ギャグ漫画家・うすた京介「今の若い子はどんなギャグにすればウケるのかわからない、今流行ってる“ほのぼの系4コマ漫画”は全然面白いと思えない」
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
『すごいよ!! マサルさん―セクシーコマンドー外伝』、『ピューと吹く! ジャガー』…等々
数々の大ヒットギャグ漫画を世に送り出してきた人気漫画家・うすた京介先生。
デビュー20周年を迎えた昨年、ジャンプ+(プラス)で待望の新連載『フードファイタータベル』をスタート。5年ぶりとなる復活が話題となった。5月2日にはその『フードファイタータベル』のコミックス第2巻が発売! そこで今回の新作に込めた思い、そして『ピューと吹く! ジャガー』連載終了後から沈黙を保った「5年間の真実」に迫るべく、本人に直撃し独占インタビューを敢行!
―そして、うすた京介作品といえば、独特なシュールな笑いで有名。『タベル』もシュールなギャグが満載ですね!
うすた
そんなにシュールですか? 僕自身はシュールをできるだけ意識しないで描くようにしていますよ。
だってシュールは、意識しちゃうとあざとくなるし、透けて見えると恥ずかしいじゃないですか(笑)。―では、シュールな雰囲気を生み出すものって?
うすた
基本的には「王道ギャグ漫画のイメージ」で描くようにしています。
そうすると、吉田戦車先生みたいなシュールな笑いを好む僕の感性が自然に混ざって
結果的に「狙ってないけど、ちょっとシュールなギャグ」が作れるんです。―なるほど! ちなみにこれまでの作品と比べて、ギャグのスタイルに変化はありますか?
うすた
うーん…実は、今の若いコの感覚がわからないんですよ。
だから、どんなギャグにすればウケるのか、僕自身が全然わかってなくて。
だって、今流行ってる「ほのぼの系4コマ漫画」は全然面白いと思えないし!
今はギャグ漫画界自体も低迷期なんですよ…。―では、その状況に切り込む今回の新作で、何か新しくチャレンジしている部分はありますか?
うすた
『タベル』では「あえて、ちゃんと書く」ことを意識しています。
例えば、ストーリ内でトーナメントを開催すると、今までの僕の作品では必ず途中でぶった切ってオチをつけていました。
むしろ、その“ぶった切るオチ”をやりたいがためにトーナメントを始めていた感じでしたね(笑)。
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
昔の手塚おさむ先生も同じこと言ってましたね・・・
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
うすた先生の感覚も分からないっすよ(面白くないとは言っていない)
ほのぼの系シュールギャグは案外うすた先生が原点かもしれない
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
マサルの影響で一時期赤塚賞の応募作が理不尽ギャグばっかになったんだっけ
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
うすた先生相変わらず顔が濃いっすね…。
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
マサルさんや武士沢やジャガーで
どれだけの少年のギャグセンスをねじ曲げたと思ってるんだ……
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
うすたのギャグセンスも語彙力もまったくもってわからんよww
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
感覚が分からないのはお互い様
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
トレンドが変わっただけで本質はそんなに変わってないと思う
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
うすた系のギャグ漫画って一ジャンルになってるよなぁ
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
ほのぼの系はギャグ漫画じゃなくて
癒やし枠でありキャンプ地だから方向性が違うけど
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
シュールを狙うとあざとくなる…坂本のことか。
名前:名無しさん投稿日:2016年05月03日
「作者が」面白いものを書くのがいいけど、問題は売れない時に
「笑いをわかってないのが多い」と責任転嫁するやつがいりこと

/ ̄ ̄\ ___
/ _ノ \ /⌒ ⌒\ この面白さがわからないとは!うすたも歳とったな!!
| ( ●)(●) プニ (● ) (● ) \
. | (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
| ` ⌒´(((_⊂>ヽ| |r┬-| |
. | } \ \ `ー’´ /
. ヽ } ゝ-| ヽ
ヽ ノ \ ヽ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
いや、これは面白いの・・・・・・?
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::::U | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ さぁ・・・・
|:::::::::::::: | / (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \_ mj |⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ / 〈__ノ \
/:::::::::::: く | y´ ノ 、 |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴―──―――┴┴――
-
-
面白さを求めて見てる人はいないだろ・・・
-
NEWGAMEアニメ化大丈夫か…?
-
くまったな
-
独自路線の人だしまわり気にしてもしゃーないやろ
-
楽しみ方のベクトルが違う
-
ほのぼの系4コマがギャグ漫画だと思ってる時点でやばいですよ
どういうギャグが受けるのか、ではなく
従来のようなギャグ漫画に喜んで金を出す層自体が減少してるんだと思う -
そら年くったら若いモンと感覚がズレていくのは当たり前だからしゃーない
どの時代の若者も中高年になると若いモンの感性についていけなくなって「最近の若い者は~」と言い出すのはお約束だしな
そうなったら無理せず「かつて若者だった自分の作品の読者世代」に向けた作品つくりゃーいい -
ジャガーで笑ったことないけど
-
うすたとか久々に名前聞いたわ
-
でんじゃらすじーさんはいまでも爆笑できる
-
NEW GAMEの4コマ見て真顔になった
そもそも笑わせようとしてるわけじゃないと思うけどな -
おもろいやん
-
?
