作家「かなり出版界にとって厳しい未来が見えてきた」「皆さんがリアル書店で思いがけない本と出会う機会は、思いのほか早く減ってしまうかもしれません」

kikuya2_20160307174714766.jpg
 



 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 

『図書館戦争』や『三匹のおっさん』シリーズをはじめ、『阪急電車』『空飛ぶ広報室』『旅猫リポート』など数々のベストセラー小説を発表している有川浩さんは、作家として第一線で活躍するだけでなく、出版業界にかかわる一人として、出版の未来を真剣に考え続けています。町の書店さんが次々に姿を消し、出版不況が叫ばれて久しい時代に「本を買う」意味とは? 

 初めまして。

あるいは、いつもお世話になっております。

作家の有川浩です。

昨年11月に、佐藤さとるさんの『だれも知らない小さな国』(通称『コロボックル物語』)シリーズを引き継いで『だれもが知ってる小さな国』を上梓し、書店回りをしてきました。

書店回りというものを、皆さんご存じでしょうか。新刊発売に合わせて
作家が書店さんを訪問し、サイン本を作らせていただくという販促活動のことです。

私は、2012年に『ダ・ヴィンチ』が主催する読者参加型の賞「ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR」を受賞したのを機に、地方まで含めた書店回りを積極的に行うようになりました。書店さんに支えていただいたお礼奉公ができたら、という思いからです。
私のサイン本が、書店さんにとっての武器になるうちは、続けたいと思っています。

(サイン本は、購買意欲をそそる商品のように思われますが、実は書店さんにとってのリスクもあります。売れなかった本を取次に返本する際、サインは汚損と見なされるので、返本できなくなるのです。売り切ることができなかったサイン本は、書店さんにとって不良在庫になってしまいます)

さて、私はたくさん書店回りをしてきましたが
今回の書店回りでは、かなり出版界にとって厳しい未来が見えてきました。

完全に私の肌感覚によるもので、データも根拠もありません。
ですが、出版界の最前線である書店さんを取り巻く状況は、思った以上に厳しくなっています。

皆さんが「リアル書店」で思いがけない本と出会う機会は、思いのほか早く減ってしまうかもしれません。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160306-00047847-gendaibiz-soci&p=1

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
メディアと結託して焼き畑商法を続けた結果だろう
文句は客じゃなくて親玉の方に言えよ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
本は図書館で借りて見るもんやろ?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
本屋で最後に本買ったのいつだろう…?
最早思い出せないレベルなんですよ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
まあサイン本なら買っとくかってのはたしかにある
10年以上前に米澤穂信を知ったのも新宿紀伊国屋でサイン本買ったからだった
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
本は買うけどエンタメとしては買わないな
現実にそっちのニーズはしっかり減ってるみたいね
雑誌や週刊誌の現象が目立つとか

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
エンタメ本を読むこと=読書としてることが可笑しい
娯楽は無くてもいいこと なぜ嘆くのか謎
村上春樹の小説ってただのポルノだしネトウヨ本と変わらない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
すっかりネットで買うようになったな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
正直、サイン本すらカネ出したくない。
サイン会とかで為書きをもらえるなら、カネ出して買いたい
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
日本人が劣化してるから仕方ない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
金がないんだよ
なにから切り詰めていくかなんだよ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
ネットの登場でCDも本も売れなくなり、売れない、儲からないから人材が集まらない
ただネットのおかげで素人でも作品を出せるようになり、その中から面白いものが出てきたりする

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
中身だけじゃなくて装丁も好みじゃないと買う気しない。
文庫や新書は所有欲が起きないし。(´・ω・`)
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
図書館戦争じゃなくて本屋戦争書くべきだったね
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
新書が高すぎ
単行本でかすぎ最初から文庫で出せ
この程度の事も出来ない馬鹿業界
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
欲しい本は買ってるけど
新しい本に出会う可能性以前に欲しい本すら置いてない本屋が増えすぎてなぁ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
図書館戦争は漫画だけ買っている
おっさんの俺が恥ずかしいんだが、作者(弓)がなんか健気なんで買ってやろうかという気になる
少女漫画はハマるとなかなか抜け出せないw
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
書店のライバルはコンビニだろ
一番売れる週刊誌を丸ごと持って行かれたからな
しかも24時間営業

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
こいつの小説は読んだことはないが、少なくとも映画やアニメの図書館戦争は矛盾が大きすぎて
最低だったことは確か
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
もう本なんて必要無いんだよ、
要は一時の暇つぶしだから本なんて、
ネットで時間潰せるから消えても構わん。

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
映像化しても原作が売れない場合もあるんだな
二次元業界ではラノベのアニメ化で売り上げが数倍になる事も珍しく無いのに
何が違うんだろう?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
2~3年前のラノベとか読みたくなっても、
シリーズが終了したタイトルとかは
もう本屋にない事が多いので、つい古本屋に頼る
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
意識して本屋で買うようにしてるけど、取り寄せるのはメンドイからなければアマゾン使ってるわ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年03月07日
 
本屋に行くとかいう行為は20世紀の遺物だよ、早く無くした方がいい
 
 
 



 
(´・ω・`)本屋の最大のライバルはamazonやろうな・・・
(´・ω・`)個人書店だけじゃなくて、文教堂とかつぶれるところおおくなってきたからなぁ
 
 
 




