04.19(Fri)
ブルーアーカイブ「銃使います」←なんで複数の弾薬を使い分けないの?
04.19(Fri)
新アイマスの『紫雲 清夏(しうん すみか)』ちゃん、これでおっぱい89cmある模様wwwwww
04.19(Fri)
チー牛「レディースデーは差別!」←一瞬で論破されてしまうw
04.19(Fri)
韓国ウェブトゥーン、中国市場から完全撤退した模様・・・世界で人気じゃなかったんか?
04.19(Fri)
女さん「弱男チー牛なんて“さ行”で褒めればイチコロだからw」
04.19(Fri)
【悲報】政府のガチャ確率公表の義務化でソシャゲ業界に激震。「最初の150回は最高レアの確率ゼロ」等の隠しテーブルが明かされてしまう
04.19(Fri)
【悲報】MAPPAアニメ「ユーリ!!! on ICE 劇場版」制作中止を発表!  これゾンサガもやばいやつでは?
04.19(Fri)
この漫画の女さん、困惑「え、まって。この女ブスで芋臭いのになんでモテるの…」
04.19(Fri)
【悲報】死者蘇生をついにAIが成し遂げる「パパ、ママ、会いに来たよ」
04.19(Fri)
タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキングがこちら
04.19(Fri)
【悲報】Youtuber・はじめしゃちょー「ぼくはワクチンのプロパガンダに加担してない!」と涙の訴え…
04.19(Fri)
なろう系作者が読者に媚びるために気をつけてる点がこれwwwwww
04.19(Fri)
【悲報】オタクさん、未だにCD多々買いという無駄な事をしてしまうwww
04.19(Fri)
女子小学生1000人に聞いた“好きなVTuber”トップは「兎田ぺこら」
04.19(Fri)
ゲーム(ソシャゲ)のアニメ化👈これが99%失敗する理由
04.19(Fri)
『Re:Monster リ・モンスター』3話感想・・・ハーレム乱交とかヤバすぎでしょ! そりゃ転スラに負けるわ
04.19(Fri)
『ゆるキャン△ SEASON3 (3期)』3話感想・・・リンと綾乃は吊り橋巡り、吊り橋マニアは歓喜! なでしこは旅グルメ番組だな
04.18(Thu)
おじいさん、公園にゴミが落ちていたので女児を注意。女児に「だったらあなたが拾って捨てればいいじゃないですか」と反撃され暴行
04.18(Thu)
『ダンジョン飯』16話感想・・・ファリンさんがキメラみたいになっちゃったんだが・・・
04.18(Thu)
【悲報】親ガチャ外れ風呂、Xでバズってしまう…
04.18(Thu)
【動画】5ch民さん、この神作画アニメを「みづらい」「大したことない」と一蹴してしまう
04.18(Thu)
【悲報】ジャンプ新連載、どれもこれもダメそうだと話題に
04.18(Thu)
東京の焼き鳥の値段、限界突破するwwwww
04.18(Thu)
【悲報】ドヤコンガさん、元テレ東佐久間Pにラジオでイジられてしまうwwwwwwwwwww
04.18(Thu)
「成長する人」と「成長しない人」。右がお前らだよなwwww

中国メディア「日本のオタクはすでに死んでいる」

62a2a28b.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 

「二次元文化」は、第二次世界大戦後の日本で生まれた。戦後の日本は米国の統制下となっていたため、日本の精神分析家である土居健郎氏は、「戦後の世代が子供のように感情や考え方を表現するのにはちょうどマンガの本質とマッチしていた」と指摘している。人民日報海外版が報じた。

統計によると、日本のACG(アニメ、コミック、ゲーム)産業の生産額が、国内総生産(GDP)に占める割合は、農林水産業を超えている。日本の調査機構の統計によると、2004年の時点で、日本には「ACGオタク」が62万人おり、ACG産業は2000億円規模を突破。05年には、ACGの生産額がGDPの11.3%を占めるようになった。同数字は農林水産業の5倍以上に相当する。そして、13年には、日本のアニメ市場の生産額は2428億円に達した。

