05.02(Thu)
【悲報】アニメ・ユーフォオタクさん「よーし、聖地巡礼で茶畑の写真とるぞ!📷」 茶畑オーナー「あのさぁ……」
05.02(Thu)
X民が正論「絵師ってなんで相場と違う値段提示されたらお気持ちして炎上させてくんの? まじで怖いんだけど!! 最初から値段書いとけよ」
05.02(Thu)
【悲報】バチャ豚「Vヲタよりプリキュアを見てる男の方が気持ち悪い」
05.02(Thu)
【悲報】男さん、娘の名前を「ことり」にしようとして批判殺到! 女性「いまだにDQNネームwもう令和だよ?
05.02(Thu)
筋トレ民「10kgのダンベル二つだけでここまで鍛えられました!!」 ジムとか行ってるやつ全員アホです・・・
05.02(Thu)
ホラロイブ株に全てを賭けたチーズ、マイナス1000万円の損失を出して消息が途絶える
05.02(Thu)
【速報】声優の三森すずこさん「夏から生活の拠点をアメリカに移すことになりました!声優もアーティスト活動も辞める気はないので安心してね」
05.02(Thu)
【悲報】アニメソシャゲにおけるウエディングドレス、実際にエロかった
05.02(Thu)
【悲報】美人ふーぞく嬢、チー牛への火の玉ストレート「エロ同人やVtuberでヌいてるやつは女で言うところのBLでシコってるBBAと一緒だから本当に辞めた方がいい。」
05.02(Thu)
【悲報】地方人「都民って美術館は自慢するけど、家の中に絵画や盆栽とか芸術品ないよね」都民の赤燐に触れて炎上w
05.02(Thu)
【悲報】名作アニメ「ヨスガノソラ」 YouTubeで配信されるものエロすぎて配信中止wwwwwwww
05.02(Thu)
「金田一少年」← これがコナンに勝てなかった理由、ガチでわからない
05.02(Thu)
アニメ『戦隊大失格』ディズニープラス独占配信だったのに、なぜかYouTubeでも配信決定wwww 人気なさすぎたか?
05.02(Thu)
【悲報】アニメブルーアーカイブ、配信サイトの再生数がやべー右肩下がりでマズイ!!!
05.02(Thu)
『このすば この素晴らしい世界に祝福を3!』4話感想・・・まさかこの中で一番まともなのがダクネスだったとは! クリスも出番多くて可愛い
05.01(Wed)
【朗報】例の弁当を作った妊婦さん、法的措置を始動。誹謗中傷フェミニスト界隈に怒りの鉄槌をくだす
05.01(Wed)
『声優ラジオのウラオモテ』4話感想・・・暴露生配信、同接5万人で大勝利!! 二人はさらに百合百合の関係になっていきそう・・・
05.01(Wed)
『ウマ娘』、世界累計収益が前人未到の3790億円を突破!! サイゲ作品の中で売上げ72%を占めてトップシェア!! そしてプリコネ>>グラブルだと判明ww
05.01(Wed)
あのちゃん、童貞男性に「キモい、どうせずっと他の女に挑戦できずにずっとシコシコシコシコ触ってるだけやろ本当にマジで消えろ」
05.01(Wed)
「学園アイドルマスター」早くもライブツアーが開催!!! やっぱキャラより中の人を推してくるのか
05.01(Wed)
【悲報】日本、通貨危機なら餓死者多数へwwwwwww
05.01(Wed)
アニメオタク「フィギュアをアニメ調に塗ってみたよ!」 11万いいね
05.01(Wed)
【悲報】女子大学生(19)、うっかりチー牛と意思疎通を試みたために詰む
05.01(Wed)
【悲報】ウマとブルアカに客を取られた艦これさん、鹿島、島風に次ぐキャラを生み出せない…
05.01(Wed)
女性、きずく 「ウエディングドレスって露出度高いし、売春婦じゃない…?人前でキスするのも…」

編集者「中堅と呼べるレベルの実績や実力のある漫画作家さんが、月刊連載1本だけではもはや食えない(赤字)状況になっている」

imgres.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
単行本一冊出したら同人とソシャゲの絵の仕事に専念するのが今アツイ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
いよいよ音楽業界と似てきたな。まずはインディに流れ、やがて瓦解する。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
pixivでただで読める作品があるんだから負ける
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
球速157㎞のくだり、エロ漫画に限らず感じる。アマチュアも含めて画力が底上げされた結果、小畑クラスが当たり前みたいに思ってる人がちらほらいた。どんなに作画カロリー高くても還元されないんじゃ気の毒だ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
そらまあ、インターネットとデジタル化で参入障壁崩壊からのレッドオーシャンでどうにもならんやろうな。ごく少数の超売れっ子以外は副業的にやるのが合理的。出版社さんは・・・まあ職業訓練で異業種とか・・・
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
「漫画の面白さ」に影響する「画力」と言えば、「表現力」であって、「俗に言うデッサン力」みたいなものはほぼ関係ないんだよな。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
ネットがここまで普及する前から同人と商業の逆転は可能性高いって指摘はアチコチから出てたのに無視したor手を打てなかった出版社の落ち度なんだから仕方ない。作家と読者がネット介した直での遣り取りには軋轢出るからその中継クッションには需要があるからそちらの開拓したらいいのに。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
商業誌が消滅したら同人の原作は誰が供給するんだか アニメだって多くは漫画に原作にしてるんだし
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年10月22日
 
今の商業作品が総じて同人化しても、消費者である僕らは何も困らんと思うんよ。
 
 
 


 
(´・ω・`)なんというか作品が多すぎるんだよなぁ、単行本買うのも結局有名作品だけになるし
(´・ω・`)さらに月刊ともなると・・・てか月刊の漫画で単行本かってるのほとんどねーや
 
 
 



 

コメントを書く
  1. 売れるの描けよ

  2. 自社で電子書籍版出してない時点で時代遅れすぎる

  3. 作家がツイッターやpixivで宣伝するのは作家本人の利益にもなりうるからいいとして
    編集がそれにかまけてなんもしないのは確かになあ…
    印税たった10%なのに

  4. 隔週はダメなの?

  5. 単行本の売れてない月刊1本の漫画家を中堅とか
    笑わせるなよ

  6. 同人作家が強い…
    快楽天以外まあまあレベルが酷くなってるような。

  7. え? PCで作画してんのにコスト上がるの?
    昔のほうがアシとか大量に使ってコストかかってたんじゃね?

  8. >>5
    以前やらかんがSNSで自分の作品宣伝する漫画家を批判する記事書いてたな

  9. 月間の方が単行本買わないか?

  10. >>5
    たった10%とか、返本の製造流通費を10%も負担してから言う事だな

  11. 多分俺だけだと思うけどアニメ化してない漫画買ってアニメ化した時に
    嫌いな声優が好きなキャラの声担当したら嫌だなと思うとアニメ化してない漫画にハマれない
    完全に病気だこれ

  12. 読書の目が肥えて、要求レベルが上がってるのは感じる

  13. どの業界にも言えるけど、漠然とした習慣と怠慢で落ちぶれて言ってるのが今の日本だしな

  14. 電子書籍は作家の印税30%くらいにしたらバランスいいと思う
    印刷代も紙代も問屋に降ろす人件費も返本もないんだし

  15. >>9
    昔のアシは人件費0円だったんだろ、弱小出版社では
    トーン貼りPCで出来る様になっても電気代は踏み倒せないからな

  16. 漫画もアニメもゲームアプリも多すぎる
    供給過多

  17. 結論:お前らが買わないから

  18. >>9
    要求される絵のレベルも高くなってるからな

  19. お前らのビジネスモデルがもう古いんだよ。
    いつまで分厚い邪魔になる紙売ってんだよ
    資源の無駄

  20. 電子書籍が無料なのが悪い
    有料にすればいい

  21. 最近のエロ漫画の書き込みはほんとすごいな
    15年くらい前までは背景とか真っ白が当たり前だったのに

  22. >>5
    編集の取り分以外にもカバーデザインタイトルフォントデザイン印刷会社その他もろもろ
    色んなところが単行本作ってるので…

  23. ぶっちゃけ中堅の漫画家っている?

  24. >>14
    目は肥えてないと思う
    ただ思い出補正で新作を叩きまくる

  25. それでも
    それでもやっぱり俺は....






    本物が欲しいッ!!!

  26. 漫画雑誌増えたからプロ漫画家として間口は広がったが、プロとして仕事を続けることは難しい
    でもプロってそういうもんじゃないですか?

  27. ストーリーものは買わなくなったな
    いつ終わるかわからんし 気楽に読めるギャグが増えた

  28. 海外ロダから無料DLできちゃうから売れないよな。

  29. 「漫画業界は斜陽産業なのに、今空前の漫画家・編集者不足になってる
     何かが一発大きく当たれば他の赤字を取り返せる業界だから
     少しでも作品を増やそうと雑誌を増やしたりWEB漫画にまで手を広げているから」
    と久米田がかくしごとで描いてたぞ

  30. >>15
    今の時代にシステム更新が遅いからなぁ、企業年齢が若くならんのよ・・・
    老いる一方だわ
    >>18
    予想されてたことやなぁ・・・・種類の量産
    ユーザーの娯楽時間の奪い合いになるしソフトウェア主義時代で過多な今

  31. アニメもそうだけどもっと作画コスト下げていいよ
    特に漫画の書き込みとか鬱陶しいだけ

  32. 世界のソニーの所有物であることに誇りを持つべきだね

  33. 作家自身で本屋に売り込み(営業)行かせろよ
    出版社の社員じゃないから可能だぞ
    個人書店に色紙やサイン本を作家自身で送ってる人居るし

  34. 月刊誌で中堅って元々そんなもんじゃないのか?
    全盛期のガンガンなんかでも一本じゃ食えないから複数連載持つか細々やってくかみたいな話だったような

  35. そりゃそうだろなぁ 作家さんみんな同人始めてるもんなぁ

  36. >人気や実力のある作家さんは、同人活動やインターネットの作家支援サービスを活用した方がずっと稼げる状況になっています
    人気や実力があるならそんな必要ないだろ

  37. もう出版社とかいらんから
    全部同人でいい

  38. 商業で名前売って同人で稼ぐもんでしょ

  39. 今期アニメまだ見てるガイジおる?