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:50:16返信する
    今は電子書籍がなぁ・・・
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:50:21返信する
    やらおんはゴミ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:50:50返信する
    しゃーないね
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:51:15返信する
    ネットだと欲しい本は買えるけど、欲しい本以外の本を見なくなるんだよな
    興味が無いジャンルの存在を知る機会が失われれば、それだけ視野が狭まる
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:51:55返信する
    コンビニに書店が委託したら?
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:53:50返信する
    そもそも減る減らない以前に、思いがけない本と出合うとか都市伝説
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:54:34返信する
    実店舗で本買ったの多分十年前以上だわ
    蹴りたい背中がくそつまんなかったの思い出した
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:54:41返信する
    本そのものの質が下がっているように感じるから。
    面白い本を宣伝できない業界が悪い。
    思いがけない本との出会い?
    そんな出会いを求めている人間は図書館に行くだろ。
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:55:13返信する
    キモヲタがなろう小説なんか持ち上げるから
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:55:14返信する
    読んだことないなら黙っときゃいいのに
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:55:18返信する
    電話が出来たのに
    電報使うヤツは居ないだろ
    廃れていくもの
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:55:19返信する
    売れるかわからない本は書店に置かなくなってきたんだろうなぁ
    話題の本ばかりになって、多種多様な本は置けない現状を実感したのかな。
    確かにネットで情報ひろって買う方が便利って感じだからなぁ。
    試し読みもできるし
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:55:51返信する
    アマゾン様がブコフががんばってゆ
    あと無きゃ無いで図書館行くから問題ナッシング
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:56:13返信する
    地方じゃだいぶ前からそんな機会無いよ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:56:50返信する
    本は好きだけど場所とるからなぁ
    場所とって処分すること考えたら電子書籍でいいんじゃってなるわ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:57:06返信する
    部屋にかさばるのでできるだけ電子書籍で買っています。
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:57:28返信する
    アマゾンは税金払え
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:58:01返信する
    まんがタイムきららの電子書籍化はよ
    好きだけどリアル書店じゃ買いづらいわ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:58:12返信する
    この人の発言はいつも母数がデカくて共感出来ん
    図書館戦争だって表現の自由がーメディアがーって言いつつ
    結論は「作家には好きに書かせろ、批判はするな」だからな
    自分が気に入らんだけだって言えばいいのに
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:58:50返信する
    年間で100冊以上読むような本好きほど、悪いと思いつつ
    ブックオフを使ってしまうという皮肉

    うちもミステリの蔵書だけで8000冊~1万冊はあると思うが
    そのほとんどが古書店由来だわ、すいません
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:58:57返信する
    >図書館戦争じゃなくて本屋戦争書くべきだったね

    昔とり・みきがDAIHONYAという漫画を描いてたのを思い出した。それだけ。
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:59:24返信する
    そもそも金を出してまで買いたい本が無い、内容が薄いし糞
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:59:34返信する
    ネットのせいで書店がヤバなくなることを嘆くより
    書店壊滅後にどう新作手に取ってもらうか考えた方が建設的では
    ネット小説とかダウンロード販売のサイトも何だかんだ新作注目させる工夫してるし
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 17:59:34返信する
    :  / :::::::  マス豚 ::::::::\ イライライライライライライライライラ
    :  i:::::::::::::::\:::::::/ ::::::::::::i イライライライライライライライライラ
    :  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\:| イライライライライライライライライラ
    :  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライラ
    :i⌒|::::::::::::::::( o  o ):::::   |⌒i イライライライライライライライラ
    :、_ノ:::::::::::::::::i::∠ニゝ i  ・  |、_ノ イライライライライライライライラ
    :  !::::::::::::ノ::::`ー  \・ ・ | イライライライライライライライライラ
    :  ヽ::::::::::::  ──   _ ノ イライライライライライライライライラ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:00:22返信する
    単純に出版不況と書店減少は直結してる訳ではないんだよなあ。本が売れないことと、書店で買わないことは無関係ではないけど。
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:00:57返信する
    自分の趣味趣向を他人に知られるのが嫌なのでネットで買います
    それとラノベや漫画をを書店で買う勇気が無い
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:01:02返信する
    別に電子書籍でだって思いがけない本と出合えるだろ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:01:03返信する
    電子書籍の規格乱立、紙媒体と価格差無し
    もっと業界側が努力すべきなんじゃないですかねえー
    いつまで取次、返品制度で消費者に負担強いてるんですか?
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:01:54返信する
    そもそも「リアル書店で思いがけない本と出会う機会」なんていままでもなかった
    Amazonの関連やおすすめのほうが思いがけない本を教えてくれるし評価も見れるから安心
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:01:56返信する
    電子書籍が良い
    場所取らないし嵩張らないので物体は困るんだよ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:02:04返信する
    肌感覚なんて言わなくてももうとっくにリアル店舗なんて壊滅状態じゃん
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:02:40返信する
    有川レベルの人間が言ってもなあ
    あんたレベルで売れたら本屋が消える最後の瞬間まで本が並んでいるだろうが
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:03:01返信する
    新書以外は買わなくなったなぁ
    その新書もお目当てのが在庫してなかったりしてamazonで取る始末だし・・
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:03:12返信する
    出版業界はもっと電子書籍に力入れろよ
    印刷や流通の手間も掛からんしブックオフに売られる心配も無いんだぞ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:03:59返信する
    本屋wwwwwwwwwwww
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:04:09返信する
    客の頭の出来が右肩下がりなんだから仕方ないねw
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:04:10返信する
    娯楽や教養としての本の優先度は低くなったと思うわ。
    ネットでカバーできる事が多いから共存できる方向目指すしかない。
    ……ただ、そこが難しいところでもあるんだけど……
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:04:37返信する
    最後に残った駅前の本屋が潰れると月8種類買ってる四コマ雑誌発売日に買えなくなるので困る
    ここ数年はコンビニにほとんど置かなくなってるし…
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:05:34返信する
    >思いがけない本と出会う機会は、思いのほか早く減ってしまう。
    これは、本に限らず、よく言われるよね。エンタメとかテレビとか。
    確かにネット普及で自分も含め視野の狭い人が増えたような気が。ある部分は異常に詳しいけど、ちょっとずれるとまったく知らないみたいな。
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:05:43返信する
    時代にあってない商売してるからだろ
    努力しろやボケ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:06:23返信する
    資源の無駄
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:07:57返信する
    置き場所がないんで、可能な限り電子書籍で買うようにしてる。
    紙の本って書庫に金払ってるようなもんだよ。
    一戸建ての家を買うくらいの金が無いと、紙の本を集めるのは辛い。
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:08:05返信する
    本自体の売上っうか雑誌が壊滅的に落ちてるんだよね
    まぁもう電車で雑誌読んでる人もほとんど見なくなったし
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:09:58返信する
    アメリカでは10年前にリアルと電子は売上で拮抗するようになったけど
    日本じゃ黒船来航とかKindle上陸とかさんざん言われても
    まだシェアは、電子はリアルから見ると10%くらいなんだよ
    ちなみにAmazonは全リアル書店のなかで、やっぱりシェアは10%くらいで
    紀伊國屋グループ全体とだいたい同じシェアと数年前に言われてた

