04.29(Tue)
【悲惨】チー牛、ライブでアイドルのパンツ覗こうとして殴る蹴るの暴行を受けて警察沙汰www
04.29(Tue)
【悲報】人気声優のファッション、 やばい😶wwww
04.29(Tue)
【動画】財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始めるwww祝日なのに人多すぎww
04.29(Tue)
「ガンダムジークアクス」今日の4話の演出は進撃の巨人 ギルクラ カバネリの監督・荒木哲郎さん!!
04.29(Tue)
【悲報】風俗嬢さん、弱男の差し入れにドン引き、ネットに晒してしまうwww
04.29(Tue)
【悲報】韓国アニメ映画がアメリカで78億円を超える大ヒット!!! 中国に続き韓国まで力をつけてきてる・・・大丈夫かよ日本
04.29(Tue)
【円盤売上】「このすばOVA」まさかの3000枚・・・「薬屋のひとりごと 第2期」4800枚、「俺だけレベルアップな件2期」1500枚、「戦隊レッド」450枚、「天久鷹央の推理カルテ」340枚
04.29(Tue)
【悲報】アメリカ人、ぼっちざろっくを観て「クソみたいなアニメだ」とブチ切れてしまう
04.29(Tue)
大手Vtuber事務所、内部情報らしきリークが「好き嫌い.com」に書かれ荒れ始めるwww これは本当か嘘か・・どっちなんだ
04.29(Tue)
普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ
04.29(Tue)
【悲報】X「PCができない新採用の子が来なくなった」賛否両論で話題に
04.29(Tue)
【速報】細田守最新作、日本人待望の映像解禁されたのに話題にならない・・・あとこれCGアニメか?
04.29(Tue)
【悲報】美人ラブライブ声優さん、マンキワまで出した写真集が爆死
04.29(Tue)
Z世代オタク気づく「あれ…?コミケ自体が海賊イベントじゃね…?」 wwwww
04.29(Tue)
ウマ娘シンデレラグレイさん、笠松競馬場にとんでもない数のオタクを集めてしまうwww
04.29(Tue)
【4万いいね】ホロライブの引退ラッシュ何故起きてるの? 引退した人が大体転生するのはなぜなの? 引退詐欺で荒稼ぎするYoutuberと区別がつかない
04.29(Tue)
大阪万博イギリス館のアフタヌーンティー(5000円)高すぎて炎上 → ケーキがスジャータの冷凍食品だと話題にwwwwww
04.29(Tue)
『Summer Pockets』4話感想・・・メイド女が、風呂に突入して主人公の背中流すってなんてエロゲ?
04.28(Mon)
【逆走事故】「逆走車」が進入したIC、初見では理解が難しい構造をしていたwww
04.28(Mon)
『ざつ旅 That’s Journey』4話感想・・・今回は3人で京都旅! このアニメ毎回お風呂入ってんなぁ
04.28(Mon)
【正論】人気絵師「『絵を描ける』というのは、その人が勝ち得た『技能』だし、 ある種の『特権』であっていい」
04.28(Mon)
【悲報】ロボットアニメって何で素人の子供の方が難関試験を突破して予科練や士官学校で訓練したパイロットより強いの🤔
04.28(Mon)
【悲報】ウマ娘公式、さらに二次創作を厳しく規制!! 「商業利用または営利を目的とするもの」も明確に禁止へ!! コミケとかで売るのアウトか?
04.28(Mon)
【速報】ラブライブ新作『イキヅライ部!』ティザームービー公開!メンバーは全部で10人、Xとyoutubeをメインに活動
04.28(Mon)
Vtuber事務所が所属ライバーの死去を発表「永眠いたしました」 詳細は非公表 公式サイトのページは削除

息子の質問「ガンダムはすぐ修理してるのになんで量産しないの?」にいい答えが見つからないので詳しいガノタさん教えて!

maxresdefault_202402072122252ca.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


F1カーと同じ理屈
性能重視で予備パーツも専用でそろえてありますが採算度外視なので

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


お金かかっているよりアムロがすごすぎた説を取りたい。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


量産はしないが一年戦争だけでどれだけのガンダムが生産されたかわからんほど多い。1~7、アレックス、陸戦、BD1~3、ピクシー、FAガンダム、まだなんか忘れている気が
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


ガンダムはGMと部品兼用出来そうだからまだいい。ガンタンクの存在がヤバい。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


修理できるだけのパーツは生産もできるけど、「戦いは数だよ、兄貴」を実現できるほどの生産量が無理だし、教育コンピュータの学習データがGMに活用ってことでしょ。F-35だっていまだにフルレート生産になってないよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


“ガンダムは「試作機」といって、本当に作れるかどうか試しに作ってみたので、お金もかかっている。ガンダムを試しに作って、作れることが分かったので、ジム(GM)という、安く作れるガンダムをたくさん作った”
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


