11.13(Wed)
元アイドリング!のリーダー、松本人志を告発wwww「友人が松本氏らからホテルで性被害」「揉み消されそうになっているのを見て…」
11.13(Wed)
ホロライブ新人vtuberさん、ゲーム配信中に「飽きた」と発言してしまい、コメント欄が荒れるww 動画は非公開に・・・
11.13(Wed)
【悲報】X民「大学で孤立してる人のスマホの画面見ると大体Twitterかブルーアーカイブやってるの本当にすごいと思う」
11.13(Wed)
外人「なぜ2000年代以降、日本のアニメの質が下がっているのですか?」⇒ 中身のない萌えハーレムアニメが量産されたから
11.13(Wed)
『#甘神さんちの縁結び』第7話・・・落ち込んでる女がいたら後ろからおっぱいを揉めば回復する
11.13(Wed)
『#嘆きの亡霊は引退したい』第7話・・・事件は現場で起きてるのに主人公はデスクワークしてる話だった! 圧倒的ケツと太もも不足
11.12(Tue)
X「ルックバックは製作監督絵コンテ脚本キャラデザ作監原画半分を全て一人の人がやってアニメの常識をぶち壊した」
11.12(Tue)
【朗報】有識者「PS5 ProのおかげでゲーミングPCは無理して買うべき物ではない、買う奴はバカ」⇒パソコンガ ブチ切れwwww
11.12(Tue)
フジテレビ、リメイク版「うる星やつら」好調でアニメ事業が急成長!!  爆死・失敗とか言ってたヤツ死亡へww
11.12(Tue)
【悲報】日本人さん、ポケカソシャゲに課金しまくっていることが判明!! ダウンロード数では全体の5%程度でしかない日本のプレイヤーが、40%を超える収益に貢献
11.12(Tue)
おっぱいピアノさん、おま〇こピアノになるwwwwwなぜ彼女はそこまでするのか
11.12(Tue)
【動画】職質食らった女さん、瞬間移動で逃走www
11.12(Tue)
【悲報】海外「めっちゃ金かけてアニメ作ったよ!」⇒ 世界各国で1位を独占中、なのに日本ではトップ10圏外…
11.12(Tue)
声優 三森すずこさんが第2子男児の出産を報告!!『「楽しかったです!」』
11.12(Tue)
【悲報】女さん「男は生理8年間も体験できるか?(体験してる)女を上に見ろ!」🔥
11.12(Tue)
【悲報】今期アニメ「株式会社マジルミエ」金ローの後枠なのに全く話題にならない
11.12(Tue)
アニメ「オーバーロード」公式がお気持ち表明・・・・
11.12(Tue)
【悲報】100ワニさんの死因、意味不明になるwwww
11.12(Tue)
1月の深夜アニメ『魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~』のPVが公開される!! やっぱりシコいぜキュアミラクル
11.12(Tue)
【悲報】松本人志さんブチギレ「俺を叩いた地上波テレビにはもう絶対出てやらん、僕Amazonドキュメンタルと映画で世界で戦えるんですよ」
11.12(Tue)
女声優さん、声豚に「よく笑うようになったね、まだ目がちょっと怖いけど」と言われ傷付く
11.12(Tue)
兎田ぺこーらさん、同接数が激減して古参リスナーから説教されてしまう…
11.12(Tue)
毎クール新規アニメのHな絵を描いてくれた大物絵師さん、Xに投稿したイラストを全削除、AI学習に対抗か
11.12(Tue)
ToHeartに続き『ダ・カーポ』もリメイクが決定、空前の墓掘りブームへ
11.12(Tue)
ホロライブ新人、チャンネル登録者で早くも格付け進む……人気1位は虎金妃笑虎

また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか?

kikuya2.jpg  

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 

店主の長谷川敏明さん(41)は2代目だ。1976年、市内の本屋に勤めていた父が独立して開業。
その父が病気で倒れたため、東京から戻り、2002年に店を継いだ。
大手チェーンや郊外型店の影響で、既存店に厳しさが出始めた頃だ。

父の代からの常連客らで切り盛りできたのもつかの間。やがて客足が遠のいた。

3年前から知り合いの写真家による写真教室を定期的に開催。本の著者を招いたトークイベントや、近所の農家の野菜を置く朝市も開いた。誰にでも懐く柴(しば)犬のチャチャは看板犬として手伝った。閉店の知らせは突然で常連客を驚かせた。