    行き帰りの通勤電車でもみんなパズドラはやってるけど
    あんまりKindleは読んでないだろ、そのぶん伸びしろはリアル本よりはあるんだろうけど
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:10:15返信する
    なぜ、電書でもリアル店舗のような「思いがけない本にであう機会」を
    持てるようなシステムを作っていこうという方向に思考がいかないのか。
    消えゆくものが消えていくのはしょうがない。
    ならばそれなしでどうやって暮らしていくかを考えられない奴は
    火をつけるのもずっと木を擦って火種つくってりゃいいと思うよ。
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:10:24返信する
    全ての元凶は再販制度と

    それに基づく粗利の低さ
    店の取り分、代金の10~11%で
    どうやってやってけと
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:11:03返信する
    本を探す
    というより本に囲まれて散策するのが無くなるんだよな~
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:11:11返信する
    話題の本=売り切れ、マイナー本=入荷ナシ

    思いがけない出会い以前に買いに行った本が手に入らないから残当。
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:12:11返信する
    Amazonに盗られた客取り返せば良いだけ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:12:47返信する
    平均月4冊、なるべく地元に金を落とそうと本屋で買って頑張ってたが
    発売日には入荷してない、数が少なくすぐに売り切れる、店員の態度がムカつくなどで
    今では全てamazonで買ってまーすwwwwwwww
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:13:50返信する
    小難しい本読むより
    頭使わなくて済むデレステやスクフェスやった方が有意義
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:14:54返信する
    本屋で新しい本に出合うことは無くなったがネットで出会うことが多くなったから問題ない
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:14:59返信する
    電子書籍のシェアはたいしたことないから、問題じゃない。
    つうか、この手の「○○離れ」の結論は金がないからが答えだろ。
    消費税があがり、個人消費は悪化している。
    アマゾンのせいだけじゃない。日本人は本やそれ以外のモノも買わなくなってるんだよ。
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:15:01返信する
    本屋は「本のセレクトショップ」にならないと生き残れないよな。
    ただ売れてる本を並べるんじゃなくて、客層に合わせて、客に「こんな本が欲しかった」「ここに来ればいい本がある」と思わせるようなコーナー作りが出来ないといけない。
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:15:01返信する
    少なくとも電書は「売り切れ」や「入荷ナシ」はないからなぁ……
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:15:04返信する
    本屋でチェックできなくなると糞本掴む割合増えて出版は再起不能になると思うぞ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:15:11返信する
    電子書籍買ってみたけどいらんわ
    まぁ本はAmazonかゲマで買うけど
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:15:41返信する
    極左書店が増えたせいだろ。

    嫌がらせ多いみたいだから仕方ないかもしれんが。
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:16:31返信する
    Kindle快適
    本屋とか、何それ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:16:33返信する
    マジレスすると本屋のライバルは万引き犯だろ
    万引き犯によって経営的に大きく影響を与えられるケースもあるみたいだし
    いや、よく考えればライバルというより敵か
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:16:40返信する
    サイン本は古本屋が買い取ってくれないから、絶対に買わないな。
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:16:56返信する
    街の本屋が潰れて地域が振興しなくなると、
    そのしわ寄せはいつか自分たちに来る…って想像できない馬鹿多いですね
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:18:22返信する
    こういう極端な馬鹿っているよねww
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:19:14返信する
    極端じゃなくて純然たる事実
    少しくらいは勉強しろマヌケ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:19:44返信する
    口コミでしか買わんぞ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:19:59返信する
    作家としては、本屋も取次も早く廃止になって、
    基本的に全て電子書籍にして、印税率の水準を早く上げた方がいい

    どうせ最終的にそうなるんだろうし
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:21:15返信する
    >>63
    中学生でも知ってる経済の縮図なんだが
    これは恥ずかしいwww
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:21:26返信する
    そもそも本屋にあまり行かなくなったのが本の数が多過ぎてだからなあ
    街の売れ線だけって本屋はわからないけど、信頼できる店主がやってるセレクトショップ的な本屋は生き残るんじゃないの?
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:21:31返信する
    こいつの言う本がどの本か気になる
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:23:38返信する
    リアルタイム在庫検索に対応している書店が少なすぎる
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:24:45返信する
    書店が廃れるのはもうそういう時代なんだとしか言えないわ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:24:49返信する
    本が売れなくなるのは、本屋が先に潰れていくからだと思う
    元をたどれば景気が悪いから
    売れないのは本だけではない

    とりあえず電子書籍でも取り寄せでもいいからamazon以外で買おうな
    楽天とかヨドバシとか。amazonで買っても金をアメリカに流すだけで、日本がどんどん貧しくなる
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:25:23返信する
    マイナーコミックやエロ本の品揃えが充実してる店、オフィス街や学生街で専門書がちゃんとセレクトされて並んでる店とかは中小規模でも結構ちゃんと商売できてるように見える。
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:25:25返信する
    出版とマスコミはコネ採用のクズばっかだからな