  40. 漫画も売れない、アニメも売れない、音楽も売れない。

    ヤバすぎ

  41. どうでもいいけど編集って高学歴なんだろ?

    青色吐息って。青息だろ

  42. 漫画とかいらんしキモオタ文化は早く絶滅しろ

  43. FGOみたいなソシャゲがオタクから財布の中身を奪ったのが悪い

    だからさっさとガチャ規制しろと言ったんだ
    オタクの財布の中身は無限じゃないんだぞ
    FGOが年間100億稼いでるって事は、それ以外の業界がトータルで100億の損失を出してるって事だ

    「悪貨は良貨を駆逐する」
    これを理解せずガチャをさっさと規制してこなかったせいで、日本の文化的産業は衰退するんだ

  44. >>43
    誤変換の可能性もある

  45. >>39
    編集排除した雑誌の末路や編集が軌道修正していったことにより売れっ子になった漫画家もいるから出版社や編集のスタイルも一概に否定できぬ

  46. 新興宗教の教祖をめざそう

  47. 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
    なんでキモオタは選挙もいかないの?
    普通の人なら投票くらいはしてから世の中叩くんだけど
    このこと知った親は悲しむぞ?
    現実見ようぜ

  48. 月刊の方が面白い漫画多いと思うけどね・・・

  49. 今、Webコミのせいもあるだろうけどやたら漫画家の数多すぎ
    昔の中堅ってトップ30くらいのイメージだったけど、今の中堅ってトップ100にも入ってないイメージだし、それじゃ食えないのも無理はない気もするけど

    ただWebコミ自体は商業誌ではおそらく発表できなかったであろう名作がたまにあるので否定はしない

  50. 漫画を買ってた層の金がソシャゲに流れまくってるからな

  51. >>49
    ガチャ規制を公約に掲げてる政党があれば喜んで投票するわ

  52. いや紙媒体が終わってる、って話題やろ? 論点ズレてね

  53. 進撃みたいに話おもしろけりゃ絵が雑でも売れるのにな
    富樫も言ってたが最近は無駄に絵ばかり重視して肝心のストーリーがおざなりだから絵が綺麗なだけでつまらないんじゃないかね

  54. >>49
    それコピペにして使ってんのお前だけやで 笑

  55. 商業で描くの止めてFGOのエロ同人描いてる方が儲かる

  56. 月刊のほうが最近買ってるな
    かくしごとやダンジョン飯、ヒナまつり、ちおちゃんの通学路、ハクメイとミコチ、ぐらんぶる、チカーノKEI、ふしぎの国のバード、バーナード嬢曰く、くまみこ、ヴィンランド・サガ……
    割と月刊のほうが読める作品が多い。マガジンなんて週刊マガジンより月刊マガジンのが面白いしな

  57. ラノベは契約書に「宣伝は弊社が担当するのでその分宣伝費として印税から引いてます」って書いてあるんだよなあ
    だからSNSで宣伝はしてやんねー

  58. >>49
    衆議院と参議院の違いを三行で教えてくれたら選挙行きます
    でも立候補はしません

  59. 連載の本数なんか関係ないやろ。単行本何部売れたかやろ

  60. 漫画なんか見ない。

  61. 編集の数が多すぎるんじゃね?

  62. 直接作家に金払わせてくれよ

  63. >商業誌が消滅したら同人の原作は誰が供給するんだか アニメだって多くは漫画に原作にしてるんだし

    もちろん同人のオリジナル作品
    著作権のことを考えてか、ある程度知名度を得たらオリジナルにシフトしていく作家さんが多いな

    昔から月姫やひぐらしがあったしな

  64. >>49
    マジレスすると期日前投票に行った

  65. もう竹書房のパチマンガは終わりやな、コンビニに置かれなくなってきたし打ち切りラッシュだし

  66. 月刊誌作品はヴィンランド・サガしか買ってない。とゆうか面白いのがコレしか無いしな

  67. フリーの編集者ってなんだ

  68. はぁ!?原哲夫のような超作画が今の週刊連載にあると思ってんの?

  69. 売れてる漫画家なら宣伝してくれって言われてもする必要一切ないが
    食えてないってことは「お前の漫画はつまらない」って言われてるも同然なの気づいてる?
    少しでも売るために宣伝くらいはするだろう
    別に編集は漫画が売れなくても即クビにはならないんだぞ

  70. 漫画の作画コストってなによ?
    楽をしようとした結果の電子化なんだから、その分人的リソースのコストは下がるはずだろう。

  71. 何年も前から3万売れないなら同人やってた方がマシいうてた人やないか

  72. 漫画にしろ、小説にしろ、アニメにしろ、映画やドラマなどの演劇系にしろ音楽にしろ
    元々儲からないで河原乞食の賤民稼業のように思われてきたから
    昔に戻るだけと思えばいいだけなんだけれどさ

    割とみんな一体何に金を使ってるんだろうな?だってやらおんだけみても自称エリートや社畜でもない優遇された労働環境やらに勤めてる人間の自分語り多いだろ、
    車買わん、小説・漫画も買わん、アニメの円盤も買わん・映画もドラマもみない、音楽聴かない、服もさして買わない、金使う機会ほとんどないっていうのになぜ金がないとかが問題化するんだ?娯楽どころか生活必需品さえもう金使わなくなっているというのに彼らの金が消えるのが不思議。まさか本気でソシャゲのガチャとかに金が消えてるの?

  73. ラノベの方が楽ちんで

    勝ったな‼️ガハハ?

  74. >>66
    ソシャゲが供給してるから大丈夫じゃね?
    Pixiv見ててもFGOや艦これやアズレン辺りが多いじゃん?

  75. >>75
    オタクはアイドル(せいゆう)やライブチケの複数買いや

    ソシャゲにジャブジャブ課金してるやろ

  76. 漫画家とか少数のトップだけいれば十分だしね
    中堅に居場所なんてないだろ

  77. >>72
    面白い漫画雑誌があったとして認知度が低いんだよ。どれだけジャンプが駄作ばかりのせようがジャンプというだけで読まれないし、面白い漫画が連載されていてもハルタやフラッパーは知名度的に読まれない。知られなきゃ買わないのが人だし、単純につまらないから売れないってわけじゃない、宣伝が下手すぎるというのはある

  78. 単行本を買うって文化はそのうち消え去るよ
    全部配信

  79. 輪転機とか捨てたら?

  80. そう言ってるこの編集者も出版社に使われてるだけで、自分からは何もしてないんだろ

  81. その商業に寄生してる編集者が言ってもな

  82. メシウマwww

    自分では何もせず、可哀相な描く機械たちのピンハネしてた連中がようやく餓死するのか

  83. >>78
    パチに使う奴が消えていると思えば今後はそっちのが問題化しそうだな
    しかし、いずれにしろギャンブルにどっぷりってのが悲しくなるな……
    日本人が娯楽に金使わなくなったのってネットもそうだけれど、それ以上にパチに金が使われていたからというのが理由が大きかったんだけれど、パチが消えたあとはガチャにつぎ込むだけで他の文化媒体はどんどんと死滅していくってあっていい状況じゃないんだがこれが現状の流れなんだよな……

  84. 漫画業界は雑誌が無くなると他の作品を知る機会が無くなるヤバさがある
    全体にまるっと悪影響が出る危険性が高いんだよな

  85. 富樫なんか数年に一冊で余裕で食ってるぞ
    それくらいのを描けや

  86. ドラえもんみたいな昔の絵柄だったから昔のやり方が通じた
    今は作画レベル上がってるしもう時代遅れ
    締め切りを迫る紙はもうオワコン

  87. 今はきらら系漫画が飛ぶ鳥を落とす勢いやからな

  88. >>88
    それぐらいのレベルの漫画ばっかりになったら富樫は平凡な雑魚の一人になるから余裕で切られるけどな

  89. 綺麗事言う前に自分で会社興して実行して見せればいいのに
    フリー編集者なんて楽な立場じゃなく

  90. コミックスって集めたくなるのよ…

  91. そもそもさ少子化なのに漫画なんかが売れる訳ないんだよね

  92. これはまじでそう
    エロ漫画とか新規作家だと稿料7000円前後とかザラだしな
    そのくせツイでの宣伝お願いします!ってのもテンプレ
    同じ労力で例えオリジナルでも同人やった方が儲けは大きい

    >>77
    そのソシャゲの絵描きも同人やpixivから発掘なので
    冗談抜きで出版の要らないサブカルチャー業界が回り始めている

  93. >>88
    富樫ほどの影響力なくても英語圏だとそれ余裕なんだよな……
    言語的に喋られる人数が凄まじいんで英語圏で出版するとマジでそのペースで大丈夫。
    カズオ・イシグロだって数年に一冊のペースで飯食ってたし
    それでいて売り上げ大きいからな
    購買層が多い英語が母語ってのは市場増やすうえですさまじい強み

  94. >>92
    そんなん言うてるお前が出版社作って実行して見せればいんじゃね?

