映画と違ってアニメ評論が定着しないのはなぜなのか
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメ評論が定着しないのはなんでだろ
映画と違って
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
評論家とか胡散臭いから
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
視聴者の好みがバラバラなんだよ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
映画も評論家の意見なんてあてにしたことないんだがそうでもないのか
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
ネット普及するまでは下らない駄文でもアニメへの盲目的信仰心で書籍が売れてた
読み返す価値も無い
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメなんて子供の観る物にケチ付ける仕事には恥ずかしくてなれないんだろ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
設定やキャラに関するデータとか声優やスタッフに関する内輪話は多いのに
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメ業界は村社会だから褒め意外は煙たがられるだけ
そして残るのは小黒とか氷川とかみたいなのだけ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
劇場公開アニメは映画評論の延長で文章書けるけど
何十話もあるテレビシリーズとかになると話によって
作画も脚本も違ったりで読み切れる文章にならない気がする
下手な事書くとすごいツッコミ入りそうだし
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメや映画って結局何が要因で売れるのかが明確にわからんから批評もクソもないと思う
批判だけなら出来るけど売れないとそれが評価に繋がらないし
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメ一本あたり売れてもたかが知れてるから
批評した所で分かる人の絶対数が少ない
逆に大ヒットした様な作品の場合は作品ファンの方が
よっぽど詳しかったりしてにわかライターには荷が重くて話にならない
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
評論家の話よりスタッフコメンタリー聞いてたほうが楽しいし
そのアニメに対する知識も増えるしな
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
知識増やしてどうすんの
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
ガンダムネタに絡めた軍事本とか色んなのあるけど
だいたいガンダム部分は全然理解してなくてトンチンカンな事言ってるのが多い
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
今の時代wikiがあるからそれでキャラクターの設定なんかは全部出ちゃってるしな
1話終わるごとどころかリアルタイムで感想言い合ってる世界なのに
誰かが一人代表して感想述べるってのも時代遅れだわね
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
当時のスタッフインタビューとかが大量に載ってるムック本とかは楽しい
だいたいそういう本は本編の内容に対しては手放しで大絶賛になりがちなのが
ちょっと頂けないが変に好みを出されて好きな部分を貶されるよりはマシ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
批評家には権威が必要だけど日本でそういう権威ある人いないからな
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
声優のコメンタリは内容無いダベリばかりでつまんないのが多いな
まあアフレコしてる時は絵もないし脚本やコンテとかも読めないから話せることも無いんだろうが
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
『ゲーム批評』の二番煎じ
周回遅れ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
ガンダムXの8年ぶりコメンタリはけっこう面白かったぞ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメ夜話は当事者出てたからつまんなかったな
漫画夜話の外部の人が解釈してる方が面白かった
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメ批評は商売にならないって昔から言われてるからなあ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
いまは特に本数が多いからね
批評を受けて観直すなんて時間がある奴が少なすぎる
1クールものなら映画の3倍かかるし
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
批評分析するにもペースが早すぎるんだよな
見る側は今見た作品の批評読みたいけど本来は終わって消化して周辺事情や過去作調査してからじゃないと批評できないし
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
エヴァブームの時は評論が売れてたよね
俺はスタッフの話ばっかり読んでたけど
あれは何だったんだろう
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
エヴァの時あたりは批評というかみんなそれなりに考察して
議論かわしてたけど今はそういうの煙たがられるね
アニメオタクが市民権得て女性化したためか共感と性癖露出が第一になった
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
その人独特の考察見るのはけっこう楽しくはあるんだけどね
それただのあなたの妄想じゃないですか?ってのは置いといて
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
表層しか知らない馬鹿が作って
表層しか見ない馬鹿が盛りたてる
作品作りの世界だってそんなことはもちろんあるが
残念なことに批評の世界のそれは数倍の速度の進行する
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
評論したがりの奴に限ってだいたい胡散臭いのが駄目
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
そもそもエヴァみたいに評論したくなる大ヒットアニメが今ないからなぁ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
批評が定着しないというか単純に金にならない
ライターという意味ではオタ系雑誌に居る事は居る
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
考察系アニメが不在なおかげでヒのオタクは
同人誌ガー著作権ガーみたいな作品の外部の痛々しい話題で語るしかなくなってる感じ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
映画は糞つまんねー映画見るのが苦痛だから少しだけ敷居高いけど
アニメは更に敷居低いから馬鹿が識者気取りになって胸糞
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
