アニメ会社求人「実家から通える人。親から仕送りしてもらえる人。1年間は無収入だと思って下さい」
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
とあるアニメ会社の求人を見たが[実家から通える人。親から仕送りしてもらえる人。1年間は無収入だと思って下さい。]と書いてあったが、こんな恥ずかしい求人を出すな!そもそもね、なんでアニメ作るのに親の金使ってまでアニメを完成させなきゃならないのかって話ですよバカげている。
— 怪獣itimasaくん
(@attyaninochi) 2016年9月22日
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
専門学校みたいな…
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
これは酷い、
アニメーターの労働条件なんとかしないと日本製アニメなくなるやろな…
つかもう中国とかから優秀な人どんどん抜かれてるんだろうし
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
貯えさえあれば、アニメ制作に携われるって事でもあるわな。
使えなかったら切り捨てなんかもしれんが。
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
そっか、「クールジャパン」って、無償労働支援活動だったんだな……
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
描いてなんぼなんで描けない最初は
収入に至らないのは同然で海外だとアニメーターだけの話じゃなくてプログラマーなども全て同じ。
日本がおかしいのは仕事できるようになっても
それに見合って収入があがらないところ。
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
しかも「2年目からは収入がある」とは書かれていないところまでがワンセット
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
他の仕事した方がいいでコレw タダで人使おうとかなめとるわ
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
無収入…?違法でしょ。
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
アニメにかかわらず、映像系ってなんで人を雇っているのに給料を払いたくないマン社長の人がぽろぽろいるんだろうね。
それなら最初からボランティア募集とかすればいいのに…道楽相手募集とか。
求人とは言わないよ…
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
出来高制とか書かれてうやむやにされるよりマシなのでは?とは思う
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
これそのまま労基署に報告でいいのでは
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
「1年間は無収入」ってつまり「給料払わないよ」ってことか
そもそもそれって「求人」なのか。奴隷か
名前:名無しさん投稿日:2016年09月24日
それだけ賭けるモンがあんだろ
気づけよ
(‘ω’`)まぁそもそも収入すくねーから続けられない!やめるわ!って人が多いんじゃね?
(‘ω’`)じゃー収入多くすればいいじゃん!って話になるんだけどね・・・
-
反応(1レス):※196
-
萌豚これにどう答える?
-
5年無収入だとこんな感じになる
↓ -
収入増やしたらなぁ
-
最低賃金を下回って雇用するのは違法なんで差額を請求できるぞ
-
世界よ、これが日本だ
-
アニメーターなら最低1年はそんな感じだよ。
アルバイト以下の収入。
3~5年目で自活できるレベルになる。大体は。 -
ジャップw
-
無給ってのは労働ではあっても仕事ではないw
-
それでもアナ雪のような全世界12億ドルの本物は作れないんだよね
-
無給じゃなくて、歩合制だから仕事の量をこなせないうちは稼ぎが少ないってだけ。
-
まあ無給でも技術つけたいって人がいたら
とめられないよね -
まーた嘘松?
-
これは嘘松 求人にそんなストレートに書くわけない
-
で、その会社ってのはどこで
その広告の実物は見せてくれるの?