  95. 要求水準あがっても人件費あげられないので業界が死ぬってよく聞く話

  96. 最後の商業誌と同人のくだり
    商業誌が消滅したら、同人の原作は、有名オリジナル同人になるんだろう
    アニメ誌みたいに、同人誌を紹介するような雑誌とか、ネットのサイトなりが、知名度を上げるプラットフォームになれば
    商業誌の作家がすべて同人に移り、形としては編集とか出版社が消えた産地直送みたいな状態に・・・とか、可能性が無い話でもない気がする

  97. 今の漫画家は自分で営業が出来て英語や中国語も使えないと駄目だな

  98. >>89
    劇画漫画家もその頃からだからその言い訳通じないで
    水木しげるなんて昔からあの背景や妖怪の書き込みだし。
    それでも週刊ペースこなしてたから

  99. だからネットのみ、イベントのみみたいなオリジナルの同人が増えてんだろ

  100. >商業誌が消滅したら同人の原作は誰が供給するんだか

    同人=二次創作と思ってるアホキッズおるやん

  101. 生産性のある仕事しろよ

  102. >>77
    アニメの同人も一部はけっこう出てる
    要は腕の問題。もっというと今のアニメ作品にそれだけ魅力があると思われてない

  103. 読者からしたら、つまらないものが淘汰されて有り難い限りです

  104. >>49
    すでに票は入れてきた

  105. 編集を経ないってのは容易に出版するうえで強みでもあるんだけれど、
    誰がこんなの許可しやがったんだっていう駄作が容易でやすい環境も作り出すってことなんだよな……
    供給側の駄作化ばかり捗り、市場に蔓延していずれにしろ文化衰退は免れなそう

    詰んだね、これ

  106. >>88
    あいつは1人で描いてるし趣味みたいなもんだろ。
    セーラー嫁のほうが稼いでんじゃねーの

  107. >>99
    実際そうなる
    その素地はもうエンティ他の絵描きに直接捨て銭するシステムがあり
    後は絵描きと読み手がそのシステムを活用・拡大していくだけ。
    結果絵描きは同人や捨て銭サイトで自分をプロデュースして儲けを得る仕事になり
    読み手は絵描きに直接投資をしてコミュニティを形成し
    一口馬主や一口城主みたいな集団でのスポンサードをするようになる
    もう少年雑誌御三家みたいな大手以外の出版が胡坐をかく時代は終わりを迎えつつある

  108. >>110
    いい時代じゃんw

    取りあえずコネ採用のクズ編集者から死んどけ

  109. 少年雑誌御三家もどれも死に体だよね
    マガジンやサンデーとか10年後あるのか怪しいし

  110. コミケで臨時収入確保できないとヤバそう

  111. >>43
    この人流しだから、出版社社員と違う可能性有るぜ?

  112. >>112
    サンデーはともかくマガジンは流石に……

  113. 今はオリジナルの同人でも結構売れるからな、
    年に何冊か出すだけで、年収一千万超える同人作家とか普通にいるしw

  114. >>49
    外国人で選挙権が無くて羨ましいんか?w
    自壊した党が政権時に外国人投票権が成立しなくて残念だったな(棒

  115. 少子化ヤバい

  116. >>111
    いい時代のように思えるけれど、それは結局薄利多売になるんだよね
    企業のような大量出版やらができなくなる
    いずれにしろ市場縮小は免れないんで飯食えない状況ってのはどちらにしろ変わらん
    そしてその状況で売れるような実力ある人なら結局は出版社があろうと食える人らなんで
    弱いものがさらに切り捨てられる状況が捗るだけ

  117. >>49
    世の中には期日前投票ってモンが有るんだぜ

  118. >>116
    年何冊って結構ハイペースやで

  119. エロ同人なら鼻ホジレベルで稼げるで

  120. >>119
    それでもいいよ

    コネ採用のクズにピンハネされるよりマシ
    どっちみち今の底辺漫画家はメジャー誌でも食えないんだから
    メジャー誌なのに底辺ってのも大概だけどなw

  121. >>116
    >年に何冊か出すだけで、年収一千万超える同人作家とか普通にいるしw
    すっごーい(棒)

  122. >>70
    結構多いぞ
    社員編集だけじゃ回らないから、一雑誌丸ごと外注出したりもするし、
    作家によっては個人で契約してる編集がいる
    (マンガじゃないけど有名どころだと最近フリーになった三木とか)

  123. >>118
    そこで移民ですよ
    いきなり〇しにくる人種とか、いきなり〇姦する民族がいるじゃないですか

  124. フリーランスの編集者など
    うさん臭い奴ばっかり

  125. >>109
    セーラー嫁は自分で稼いでるというより東映やバンナムとかが勝手に金入れてくれてる感じ

  126. >>118
    少子化より日本語話者が少ないのが問題かな
    市場として大きく食えるか食えないかは1億が分水嶺的に言われてるからそれ以上大きいところはまだ食えるところ。まだ日本はギリギリで大丈夫なところに入る
    英語や支那語、スペイン語やアラビア語あたりの言葉は自国の話者が減っても同じその言語話す国で増えればいいだけだから市場的に廃れることがないところ

  127. >>96
    僕はハンターハンターを読むために生まれてきた

  128. はっきり言って同人誌を描いたことがあってそれが売れる人なら
    その時点ですでにすべてを満たしていると言ってもいい
    すでに出版社に依存しなければならないもののほうが少ない

  129. >>115
    今はマガジンのほうがヤバいぞ

  130. >>116
    でも、同人でそこまで行くには結局、何らかの媒体で事前に名前売っとかないと難しいのが実情
    同人だけでそこまで行ったサークルなんてそうないぞ(何故か同人サークルなのに雑誌で特集組まれたりとか)

  131. ゲーム業界と同じだな

  132. アニメが大量生産されてるその数倍の勢いで漫画も増えてるし
    声優と一緒で実力が無ければ落ちていく

  133. もうジャップランドは終わりだから海外市場狙うしかないけど
    海外市場で戦える漫画家がどんだけいるんだって話だよね

  134. マガジンは一歩が壊滅的にクソだしベイビーステップも終わるしヒロ君が新連載始めないしもう終わりやろ

  135. ぶっちゃけた話、今は漫画家飽和状態って理解しろ
    飽和しているから競争、ダンピングが横行するのは自明の理だ

  136. 中堅の漫画家とかエロ同人で食ってるんじゃないの

  137. 出版社が人員整理して編集者を減らしたり、物流や出版工程を切り捨ててウェブ公開で利益が出るように知恵を絞らないといけないんじゃないの

  138. 結局これも俯瞰してみれば
    ネットというかITが出版と言う中間業務を不必要にした結果とも言える
    消費者は野菜がほしい時農家から直接買えるしそのほうが安く上がる
    漫画が読みたい時もニッチな趣味をカバーできる、下手すればオーダーメイドすら可能になっていくのじゃないか
    編集の意味も出版の価値もITが無意味化した結果だろう
    その意味では出版は死ぬわけではなく形を変えるだけとも言える

  139. なんや、角●電●系の人やんけ
    少し前に売れ筋作家を某氏の新会社(角川出資会社)に持ってかれたもんな~

  140. 人が描くとか効率悪すぎ
    これからはAIにやらせろ

  141. とりま編集者がまずコストカットとして切られる部分じゃないかな?
    ここの集金力が落ちてきて不満となりありアテにならないから作家が離れるんでしょーがバーカバーカ

    作画コストの上昇もうたっているがPC技術の向上でアシ減らせるし使いまわしも効きやすくなっているし一長一短だよ、時代の流れなんだから逆らわず沿うだけだ

    作家側も何ページ1本でコストがどれくらいでいくら見込めるか、そこをうまく考えて描く人が増えてきてるから、出版を嫌って当然だ。期限を決められ内容に制限をかけられ金にならない部分に注力させられる可能性が高い、だもんやってらんねーわww

  142. コナンが残ってるサンデーのがまだマシかもな
    今のマガジンとか何やってるか知らんし

  143. >>129
    すべて移民で解決するな

  144. >>136
    自動翻訳でも付けられたら海外サイトで売り込めるね
    もしくはつけてくれるよう回してくれるとこがあればな
    向こうでも拙い日本語でこっちに売り込んでくる人らが既に結構いる

  145. >>75
    そういう「空気」だからじゃないかな。
    「景気は気から」というけど、マスコミやネットを通じて醸成された通念、つまり「空気」に浸っている連中はそれほどでもないのに、金がないと思い込んでるように思うよ。ま、もちろん出て行く金は増えるのに、入る金は減ってるから可処分所得そのものは減ってるんだろうが。

    ここのコメ欄も
    やれ漫画が売れないのを少子化で子供が減ってるからと決めてかかったり、
    やたら紙の本を時代遅れのものにしてこれからは全部配信になるとか希望的観測を
    書き込んでみたり……べつに自分で考えたわけでもない紋切り型の決まり文句を
    バカの一つ覚えで繰り返してるように見える。こういう連中が空気に浸りもし、空気を排出してもいるんだろう。

  146. >>133
    ほっとけ。オリジナルで売れなきゃお前の腕が悪いって2段構えよ

  147. 昔に比べ、漫画雑誌が立ち読みできないのも大きい。
    面白い漫画、読める漫画が4、5本あれば買う時もあるが。
    中身が判らない漫画雑誌に400、600円は払えないよな。

    立ち読みのマナーが悪いのが原因なんだが、いまさら今さら戻せないしな~

  148. まずマガジンは隙あらばデスゲーム増やすのを止めなさい

  149. DL同人とか見てると誰が買ってるのか知らんが、素人絵っぽいので一本数百万とか
    稼いでるのあるしな まあ、需要を満たしてるから売れてるんだろうけど
    作家はもう雑誌依存でやってく時代では無いんだろな

  150. まず無能編集のクビを切って給料を下げるべきだと思うんだよね

  151. 全然面白くない原作のアニメが面白く見えるのは製作会社と声優のおかげとおっぱいが揺れる重要性

    原作見て見るに耐えないがっかりした漫画が多かった

  152. 同人で人気の作家を口説いて連載させるのは
    今は大変そうだな

  153. 商売として成立しなくなったんだろ、編集は他の職に就け

    同人ゴロと大差ないし終わってくれて構わん

  154. 要するに漫画が売れない、そんだけだろうに
    売れない漫画家が食えないのは当たり前だっての

  155. 紙面は無くならないと思うけど紙面で黒字を出す時代は終わるだろうね。
    音楽のように月額見放題のショエア型にするのかな?