量産されてたんだけど、人気が高すぎて全然入手できなかったんだよ。ザクでもボールとかロボダッチとかの抱き合わせとかで売られてた。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


量産してるんよ。だから連邦軍は勝った。多分ガンダムとGMに性能上の差はそんなにない。ビグザムを量産できず、ゲルググに学生を乗せたジオンは負けた。物質的、人的資源の量の差が出てるのよ。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


修理=パーツ交換ではない時代に生きてきた。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


ガンダムの量産品がGMじゃないか。装甲材質以外は性能はほぼ変わらんぞ。天パが異常なだけ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


実際ガンダム見てないし良く分からんのだけど、量産機があるのであればアムロもそれに乗ればよくね?アムロ専用GM、みたいな感じで
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


天パのお兄ちゃんは、ガンダムが国家予算並みの機体だから、ホワイトベースで簡単に修理ができる大事に乗っていたんだ。こんなお金のかかるロボットを量産したら…あれ?後設定だけど余剰部品で簡易量産してたわ。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


ガンダムがアムロの専用機だったとして、元々のパイロット予定者は誰だったんだろう(アムロって偶然乗り込んだんだよな?)
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


この子は賢いな。答えは大人の都合です
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


似たような状況で進行するのは初代以外だとSEEDしか知らないけど動力源とかのコアパーツが替えの効かないところで手足とかは替えの効くパーツなんだと思って納得しながら見てる
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


機動性能が違うからじゃないの?ジムとガンダムはパーツは同じだとしても性能は違うだろ。おばあちゃんが乗ってるインプレッサと、STIが違うのと同じやろ。(良い例えが見つからん)
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


ガンダムやガンキャノンは装甲とコアブロック以外はジムとほぼ同じだわな。むしろガンタンクを使い続けたことがすごい(単体で戦艦並の攻撃力を持っている宇宙戦車だからか)
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


コアブロックに触れた方が良いのでは。あれを再現するのが難しいし作る理由もなかったからジムになったのじゃ。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年02月06日


劇中で説明するなら、性能を引き出せるパイロットが十分にいないからでは。凡人がガンダムに乗ってもジム以上のコスパが得られないから。ハイロンパ(早口)。
 
 
 



 
(´・ω・`)でも後付けで1年戦争時にガンダムはいっぱいありましたーって事になってるのがねw

EU9P9auUcAAyosY.jpg

 
 
  

 
コメントを書く
  1. これが若さか...

  2. 量産型=雑魚機体(物語の脇役)
    ガンダム=強い機体(物語の主役機(主人公))
    つまりガンダムの世界観と人間関係の物語をより深くする為の演出

  3. まーた嘘松かよ

  4. 脚本家の演出の一環だろ

  5. 察しのいい子供は
    自分もGガンでなんで傷治るの早いのとか思ったりしたけど


    アニメだぞ

  6. ルナチタリウムが高価だったんじゃないの?

  7. 量産はしてるけど破壊されたりしてるだけだ
    ボールとジムの物量でジオンなんて勝てるわ!で勝ってるし問題ない

  8. 傷は簡単に治るけど子供を産むのは大変

  9. ガンダムが強いんじゃない、アムロが強いのだ
    アムロが乗ればガンキャノンでも強い
    逆にセイラさんではガンダムの性能を活かせない

  10. 量産型(安い使い捨て価格)
    ガンダム(高級品)

  11. そもそも性能的にはゲルググレベルだからな
    中盤からは量産しても意味はない

  12. ギレンの野望で量産したら資源と資金がすぐ枯渇したから

  13. 最強のニュータイプには勝てない

  14. 量産しないからすぐ修理できるんだろ
    見たことないからわからんけど
    ガンダムのオタクってこんな頭悪いんか?

  15. >>10
    序盤はガンダムの性能だけで押してるから強いぞ

  16. ここぞとばかりにガノタが集まってて草

  17. ガンダムおじさん教えて

  18. オタクはカタログスペック大好きだけど
    スペックで言ったらガンダムでシャア+ジオングと相打ちなんて竹槍でB29落とすレベルの難易度だからなマジで

  19. 修理部品は安いけど
    コア部分の値段は高いとか

  20. たしか量産型するほどの資源とコストが足りないじゃないかな

  21. >>15
    PCでいうとCPUだけ手に入らないからPCが作れないみたいなもんだぞ
    修理は出来る

  22. ガンダムおじさん沸こうがそうでなかろうが
    なんで他の記事と伸び率同じくらいで毎度どの記事も落ち着くんですかね

  23. >>15
    量産できない理由とかあるから逆に部品手に入らないんじゃないの
    知らんけど

  24. ガンダムSEEDズゴック

  25. ガンダムとは何か答えなさい?

  26. こんな大喜利にエネルギー使って虚しいと思わないの?