「こういうの見た」ってツイッターに書くだけなら誰でもできるぞ -
キョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップォオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
11
それでも狂ってることに変わりない
ジャップはそういう当たり前が分からない -
一回アニメ会社が潰れまくったほうが世のためだな
-
こんなやつ堂々と出してそうだがな
-
職人の世界だからしょうがない
稼げるようになったらもっと収入あっても良いとは思うけど、
勉強して金貰ってって、防大にでも入ったつもりなのかと -
こんな糞みてーな条件で求人出してるのなんて
放送延期、作画崩壊、紙芝居してるような三流会社くらいだろうな -
労働違反ですよ
-
@haruharari0717
月給制のスタジオも少ないですがあります。
ただ、アニメーターは一枚いくらの歩合制の会社がほとんどです。
そして最初から一人で食べていけるだけの枚数描ける人はいないそうです。
当然新人なので描き直しが多くなり、枚数が少なくなる。
最初の給料が500円という方がいたそうです。 -
一端になっても儲からないのが絶望的だな
-
新海監督もボンボンだし、アニメーターって金持ち出身が多いらしいね
それだけ、新人に回せるお金も時間もないってことだろう
どこが中抜きしてるんだろうなー -
>そっか、「クールジャパン」って、無償労働支援活動だったんだな……
今更・・・。
当時の議論の内容は、出席者殴りたい様な内容だったぞ。 -
オリンピックで日本製アニメ全面に押すんだったら
そっちの業界の支援ちゃんとしてくれよ
たいした支援もしないで有名なのを起用してクソだな -
せっかく教育しても生活苦で辞められたら手間が無駄になるから最初からその可能性を減らす
(力ついたから辞めるって奴も居るがそれはそれ -
まぁ大体の奴は拘束してんだから給料出せって言うんだろが
これは無給ででも本気で現場で学びたいって奴向けだから
芸人の弟子入りみたいなもんよな、新人の働きに期待はしてない
アニメーターという職に就きたい人向け
技術なんて身につかないけど一般企業大手に就職して安定
みたいな会社に寄りかかった人間にとっては異常だろうが -
つーかこの話が嘘かホントかとかスゲーどうでもいいけど
この手の話にソース無しで話すやつとか
更にはそれに乗っかってああだこうだ妄想持論膨らますヤツの気がしれん
ヲタは自分達にとってそれが耳障りのいい話なら一次ソースが無くてもかまわないっていういい例
(´・ω・`)まるでシールズの「主張が正しければ証拠がなくたってかまわない!」思い出すんだが -
専門学校生とかの学生にインターンということで無償でやらす
実習ということで無償でやらす -
アニメーターは芸人みたいに副業してる暇がない
-
「見た」って言うけど何で見たんだろ
求人広告ならそんな労基法無視なの載せるわけもないし
サイトなら速攻でうpされるだろうし
ああ、コレが噂に嘘松ってやつか(´・ω・`)
お薬だしておきましょうね~キュパキュパ -
学校で金とって作画手伝わせて二毛作してる上に
ガチの教本まで自前で作って巧いメータ育成してる
京アニの経営陣は昔から本当に目先がきいてて感心する -
奴隷
-
-
いや動画代ぐらい払えよ
-
キョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップォオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
100億の興収があっても原動画を描いてるスタッフには一切リターン無し
こんなのおかしいだろ
富野や宮崎が主題歌の作詞をやりたがるのは、権利がカスラックから保証されてるから
あと自分で脚本やってるとその権利も保障されてリターンがある。庵野とかはこのパターンだな
自分らはちゃっかり小銭確保してるけど下っ端はそれもできないとなりゃあ、同人誌とかやるしかねーよな -
こういう環境でもやる人間がいるからアニメが放映出来る
まともな環境になったら制作費が足りなくなって一本も完成しない -
求人でこんなアホなこと書くわけがない
-
以前にアニメーターの給料の低さが話題になった時にテレビで(番組名は忘れた)
夏休み中に研修に行って描く練習をして、就職する気があるのならそのまま学校を退学して
しばらく無給で研修するみたいなことを放送してたぞ -
住むところすら与えられないとか、奴隷以下じゃねーかwww
-
まぁ、別にアニメ無くなっても全然構わん。
上が搾取し過ぎだろ。 -
自分の描いた絵がテレビに映るだけで満足な人もいるからなぁ
-
給料形態の感覚がいつまでも昭和の家内制手工業のまんま
豪勢な打ち上げや金ばっかかかる広告費を全部削れって何度も言われてるのにな -
こんな事を堂々と書ける神経よ
アニメ業界は腐りきってるね -
なんだよとあるって事実なら問題だから晒せよ
-
専門学校にお金を払わないと教えてもらえない事をタダで教えてくれるよっていうんなら
良心的なんじゃないの? -
片や興収100億、片や奴隷以下……。
2極化進み過ぎやで、美しい国ww -
宮崎駿さんもお金持ちの息子さんだったねたしか。
共産主義のおぼっちゃま -
49
アニメ会社は何も教えないよ
自分で誰かに聞くしかない -