  156. ソシャゲのCGも右肩下がりだからなぁー
    ラノベ作家は飽和状態
    漫画は編集者の質の低下が問題

  157. >>143
    確かに人力だと長編小説のコミカライズでも遅々として進まなかったりするからな
    AIが終始ぶれない絵柄を24時間描写し続けて漫画を量産してくれる時代がきたらいいな

  158. きらら系4コマならわかるが、月ジャン54pとかのも赤字なん?

  159. 編集の給料下げれば良いだけ
    なにもできない癖に貰いすぎ

  160. 野球で言えばこいつら2軍の補欠みたいなもんやろ、
    実力主義の世界で何言ってんの?お前が望んで入った世界やんけ

  161. 甘えんな
    手塚は中堅どころかトップになっても
    何本も月刊掛け持ちしてたぞ

  162. >>73
    サザエさんとごちうさの違い
    同じ日常アニメだけどごちうさの方が絵が複雑

  163. 中堅作家って何を基準に決めてるんだ?
    元々漫画家って当たって金持ちか貧乏かの二択だろ

  164. >>162
    それを一人で描ける漫画家ならいいけど

  165. まぁ「中堅」の「月刊一本」で食えないなら
    人気を上げて中堅を脱するなり
    連載本数を増やせって話だな

  166. 「緩慢な自殺」て藤子不二雄Aが寺田ヒロオの死に対して言った言葉だね

  167. 海外の漫画家やアニメ関係者ってみんな裕福だけど
    結局絶対数の少なさに依存してるよね
    日本は異常に絵描きが多い国だからどうしても客の奪い合いになる

  168. その割にweb漫画なんか合わせたら一日でも読みきれないほどアホみたいに出てるよね漫画
    よって終わってないはいロンパ

  169. >>155
    ラノベ原作にこれが多いわ
    アニメとして声優が喋ってる台詞はいいけど、文字に起こすときっついのが多い
    アニメでは音楽とか演出、作画の良さ、撮影の良さとかいろんなもので雰囲気を良くできても、原作は文章力無さ過ぎて入り込めなかったり

  170. でもお前ら編集者の給料は下がらないんでしょ?

  171. そもそも漫画家の原稿料なんかアシスタント代や経費に消えて当然なもんであって
    主な収入は単行本の売上でしょ
    で、単行本が売れないのは作品がクソだからだよ

  172. 同人に対する幻想がひどくて草生える

    同人もオリジナル・(エロ)パロどちらも売れなくなってきてんだよ
    金ないから割れで済ませる連中も多い。だから同人のあとづけに転載禁止・転載は法律違反ですと入れとくのが普通になってる。オリジナル同人で食ってる作家なんか全てのページに「転載禁止」と入れてる者まである。念のいったこととは思うけどそれだけ切実な問題なんだろう。
    お前等の出版社・編集者叩きはネトウヨの中韓叩きと変わらんわ。

  173. 少子化に人口減少とか市場規模が拡大する要素がないしな

  174. >>116
    居ないか居るかなら居るけど、別に普通と言う程普遍的に存在している訳ではない
    同人誌は頁にもよるけど会場では500円で売るが、書店だと一冊当たり400~450円に下がる
    1000万となれば年3回出版して1回当たりの粗利が350万程度必要になるが
    内7割230万前後を書店で出そうと思えば6000冊近くを書店で出しつつ会場で2500部は出さないとダメ。
    こんな数を「安定して」捌けるのは三日目と一部の一日目東シャッターだけなので
    45000サークルに対して20サークルも無い。
    全体に対して0.05%前後の超勝ち組を普通と言うならそうなるな

  175. エロ漫画家なんて親戚同級生に胸はって言えないだろ・・・
    有名になりたくて漫画家志望したのに
    風俗嬢の男版みたいな仕事しか今は食ってけないとはねぇ・・・オワコン業界っすな
    みくちゃん!

  176. >>43
    桃色吐息

  177. 編集者って、やってる事は同人ゴロと同じだな
    エディ・マーフィーの大逆転って映画思い出したw

  178. >>162
    ページ単価的に言えば、そういうのこそ赤字なんだろ
    週刊や四コマはページ数少ないけど、確かその分単価が高いとか聞いた事はある
    (週刊だと出すペースがダンチだから比べるモンでもないけど)

  179. >>156
    石恵とかもう商業ヤンネーヨバーカバーカ宣言してるしな
    上げ膳据え膳で木っ端の作家を育てる位して作家に恩義を感じさせないとすぐ逃げられると思う

  180. まあ編集が宣伝まで原作者に押し付けて仕事しないのは論外
    楽して稼ごうとするな

  181. あんまり売れてない漫画化だけどそれなりに食えてるぞ
    何か皆ツイッターだと言うことが大げさ
    苦労してます儲かってませんアピール激しすぎ

  182. >>180
    それ、歌名(造語)じゃん

  183. 完全電子化でいいだろもう

  184. このすっかすかな漫画のどこにアシスタントが必要なんだよ・・・ってのもあれば、このストーリーを考えてなおかつこの書き込み具合でほぼ一人で描き切ってるのか・・・って驚く漫画もあるよね
    前者の漫画とか食えなくて当然

  185. そのわりには一日でどれだけ漫画出てるんだって話。アニメと同じで終わる終わる詐欺はいっての自分の半径10メートルの出来事が漫画全体のように語るのもうやめろアホ

  186. 海外に展開するんなら
    もっと前に左開き横書きにするべきだったな
    中国韓国でさえそうなのに

  187. >>175
    そんな寝言言ってるの頭前世紀の週刊作家(志望含)だけなんすよ

  188. ???「ぐへへ しゃあ!漫画村!!! 漫画に金を落としたく無いんだ 悔しいけど仕方ないんだ」

  189. まるで昔は食えてたような言い草やめれ。
    漫画も音楽も芸人も0か100の博打の世界だろ最初から

  190. 最近はDLも超割引やってたりするからな
    半額とかそれ以上のもある
    売れてるのはご~く一部の話だろ

  191. fate関連以外の漫画がなくなればいいよ
    日本人でfate嫌いな奴は存在しない
    他の漫画は見る価値なしのザコ作品
    世界一だしなクソどもよ

  192. ってこれ誰に言ってるわけ?

  193. >>195
    随分でっかい釣り針だな
    もう少しこう餌でデコレーションするとか針小さくする努力してよ

  194. >>195
    お、おう…

  195. >>188
    堀越「うるさいっ(ドン!!)」

  196. >>189
    「ボクが読みきれないほど毎日漫画出てる!」ってそれこそお前の半径1メートルの話だろが

  197. >>190
    そこは横書き文化と縦書き文化の違いが有るからなぁ……

  198. これだけは言えるけど絶対に昔よりは仕事あるだろ漫画家たちは
    声優にも言えるけど昔だったら予選で落ちてるようなレベルのヤツが今は媒体が腐るほどあるからどこにでも仕事ある。食えるかは知らんが

  199. かといって、そういう漫画家が同人で稼げるかといったら
    また別の話なんだよなぁ 
    当たり前だけど、結局売れる奴は売れるしダメなやつはダメなんだよなw

  200. でも出版会社の社員は高給取り。

  201. なろう系なんてメイン原作なしの二次作品、同人小説みたいなもんばっかりだし、マンガもそういう方向へ行くだろうね。同じような設定&ストーリーのエロ漫画のようなのが9割超えてくるだろう。

  202. >>146
    いや、それじゃその国が駄目になったらそれだけで終わる
    リスク分散のために自国以外でその言葉が話されるのが大事
    移民はむしろ危機を高めるだけ

  203. >>194
    あれ卸値も下がるんだよ
    一応確認のメールは来るし卸値が変動するのは作家側の判断に委ねてるけど
    あの手の割引は結構な頻度であるからDL数を鵜呑みにして売り上げ推し量るとアレ?ってなる

  204. 数が多くなりすぎたんよ。読者はweb漫画みて商業誌みてってんな時間ねーわ

  205. アメリカでMANGAが一番売れたのは10年くらい前で
    今はお寒い状況
    ナルト鰤が終わって完全に死んだ

  206. 中堅と呼べるレベルの実績や実力のある漫画作家が増えすぎた結果そこでも椅子の奪い合いが起きてるだけって話。芸人とかと同じで

  207. でも映画業界とちがって実力あるのに食えてない人なんかはあまり目にしない
    昔の漫画家みたく豪邸に住めはしないものの家族を養えるほどには儲けているように思える
    楽して稼ぎたいから漫画家になった。なんて人間が駆逐されて漫画に全力で向かってる才能ある人が生き残れる今の業界は消費者であるこちらの目線からはよっぽど健全に見える

  208. >球速157㎞のくだり、

    どこの世界線の会話だよ

  209. なんで中堅と呼べるレベルの実績や実力のある漫画作家さんたち全員がメシ食えると勘違いしてるわけコイツ?

  210. 少なくとももう国内オンリーは無理がきてるんじゃないかね

  211. 音楽の敷居が下がって商業が握手券のおまけに成り下がったように
    漫画も敷居が下がって商業が再販制度で守られてるだけの斜陽産業になっただけ

    別におかしくも何ともない
    電子書籍を自分達で潰してアマゾンに握られたのは予想通りで笑えなかったけどな

  212. 商業同人や合同誌なんてのもあるがあれが分かりやすい
    連載に向いてる奴と同人止まりだなってのがよく表れてるんだよね
    漫画力のない奴は細々とない需要を広げていくしかない

  213. いやいやwwお前らの給料下げて漫画家さんたちに還元すれば食えんじゃね??www
    なんで消費者のせいなわけwww給料決めてるの俺らじゃねーんよ???