世界最大の市場調査会社、エーシーニールセンが14年2月に発表した、日本人消費者の視聴行動の分析に関する調査結果によると、スマートフォン利用者の55%が、スマートフォンで書籍購入や書籍閲覧などの電子書籍カテゴリのサービスを利用しており、1カ月の漫画の利用時間は漫画以外の電子書籍サービスの約2倍利用されていた。

日本でアニメ文化が人気となる経済的背景には、1970年代以降の「虚構の時代」があり、
新しい世代は、物に不足したことはなく、消費主義が蔓延。社会の活気は薄れていた。

実際には、オタク同士のコミュニケーションが活発で、オタクは孤独な存在ではない。
「オタキング」と呼ばれる日本のオタク評論家・岡田斗司夫氏は、著書「オタク学入門」で
マンガ雑誌の編集者・大塚英志が1992年にオタクを対象に実施した調査に触れ
「オタクは友人の数が普通の人よりも多く、社交的で、エンジニアや医師が多い」としている。

また、「日本は、子供に自由で寛大な文化が伝統的にある。
そのため、マンガという子供向けの文化が日本では大手を振り
社会的にもアニメ文化が容認されているだけでなく、かなり多くの大人もオタクとなっている。

一方、米国など、子供に対する干渉や教育を比較的重視している社会では
大人向けの知識や価値観が子供に伝えられ、子供向けの文化が広く伝えられることはない」との見方を示している。

さらに、「オタク文化というのは『江戸時代の消費者文化』である職人文化の正統な後継者であり
その特定の分野で熟練した技術は、人を敬服させ、自主性に満ちている。

オタクの『美』を創造し、楽しみ、伝えるという向上心は、過度であるだけでなく
普通の人と比べると、滑稽で、不思議なほど」としている。

このような文化が欧米やアジア諸国などにも進出し、しかも日本と同じく大人気となっている。

しかし、岡田氏は、お気に入りのアニメを家で数日間見ただけで「オタク」の仲間入りができる今の時代、「職人文化」を継承するオタクたちの精神は消えかけているとし、「オタキング」としての彼の定義に基づき、「オタクはすでに死んでいる」との結論を下している。

http://www.recordchina.co.jp/a142197.html

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
あべし!
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
1960年前後の「新人類」が最初のヲタクだけど、
その層を言ってる?
まぁそれ以降は、オタクではなく、単なる怠け者世代だけどね
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
  _ノ乙(、ン、)_懐かしのオタク論スレ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
はい、岡田は死にました社会的にw
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
まあオタクの定義が変わってしまったことは認める
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
「え?まだ生きてるぞぃ。」宅八郎
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
今やオタクの意味合いは自分の好きなジャンルに特化した人たちじゃなくて「オタク=異常性癖者」だもんな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
他人を押しのけるような、鉄ヲタが湧き始めた時点で、
日本のヲタクは、すでに変質してしまってるのは認める。

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
乞食中国が日本を終わった事にしたいんだよ
いつまで日本の援助貰ってるんだよ乞食中国人
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
ソースは岡田斗司夫wwwwww
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
今更岡田斗司夫w
オタキングの名前は中国じゃまだまだ威力があるのか?え?w
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
次は、アニメで世界の子供を洗脳する計画がある独裁国家が何いってんの?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
岡田は作家的な創造性とは無縁
オタク業界の渡辺美樹ではあるが

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
日本のオタクが死んでる?
べつに構わんよ。
海外の日本オタクさえ健在なら。

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年06月22日
 
樹形図を作ったこと無いやつは本当にニワカ
オタクなら作ったことあるし
消費するのは消費者であってオタクではない

 
 
 


 
(‘ω’`)まぁ昔のオタと今のオタってなんか色々違ってきてるよね
(‘ω’`)死んでるかどうかはともかく・・・
 
 
 



 