49
就職して無給よりは金払って専門学校のほうが
親の支援も受けやすいし世間体や本人のストレスも貯まらんだろう -
会社の名前も出さない画像もない……あっ(察し)
-
一年は勉強期間って意味だ、貯金が最低100万捨てる気じゃなきゃメーターにはなれない
練馬や三鷹、吉祥寺辺りに実家住みしているアニメ好きのドMでもなきゃやってられない -
ボトムズの高橋監督も自身が作詞をしてるtetsuが歌ってる主題歌の印税がバカにならんといっていた
-
ちなみにガイナは交通費含めてエヴァ当時30000円+出来高という環境
現在でも50000円+出来高と聞くが労働基準法違反だと思う
ただアニメーターの扱いは企業に間借りしている自営業者という逃げ口上で
誤魔化されているので国民年金と健康保険は入る場合自腹となる -
国民健康保険+国民年金+住民税+所得税+交通費+生活費全般
これらを全て自腹で払い、固定給は5万円とか人間の働く場所ではない -
実際これ以上に貰えたとしても月8万円程度じゃ生活できないよね
超デフレ時代じゃあるまいし
さっと原画が描けるレベルにならないと生活出来ないって意味が良く解る -
これはもはや1年後に会社あるかも怪しい
-
軽い気持ちで反応欲しかった構ってちゃんなんだろうけど
こういう誰も得しないオオカミ少年系嘘松にはなんか処罰ありゃいいのにな
まだ腐の嘘松のほうが笑えるだけ有能 -
ブラックってもんじゃねー
-
自分が面接受けた時聞かれたのは
実家通いか、そうでなければ親からの仕送りを貰えるか、血液型(?)だったな
まあ確実に無給はないよ -
まともに絵も描いたことがない奴なら当然だろ
-
キョッポさんチィーーーーーッスwwwwwwww
-
仕事じゃなくて弟子入りやん
-
金払って専門学校行くより薄給でも現場に飛び込んで荒波に揉まれたほうが成長早そうだけどな
合わずに業界に見切り付けるにしても若いほうが再出発しやすいから尚更専門行くのはやめといたほうがいい -
そんな求人広告ないでしょ
-
ヤバいな、歪み過ぎ
-
しかし原画まで行けば絵で食える数少ない職業でもある。イラストレーターや画家よりはまだお堅い。労働量は異常だがな。
-
>(‘ω’`)まぁそもそも収入すくねーから続けられない!やめるわ!って人が多いんじゃね?
>(‘ω’`)じゃー収入多くすればいいじゃん!って話になるんだけどね・・・
前から思ってたけど
ここの管理人
頭悪すぎじゃね? -
中国ならそれなりに給料くれるんだから日本の会社にこだわる必要ないよね
-
ただで行ける専門学校と思えばいいな
-
代々木アニメーションスクールの強力なライバルじゃん
-
ぶっちゃけ、いいチャンスだよ。
3ヶ月ぐらいしてから、辞めます。と言って
向こうから給料あげるからいてください、ぐらいいわれるぐらいじゃないと、
結局この業界では食っていけない。 -
まあ興味あるなら座って何もしないよりはいいだろうな
-
出来高制なんだから当たり前だと思うが・・・
普通の企業でも成果主義な給料形態の現代日本でこれに文句言う輩はどんな職業に就いてるのかアンケート取ってくれ -
アニメスタジオが専門学校経営して有象無象の輩からは逆に授業料
取って、給料払うに値するまで育った学生だけ採用すれば? -
まあ事前に言ってくれる分だけは隠してるよりは良い会社かもな
-
こんな会社の作ったアニメはつまらないだろうな。
批判だけ。 -
興行収入100億と言うが
その半分位は映画館に納めて、残ったのが諸々の経費に使える分で
興行収入がそのまま収入になるわけではないんだけどなぁ -
アニメ制作会社がダンピングを繰り返した結果だろうな~
自業自得 -
78
それ京アニの養成学校じゃんw -
無収入はアカンやろ
-
前に某黒い猫運送のベースで働いてた時
昔ラ○ディーンのセル画描いてたって人がバイトで来た事がある
つまりはそう言う事なんだよなぁ… -
労働基準法違反で全力でつぶしたるわ
-
ネタ古いなってぐらい昔からこうだからな
-
「育てる」って気が0
使いつぶして「使える」なら継続ってかヒデェな
こんなのでも専門学校なりで飼育された奴が来るんだろうな
業界が腐ってる -
87
労働者じゃないからまかり通ってるんだろ -
クールジャパン=ブラック
堂々としてるのがまた恥ずかしいね -
実家通いだろうが、一人暮らしだろうが、事実上無収入なのは一緒だろうな。
そうなると一人暮らしのアニメーターは尚更厳しくなるな…
それこそイーグルジャンプみたいに泊まり込みがデフォになったりとか…。
>そっか、「クールジャパン」って、無償労働支援活動だったんだな……
変な話、究極的に突き詰めれば、全ての業界をこうしようとしてるのかもな。 -
別に最初から使い物になるなら給料出るだろ
-
制作進行職受けたけど、どこも手取り10万いけば良い方だって聞いて眩暈がしたわ
いつでも出勤できるように会社の側に家を借りて欲しいけど、そのお金は家から出してもらったほうがいいよとか言われた
アニメーターはもっと酷い環境だと思うと本当に酷いよな -
日本の会社は、研修というか人材を育てるコストまで払うのが習いだが
アニメ業界はそこに、コストかけてられないぐらいの状態な訳だな・・・・
そういや、アニメは出来高制と聞いたな、それで個人事業主、つまり
社員じゃないから、最低賃金関係ない・・・・
その理論で、求人ってのはどういう立場になるんだろうな?