  27. 量産したガンダムがジムやで

  28. チギュュャャャャ

  29. コストがかかるからな(適当)

  30. 末端のパーツは量産出来るから修理できるけど根幹のパーツは量産しにくいから増台はしにくいんじゃないのか?

  31. ゾイドなんかでも主役のライガーゼロもバトルストーリーでは量産機であって頻繁に負けて破壊されてる

  32. 字音と連邦の兵力差10倍くらいだから負けるはずないし
    安い機体たくさん作って兵力増やした方がいいだろう

  33. 息子(45歳)はいぶかしんだ。

  34. 質問が子供ぽくない

  35. ガンダムはガンダリウム装甲が硬くて加工困難な上にコアファイター分離機構が複雑で部品点数が多くてめちゃ高価だから、コアファイターを省いて装甲を安いものにして安く作れるGMが大量生産された。だからガンダムの腕とか脚が傷んでも応急措置でGMの部品を流用できるし、頭部が壊れてもGMのものを付ければ使える(ブルーデスティニー1号機)。そして盾もライフルもGMのものを流用できるんだ。
    格闘性能が大差ないのにガンダムのほうがとても強いのは「装甲が硬い」のと「アムロがとても強い」から。

  36. >>23
    ヒント
    過疎ブログやらおん

  37. 知能がガキ並みのおっさんが

    一生懸命考えたのは伝わってきた

  38. ガンダムのオタク自称してるくせに一切ガンダムの世界観肯定してない
    これアンチだろ

  39. ガンダムといえど、実弾に多少の耐性があってもビーム兵器にはほぼ無力

  40. 小説だとガンダムより強いんでしょ

  41. ガノタ初老おじさんたちは聞いてもないのにアムロがいかに最強かシコシコ語り出すから
    なろう大好きチー牛のなれの果てだと思ってる

  42. 8号機まで量産しとるやんけ

  43. そうだよな
    ガノタの息子ならもういい歳のはずだよな

  44. 脳内チーガキw

  45. 試作型が強いわけないだろw

  46. アムロが強いのであって、高級なパーツを使ってる割に合わない。
    →アムロ用にカスタムしたMSを用意した方がマシ

  47. ガンダムというプロトタイプ機に搭載されていた、教育型コンピューターという名前のAIのおかげで、素人のアムロでも戦えたんです
    そしてエースパイロットとして成長したアムロの戦闘パターンを完璧に学習したAIを、量産タイプのGMやボールにコピーした連邦は、ジオンに勝利したのです

    要するに天才プログラマーのテム・レイが偉大なんです
    ロボというハードより、AIというソフトの勝利です

    と息子さんに伝えれば、納得してくれるでしょう

  48. 核搭載ガンダムとか頭の悪い典型
    宇宙空間で核使っても爆風が発生しないからまったく意味無し
    放射線も太陽からの放射線防ぐの当たり前だから意味無しw

  49. ホワイトベースは
    基地が壊されてのスタートだから補給かつかつだが
    連邦自体は量産してるで😊

  50. 息子はそんなところ見てないだろw
    セイラさんが乗ったガンダムが、ザクにサンドバックにされてるのに対して
    キャノンになったアムロが、グフを寄せ付けずににザクを殴り倒してたんだから

  51. 替えのパーツであって、F35なんかも予備エンジンとかのパーツは期待数の倍近く買ってるぞ
    替えのパーツ使ったら今度は修理出来ないじゃん
    壊れたらお終い

  52. つぅか整備出来るのがおかしいだけで
    現実の戦闘機だののコンペ見てたら、そりゃ試作品がどうなるか?
    なんてのは大人の事情で、量産の目処なんて立つのは何年も先や

  53. >>1
    ガンダムおじさんは弱者男性やから
    子供どころか配偶者すらおらんやろね

  54. 乞食リスト⇒
    ガンおじこんなの作ってるやつに釣られてて草

  55. 今までのヒーローロボットと違って、試作品のパーツが3機分あって
    破壊を逃れた分を積み込んで交換してたとか、マチルダさんみたいなのがいる時点で丁寧に書いてるからな
    子供は開発主任のテムレイがザクの爆発で宇宙に放り出されたトコとかみてないし

  56. アニメ補正です・・

  57. ガンダムはルナチタリウムという当時最先端の最高の合金で出来てる
    ルナチタリウムが希少で加工が難しい金属(ハイファンタジーならミスリル)だからほいほいガンダムは作れない
    仮に作ったとしてもパーツが少なくなるから次は修理が出来なくなる
    加工も難しいときたらガンダムを作るより修理用にとっておくほうがいい
    それでもガンダムを色々作れたのは修理が少なくて済んだアムロのおかげと解釈