型月作品は今でも面倒くさいファン抱えてるジャンルじゃねえかな…
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
難解なものはその考察自体がエンタメになるからね
押井の初期作品もそういう楽しみ方されて人気出たし
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
そういやまどマギなんてのもあったな
一時は凄い勢いだったけどほんと流行り廃りが激しい世界だ
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
アニメ自体の考察や評論はそこまで盛んではないけど
題材になった元ネタの方を掘り下げるのは今でも盛んだと思う
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
批評も作品なのよ
ライターやコメンテーターとしての質を上げないとただの感想になっちまう
金とれるくらい客を面白がらせないとそれで食ってはいけんのやな
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
変な伏線残したまま終わっても
作品が売れてれば考察って形でオタクが勝手に騒ぐけど
作品が売れないと投げっぱなしとか尺が足りないとか言われる始末
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
映画の評論家とか批評家って映画を小馬鹿にして金貰ってる印象
名前:名無しさん投稿日:2017年01月24日
ネットの駄文に飽きて好き嫌い関係無しに納得させられるプロフェッショナルな批評とか読んでみたいとたまに思う
(‘ω’`)もうこの本数多すぎるアニメ時代に評論といわれてもね
(‘ω’`)そもそも評論するようなアニメがないし、ブヒれるかブヒれないかそれだけでいいし
(‘ω’`)つまんねーのに「画面の情報量が~」とかいっちゃうのは本当にあきれたわ
(‘ω’`)まぁまどマギみたいなアニメがでてくればまた別か
-
-
アニメ批評とか
片腹痛いわww -
感想をまとめてるサイトを巡回したほうが早いからな
専門誌の批評は専門的すぎるか、一般向けに軽く書いてあるかのどっちかだし -
金のない所に食いついてもお金にありつけないだろ
宣伝してもスポンサーやら絡んでる企業少なくてお金にならない -
映画は見るのに金かかるから事前の評判に需要がある。
アニメやらドラマは実際に見れば済むから需要がない。 -
ほとんどの作品たいして語ることねえしな
-
売り上げで結果出るんだから批評なんていらんだろ
クソは売れないし
良作は売れる -
アニメは内容がない方が面白いから
内容にこだわる批評とは反りが合わない -
感想とか批評は「質より量」なんだよ
映画だって批評本を読むより、amazonのレビューでも見たほうが面白いし参考になる
もちろん的はずれな意見も多いけど、それを含めていろんな視点で見られる
もっと言うと自分の感想と近いレビューを探せるから楽しい
たとえ自分の感想が的はずれだったとしても -
そんなの簡単じゃねぇか
アニメも元々は映画だから 映画評論に含まれるんだよ -
評論家ってヤツほど胡散臭い連中もいない
だいたいナニを持って評論家なんだよ? -
生産と消費速度が速すぎて着いていけてないのが現状だろ。一時期岡田とかその位置に就きそうな感じがあったけど結局感性が合わなくなったのと、オタク市場が一般化したことでコメンテーターで引っ張りだこになったからな
-
アニメ評論家(-ひょうろんか)とは、本人たち曰く
『堕落しているアニメ業界を救うための救世主』なんだそうだが
端から見れば『アニメになんかにマジになっちゃってどうすんの』と言わんばかりの
アニメについてクソ真面目に語っている痛い人たちのこと。 -
アニメ映画自体は批評の対象になってる
TVアニメについてはTV番組批評が根付いて無いのと同じ -
テレビドラマ評論家がいないのと一緒でしょ
アニメ映画評論家ならともかく、テレビアニメ評論家は成り立たんだろう反応(1レス):※21 -
あさりよしとおの評論は辛口で面白い
-
アフィヴログが一番大きな元凶だろうが
-
アニメの映画なら映画評論家が適当に語るだろう
-
脚本評論家
脚本評論家と言われる人たちはその名の通り、その作品の脚本、すなわちシナリオを評論する。チェックするポイントとしては主に
作品作りの基礎ともいえる起承転結がしっかりしているか
登場人物の言動と行動に矛盾が生じていないか
作中で建てたフラグを後にちゃんと回収しているかどうか、などである -
アニメは信者とアンチの戦場やぞ
戦場に頭出したら撃ち抜かれて当然 -
>>15
フジテレビ批評でたまにドラマ評論家がドラマについて対談してるぜ -
こんなレプリカはいらない〜♪
ホンモノと呼べるものだけでいい〜♪
終 -
論ずるに値しないから
-
批評なんて売り上げだけで全て分かるからな
-
アニメの評論家とか恥ずかしくて名乗れないし...
-
君の名は巡る反応見てりゃわかる
アニオタは精神が幼すぎる
自分の作品の欠点を挙げてる人間がいたらイコール悪扱いだからな -
昔、吉本ばななの親父がナウシカとガンダムシリーズ批評してたが、パヨク理論に無理矢理当てはめた斜め上な文章に苦笑した
-
ガンダムSEEDやコードギアスの大ヒットでアニメ業界変わったよな
脚本の粗探ししてるような評論家なんてクソの役にも立たないってw -
そういう人はプリキュアシリーズとかアイカツ!シリーズに行ってるよ
-
そもそも分ける必要があるのかね?
-
作画評論家
作画評論家と言われる人は作画をチェックしている。特にバンクのあからさまな多用や
かんたん作画など、作品の品質を損ねる行為は厳しくチェックする。そして彼らは
各放送回のエンディングで流れるテロップを全て読み取り、この放送回の原画や動画が
誰だったかを1人残らず記録する。そのために
作画評論家には鉄道運転士やF1レーサー顔負けの動体視力が必要とされるのである -
『アニメ評論家(笑)』
-
一話ごとに評価がガラリと変わる物もあるだろ。
-
アニメ評論家様ならここにいっぱいいるじゃない
反応(1レス):※71 -
『アニメは子供のもの』というのをまだまだ覆せないんじゃない?
『女性は家庭に入るべき』という政治家がまだわんさかいるんだから。
こいつら全部死なないと。 -
評論家ならたくさんいるだろ?
自称評論家(笑)のキモオタがw
色々と文句を言うなら自分で面白いアニメを作れば良いのに
お前らは口先だけだもんなw -
30
わけるというか映画評論家という肩書の人はたくさんいるのに
アニメ評論家という肩書の人はあまりいないってことだろ? -
だって実写映画のそれをなぞってるだけだもん
弟子入りしたり大学で理論を学ぶものだって認識がない
オタも子供だからスクエアな批評、社会的立場なヤツをサヨだウヨだって否定するし -
正論を言ってもアニメオタクは認めずに叩くからね
-
評論家ってだけで胡散臭かったり煙たがれたりするのに更にアニメって
-
マジレスすればアニメなんていい年した大人が見るものじゃない
-
36
だから自称じゃなくて公にそう呼ばれている人がいないって話だよ -
アニメの新陳代謝について来れるのはまとめブログくらいだろ
-
制作会社評論家
主に制作会社を評論する。「制作会社によって作画技術の違いがある。」ということが分かり、この評論もすることが多い。まず、彼ら・彼女らは新作アニメの情報を見る際に、「制作会社はどこだ?」ということをチェックする。これにより、「この会社は作画が悪いからああだこうだ」などの格付けをするのである -
39
叩くのは映画マニアも一緒だよ -
評論家を食わせてやってないからさ
-
ネットにいる自称「批評家」は大体難癖つけたいだけのアンチだしね
批評すんのにも頭使わなきゃちゃんとした批評すら出来ない -
アニメ評論なんてまとめサイトを見れば十分
-
私はやらおん専属アニメソムリエ
-
監督評論家
主に監督を評論する。声優評論家と同じく、自分達の好き勝手に監督を評論し、言いたい放題言うわ、さらには本人のツイッターに突撃して炎上させるやつもいる。 -
テレビの続編ありきなのが多いからじゃね?