ほのぼの系4コマはそもそも笑わせるものじゃないけど
4コマ=笑わせるものってイメージなのか?
そっちのほうが古いけど -
それ面白いとか言ってる奴居ないだろ…居ないよな…?
-
さあ、くまったくまった
-
ギャグに流行廃りとかあんの?
-
そもそもジャンルが違うからな
-
※7
たしかに<従来のようなギャグ漫画に喜んで金を出す層自体が減少してるんだと思う
その辺を勘違いして「ほのぼの4コマが昔のギャグ漫画の最新の進化系」って思っちゃてると迷走しそうだね
もう従来のようなギャグ漫画を好みそうなのっておっさん世代か小学生以下の世代くらいな気がする -
ぞいちゃんで笑った俺はいったい…
-
今の萌え4コマはキャラのかわいさを見せるための漫画だから
それはギャグとは別の才能、技術が必要なもので完全に別分野 -
言葉を濁すやらかんであった
-
え?
あのオチ四コマの類はギャグマンガじゃなくて豚のエサだろ? -
20
冗談でも言って良い事と悪い事がある -
笑いは死んだよ。さようなら
-
日常系4コマとかのギャグは笑わせるってよりほっこりさせる笑いだな
爆笑じゃなくて微笑ましい感じ、ギャグ漫画として見るとまるで面白くないけどニヤニヤは出来る -
うすたは自分には若い読者の感性がわからないとは言ってても
自分の感性がわからない若い読者が悪いなんて言ってないのに
なんで読者批判したみたいな受け取り方してる人がいるのw -
コンビニあるあるみたいな話だから共感得ると笑っちゃうよね?
あれ?おかしいな誰もいない -
19
息を吐くように嘘つきやがって
さては貴様、女だな -
くまったじゃも!
-
マサルの後でジャガーをヒットさせたうすたは天才だよ
-
面白さ=笑い ではないぞ? 日常系は ”癒し” に近いし面白さ須らくをギャグで測るのは間違いだ。
-
「ほのぼの系4コマ漫画」にはギャグ的な面白さはないだろう…
-
そぉい!!
-
くまったくまった…
……… -
ほのぼの系4コマの面白さがわからないのはごく普通の感覚なんじゃないか
そこに面白さを見出そうとするのが間違ってるだけで -
フードファイター面白い
-
マサルさんだけの一発屋だったなwwwwwwwwwww
-
おそ松さんでも参考にしたら?
-
そもそもまんがタイムきららの購買層ってあんま若くないけどな
-
貼ってある4コマ?漫画マジで笑い所がわからんのだが
くまったてセリフに寓意的な何かがあんの? -
面白さ、ってのはギャグが全てじゃないからな
-
おっさんだが昔大笑いしたはずのギャグ漫画読んでも
ちっとも面白いと思わないからな!一発ギャグとか寒い!
ハプニングシチュエーションなら今でも通用するけど -
NEW GAMEは去年読んだ中で一番つまらん漫画だった
-
出来る限りやるだけ
-
たぶん無理に今の笑いをわかろうとしないで、そのままズレを抱えて続けて行くのが正解なんだろうな
-
ぼのぼのおもろい
-
うすたは周りみたら絶対駄目なタイプ
澤井は周りみて失敗した -
NEWGAMEは漫画というよりは絵コンテだな
映像化して声優さんが声をあてればニヤニヤできそうではある -
萌え4コマに笑いは求めてないだろ
あとこの人のシュールな笑いももう受けないんじゃないかな?
今はギャグも共感が必要な気がする -
40
でもきららは結構りぼんのギャグ漫画の影響受けてる連中が書いてるから、
わりと若い笑いではあるよ(といってもハイスコアあたりだろうけど) -
うすたメッチャ太ったな
6年前の結婚式の写真だとまだ格好良かったのに見る影もない -
オクレ兄さんは今でも好きです
-
まあNEW GAMEはほっこりさせる笑いとしても成功してるとは言いがたい
-
まさるさんからジャガー中盤まで好きだったけど
ジャガー中盤以降のギャグセンス枯れ果てた感しかないgdgdっぷりは悲しかったぞい -
アクアリウムで
-
きららとかだいたい面白いじゃなくて可愛さで売ってるから
その辺考えないでいいよ -
たまたまコマ割が縦4つなだけの日常漫画だゾ
-
ほのぼの系4コマ漫画は、キャラ萌えみたいなんで持ってるだけなんじゃないの?