    滅べ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:26:45返信する
    ネットで買った時本に傷あったから書店で直に確認して買うようになったな
    サイン本は特に興味ないからどうでもいいや
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:27:09返信する
    出先で本屋よってマンガ雑誌買うことはあるかなぁ。
    ニッチな雑誌はコンビニでは扱ってないことがあったりね。
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:28:50返信する
    小説みたいな1回呼んで捨てるものに紙の本とか資源の無駄
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:28:54返信する
    スペース気になる人は電子書籍で買う
    特典が気になる人はアニメショップで買う
    何も付かない本はアマゾンで買う
    本屋の優位点が全く無い
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:32:07返信する
    将来的には人類は発電できなくなり電気もネットも電子書籍も無くなると思う
    その時は紙媒体の本が残る
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:32:31返信する
    ライバルはネットとレンタル辺りかな
    金とれるコミックとられてるからな
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:32:49返信する
    本屋は立ち読みが多すぎて邪魔なのでいかないわ。
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:33:41返信する
    79
    アイドルマスターベーションで発電w
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:34:58返信する
    人気作家の話題の新刊なんてのは中身を確かめるまでもなく買うということが多いから、ネットショップでの売上の割合が大きくなると思うんだよね。
    リアル店舗の本屋がアマゾンに勝負できる余地は、学習参考書や資格本などの実用書ならそのジャンルでもっとも評判がいいものをリサーチして数冊並べて客が比較出来るようにするとか、後マイナーな漫画雑誌やファッション誌、デザインが目を引く写真集や洋書などをディスプレイ的に陳列して、ここなら何かありそうだなって雰囲気を出すとか、そういうとこかなあ。
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:35:47返信する
    本屋に限った話じゃないけど
    エンタメ系で好調な分野ってあるのかね。
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:38:42返信する
    有川さんのサイン本は売れるからいいよ
    長いことずっと置きっぱなしのサイン本とかあるからなぁ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:38:52返信する
    潰れたの文教堂じゃなくて芳林堂でしょ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:39:58返信する
    別に本屋になんか滅多にいかないけどさ

    >本屋に行くとかいう行為は20世紀の遺物だよ、早く無くした方がいい

    流石にこういうのは馬鹿っぽすぎて笑う
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:40:30返信する
    本屋と取次潰れて電子書籍だけになったら作家の取り分増えるとかなんのギャグかと思うわ
    んなわけねーよ、配信元が取って代わるだろ

    それよりこんな規格バラバラなのに電子書籍買えるとか逆に尊敬する
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:40:42返信する
     
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:41:00返信する
    万引きが一番の原因じゃない?
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:41:22返信する
    電子書籍は高すぎてなぁ
    そっちはそっちで金が掛かる部分はあるんだろうけど
    紙媒体と価格が変わらんままなら電子書籍を買う事はないかな
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:42:55返信する
    純文学なんて読んだことも無いし興味も無い
    ラノベだったら書店で買ってるよ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:43:20返信する
    電子書籍の売上げなんて、まだまだ発展途上だぞ

    出版社が言ってたが今の売上げの20分の1が電子書籍で泣かず飛ばず。

    一番怖いのはdマガジンみたいな定額制がコミックでも到来する時代がいつか来ること。
    こんなのやったら本屋どころか漫画喫茶も滅ぶだろうな
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:45:43返信する
    池袋組と共謀して作家苛めしてたキチガイ有川じゃねーか

    氏ね
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:47:13返信する
    ネット本屋で欲しい本が手に入るから別にいいよ。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:48:50返信する
    昔はよく買ってたけど、小説は面白くても読み返さないから値段が高く感じてきて
    すっっごく読みたい本しか買わなくなった

    もう少し安く出来ません?
    そしたらハズレでもガッカリしないよ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:50:23返信する
    で、グリムガルより売れるの?

    これに尽きるw
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:50:50返信する
    小さい本屋とかだとまず入りづらいんだよな。
    マイナーな本だと仕入れてくれないし、なにも買わずに出るのも気まずいから最初から入らないって選択肢に落ち着く
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:50:59返信する
    84
    ソシャゲ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:52:10返信する
    長い間お世話になった近所の本屋がこの度閉店するからなあ
    時代の流れとはいえ散歩の延長上がなくなるのはやはり寂しいわ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:56:42返信する
    需要があれば減らない
    需要がないから減ってる
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:56:47返信する
    本の質とか言ってる奴は、昔から本を買ってないだけだろw
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:59:23返信する
    図書館が小説のような娯楽本を置いていくつかの国みたいに貸し出しに応じて印税も払わず
    それを気にせず借りる国民
    もともと大した読書文化は無かったんだよ
    いままでは景気とか娯楽の種類とか利便性とか教育とか、たまたま
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:59:42返信する
    アマゾンが便利すぎて…
    でも紙の本が無くなるのはいや過ぎる
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 18:59:49返信する
    電子書籍は規格乱立や端末の維持が面倒だから買わないな
    作業に慣れさえすれば本買って自炊しておくと後が楽
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:00:36返信する
    書店の売上は知らんが本自体の売上については下げ止まって横ばいってどっかで見たような
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:01:07返信する
    三か所本屋回ったけど欲しかった本なかった
    アマゾンなら絶対売ってる
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:02:13返信する
    心配しなくても需要が減れば負け組が淘汰され勝ち組がより安定するだけだから
    勝ち組にとっちゃ寡占化進んでラクになるから無くなりはしない
    その代わり競争が無くなって怠慢経営になるけどね
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:02:56返信する
    ※103
    ネットの台頭と人口減少と電子書籍の発達というトリプルパンチなだけだろ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:05:43返信する
    本屋に行くの結構楽しいけどなあ
    まあネットでもの買ったことないアナログ人間の戯れ言ですが
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:06:26返信する
    尼と淀とセブンで事足りるからな
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:06:45返信する
    単に有川自身がオワコンなだけなんやで
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:07:50返信する
    肌感覚…

    なんとでも言えるわな…
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:08:28返信する
    ネット通販と電子書籍が便利すぎる
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:10:15返信する
    本買うとしてもラノベかゲームの攻略本、特典のあるゲーム雑誌ぐらい
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:10:36返信する
    思いがけない本との出会いがなくなる?