コメントを書く
  1. オタキングなんて自分で名乗ってる性欲おじさんwwwwwwwww

  2. 日本じゃ岡田の言う事なんて誰も聞かないもんなw

  3. 中国ならまだネームバリューで仕事もらえるんだな

  4. 枕強要

  5. 岡田が何を語ってもなぁ
    ただのやり╰⋃╯じゃねーかw

  6. どうでもいい

  7. 深い奴が少数いるより浅い奴が大量に居た方が業界としては成長すると思うけどね
    それを嘆く気持ちはわかるけどそういう感情は業界になにもプラスにはならんし

  8. なんでダイエットやめたんこのデブ?

  9. ロリコン世代は完全に死んだろ

  10. 今はファッションオタクみたいのもいるからな

  11. 岡田は日本ではもう終わった人

  12. 日本のアニメを規制しまくってる奴らに言われてもなーw

  13. にわかが多くなって職人()とやらが霞んでるだけの話じゃないの
    ディープなオタク自体が減ってるってデータはないわけだし
    むしろ母数が多くなった分そういう人らは増えてそうだけどね

  14. 8
    ネットの普及で局所的にとてつもなくディープな点があるという状況が無くなったのも
    影響が大きいと思う
    ネットが全てをコモデティ化してしまった

  15. 職人的なオタクがいなくなったわけじゃなくて
    ライトオタが増えただけの話でしょ
    いいことじゃん

  16. そもそも岡田がオタキング(自称)であることが間違い
    ダダの出資豚だからな

  17. お前はただ女とヤりたいだけだろ!いい加減にしろ

  18. オタクという言葉の賞味期限が切れつつあるだけじゃないのか
    そんな言葉が出てくる前から、江戸時代にだって戦国時代にだって
    そのずーっと前から、何かを収集したり分析して記録したり
    根を詰めて繰り返して微妙な差異を作りこんだりしてたと思うぜ、日本人の気質的に

  19. マスpはラブ劇でスターを歌ったりナンjの野球民が応援歌を歌う嫌がらせするくらいだからな

  20. 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
    なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
    普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
    このこと知った親は悲しむぞ?
    現実見ようぜ

  21. ひでぶ!!

  22. 10年以上前に出た本の話なんだが

  23. >05年には、ACGの生産額がGDPの11.3%を占めるようになった。

    いくら中国人向けとはいえ適当すぎるだろ…

  24. さすがジャップ!w

  25. 最近、デブが戻ってきて人相が良くなってきたw
    でも、このエロオヤジ一人漫談が下手すぎるんだよな
    嫌いだけど、漫画夜話みたいに何人かでオタトークすれば面白くなると思うぞ

  26. オタクはもう・・すでに〇んでいる・・・・あべしっ!

  27. オタキングって誰が最初に言い出したの?
    まさか自分で言いだしたとか・・・まさかね

    こいつがオタキングなら、ほとんどの奴らはオタクの神か仏になってしまう

  28. オタクじゃないヤツがオタクを語る時点でど〜しよ〜〜もなく 草

  29. いまさら岡田斗司夫なんて持ち出されてもw

  30. 岡田斗司夫?
    いやいや、単に投資の一環としてアニメ制作会社立ち上げただけじゃないですか
    そんなのを引き合いに出してるとかすげーなw

  31. 29
    いや、ヲタトークさせてもネタが古すぎてもうムリやろ

  32. たしかに日本は職人気質による自主的文化活動が凄いわ
    伝統文化が豊かなのも、ノーベル賞多いのも間違いなくこれ

  33. うっわどうでもいいw

  34. 二次創作している人はまだ結構いるから、そこまで捨てたモンでもないだろう 商業化されすぎて歪んでるジャンルもあるけど好きでやってるジャンルもあるよ

  35. ちなみに宅八郎は始めからエセオタクな
    しょこたんの方がまだオタクだわ

  36. 旧オタクが死んだ、と?