俺も面白いとは思わない -
うすたさんはどうせ器用なこと出来ないでしょw
-
ほのぼの系4コマ漫画はコマ割りを考えることを放棄したただの萌え漫画よ
-
33
>「ほのぼの系4コマ漫画」にはギャグ的な面白さはないだろう…
そうでもないだろ
ほのぼの8割・正反対のブラックネタ2割ぐらいの作品て結構多いぜ
あかずきんチャチャみたいにほのぼの1割・ブラック9割だと「ほのぼの系」とは言わないだろうけど -
起承転結のいわゆる4コマ漫画と、単なるコマ割りの手抜きで4コマ漫画の
フォーマットを利用しているだけの漫画を一緒にしてはいかん。 -
ロリコンの萌え豚が増えただけだからなぁwwwwwwwww
-
ギャグ漫画って面白さが長続きしないよな
数巻が限界
10巻越えるとまず面白くない -
ああいうのは萌え漫画であってギャグは読者も求めてないしな
ジャンルがそもそも違う -
失笑させるタイプのギャグ希望
-
そりゃ自分でも言ってるけど「ほのぼの系」なんだから面白いと思えなくて当然だし
ギャグがどうこうで読むもんでもないでしょうよ -
ほのぼの系4コマってギャグってより
ただの萌絵を並べてるだけだからわかろうとしなくてOK -
平方イコルスンとかハトポポコとか位置原光みたいな、爆笑させる感じじゃないけどストレンジな雰囲気でニヤニヤさせる感じのマンガとか最近のスタイルなんではないかな。
-
そっち気にし出すと澤井の二の舞食うぞ
-
日常系4コマが面白いと思ったら逆にダメでしょ
-
64
男子高校生の日常あたりでもジャンルとしてはおんなじなんだが…… -
NEW GAMEってつまらないんじゃ…
-
4コマっていうか見た目がそうなだけというか
起承転転とか起承承承とか2ページ使って起承転転転転転結とかあるしね -
つかうすた自身の作品もだいぶほのぼの系入ってないか……?
正確には萌4コマはちょっと変人がほのぼのしてるのに対して、うすた作品はエネルギッシュな変態がほのぼのしてるというか -
癖の強い人から癖を抜いたら何も残らん
うすたさんはトップレベルに面白いからこのままひた走って欲しい -
ほのぼの系はギャグ漫画とは違うからなあ
-
ひなまつりよくね?
-
ぞいってこんななの
-
『あいまいみー』とか『ソメラちゃん』とかは作者が良い意味でキチガイ視されているが、実は真逆で相当まともな人だよ
絵柄の面白さと可愛いさに加え、豊かな教養知識と健全なる肉体・精神、さらには内に秘めたる熱い情熱と並々ならぬ社会批判精神を持っていないと、(一発屋ならともかく)継続職業家としてギャグマンガは続かないと思う -
幕張とか稲中みたいな攻めてるギャグ漫画が好きです
-
>だって、今流行ってる「ほのぼの系4コマ漫画」は全然面白いと思えないし!
流行りだしたのは『まさるさん』より前なんやで……
無知はしょうがないにしても
「若い子」のせいにするのはいかがなものか -
NEW GAMEはやばいよマジつまらないから
ごちうさやきんモザでつまらないと言ってる奴はショック死するんじゃないかな -
ひだまりやAチャンネル、キルミーあたりはギャグとしても面白いと思うけど、
NEW GAMEはちょっと……
あれはほのぼの系ともまた別物だろ -
4コマ漫画は漫画の専門学校でもオマケ程度の扱いって聞いた
車の免許をとるついでに原付も習う程度の扱いらしい -
75
>起承転転とか起承承承とか2ページ使って起承転転転転転結とかあるしね
シュルツがPEANUTSで始めた手法だな
シュレーダーやライナスの話は特にそういうのが多い -
時代が違ってもニャンピョウのほうが面白いと思いますよ
-
あーつまんね
-
ほのぼの系の4コマはもはや4コマじゃないじゃん
4コマは起承転結じゃなかったのかよ -
ほのぼの系のはずなのに、うすたの漫画よりよっぽどヤバいブラックジョーク満載のあかずきんチャチャ……
-
90
87
それはただの偏見 -
最近の四コマは『起承転結』じゃなくて、『起承承承、承承承承、・・・、承承承結』だからな。
なんていうか、四コマである必要性がない。むしろ何故四コマで連載してるんだ?って作品が多い。 -
がんばるぞい全然面白くないじゃん期待して損した
-
まあ今は実質4コマ形式の漫画ですし
-
きらら4コマは、笑いじゃなく、可愛いを求められているんだよ
-
tugenekoとか絵の可愛さとギャグ漫画らしさが両立してると思う
プラスチック姉さんも一応萌え系なのかな -
93
>最近の四コマは『起承転結』じゃなくて、『起承承承、承承承承、・・・、承承承結』だからな。
最近というか、俺たちが生まれる前からとっくにだよ
サザエさんやあっぱれサンにも普通にある -
画像のはおもしろさで語るんじゃないんだよ
かわいいんだよ -
きらら四コマも昔はビジュアル探偵明智クンとか色物ギャグを結構連載してたんだぜ
女キャラだけの萌え4コマメインになったのはいつ頃からなんだろう -
まぁきらら系のはギャグ漫画として観てるやつのほうが少ないだろ。
-
萌え4コマ系だとうすた京介はお角違いじゃないか?
この分野はあずまきよひこじゃないの -
ぞいのこれはわりと面白いと思う
きらら系のは本気でわからんのばかりだからな -
NEW GAMEくっそ寒いなアニメ大丈夫なの?