  214. PCあるから作画コストは下がってるだろ
    何言ってんだこのボケは

  215. 売れてないとこはさっさと淘汰されればいい

  216. >>206
    いうてエロってやることは同じやろ
    いろいろフェチや性癖の差はあれどやること同じなのによく廃れないなあって思う
    似たようなのは飽きるというならエロは当に廃れなきゃおかしい

  217. 男の就ける仕事のなかで一番みっともないのは「Hなマンガ絵を描く」お仕事だと思う
    少年マンガで食えなきゃいろいろ辛いね

    あホモビ男優があったか・・・

  218. じゃあ単価上げればいいね?はい解決っと

  219. 人気漫画家同士で結託して電子出版で印税率の高いシステムでも
    構築すれば良いんだよ

    アニメ業界と同じで職人仕事に胡坐をかいて経営努力してこなかった
    ツケが回ってるだけなんだからどんなに搾取され様が自業自得

    他人任せで仕事が上手く行くなんて有り得んだけの話

  220. 黒船が来る前に、電子書籍のビジネスモデルを国内で確立させなかったのが全て
    金の鉱脈があるのに自分たちで見過ごしたんだから、出版に同情の余地はない

  221. 萌え絵なんてリアル女抱けない金もないゴミ虫向けの一番ライトな風俗みたいなもんだからな。

  222. >>222
    食えない格闘家やらはその手に実際でるみたいやで突っ込む役は技術がいるんで素人には無理だから突っ込まれる役が大半
    それで相場は10万ぐらいらしい
    知り合いの格闘ジムいってる奴の同僚がでたんじゃないか疑惑がでてみんなで鑑賞会行ったときにいろいろ詳しく聞かされたと彼から聞かされた

  223. 編集も正社員はかなり減ってて
    いつでも切れる契約社員ばっかだぞ

  224. 去年ヒットした漫画が来年には話題にすらならない、なんてのが当たり前になってる
    目が肥えた客を問題視するよりもそれを作った売り手側の問題を気にしたほうがいいよ

    出版側が目先の金に必死なのもあるのかな

  225. 編集がどうしようもなく無能揃いなんだからしかたがない
    売れてる漫画のモノマネで食えるわけがなかろう
    そんな事もわからんのか

  226. まあ利権確保や今まで企業努力しないツケが来てるんだろ出版業界
    潰れそうになってやっと動き出すかもしれないけど、もうその頃には完全に手遅れ

  227. >>224
    せめてまともに記事読んでから長文書けよアスペか?
    中堅漫画家の嘆きでも、だから買ってあげてねって編集のお願いでもないぞ

  228. >>227
    1件でもあったら格闘家の平均みたいなのやめてくれませんか

  229. 日本の文化的経済的な閉塞感が異常すぎる

    でもこの状況でも儲けるやつはいるし、このあとに台頭してくる連中がこの閉塞感作り出した主犯格だな
    マスコミが持ち上げる連中はとくにあやしい

  230. もうね、紙媒体はもう細々やってくしか無いんですよ
    昔は良かった、なんつーてもね始まらないんでね 適応できなきゃ
    どうぞおとなしく逝っちゃって下さいw

  231. アニメ屋もそうだがプロデュース側はガチで営業努力が足りないから
    世界規模で市場を開拓していけばいいだけの話なのにやってないんだからお話にならない

  232. つまり連載してる雑誌が悪いってだけじゃん

  233. >>195
    何と闘ってるのか話がわからん身内の寒いノリがショッパイ

  234. これも結局、なんもかんもスマホが悪いでFAになるんかな…。
    確か電子書籍だと紙媒体よりも作家の収入って低いんだっけ?
    或いはケースバイケースで一概にどうとは言えないんかな。

  235. >>45
    グリーとかが問題になったときに規制し解けばよかったんだよね
    それをやらずに、ゲームのイベントで賞金出すのは規制したり
    漫画アニメの表現も規制を強めたり
    ともかく安倍政権は内政に関してはろくなことしてない印象
    外交はまあまだまともだけど…

  236. 中堅って言われるくらいなら出版社がお抱えで最低給料くらい出すようにすれば?
    せめて1年ごとに更新のフリーランサーみたいな感じで…

  237. つまらなくて淘汰される漫画ってそもそも熱意とか志しが低いのが伝わってくる

    漫画が作りたくて書くのではなくお金が欲しいから書いてる、それは全く悪くないんだけどね
    才能のない人が人を感動させるには作品に熱を乗せるしかないんだからさ。
    ただ紙に線引いたものを売ってるんだって気持ちが少しでもあればそこに少しは篭る物があるだろうに
    落書きを買ってくれるのは個人的なファンだけだよ

  238. >>35
    そんなことをやりだしたら書店店頭が常に大混乱になる
    大ヒット作家でなくても作家本人が来る以上それなりの対応が必要になるんだから
    それだけで人が割かれるってわからないか?
    適当なこと言っちゃいけないよ

  239. 同人活動っても、エロじゃないとなかなか売れないからw
    変に、ファンついてる商業作家さんだと逆に参入難しいだろなw

  240. >>236
    割りとマジで売ってる側がなんで売れてるか理解できてないからしょうがない
    いうて編集者はエリート揃い高学歴揃いなんで同じ編集の仕事なら高尚な文学系やおしゃれ雑誌系をやりたがって漫画やラノベは出版社の屋台骨なのにこんな仕事に従事してることを恥と思ってる
    恥と思い何が受けてるのかわからないから売り方がわからないし、世界展開は自分等の恥を世界規模にするだけと思ってるんで取り残されていくばかり。日本全治の意識を変えなきゃ駄目だと思うよ

  241. みなみけ作者

    全く金を掛けずに長期連載

  242. テレビアニメなんかタダで見れるくせに作画崩壊とか言われるからな
    カネを取る雑誌や単行本なら尚更。それでどんどんマンパワー注ぎ込んで
    作画コストが上がる一方じゃやってられんわな

  243. てか早く漫画村をつぶす方法考えろよ
    その程度すら出来ないから無能なんだよ

  244. 編集って別に漫画好きなわけちゃうしな
    そして漫画家への理解も薄い
    漫画が終わりなんじゃない、編集の終わりが近づいてるのさ

  245. まあゆーて作画良いから売れるわけじゃないしな…
    何がいいたいかというと、絵そんな頑張らなくて良いので
    面白い漫画描いてくださいということで。

  246. 中堅と呼べるレベルの実績や実力のある漫画作家でも食えないんじゃその程度だったってことでしょ?

  247. もっと2ちゃんでダイマしてもええんやで
    まとめに載ったら多くの人が見るし
    ワインはたおねしょた漫画の派手な看護婦を推薦するで

  248. 今はもう編集者が海外に売り込みに行かなきゃいけないんだよね
    まあ日本の編集者なんてゴミだからそんなこと出来る訳ないけどw

  249. しょせん底辺の暇つぶしだしな
    他に手ごろな娯楽があればそっちに流れるでしょ

  250. 早期からコピー術を多用して
    作画コストカットして制作していた
    「夜王」はやはり正しかったってことやな

    今はPCがあるからコピーもやりやすいし、みんなそうしようぜ

  251. 食えないのに中堅?
    それただのアマチュアだろ

  252. >そのくせ作家さんにはSNSを使って自著やイベントごとの宣伝をしてくださいとあたりま>えのように言ってきます。
    他人事みたいに言ってるけどお前がその筆頭じゃねぇか

  253. アニメにならないとその原作作品に注目しないからアニメになっていない作品は基本スルー時間の無駄だろ

  254. 月刊一本は怠けすぎだろ

  255. Twitterで他の漫画家どもが愚痴ってたのを
    まとめて自分の発言にしてるだけじゃんこいつ

  256. コミックス
    月に1冊も買わなくなったな

    魅力ないから
    デジタルで十分

  257. 年期だけで中堅と言ってるなら売れなくて当然
    歳を喰ったら売り上げが上がる訳じゃない

  258. 温故知新の言葉もあるが昔の漫画を見習うべき点は多いよな
    F先生は一コマの情報量も多ければコマの行間を読ませるんで展開が早いわ、絵もシンプルで、それでいてかわいいと無駄がない
    ああいう漫画は増えるべきだと思う

  259. >>254
    デブ専御用達漫画なんか誰も買わんわ

  260. リスクリターンが合わない業界だなんて最初からわかって漫画家とかになるんじゃないの?
    今だってジャンプとかで一山あてればリーマンより収入あるだろうしクソ雑魚雑誌とゴミ漫画家なんて消えていいじゃん?それで誰が困るの?

    売れないから食えないっていうなら別の仕事しろよw

  261. 中堅というかただの出涸らし

  262. なんでただの博打を真っ当な仕事のように語るの?