  58. その量産型がジムだよ
    修理にはジムのパーツ使ってんだよ

  59. 何でこの話題定期的に出るんだろうな
    ガンダムの量産型をジムという、ちゅう基本中の基本もわからん奴が得意げに

  60. 子供がガンダムなんか見るかよ

  61. スレッガーさんはセイラと同じで
    飛行機乗りだからモビルスーツが得意というわけでもないから
    モビルスーツ補給したからと言って状況がよくなるわけでもない

  62. 全パーツの修理部品があると思ってるの?この子は

  63. 量産するには資金、資源が掛かるんだよ、ギレンの野望やらせれば分かる

  64. んで、0083とかポケ戦とか08みたら、わらわらガンダム出てくるのに難癖つけるんだろ?
    ZやZZで10年近くたってるのに、まだMK2作ってたのと辻褄あわないしw

  65. 逆を行くのがボトムズになるね
    すぐ壊されるし乗り捨てするし寄せ集めパーツで作ったりしてるし

  66. >>53
    一機のMSを稼働させるには、膨大なパーツや人員が必要になる
    これを息子さんが理解出来るように話せるお母さんは、たぶんいないだろうな
    感覚ではわかってると思うから、みんなで支えてるんだよって方向に持っていくとは思うけど

    それじゃ男の子は納得しねーよなw

  67. ファーストならジム、種ならアストレイやストライクダガー、ダブルオーならジンクスがまさに量産型ガンダムだわな

  68. 例えガンダムを量産できてもソレを乗りこなせるパイロットが少ない
    ガンダムはF-1カーでジムは市販車 その位扱い易さが違うんじゃないか

  69. アニメはフィクションだからって教えろ

  70. 設定なんかガン無視な糞アニメだからだよ

  71. なにがリアル戦争だよw全くリアルじゃない

  72. >>61
    ギレンの野望やるとわかるから、いっしょにプレイするといいよな
    フライマンタ量産して速攻で攻略するのが一番や! ガンダムなんかいらんかったんや!
    って結論になるw

  73. 子供vsこどおじ戦争

  74. ガンダム?
    ああテレパシーバトルアニメか

  75. そもそも試作機を実戦に投入することがおかしい
    しかもガンダムは連邦の最初のモビルスーツだろ(TV版)
    オリジンならガンキャノン最初期型が最初のMSだが

  76. >>74
    ザクでアムロ乗ったガンダム倒せるしなw敢えて言おう、アニメはカスであると!

  77. ガンダムとかニュータイプとかいう魔法使いがいないと動かない欠陥品だから

  78. >>ガンダムがアムロの専用機だったとして、元々のパイロット予定者は誰だったんだろう(アムロって偶然乗り込んだんだよな?)

    名も無きパイロットであり、最初の襲撃時に戦死してる
    オリジン版だとガンダムの元々のパイロットがガンダムに乗り込むために移動してる最中に爆発に巻き込まれて死亡する描写がある

  79. 有能パイロットが乗るから金かけてんだよ
    モブに出す金はない

  80. 08小隊だと息子の要望通り量産しかも先行でって割りと無茶な話をやってたけど、パーツがないから使い回してたって設定でやりくりしてた。
    ガンダムの頭がジムとか主人公機のパワーアップ型が他の機体のパーツを使って強化してるとか

  81. >>78
    これもファーストを何度か見れば理解る
    ホワイトベース部隊はデータ収集が任務なんだわ
    まぁアニメはホワイトベースとガンダムがヒーローみたいに描いてるけど、彼らはただの「モルモット」なんで

    本当の主役は、大勢の名もなき兵士たちなんだよ

  82. アニメ見たことないとジムってザクと同じやられ役という偏見を持たれがちだから勘違いしやすいんだよな
    ゲームだったりパラレル系(ナイトガンダムとか)だと実際ザコキャラ扱いだから

  83. 知識披露するけど返答になってないから会話は成立しない承認欲求モンスター

    キモオタあるある

  84. ガンダム量産型がジムって一般常識じゃなかったのか

  85. 原作者そんな考えでないと思うよ(ハゲ)

  86. 90年代までの資料じゃ反応速度や装甲材でガンダムは頭ひとつ抜けてた高級機の扱いだったなぁ。
    今はジムやゲルググとそんな大差ないという設定の移り変わり。

  87. 初代ガンダムから量産されまくっとるやん

  88. >>88
    絶対考えてる。 おそらく俺等よりもっと考えてる
    そもそもミノフスキー粒子でレーダー潰すところからして、ロボ同士が戦争する矛盾に気づいてる
    だってレーダーがあったら近接戦闘なんて発生しないし、ロボで戦う必要ないじゃん?