試みは新しい客を増やしたが、売り上げ回復にはつながらず、家賃が重くのしかかっていた。店番を手伝う母も70歳を超え、無理をさせられなくなった。

今時、本屋の閉店は珍しくない。民間調査によると、00年代初めに全国で2万軒以上あった本屋は
15年間で1万3000軒にまで減った
。長岡市街地でも毎年1、2軒が閉店し、今は10軒足らずという。

本離れの上に、インターネット通信販売や電子書籍の普及など本を取り巻く環境の変化が街の本屋を追い詰めている。街の止まり木のような存在だった小さな本屋はもう、やっていけないのか。

http://mainichi.jp/articles/20151230/ddl/k15/070/033000c

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
電気屋さんも消えてるよね。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
注文したらすぐに届いて、しかも無料で配達or24時間受け取れる。
勝てるわけがない。

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
本屋がないからAmazonで買うんやで
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
キモオタのAmazon依存ってすごいよね
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
使うよ! ヨドバシも使うよ!
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
また新聞の部数が減りました。それでもあなたはスマホを使いますか?
使うよそりゃ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
街の本屋さんが
もっともっと頑張るしかないね
できることは あるはずです
負けたものが去る
それが市場原理

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
韓国系のは絶対使わないなー
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
雑誌はコンビニ、その他はアマゾン。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
本置いてたまにパタパタホコリをはたくだけで食っていけてたって
昔はよかったな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
何といっても品揃えの豊富さではアマに対抗できないだろ
コレは本屋が悪いとか努力、工夫が足りないなどではない
商売の形態が違うからどうしようもない
この手の記事は最近多く目にするが、本屋とアマを比較するのが誤りだと思う

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
本自体買わなくなった
店であろうとamazonであろうと関係ない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
つーか、逆に日本企業がAmazon超えろよ
せめて国内だけでも
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
洋書が安く買えるのはamazonしか無いんだよ。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
頻繁に近所の本屋利用するようにしてるけど
田舎だから品薄が多くて結局通販になっちゃうんだよなー

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
零細の書店はネット通販を全面的に規制しても
コンビニや大型書店に太刀打ち出来ないからなあ
本屋は街のインフラだと言う認識を住民が共有出来ないととてもこの流れは止められない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
最近は電子書籍、部屋狭くて置く場所ないから
そしてやはりkindle
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
少し(2~3年)前の本でも、置いてないので
ついブックオフで探してしまう

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
小さな書店が生き残る方法ならいくらでもあるけど
普通の本をただ置いてるだけの町の小さな書店って話なら終了だな
ちょっとは考えろよと

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
「街の本屋さん」ではなぁ
通販サイトや大型書店みたいな利便性や品揃えは無理だし
専門書店や古書店のような特殊性もないし
正直、もうどうしようもないんだよね
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
言っては何だが、街の本屋にほしい物は何も置いてない。
しかたがない。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
ジュンク堂とか行くと読みたい本立ち読みで読めちゃう
街の本屋はそういうのは嫌がられる

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
本屋だけじゃない、CD屋も消えた。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
書店が食料品や雑貨売り始めたら倒産間近と思えばいいのか
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
また若者の~とか言ってるのか
人を呼ぶ努力もしないで行って買わない奴が悪いみたいな
万引き被害もあるだろうけどどうしようもないわ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
雑誌とかは店で買うけどコンビニとかだな
早朝から店を開けてくれるなら買ってやる

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
子供の時に町の本屋に邪魔物扱いされてから
個人で経営してる本屋に恨みを持つようになった
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
あんまり通販て好きじゃないから(特に服とか)
できるだけ現物みて買うようにしてるけど
やっぱ専門書とかは尼で取り寄せてしまう。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
既に近くに本屋が無いんだよ!
ぶっちゃけ直接本屋で買ったほうが早いから買えるならそうしてるわ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
 
地方の街の本屋さんが苦しいのは知っているが
よみたいものがそこにないのだからアマゾンをつかいます。
ジュンク堂れべるでないと欲しいモノはない。

 
 
 



 
 