    別に、死亡届を出していただいても
    全くこちらは困りません

  37. ラブライブを見ればよくわかるだろ
    全てが受け身のあのコンテンツ…消費するのみ、クリエイティブなことは一切ない
    こんなのが席巻してるんだから、終わってるよ

  38. オタクは、オタクの知識を活用してビジネスに転用出来る能力がある人
    ビジネスに転用出来ない人は、オタクではなく、ただの「消費者」だよ

  39. オタキング 自分で否定してイケメン?にチェンジした筈だが?w
    女性社員・関係者に枕 等で旧メンバーからハブられた方の言う事なんかどうでもいい

  40. ライト層向けになったイメージだな、浅く広くな客が大半

  41. オタクって社会不適応者に対する蔑称じゃないですか?

  42. 言いたいことは分からなくもないが権力利用して
    自分の娘と同じ年令ぐらいの女食いまくったおっさんじゃなぁ

  43. 中国が何言おうが知ったことではない

  44. 44
    あまり笑わせんなよ

  45. 俺たちはゾンビだったんだよ・・・・

    略してオレゾン
    アニメ化しよう

  46. >>「二次元文化」は、第二次世界大戦後の日本で生まれた。

    は?
    ご先祖さんが平安時代からやってるわ。

  47. むこうの専門家さんが
    としおさんの本を2冊読んで鵜呑みにした報告だね
    これで分かることは

    ・中国の専門家は本でだませる
    ・お堅い本でなくオタク学入門とかを読んで追いつこうとしている
     (あれはアニメの技術解説本でもあるので実用的にも利用可能)
    少し遅れ気味ではあっても隅々まで観て読んでしてるなら
    たしかに日本に追いついてくるかも

  48. 中国メディアが岡田斗司夫の言を取り上げてるだけじゃねえか
    しかもその本出たのもうだいぶ前じゃなかったか

  49. 中国メディアちょろいなw

  50. >「二次元文化」は、第二次世界大戦後の日本で生まれた。

    浮世絵、春画忘れてるぞー、なんちゃって日本人は祖国に帰れー。(*≧∀≦*)

  51. 日本に居場所無いからチャンコロ騙してんの?

  52. オタク文化を羨むとはなぁ……
    中国は居心地悪いんだろうなぁ……

  53. いなくなった訳じゃなく見えないだけ

  54. 中国って日本で終わった人に擦り寄ってきて台本読ませる細工が得意だよね

  55. おっさんが昔は良かったって言ってるだけです
    放っといてあげて下さい

  56. 中国さんラブライバー見てもそんな事言えんの?

  57. 岡田ってオタクでもなんでもないじゃん
    オタク利用するだけのただのビジネスマンじゃん

  58. ここにいる自称オタクでも8割はオタクでなくただの消費者だから
    まぁ言ってること自体はそんなに間違っていない

  59. 流石中華さんは分かってるわ。
    ついでに、口だけの社会のゴミと付け足しといて下さい。
    あいつらもこいつらも所詮、円盤を買わないクソ共だからな。

  60. 今のオタクの方が消費するだけじゃなく創造してるしむしろ
    生産的だと思うが

  61. 久々にオタキングの名前を見た気がする。
    これ実際には職人気質のオタクが存在しなくなったわけじゃなくて、
    オタクという存在が多様化し、社会的認識も変わったことで
    オタク定義が変化したってだけだと思うんですよね。
    たぶん今でも職人気質なオタクは存在してるけど、それ以上に目立ちやすかったり
    声のデカい人達が増えたから、全体の中で見えづらくなっただけだと思うよ。

  62. まあ時間が経てば変質するよね
    そもそもオタクがじゃなくて日本人の精神の変化の問題だと思うが

  63. タイトルだけで察せた
    案の定岡田斗司夫の受け売りだった

  64. 65
    お前さん何創造してんの?