つまり、事務所が芸人を募集してますとかそういう状態なのかな?
それで行くと、もうさ最初の一年とかは有料・・いや定員制で無料の学校みたいな物にしてしまえばいいんじゃない?芸人でも養成所とかあるでしょ -
まだ事前にぶっちゃけてるだけ良心的だと思ってしまった
-
つまり親の支援があるなら二束三文の金しか出さないってこと?
アニメ会社なんて殆ど東京にあるから地方人は高い家賃払って出向かないといけないわけだが当然私生活は過酷なものとなる
まぁ喜んで奴隷になる人間がいるうちはいいよな -
>興行収入100億と言うが
それがキーワードなだけであって、誰も100億の利益だなんて思ってもねーだろ
現実的に問題なのは、アニメーターに小遣いあげちゃうと逆に働かなくなっちゃうんだよね
エロゲ会社と同じです -
クールジャパンとか言ってる安倍政権になんとかしてもらえよ
-
93
まあそういうことだよな問題なのはほぼ素人に近いようなレベルなのに
アニメ業界で仕事したいって奴らが大量にいてそいつらが文句言ってるんだろう
中学校の美術部とかの方がうまいって思うようなレベルの奴もいるしな -
技術職だから最初は稼げないだけ
問題はその技術を習得するまでの保障と習得できるだけの才能を持つ人間が
極僅かということ -
求人募集じゃなくて奴隷募集やん
-
別にアニメ業界に限らんだろ
ローンで相場の3倍5倍の値段で車やら家やら買わされたりするし
サラリーマンなんてそんなモンだ -
103
俺のダチがそんなにひかかって買うだけ買わされて
2か月くらいで辞めてたなそれ詐欺だろって言っても
とにかくあの会社にはもう関わりたくないって泣き寝入りしてたわ
金を持ってこいって言われないだけまだやさしいのかもな -
各県ごとの最低賃金が定められてる以上、純粋に無収入では法律違反では?
まあ労基法でも特例許可制度認められてるから著しく生産性が低い人間を雇用する場合には
都道府県労働局長に届け出をだして許可をもらうことによって最低賃金の減額は認められるけれどそれにしても無収入は法律的に許可はおりないはず
アニメ業界ってどうなってんだ? -
で、その会社がどこかは教えてくれないからこれは釣り
-
給料は出せない。その代わり衣食住は面倒を見るならわかるが
-
そんな条件求人誌側が載せてくれないぞ、違法だからな。
嘘乙。 -
103、104
おまえらの人生ハードモードすぎるでしょ
アニメーターの皆さんに攻略本渡して転生させてあげたいわ -
どう見ても労働基準法違反案件。
このまんま通報していいんじゃね? -
Yes anime industry will collapse next year. Maybe more Chinese cartoon from now on.
-
ヤマダタロウ
いつ 国会に戻れるの? -
土建屋鳶職でも仕込み中は無給ってことねーぞ!
どんだけ黒いんだよ! -
昭和の丁稚奉公みたいに「住み込み+飯つき」とかならともかく、これは酷い
マジ奴隷
ワタミの社長ですら苦笑いするレベル -
マジかよジャップ最低だな
-
帝愛グループの地下労働施設ですら給料でるし、住むとこつきだというのに
-
無収入って求人じゃなくボランティア募集にしろよ
-
実際新人の9割が1ヶ月後の給金見てやめるらしいな
無給じゃなくて歩合制だけど動画単価1枚分が時給なんてザラ
毎日徹夜でこき使われてブラック飲食業バイトより遥かに下だから
残った1割も体力と金が尽きた順にやめていく
運良く原画に昇格できたら生き残れるが
動画の下積みが無いからシートの付け方が分からないまま二原をしている状況ww
動画としても原画としても中途半端ななんちゃって原画マンの出来上がり -
A1「ブラックだな」
-
クラウドソーシングで募集した方がいんじゃね?
