つがあるけど
    技術の根幹はファンタジーなんだけど
    バルキリーが人型になる理由や無人機だけでは駄目な理由が提示されてて
    フィクションの中のリアルが好感
    ガンダムシリーズは社会や国の成り立ち、人間関係にリアルさを求めて
    道具はメカ的な理屈付けはあるもののそれ程リアルさを重視してない感じ

  632. なんにでもリアル、リアル
    要求する奴wwww

    よっぽど つまんねえ毎日を
    生きてんだろーね。

    空虚なてめえの現実を埋めてくれる、もしくは
    代わりになるモノが欲しいのかなー?

  633. 00も途中まで割とリアル寄り路線だったけど、トリニティが出て来てから糞になった

  634. ロンメルの人生をロボットアニメにして描くとかどう?
    最後、裏切り者のレッテル貼られて処刑されるけどな

  635. 硬派硬派と言うつもりもないが
    なんかギアス2期以降、作り手がちょっとおかしくなってると思う
    ヴヴヴと続き挙げ句鉄血みたいなのとか
    なんかとにかく人目を引く事やらなきゃ新しいことやらなきゃって強迫観念なのかわからないが
    ちょっと冷静になった方がいい

  636. スレタイみたいなロボットアニメよりも、機動戦士ガンダムSEEDみたいな最高のエンタメ作品をまた作ってほしいけどな。いまだにSEEDが1番面白いロボットアニメだと思うよ。

  637. ナイツマ売れたんか?

  638. >>674
    やはり乗らないで事前に組んだプログラムと有線操作で動くリヴァイアスのヴァイタルガーダーはリアルや

  639. >>687
    いや…無線ならともかく有線はちょっと…
    操作してる小型船まで引っ張られてたやんw

  640. お前らが待ち望んでたのが鉄血やろ
    口先だけじゃなく、はよう円盤買って支えろや

  641. リアル路線だと2足歩行巨大ロボットはなぁ
    パワードスーツでアクティヴレイドがいいとこだろ

  642. 巨大人型ロボットって非現実的なものがすでにご都合、なんだよなぁ… 笑

  643. ご都合主義がないって毎話主人公変えて殺していく感じか

  644. 変に科学考証して表現を狭めてるからつまらんのだろ
    この番組内ではこういうルールです、で押し切りゃいいんだよ

  645. 空力学的に戦闘機より絶対スピード出せないただの射撃の的にしかならない巨大ロボットを作って、中に人間が乗るって時点でリアルは捨ててるわけで。
    ドローン形態のダンボール戦機の方が100倍リアルw
    アメコミ的な画だけリアル路線なら分かるけど、アニメでは無理だな。

  646. アニメとか特撮はさリアルじゃないから魅力的なんだよ
    存在しないものだから

  647. ギアスはロボアニメだったんか
    ロボ要素オマケみたいなもんじゃん、特に1期
    ルルーシュ不在でスザクが主役ならロボアニメぽかったかもしれんが

  648. ロボットアニメ自体が古い
    爺さんに片足突っ込んでる世代のカテゴリーだから
    今更ヒットさせること自体に無理がある

  649. クロスアンジュは超硬派だぞ
    まぁこれ書いた奴は見てないんだろうけど

  650. エヴァで充分足りてるわ


    .



    新しく作ったって結局エヴァは越えられないじゃん

  651. クロスアンジュ好き

  652. そもそもロボットとか抜きにしてもご都合主義がないと創作成り立たんだろ
    なんか主人公補正とかをバカにしすぎておかしな方向へ行くなこの手の輩は

  653. アトムザビギニングはどうだろう?

  654. トップをねらえみたいなロボットの必要性になんとなく説得力の在るアニメ見たいわ
    飛び回ってビームやミサイル撃ってるだけなら絶対戦闘機のほうが強いし

  655. いい加減「タイタンフォール」や「パシリム」込みでこの話題しようぜ、純粋にロボに燃えたり憧れたりしたいんだよ、こっちは

  656. >>699

    いつまでエヴァに固執してんだよ、いい加減前向けよ!
    これ以上の絶望は必要ねえんだよ!!

  657. 「パシリム2」で伝説が生まれれば歴史が変わるかもしれない

  658. 鉄血の主人公がウジウジしない?

    信念を貫く子供など、薄気味が悪い!

  659. その硬派なガンダムが 鉄血 だったんじゃないの?

  660. 間違ってもガキや常識人に「クロアン」は見せられねえよ・・・

  661. そもそもロボットアニメ見たい奴のリアルってなんだwwwww

  662. なんといわれようが一期の鉄血は名作だった

  663. 鉄血の前半はカルタ・イシュー関連のエピソードを除けばかなり良かったよ

  664. そんなもんヒットするわけないだろ
    ガンダムでヒットさせたいなら大人しくファーストと種をなぞって王道ストーリーとカッコいい機体出しとけ

  665. >>711
    コロニー編が論外すぎる

  666. アルノドアはなんとかチート機体からは抜け出そうとはしたやん抜け出せなかったけど

  667. 劇場版パトレイバー2の序盤かな?
    PKOレイバー部隊が通常兵器でドカンドカン。

  668. ご都合じゃない時点でしっかりシナリオ作らなくちゃいけないからな
    馬鹿ばかりの鉄血は無理よ

  669. アルドノアゼロはそこそこ腐女子釣れたやん
    ギアスと種も売れたしキャラデザに女連れてくればええんとちゃうの(適当)

  670. 本気でご都合主義のないロボットアニメ描くとしたらそれこそ
    量産機に乗ったオッサンパイロットが十代イケメンの乗るガンダムに
    手も足も出ずにやられましたて話になるけどな
    現実てそんなもん

  671. ロボットから離れるべき

  672. 逆にリアルを排除した方が受けるんじゃないか?
    変にハードで重い話を排除して明るい勧善懲悪に徹するとか

  673. 来年から放送のシンカリオン楽しみだ。

  674. アルジェヴォルンってそんな感じじゃなかったっけ…

  675. >>663
    アルドノアがクソ以下なのは同意だが、他3作品は、内容に見合った売上だったような

  676. 硬派ロボアニメなんて失敗しまくってんだろ

  677. 巨神ゴーグは当時より今の方が受けるだろうな。
    早すぎたんだよ。

  678. 一年戦争時のサイド6でガールズバンドやってる女子高生の話をやってほしい

  679. 鉄血ってなんで失敗してしまったんだろうな・・・
    まさしく硬派なリアル路線のロボットアニメになるはずだったのに。

  680. >>728
    硬派どころか8話くらいで無条件に主人公達甘やかしてくれるバックが付いちゃって
    ずーっとそのまま甘ちゃんのガキどもだったし
    ウリの鈍器戦も結局瞬間移動やら光りの線バトルになっちゃうし

  681. >>728
    イキリアニメオタクガイジのネット上での意見を無能ガイジアニメスタッフが採用して作らせたガンダムだから。一般消費者はイキリオタクの考えたヤクザ感を採用したガンダムtなんか見ないし嫌悪するのは当然

  682. >>668
    スペースダンディがあっただろ
    掃除機ロボ出てたし

  683. もっとAGEの話を上げろよ!

  684. >>731
    ゆうきまさみが原作(描いてる人はライドバックの人)のアトムの前日譚?
    セブン専用雑誌の「ヒーローズ」連載でこの前までアニメもやってた

  685. >>728
    脚本・シリーズ構成に岡田磨里を採用した時点で詰んでた

    だってそれまで岡田が関わったロボットアニメがアクエリオンEVOLにM3じゃな…

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。