    ロボに人が乗って戦うという、ロボアニメに付き物の陳腐さにも気づいてた
    人がニュータイプと化して超能力を駆使するなら、ロボに人が乗る理由になる
    そこまで考えてるのだ

  89. 量産したのがジムやん

  90. 戦死して帰ってこれないだけだろ
    帰れなかった機体は鹵獲されたりジャンク屋が回収したりデブリになったりでしょ?
    ユニコーンでは戦争博物館って揶揄されるような旧世代の機体後生大事にメンテしてたやん

  91. この場合正しい質問は「なぜガンダムを量産しないの?」ではなく
    「なぜガンダムをそのままの性能で量産しないの?」だよな

  92. >>84
    1年戦争の真の英雄はレビル将軍を助けるためにジオンに潜入して脱出させた名もなきスパイ将兵だとずっーと確信してるわ
    ギレンの野望の話が出てたけどやってたらレビルの救出が潮目になったのが分かるしムービーで敬礼して目が影になってる軍人
    昔調べた時にのちになんかの漫画に名前ありで詳細に出てるかったようななかったような

  93. >>91

    レーダー潰した程度で誘導兵器無効化ってなんだかなぁ
    それなら光学識別で誘導すればいいわけだし
    まあレーザーを気合避けできる時点で野暮か

  94. ガンダム開発したテム・レイがいなくなったからだろ

  95. ブライト「よし、ガンダムの足の修理が終わるまで
         ガンタンクのパーツを着けて凌ごう」

  96. 反応速度はザクⅡFZでもガンダムより一回り遅い設定だったな。
    アレックスが当時の機体の反応速度の限界値。時点でMCガンダム。
    統合整備計画の機体もジムと反応速度は横並び。

  97. >>96
    現代でもステルス機の開発に血道を上げてるように、一番やっかいなのはレーダーだよ
    まぁ今は宇宙から監視衛星で丸見えだからどうすんべ、ってことになってるけど

  98. >>94
    ウッディ大尉がアムロに説教してたけど
    戦争は一人じゃ勝てないんだよね・・・ってお母さんがボソっと呟けば、息子さんは絶対食いついてくると思うな

  99. グリプス時代はムーバブルフレームとMCが標準だから量産機はアレックスの水準をクリアしてるのが恐ろしい。

    ガザCは装甲材は高級だが1年戦争時代並みの反応速度らしいな。

  100. 修理に関しては、実績もあってだが、レベル将軍が贔屓してるので優先的に消耗パーツが補充されてると思う

  101. > ガンダムが強いのではなくて、パイロットのアムロがメチャクチャ強かったのです。

    なんで量産しないのかって質問に
    明後日の返答すんのやめろ

  102. 単純に各地に配備するほどの数がない
    次の戦闘では修理されているが逆を言えばホワイトベースに入り切る程度の数しか無い

    それ以上はアニメだから

  103. >>1
    股間が話しかけて来たんやろ

  104. 壊れて修理する度にGMになってくガンダムとか嫌やろ
    まあ08小隊にいたけど

  105. 量産はしてんだろGMを
    ガンダムはあれの試作機なんだよ

  106. ガンダムの量産機がジムでガンダムがジムより強いのはアムロの力
    一般兵が乗ったガンダムよりアムロが乗ったジムの方が強いかも知れない

  107. 量産してる。
    ジムはガンダムと比べても大差ないスペックで劣る面もあるけど勝ってる面もある。

  108. 元の正規パイロットの1人がリュウホセイ
    他は襲撃で死んだ、そのリュウホセイも負傷してて乗れなかったから天パが引き続き乗ったのがファースト
    ちなみにリュウホセイが完治した時には天パ以上の運用が出来ずに天パに譲ってる、それがわかるのが天パ家出の直前のブライトとリュウホセイの会話でわかる天パ程の運転は出来ないが自分も運転できるので一般人の天パにやらせ続いてていいのか?と

  109. ガンダムの交換パーツ不足なんてファーストガンダムでも
    描写されてるんだが…映画ではカットされてるかも

  110. なんで息子(中年)の無印ガンダムの疑問に答えないといけないんだよ
    釣り針がでかすぎ、見てるやついねえだろ

  111. 一般兵が乗った所でジムと大差ないから
    天パならジムですらカスタム機以上の性能を出すが限界がある事実マグコーティング前のガンダムだと天パの能力に付いて行けず天パがイラついたマグコーティングしてやっとギリギリええやろってのが天パ、アレックスが間に合えばどんなバケモノが誕生したか知りたい
    ちなみに天パ専用で作られたアレックスは性能が高すぎてテストパイロットがビビり使いこなせない結果になった

  112. >>114
    アレックスは敏感すぎるから
    一ミリスロットルレバーを動かしただけで右パンチが飛び出すくらいの敏感ぼうや

  113. まあジムかそこそこ強かったのはアムロの回避パターンとかの操縦データをジムのコンピュータにインプットしていたからなんですけどね

  114. 修理パーツも特注でしぶしぶ作ってそうね

  115. やっぱ改めて40年以上前の作品としては設定がしっかりしてるなぁと

  116. 1話のサイド7襲撃でガンダムの予備のパーツはほとんど壊されてなかったっけ

  117. >>96
    光学カメラも使えないぞ
    だからモビルスーツは各種センサーと
    データベースからCGでコックピット映像を
    作ってる
    そのせいでいい加減な風船人形と本物の区別
    すら出来ない

  118. オリジンで親父の開発データ盗む見るところはいらんかったなぁ
    マニュアル見て 同じだ・・・じゃなくて
    知ってたwみたいな展開になる訳で

  119. ガンダムマーク2も鹵獲した一機をパーツ交換用にバラしちゃってるしな

  120. >>2
    お前は老害ジジイ?