きらら4コマ呼んでるガイジはホント頭くるくるパンパースだな -
大丈夫
おそ松みたいなゴミより面白いから -
萌え四コマの笑いなんて二の次三の次だからそんなところから今の笑いのニーズなんて読み取れんぞ
-
平成うまれだと梅のおにぎりはほぼ無い。ツナマヨとセットとか更に無い。←笑いポイント?
くまった←笑いポイント?
ループって恐いよね←笑いポイント?
やべワカラン、感性摩耗してるわ -
ジャンプ本誌の出張版見てうすたの才能は枯れてないと実感したよ
-
きららとか思考停止した奴しか読まないからw
-
この人のギャグはもともと独特だから流行りとか気にする必要ない
-
ほのぼの4コマはコメディだから
ギャグとはジャンルがちがう -
まぁきらら系は違うだろうけど、今時って何になるんだ?
野崎くんとか? -
とりあえず、いつの時代でもお前のギャグ漫画はウケないと思うよ
面白い物は何年経っても受け入れられる -
だがしかしってうすたのフォロワーだよね面白いかはともかく
-
犬猫の特番みたいなもんだし、好きな人でなければ面白さは無いでしょうよ
-
うすた自体がつまらんのに
なんで偉そうなんこいつ
まさるとかクスリともこなかったんだけどな -
うすたのギャグというか登場人物のリアクションの影響みたいのは割と今でも色々な漫画で見かける気がする
ガビーンみたいなマサルさんの頃には既に古臭い感じのギャグ漫画のリアクションがうすたの漫画を通して今でもというか -
うすた先生ってもっとイケメンじゃなかったっけ?
-
ギャグは難しいんだよ
やらチル共 -
その手の物に面白いとかはないだろう 恐らくアニメ化したら可愛く見えるんじゃないか?
その1ページ限りだとうざい馬鹿にしか見えないがそれは言ってはいけないんだろう -
萌え系は確かに何が面白いのかさっぱりわからん
いや、可愛いという事はわかるんだが
あ、でもばくおんみたいに萌えの皮を被った下品なギャグ漫画は大好きです -
116
偉そうに映るのも笑えないのもお前が嫌ってるからじゃない? -
どこまでをほのぼの系なのか知らんけど読者に突っ込ませるって事って感じか?
-
四コマ=絶対にギャグ漫画でもなければ
必ずしも笑えないといけないって事もない
新聞のアレだって笑えるというより感心するものばっかりじゃん
それにうすたはストーリー物を描いて欲しいんだよ
ダイジェストじゃなくってさ、ちゃんとしたやつ
まあそれで古谷みたいになっても困るけど -
お前らは黒乳首AVではよ抜いて寝ろや
-
107
笑いポイントではなく、いやもう卵かけご飯風でええやんけ!orまた始めからかよ!
という読者のツッコミを誘ってる が正解や -
ほのぼの系はギャグじゃなくて癒しだから
-
自分よりちょっと歳離れた若い人が笑ってるのを聞いても
何でそれがおかしいのか本気でわからなかったりする事もあるから
わかります -
ジャガーさん面白かったやん、歯医者とかジャガーさんの遊園地とか
-
ほのぼの系読んで爆笑している奴はたぶん居らんやろ
-
114
ただの萌えや日常うんちく漫画じゃなくきちんと笑いを描こうとする意気は良いと思う
だがギャグがいまいちな感じでキャラデザがいいというある意味皮肉な -
分からないから面白いんじゃないのか
-
てかこれきらら系で合ってるのか?
流行ってるとは言えないと思うが -
萌え4コマは癒し枠だから
ゲラゲラ笑う面白さではなく
クスッと笑えてかわいけりゃいいのさ -
草
-
何が当たるか分かれば苦労しないよ
数撃って反応を見るしかない -
マサルさんは面白かった
マチャヒコが好きだった -
CDやグッズが売れて声優ライブにファンが来てくれるような作品が求められてるんだよ
笑えるギャグ漫画なんてアニメ化して評判が良くても円盤まったく売れないし
メディアミックスが基本の時代には無用の長物に成り果ててる -
ニューゲームは判子絵すぎてさらにほぼ同じ角度の絵ばかりだから、コマごとに書く必要がるのか疑問
コピー使ってセリフだけ入れれば完成しそう -
若い人は知らんかもしれんが
うすた以前/以後でギャグマンガの空気が変わったって言われてるくらいすごい影響力だったんだよ
もしうすたが出てきてなかったら、現在の漫画におけるギャグ表現は今とは違う方向に進化していたといっても過言ではない
ただマサルさんをいま読んでも当時のようには笑えないのはしょうがない -
それは確かに分かる
アニメ化してアニメはすごい面白いと思ったのに
原作買ったらさっぱり面白くない事は多々あった