-
アニメで大事なのは評論することじゃなくてブヒることだから
-
Q.アニメの評論家っていますか?
A.自称ならかなりいる気がするのです -
評論なんかどうでもいい
ネットでボロクソ流れてんだろカスコメントがよ
金にならねえもんなかいらねえんだよ -
原作は批評に値するがそれをアニメにした物は原作の劣化版でしかなく批評に値しないから
だからエヴァやまどかのようなオリジナルの大ヒットが出ないと批評家が湧いてこない -
宮崎哲弥のまどマギ批評は面白かったな
-
金にならないからでしょ
金になればそういう仕事の人が出てくるよ -
単純な話で、小説は必ず巻末に解説があるけど漫画やアニメはそれが無い(昔の漫画の単行本はあったのに)
批評家の居場所を用意してないんだよ -
51
まあ、映画評論家はいてもテレビドラマ評論家はいないのと同じだろうな -
お前らはアニメ評論家かよ うるせーな
-
アニメは評論家の意見を参考に見るよりも皆でワイワイ言いながら見たほうが楽しいからだろ
もしみんな有料パッケージとかになったら評論家も食えるかもしれないが今の時代は感想ブログとかまとめとか使うだろうよ -
自称評論家「この部分には破綻が~」
ファン「後で伏線として回収されるんだけど」
自称評論家「その設定は後付けで~……」
みたいなホントクッソ下んない意見ばっかだもんな、特にネットは -
批評家って寄生虫みたいなものでしょ
単にアニメ批評じゃ食っていけないからだよ -
ただ売れただけの糞アニメとか色んな意味で声かけるの躊躇われるじゃん
そういうことだろ -
評論にも質はあるし好みもある
よい目とよい文面が書けたとして
その人をちゃんと公平な立場に
置いておけるのかと -
テレビアニメはテレビドラマと一緒でただで見れるから
映画評論家の意見を参考にする必要がないからだよ
アニメ映画は映画評論家が批評してくれるし -
批評とかなんとか言って気に入らないアニメをボロクソに叩いてるけど
批評って本来は作品のいいところを探す作業だったはずだよね?
その過程でよくないとこを指摘するんならまだわかるけど
粗探しだけして批評だの評論だの偉そうに語ってる人は、あんまり好きじゃないな… -
単純に金にならないから。深夜アニメを見ている人の母数が少ないのが理由
毎年100本くらい放映される中で、特定作品の批評はニッチすぎる
1クール作品を見るには3時間くらいかかるので、ライターの負担も大きい
逆に劇場作品は、映画批評の一環としてきちんと批評が行われている -
時代劇批評もTVドラマ批評もないだろ
毎週放送するものを月刊誌がどうこう言っても周回遅れ
そういう事だ -
評論家気取りは多いでしょ
-
>>34
感想ばかりで、批評なんてないし。自分の意見・嗜好に合わなければ、叩くばかりじゃないですか。
それにここでの作品の優劣は円盤枚数、興行収入の数字だし。
切通理作とかアニメ評論もやってたと思うが特撮サイド基本だしな。
彼を見てると評論集とか真面目に評論すると出すのに時間がかかるし、そんなのが出てきた時にはスピードの早いアニメでは時代が変わってるだろうし。
批評に向かないメディアって事でいいじゃん。 -
単純に見てる人が少ない
-
アニメに限らず映画にも淀川長治が必要
あの人ほどちゃんと解説出来る人は居ない
批判だけなら誰でも出来る。
良い所を言ってくれると人がマジ居ない -
ゲームと同じでメーカーが許さないからってのもあるかな
映画はどれだけこき下ろされようときちんとメディアには協力する文化があるけど、アニメやゲームはメーカーを怒らせると今後素材とかが貰えなかったりするからね
メディアの商売が成り立たん以上素人紛いの連中が批評するしかない -
>そもそも評論するようなアニメがないし、ブヒれるかブヒれないかそれだけでいいし
>つまんねーのに「画面の情報量が~」とかいっちゃうのは本当にあきれたわ
やら管コメが真理でしょ
アニメばっかみてるやら管ですら思考停止してるし
大半のアニオタは頭が思考停止すぎて批評すら出来ない、少し背伸びして批評してもアホな意見ばかり -
ドラマは視聴率次第で内容変えたり打ち切ったり出来る様に作ってある
ニーズに合わせて内容変わるようなもの考察しても恥かくだけだからでしょ -
まどマギで喜ぶとか完全に製作者の手のひらの上で踊らされてるだけなのに・・可哀想な管理人
-
キモオタ共がお話的に評価されるべきモノとチ〇コに潤いを与えてくれるだけの餌との区別ができずに全てを面白いと評する下等生物だからだよ
結果、作品にしっかりとしたストーリー的評価を下そうとしても周りからの雑音が大きすぎて声にならないの
そもそも子供向けコンテンツが中心のジャンルだしね -
Q.アニメの評論家っていますか?
A.自称ならかなりいる気がするのです -
アニメなんざ極一部を除いて評論する価値なんざねーよw
深夜アニメなんざ美少女かわいい、ホモホモぉ
9割の深夜アニメはこれで終わりw -
もしエヴァみたいな作品が出たとしても、昔みたいに考察し合おうみたいな空気になるだろうか、今
-
Q.アニメの評論家っていますか?
