ブックオフ業績不振、買取に不満に声www 「10円で買取り500円で売る!買値が付きませんとタダで引き取ったものを100円で売る商売」
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
漫画や単行本などの中古書籍の販売を中心に取り扱う、ブックオフが業績不振に陥っている。
2016年12月期の営業利益は5億1200万円の赤字。これを受けて、経営の立て直しに2017年4月10日付で松下展千(のぶゆき)社長が辞任。後任に堀内康隆取締役執行委員が就いた。
主力の書籍、14か月連続で前年割れ
ブックオフの業績悪化の要因は、主力商材の書籍やソフトメディア、アパレルの販売が低迷しているからだ。なかでも書籍は2016年2月以降、14か月連続で前年割れしている。直近の3月の月次売上高も、書籍は前年同月比3.6%減。全体の売上高(既存店ベース)も2.7%減った。
業績不振について、インターネットでは、
「物を大切に…… みたいなアナウンスしてるのに売ると安すぎて、
これはガラクタですと言われているようで腹が立つ」
「10円で買い取ったものを500円で売り、これは買値が付きませんとタダで引き取ったものを100円で売る商売。二度と利用したくない」
と、同社の買い取り価格への批判の声が上がっている。
こうしたコメントを、ブックオフはどのように受けとめているのか――。
同社は業績不振の原因について、J‐CASTニュースの取材に、「当社はこれまで低単価の本やCD・DVDなどを取り扱ってきたため、お客様は買取価格に対する不安感がありました。
その不安を払拭しきれず、想定した仕入量を確保できなかったことや、家電などの新規商材の導入による人件費などのコスト増もあり、全体の80%超を占めるリユース店舗事業において、期首に想定した利益を確保することができなかったと認識しております」としている。
また、利用者の「買い取り価格の不満」には、「書籍やコミック、家電などではお客様の需要が多い作品や商品に関しては店内に高価で買取価格を提示してご案内しております」と説明。買取価格の設定について、「市場の需要と共有、地域・店舗商圏の特性、お客様のご意見を踏まえて総合的に検討し、今後も継続的に判断していきたいと考えております」と答えた。
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ここの客層汚いのしかいない
まじで
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
「10円で買い取ったものを500円で売り、これは買値が付きませんとタダで引き取ったものを100円で売る商売。二度と利用したくない」
これがすべて。信頼関係がないと
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
そんなことより今は売る人がブックオフではなく自分でヤフオクやメルカリを使ってるからでしょ
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
以前は100円商品もあったのに、今はビニールかけて標準の2割引くらいけ?
こ汚く他人の手垢が付いてるものなら、新品で買うだろ
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
近所にブックオフあるけど、一度も入ったことないな
ましてや本を売ろうと思ったことも一度もない
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
買い取りはたしかに糞なんだけど
潰れたりすると不便
ネットで何でも買えるけど店頭で選ぶ楽しみってのもある
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
売るけど買わない。
断捨離してて捨てるのは気が引けるけどって程度のゴミ屋さん代わり。
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ゴミ捨て場の代わりに利用するんなら売り値に文句付けるのはちょっと筋が違うかも。
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
買いには行くが、二度と売りには行かない。要らなくなった本
、表紙破いて廃品回収に出すようにした。あの屈辱は、忘れない。
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ブックオフは高く10円買い取り低いとただで引き取ろうとするゴミ会社
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
漫画を600冊売って6000円だったときは笑えた。
ブックオフはもう二度と利用しない
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ゲームソフトを発売日の翌日に売りに行ったら2000円とか言われ、あまりの安さに絶句した。
それから買取してるゲーム屋数店舗回ったらどこも4~5千円買取。
もちろんそれ以来ブッコフでは売った事ないわ
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ブックオフではないけどファミコンのFF3を100円で買取3000円で販売してたの見て中古屋を利用しなくなった
メーカーより簡単に利益出しとるやろ
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ハードオフにはたまに店員の知識不足によるおかしな価格設定の掘り出しモノがあるらしい
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ネットのブックオフでカートに入れて数日悩んでたら値段が釣り上がった事あったな・・・
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
仕入れの50倍で売るような商売でも儲からないってなんなのかね
そんな割のいい商売他にあるか?
経営者がありえないほど無能としか思えない
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
昔は買い取りが安くても安く売ってたからまだマシだった
今は買い叩いて何でもかんでもプレ値でぼったくってるだけ
そんな店でまともに売り買いするわけがない
この系列の店はゴミ出し場みたいなもの
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
ここ数年は、ゴミ捨て場 以外何者でないな
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
景品表示法でクジが20倍までと決められているように、
売り値も買い取り値の20倍までとか規制すればいい
そうすれば、高く売ろうとすれば買い取りを高くするしかなくなる
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
本なんて全巻セットならまだしもオークションで売るわけないじゃん
どんだけ梱包に手間がかかり送料がかかるかわかってんのかと
駿河屋に着払いで送るのが最善
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
650円の新刊の中古をさあ560円で買おうって奇特な奴がいるのかよ?
年単位で行ってなかったから目を疑ったぞ
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
逆にリサイクルを大規模にやるからバラからセットを作れたりする。
需要のない地域でかいとり、需要のある地域で売ることも可能。
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
昔ゲームの発売日に未開封で売りにいったら、ここだけ3割ぐらい?の価格提示されたな
他は6割程度の値段だった
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
>10円で買取り500円で売る
それどころか
「この本は売り物にならないので無料で引き取るか返却するかどちらを選びますか?」
って聞かれたのでどうせ紙ゴミとして捨てるんだからと引き取ってもらったら
後日綺麗にクリーニングされて本棚に並んでて腰を抜かした事があるわ
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
売りに行くとみじめな目に遭う
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
発売翌日に売りに行って50円だった時点でもう普通に捨てるようになった
アホらしくて
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
それが悪いとは言わんけど、売るが側にメリットが無さすぎるんだよね。
銭ゲバ過ぎなんだよ。
名前:名無しさん投稿日:2017年04月19日
客をなめてどうせこの値段で買い叩いてもめんどくさいから売ってくれるんでしょ?www
みたいな考えでやってると口コミで客はどんどん離れていくからね
同業他社も明日はわが身
(´・ω・`)ブックオフさんはあと何年もつのか・・・・
(´・ω・`)まぁ俺もブックオフ売りに行くなら捨てるかなぁ
-
-
1
捕まるでw -
不良在庫になりそうなものを買ってくれるのは有り難いよ
捨てるのは気は引けるから売りに行くわけだし
新作新刊?
金になるものをブッコフで売ろうとは思いませんな -
ブックオフはゴミ捨て書籍 シラミがいるから買わない
-
売るならブックオフじゃないトコいけ
-
TSUTAYAならだいたいここの10倍で買ってくれる
そりゃ売らないよ -
ブックオフは漫画買うとこじゃなく引き取ってもらうとこだと割り切って使ってるわ
プレミアみたいなついてる書籍はオクに出す -
買ってもすぐスキャンして捨てるから問題ない
-
古本は廃品回収にまとめて出そう!