それでアニメスタッフが限界以上にスペック引き出してるんだと気づいたわ -
そもそもきらら系はほのぼのでもないし
そこらが売れるのに面白さは関係ない -
うすたには生意気を言う資格はある
でもほのぼの系とギャグ系を一緒に語るのはどうか -
たぶん見たのがギャグ漫画じゃなかったんだろw
そりゃ理解できねーよ -
キルミーを読めばまた意見が違っただろうな・・・
-
ジャガーさんの「なんかのさなぎ」とか「あおすじ吾郎」は思い出すだけで面白い
-
この手のほのぼの系とかいうのは低脳キャラを見下して楽しむものだしな
センスも内容も必要なくて、ただ読み手が動物園を眺めるがごとく悦に浸れればいいのさ
漫画もアニメもこういう見下し型の作品増えたよね -
可愛い女の子は何しても可愛いしおもしろい、それが真理
まぁ画力のないうすたには真似できないか -
140
マサルさんが出る少し前くらいでシュールで尖ってたのはそれこそ吉田戦車とかジャンプだとなにわ小吉とかかな
影響でいえばギャグ表現もそうだがうすたっぽい顔の描き方だなと思うのも少女漫画とかでも見かける気がする -
すごいよ!マサルさんの登場で日本のギャグマンガはそれまであったギャグマンガの常識を完全に覆した(と思う)
それくらい当時のインパクトは凄かった -
女の子がただただのほほんしてるのとギャグは違うんじゃない?元を辿ればらきすたあたりからそういうの増えたと思うけど
ギャグ漫画日和とか普通に好きだけどな -
可愛い絵だけ並べればヒットするなら
今頃大ヒット萌えアニメや漫画が何千何百と溢れ返ってるわ
他の有象無象から抜きん出るにはどれだけセンスが必要なことか -
俺はこいつのギャグを面白いと思った事がないなぁ
-
吉田戦車の方がクリエイターサイドへの影響は大きかったろうけど、
マサルさんは天下のジャンプでデビューしたての新人が描いたってのが大きかった
マサルさんの連載開始時は95年でジャンプまだ500万部以上の時代だしな -
ただの4分割しただけの馬鹿にもわかる馬鹿のためのセリフ付きイラスト
-
そうこう言っててもだがしかしみたいなフォロワー生んでるしな
まぁあれはうすた的なギャグにそのへんにある日常シュール混ぜたような感じだけど -
緩いけどヘタウマとか手抜き絵ってわけじゃない
萌えじゃないけど何か洒落てて愛嬌ある感じ
うすた漫画が受けたのはあの絵柄のセンスもあると思う -
ギャグ漫画界の低迷を嘆くなら
斉木やオワコンマンみたいなあざといシュールが同社でデカい面してんだから
まずそこに面白くないって言えばいいのに -
先にヒットした日常ゆる系ものを右に倣えで似たもの乱発してるだけじゃん
制作サイドが安牌狙って誰も意欲的なことしなくなったから
読み側にほとんど選択肢が無いだけで流行ってるのとはちょっと違う -
ぞいほんとすこ
-
うすたは、ジャンプが生んだギャグ漫画家としては2番目か、あるいは漫画太郎に次ぐ3番目だ。
最凶は間違いなく尾玉なみえ。 -
ギャグ系にもいろんなジャンルがあるけど
ギャグには潜在的にその時代の空気感が強く反映されてるんだよな
発刊当時の世代を超えても面白いと思わせるのはなかなか至難の業だ -
うすた京介は、四コマで言う所のちょぼらうにょぽみだからな
-
熊本県出身ギャグ漫画家では、江口寿史やとり・みき、大石浩二などを抑えて一位だな。
熊本出身漫画家全体だとうすたと同い年の化け物(尾田栄一郎)がいるので一位にはなれないが。 -
うすたのギャグは別にそのままでいい
キャラ造形がパターン化して魅力が無くなってるのが問題 -
162
景気が良くてイケイケな時はギャグにも毒気や風刺やエログロナンセンスが盛られてて
思いっきり笑い飛ばすような刺激強めの面白さが主だったけど
不景気だからか最近の日常系?はあるある系やフフッって感じの小ネタ集的な薄味ばかり -
賞味期限が長いというか、古くなっても笑えるのはやっぱり下ネタだよね。
ドクター秩父山とか
うすたは下ネタやポリティカルコレクト的にギリギリのところを攻めるようなエグいネタはやらない。 -
日常4コマはカラーイラスト以外のページはオマケだと思ってる
-
うすた色を薄めた形でいろんな所で匂いを感じる事があるな
-
日常系も嫌いじゃないけどアニメなら1クールに1・2本でいいや
あと男キャラが出ただけで発狂してる奴らは気持ち悪い -
167
幕張は大人になって読むとこんなのに大爆笑してたのかってなったぞ -
日常系はギャグ系とは土俵が違うでしょ