  65. 中国ってか岡田とかいうクソデブの発言じゃん
    あいつの言うこと今更聞く奴なんてもう日本にはいないってこったな

  66. じゃあオタクじゃないって事でいいじゃん一般人は俺等をオタクって言うなよw

  67. 岡田ってかろうじてついていけたのがうれしかったのか
    今だにまどか言っててかわいそうになる
    完全にお爺ちゃんを見る目で見てしまう

  68. 今更感以外のなんといえば良いのか

  69. 中国PM2.5 VS 日本のオタク ファイ!

  70. 岡田とかいうクズキングのいうこと真に受ける奴もいない

  71. さすがオタク王
    オタキング岡田

  72. でも腐女子は、だいぶ市民権得たよな。
    BLなんか、昔なら存在そのものが忌み嫌われたけど
    今や少年ジャンプなんかホモ雑誌だし凄いよな。
    そういう意味で腐に食われてヲタは死んだのかもなw

  73. 漫画やゲームはまだまだ良いけどTVアニメは終わってると思うわ
    売れるのがラブライブみたいに中身のない美少女動物園で一発屋で終わるのが多いし

  74. また腐BBAが殺しちゃったかあ
    死に神すぎる

  75. 岡田って評論家としては理路整然と話しているつもりだが、結構浅いところを話しているイメージしかない。中国メディアもそんなもんかね。

  76. 岡田のこのネタ何年前だとおもってんだか

  77. 昨今のオタ見てると共有じゃなくて独占の方向にシフトしたんだなって感じる

  78. 今のオタクは趣味を楽しんでない
    評判をやたら気にしたりして他人にコントロールされてるし
    文句ばっかり言っている

  79. 私は一人の死せるオタクとして円盤や同人誌を買い続けます。
    これからも生きたオタクを応援します。

  80. 何年前のネタでもかまわんけど
    言ってることは正解

    それを認めない現オタがいるだけ

  81. 85
    確かにそうだな
    もっと自分の好きなものに正面から向き合うほうがいいよな

  82. 中・韓に関わるな無視でいい

  83. 昔のオタクはただの犯罪者予備軍だったな

  84. 死んだのは岡田斗司夫の人気と信頼だけどな・・・

  85. オタクと言う言葉が既に死語 今はにわかだなww

  86. オタクと呼べないライトな層が異常に増えてはいるけど、コアなオタが減少したわけじゃないぞ。
    「職人文化」というからにはクリエイティブなオタクのことを指しているのだろうが、コミケのサークル数は年々増え続けているし、なろうなどでWeb小説を発表する人も多くいる。
    まあ、稚拙なものも数多く目に付くようになったが、裾野が広がったためでしかないだろう。
    どちらかと言えば、つまみ食いしてすぐにポイ捨てする業界側が問題のように思える。

  87. 深夜アニメの視聴者が増えたよね
    良いことだと思う

  88. 記事伸びないな

  89. そこそこ正論だが岡田の名前をださなきゃ良かったのに

  90. 岡田斗司夫のオタクイズデッドっていうもう10年も前の本からの引用
    見ていて当然とは言わないがそういう知識も持たずに批判できる神経がわからない

  91. 岡田斗司夫じゃなあ・・・www

  92. いつヲタクが生きたのか逆に聞きたいわ

  93. まあ今でもそういう技術を持ったオタクは一応居るけどそれ以上に何の技術を持たないオタクが増えすぎて埋もれてしまってる感はあるよね

  94. 岡田斗司夫自身はブリキおもちゃオタであってアニメオタじゃねえんだよなあ
    オアイホノオで描かれていたように周囲に庵野みたいな連中がいたからその流れでガイナックスをやってみただけ
    こいつにとってのアニメは金儲けの道具でありオタ女を引っ掛ける道具でしかないからな。だからこいつの分析は余り役に立たない。作品の好き嫌いも激しいし
    初期の虫プロ時代のアニメーターは職人意識が強いけどもうそんなやつほどんどいないし。そういう職人のアドリブがデジタル作業では出来ないしね
    アメリカのディズニー・アニメって子供も大人も見るんだけどどう分析するんだ?