ブックオフに持っていくだけでも移動費も労力もかかるし嫌な思いをするだけ! -
2000円の専門書20冊処分して110円だったぞ
原価比0.25%かよ
ストレス溜まるだけだから捨てたほうがマシだわ -
ブックオフ以外に売れるところ知らんしなあ
-
今ってネットで申し込める買取はどこ使うのが正解?
-
>5
ブックオフじゃないトコってドコ -
買取とかより
底辺のたまり場と化してるから行く気がしない -
10円で買い取り500円で売るって話はよく聞くが、その500円の品が絶対売れるとも限らないよな。売れないから値下げする可能性もあるし。
店舗には常時数人のバイトがいるし、利益出すならそれくらいしないと店が回らないだろう。
だからってブックオフを利用する気はないw -
100円コーナーは好き
まぁ年に1回行くかどうかってレベルだけど -
まず中古本を高く買ってもらおうという発想がおかしい
-
レア本でなければ、まんだらけも酷いよ。
電子書籍に移行したほうが賢いと思う。 -
自分が売った本かどうかなんてレア本か目印でも付いてなきゃわからなくね?
-
前に一度ここで古本査定してもらって100冊ぐらいで1000円って言われたときには
はぁ?ってその場で声出たわ
一応レアな限定本やら流通の少ないコア本ばかりでどれだけ少なく見積もっても5000円はある
どう考えても内容見てない、冊数だけで計算してるのバレバレ
もちろん買い取り中止して普通の個人の古本屋に買い取ってもらって8800円
いや流通の多い本とか一冊もないんだぜ? -
本を捨てに行く場所だぞ
-
ブックオフ行かないわー 全然行かないわー
-
あそこは要らん本を処分して小銭を貰う所だからさ
交通費の方が上回る様だったら知人にあげるか捨てるかだな -
マクロスフロンティアのブルーレイ劇場、ライブ、アニメ全セット60円の時はきれたな…しかも送ったからキャンセル不可という…
-
ちり紙交換でも
玄関に出してた廃新聞を30円ぐらいで回収してるし
値がつかないのにはまとめてちり紙交換で業者が入れてくれるお礼の金程度は価値を出してほしいものだ(まとめて1円でもいいから価値をつけてほしいものだ) -
買い取っても売れるかわかんないようなのはタダ同然になるだろ
その代わりアニメ放送中のラノベや漫画とかだと一冊200円ぐらいにはなる -
買値が付かないって本
目の前でページ破ってから「処分お願いします」(にっこり
って頼めばいいんじゃねえの -
でもお前らが脳内で設定してる、このくらいで買ってこのくらいで売れ、みたいな値段設定にしたら経営不振どころか即廃業だろうな
-
久しぶりに行ったらキッズの溜まり場になっててそれ以来利用しなくなったな
-
適切な価格で買い取るならメルカリやヤフオクはめんどくさいから
ブックオフに持ち込むだろう
安すぎるから手間かかってもオークションに出した方がいいとなる -
ニートの立ち読み場として、有効利用してる。
足繁く通っているが金は落としてない -
ブックオフはゴミ捨て場だからな
-
地元のリサイクルショップはコミックを1円で買い取って260円で売ってるわ
アニメ放送中だったあまんちゅを1円買取で360円で売ってたときはビックリだ
高価買取リストに載ってないものを売ろうとは思わん。ガソリン代勿体無いから捨てるわ -
こういうのって別に普通のことだよね
新しく車買うときだって古い車をただ同然で売って
もしくは金払って引き取ってもらうけど
普通に見に行くと30マンぐらいで売ってるからな
処分にいくかどうかの違いだね
本当にお金が欲しいなら自分でオクなんかで売るべきだね= -
いまどきの漫画雑誌は表紙がただでさえ買うのが恥ずかしいのに
使用済みを売りにいく奴の気が知れない -
与党のせいで、中古ですら買えない突入したのだろう
-
立ち読み禁止にしろ、お菓子食いながら本読んでるガキみて以来行かなくなったわ
-
メカゾーン
camp-fire.jp/projects/view/25892?token=1h9b6933
薄ら暮れ
camp-fire.jp/projects/view/11715
薄ら暮れのリターンがひどすぎすな -
ブックオフでレア本買いあさってヤフオクで売る連中がはびこってから珍しい本探す楽しみがなくなっちゃったしな
-
買取額なんてどこも大して変わらんけどな
-
立ち読みでは活用できるけど買いたい本が置いてないんだよな
いっそ、品不足な新品も置いてくれたら買うもかもしれない -
文句言ってるやつは、100円の値札を貼れば右から左へ自動的に売れるとでも思ってるのか?
そんなに買い叩かれるのが嫌ならヤフオクやメルカリを使って自分で100円で売れ! -
売れない本、ゴミの車で回収しているの見るけどな
売っているとは思えんが -
買値付かないの嫌だったら持って帰ればいいだけだからなあ
持って帰るのも面倒なら売られても文句言うなよDQN -
無料でゴミを引き取らせるとこだろブックオフはw
-
ラブライブのブルーレイ、発売翌日に売ったら500円だった
ふざけんな!!! -
10円で売った本が500円で〜とか処分で引き取ってもらった本が棚に〜とかはネットのコピペか同じ本が売ってたからあれは僕が売った奴に違いない!みたいな勘違いバカだから風評被害には同情する。
査定ミスが無ければ10円買取りの本は108円販売にしかならないし買取り金額が安いのは商売としての採算ラインだから仕方ない。しかも現状は赤字だし。
要するにビジネスとして限界にきてるだけ。 -
もともとゴミを処分しに行くところだろ
値が付くものならメルカリにでも出すわな -
古本屋って在庫リスクがあるから、定価の一割買取で半額販売を基本として
商品の回転率によって上下させる商売だった
ブックオフは状態優先の無差別買取無差別販売で、百円処分を使って回転率を上げてたんだけど
百円販売のリスクがあるから買取額を上げることもできず、客にも処分値下げを待たれるようになった
だから処分価格を2百円にしたり、無差別販売をやめてネットベースのプレミア価格に値上げしたりしたが
ことごとく失敗で迷走を窮めてる -
ブックオフに持って行くぐらいなら古紙回収に出すか、宅配買取だな
-
高く売りたいならヤフオクやらメルカリ使えばいいじゃん
漫画やゲームだとキチガイ落札者に当たるリスク高いから俺はやらないが -
赤本はありがたいぞ。アイツら赤本は古い方が価値がある、ってわかってねえからなw
-
成年コミック処分したいんだけどブックオフで売れる?