    まずは会いたい本に確実に会えるようにしてくれませんかね?
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:12:27返信する
    前も書いたけど、amazon側は今後十数年以内にあらゆるリアル店舗を撲滅させる、と
    豪語してるからな…。このまま彼らの新たな秩序が構築されてしまうのだろうか。
    書店も苦しい状況とは言え、CDショップなどに比べれば
    それでもまだマシな気がするのが恐ろしいというか…。
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:13:33返信する
    俺、都心に住んでるからアマゾンで頼めば1時間以内に家に届いちゃうからなぁ

    そりゃアマゾンに勝てるはずねーよ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:15:29返信する
    その場で書くしかないね!
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:16:18返信する
    地方はもうTSUTAYA系書店の「売れる本」しか置いてないからね。
    都会もそうなるってだけの話
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:16:21返信する
    本屋も家電量販店も現物売ってるのにあえて買わずに

    家に帰って通販サイトで注文して買っちゃう奴多いと思う。
    電気製品なら値段だが、本だと現物売ってると誰かが触って汚い感じがするから。
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:17:30返信する
    本屋が対抗するには店舗特典つけるしかねーよ

    もしくはポイント5%ぐらいつけるとか
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:19:35返信する
    本屋という販売形態が廃れてるだけだろ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:20:43返信する
    あーあ、やら管やっちまったな
    潰れたのは芳林堂だ
    文教堂にきちんと謝罪しとけよ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:21:33返信する
    規格乱立なんとかしろ
    そうでないかぎり電子書籍なんて買わん
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:22:34返信する
    >「リアル書店」で思いがけない本と出会う機会
    正直出会っても実際読んだら微妙なことの方が多くて買わなくなった
    ビニールかかってて試し読みもできないし
    試し読みとレビューがあるネットの方が遙かに便利
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:22:47返信する
    立ち読み出来ない本屋は潰れる
    いい加減学べよ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:23:14返信する
    書店の本なんてサインがあろうとなかろうと汚損ばっかりじゃん
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:24:45返信する
    ネットの方がええ本との出会いはあるやろ。
    お勧め本を薦めてくるし、試し読みまでできる。
    あと、ウンコした手で触ったかもしれん本は買いたくない
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:25:07返信する
    まぁ本屋は自然淘汰される弱者だっただけのことよ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:25:09返信する
    ソース読んでみたけど、書店の衰退を肌で感じたという割に具体例に乏しいし
    対策が読者のニーズを探るとかでなく単に業界の窮乏を周知して情に訴える事だし
    作家に出来ることの限界を感じたよ……

    たぶんこれからは出版社が企画の主体になれなくなると思う
    芸能事務所みたいな感じで作家のマネージメント業を手がける中小企業化するしかない
    そのうちアマゾンがそっちの業務にも手を出すかもしれないがね
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:25:55返信する
    ありがとうアベノミクス
    さようなら出版業界
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:26:15返信する
    明確に欲しい本がある場合はネットでいいからな・・・
    何となく立ち寄って面白そうなの探す位だな、本屋は
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:27:40返信する
    中に書いてある文章や情報が欲しいのにそれに紙ごみつけて高く売りつける紙媒体の本は早く滅びて欲しい
    客のニーズ考えろや
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:28:22返信する
    「思いがけない本と出会う機会」って書いてあるのにネットで買うとか電子書籍とか意味不な反応、まぁこんなレベルの連中じゃ書店云々言っても意味も判らないんだろうなぁ。
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:28:39返信する
    昔から毎月書籍は30冊くらい、漫画は10冊くらいコンスタントに買ってるけど、amazon使い始めてからは全く本屋に行かなくなったな
    もうリアル書店にメリットは無いよ
    ネットなら、東京住みだけど、例えば北海道の書店から買うことができるし、検索すれば希少本も短時間で探せる。
    書評もついているし、関連書籍も表示される。
    思いがけない出会いがなくなるというけども、ネットを使い始めてからのほうが読書の幅は広がったよ
    陳列が見づらいとこ多いし
    散歩ついでに冷やかすくらいしか本屋にはあかなくなったな
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:28:41返信する
    出版業界が旧態依然すぎるんだよ