A.自称ならかなりいる気がするのです -
ここみたいなサイトがあるせいだろ
公平な論評しても絶対ケチつけるやつが出てくるもん -
アニメの視聴者はだいたいアニメオタク
映画の視聴者はだいたい一般人で映画オタクなんて少数
この差 -
81
無理だよ、謎を提示したり、謎が明かされないまま完結した時点で
「投げっぱなしEND」って叩かれる時代だし、エヴァは時代に恵まれてたってだけ -
アニメ評論家なんて腐る程居るだろ?
それだけで喰ってるヤツだって結構居るやん
岡田とかヤマカンとか -
TVアニメに関しては 実写ドラマよりもずっと評論されてるんじゃ
実写ドラマの まとめ系サイトって有るの? -
東何とかとかガイナックスの女癖悪い人とかヤマカンとかが
居座ってるからだろ -
81 85
アレは角川始めアニメ系ライターが色々捏ね繰り回して「何か裏があるはず!」って思わせたからだよ
今じゃ庵野が「エヴァ飽きちゃった、後は良い感じにして」って摩砂雪に投げたのバレてるから…… -
1クール終わって次クールきたら忘れ去られる薄っぺらいストーリーのアニメなんて評論する価値がない
もうアニメなんて作品じゃなく消費されてるだけの商品だよ -
富野信者とかいう二枚舌信者が評論家面するから馬鹿らしくなって誰も評論家なろうなんて思わない
-
83
評論っていうのは、極論すれば(自称他称問わず)評論家のイチャモンみたいなもんやん -
業界追放されたやつの最後の食い扶持稼ぐところ
-
アニメにも評論家はいるぞwwwwwwww
売上に一切貢献しない乞食の質厨のことだがwwwwwwwww -
評論家(笑)の評価なんて全く興味ないしどうでもいい
-
自称玄人()の評論より売上の方が価値のある情報ってただそれだけ
-
16
あさりさんて評論家じゃなくて漫画家だろ? -
94
売上に一切貢献しないのはここの住人と同じじゃねえか(笑) -
邦画もアニメもどっちも低俗ンゴねぇ…
-
99
そもそも映像文化そのものが低俗といつ気付くのか -
氷川竜介 コイツは評論家でさえ無いただの太鼓持ち。まだ小黒の方がマシ。
-
98
僕は円盤買ってますよ! -
100
娯楽は低俗 -
やらおんでもいくつか褒めた事あるけど
仕事じゃなくて好きだけだから別に -
映画は基本、金払ってみるもの。払ってみる価値あるか批評も参考にする。
アニメはテレビで無料で見れる。人の意見を参考にする必要ない。 -
映画は最新作でも2時間見れば意見言える。
アニメの最新作は1作見終えるのに短くても3か月かかる。
ドラマ評論家も同様の理由で定着しない。 -
88
ヤマカンの肩書は評論家ではなくアニメ監督・アニメ作家
この先もう一生アニメ作れなくても山本晋也のように名乗り続けるだろう -
キンコンどうたらの記事見てみろ
評論とか暢気な事言ってる場合じゃないと思うから
やらかんあれどうするの? -
お前らの言うアニメって深夜アニメだろ
評論は受け狙いの作品って一言ですませられる
語る内容が無いよう -
すんごい今更だけど
>(‘ω’`)そもそも評論するようなアニメがないし、ブヒれるかブヒれないかそれだけでいいし
やっぱりここの管理人こういうスタンスなんだな -
107
ヤマカンの今の肩書きは芸人だぞ -
ゆとり「みんなが評論家だから」
-
アニメ監督も10年くらい前はアニメ雑誌で「いわゆる萌えアニメっていうの?
ただ見たお客が気持ちいいだけのアニメを作る気は無いんですよねー」
とトガってる俺アピールする監督が一杯いたんだぜ。
そいつらに俺たち売り豚が現実の厳しさを見せてやったから現在がある -
112
冗談抜きにそんな状態だから困る……
イタリアとかドイツとかで誰もがサッカー語るのと一緒
あっちはちゃんとプロの評論家居るけどさ -
映画評論家 淀川 長治 みたいに、どんな糞でも見たいと思わせる誘導が出来ないと駄目
貶したり炎上させるのなら一般人と変わらない
つまり、アニメ関連評論家て一般人で十分(笑) -
評論、感想、設定の考察その他の区別がつかないアニオタが多いせいじゃないですかねえ……
評論においては作品の難解さなんて無関係だし「作者は絶対そこまで考えてない」はむしろ褒め言葉 -
アニメはまだ一部をのぞいて一般的ではないんだよ
-
オリジナルアニメが少ない事 が遠因だと思う
漫画批評は成立しているわけだし -
※112
政治評論家が「書籍に関する新聞の広告が最近はAmazonレビューで数々の高評価を頂いてます!って素人の意見を挙げる事が増えてる現状にゾッとする」という意見もあるし、あながち間違ってない。
専門家一人がどう思ってるかより、皆がどう思ってるかの多数派の意見が気になる時代。 -
尺が長いからだろ
3話で糞アニメと確定しても評論するなら12話も25話も観ないといけない
映画なら2時間 -
考察するほど中身あるアニメなんてないだろ
ようじょがイチャイチャしてるだけの日常系アニメなんてマジメに掘る部分あるの? -
水着回(プール回・海回)、温泉回(大浴場回)の出来不出来が売上に直結する深夜アニメで
何を生真面目に語れと言うのか
でもラブライブサンシャインは無印以上に豚に媚びてたのに評判悪いね何でだろう? -
TVアニメなんて本編20分1クールで240分4時間程度
映画は90分~180分程度なので言うほど差はないぞw -
TVアニメに多様性なんてないから
-
評論家できる人がいたとして