あくまで日常ベースの中にギャグを挟んでるだけでギャグ漫画のカテゴリじゃない -
ほのぼの四コマでも笑えるやつが評価が高い傾向にはあると思うけどね
しっかり四コマ漫画として成り立ってるというべきか
うすたさんはそういうのじゃないから意識する必要まったくないよねww -
パチスロ批判の時はやっぱりうすたはわかってるなとか言ってた連中が手のひらクルでwwww
-
166
ていうかシュール系の、爆笑ではない笑いが多いんだよね
ゆゆ式とかキルミーとか
これは外国でも同じ。英国ではヴィクトリア時代末期から、アリメカではベトナム戦争時代頃
みたいに、国が落ち込んだ頃に結構シュールが流行った -
流行ると思ってギャグ書いてるわけじゃないだろ
自分がオモシロイと思ったものを書けよ -
今の萌え4コマの源流はぼのぼのという説が割と的を射てる気がする
うすたはぼのぼののことはどう思ってるのか聞きたい -
177
どう考えてもあずまんが大王だろ -
きらら系は、前後の繋がりと繰り返しを多用するから、部分だけ切り取っても?ってなるんだよ
そんな事も分からないで貼るなよ -
ゆとりとそれ以外に分けて考えるといい
-
きらら系の漫画な。
4コマだけどオチらしいものが全くなく、絵の可愛さだけでごまかして、漫画として全く面白くない。
けいおんとかごちうさとか、アニメ見て原作漫画読んでみたけど全く面白くなかった。 -
くまったなら仕方ない
-
ジャンルなんかたいして変わらんわハゲ!萌もできて笑いもできるやつが少ないだけだろ。萌はタブー多いからうすたみたいなギャグ組み込むのむずいんだよ。
-
4コマ漫画のくせに4コマ内に収まっていない漫画は、単にコマ割りや背景が下手くそで、普通の漫画が描けない構成力&実力不足な作家という認識。
きらら系は特にその傾向が強い気がする。 -
ジャンプで言えば苅部誠先生が地獄戦士魔王の連載一作だけで漫画家を辞めてしまったのが実に悔しい
逆に俺がジャンプ見限る決定打になった澤井啓夫と尾玉なみえは全く面白くないのに漫画家続けてんのがなー
ボーボボがヒットしたとかいまだに納得してないわ -
今のクソオタは萌えを面白いと形容するからな、そりゃ古い人間にはわからんわ
-
漫画太郎だって、世代によっちゃ、全然
面白くないと思うよ -
きらら系はアニメだと面白いけど、漫画だと
いまいちなのは確か -
ほのぼの4コマは文字通り読者もほのぼのしたいから読むのであって、
マサルさんみたいな作品とはまた求められるものも違うからねぇ…
おそらくそういった、「時代の移り変わりに応じた読者ニーズの変化に対する
クリエイターとしての危機感」みたいな意味合いなんだろうな。
マサルさんも連載当時はすごく衝撃的だったけど、今同じものを出したとして、
現代の小中学生にウケるのかはわからんしw -
オチが無いなら4コマである必要性ってあるの?
コマ割りが出来ないからそれを放棄してるだけじゃないの?
自分はその手の4コマはつまらんと思うが、
それを楽しんでる人も居るからそれも時代の流れなのかな -
まぁ別にギャグじゃ無くても、起承転結じゃ無くても、ほのぼの目的でも、萌え目的でもいいけど
ぶっちゃけ「4コマ」漫画である必要は全く無いよなw -
およびでない。
-
きらら系はアニメ見た後に原作漫画読むと
いかにアニメの動きや音楽や声に助けられてるかがわかるw -
すごいよマサルさんが掲載されてあとのジャンプの投稿作品のギャグマンガが
シュールギャグばっかりだった話は割りと有名だよな。
一時代を築いた漫画家なのは間違いない。 -
オワコンの遠吠え
-
ぞいは面白い面白くないで
価値判断するようなもんじゃないだろ
オチがないなら四コマの意味がない?
ある時期からエロゲが紙芝居化したようなもんだ
これも進化の形の一つ -
萌え四コマの嚆矢は少年アシベとOL進化論だろ
-
あとゆゆ式やキルミーが
シュールとか言ってる奴は笑いを語らない方がいい
何もかも間違ってる -
漫画家がインタビューで他作品貶めるような事言い始めたら終わりだな
-
くまったくまった。
ゆゆ式Aちゃんねるキルミーなどは
その世界に入り込めるかどうかだよね
入り込めないと全く面白くないと思う。
入り込むと 何気ない会話だけでも
面白く感じてしまう不思議。 -
そう? 斉木や磯部衛とか左門くんとか、『吸血鬼すぐ死ぬ』とか
結構笑えるギャグ漫画多いけどな・・・ -
きららdisってるな
こいつに仕事をさせてはいけない
ニートでもやっていろよ
オワコンの遠吠え -