  121. 子供がファーストなんてみるわけねぇだろ

  122. >>120
    てか普通に誘導弾とか、照準機はある訳だからな
    しかし現代戦って何百キロも離れたところか撃ちっぱなし
    コックピットに乗らなくても~みたいなのがある訳で
    ミノフスキーでそれが使えない=接近戦しかねー訳だ
    んで、接近戦=格闘戦とか斧とかナイフで切りあいするってのは
    ちょっと面白いなって思うけどな
    互いの機体が見える位置で戦闘なんて、最新兵器はほぼないからなぁ今

  123. 量産しても乗りこなせる奴がそんないないんだろw

  124. ミネルバの艦内にインパルスの予備パーツ大量にあって即座に合体して使えるんだが1機以上の運用はなかったな
    まあ作劇的に主人公メカいっぱい出したらややこしいからな

  125. 島風みたいにオーバースペックだから量産できないじゃないけど
    高性能だから修理してデータ取る為の実験艦みたいな感じかもね

  126. 「モビルスーツバイブル 25号」
    の無断転載部分の削除お願いします

  127. テムレイが捕虜のザク乗りにテストパイロットさせてた漫画なんだっけ

  128. イデオンもソロシップにもう一台分あって
    部品取りに使うって台詞がある

  129. パラス・アテネは設定だけなら光学誘導対艦ミサイル
    装備出来るんだよな
    実際には影も形も出なかったけど

  130. どれでも好きな回答を選んでくれ
    1,ガンダムは試作機、ジムが量産機
    2,戦いは数だよ兄貴!(ギレンがビグザムを送った事に対して)
    3,アムロが強かった

  131. ロシアは何故ウクライナに最新型のT-14を量産して投入しないのかと同じ理由だよな

  132. ガンダムの量産機がGMって普通にガンダム見てりゃ分かるだろ

  133. >>3
    あの監督の思想的にそうなんだろうな

  134. 逆襲のシャアでアムロはリ・ガズィなんて変なのしかもらえなくて
    せめてZガンダムくれよって拗ねてた

  135. 設計者が行方不明、資料は焼けたか、アムロが無断所持しているので、オリジナルの量産ができないのでは?

  136. フレームに映ってないだけできちんとミリ塗装された正式ガンダムがいっぱいいてバカスカ撃ち落とされている
    試作のアレは白の安塗装だから目立っているだけ

  137. ソロモンあたりまで見てそんなこと言ってるなんて頭悪い子供なのでは
    ジャブローまで見ればガンダムがジムとして量産されていることは理解できるでしょ
    劇中で普通に説明されてる

  138. ガシャポン戦記だと性能差結構あったよ

  139. 富野って人は、作りたくもないロボアニメを作り続けた一生なんだけど
    なんでロボなのか、なんで人が乗って戦うのかを、必死に考えてた人なんだよ

    ファーストは超能力でレーダーの代わりをさせるためにニュータイプが必要で
    イデオンはイデの発動のきっかけとして乗務員を必要とするし
    ダンバインはオーラ力ってターボエンジンの為に聖戦士を召喚したし

    おまえらみたいな、ロボかっけー! で思考停止してないんだわ

  140. ガンダム1機よりアムロのデータをフィードバックしたジムを量産したほうがいいだろ

  141. マグネットコーティングのくだり門外漢にはわからんだろこれだから質の悪いガノタは…

  142. なんで毎回簡単に修理出来てんのとは思う

  143. 実はジムはめちゃくちゃ性能がいいんだよ、普通にガンダムと同等
    ただパイロットが未熟なだけで

  144. 量産型の事務ってブラック感しかないな

  145. 子供より考えなしの大人が多くてワロタ。

  146. 量産してるじゃん>GM

  147. 修理する人と作ってる人は違うでしょ

  148. 同じパイロットならガンダム一機よちジム三機の方が強い

  149. ジムは超絶傑作機
    ドム、ゲルググの量産がままならん時点で完全に詰んでる

  150. メカニック担当キャラいるといろいろ便利だよね

  151. ガンダムを大量生産するとコストがかかってジムほど作れないうえに、
    一般兵のほとんどが性能を発揮できない。
    「戦争は数だよ」の通り、ア・バオア・クーでジムが全部ガンダムだった場合、
    大幅に数が減り、ア・バオア・クーを落とせないこともあり得た。