自分も語りたい人に絡まれまくって大変そう -
今度の日曜日からBS11でZガンダムやるそうだから 未見の人は1年全50話付き合ってみよう
1stガンダムの次位に考察サイトが乱立してる作品だけど 大抵の人は主人公がキチガイの
糞アニメって切り捨てるだけで 真面目に考察する気にならないんじゃないかな
ちなみに個人的にはヒロインのフォウ・ムラサメが何故に人気あるのか謎過ぎる
マウアーとかサラとかの方がマシじゃね? -
売れてる作品をdisると信者が顔真っ赤にして粘着して炎上するけど
売れてる作品ageなんて売豚に任せておけば済む話 評論と呼べる域に達しない -
深夜アニメ論評するレベルでアニメ映画も論評したら文句だらけになるわ
1800円も払ったものに文句言いたくない -
その昔に、妄想ノオトという素晴らしいアニメ批評サイトがあったじゃまいかw
-
リア友とかネットのレビューで趣味嗜好合う人の意見聞いた方が参考になるしな
他人の褌で相撲とる商売してる奴なんてヤクザ以下の存在 -
富野がそれこそ10年前にインタビューでネットでアニメ評論する方が増えていますが
どう思いますかって質問に。
便所の落書きに等しいぐらいどうでもいいですって答えてたなww -
無料で見れるアニメの批評なんてほとんど視聴者は興味ないし、自称アニメ評論家なんてひたすら粗探して自分には知識があると周囲に見せつけたい馬鹿だけやん
-
エヴァが流行してた頃はそこそこアニメ評論家はいた気がする
アニメ考察本とかも沢山出てたし
ネット普及によってアニメ評論家がそこらのアニメ考察サイトとかと何も変わらなくなって、むしろネットの方がより詳しい情報が(真偽はともかく)手軽に得られる事もあって、一気に衰退した感じ -
今の時代キモオタはただのイナゴだから言葉に芯がなくて価値がない
-
評論を求めてる連中に評論とは何かを語らせても
人によって言ってることに大きな違いがあり
そしてその程度の理解しかしてない連中しか評論なんてものは求めてない -
137
批評=粗さがしと思ってるお前が馬鹿だという事は良く分かった
ただ、ネットが普及してその辺のアニオタまで頼まれなくても語りまくってる現状では、アニメの批評なんて一切金銭的価値が無くなってしまったのは事実だな -
139
特に売り豚には評論されても…って感じやしなぁ
数字見て名作駄作を語るならアホでもできる -
ガンダムは語ってる人ら見るだけで気が重くなって
自分が見る気にならない、壁高すぎ -
岡田斗司夫程度がのさばってる現実
-
批評家がいると批評家受けする作品を作ろうとしちゃうからだよ
「君の名は。」の批評家連中の狼狽振りを見れば分かるだろ
自分達をスルーされて世間に受けることを批評家はものすごく嫌がる
批評なんか別にいらないものだと言うことがバレるから -
人に読ませる文章がかけるほど有能な人材が居ないんだろう アニメ見てる奴の中には
-
128
Zがクソアニメになった理由?
脚本の星山さんが抜けたからだよ
富野は何とかして星山さんの真似事をしようとしたけど、富野には星山さんのような、地に足の着いた脚本や優しさを描く事ができなかったせいで、ただ電波でキャラが不快なだけの物語になってしまった -
お前らがアニメ評論家してるじゃん
-
昨夜からの流れで評論できる人間を求めるとか
何かイヤなものしか感じない -
149
アフィで何言ってんだコイツ -
143
あいつらは自称情強気取ってるから一番性質が悪い。
何だかんだアフィネタを本気で信じてる馬鹿ばっかだし。 -
147
被害妄想激し過ぎワロタw
最初からああいう大衆向けの興収目的の映画は相手にしてないだけだぞ
アナ雪やアバターやアルマゲドンやインディペンデンスデイの時も特殊効果以外はスルーされてたのを知らんのか?
例えるなら、骨董商や鑑定人が、100均で買える量産品の陶器や磁器を取り扱ったりしないだけの話
画商や絵画評論家が、漫画やアニメを取り扱ったりしないだけの話 -
147
批評家がいると批評家受け作品を作ろうとするなら
批評家をスルーして批評家が狼狽する作品なんて作ろうとするわけないじゃんw
お前の中の評価ってどんだけ権威があるんだよ -
151
ほんこれ
その辺のただのアニオタがいっちょ前に評論家気取って頼まれてもいないのにあちこちで評論してる現状で、プロの評論家なんてもんが仕事として成立するわけがない -
155訂正
×特殊効果以外は
○特殊効果等の技術的な面以外は -
クラナドが人生なんて、ぬかしてるの見ると、
批判のひとつもしたくなるけどねー
あんなものが、名作とかありえないから -
批評が成り立つほど芸術として成熟してない
そもそもメインターゲットが若年層だから潜在的需要がない
10代の子供や大人に成りきれないオタク相手に小難しい理屈こねても相手にされないもの -
映画は世界中で年に何千本と公開されてるし幅広いもんな
対してまぁ、大半のアニオタは深夜アニメと数少ない劇場アニメくらいしか見ないし
そんな幅の狭いジャンルででいちいち評論なんてしたってしゃーねーし -
読者が低レベルだからでしょ
-
批評にあたいしない
-
そもそも映画批評自体が、一般に浸透していない
せいぜいおすぎとピーコとかあの辺がいる程度 -
名前が通ってるのは氷川さんくらいか
まぁ仕事はありそうだけどね -
萌え豚を喜ばす美少女アニメや腐女子を喜ばすホモアニメなんざ評論する価値もないって話
-
なんで映画と比べるの?