-
駿河屋があればブックオフは不要定期
-
ほんと買い取りゴミだよな
2000円近くの新品で買った本なのに30円で買い取ります〜とかザラ -
悪どい商売やってるのが知れ渡ったからな。
頼りの万引きDQNも自分らでオークションに出すようになっちまったしw -
39
そんなことしたら、客が減る
立ち読み出来るのがブックオフの取柄だからな
一部ビニールカバーが付けてる本が出たあたりから低迷の兆しはあったな -
金が欲しけりゃオクにでも出せ
処分したけりゃ裁断スキャンして普通に捨てろ
面倒だからあんなとこ利用すんだろてめーの責任だ -
49
引き取られたブリザードYukiが数日後に棚に並んでた話する?
ページのヨレやカバーの微細なキズも全く同じだったわ -
らしんばんの事かな
-
本日のブックオフsageのコーナー。
まぁこれについては同感だな。
安かろう悪かろうでは済まされない。
関係ないけど、商品が売れなくなったり、転売の問題の温床としてネットオークション
があるのに、何故お咎めなしなんだろう。もしもしといい、或いは何か利○絡みとか。 -
イライライライライライライライライライラ
r'"""""ヽ
(,,ラ 豚,,)
.6|(;・;)-(;・;)|9
(. : )'3'( :. )
-ニニ二‐
ラブライブのブルーレイ、発売翌日に売ったら500円だった ふざけんな!!!
連 呼 マ ス リ ア ン -
55
売れる。 -
ブッコフの買い取り価格は殺意湧くからなw
-
10円で買い取ったものを500円でってホントかよ
こないだヒロアカ全巻売ったけど1巻当たり200円くらいで買い取ってくれたぞ -
古本市場のCD42円コーナーからお宝を探すのが楽しかった遠い昔・・・
-
イライライライライライライライライライラ
r'"""""ヽ
(,,ラ 豚,,)
.6|(;・;)-(;・;)|9
(. : )'3'( :. )
-ニニ二‐
ラブライブのブルーレイ、発売翌日に売ったら500円だった ふざけんな!!!
連 呼 ラ ブ リ ア ン -
買取が安いのはまあ分かるが売値が高すぎるんだよな
-
67
買取価格が提示されてない物は大抵10円か無料引取() -
37
お前もその中の臭いおっさんの一人だと気づけよ
ブックオフとか行ってる時点で終わってる -
昔からブックオフはゴミ捨て場なんだよなぁ。
-
100円で買い取ってもらって100円で売ってれば満足なのか?
商売って何か分かってる? -
実店舗全部潰してネットに特化すればいいんじゃないかね
-
74
お前ちゃんと読んでるか? -
タダ同然の買い取り価格だから売る気もないし、
タダ同然で仕入れた本を高く売ってるから買う気もしない。 -
不振の記事出てから、商品値上げしてたわ
100円だから読み捨てで小説買ってたのに、途中で終わってしまったw -
代わりに処分してもらう。位の気持ちで利用してるわ。
-
客「金田一少年全巻とサザンアイズ全巻持っていったら500円にもならなかった!ふざけんな!」
古本屋「金田一とサザンアイズ腐るほどあるんだよ!」 -
電子書籍の影響も出てるだろうな。
1巻0円とか最新刊まで半額とかよくやってるし。
高い中古買う理由がない。 -
逆に言えば、それだけアコギな商売をしても経営が苦しいわけで
もはや構造的な問題としか思えん。 -
売りには行かないけど安い全巻セット買ってソッコで自炊してるわ
データ化で古本の売り買いローテが途絶えてるのも一因かもね -
76
だから買取価格と売値が不満なんだろ?
どうしてれば満足なの? -
アニメ化作品とかだと、新品と100円程度しか違わない本とかあるが
100円や200円しか違わんのなら、汚い古本より新品買うわw -
冷静に考えて0円で引き取った物を売場に出しているということはない
度々そういうスレが立つが実際に訴えられて問題になったことがない時点でお察し
ただ引き取ったものを処分に回さず私物化してる店員は確実にいる -
汚かったりボロボロだったりのどうしようもない本以外の
普通レベルの古本を
最低1円で買い取ればイメージかなり変わると思うんだが
まとめて売ってくれる人がいないと成り立たない商売なんだし -
新刊とほぼ変わらない値段で売ってるのに買うわけが無い
-
いや古本としては相場だろ
それに一般の本を引き取ってくれる親切対応だぞ
本来の古本屋なんて一般の普通の本なんて無料でも引き取ってくれないぞ -
ブックオフが潰れても店舗は半分以下しか閉店しないんじゃ?
フランチャイズが半分以上占めている
見分け方
レシートの下のほうに書いてある四桁の頭が、1:FC、2:RC(直営)、5:分社
昔、まんだらけに大量に宅配で送ったら
一切の詳細な明細無しの丼勘定の上に、一回書いた金額に斜線引いて更に値下げ
査定出来ない本を返送するのに送料かかるてあったので仕方なく条件飲んだわ -
88
最低1円で買い取りって、売るための労力に見合ってないよ -
安く買い叩かれると、もう「売らない」だけじゃなく、もう「買わない」にもなるんだよな・・・
大量に持ち込んだ本、そのほとんどが1円にもならないとバカにされて、すごい惨めな気分になって、もうブックオフなんて二度と来るもんかとなってしまった
買い取りは別業者に任せて、ブックオフは売るのだけを専門にしたほうがいいと思うわ・・・ -
どこにでもある本が売ってあっても意味ない
昔の本を探したいのにそういうのは一切ない -
単純に本ってそんなに売れるものじゃないんだろう
本を必要としてる人もそんなに多くないんじゃないか?
でも覗くとマックス・ウェーバーとか100円で売ってるからさ
買っちゃうんだけど、読まないから。本当は100円勿体ないのかも -
ゲームの買取がゲオの半額から三分の一で、店員の間違いかと思ったわ
何回か行って店員の間違いでないのを確認して、二度と売りに行かないと誓った -
安く買い叩かれんの有名になってんのかな
そりゃ品ぞろえが悪いのも納得だわ -
おまえらの体液ウンコハナクソが付いてるかもしれない本なんて10円買取が妥当ww
-
この間売りに行って値が付かないの持って帰るって言ったのにカウンターの下に仕舞われたんだが何も言えんかった・・・
-
以前はまんだらけで二束三文で売ってたけど駿河屋だとそこそこいい値段で買い取ってくれるから今は駿河屋しか使わんな
ブックオフは論外 -
タダで引き取って商品にされてるのか
今後はタダのはコンビニのゴミ箱にでも捨てるわ(笑) -
昔は捨てるのは忍びないと思って売りに行ってたけど、引き取り品が棚に並んでるのみてから捨てるようになったわ
-
むしろ10円で買い取って500円で売ってるのになんで赤字になるんだ
経営陣が顧客心理と市場を全く読めてないのが原因だろ -
中古で買うのって円盤かゲームくらいだわ
汚く安くない古本を買うくらいなら、新品買うし
家電製品は長期保証の付く新品が安心だし -
在庫リスクや販売率とか考えたら別に法外とも思わないけどなぁ
余程回転率の良い人気作やレアな高額本ならまだしもそれ以外は
売れるかどうかさえ分からないんだから当然だろうに -
まあ、10円で買取りして500円で売れたら490円儲けると思ってるバカが多いから風評被害は仕方ない。
自分が要らなくなったものは多くの他人も要らなくなっていると気付け。
ブックオフは暇な時に1000円で売れる本を108円コーナーで探す所だぞ。 -
そもそももう古本自体いらないよね
絶版本はネット配信したが著作者にとっても有益だし -
廃品回収に出す代わりに持ってくとこだぞ
高く売れそうなのは古本市場に売った方がまだ良いわ
ヤフオクがいいけど面倒だし -
創業者が過去のインタビューで「このビジネスは仕入れ値を自分で決められるのが利点」と言ってたな。
-
最低10円の買い取りなら納得するんだよ・・・
でも、1円にもならないと言われるのはすげー屈辱なんだよ
汚れてるわけでもないちゃんとした本なのに、1円にもならないと言われる屈辱
「1円にもならないけど、うちで処分してあげてもいいよ?」と上から目線で言われると、ほんとブックオフに来たくなくなるんだって -
書店に置いてないような、古い作品を買う以外では役に立たないし
-
お前らは、いやならヤフオクで売れって、ゴミばかり売るくせに
-
こいつ等にボロ儲けさせるくらいなら切り込みいれて資源ごみに出した方がマシw
-
売る方にとってはいらないもの=ゴミを処分してくれんだから何円でもいいだろ?