    これが答えだよ。

  152. 小説版アーマードコアだとパーツごと交換する設定

  153. 一般人のアムロが12機のリックドムを3分で全滅させてたころ

    ガンダムよりさらに性能の高いNT-1に
    士官学校卒でパイロット適正の高いクリスが乗って
    学徒兵のバーニィが乗るザクと相打ち

    連邦は高価格MSの性能を生かしきれるヤツがおらんので
    中程度の機体を大量に揃えたほうが有利なんや

  154. SEEDならMSの保有台数が制限されてるから
    パーツで持ってるならセーフ理論

  155. 装甲や関節なんかは元から消耗品の想定でいくらか予備を用意してるだろうけど動力炉やコクピットとかはそこまで数がないと思う
    修理用の部品だけでじゃMS一機組み立てられるかも怪しいよ

  156. ゲルググって確かガンダムより性能は上じゃなかった?

  157. ガンダムが修理できることより、ガンダム開発時の余剰パーツで組んだとかいう陸戦型ガンダムというわけわからん機体よ。

  158. >>83
    ちなみに初代の方は、複数機でなく短期運用でホワイトベースに持ち込み切れずに焼却処分するくらい予備パーツがあったんで、どうにかなったそうな。
    さらに、小説版ではガンダムが壊れたらジムのパーツで修理してパワーアップというように、正式生産品のジムの方が強いということになってるらしいそうな。

    まあ、本篇見りゃわかるけど、上記以外にもジムと違って装甲のおかげ壊れにくく、アムロのおかげで避けて損害が軽微だったのもあるのでも説明できるけどね。

  159. GMってドムより性能上なんだっけ?十分やん

  160. 案の定ガノタジジイがわらわらと釣れまくってんじゃねーか
    そうじゃないとアニメにならないからって答えれば良くね?
    主人公が何人も居たら物語にならないからね

  161. >>1
    ビンタして「大人を舐めるなクソガキ」で完勝

  162. ジムってガンダムより弱そうだけどな
    ビームの音もぴゅぴゅで弱そう
    ガンダムはバビュ~ンで強そう

  163. そもそもガンダムの世界のMS開発+量産のスピード設定がガバガバ
    ゲルググってガンダムと同程度の性能だよな?
    ゲルググはガンダムが戦線に出てきた3か月後に実戦投入されてる
    シャアみたいな上官が数カ月後に投入されるゲルググやジオングの存在を全く知らないのはおかしいだろ。ガンダムの性能に驚くのはおかしい

  164. >>162
    修正 複数機でなく短期運用で → 複数機でなく単機運用で

    >>159
    初代ガンダム本篇の「時間よ、止まれ」という話でジオン兵の工作で重要部分にまで時限爆弾を取り付けられて、時間も間に合いそうにない可能性高いからガンダム放棄しようとした話があるから確かに主要部品爆破されたらガンダムも運用はアウトだったみたいね。

  165. ドズルの言ってる「戦争は数だよ」の台詞が全て
    実際の戦争でも、拘ったスーパー戦車を作ったドイツよりもそこそこの性能のシャーマンを
    大量量産したアメリカの考え方のほうが正しいと証明された
    だだっぴろい戦場で数の少ないスーパー戦車に遭遇するのは確率が低い。出会ったら運が悪いってだけの事。ガンダムも同じことが言える

  166. アニメだから

  167. ガンダムも試作機だから。どんな良い機体作ってもパイロットが無能なら意味ないからな。Zまでは全部試作機だよ。環境に応じて初代系は7号機まで試作されただけ。残党軍の討伐のプロパガンダの意味もあったけど。

  168. どう見ても採算論よりアムロ強い論のがしっくりくる
    そもそも連邦側の金は事実上ほぼ無限やろ

  169. ガンダムなんてリアルロボットのガワ被ったスーパーロボットやろ
    そもそも実証試験機的なワンオフ機を前線で運用し続けるのがリアルじゃない

  170. 当時の日本人の考え方だといくらトヨタのクラウンの量産品を1つ持っていたとしてもフェラーリ1台持っている所有者の方が遥かに尊ばれるんよ。
    当時のフェラーリは全部手作りで量産なんか出来なくて「世界に100台しかありません」とかそんななんよ。

    今は全然だわな。

  171. >量産してるんよ。だから連邦軍は勝った。多分ガンダムとGMに性能上の差はそんなにない。ビグザムを量産できず、ゲルググに学生を乗せたジオンは負けた。物質的、人的資源の量の差が出てるのよ。

    のよ空はまた口からでまかせか

  172. 量産品というのは、どうしても品質にバラツキが生じる。
    Intelが量産したもののうち、品質の良いのがPentiumとして売られ、品質の悪いのがCeleronとして売られてるわけ。

    GMで量産した部品のうち品質の極めて良い物だけがガンダムとして売られ、そうでない奴がジムになっているんだよ。

  173. >>27
    糞みてーな対立煽りより、大喜利してるほうが100倍いい
    むしろ、チー牛煽りとか、女叩きとかにじさんじいじめとか
    お前の人生それでいいの?