まずドラマ評論家という存在と比較すべきでは。
存在の認知や仕事もアニメと似たようなものじゃない。
海外ドラマ評論という肩書きで仕事してる人もいるけど、ここにコメントする人たちは知らない存在だろうし、アニメ評論もアニメにさほど興味ない人からすれば、同じようなものだろうし。 -
小黒・・・アニメスタイル編集長 情熱はすばらしいと思うが批評家ではない
氷川・・・白熱した議論に文字通り水を指す業界御用達ライター
藤津・・・ぬるめ批評家 やまかんにもっと角をたてろと揶揄される
あさりよしとお・・・漫画家なんかさっさとやめて批評家一本でいけ -
声豚が大声で薄めるからだよ
-
169
海外ドラマ好きだけど評論家は池田敏しか知らんわ -
ドラマも同様だけど、話数の多さだよなあ。映画なら一話2時間を見てもらえばいいけど、アニメだと、最低1クール5、6時間見てもらわないと。
オリジナルアニメ映画なら、映画評論の範疇だけど、TVアニメありきの総集編や新作映画は難しいなあ。
ドラマの映画化も同様だが。 -
不実とか皮革とか
制作に関する全般的な知識がなくて
有名人の経歴くらいしか語れないうえ
依頼主の太鼓持ち記事しか書けないからな
面白いわけないわ
現場の制作事情とか人間関係については小黒氏の記事が一番読み応えがあるけど
それも作品の批評とは別ベクトルだからねぇ -
アニメが面白いか語るのにそんなに多くの言葉は要らないって事だろう
-
↑ここまで評論家
↓ここから評論家 -
アニメは金を出さないで視聴している奴がほとんどだから批評する資格がない
嫌なら見るなそれだけ -
170
うーん、ぎりぎり氷川さんを知ってる人がいるくらいかなあ、アニメファン以外にとって。 -
アニメスタイルや大人アニメもいまいちなんだよ、
もっとつっこむ雑誌があってもいい -
南田操とか、どこいったのかねえ
-
映画評論が定着してると思ったら大間違いだろ
映画見に行く奴は評論なんか見ねえよw -
評論の域に達してない感想いってるゴミしかいない
-
でも、アニメ評論家っていっても、主に制作側の仕事だしなあ。パンフレットの記事書いたり、インタビューしたり、円盤のブックレット書いたり。
-
アニメ系ブログの中枢 w w
やらおんんんんんんんんんんんんん! -
だって金もらって提灯記事書くだけやん
映画評論も同じだが、書いてる奴も出版社もぶっちゃけ身内というか皆コネだからね
映画会社の重役の甥が小さな出版社やってて、そこで提灯記事書かせるとか普通にある -
182
でも、食えている人が多数いることも事実。 -
アニメの価値なんてブヒれるかブヒれないかで決まるんだから評論なんて必要ないだろ
-
俺が真実を言うとだな
実写映画というのは 主に俳優 女優 監督で見て 評論するもの
今回のディカプリオは、、、、みたいな
ディカプリオも 子役からその成長 と 与えられた役で評価が分かれる
アニメの場合は ハルヒはハルヒで終わり だから 広がりが無く 評論が単一になる
例えばハルヒが 君縄 に別の名前で出ていて 年齢が40歳で 声優はもちろんライフラインだった とか言う展開が無ければ アニメの評論が盛り上がらない -
まどマギもつまんなかったぞ
-
アニメ評論家がいないのはまだアニメが元気な証拠
映画は売れないものを評論家が持ち上げたりするから衰退した -
売り上げ結果だけでいいわ
-
評論をありがたがってくれる客がいないからだろ、アニメスタイルとかが細々やってるけど売れ線を振り返ってるわけじゃなくて技術の無駄使いして爆死した企画を慰めてるだけだし
映画でも昔の名画の宣伝とか今に至るまでの系譜とか以外には価値を感じないわ、それだって昔の名画を見る手段が豊富にあるから意味があるだけ
同人で売れ線だった連中がちゃんとバックに資金がついて第一線で活躍できるぐらいの発掘力があるんだから、オタク業界に専業の評論家なんて要らんのよ -
でも映画の評論家って本業がなにかわからん微妙な奴多くね?
-
タダで放送してんだから自分で見て判断できるじゃん
批評見てからだと放送終わってるし -
お笑いだって評論要らないだろ。
評論が幅を利かせるようになったら、衰退ジャンルの証だよ。 -
映画の評論家ってアニメ映画の評論とかしないの?
-
テレビアニメのこと言ってんのか
テレビドラマの評論家もいないしなぁ -
自称含む評論家(笑)の意見なぞ参考にもならねーよw
-
おいおい実話タブー系が話題になったのやってくれてるだろwww
-
子供の観るものってイメージがあるしな
批評されるのは社会的に成功したファミリーアニメ作品・ジブリやディズニークラスくらい -
批評は創作者と愛好家の為にあるのであって君縄キッズの為にあるのでは無い
この程度の事すら理解出来ないガイジしかいないからアニメなんて滅びて良いよ -
普通にアニメ映画はやってると思うけど
-
例えば絵に描いたようなハーレムアニメで何を議論するんだよって
-
映画同様原作も読まないといけないし毎クール本数が多いからじゃないかな?