  95. 頭が悪すぎる
    オタクの定義が広がって消費をする奴も含めるようになっただけで
    創作活動をする奴は増えてるだろ

  96. 媚中派のやらおんのレッテル貼りにしては、岡田斗司夫の話題を持ち出すとか古いんだよな。

  97. 話が古すぎてふーんとしか言いようがない

  98. トップをねらえの脚本やってる岡田斗司夫のすごさを知らない時点でここに書き込んでいる連中の程度が知れる

  99. 電車男あたりからオタクも3次で腰振る夜を夢見るようになったからな

  100. 女子大生の処女喰いやってる岡田斗司夫のすごさを知らない時点でここに書き込んでいる連中の程度が知れる

  101. 生産オタク(漫画家やアニメーター)が生きるには
    彼らを支える消費オタク(アニオタやゲーマー)が必要
    後者は馬鹿にされがちだけど、居なきゃオタク文化は成り立たないんだよなぁ

  102. 人民日報さん何やってんすか

  103. 108
    >まず岡田斗司夫が企画を立ち上げてプロットを書き、それを元に山賀博之が脚本を書き上げた。(中略)
    >山賀は(中略)「脚本をまとめた僕としては、“脚本:岡田斗司夫”というクレジットは匿名脚本家としての共同ペンネームのつもりでした」と語っており(後略)
    (トップをねらえ!のWikiより)

    岡田ってアイデアは出すけど、まとめる技術はない、
    形にする作業は丸投げしてデカい顔してる人、って印象がある。

  104. 岡田の言う事信じちゃってる馬鹿が中国にも居るってのが意外
    こいつはただのゴロであって自分で何かを生み出す力も無い口だけ野郎だぞ

  105. 岡田斗司夫が死んだってだけだろ

  106. たわば

  107. 116
    オカダ イズ デッドw

  108. 広まればにわかが多くなるのは当然。けど、ディープな人の絶対数も増えていると思うよ。

  109. 今も日本のどこかの片隅で、十年後二十年後に芽吹く、まだ誰も
    見向きもしないようなものに精魂傾けてるバカは絶対にいるから
    オタク=漫画アニメな認識の記事なんか気にする必要はない

  110. 岡田斗司夫が何言ってももう説得力がない

  111. 何をどう足掻こうと9割がゴミで1割が黄金なんだよ

  112. オタクは廃棄物だからそもそも生きてるもクソもねーよ

  113. >二次元文化」は、第二次世界大戦後の日本で生まれた

    江戸時代からあったろ

  114. 中国メディアに言われてもねー(嘲笑)・・・・鏡を見てください。

  115. 126
    お前が言うと説得力あるな

  116. >「オタクは友人の数が普通の人よりも多く、社交的で、エンジニアや医師が多い」
    これは一昔前の話。今だってそりゃ割合は少ないけど確かに居る。
    知り合い、友人にも証券会社や良し、専門機関の化学者や国益を考えている様な生化学者もいる。ってもみんな一定以上のおっさん、じじいの類。
    今は昔ほどそう言う人間多くないし、どちらかと言うと人として終わっている類や底辺の方が多い。

  117. 職人を貴ぶ(享受する)文化は確かに滅んだよな。でも、今でも安給の職人たちによって作品が作られている現実は変わりない。職人のオリジナリティはなくなり、どの作品も同じような奴ばかりになったけど

  118. もうアメリカスラングのナードとかの方が合ってるような気がするしな

  119. 開く前に北斗の拳だと思ったらサムネ貼っててワロタwww

  120. 岡田のアニメに関する発言は無視していい

  121. 中国メディアじゃなくって岡田の個人的意見じゃねぇかよw

  122. まだ生きてたんだ

  123. オタク界の空気は完全に変わったな
    どいつも粗探しばかりで心の余裕を無くしてしまった

  124. 中華の言論の自由は永遠に死んだまま

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。


#popularpost_last1#

#popularpost_last2#