    あと最近、文庫本高すぎ。本来ならば廉価版だろ
    岩波文庫も1000円越え増えたし勘弁してくれ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:33:11返信する
    いい本屋が近所や通勤通学の途中にあると、本の買い方は変わるよ。
    まったく知らない本に本屋ではじめて出会ったってわけじゃなくても、なんとなく気分で買ってみたらわりといい本だったってこともある。
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:33:14返信する
    紙にこだわりまくる人がいるけど
    本は情報を伝える為のもので紙である必要性はない。
    いい加減に全ての本 特に雑誌は電子化すべきだよ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:33:21返信する
    パンにも工場で作るものと店舗焼きたてのものがあるように
    本も客の要望に応じてその場で数分でデータから製本されるようになれば
    本屋も生き残れるよ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:34:13返信する
    137
    大手出版は痛くもかゆくもないからな
    それぐらいドル箱。
    大変なのは印刷会社。これからはどんどん工場も閉鎖していくだろう
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:37:21返信する
    漫画もフィギュアもゲームも部屋の容量的に最近は買わなくなったなぁと
    レンタルコミックで充分だわ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:37:43返信する
    amazonとかの方が思いがけない本に出会うこと多いんだけど・・・・・・
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:39:16返信する
    欲しい本が絶版で5、6倍のプレミアついてて全巻揃えると輸送費込みで1万円くらいになる、俺が電子書籍に移行するのはこの本が電子化される時だと決めて買わずにいる
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:40:24返信する
    低知能向けの駄作を乱発しているクズ作家か……
    そらお前みたいなゴミが作るゴミなんて売れるわけねーわなw
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:40:43返信する
    139
    電子化電子化言うが未だに読みにくいってのは大きいぞ。
    もっと読むのに特化したタブレット出たらな
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:43:23返信する
    本が~本屋が~の手合は出版・流通業界の構造問題には突っ込まないのよな
    村上春樹の買占めで何か変わったか?ますます消費者から見切られただけだろう
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:45:28返信する
    いまだに本屋でいろいろ買ってるけど。業界そんなにきついのかね。出版社が搾取してるだけでしょ。
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:52:00返信する
    138
    紙の本は無くならんよ
    書き込んだり、折り曲げたり、付箋つけたり、破ってファイルにとじたりと、色々出来る
    あと、本棚に並んでいることが大事。背表紙を見ることで内容についての記憶が刺激されるから、脳に内容が残りやすい、忘れにくい
    それと、これは個人差なのかもしれないけど、紙の本の方が液晶画面よりも記憶に残りやすいんだよね
    電子書籍は増えていくだろうけど、紙の本と共存していくだろうね
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:54:33返信する
    DL版で一巻無料とかやってるからそれで読んでもらって続きが気になる人には買ってもらえば良いんじゃね?
    てゆーか面白くて金を払ってでも欲しい本はみんな買ってるよ。
    大して面白くなくて糞高い本が売れなくなってるだけだろ。
    今電話交換手が引く手数多か?違うだろ。考えて行動しろよ。
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:57:17返信する
    電子書籍でも作者に金入るならええやん
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:57:37返信する
    電子化でペイできるならいい
    でも実際に稼げるのはもともと高いブランドを手にしてる作家/雑誌と偶発的にネットで話題になった
    ごく少数の作品くらいだろ
    ブームの作品だけフォローするライト層と自発的に情報収集するコア層の間にある市場へ
    アプローチする手法が確立されてないから、このままいくと旬を過ぎた有名作家と無料のネット小説作家に
    2極化しそうな予感がする
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:58:49返信する
    紙の本はかさばるからなー。
    本棚の漫画やラノベを全部電子化したら部屋がすげースッキリしそう。
    それはともかく本が売れない一番の原因は不景気だと思うよ。
    俺は消費税上がってから貯金が増えた。
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 19:59:15返信する
    145
    まあ結論だすとそうなるわな
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:00:27返信する
    この作家には悪いが小説はなくなっても構わん
    中途半端な知識を組み合わせて書いた駄文なんか誰が金を出してまで読むか
    本屋はもっと学術書や専門書を増やせ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:02:10返信する
    個人的には紙の本が好き。
    電子書籍だと、PC壊れた時やサービス終了のときとか課金ゲーと同じ末路になりそうで
    怖い・・・。
    あと、本も本屋で買う方がポイントつくから本屋で購入してる。
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:03:24返信する
    出向いても目当ての本がない
    発売日等管理するのが面倒くさい
    のでついついネット頼み。
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:03:46返信する
    進化しない娯楽産業はスマホに駆逐されるからね
    時間とお金の奪い合いに負けたんだよ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:04:16返信する
    テレビも本屋も滅んで良い
    どちらも過去の遺物
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:09:20返信する
    小説とか元々読まないから困らんw

    ネットで思いがけない本に出会う方法だってあるし
    キーワード検索せずに新刊順や出版社順に見るとか
    マケプレの一業者の品揃えを頭から見るとか
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:09:34返信する
    61
    買わないのは十把一絡げの時事話題本かそれこそ世に知られてない有象無象が自己慢で書いた自費出版
    そうでなきゃ、売りに行ったのが新品ぽく見せるために本を削るブッコフみたいなのの時くらいだろ
    ちゃんとした作家のサイン本なら「ちゃんとした」古本屋なら、プレミア付きで買い取ってくれるよ

    まあ、少なくともラノベや短命芸能人が書いた流行小説だとキツいけどな、あと有川の本とかw
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:09:42返信する
    立ち読み等で中身が確認できない、地方は発売日でも店頭に新刊が並んでいない、価格が高い等、消費者のデメリットが多いから書店の活用は減っている。
    負のスパイラルは既に始まっている。
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:10:04返信する
    145
    代表作だけで600万部売れてる売れっ子作家やで
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:12:46返信する
    自由に書いて売れるなら苦労は無いよ。
    ジャンプシステムを見習って「売る」ということを考え直してみたらどうだろうか?
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:13:44返信する
    >読書の未来
    >2015-11-14
    >テーマ:エンタメのおはなし

    なんで今頃になってこの記事が浮上してきたんだ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:18:10返信する
    本屋に行っても、おっ?面白そうやんけ・・・
    家帰ってからまとめ買いのついでにポチーやわ。
    HMVでまとめ買いすればポイント実質10倍やし
    田舎でゲオしかないから店舗で買うメリット無いねん。
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:18:42返信する
    専門書みたいなものなら需要の関係で値段を高くせざるを得ないのは納得できるんだが
    所詮娯楽に過ぎない一般小説は値段が高すぎるよ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:22:33返信する
    暇な時大型書店行って全く興味ない訳の分からん本立ち読みすんの好き
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:23:14返信する
    4
    なんか今のオタクと一緒だな
    あるジャンルが好きになっても、そこから派生する別の知識まで得ようとはしない
    昔のオタクみたいに幅広い分野を知る人は今では珍しい
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:29:59返信する
    94
    一応、有川は池袋組ちゃうやろ?
    つうか、コイツって自分以外の作家は全員小馬鹿にしてるから、
    つるんで貰えるような仲間居らんやろ?
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:30:19返信する
    癌は出版社じゃなくて流通だろ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:31:29返信する
    本屋も大変だな
    今は中古書店、通販と来て本がなかなか売れない時代だもんな
    新しい売り方みたいなのを考えない立地が良くても潰れてしまう
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:33:00返信する
    163
    ジャニ映画の原作だったからやろ
    図書館自体は華氏451のデッドコピーにラブコメ入れたクズのオンパやで
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:33:24返信する
    170
    つるんでないけど橋本いじめてたのはマジ