-
11
別に資格はいらない
評論を読んでいい評論だと思ったらその人にとってはそうなんだろう -
天邪鬼で斜に構えたオタクが多いから
評価された途端にお前らはつまんねだのなんだの批判否定するからだろ -
視聴者側がそもそもアニメを低く見積もってるからに尽きる
自分と同程度の「感想」ならリアルタイムで共有したいけど、プロの学識者の専門的な知識とか解釈は望んでないんだよね
大して難解なもんじゃないし、Twitterとかの頭良い奴の洞察くらいで十分てとこか
アニメだと売上で語れとかバカなこと言う奴が幅きかせてるのがいい証拠、映画や小説でそんなアホいう奴そういないからね(だからこそ批評家がいるし年間賞がある) -
社会問題と向き合ってないご都合主義の現実逃避アニメに語るべきものなんて何も無いからな
今のオタクも売上でしか語れない空っぽなやつしか残っていないし作品もそいつらに向けた都合の良いアニメやラノベが主流
批評なんてやるだけ無駄 -
演出とかコンテとか作画とかを語ることになるからな
ぶっちゃけ内部の人間じゃないと誰がやったとかわからないこと多いし -
映画だと、そもそも解説を必要とする難解な作品も多いし、例えばアンゲロプロスやキアロスタミみたいにプロに補助線引いてもらった方が面白いものもたくさんあるし
アニメはそういうのはエヴァやまどマギみたいに一過性の現象として消費されたら終わりだし、映画解説者や書評家、文化人が越境してくるだけで事足りてしまう -
映画は俳優と監督を中心に論じればいいから簡単。せいぜい他に脚本と特技監督くらいか。
アニメは声優と監督の他に、脚本、絵コンテ、作画監督、CG班、音響監督、美術班まで深く関わっているから勉強量が桁違いに多くなる。パロディの元ネタも邦画洋画も含めて全て知っておかないといけないし、当時の社会情勢まで知る必要がある。
さらにカット割りがアニメでは実写映画に比べて極端に短い。君縄ですら1カット平均3秒しかない。視神経が負荷に耐えきれないんだよ。脳がフリーズを起こしやすくなる。
ハードルが高いんだよね。だから、手描きセル画時代アニメしかしらない岡田やwin2000時代のヤカンしか実際いないでしょ。
フルCG特撮に至っては、そんな人すらいない。ガンツオーを評論できる人なんか日本にいないよ -
昔みたいにアニメの本数が少なく、一つのアニメが長期に渡って支持される時代なら
ともかく、今はトレンディドラマよろしく使い捨てのご時世だし。
それこそドラマに評論家が居ないのと似た様な理由だろうな。 -
まあ語るほどの哲学描いてないよな正直w
-
多すぎるから
映画なら一日数本は見れるがアニメは1シリーズも見れない
加えて知識も膨大、映画みたいに監督やらに集約しない分業なので
細かい作業の細かい部分を把握・記憶して分析しなきゃならん
一作品なら可能だが全体となるととても人間には無理
制作の現場なんかもほとんど隠されててどうやってるのか外部から知るのも難しい
そしてやったとしても全く金にならない、権威がないから
そんなもん誰もやりたがるわけないよな -
観てる側が子どももしくはオタク向けのゴミだと思って消費してるのに、真面目に語られても需要ないよなw
-
売り上げとか豚vs質とかジャンル対立ばっか
評論なんて育つ土壌はありません -
映画は普遍性を目指す所があるけど、
アニメは特殊な性癖で作られてるからな
そりゃ住む世界が違う -
好き嫌いが激しいからだよ
-
評論するほど中身がないアニばかりだから
萌えは全て空っぽ -
抽象化された絵を見てリアルに感じる人もいれば、何が描いてあるかわからない人もいる
映画は人が演じてるから誰でもわかるけど
アニメの良し悪しはそれまで生きてきた環境に左右されて振れ幅が大きすぎる -
エロ本に評論なんている?
そういうこと -
岡田斗司夫「アニメ評論を生業にするやつなんておらんやろ」
山本寛「せやな」
富野由悠季「ファー」 -
>>(‘ω’`)つまんねーのに「画面の情報量が~」とかいっちゃうのは本当にあきれたわ
え?
あれって暗にバカにして使ってるだと思ってたが。
マジで情報量とか言ってるのがいたのかw -
おれたちみんな評論家みたいなもんだろ!
-
今のアニメ業界にアングラなものは作れません
売り上げや対立煽りが蔓延しているのに
実験的な作品を作る土壌はないですよ -
アニオタは映画と違って評論家様(笑)の意見を
拝聴するような素直な人は少ないんじゃないかな -
宮崎駿は復活できるのか? この先10年のアニメ界の展望は?などを語れそうなのは岡田くらいで後は有象無象だ
-
226
確かに
228
アニカス()自体が評論家やってるのに自分が見えてないのかな? -
アニオタが年中痛い評論してるでFA
-
225
内容に対する共感をもとに批評するわけじゃないからな(それは感想)
画面の情報量が多けりゃそこはもちろん評価のポイントにはなるだろうよ -
>ブヒれるかブヒれないかそれだけでいいし
それはハゲと豚だけの価値観なのを忘れんなよ 笑 -
223
エロこそ誰もがみんな一家言持ってるやろ
吟味して借りて来たAVがハズレだった時の
なんで誰も俺に教えてくれなかった・・・感は異常 -
小説における小林秀雄とか
映画における蓮實重彦とか
音楽における吉田秀和みたいな
「評論作法」の祖型となるような人物すら
現れてないからな
(岡田は作品のアナリーゼというより、業界展望の人だろうw) -
遊びを評論されても臭いんだよ!