処分するのに金かかる業務用冷蔵庫よりはまし -
ネットオークションは敷居が高かったけど、スマホオークションアプリの登場で変わったし。
ヤフオクの手数料9%弱は結構高く感じるけど、中古売買の買い取り考えると
かなり良心的だわな -
自宅買取で関東から愛知に持っていかれたのは何でですかね
-
原価馬鹿みたいなこと言ってんなぁ
人雇って、店舗維持して、そこから更に利益出さなきゃ商売にならないのに -
俺もワンピースがまだ20巻位の時代に売って一冊10円位で
本当にがっかりしたな。
残った本を個人経営の中古ショップで売ったら10倍くらいの
値段で売れた。あれ以来ブックオフでは売っていない。 -
ブックオフはゴミ捨て場だろ
ゴミ買い取ってもらったくせに文句言うのはおかしい -
お客様お金になりません、こちらで処分してよろしいですか?
そう言って次行った時、堂々と売っている・・
10年以上前からそうだったわw
今頃騒ぐの遅すぎだ -
昔ワンピース売りに行ったら、親がホッチキスとめて合ったので全部0円にされた
どうせ捨てる物だと思って、足元見すぎなんだよな
貧乏人相手にしてる商売なんだからそれ相応に恨まれることわかってないのは商売下手すぎたな -
古本なんていつ売れるかわからないもんを高値で買い取ってらんないだろう
-
ただブックオフが潰れても出版業界が良くなるかというと…
-
ある程度買い叩かれるのは仕方がないけど
同業他社よりかなり低い買い取り額だから使わない -
無料で引き取ってもらうものにはマジックかなんかで印付けてやれよ
-
立ち読みしている体臭が激臭漂う紳士をどうにかして頂けませんかね?あと背取りしてる学生
-
ネットオフが取りにきてくれるから捨てる本は全部そこに送ってるわ
値段つくものは駿河屋やね、5、6万値段ついたのは驚いたわ。 -
ちゃんと適正値段で買い取りして、適正値段で売るなら、ネット使わず店頭で買いたい層はちゃんと居るよ。
なぜTSUTAYAは好調でブックオフが不振なのかを、ブックオフが考えて来なかった。
それだけだよ。 -
去年まで働いてたけど、600冊6000円はマシな方だぞ。古い本だと1冊5円で今は買い取ってる
-
200冊売りにいって買い取り2000円と提示されて
売るのやめますって帰ろうとしたら背中からチッと舌打ちが聞こえたことがある
他の店にうったら12000円になって腰ぬかしたわ
まぁ10年ぐらい前だけど もちろん以後ブックオフで売ることはなかった -
買取価格低くてもいいけど売値が高すぎるんだよなあ
手垢ついた古本に500円払うなら新品で買うわって感じ
古本で出せる値段なんて300円未満が限度やろ -
100円で売るなら90円で買い取れと言うゆとり
-
136
他の店って 何処ですか? -
ファミコンのゲームとか値付け時にプレミア付いているか調べてるから
10円→500円じゃ済まないよ。
10円→50,000円ってパターンもある
しかも、50,000円ってヤフオクで状態美品の価格であって
ボロボロのを同じ価格で売ろうとするずーずーしさ -
店やってて5億円の赤字とかニートの方がマシってことだよなwww
てか、今ってamazonで中古本も買えるからなぁ
しかもamazonの中古本なんて1円+送料240円とかの激安古本が多い -
140
地元のチェーン店じゃないリサイクルショップだけど去年くらいに閉店したから名前挙げてもしょうがない でもそのブックオフはまだ存続してるのは業腹なんだよね
いまは電子書籍&コミックレンタル派 -
BOOKOFFに売るなら捨てるほうがましだよ
気持ち的に -
それなりに旬の本ならわかるが
旬の過ぎた単行本とか適当に扱って汚した本を高く売ろうとか思ってる乞食が多すぎ
そもそもただで引き取った本を100円で売る事のナニが気に入らないんだ?
要らないモノを処分するようなモンだろ?
金目当てなら金目のモノを売れよw
古本で稼ごうとか乞食すぎんだよな。 -
ブックオフでなく、古本市場でバイトしてたことあるけど
話題作や新刊以外の買取価格は基本0~5円だったよ
ぶっちゃけ上記以外の本は全然売れないし、処分費用が掛かるだけしそんなもんと思うよ -
>>142
ニートの方が下に決まってんだろ?
寝ぼけんなよwwwwwwwwww -
この前同じような記事あげたばっかじゃん
やらかんのブックオフへの怨みが垣間見えるww -
ブックオフにはゴミ以外持って行っちゃダメなのは常識だろ
-
てか、スレの「ゲームの発売日に未開封で売りにいったら」
ってどういう事?万引きした物を売りに行ったって事? -
どんだけチンパンガイジが沸いてんの?
オマエ等が要らない本が誰かにとってどれほど価値があると思ってんだよw
同じように価値が無えんだぞ?
バカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwww -
電子書籍の普及で潰れるのは目に見えてる
時間の問題だな -
買い取り価格が安いと文句付けるアホは何なの
なら自分で手間暇掛けてオクなり他の店なりで売れば良いじゃん -
買取価格もそうだけど
全品20%オフって店内に張りまくって
実際買いにいくとこれは対象外ですって言われるのあきれる
お前は全品って単語の意味知ってるのかと -
>>150
最初から売るつもりがなくて、ただ査定させたかったんだろ。 -
本を売るならブッコロス~♪
-
仮に10円で買い取った本を100円で売ったら
収益は「1冊あたり90円」。
今バイトの時給は平均900円くらいと考えると、
一人あたり1時間で「100円の本を10冊」売らないと
バイト代が出せない。バイトが3人なら「1時間あたり30冊」。
更に経費や電気代、税金等を考えると…。
10円の本を100円で売るってのは割にあわないわな
(最低限300円くらい?) -
※154
小さく対象外の商品について注釈書かれてるだろ
そんなクレーム対策で。 -
別にブックオフの肩持つ訳でも無いけど
いくらで買い取っていくらで売ったら満足するんや?元値500で買取300売値350
くらいやったら満足なんか?これだと利益出ないよね
店舗数が多いとそれだけで固定経費が多くなるし利益圧迫するよね
おまけに買い取った書籍が不良在庫になる危険性もある
そらこんな事ばっかり言う連中が多くなると世の中良くならんわな -
ブックオフ以外で売ればいいだけなのに馬鹿なのかな?
-
価値が無いものを10円で買ってくれたりゴミにしかならないものを引き取ったりしてくれてるんだぞ
それでカンコーヒー代にでもなればラッキーくらいのつもりで売るもんだろ -
>>ネットのブックオフでカートに入れて数日悩んでたら値段が釣り上がった事あったな・・・
bookオフは創価系企業 あなた集団ストーカに狙われてますよ -
ぶっちゃけ捨てるつもりのものしかここには持っていかない
値段が付かなくてもまぁ捨てて誰も読まないよりはマシかなと思うし -
>「書籍やコミック、家電などではお客様の需要が多い作品や商品に関しては店内に高価で買取価格を提示してご案内しております」
殆どピンポイントでの価格でだらけとかのが買取価格高いからなぁ。
10円買取ってあるんだ。いつもコミックは40円ぐらいだけど、3年前は70円だったんだけどなぁ。 -
ブックオフでもハードオフでも慣れてない人って結構値段つくの期待してるんだよな
ヤフオクとかでも当時4万円したので3万円くらいでーみたいな人結構いるし
そもそもネットあるんだから売りたいものの相場くらい大体分かるんだけどな -
※160
仮に300円で買い取った売れ筋と思った本でも
在庫過多やらブームの終了やらで売れなくなったら
100円コーナー行き。
で100円コーナーに行くって事は200円のマイナス。
それ考えると今までよく商売出来てるよな…。 -
ブックオフは前から本を売る場所じゃないと言われてただろ
まあ値段も高いから買う場所でもないけど -
売りに行くのに時間も交通費もかかってるわけで
何でてめえらみたいな狡い企業の為に経費かけてまで持ってってやらなきゃ
いけないのって感じだよね。ゴミに出した方がマシ -
買い取った物が全部売れるわけじゃ無いんだから当然だよな。
ゴミを引き取ってもらえると思って満足しなきゃ。
価値がある物はオクやそれなりの店で売ればいいんだしさ。 -
※ 169
なら最初からゴミに出せば良いで終わる話だよね? -
ブックオフは買い取りやす過ぎるからな
他の古書店ならブコフの数倍の値段で買ってくれる -
わざわざ持って行く手間と精神衛生的に、
捨てる方がいいと思って100冊ぐらい捨てた。
そもそも本の中古なんてやめればええのに。
中古業界なんて潰れてもらって新品安く
なればええと思う。 -
171
アスペかお前 -
びんぼくさい手法で成り上がってきたんだから稼ぐために動く金の量増やすように仕向けても無駄よね
-
値段高すぎるから新品買うわw
-
≽≻13
万代書店かお宝中古市場に持っていけ! -
ネットが無い時代ならともかく今は別にブックオフが潰れて困ることもなかろう
-
買取価格下げるのに同商品の中古価格は下げない所が多い
-
処分目的で、処分代かからずに金もらえてラッキーぐらいで行ったほうがええよ
金に換えたきゃヤフオクなりメルカリやら使え
手間を惜しむ奴に金なんか出んよ -
印刷業界・書店業界・出版業界が不況なのに何故そのオコボレ業界の古物書店の経営が成り立つのか不思議。
どう考えても紙のリサイクル受付所でしょ。
1冊10円か5円で買い取った本は、紙のリサイクル会社に引き取ってもらってキロ何円かで換金してるはず。 -
クリーニングしたやつは高く売ってもいいだろ
諸経費無視した書き込みはバカすぎる -
最新作、人気作とかならそれなりの金額で買ってくれるけどな。
そもそも10円しかつかないような物はどこに持っていっても多分10円。
ただ、それを500円で売るとかはさすがにな・・・。
10円で買うならせめて売値は100円ぐらいまでだろ。 -
切り抜き無しで、水濡れ等酷い状態でない400円台のコミックなら、
確実に1冊50円で買取保障あれば売りに行く
2010年以降に発行された書籍限定でもいいので -
人件費かかりすぎだからだろ
もうちょっと店員減らしてもいい
ネットに市場奪われてきてるし、今後大変だろうなあ -
まだ潰れてなかったのか
-
まぁ、買い取り安いのはこういう店の特徴だろうな。なんでも買いますとか言って、10円とかね。秋葉のゲーム屋ポテトにゲーム買い取りしてもらったとき、30本くらい持っていって、値段ついたのは3本30円でしたよ。
よほどの美品、説明書や、タグついてないと、そうそう200~300円とかの値段もつかない。
まぁ、しょうがない、詐欺みたいなもんだね。 -
>利用者の「買い取り価格の不満」には、
>「書籍やコミック、家電などではお客様の需要が多い作品や商品に関しては店内に高価で
>買取価格を提示してご案内しております」と説明。
質問スルーに草
図星だったんだなw -
今は、売るならネットで売るわな…
-
人の作った創作物を転売するのと同じ事やろ
作者には1円も入りません
これを転売と言わずになんと言うのでしょうか?
異論ある?
誰か論破して -
みんなが、ブックオフは本を捨てる場所だって気付いちゃったからね。
価値があると思っている本、お金に換えたい本は、売りに行きませんわ -
中古本は、作者に著作権利用料払ってないし、情弱から安値で買い叩いて
高値で売るというヤクザな商売。
いまはヤフオクやメルカリの攻勢でブックオフは斜陽化が進んでいる
もう長くないだろうな -
ブックオフで買うくらいなら
ブックオフの目の前で「一冊50円で◯◯買いたいんですけどー」って待ってた方が良い
ブックオフで売るくらいなら「一冊50円で買い取ってくれる人いませんかー」とブックオフの目の前で待ってた方が良い
だがそれは現実的で無いし、営業妨害だから無理だった
しかし、今はネットのオークションなどで容易にそれが出来る
アコギな商売で美味い蜜吸ってたんだから今更時代に取り残されてギャーギャー騒ぐなや -
ブックオフに売った時は大体100冊あたり2000円くらいだったな
同じような内容で駿河屋だと7,8000円いった -
よく行くとこは買取20%クーポン配ってるから、ゲームの転売で逆に儲けさせてもらってるわ。
-
いやクリーニングするのにも金かかるからな?