NEW GAMEは来るで。そんな予感する。
-
もうギャグでもシリアスでもつまんないと感じたら卒業すればいいだけじゃん
こんなところでぐちぐち言ってるのはバカと言う証拠だ -
200.ゆゆ式大爆笑するやろが。
-
ボスケテ
-
ゆゆ式はクラスメートとのあるあるネタだから、ボッチっだったかどうかで評価が分かれる
-
子供の時にゴールデンでコント番組を見ていた世代と見ていない世代では根本的に笑いの手法が違うのかも知れない。
ドリフやひょうきん族を見ていた世代の漫才と若い世代の漫才は違うものになってる。
どっちが良いかは知らん。 -
まぁニューゲームはギャグとしては少しも面白くないけど多分ギャグ目当てで読むやつは誰もいないと思う
-
NEW GAMEは癒やしにもならないじゃん
-
最後の四コマのオチは俺でもわからんな
これでオチなの?みたいなのが今のナウな感覚なのかと
あとうすたの御尊顔初めて見たが顔濃いなw -
きらら系4コマは作品のベクトルが違うし、所謂難民って人種はギャグを求めて読んでる訳ではないだろうし比較する対象が違う
これって売れてる作品に対する単なる僻みなんじゃないか? -
面白いというより微笑ましいだからな
-
萌え4コマは豚が楽しむ為のものだからギャグなんかいらんのだよ
-
サルでも描ける漫画教室で喝破していたが
4コマが提供してるのは「安心」であって笑いじゃないんだよ
むしろ笑いの持ってる暴力性や批評性は邪魔ものですらある -
ボーボボとミスフルと銀魂に負けたオワコン
-
ゆゆ式もノリ寒いしつまんねーとは思うけど
あの作品はあくまで『本人達にとっての面白さ』という態が守られてるから優れてるとは思う -
でも正直、マサルさんやジャガーの中期以降
おなじみのメンバーでダラダラするだけな感じは
萌え系4コマに通じるものがあると思うんだがw -
ほのぼの系4コマはギャグ漫画じゃないからな
コマ割を考えなくていい、バストアップ中心、動きが少ない、単調でも許され鵜
等の理由から画力なくても書きやすいから4コマになってるだけ -
時代に取り残された漫画家って感じだな
未だにマサルさん、ジャガーで有名な辺り -
うわーこの人にゆゆ式読ませてみたい
絶賛してくれそうな気がする -
きらら系の中でも特にオチが弱いNGを引き合いに出すなどしてきらら系を一括りにされるたび、きちんと4コマやってるキルミーベイベーまでそこにカテゴライズされる事に腹が煮えくり返ってる
-
連載中のすごいよ!! マサルさんは全然面白いと思えないし!
あの時だってギャグ漫画界自体も低迷期なんですよ…。 -
ぞい酷すぎない?
こんなのが延々続くの? -
221
あれはガイジにしか受けてないで…… -
萌え4コマの面白さは動物園で動物眺める面白さだろ。中身なんて求めちゃいない
-
今まできららとか4コマとか豚のエサとか日常系とか具体的に絞れるワードが出てるのに
ごちうさ
きんモザ
が出ていないwww -
ぼのぼの面白いって思ってるのはアニメの思い出補正だろ
-
マサルさんとボーボボは当時衝撃受けたな
黒船来航状態だった。
漫画読んでバカ笑いできたのはここまでだ。
当時と今で何が違うのか考えたらやっぱネットの普及かな。
いい意味でも悪い意味でも才能無駄使いしてる奴多いと感じる -
ジャンプ作家(笑)って日常系が嫌いなんだな
だから時代に取り残されるんだよ
このドアホ老害が -
実際に美少女四コマとかはギャグにさえなってないから安心していい
-
ゆゆ式は身内ネタとか身内ノリを
神視点であたかも自分の隣にいるような楽しさが得られる
学生時代のノスタルジー感を直に感じることの出来る世界観を
ひとつの作品内で確立しているのが凄いのよね -
ジャンプだからゴリ押しされ
庶民から許された漫画家だからな
つまり甘やかされた坊主ってこと -
ホリエモンがこの子に「ゾイゾイ言ってないでさあ!ねえ!」ってガチギレする奴は面白いと思った(粉ミカン)
-
誰こいつ
キモイおっさん風情がたわけたことをほざいているし
何やっているのw仕事しろよwww -
こいつドルオタだよ
-
マサルさんやジャガーで爆笑する事はあっても、萌え系4コマはクスっと笑える程度だしな
-
ほのぼの4コマもギャグ要素あるけどギャグ漫画じゃないから・・・ギャグ漫画のつもりで読んだら「?」ってなるわ、そりゃ
あとターゲット層がギャグ漫画と違う(多少被ってるけど)から気にするとおかしな事になるぞ? -
Q:実際漫画業界からはうすた京介はどう思われてるんですか?