-
-
アニメに限らずそもそも評論家ってインチキ臭くて嫌い
自分は何も生み出さないくせして偉そうに上から目線で
作品を評価してそれで金貰ってるとか意味わからん -
エロはそれこそ、作品の完成度とはほとんど関係なく
性癖に合致するかどうかで、そこでしか個々人は評価できないからな
年上が好きかロリが好きかエグいのは大丈夫か汚いのは平気か
犯すほうが好きか和姦がいいか巨乳がいいか貧乳がいいか、みんな性癖はちがう
そこを示すのは評論家の仕事ではなく、売る側のセグメントの問題だし
あるいは自分と似た趣味の人間の買っている別のものを探すのが吉 -
238
それはちゃんとした評論に触れてないから
大学ででもしっかり勉強すれば、分析・研究が
制作とはまったく別の創造的な作業であることは
当たり前のように認識できるよ -
評論が痛いという感性自体が痛い
-
ゲーム評論が成立しないのは、画像を使った時点で
ゲーム会社のチェックが本文にも入るからだよw
アニメ評論が成立しないのは
びっくりするくらい売れないからw
どちらも実体験です -
数も量もが多すぎだから
1作品で映画の3倍
作品数で映画の6倍~7倍
全部視る労力は20倍 -
(風たちぬ+艦これ+ガルパン+片隅)×シンゴジラ=(もののけ姫+パトレイバー2)×アキラ
-
アニメなんざそんな成熟してねーもん
深夜アニメなんざ現状萌え豚と腐女子の餌にすぎないし -
243
先品数なら映画が圧倒的だろw
100年以上の歴史があって年間で世界中で何本公開されてると思ってんだw
これだからアニメしか見ない奴はよ -
中村隆太郎みたいに作家性の強いアニメを
作る監督なら評価する気も起こるが
最近のアニメはマジでからっぽだし
作り手も視聴者も商業的な理由に振り回されるやん -
ゲームでも海外は100以上のメディアがあって点数までつけるし賞もアホほどある
日本は片手で数えるほど。その結果、あっという間に洋ゲーに追い抜かれた。
基地外じみたスマホのガチャゲーが主流になったし日本人なんてそんなもん。音楽も似たような状況。
頭空っぽで楽しめるものをみんな求めている。他人との議論や批判が受け入れられない幼児退行した日本で批評文化が育つことは無い -
人間性はともかくアニメ評論に関しては岡田斗司夫が一番聞き応えあるかな。
氷川や藤津は角が立たないように話すからアニメ関係者は安心して聞けるだろうが
正直視聴者としてはイマイチ面白くない。
小黒はその点はっきりと良くなかった点は良くなかったと話すけど
基本的に作画メインの話だからこれまたイマイチ。
結局俺達の延長線にいるオタキングこと岡田が好き勝手話してるのが、しっくり来るんだよな -
「キネ旬」でアニメコラムを連載している増當竜也という馬鹿ライターがいる
昨年の連載で、
「君の名は。」公開 → 今年度のベストワン
「聲の形」公開 → 今年度のベストワン
「この世界の片隅に」公開 → 今年度のベストワン
で、最新号の自己ランキングで、「君の名は。」がベストワンだったとしている。
こいつは「WUG」をベストワンに推した前科もある朝鮮人 -
映画評論家のパヨク率は異常
-
草
-
評価できる評論家なんて五指に満たない。
知識量と共に、文章に読ませるセンスがないと。
映画もゲームもアニメも、ジャンルに関わらず。
感心させられたりする人もいる。 -
映画評論家なんて、コネ縁故の宣伝員でしかねーからだよ
そして、まともな批評で金稼ぐ仕組みなんて、日本の出版社・サービス産業にはねーんだよ
日本のサービス産業は質が低いから。無能が跋扈してるからな
アニメ業界は、実力主義がある業界だが、実写はもう腐りまくって縁故だけの世界だからな
まぁ、アニメ業界も、糞キモオタク爺プロデューサーが、糞芸能界に籠絡されてどんどん金と体とコネで、猛烈に腐り始めてるけどな -
知名度は上がったがアニメってジャンルが世間的に下層なのは明らか
「アニメ評論家」なんて名乗る奴は大概酷い外見した奴らだから進んでなろうなんて輩はいない -
狂信的コメントが多く反論し難い、エヴァやリゼロがいい例、
二作ともあからさまな「裸の王様」だ -
東浩紀
氷川竜介
岡田斗司夫
こんなのばっかりだし -
全然方向性が違う作品なのに
君縄と片隅比べてどっちが面白いとか
そんなレベルの話を評論家の肩書き持った奴が平気で言ってるんだから
アニメ批評なんて成熟からは程遠い -
-
やらかんも言ってるけど評論されるような作品がアニメにはほとんどないからな
ここ数年で物語がしっかりしてて面白かったのってまどマギとか数作品だけ
けいおんとかラブライブなんてどこを評論すんだって感じ
まぁ、その2作品は客層や声優、販売方法、市場の変化の分析をするなら面白そうだけど
作品自体を分析してもブヒれるか否かしか語ることがない -
けいおん!の評論なら、SFの牧眞司が、ただ事ではない物量の文章を連載しててなかなか面白いよw まあ評論というよりある種のコンフェッションだが
ちなみに「聲の形」についても何十回も映画館に足を運んでて頭が下がります -
まともなオリジナルアニメがほぼ無いのに何を評論するんだよ
-
この手の評論って本来はストーリーだけじゃないだろ?
制作事情とか新しい技術とか
素人じゃ分からない部分にも突っ込んでくれるのがポイントじゃねーの?
アニメの評論だと
なぜか物語とかテーマ性ばかり語るから
すげぇ薄っぺらい -
自称ご意見番のゴミクズ・ヤカンがいるだろう(笑)
-
まず単なるエンターテイメントに寄りすぎていて批評する価値のある作品が少ない
ビジネスにならないからやろうとする人がいないし
学問として認められていないから方法論が確立されていない -
映画は世界中の奴らが好き嫌い言えて
色んな意見が読めるが
アニメは嫌いなんて言おうものなら
アホみたいに非難する奴らが(極)部的に集中している
そしてアニメ観ている奴らは、その(極)部的な場所にしかいない -
TVアニメは映画と違って、全話観ると10時間とかなるから、
TVドラマと同じで難しいよね
これだけ長いと好きな作品以外観たくないよね -
アニメ評論家なんてもんは存在しない、フィクショフィクションだ
自称評論家ばっかり。アニメ関係者ですら。
アニメのレビューサイトも酷いもんだろ
同時にゲーム評論家なんてもんも存在しない
何故なら、評論するくらいなら自分で作品を作った方がいいからである
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
評論するより作れ