ゲーム屋いた時にも似たような文句つけるやつ居たけど売る気ならディスク傷まみれにしてんじゃねえよっていう -
ブックオフだけじゃなく中古屋は何処もこんな感じだろ。
別の店だけど9000円くらいで買ったゲームも、売りに行ったら500円とか1000円くらい。
後日店に行くと売ったゲームが4900円とかで販売してるし。
買取価格が良いのは置いてもすぐ売り切れる人気商品だけで、その他はゴミ値買取だよ。
店も利益を上げないとならいから、オークションみたいにWin-Winにはならないよ。 -
ブックオフで無料で引き取った本は絶対に売り場には並ばないぞ
別に分けてて、処分業者が持っていく
叩きたいだけで妄想批判してる奴が多すぎなんだよな -
資源ゴミで捨てたほうがまし
ホームレスが再利用しないように水かけて捨てるわ -
お前らがカーチャンからの小遣いで買ったマンガを二束三文で売り、それをキッズや無職が狭い書棚の間に鈴なりになって読む
そういうエコシステムにことに幸せを感じないのか? -
ブックオフに限らず中古ショップは買いに行くのはいいんだけど
売りに行くと何か自尊心を傷つけられる思いを毎回するのがネック -
単価の安い中古売買だからしかたないよ
-
Ⅰ90
ゲームを買った時点で、そのゲームの所有権は買った人間の物ですが?
そのゲームを売ろうが勝手でしょうが!
もちろんパッケージの絵などを加工したりして利用するのは著作権に触れるかもしれんが、買った時点で、著作者には金払ってるんですよ。
一度買ったものを転売できない、法に触れるとなれば、すべてのリサイクルショップは倒産だし、ヤフオクも違法!ブックオフなんか、逮捕だね!
異論ある?
誰か論破して。 -
もうオクで直接取引した方が儲かるし
他人に査定された納得できない金額よりも自分で値段も設定できるし -
ブックオフは買う前のサンプル屋さん
-
俺はもう本は一切売らずに水で濡らして捨てるようにしてる
10円とか値段付かないと言われて引き渡したもんが本当に300円くらいで棚に並んでたからな
ブコフが引き取りに来たから交通費はかかってないが、言ってみれば大事な個人情報を数百円で売ってるに等しいからな
こんなバカげた話はないよ -
questionワン!
世の中のネットオークションや、リサイクルショップが、逮捕されないのはなんでだろ?
あれ~おかしいぞ~! -
ブックオフもどうしても売れんような商品はリサイクル業者に回してんだけどな
-
南鎌倉高校女子自転車部だけアニメ放送中でも何故か100円コーナーに置かれていたな
あれは店側もアニメやってることを知らんかったんだろうか -
巻数が揃ってないバラバラな本でも纏めて売ればブクオフよりオクで売れるからなぁ。
-
WonderGOOにしか売りませんねwwwwwwブックオフは立ち読みのためにしか存在しない
-
俺は邪魔な本売るくらいにしか使ってないから気にしてないけど、
よく10円で売ったら500円で売られてたとか言ってる奴って、
それがなんで自分のものだと思ってるのか謎なんだけど。
目印でもつけてんのか。 -
ブックオフの匂い嫌い
-
自炊用に裁断してオクで売った方が良い値つく
-
おまえらJKの使用済みソックスや制服は買うくせに他人が読んだ本は買わないのかよ
薄情なやつらだな -
不要な本を売るにしても現状では時間・労力等(ガソリン代含む)の無駄としか思えなくなった
-
最近はボッタクリ買取り減ったけどなぁ・・・
近所の店は結構な値段で買い取ってくれる。
なくなったらなくなったで困るので
生き残ってほしい。 -
安く買い取られるのは別に了承しなきゃいい話
処分つって引き取ったもん売ってるのが本当ならクソだけど -
最近のJA野菜市場みたいに委託販売形式にするのも一策なんじゃね?
売値は、商品を持ち込む人が決める
ブックオフは売れても売れなくても一定期間場所を提供するだけで販売手数料をとるようにする
ヤフオクが面倒という人もいるかもしれんし -
ブックオフで売るくらいならオクに自分で出すからな
査定だけしてもらうには良いかもしれんぞ
ブッコフより高値がつけば儲けものくらいにはなる -
ゴミの日じゃないときでも、いつでも捨てにいける場所だからな
売るための場所ではない -
>>220
ブックオフって「綺麗か汚いか」くらいの買取基準しかないだろ確か
あとは発売直後の人気漫画・小説とかだと別に買い取り設定がついていて高い程度。
参考にならんかと。出すとこ出せば数万の本でも、どっか破れてればブックオフでは「0円」 -
買い取ったもんがヒャクパー売れるわけないんだから数倍になるに決まってんだろ
-
ぶっちゃけ価値のある物なんて向こうはわからんからな。
見た目さえ綺麗なら、誰も買いそうにない専門書でも200円ぐらいで買い取ってくれる。
逆を言うと保存状態の悪いものは人気作でも買い叩かれる。
自分の管理を恨めよ。 -
なんだ、パートから成り上がったおばちゃん社長はとっくにいなくなってたんだなw
-
>>223
そういう考え方も分からないでもないが、漫画を売りにいく手間なども考えたらなぁ。
俺は自炊するか漫画喫茶いくか電子書籍買うかの3択だわ。 -
方式に文句言ってるキッズは商売って何かが分かって無さそう
アホ丸出し -
190
所有権が移転してるから問題ない。
違法コピーして販売する場合はモノそのものを生産してるのでダメ -
古本は、100円で売るなら仕入れは1円くらいでやらないと採算取れんもんな。
回転率が全てだから、買い取って翌日に売れそうな商品しか買取価格は高くならない。 -
226
まあ、だから売る人が減って品揃えが悪い→客が減る→売上減る→買取価格に反映という悪循環になってるんだと思う。 -
買い叩かれた挙句、個人情報まで取られ……w
業者に流してるやろなぁ。 -
古本屋が上手くいかない理由って俺が思うにあれなんだよな。
いわゆる「売れない本」ってのが古本屋にはずっと置いたままになっていて誰も手にしないのに、それが棚を圧迫している。
だから売れない本は定期的に処分して、売れる本を仕入れないとダメだよ。
で、買い取り価格を下げるってのは明らかに下策だよ。まず仕入れないとダメ。 -
229
思うんだが買い取ってすぐに売れる本が大半と思うよ。
店の常連客なんて顔ぶれはそんなに変わらないんだから売れ残った本は、誰も常連客が手に取らない本なんだよ。仕入れてすぐの本しか売れない。 -
まあ売れるもんばっかりでもないからな
不良在庫分をボッタクってしのいでる訳だから
売るぐらいなら捨てるし中古を買わん俺には関係ないわ潰れてどうぞ -
買いもせず立ち読みだけで済ます乞食が多いからじゃないの?