  263. 商業で二束三文で買い叩かれて生活困窮するより、本業は別に持って、同人で気ままに作品描いた方が良いって事に気付いてしまった。

  264. 少子化で子供の数は年々減り続けてる(出生率は遂に100万人を切った)。

    それなのに雑誌の数は昔より倍増、他の娯楽も倍増。
    そりゃあ売れんわ。

  265. この惨状の原因を作った編集者に言われてもなぁ
    出版社を通さなくても今度は「フリー編集者」みたいな連中に中抜きされて
    結局漫画家は損する一方だよ

  266. 出版社の編集なんて替えの効く仕事してる奴らがたんまり貰ってる給料を削って
    原稿料上げればいいだけなんじゃね

  267. しょうもない漫画のために木材が無駄にならなくて済むなら良いことだ

  268. 商業で名前売って同時で儲けるのが効率いいって聞いたぞ
    ソシャゲなんてイラスト1枚に馬鹿みたいに課金する時代だから
    シナリオ書けない人はそっち方面のほうが儲かるだろうね

  269. 商業誌が無くなっても、同人誌は、無くならないだろ。
    オリジナル、ゲーム、特撮、小説、歴史、、、。
    漫画、アニメが無くても、作れるわ。

  270. こっちはあやふやでいつまであるかわからんと薄々思いながら電子書籍に移行してんのに
    なんで紙の漫画と同じ値段なんだよ
    印刷してねーし店に負担もかけてねーだろ

  271. 今は漫画家が営業する時代
    未だ全部がアナログな奴は商業しかなさそうだけど

  272. >>270
    漫画家は別にして小説家で兼業は昔からザラなんで出版社は本来それを折り込んでいかなきゃいけないのにな
    小説の場合はむしろ専業のが珍しい

  273. 最近編集者の愚痴がツィで流れるけど
    おまえそれを本当に自覚してるのか?って奴が結構多い
    何がダメなのかわかってて変えようとしないんだ
    漫画がダメなんじゃなくて編集が腐ってるんだよ

  274. もうこのご時世出版社なんていらねーんじゃねーかな

  275. まぁー同人の版権締め付けなかった結果だろうね

  276. 昔はアシスタントも現代ほど専業化していなかったから、修行や純粋な好意で手伝っていたパターンも少なくなかったからな
    今、身内以外でそれやったら基地外みたいに扱われるし事実そういう行為に相当するけど

  277. 商業で活動をしているマンガ家さんだからこそ
    コミケとかの同人誌イベントに参加して、同人誌を描くべきだとオレは思うんだよね
    マンガ家としての自分の、ファン、太い顧客を喜ばせないと漫画では食っていけなくなる

  278. まんが道なんて読むと昔の漫画雑誌も付録が多いのが売れてないのはつぶれていたようだから今と本質はかわらん気がする
    円盤やCDもチケットのおまけで売れてる時代が今だからな
    雑誌におまけつけりゃ売れるんじゃね?
    イベントチケットいりとか

  279. 同人もその場しのぎでしかないからな
    海外で売れる漫画家目指すしかないよ

  280. あえて断言するが出版社の労働組合が諸悪の原因な

    出版社は赤字にも関わらず社員の給与は日本トップクラス
    なぜそれでやっていけるかっていうと版権業だから
    いくらでもやっていけるわけ

    だから出版社はいつも予算不足、経費不足
    でも人件費はとんでもない事になってる
    この状況は大手出版社では典型的

  281. >>251
    編集の終わりが近づいてきてるんじゃなくて、もうすでに終わってるよ。
    大手出版社(角川以外)はまだプライド持ってやってるけど、
    角川を始めとしたネット青田買いばっかやってる会社の
    若手から中堅の編集って毎日毎日ネットでview数かぞえることくらいしか
    やってないもん。
    ネームを的確にチェックできる奴なんてほとんどいないんじゃね。
    短期的にでも手っとり早く稼げるコンテンツを求めてるからね。
    編集自らの未来を自分の手で閉ざしてて笑える。

  282. 昔より書き込み増えて部数は激減
    そりゃ食えないわな
    昔は数千万部発行とかざらにあったのに今じゃ100万部越えるのが大変
    漫画であてて一生食ってく夢もみられない
    漫画も終わるよ

  283. 女の子ばっかり出してキャッキャさせてれば大体当たるだろ
    食えないのは創作だのなんだの変なカスにも劣るプライド持ってるから食えないんだよ

  284. 好きなもの描いて売れないのは漫画の才能がない
    売れ線を意識して描いて売れないのは商売の才能がない

  285. 今でも才能ある人は食えてるじゃん
    まあ中堅みたいなのは死ぬしかないけど

  286. 漫画は終んねーよ
    音楽だってそう
    好きな奴はのこる、それでいい

  287. ラノベが、なろうの植民地になったのと似たような道を漫画もたどるだろうね
    ネットから同人作家をスカウトするのが編集の仕事
    カドカワ以下の出版社はすでにそうなってるのかなw

  288. 漫画家って画家みたいなもんだろ
    画家がこうこうこういう理由で食えない!なんとかすべきだ!
    なんて言うか?

  289. きらら系の雑誌って馬鹿にされがちだけど
    いっぱい出てるし優秀なんだなぁ

  290. 別に事業にしないで全員趣味の創作活動でいいじゃん

  291. 昔はジャンプマガジンサンデーならヒットで1000万部超だったんだよな
    今は1000万部超えられない
    ヒロアカでさえまだかな?

    漫画喫茶においてある漫画でさえ最新刊はオリコン10000部、ピークでも50000部以下とか普通で、ヒットしても食ってけないんだから漫画も縮小するよ、そのうち

  292. この漫画今だと新巻出ても30万部だけど前時代だったら特に理由もなく100万くらいなんだろうなーってのはある
    まあCDはもっと数字が以前とは離れてるんでまだ漫画のほうがマシなんだろうけど

  293. カドカワはコミカライズばっかでつまらん漫画ばっかだしいらないな

  294. >>281
    むしろ売れない漫画家ほど出版社いるだろ
    極端な話単行本が一冊も売れなくても刷った数だけ印税くれて
    赤字だったとしても1円も請求されないんだぜ?

  295. ペンで満足に描けてる奴は数えるほどしか居らん
    画力の底が上がったなんて印象全然ねぇよ

  296. スクエニの出版部門、決算の度にマイナス15%くらいが普通でガンガンファミリーいつかなくなるんじゃないかな?
    ガンガンファミリーはマジオワコン

  297. ♪CD。と、同じで、もう足を使ってカサバルモノを購入するという時代ではないのかもしれないぞい~そして、また30年後くらいに、そーゆーモノも良いのかもしれない。という時代が巡り来るのかもしれないぞい~

  298. >>297
    全員すっごい寡作やで?そうなると
    続き読みたいって言ったって仕事があるからペースは物理的にあがらない
    趣味だから日常の雑事、世間との付き合い等やってたら作家に専業できないんでペースはあがらない。
    文章のみの小説家でさえペースは専業に劣るからな。漫画なら尚更よ
    それを良しという環境がでてきてこそだと思う。続きを読みたいとか焦る輩が多いと
    趣味だけでってのは難しいかな

  299. >>303
    有力作家はガンガンからとっとと出ちゃってるしな
    発掘してやった恩では描けないくらい待遇違うんかな

  300. ジャンルを問わず、優秀な人は食うに困らない。
    底辺の単純作業はどんどん機械化が進んで、人ではいらない方向にまっしぐら。
    中間の「普通」の人々の食い扶持はどうなっていくんだろう。
    中途半端な層が食っていける場がどんどん減っていって、その埋め合わせ場所がよく分からん。

  301. >>302
    ある日突然デジタルツールを封じられたら最近の作家さん達はどんな絵を描くかすごい興味ある。

  302. 掛け持ちするしかないんすかね

  303. >青色吐息
    青息吐息ですよ
    桃色吐息の弊害が・・・

  304. いやガンガンは売れてるほうだろ

  305. でも研究職と道楽を商売にするのなら家の財産を食い潰す心づもりがないとダメだろ
    もともとバクチみたいなもんなんだから胴元にレートで文句言うのは甘えじゃねーの?

  306. AIがどこまでいくかわからん
    ちょっと前まで車の完全自動運転が当たり前になりそうな感じだったけど、そうなるのはかなり先っぽいし
    半導体の性能向上は終わってて今の10倍はいくだろうけど100倍は無理っぼい
    AIが漫画家の代わりに漫画書く時代は来ないだろう

    ちょいスレ違いでした

  307. 生産者と消費者の間にぶらさがってるおまえがいうなって話か

  308. かつて10万部すら売れない作家はいらない他へ回すと豪語した編集がいた電撃大王も今や20万部まで落ちた超電磁砲一本しかねぇ
    その下が6~8万のお兄様3作と新米ご飯
    さらに下が3万部以下の有象無象
    3万部ってその編集が赤字抱えるから漫画家やめなさい言ってたレベルだぜ

  309. >>313
    自動でトーン貼ってくれたり、アイレベル設定すれば自動で背景を生成してくれる漫画家よりAiアシスタントが登場しそう。

  310. >コストパフォーマンスが悪いので、商業の依頼は受けないという作家さんも年々増えてきています。

    昔は全国の本屋に自分の本を置きたいが漫画家の夢だったのに・・・
    恐ろしい時代になったものだ。

  311. ネットの普及で中間搾取の雑誌と言う媒体が必要なくなっただけ

  312. 自分の財布から金出すわけじゃないならいくらでも言える駄文
    そもそも正規就労ではなく取引きなんだから額面は双方の合意で決めればいい話
    これはメータの飛ばし記事でも言えることだけどな

  313. >>59
    俺も単行本買ってるのはほとんど月刊誌か隔週のだわ
    読み応えのあるものが多い

  314. >>254
    派手な看護婦は作家名な
    おねしょた漫画ということは団地の魔女かな?

  315. 紙の漫画雑誌はジャンプマガジンサンデーみたいに売れてるのと、モーニングみたいなオッサン向け以外なくなるだろうな
    最近のアニメでもwebコミック原作増えてるし
    電車のなかで紙の漫画雑誌読んでる人いないし

  316. >>319
    人気作家より高い原稿料なんて貰えると思うん?