  174. ガンダム以降アニオタの間でプロトタイプ=高性能の認識が広まったの良くないよな
    実際はプロトタイプってネガが出きってない未完成品だし手作りのワンオフだからボロボロよ?

  175. アムロが凄かっただけはガンダムが量産されてない理由にはならねーだろ

  176. ガンダムの部品は一機分せこせこ造ってたらいくらかかるか解らんから何十機分か余分に造ってたんや。その中から出来が良い部品全部ホワイトベースに持ってかれてそれつこて出来たんがアムロが乗ってる奴や。量産型のガンダムは残り物の部品で造ったロースペック機やで。足りなかったからジムの部品もつこてたけどそれでも充分強かったんや。もっとガンダムを量産?そんなことしてたらいくら金かかるか解らんやろ。だからジム造ったんやで。

  177. アイドルのステージを思ってみ?
    スポットライトが何本も当てられ踊るのと、な~んか後ろで踊ってる奴いるなあ、の差よ

  178. 量産化する工場を作る前に戦争が終わった

  179. ジム作ったやん。廉価版しか作らないのはコストや

  180. 子供の頃はシャア専用ザクが量産機の3倍強いっていうのを信じていた
    実際はちょっとカスタマイズしてるだけ

  181. それが修理で済まないような安い雑魚なら既に修理で済まずに終わってる
    それが修理で済むレベルのすごいものをいっぱい作るのは大変(無理、ということにしてる)ってだけでは

  182. 「ガンダムは高価な硬い装甲を付けているから、高性能だけど大量生産できない。だから装甲を安いものに変えたGMが作られた。」で良い。
    「GMが弱い」と言う表現は正確ではなくて「敵の弾丸を受けた時、ガンダムは弾き返すがGMは爆発する」が正確な表現。つまりシャアのように敵の弾丸をかわす能力があるパイロットが乗れば、GMも強い。

  183. >>1
    人生何もなくてXに依存した者の末路

  184. >>187
    面白い(つまらない)こと考えた!でも叩かれた嫌だから子供が言ったことにして叩きにくくしちゃえ!

  185. ガワは修理でなんとかなってもGANDAMシステムは厳しいとかそんなんだったりして

  186. >>186
    ガンダムパイロットが量産機にのってそれなりに活躍するのはガンダムあるあるよね
    雑魚パイロットなら爆散してるダメージでもなんか大丈夫だったりはするけど
    上手くダメージ緩和してんやろなって

  187. 換装パーツはいくらかあるんだろうが、それを1機として出しちゃったら壊れた時に全部ダメという事態になる
    常に予備は持たなくちゃならないし、それを考えるとアムロに物資を集中する方が経戦能力は高い
    1回の戦いのことだけ考えてもダメ

  188. 家電で言えば業務用機って修理前提でパーツ保持してるけど
    コンシューマーは買い替え前提だから

  189. >>177
    正しいな
    やらおん民とは思えねえ

  190. アムロがバケモンなんだよ。 
    たぶんジムでも水爆の切断とかやるよ。

  191. F1マシンみたいなもんって言うけど
    戦争の兵器で一体だけ作って量産しないなんてことある?
    修理できるだけの部品があるならその部品で量産しないのおかしくない?
    って話じゃないの

  192. 当時は装甲材が供給難だからじゃない?ルナチタニウムは
    宝石に例えるならガンダムはダイヤひとつ分に対して
    ジムはせいぜい数カラットしか使えなかったそうだし。
     

    セラミック複合で安定した強度のガンダリウム装甲材がMSに普及するのはグリプス時代から

  193. そういやサンボルではジムにガンダムの顔つけただけの量産ジムのガンダムヘッドってのいたな白い悪魔を連想させて視覚的にビビらす目的のw

  194. カタログスペックではジムとガンダムは遜色ない性能

  195. デュナメスが修理間に合ってなくて応急措置で済ませていたの緊張感あったよね
    修理でも緊張感の工夫できるはず

  196. 簡単じゃん


    ガンダムは量産機より高性能だけど操作がピーキーで乗り手を選ぶから修理しない溶けない(´・ω・`)

  197. F1の交換パーツが沢山あっても、市販車に使えない

  198. ガンダムの予備パーツは3機分くらいあって
    回収できなかった分はスパーナパーム?で焼き払ったんだよな?

  199. ジムとガンダム素材が違うから関節とかフルパワー出すとジムは破損するらしくてリミッターかけられているとかどうとか聞いた事があるような気がする

  200. アムロって
    終戦後 Zガンダムまでの7年間
    何してたの

  201. 震災復興ガンタンクくらいさっさと作れよ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。