-
この商売のやり方嫌だなと思ってました
潰れろ -
そもそも捨てようと思ってる不要物を引き取ってもらう目的で
持ち込んでるんだから買取が安いもクソもない
高く売りたかったらオクなりフリマに出品しろ -
もともと立ち読みに寄って
気に入ったものがあれば買うっていう場所なのに
立ち読み禁止したら客が来るわけ無いじゃんw
定価の10~20%引ならAmazonで新刊かったほうがお得だしw
アホだよなぁw -
237
客がどう利用しようと客の勝手だろ
なんでお前みたいな白痴猿のルールに従わないといけないんだ?w
ブックオフが赤字の時点でお前の妄言が愚者の戯言だって証明じゃんw
理解できたか?
知恵おくれw -
オクやフリマの方がずっと高く売れるんだから当たり前やろ
-
売値に文句があるんじゃないんだよ
そりゃ古い作品なら腐る程在庫が有るだろうから10円買取は仕方がない
そういうのは他の所に持って行っても余裕で買取拒否されるしその点で言えばブックオフは良心的だ
問題なのはその10円で買い取った本を何十倍の値段にして売ってる事や値段が付かず引き取った本を売っている所
こればかりは阿漕過ぎで叩かれてもしょうがないレベル
幾ら業績が伸び悩んでも1番やっちゃいけ無い事なのにどうして平然とやるんだろうか -
ここの連中とどっちが評判わるいんでしょうかねー
-
10円なんてまだマシ。
ネット宅配のやつなんてほぼ全冊1円だったぞ。
あげく送った数と合わなくて、メールで指摘したらテンプレ平謝り。そして再見積。
買い取り事業者として終わってる。 -
売るときはヤフオク使ってるわ
ただ、買うときは未だにブックオフで買ってる
ネットで買うと送料かかるから、何だかんだで高くなる -
そらそうやろ、自分が売ったものを次に行ったとき見かけて数十倍の値段で売ってたらこのくそ企業舐めてるとしか思わんわな。
-
ブックオフは買い取り額が安すぎるという人が多いけど
ブックオフは他所が買い取り拒否した書籍も買い取ってくれるから、結構助かるのだけど -
この会社はもう書籍の転売はダメだろ
手口が消費者に浸透しちゃってるからな
他事業でもやってくれ -
買おうとするとコジキが読んでて、しかも本棚に手を伸ばすための場所すら空けないんだよな
多分上位陣はこんな実態すら知らないんだろ
知ってたらやばすぎて即座に変えようとするはず -
まぁ、ぶっちゃけもう本は扱いたくないんだろう、面積取る割りに安いから
同じ面積ならスマホのが儲かる、と
そしたら、古書やめるか、買取値をタダ同然にするか、ってほうに方針変えるわな -
買い取りの値段が売り値より安いのは当たり前なんだけど
その差がありすぎるのよねぇ。 -
248
買取価格じゃなく1回転あたりの価格で考えるとわかりやすいかもね
1円or0円→100円
100円→200円
400円→500円
回転率が悪い商品は100円が200円とか1000円とかになる -
ただで引き取ったのを100円で売ってたひどい!
売ってたからといっても、売れたわけではない。 ↓
大部分は店頭に出しても売れずに廃棄処分 -
納得いかないなら自分で売れ
これはガラクタですと言われているようで腹が立つ→ガラクタです
自分で出すのが嫌なら捨てろ -
買取が気に入らなければ自分で売るのが正しい
まぁ、全巻セットで三千円にしかならないのだけど
処分の手間考えたら、あそこは曜日指定のない資源ゴミ収集所だと思えばいい -
某アトラスゲーをブックオフで査定してもらったら200円だったのに、ヤフオクに出品したら6000円で売れたわ
物の価値を古いか安いかだけでしか判断してないんやなあってハッキリわかったわ
ほんとこんなとこで売るのアホらしい -
ただで引き取った商品を、値段をつけて売っているのはひどいというが
買い取れませんと返された書籍をブックオフに引き渡したのは、他ならぬおまえさん側なんだろ?
了承した上で無償で譲渡しているはずだぞ
譲渡した時点で相手側の資産なんだから、そこに不満を言うのはおかしな話だとはおもわんのか? -
全ての品目に事前に買取値が表示されてればいいんでないの
-
全国展開で毎日膨大なデータが入ってくるんだから
売れ方に応じて各本の値段を上下させつつ
買取値もそれに基づいて変えていけば
最強の古本屋になれると思うのだが -
駿河屋ならその600冊を10万円弱で買い取ってくれるはず(勿論モノにもよるが)
俺がゴミみたいな漫画雑誌の付録やらも含めた漫画小説CD(BDやゲームのような単価の高い物は少量)1000点送りつけたら15万の査定してくれた -
引越しのとき資源ごみの日に出しそびれて捨てられなかった本を持っていったら
買い取れないけど引き取りましょうかって言ってくれた
こういうときは便利 -
今じゃブックオフ以外に買い取り販売してる店増えたうえにそういう店の方が高く買い取るし安く売るからな
買い取り価格も販売価格も昔のままじゃそりゃ廃れるわ
おまけに汚い -
いらないから売りに行くのに安いだの文句言う奴いるんだな
まとめて売って1000円でも超えたら得した気分だわ
安く買い取られた物が500円で出てたところで
実際その値段で売れるのはほんの一握りだろうし
商売だからそんなもんとしか思わんがな -
昔と違って直営はPC管理で買い取りしてるから新刊は高いけどな
その分、昔の本や在庫過剰な本は5-10円くらいだけど
他のリユース業やってる古本チェーン店もその辺は大して変わらんぞ
無料で引き取りやってるからその分マシだと思うけどな -
一般書でも、昔は半額で売ってたが、いまでは、2割とか普通にあるからな~
-
ブックオフはもう再建は無理だろう
時代の流れに取り残された典型だわ -
少しでも安くかって高く売るってのは、批判すべきことではないと思うが・・・
嫌なら売らなきゃ良いし、買わなきゃいいだけの話だ。
ただ、古本屋自体が実は昔に比べて減ってるけどなw -
未開封の限定版の本持っていっても100円買い取り
ブックオフで、同じ漫画の限定版500~1500円で売ってたわ
ここでは売らねーよ -
リサイクル商売はもう限界なのか
他のリサイクル系ショップも価格的な魅力がないしなあ
場所代 人件費 もろもろ 上乗せしてると やっていけないんじゃあ -
ブコフで100円のは買うけど売るのは他の店だよなあ
-
昔のラノベが100円コーナーに大量にあるのはありがたい
オタクは読み返す人種が居ないから中には新品同然の物もあるし
ただバカみたいな値段つけてるCD・ゲーム・ブルーレイ・漫画は絶対買わない
状態悪すぎるのにそこらのショップと比較にならんほど高い -
100円で買ったものを100円で売ったら商売が成り立たない。
家賃も払えなければ、光熱費も使えないし、従業員への給料も払えない。税金も払えない。 -
単純に値段が高いのがいけないんだと思うけどな
裏返せば経費がかかりすぎてる
新品とあまり変わらん値段で買うわけねえ
ネットで注文 ポストに古本投函 みたいな業態にして 経費浮かすとか 方向転換しないと -
売れ筋の商品だと高く買ってるでとか言ってるが
新品と70円くらいしか変わらなかったりするからそれなら新品買うっての… -
CDとか買い取りであふれてるはずだしもっと安く売ればいいのにな
状態もたいして良くもないんだし
と思う -
こういうので文句言うやつってほんと馬鹿。需要と供給って知ってんのか?