  317. 消費者としても描き込み少ない漫画なんていらんもん
    ストーリーだけが目的なら小説の方がコスパいい
    求められる絵のレベルがあがってるのは確か

  318. KADOKAWAやっぱり潰れるのか

  319. アズレン最高

  320. 漫画喫茶においてある漫画でもオリコン初動10000部がざら、10万部超えは少数
    商業漫画家じゃ食ってけない
    これがすべて
    どうしようもないよな

  321. >>323
    その値段でやるかどうか決めるのは普通本人だぞ
    もしかして神様や運命様が決めてるとか思ってる奴もいるかもだけど

  322. 制作費やらを抜いた単行本(600円)一冊あたりの出版社の取り分がざっくり30%
    1万刷って実売2500~4000が採算分岐、そこに連載中の原稿料を足したら4000~6000が採算分岐(紙もWebも連載中は赤字のため)、さらに+α販促費や倉庫代もかかる
    単行本の価格を上げてそれを読者が受け入れないと食えんわな
    まぁ、中堅以下の作家が同人で何年も食っていけるかも怪しいけど

  323. 宣伝力のある作家なら同人の方が稼げる時代なんだろうな
    そもそも出版業界は宣伝方法など業績をあげる為に優秀?な人材を採用しているんじゃないのかな

  324. 電子書籍になって月刊誌の購買数は個人的には増えたなあ
    そういうジジババわりといるんじゃないかね
    だからもう紙の発行日と差を付けないでくれ…

  325. 国が貧しくなれば、娯楽産業から破綻する

  326. 前は商業で最後まで出せなくてもその後同人に戻ってのんびり出すなんていう形式良く見かけたが
    今はいろいろ契約が着いて回るほうが多いのかい?
    商業でとん挫したからこの作品は終わりです、みたいなこと言ってる漫画家多くなったような

  327. >>330
    コネ採用のクズしか居ませんよw

  328. 少子化で絶賛衰退中の日本だからな
    出版業界自体90年代後半からと早い時期から縮小中だ

  329. 正業と考えてるならニーズに対応する努力と形の残る契約を双方要求するのは当然だし
    趣味の延長なら出来る出来ないやるやらないはそいつ次第で他者がどうこう言うこっちゃない

    趣味の延長で適当やってる奴に保証すべきと言ってるなら頭腐ってるのか?としか

  330. 出版社の幹部の親戚ってだけでデビューした漫画家も居たね

    今こそ言おう
    「自業自得」
    「因果応報」

  331. 宣伝とかしてくれるから印税は安く抑えられてるのに、それも自分でしろなら、そりゃ同人やるわな

    俺もそのクチだけど
    編集にあれこれ介入されてストレス溜まるのに、儲けは同人以下とかやってられんわ

  332. 無規制やアメムチなしで面白い作品をコンスタントに生み出せる人なら
    むしろ何も心配しなくていいくらい同人流通が社会定着してるからなあ

  333. 年10回掲載すれば十分な冨樫ってやっぱ神だわ

  334. ようやくニートストライキの効果が目に見える形で出て来たな
    いいよ~いいよ~
    コネ採用のクズどもに地獄見せたれ

  335. こと漫画に限って言うなら印刷、流通、作家のどの三者から見ても商業出版社とかもう不要でしょ
    むしろ商業漫画でしか命脈を保てないレベルの作家は努力とリソースの掛けどころを再考すべき

  336. だって読まない漫画が半数以上の雑誌買ってどうすんのさw

  337. 週刊誌、月刊誌、季刊誌だけでもかなりの数があるのに
    本当に赤字なのかなぁ

  338. 昔は漫画雑誌買ったらほとんど読むのが普通だったんだぞ

  339. 商業で食えない作家が同人に流れたとして
    その全員が同人専業で食っていけるほど同人市場に金は無いんちゃいます?

  340. 赤字だから紙雑誌廃刊してweb誌に移行してるんだろ
    Comico、マンガボックス入れるともう紙よりweb漫画雑誌読んでる人の方が多いだろうし、集英社でさえ週末のハーレム流行らせたようにweb誌に本腰入れてる
    漫画が終わるのは先だけど、紙雑誌は終わりつつある

  341. >>333
    契約というか、公式に極めて類似したお取り潰しにあいやすいので
    作家自身が参加した作品の同人は↑に引っかかるリスクが高いのよ

  342. でもソシャゲデビューから同人とかで成功した奴っていないんじゃね?
    無名が採用させることも稀だし

  343. >>348
    すでに出ている巻については
    出版権が出版社にあるから一定期間出せんかもしれんが、
    著作権は作者なので続きを出せないことはないのでは?
    (写植(フォント)やデザインは抜きにして)

  344. >>346
    商業で売れるのと同人で売れるのは別問題
    そこそこ有名な漫画家やイラストレーターが同人落ちしても、結局売れないってケースは多い

  345. くだらない書物はゴミになるだけだから買わなくなる
    電子書籍もくだらないものは無料でしか読みたくない
    無料で読めないならもうさようなら ですから

  346. >>333
    出版物をまだ売っている状態なら不可なだけ
    廃刊になれば権利も放棄してくれる方が多いんじゃね?

  347. >>351
    オリジナルの非エロ作品で作家やりたいなら、なんやかんやで商業のほうがチャンスは多そうな気がする
    あと、仮に商業が衰退したとして、同人のオリジナル人気作の二次同人が商業作品のように無許可で活動しても許される空気感になるのかも

  348. アベノミクスで好景気だからこういう状況になってるんだなw

  349. >>352
    正解!
    皆がこんな合理的だといいんだけどね
    たまにヘンな出版社の工作員が湧くから困る

  350. ビジネスモデルが既に破綻してるって事よ
    抜本的な改革が成されない限りそのままゆっくりと死に行くのみ

  351. てか同人誌を商業で食えなかったやつの互助会みたいにするんじゃねーよといいたい

    本当に好きなものを好きなやつが作るのが同人の基本だろ
    いかにもプロが金のために流行りの二次創作とか作ると絵だけ綺麗でつまんねー
    クソみたいな本ばかりじゃねーか 食えないやつがすり寄ってくんなと

    普通に島サークルの評論とか濃い内容のやつがあって面白いんだがそういうの俺だけか?

  352. 関係がこじれて交渉すら出来なくなってんだろうなーと察してさあしあげろ

  353. 漫画も音楽産業みたいに終わるわけだな
    今まで漫画さんありがとう

  354. なんだかんだまだ雑誌が強いところは新人も育ってるやん
    12万刷ってネットで嘲笑されたネバランも倍以上売るようになっとるわけで

  355. スレ違いだけど、5chの音楽板いくつか覗いたら過疎りまくりで数年前のスレッドも大量に残ってて愕然
    2chの音楽板って人が多かったのに
    無料が当たり前になってジャンルが衰退した究極の形が音楽にはある

    漫画もweb誌や素人のpixiv漫画が伸びて、いつか音楽と同じような道を歩むかもしれない
    漫画の衰退≒アニメの衰退だぞ
    原作がなくなる
    出版社が金を出さなくなる
    そういう時代がくるかもしれない

  356. >>362
    どうぞどうぞ

  357. ただでさえ勝ち組と負け組の差が激しい競争社会だったマンガ業界が
    ヒットが出せなかった漫画家は全員すぐに負け組になって廃業するようになるだろうな
    ジャンプとかの雑誌でもワンピレベルじゃないと全員すぐ消えるレベルでw

    もう漫画家なんて人生捨ててるやつ以外誰もチャレンジしねーわw

  358. >>362
    もうとっくに衰退してるからさっさと土に還ってくれw

  359. >>360
    心が温まるなw

    そして親のコネでオイシイ就職出来なかった出版関係者の子女が、非正規になって日本の労働市場を支える訳だ

    これはメシが美味くて笑顔があふれる(^-^)

  360. >>364
    >ヒットが出せなかった漫画家は全員すぐに負け組になって廃業するようになるだろう

    いやとっくにそういう状況

  361. >>358
    評論なんかそれこそネットでいいじゃん
    稼ぐ気が無いならなおさら

  362. 昔からピンキリだよ
    90年代でさえ今も残ってる人はどれだけいるのか?
    歳取ると体力的にも無理になる

  363. ま、お前らの楽しんでる作品から消えていくわけだから
    そうやって高みの見物してりゃいいよ
    俺の好きな作品は残り続けるけどな

  364. >>362
    音楽の事情はちょっと違うな。
    音楽の衰退はメロディーパターンの枯渇。
    いいメロディが多く出てて、新しい良い曲を作曲しづらい。
    (それでも時々良い曲は出て来るが)
    あとTV離れも理由の一つだろうな。
    ドラマ主題歌とか、聞く機会減った

  365. 出版業界も、勝ち組負け組煽って努力不足だの自己責任だの言ってたなあ

    自業自得・因果応報

  366. なろうじゃなけど出版社におんぶでだっこな作者はやっていけない時代になったってだけだろう
    普通の会社だってネットやアマの大影響受けて変革してるのに商売とするなら変わらずにやっていける業種なんてないよ

  367. 〇〇「うちの作家がすぐにコミケ優先する!」

  368. ディーふらぐ!とかワタモテの作者食ってけれてるんかな・・・
    ちゃんと単行本は新刊買ってるけど

    (´・ω・`)てか食ってけないからたとえ似たような内容でも
    月刊連載2・3本抱えてんだろな

  369. 絵がそこまでうまくない人も時間をかければ綺麗な絵がかけるからな
    本来早くうまい絵が描ける人じゃないと絵では食っていけない
    逆に今はざっこが同人で食えてプロ面してるだけ

  370. 連載抱えると赤字になるのが終わってるよな
    稼ぐために同人に戻るという逆転現象が起きてる

  371. >>245
    現にしてる人が居るから書いてるんだけど?
    作家自身が書店に色紙を書かせて頂きましたとか、サイン本を置かせて頂きましたてあるよ

  372. 編集が同人活動嫌がって邪魔するって話よく聞くよなぁ

  373. >>379
    そりゃー自分たちにとっては損になるだろうしな

  374. >>375
    月刊一本じゃ食っていけん せや!連載増したろww
    連載増えたからスタッフも雇ったろww→給料の支払いで収入減るww

    これの悪循環やでw零細の漫画家なんて自転車操業しかおらんwいつ消えてもおかしくないww 一本アニメ化したからって別の作品も売れるとは限らんからなw

  375. 作画コストって、カロリー的には上がってるだろうけど、費用的にはソフト一本板タブ一つで済む今の方が昔より段違いに安くなってないか?