それだったら専門学校生や元原画マンが「1,2枚描くか」って感じで描いてくれるかもしれんよ?
1年目無給で無休な上にそれ以降もまともに給料出ない可能性が高い仕事に就きたがる奴はおらんよ
コンビニでバイトでもして同人アニメでも作った方がマシでしょ -
作ったアニメが大ヒットしても
最低賃金以下の仕事だったら、誰でも辞めてくわ
好きなだけじゃやってけない仕事すぎるだろアニメーターって
いい加減日本のブラック企業は淘汰しろよ 奴隷すぎんだろ -
保育士も同じ状況だね
あっちを補助するならクールジャパンの大事な土台のアニメーターも給料補助しろよと思うが -
※114
ピーエーは社員寮作ってで何とかアニメーターの家賃の負担を減らそうと試みてるね
食事が出るかは知らないけどほぼ全員が使うインターネットは提供してたはず -
専門学校と提携して、生徒に課題として原画描いてもらうとかすればよくね?
こんな条件で就職する奴いないっしょ -
121
ブラック通り越してブラックホールとかダークとかいうレベルだしな -
正直に書いてるつもりなんだろうが、仕事で人を使う基本を根本から解かってないよね。
アニメーターが過酷な仕事であるという風評に乗っかって甘えてるだけだものw
金が払えなきゃあ他人様を使う資格なんてないだよ
こんな会社、碌な作品作れる訳がない
それどころか納品できる能力があるのかすら疑問 -
業界入って半年経たないくらいで元請けにうちで原画やりませんかって誘われてそのまま原画始めて
いろいろ面倒見てもらえた俺はラッキーなんやろなあ -
ブラックで話題になったアニメ会社重役は、本社からの出向だから年収1000万円越えて話があったな
収益の分配が無茶苦茶や・・・ -
今の求人は年令制限すらストレートに書けないのに
こんなの掲載できんわ -
まぁ、最初は戦力にはならないしな
実技勉強できる専門だと思うしかないわな -
職人的な育成を強いるんなら待遇もそれに合わせろよ
子弟制度みたいに住み込みにして最低限の衣食住くらい保証してやれ -
そもそもそれ違法だべ
-
求人票の嘘も行政指導から厳罰化にすると言われているのに
現行法無視の企業名は晒した方が良いんじゃね? -
業務委託だからそもそも給料じゃない。
専門学校で実践的な事をほとんど教えないから
実質プロになってから学び始めることになるし
一般社会から逃げるように入ってきて
新卒という武器を失うだけで辞めていく子がたくさんいる現状からしたら
入る前に現実見せた方がいいと俺は思うがね。
ガイナの例で固定+歩合の固定部分が少ないとか言われてるけど
それだって制作会社からしたら負担なんだよ。 -
昔ゲーム会社の面接で似たようなこと言われたわ
無収入じゃないけど初月給で2万、次の月は6万手渡しだった -
収入、休日多くして、アニメの数減らせよ
-
この求人でもいいけど、変なふるいにかけないで
誰でも成長できる場所で解放するなら
逆に可能性ある奴だけ生き残れる気がするよ -
1年間無収入って法的に許されるの…年俸制って解釈されるのかね
-
中国より悪いわ
-
宣伝してる方が作ってる側の何倍貰ってるのやら。
違法というか常にやってるから犯罪か -
これは職求じゃなくインターン募集でしょ
研修させてあげるけど無償ですっていう
雇用契約結んでたら最低賃金出さないとアウト -
仮にここまで献身して出来上がったのが艦これみたいなアニメだったら
廃人になってしまう -
140
そりゃ委託してる側が金払うんだから当たり前だろ
アニメ会社は基本的に業務委託で、そのスタッフは1時下請け、2時下請けな訳で -
アニメーターとかセンスもスピードも必要な職種だから
月給払えるほどの人材かの見極めが面倒なんだろう
CADの下請けも似たようなもんだけどコッチはスピードはいるけどセンスは不要だからな -
海外配信で莫大な利益上げてるのに
どこに金が消えてるんでしょうねwwwww -
ディスり記事書いても、効果ないの分かってるっしょ?