-
買取システム入れてるから他店よりマシだけどな
高く売ろうとしてメルカリやヤフオクのキチ客相手にするのだけは勘弁だわ
労力がかかりすぎ -
買い取りで高く売れると思っているのが馬鹿。
オクで売るとか面倒なトラブル経験したらブコフが楽なんだよ。 -
必死に擁護しているのはどこのキチガイなんだろうw
もしかして倒産寸前の三流中古書店の関係者?w
こんなところで必死に抗弁しても無駄無駄w
だってもう潰れるもん♪ -
学校では教えてくれない商売の仕組みを丁寧に説明してくれてるオッサン達と、
僕のコミックを安く買い叩いた極悪ブッコフは今すぐ4ねキッズ達は永遠に分かり合うことは無さそうだなw -
クソみたいな値で買い叩かれるならむかつくから捨てたほうがマシ
-
スレのって漫画の単行本とかの話だろ
専門書とか5円で買い取って2000円で売ったりしやがるぞ -
マンガを発売翌日に売りに行って5円だった事があった。ガソリン代も出ねー。
とんでもない屈辱感で、以後ブコフに売りに行く事はない。 -
売り筋で無ければ高く売れないのは当たり前なんだよなあ
-
安く買って高く売るのはいいけど
安くしすぎて客が来なくなったのは自分のせいでしょ -
ブックオフの大株主はヤフー、すなわちチョンなんだよなあ(事実)
つまりチョンと関わるとすべての物が腐っていくし、ダメになる。
そして、乞食商売(タダで置いていかせたものを売りつける)をするのもチョン。
なにからなにまで薄汚いチョンだから衰退するのも当然だよね。 -
オフが潰れても誰も困らないけど
原作買い支えないと、好きな作品が打ち切られたりと
作者や出版社、読者が困るんだよねぇ -
294の言うことかなり深刻な状況だよ。出版関係は、寄生虫のチョンに中抜きされて
正当な報酬が原作・出版に回らない状況が拡大している。
・ブックオフなど中古・・・ヤフーなどチョンが不当廉売
・マンガ喫茶・・・パチンコ、暴力団のフロント企業が経営(やはりこれもチョン)
・ネットに違法アップロード・・・在チョンが発売直後にすぐにアップロード
違法アップロードは中国人系も多い(逮捕例あり)が、大半はチョン。 -
本来ならば原作者に還元されるべき利益や正当な報酬が、すべてチョンに抜かれている。
法律の範囲内なら、ブックオフやヤフオクで中古で売買され、新品購入減少。
ブックオフは買い取りもタダみたいに安いから、実質チョンが利益横取り。
グレーゾーンはマンガ喫茶。これもチョンが利益横取り。
違法については、ネット見ればわかるようにあらゆる書籍・マンガが違法アップロード。
そのサイトはたいていチョン。掘ればハングル出てくるしね。中国人も多い。 -
100冊持ち込んでたった120円だったときは激怒したもんよ
ざんまああああ、しかない -
だいたいショップ店員はいろんな言い訳つけて買取価格を下げてくるから
それだったら売らずに捨てるわってなるしその店に二度と行かなくなるんだよ -
買い取り1円とか言ってるやつは、ブックオフオンラインの最低買取価格調べてからふけや
買い取り価格つかなかったのに棚にならぶってのは、まさにクリーニング代が買い取り価格より高かったからやぞ
オンラインで売って、一箱5000円以下になること滅多に無い。ていうか俺はない
なんでブックオフの買い取りの話になると嘘つくやつ出てくるんだろな
高く売りたきゃオクに出せは確かにそうだけどな
めんどいし処分したいからブックオフに売るんだろうに -
粘着擁護必死だなぁw
まぁ客に文句つけたところで客は増えないんですけどねw
馬鹿にはその程度の理屈も理解できないかw
あ・わ・れ♪ -
この手の話題を見ると
必ず「○○冊持ってきたのに××円だった」連中が
恨み節を綴っているのだが
大概そういうのはダンボールとかゴミ袋に
ぐちゃぐちゃに詰めて持ってくるパターン
要するに、ほんとにゴミなんだよね -
潰れて、どうぞ。
-
言い分は分かるけど、ヤニや手垢で汚れた本なんてそんなに価値ねえぞ?
それをクリーニングして出してんだからさ
まあ店側も新刊以外はほぼ金にならねえよなww -
キチガイがゴミ会社の擁護をしてるw
ざっこw -
ブックオフの買取値と売値が釣り合ってるどうかってのは
結局相対的なもんで、幾らだから適正って話じゃねーんだよな
んで結局儲かってないんだから、店の維持費と人件費をペイしたら
10円で買った物を100円で売ろうが1000円だろうがコスト分以上に売れてないって事だろうしな
値下げしたらしたでどうバランスが取れるかは想像でしか判断出来ないし -
買取価格に関しては、どうにもお値段安過ぎませんかね?
元の売値の1/3は幾ら何でも酷いとしか(半額で買い取って、元の売値の10%の下げ値なら)
それ以外は、値段的にも高過ぎて買う気にならん
特に中古CDなんかボッタクリ価格で売ってるぞ、あれは酷過ぎるLvじゃない
転売屋でも入り込んでんのか?って位酷い
しかも、プレミア価格なんぞついてないCDでだぞw
ふざけ過ぎ -
アマゾンで注文してたの忘れて本屋でうっかり買ってしまった
銀の匙の新刊(アニメ放送中)を発売日翌日に持って行ったら
20円て言われてギョッとしたことあったな
以前引っ越しで大量に送った時はもっとまともな値段ついてたのに -
買いたたかれるのに不満があるのは心理だと思うけど、商売側からしてみれば売れなければ赤字。
在庫の管理費どころか、人件費も払えるかどうかになるからだからな。
値段も、日頃の維持費込みの値段だろうな。買うかは、人それぞれだから、こればかりは仕方がないだろ。
レア物に関しては、もう専門的に流すしかないわ。逆に言えば、開店当初は、レア物が格安で売っている場合があるから、何とも言えんわ。 -
>311
追加で、処分するにも金が掛かるから、綺麗にして売りに出せるなら、出すのが基本だろ。
買取基準は、確か年数だとか。 -
情弱御用達
-
ゲームソフトだけ買ってるわ
-
香川県さぬき市長尾 ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかりのバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業.中卒社員岸下守(現在 鏡急配勤務)の犯行.
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
立ち読みでエロいページ読みながら射精!!