    個人的には紅玉の作品に書いた解説文が最高に痛かった
    当時新人とはいえ、あれで怒らない紅玉は聖女やで
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:36:40返信する
    仕事終わってネットでワイワイするだけで発散してるからしゃーない
    皆素人らしく適度に読んで作ってワイワイ
    もう本が娯楽にならない
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:38:02返信する
    本屋の苦境云々は電子出版どころかネットの普及以前からの流れだからこれらは本質じゃないぞ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:40:48返信する
    時間と労力かけて行っても欲しい本は品切れ、在庫検索を信頼して出向けば「取置分を表示してる」だけ、地方は首都圏より1~2日遅れで入荷、目ぼしい本はシュリンクラップ・・・行く気にならん
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:41:36返信する
    書店は取次に納める保証金がでかすぎるからな、数千万円レベル
    書店が減ることはあっても増えることはほとんど無い
    金が無い奴は古書店を経営した方がなんぼかマシという
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:50:16返信する
    アマゾンはすっごい気に食わん奴らだけど便利なのは否定できない。
    速く他の通販会社に潰されろと思うけど。
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:51:02返信する
    思いがけない本なんて、ネットで幾らでも出会えるからね。
    リアル書店は単なる劣化版。本の匂い以外は。
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:54:27返信する
    最近本を買いだしたけど
    なるべく失敗したくないからアマゾンで買う
    定価かそれに近い額だけど情報料だと思って割り切ってる
    ある程度めぼしいのを買ったら次は古本屋で買う
    書店では買わない
    情報がない、定価で買う必要がない
    いつかは潰れるとしても古本屋は残るだろうから問題ない
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:56:01返信する
    ネットのほうが思いがけない本に出会う機会多いだろう
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 20:56:18返信する
    すべての業界でだよ
    貧乏人が増えすぎたから全てが先細り
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:15:09返信する
    紙である必要のないモノが多くなったとも思うな……
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:17:50返信する
    ラノベとか同程度の本は紙で印刷するのを法律で禁止しろよ
    資源のムダだ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:18:20返信する
    紙の本がなくなったら紐付きの電子書籍だけになりかねないじゃん。

    出版物全部がデータなら、検閲とかも簡単にされそうだし、
    法令規制とかで突然読めなくなる本とかお断りしたいわ。
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:29:42返信する
    163
    ハリポタの足もとにも及ばないなw
    部数以外に自慢できることはないのか?w
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:30:12返信する
    107
    絶対ってことは無いよ
    アマゾンでも販売停止してる本とかあるし
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:43:11返信する
    「リアル書店」が流行りものばっかりで思いがけない本を置かなくなったのが原因だと思うけどな
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:49:16返信する
    最寄りの本屋が無くなった結果
    15年以上毎週買って読み続けていたジャンプを買わなくなった。
    自分でもびっくり
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:53:33返信する
    思いがけない本にならAmazonでも会えますしおすし
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 21:53:51返信する
    マンガの単行本にみんなビニールがかかってからキッパリ書店には行かなくなったなあ。
    20年以上昔のことですが。
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:00:22返信する
    え?
    さっき普通に本屋でソーマの新刊買ってきたけど?
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:00:46返信する
    189
    それは、逆。余裕がないから、流行りしかおけなくなった。目先の利益を得るために。
    その流行ものだって、希望冊数来ない有様で、どうやって維持すればいいのやら。
    大手とネットに、ほとんど持っていかれる。
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:03:04返信する
    出版不況、電子書籍元年。
    ずっと言い続けて、今や出版業界は豆腐市場以下に縮小。
    大手の講談社、小学館、集英社は不動産で儲けていて、出版部門は道楽になってきた。
    音楽産業と同じで、質が悪くてコスパ悪い書籍なんか不要。一度離れた客の金と時間は戻ってこない。
    スマホと無料のネットコンテンツに行くに決まってる。
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:03:13返信する
    まあ、コンビニ増加で、週刊誌が売れなくなったところから始まったよなあ。個人店舗の収入の柱だったのに。
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:07:17返信する
    初版帯付きコレクターなので電子書籍なんて糞喰らえ、ですがねw

    もう本棚が両側の壁埋め尽くしてます…
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:09:02返信する
    電気街の本屋さん
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:09:31返信する
    これって論点は
    リアル書店とネット通販の「店」の話なのか
    リアル本と電子書籍の「媒体」の話なのか
    出版物全体(リアル本・電子問わず)の沈没の話なのか

    リンク先の全文読むと、新刊で買ってくれってことなので
    出版物全体のことで、店の話ではないと思うが・・・
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:12:18返信する
    図書館あるし、問題ない。専門書は洋書の方が詳しいし。
    小説の編集が路頭に迷う程度でしょ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:18:05返信する
    電子書籍という手段があるのに、絶版本があるというバカバカしさ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:20:15返信する
    ※19
    お前が読解力無いのは伝わる
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:23:21返信する
    amazonで本買うようになってからぶっちゃけ購買数増えたんだけどね。
    ポチるだけで翌日には家に本が届くから気楽に買ってた。
    そしていまは電子書籍だね。ラノベなんてちょっと古くなると中古で
    一円とかだからバカバカしくて売る気になんね。もう電子書籍でいいや
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:28:12返信する
    思いがけないセンスのある文章との出会いはネットにあるし、
    作家を応援したいと思ってても、書店じゃなくて
    Amazonで新刊買えばポイントついちゃうし……
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:28:26返信する
    >>201
    当たり前にネットがあって目の前に情報を置いて貰ってる人間の発想だな
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:30:25返信する
    部屋が本に埋もれるから極力電子書籍にしてるが
    雑誌は電子だと読みにくいな
    単行本のほうが良い