A:蛆虫かハイエナと同等に思ってる人が多いです。 -
そもそもきらら系の4コマに起承転結を求めること自体が間違い
-
225
そんなこと言ってないで読んでみたらいいのに -
4コマはそもそも起承転結があるもんだからな
きらら系はなんで4コマにしてるのか謎 -
老害の誕生って感じだな
-
239
マジかよ
ゲロ糞尿以下ののおまえよか100万倍立派じゃん! -
おまいらのほうがよっぽど面白い
-
245
それはない -
ほのぼの四コマでも面白いものとくそつまらなんものがあるぞ
-
ほのぼの四コマは小動物を見てなごむとかそういう路線だろ
-
ギャグは笑わせるもの、ほのぼのは癒すもの
-
あいまいみーがダメってはっきり言えよ!!(勝手に決め付け)
-
女の子が可愛いってだけで薬にも毒にもならない4コマ漫画があるのは事実だし
-
ギャグに困ったら、低学年向けの少女マンガを読めばいいよ。ネタの宝庫
-
マサルさんは面白かったけどジャガーはつまらなかった記憶しかない・・・
-
4コマで笑ったためしがない
-
最も特殊な領域である日常系4コマを比較対象に挙げる理由がわからない
アニメ連発してるから流行ってるように見えるかもしれないけど、
実際は大して売れて無いし流行ってもいない -
萌えもののギャグでうすたの影響受けてるようなのたくさんあるよね
-
だがしかしとかまんまパクってるからなw
-
new gameの深遠さが分からないのか……
-
ギャグ漫画は打率一割で一流
-
243
個人として分からないって言ってるだけじゃん
無くすべきであるとか言って権力を行使しだすと害悪だが -
242
>4コマはそもそも起承転結があるもんだからな
世界的にはスヌーピーの登場で、日本でもつげ義春ショックで、そんな時代はとっくに終わってる -
ギャグ漫画なんてマサルさんが出る前はアラレちゃん奇面組燃えるお兄さんとかだぞ
どんだけメジャー誌で斬新なセンスだったか分かる
案の定マサルさん以降フォロワーが雨後の筍みたいに大量発生して消えていった -
いやいや、うすたさんのギャグも大好きですよ。
超能力者も良いけどジャガーさんのアニメ化も早よせーや。 -
ギャグも狙い過ぎると滑る
マサルさんはあんまり笑えない
初期ジャガーが好き -
ほのぼの系4コマ見下す前にジャンプの編集者に言えよジャンプ一つも面白くないよってな
-
こいつの漫画のノリ嫌いだったわ
-
ほのぼの系4コマってそもそもギャグ漫画じゃありませんし
AV見て「この恋愛動画感動出来ないんだけど?」って言ってるようなもんだろ -
11
でんGはうすたさんじゃなくて、小畑さんだった気が…… -
ベクトルがちゃうやろ
-
感覚ずれた編集者にチヤホヤされて老害化したな、ギャグ漫画低迷もジャンプの編集者せいだろ
-
うすたもナンセンスギャグの流れを作ったからな
あれは合わない人には何も面白くないだろうしな -
そして時代の流れに取り残されたうすた
-
マサルとジャガー好きだったな
武士沢は迷走してると感じた -
たおていのほのぼの系4コマはおもしろい作品じゃないから
かわいいだけ。 -
イカ娘のころから言われているが、
面白い、というよりかわいい、だよね -
うーん、目くそ鼻くそ
-
うすたの漫画は一発屋芸人みたいなイメージがある
面白い時は面白いけどつまらない時はとことん滑る
そして昔のネタを若い人が見ても楽しめない -
確かにギャグマンガの大ヒット作がないな
反応(1レス):※280 -
おい、最後のマンガなんだ?
糞つまんねーぞw -
>>278
奇面組
キン肉マン
おぼっちゃまくん
他にも一杯あんだろ -
オチなしの四コマを見るとムズ痒くなる
だから萌豚専用の4コマは嫌い
豚共がブーブー喚いてるけど自分の価値観押し付けてるだけじゃん
この人もそうだけどさ
もっと気楽にいけよ -
281
お前もこんな記事でブーブー喚くなよ
そんなに余裕無いのか -
萌えっぽい絵の四コマ漫画で
本気で笑ったのはゆるめいつくらいか
ちょぼ先生のは萌えとは別次元だし・・ -
萌え四コマはあずまんが大王が最初ってよく言われるけど
もう初期の萌え四コマと今の萌え四コマでは性質がだいぶ変わってきてるよね
今はとにかく絵がグッズやイラスト集が出せるレベルではないと話にならない -
284
もっと昔からあるがな
あずまんがは昔から他の日常系叩くための道具でしかないし、
毎度日常系作品の邪魔ばっかり
先生のお時間がアニメ化した時、原作はこっちのほうが先にあったのに
無知な馬鹿共があずまんがのパクリと喚き散らしていたのを忘れない -
あずまんが持ち上げての日常叩きは酷かったな
それにも負けずに日常系が流行り始めたらドヤ顔であずまんがのおかげ
信者の痴呆っぷりには吐き気がした -
そぉい!
-
あずまんがとキルミーは別格
ひだまりスケッチはストーリーもの -
確かにほのぼの系4コマは何が面白いのかわからんが
マサルさんの不条理ギャグも全然面白いとは思えない -
マサルさんは糞つまらんかったがジャガーは面白いと思った
この差は何なのか自分でも判らん -
ギャグ漫画って狙い過ぎるとつまらんからな
最初から狙う気もないほのぼの系が流行るのも分かるわ -
萌えギャグ四コマの笑いより、うすた京介の笑いのがよっぽど面白いけどな、当時ジャンプでマサル見てて笑い過ぎて呼吸困難になったわ。
マサルは学校でも物凄い人気だった。だってあれが今までのジャンプにない初めてのタイプの笑いだったから!あんな意味不明な事をネタにしてる漫画家、当時他にいなかった。マサル以降、たくさんの漫画家が影響受けて似たようなギャグ漫画は増えたが。
だから余裕でうすた京介のが面白いよ、安心しろ。誰もうすたより笑えると思わないから。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
自分が面白いと思うものを描いてくれりゃいいよ