-
アホか収入はあるわ
一枚210円な -
いますぐ、労基と赤旗にタレこみだ!!
-
>これそのまま労基署に報告でいいのでは
いや普通にこれでいいよ
本当だったら確実に違反だから -
この出来高制の給料否定するヤツらは今時内職は珍しいかもしれんが1つも封筒作れないヤツにも最低時給保障しろと言いたいのか?
-
超ブラック企業w
労基へGO!流石に騒ぎになればその内仲介の中抜きを文春がすっぱ抜いてくれるだろう -
実名出せよ
-
その求人とやらの詳細を知りたいが、そんなもんどこに出すわけ?
求人斡旋企業がそんなもん載せるわけないし、ハローワークが認めるわけないしw
会社に貼っとく張り紙かなにか?w
嘘くせぇアホにつられてんな -
こういうクソ業界が日本のデフレを推し進めてる
国策に反する業界は潰してしまえ!!!!!!!! -
年齢制限ないなら生活費十分貯めたうえで挑むという道もあるだろうけど
歳行くと覚え悪くなるから難しいんだよな
だから結局、生まれ運要素でかすぎ -
昔からアニメ屋といえばサヨクのスクツだったわけだが
そんなスクツでこんな労働形態が残っちゃったのは
もうほんとどーしようもねーなw -
下積みはいいけど、職業訓練校に画力訓練コースがあるだけでもだいぶ違うんだがなぁ・・・
基礎的な画力さえ十分についてれば食っていけるようになるまでも早いし -
158
労組も無い業界のどこが左翼の巣だよw -
職人の世界だから仕方ないとか言ってるのがいるが、職人は住み込みとかが前提で無給だからな。
最初っから奴隷前提のアニメ業界とは訳が違う。 -
職人なら無給でも住み込みで食事も出るからマシ
比べてアニメーターは会社が許せば机の下で寝泊りして仕事すれば
住居は仮住まいとして最低限の部屋を借りればいいと聞いたww
食費は…まあ、がんばれ… -
専門学校行くのと職歴がつくのどっちがマシなんだろう・・・。
-
159
まともにやる気のあるやつなら高校卒業するまでに基礎的な画力は
身に着けてるもんじゃないの -
ここまでくると業界自体が待遇の悪さを悪用してるようにも見えるわ
改善する気全くないんやね -
初年度赤字で育てても育ってから別会社に行かれたらかなり痛いだろうし業界全体がかわらないとこういうの消えないんじゃないかなって思う
-
こんなこと続けてるから他国にどんどん出し抜かれるんだよ
-
好きでやることだから無賃でいいでしょ?という甘えがまだ通じると思ってる馬鹿
構造がおかしいしこんなの早晩潰れるだろ
早くアニメが死滅すればいい -
毎回こういうのあるけど社名出せないなら言うなボケ
-
労働条件を改善したらアニメ会社は人件費高騰で倒産ラッシュを引き起こし、サンライズくらいしか残らない
アニメの本数は激減し、ガンダムの新作くらいしか放映されなくなる
それはそれで良いことかもしれないな -
民主政権が掲げた最低賃金1000円を自民が潰したからね
この国のデフレはどうにもならんよ -
164
大学の先輩で原画定着できた人いるけど、
大学入ってから描き始めたクチで学部は経済だから独学だし大学卒業するまでど下手だったな
航行から準備できてる人は作監にまで登り詰めれるんだろうけどな -
170
京兄も残るし、もともとしっかりした人材を適切な条件で雇ってる所は影響なさそう -
173
サンライズと京アニ”だけ”じゃないの?