  376. >>379
    そらコミケ時期に台割穴開ける奴ばっかりだし

  377. たんに出版側が漫画家に原稿料や印税払ってないからだろ。
    1980年代あたりと現在で比べると出版社員の給料は数倍になってるのに
    作家の原稿料や印税の額はほとんど上がってないから。

  378. 今は初期投資が多いだけで昔の画材代の方がシャレにならなかった

  379. >1980年代あたりと現在で比べると出版社員の給料は数倍になってるのに
    むしろ下がってますが・・・

  380. >>384
    これで黙ってるとか、漫画家は知的障碍者しか居ないのかw

  381. 1980年って大卒初任給10万くらいじゃねーのかw

  382. 売れてるweb漫画引っ張ってくる無能出版社増えたよな
    編集が何も生み出さない時代ってことだわ

  383. 今の編集の仕事は最低賃金でいいと思うわ
    その分を原稿料にまわしてやれ

  384. エロアニメだと普通に同人誌が原作とかあるやん?

  385. >>386
    流石に下がっては無いんじゃね?
    リーマン月給20万くらいの時代だし

  386. >>382
    そのカロリーってのが格段に上がってるから問題なんだろうがバーカ

  387. >>387
    そうやって上から目線で馬鹿にしてればカッコイイと思ってるお前も十分知的障碍者だよ

  388. >>394

  389. 漫画家は未だに掃いて捨てるほど集まってくるだろうから
    出版側が譲歩する意味もないのが今の状態だろうな

  390. 今日休みなのに一日中ここにコメして終わったわ
    おれの人生無駄すぎる

  391. zipでくれ
    金は出さん

  392. よし。同人の利益を作者に還元しよう

  393. アニメも一枚の単価なんて昔より安くなってそうなのに
    視聴者の目が肥えまくって
    TVシリーズでも常に劇場版クオリティを要求されて線が多くなってるしなぁ
    ある程度上手いアニメーターでも少しでも雑に描こうものなら
    「作画ゴミで草」とかお前らから徹底的に叩かれるから本当大変だろう

  394. >>384
    出版社の採用情報なり、求人サイトなり見てみろよ
    最大手以外の編集の給料、最底辺とは言わんがとても高給取りとは言えんよ
    中途はほとんど非正規やし

  395. アニメもそうだが、漫画も多すぎる。
    しかも単行本が、完結してないのに途中で出なくなるのとかも多すぎる。
    正直Webは止めて、アナログ一点に戻してほしい。
    web連載は融通ききやすさが逆に衰退を招いている。

  396. >>402
    殆どコネ採用なんだから贅沢言うなよ
    無能の分際で大企業社員名乗れるんだからな

  397. 同人はこれからソシャゲメインになるだろうな
    結局、記号だけで構築されたキャラを消費するだけのビジネスが一番儲かる
    一番金使うキモオタ層は、ストーリーなんて求めてないから

  398. 中堅ベテラン作家ってぶっちゃけ数あわせで面白くないやん…

  399. 同人で儲かるってのはやっぱ中間搾取が少ないからなんやろな…

  400. >>407
    そらまあ半分以上ピンハネされるからなw

  401. >>404
    何を勘違いしてるか知らんけど、求職雑誌だとかで募集してるようなトコは
    記事の人みたいなフリーの編集事務所くらいだよ
    ぶっちゃけ、普通の大手出版社は学閥や業界や血縁コネでしか求人してない

  402. しかしさ、絵に関してはすごい書き込みだろうが、あっさりしてようが
    売れてる作品は売れているよね
    その違いはなんだろうか

  403. 編集の給料削って回せばいいんじゃないですかね(適当)

  404. >>407
    それもあるがページ数あたりの販売価格が全然違うのも
    金を出してくれる読者数の多さだと商業優位、
    一人あたりの読者が使う金額だと同人優位じゃね

  405. 大量に刷って自分で売ればほとんど粗利だぞ、同人誌は
    1000円で年10000部売れるのならサラリーマン以上のの収入だ

  406. >>409
    小、集、講だけが大手ならそうかもしれんけど
    KADOKAWAや白泉社、少年画報社、おまけで竹書房なんかは、
    ときどき漫画編集部が中途採用募集してるで契約社員やけど

  407. 青息吐息すら書けない底辺編集者じゃしゃーない
    いつまで桃色吐息を引きずってるんだ

  408. 雑誌もwebも連載数が多すぎる。
    種類を半分どころか3分の1にしてもいいくらい。

  409. >>362
    いやあそれは2ch(5)が衰退しただけだよ…
    もう皆時間かけて見知らぬ奴のせいで不愉快になりたくないわけよ
    おっしゃる通りスレッドは思ったより長期にわたって残るわけで

  410. そもそも雑誌が多すぎるんだから減らせよ
    マイナー月刊誌なんかとっくに単行本収益モデルになっててメディアの機能なんて失ってるんだから

  411. >>413
    10000部ってコミケ以外の中規模イベントにも年間でいくつも参加して
    その全部で壁サークルでしかも作る本が全部ハズレ無しで行列ができるくらい頒布し続けないと無理じゃねw

    搬入できる数もイベントスペースの関係で上限あるしそんな帆布できてるサークルあんのかね

  412. >>419
    年一冊しか出さないのかよw

  413. 非エロ、専業で生活できてる同人作家なんてほとんどいなさそうなんだけど
    このフリー編集はエロ同人やってる作家としか付き合いがないの?

  414. >>421
    生活の為にエロで稼ぐのが一般的だろ

    それこそ名誉が欲しけりゃ採算度外視で商業誌行ってみるか、くらいのノリ

  415. >>422
    まじかよ
    商業がそこまで地雷なのかよ

  416. 月刊一本なんて人気が確立してる漫画家以外食えるわけねーべ
    てか、昔からそうじゃね?

  417. >>424
    そうだよ
    漫画家が増えすぎた結果だよ

  418. >>422
    エロ同人で生活してるような作家が中堅を担ってる雑誌なら無くした方が良さそう
    数打ちゃ当たる商法が行き過ぎて緩慢なアタリショック状態に見えるし

  419. 漫画文化そのものの衰退もありそうだな
    技術の向上を文化の発展と履き違えるバカがここのコメ欄にもちらほらいるようだしな

    供給過剰は盛況であるよう見えて本当は市場衰退の始まり
    ……みたいなこと言ったのは誰だったかな
    これは電子書籍や配信制度の普及では解決しない問題だろう。むしろ供給過剰に拍車をかけるだろうから。

  420. 緩慢な自殺とか言われてもどうしようもない
    はっきり言って、もう詰んでるんだよ

  421. エロ同人描いてた作家が、商業に行った途端に食えなくなったって話は腐るほど聞くからな・・・

  422. ゆとり時代だからねぇ

  423. >>12
    データだと返本リスクなんてないわけだし、つくづく紙は時代遅れだと思うわ

  424. 月間連載1本で食うなんて楽すぎだろ

  425. 供給過多の一言で話は済む
    そもそも物書きや絵描きなんてのは趣味でやるもので、それだけで食っていけるのは本当に一握りの天才だけでいい

  426. 漫画家が宣伝やれ!っつーのはギリ納得できる。農産物で言えば生産者が陣頭に立って宣伝したり販売したりするのが消費者には一番効くんよ、んで漫画家とかなら特に面白いタイプの人間ならテキメンに効果出る。

    ただ編集がそれに対してどれだけサポートしてるかには疑問がわくな、編集もあれこれサポートしてる現状を発信とかしまくりゃ面白い、かつ無能呼ばわりされずに済むのになwww

  427. >>427
    アタリショックという前例もあるしな
    粗製濫造は業界全体の自殺行為

  428. 連載の原稿料はアシ雇うのに消えるから単行本売らないと食えないんだろ?
    そら一冊当たり大量に売れる人でもなきゃ、単行本の数を出せないと

  429. 作画厨は昔の漫画読んだら発狂するかもしれない
    現在の画力への要求が高すぎる

  430. とかいって電子書籍メインになったら大手配信に搾取されて
    「データじゃなくて本買ってくれないと創作活動を維持できません」とか言うんでしょ、音楽業界みたいに

  431. 絵なんて緻密さ正確さではどうあがいても実写には勝てないわけで、そもそも個性的にデフォルメしてなんぼやろ
    いまどきの画力wなんて作家性のない奴のいいわけじゃないの?
    作画コストとかいって、道具はどんどん進化して入手しやすくなってるのに、それを使いこなせないか、あるいはそれに依存しすぎて画一的なものしか作れなくなってるかどっちかじゃね?

  432. 編集者の給料を減らせばいいじゃん。馬鹿じゃないの?

  433. 昔と違ってアホみたいに雑誌の種類増えてるしな
    読者がバラけ過ぎたんやろ。

  434. 他人の才能で食ってただけってやっと気づいたのかな?
    もはやクリエイターに直接お金が行く時代が来ちゃってるんだよな

  435. >>45
    ガチャは昔から絶対にしないと決めてるけど
    ソシャゲがそれだけ稼いでる=オタの財布から出てるわけだしなあ
    パチンコの新しい形態だな。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。


#popularpost_last1#

#popularpost_last2#