    同人誌も電子書籍にしてほしい・・・
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:30:28返信する
    パク豚なぜかイライラww
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:58:25返信する
    取次ぎシステムを長い間改善しなかった怠慢のせいやで
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 22:59:29返信する
    電子書籍もたいして売れてないのが大半なんだよな
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:01:48返信する
    極力徒歩圏内にある書店で買えるものは買うようにしてる
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:07:10返信する
    たしかにネットは欲しい本は簡単に手に入るが思いがけない本との出会いは無いんだよなぁ

    ネット化の流れはとまらないにしても、立ち読みできるスペースとしての書店は駅前とかに残してもらいたい
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:11:11返信する
    電子書籍なんて利益は皆無だがそれすら普及しないし、出版、印刷、新聞、書店は完全に終わった。もう先はない。
    1996年をピークに20年でボロボロで凋落が止まらない。非常に危険な自転車操業が多い。
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:17:19返信する
    「紙に書いた文字を有料で売る商売」が、スマホやPCが普及し無料の動画やゲームがある時代に続くはずがない。

    典型的なのが新聞。プロが書いた文字とプロの校閲で有料の価値が有ると言っていた。
    しかし実際には捏造と嘘と、根拠のない妄想ばかりで、有料の価値なしと購買停止が相次いで部数がガタ落ちした。
    紙の新聞なら、ネットの無料記事の方が早いし、校閲された変な捏造や、根拠のない妄想が薄まる分マシ。
    それぐらい出版や新聞は見込みがない。
    今後の10年ほどで連鎖倒産や大量リストラが起きるし、この手の業界はもう泥船。
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:17:37返信する
    書店はほとんど死ぬのは当然として、出版や印刷もスリム化が必要だろうね。
    まあ誰もが予想してたことなので、どれだけ準備してきましたか?ってだけの話。
    急激に何かが産まれたわけじゃないしね。
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:27:19返信する
    橋本いじめていた奴か
    杉井の同類の癖になに偉そうに語ってんだか
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:28:53返信する
    長々と5年近く探してた本が普通にネットで定価以下で見つかって
    それ以降ネットで買うことになりました

    店舗という場所に限りがある限り
    どうしてもニッチなニーズにはネットの方が強いよね。
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:29:07返信する
    電子書籍が楽っていうけど、購入するとこによって画質が違うんだよな
    表示サイズや拡大できるサイズも違ってたり
    漫画だど、どこで買うか決めるのも難しいんだよな
    大事な作品は紙の方も買った方がいい

    小説やラノベとかなら
    どこで買っても大差ないかもやけど
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:30:12返信する
    スイーツ脳なイメージしかない
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:31:14返信する
    紙版を買うと電子書籍もついてくる方式はどうかな
    日経新聞はそういう手法でやってる
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:33:42返信する
    本屋の話なのか、出版の話なのか混ぜこぜにしてるな
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:34:00返信する
    書籍も書店も今よりは確実に減るだろうけど無くなりはしないから心配はいらん
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:39:42返信する
    書店、出版社、印刷も大手以外、レコード屋のように死滅するに決まってる
    アマゾンはなんでも屋なので、書籍類がなくても困らない

    売れっ子作家も本で食べていけず、貧しくて書けなくなるし、続かない
    業界全体が沈没し、少子化やネットの台頭などで八方塞がり

    そう言う意味では10年ほど前にすでに詰んでいて、本屋や取次の倒産が目に見え始めただけの話
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:46:24返信する
    作家にとっては書店の方が新規の客が本を手に取りやすいからな。
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:50:26返信する
    俺もamazonに頼るようになり、しかも最近はkindleばかり買ってる
    でも、本屋が完全になくなっちゃうのは嫌だ
    自分でも矛盾してるとは思う
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:50:29返信する
    図書館が本の売り上げを減らす最大の害悪なんだよな
    これを話題にすると、本を買わないでファン面する貧乏人がウルサイのよね
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:51:34返信する
    元の記事はアマゾンや電子書籍の話ではなく、
    図書館やブックオフで済ませようとする人へのメッセージだな
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:51:57返信する
    まあ、手に取るわけでもないがネットでも立ち読み出来りゃ「思いがけない」本に出会うことはできるし、さほど出会いたくないからこうなってるとも言える。
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-07 23:55:57返信する
    本屋好きだが行ってないなあそういえば
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 00:05:33返信する
    そういや近所の大型書店もいつのまにか潰れて
    田舎特有の駐車スペースだけは無駄に広いコンビニになってた
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 00:13:16返信する
    尼、電子書籍の台頭は大きいやろうな
    書店行っても在庫ない可能性あるし、ネットで買った方が時間と労力使わなくて済むしな
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 00:14:13返信する
    でも米尼って去年実店舗開店してなかった?
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 00:17:16返信する
    近所のブコフ、ここ数年で客どころかマンガ立ち読みする子供もいなくなってつぶれたわ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 01:19:12返信する
    うちの界隈の取り次ぎのせいで特定の出版社の本が発売日に
    手に入らないとか昔あったからなあ、東京でて買うかネットで
    買うかになってまうわ
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 01:19:45返信する
    ネットで十分デス

    ブックオフなんてもってのほか
    行きもしねえ
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 03:09:48返信する
    自己啓発本とかビジネス本とかあの辺買ってるヤツやばい。
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 04:31:10返信する
    引っ越しが多いから電子書籍ばかり買ってるけど、
    どうしても捨てられない紙の本が残ってるわ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 06:25:47返信する
    長嶋一茂のサイン本売ったが汚損と見なされたわ
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 09:46:58返信する
    記事全文読んだのか疑わしい奴多すぎだろ
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 10:42:07返信する
    快楽天とか書店で買いたくないんだけど
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-08 12:23:25返信する
    ネット上で、オキュラスとかで書店を3D再現するようになったら
    もう書店終わるだろうね
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2016-03-12 12:29:59返信する
    もう何年も本はAmazonでしか買わないなー
    本自体はAmazonでは売れてるからいいんじゃないの

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です