他に社員を大事にしているスタジオなんてあるのか? -
こんなんだから
漫画家・メーターであった ”かがみあきら”の悲劇を繰り返すんだよ -
オカシイってのは尤もなんだが
タダでアニメ業界の仕事が覚えられてコネも出来ると思ったら
アニメなんとか専門学校に100万以上払って無職になるよりも
よっぽど効率いいと思う -
新人の8~9割方はベテランになるまでには辞めてく厳しい世界だからなー
残れても一般人レベルの生活がやっと出来る程度という…凄い世界
それでも、アニメーター志望者が途絶えないんだから面白いよなw -
ここまでハッキリ書いたら求人じゃなくなるな
-
こういうとこは競争に負けて
さっさと潰れたほうがいいよ -
ヤクザと同じで
時間の無駄だろ
ヤクザは金がなくて自分の好きなことができないし何も身につかない
マンガ屋は金がなくて自分の好きなこともできないし何も身につかない -
そして
これを勝ち残れば金持ちになるわけでもない
ここまでやるからには面白いものが作れるはずだがゴミばっか
何の勲章になるんだこれ -
描いても使えないレベルなら金払えないしな
でも使えるレベルになれば賃金どんどん上がるわけでもないのか -
アニメーターじゃなくてイラストレーターだけど、中国やアメリカ等の英語圏の方が報酬のいい発注が来ることがあるから中国語と英語を日常会話程度はできるようになっていた方がいい、みたいな話があったなそう言えば。
-
そもそも雇用したからにはレベルがどうでも金は払わないといけない
それがルールだ
これは「特約」も効かない
(特約として契約を結ぶとどんな契約でも可能なのだがそれが有効にならない) -
徒弟制でやるんなら、せめて食・住くらいは補完してやれよ。
その代わり、3年で芽が出なかったらクビとかで構わん。
中途半端に都合の良い部分だけ職人だからとか言うんじゃねぇよ。 -
無知なガキばっかだな
流石やらおん -
ソースはツイッター
-
普通の会社でも研修期間とかあるよ
でもこれはネタくさいな -
ツイッターで言ってる時点でネタ
-
アニメーターは歩合制が基本
1枚いくらの世界
新人は描き直しが多いから最終枚数も少ない
それで食えない
1ヶ月300枚で食えて、500枚3ヶ月続けたら原画に挑戦できる
そういう世界らしい -
PAワークス「最初の1年で動画月産350枚行かない人には この仕事をやっていくには苦しいだろう ということで肩を叩かせていただいてる」
-
ネタじゃないでしょ
動画1枚200円とからしいから
300枚書いても食えない
500枚書ける人は出世したり褒賞貰えて食えるけど -
最初の1年は国から支援金出す位はしても良い
-
給料払わないとか言ってんのに偉そうだな。じゃあその代わりに何があるのか提示しろよ。
-
監督という頂点ですら1話25万円らしい
1クール12話で300万
年に2回は監督しないと人並み以上の生活は出来ない -
嘘松
-
会社から小遣いをせびる新人vs労働者にボランティアを強いる会社
-
お前らいっつも嘘松嘘松言ってるくせにこういうのは信じるのかよw
ブレブレで草生える -
>>1
ジブリ以外の全社 -
148
でも2日がかりでメカが数体戦う動画10枚描いても
リテイクでもう4日かかって一日平均換算で500円以下なんでしょ? -
※198
そら嘘じゃないの知ってるのは嘘とは言わないし -
請負契約を知らない奴が大杉
未経験が単価の低い完全歩合給やるんだから最初は食えるわけないじゃん -
信用も能力も無い奴に仕事流してやってるんだから当然でしょう
能力ある奴は仕事も来るしちゃんと稼げる
気楽なサラリーマンとはちゃうねん -
そう言うからには雇う側も当然無収入で働いてるんだろうな?
-
こんなのほとんどが1年もたずに辞めていって
同じ求人でタダ働きする奴隷を集め続けるんだろうなぁ -
まあ、この真偽はともかくとして実態は大差ないだろ
業界として成立してる方が異常 -
こんな求人で人が来るの?
-
仕事のない芸人みたいにバイトしながらするっていうわけにはいかないところがダメなんだよな
-
専門学校でアニメーターの資格作れば賃金とか色々すっきりするんじゃね?
明らかに技術が必要なのにど素人が飛び込むからおかしくなる -
一方その頃京アニは
-
まぁ格安でこき使える人間を確保しないとやっていけないってのが終わってるな・・・
-
テレビ局と広告代理店がピンハネしなければ済む話しなんですけどね。
-
芸人みたいなもんですかね
でも一年でいいなら芸人よりましかな
芸人だと10年くらいやっても月の収入一万以下とかあるみたいだし -
「人は給料を貰わなくても感動だけで生きていける」
-
ワタミ以上のブラックみーっけ
-
メタは基本的に業務請負契約だから労働ではない。
だから労基署は関係ない。
たまに社員募集というすごい会社があるけど、要求スペックがすごい。
自分もアニメの仕事をしたいから一般企業で働いて貯金してる。
1000万円位貯まったらアニメ業界で3年くらいがんばりたい。 -
それもう会社といえないんだよなあ
-
203
最初は誰でも使えないのは当たり前なのに使えるくらいまで育てられないなんて無能な証拠やで
一部の超人に当たるまでおみくじ引き続けるのか? -
歩合制の社員待遇ってことだろ。実際は業務委託契約で机を社内に置くというやつ
-
これ求人に書かれてなくても小規模のスタジオの場合、面接の時に言われるし。
酷い所だと机(場所)やら作画に掛かる費用がスタジオ維持費として給料から1割位差っ引かれる。
と昔に面接に行ったスタジオで言われたな、雲 -
資格制度というのはいい案だねえ。
大学ないし専門学校でぜひ制度を整えていただきたい。
今のアニメ学校の卒業生って作法や仕様もいいかげんにしか知らないから、絵だけ上手く見えても仕事に使えないのよ。線の太さからブレブレ過ぎてまず使えない。歩きがかけない。振り向きの作法も知らない。裏塗りも解らない。
入社してすぐに仕事を手伝えるなら、別段誰も飢えないと思うよ。
まあ現在の業界平均動画単価は一枚200円だし。一ヶ月600枚が最近の動画マンの限界だから、一枚250~300円くらいに上げてあげてようやくナンボだと思うけどね。
技術がいるのに徒弟制度がない職種なんてこれに限ったことじゃないけど、資格制度がないことは確かにネックだよな。 -
これ、求人の審査に通らなくない?
-
そんな会社選んでる時点で無能決定
やるなら京アニなど上を狙え -
強制労働とかを除いてこれ以上の奴隷って日本に存在するのか?
-
これが制作進行の求人ならアウト。
アニメーターなら「使える絵を描けるようになるまではウチに席だけ置いといて、育ったら雇う」みたいな腹黒い求人だろうね。まぁ描けないアニメーターに金出せるほど余裕無いけど新しい人材育成もしなきゃいけないし、言いたいことわからんでもないかな。 -
>>224
在宅アニメ品質鑑定士も奴隷のような物
一切報酬はないのに週100本近く見てアニメ業界向上の為に作品叩きや誹謗中傷をネットに書かねばならない -
まあ企業からしたら新人なんて最初の5年は使えんから会社にとっては居るだけで大損
将来仕事覚えて回収できるようになる計算での先行投資なわけであって
本音言えば給料0どころか逆に教育指導料貰いたいぐらいやからなあ反応(1レス):※223 -
♪実家から。ではないけど、通勤時間30分以内の方。とかはふつうに見かける~会社にとって都合がいいんだろうけど~
-
ジブリとかもこれに似た求人出してたよな
-
212
何か勘違いしてないか?
深夜アニメはほぼすべてテレビ局から放送枠を「買って」るんだぞ
そしてTV放映を宣伝にして円盤とグッズで稼ぐ
中抜きとかなんのことだ?
で出す円盤が千枚そこらの売り上げでどうやって新米メーターに十分な金が回ると思うんだい?
普通に考えたらわかるだろ アホかと -
大物が現われた!
-
保育士とかもそうなんだけど、好きなことやって金もらうってこと自体がおかしいって部分はある
嫌いなことを我慢してやるから金がもらえるんだよ
好きなことで稼げるのはごく一握りの選ばれた人間だけ -
230
中抜き厨はそういう話聞かないよ
自分の考えに都合の悪い話は聞かずに同じ事を言い続けるだけだから無駄 -
放送法なんて廃止して電波に金取るんじゃない!てことだぞ
この国では電波を使うには巨額の金がいるからな -
MX深夜とかは大した額じゃないよ
製作費自体がそもそも少ない -
こんなの下請けの作画スタジオなら普通のことなんだな、何を今更だよ
-
230
まぁ、そもそもそのテレビの枠を買うってのが既におかしいんだけどな
テレビ局は電波乗せるだけでキー局2000万、ユー局1000万
これがピンハネにみられてもしょうがないよ
取りすぎだもん -
雇用でなく報酬として支払う抜け道があるんじゃよ。
-
世間一般の待遇が勝手のアニメーターレベルまで落ちたから
アニメーターの待遇が底割れしてるというのはあるんだなあ
しかし実績もある谷口悟朗とかが年収200万以下という状態はヤバイとしか言いようがない気がする
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
実名だせよバカw