                      __
                    /  \  あたりまえだろ!そりゃamazon使うわ
                    /_ノ=ヽ、_ \
                   <○><○>  |__
                      (_人__)   /   \ エロ単行本すらワンポチやぞ!
       ____         | ノr-ノ /_ノ ヽ、_,  \
     /     \      \ヽ⌒   (●)(●)   |__
    / ` j         \:      /   (_人__)   /   \ 最近エロ本5冊頼んだわ!!
  /   ^   u    ヽ:   (∃’\  |`⌒´  /ヽ、 /  \ まだ1冊届いてないけどな!
  |   u;            |:       \ヽ_    (●)(●)   |
  \   :j     ゚    /         ⊂二’    (__人__)    |
   /⌒ ゚      , ⌒ii         旦 ⊂二 | |rェ/    |
  / j         ゚ |             \ ヽ`     _ノ
  /             |               /     \
 
(´・ω・`)コンビニは立ち読み、本屋は・・・外いったとき本屋が近くにあればいく・・・程度かな
 
 
 

 
コメントを書く
  1. しゃーない
    そういう時代だ

  2. 煽るの大好きだね^^

  3. ひとけた

  4. 外に出るリスクがあるから、わざわざ外に出たくない

  5. ヨドバシ通販使ってるわ

  6. 使いますね、はい

  7. 俺は嫌な思いしてないから

  8. むしろAmazonが在庫を増やせよ

  9. 基本的には近所の書店を使ってるな
    amazonも使うけど頻度は低い

  10. しらねーよ俺の会社だって潰れてんだよ

  11. 立ち読み公言するとかクズかよ
    情報の万引きだぞ

  12. 漫画集めようと思っても1巻置いてなかったりするからな。
    そりゃAmazon使いますよ

  13. 近くあれば行くだろ

  14. やらかんは割れ批判しといてコンビニでは立ち読みか

  15. まぁアマゾンだと万引き被害はないものなぁ 
    本屋は減ってくだろうな

  16. 俺の近くの本屋なんか最悪だよオナラ臭いし店員も加齢臭半端ないし口も臭いそんな店行きたいと思うか
    どんどん潰してほしい、こういうのに税金使うべきだよ

  17. 使うが

  18. すまん俺はキンドル派なんだ

  19. 遠出してわざわざ重い荷物持ち帰りたくないしね
    送料無料だわ不特定多数の手垢ついてないわでそりゃ通販利用しますわ

  20. 仕事先からの帰り道と
    近所の本屋数件探して
    見つからなかったから
    Amazonってパターン多いなぁ

  21. マジかよラブライブすげーな

  22. アマゾンとか送料分払うから使わね

  23. 新巻出たらとりあえず阿佐ヶ谷の書楽で買うことにしてる

  24. 客のせいにすんなよ

  25. つい今し方このスレ見たとこやわw
    まあ尼は品揃えも多いしエロ本も気兼ね無く買えるしね(買った事ないけど)

  26. 楽しみに待ってた雑誌や文庫の発売日の開店時間に本屋に入ると
    まだ陳列前だったりバックヤードから面倒臭そうに持ってこられて以来
    本屋はあまり使わなくなったなぁ…
    客商売なら発売日の開店時間前には陳列ぐらい済ませて客迎えろよ(怒

  27. 店頭にないから「取り寄せてもらえますか?」とお願いしたら
    「ネットで買ったほうが早いですよ」と言われるしな

  28. 人の集中してる場所には本屋あるんだし
    町の本屋さんなんて滅んで当然でしょ?

  29. 町の本屋さんの最大の敵はネット通販やってるor加盟してる大手の本屋だろ

  30. やら管ってもしかして、ハゲでデブなの……?

  31. だって本屋の本って誰が手に取ってるかわからないじゃないですかー。

  32. 時代の流れだ
    客のせいではない

  33. 必要ないから潰れるんです。
    それでもあなたは本屋を続けますか?って言うべき。

  34. 店がいらない
    アマゾンの倉庫も自動化されている
    人間もいらない

  35. 社畜だから書店が開いている時間帯に行く暇がない

  36. 中学だけどエロ本堂々と帰るAmazonさいこーw
    無修正に飽きてきたからおもろいわw

  37. まず本や雑誌が売れない

  38. ソース元の記事を読んだけど
    「また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか?」
    なんてどこにも一切書かれてないし
    そもそもそういう意図の記事じゃないみたいだけど?

    煽って閲覧数やコメントを稼ぐために
    わざわざ記事タイトルを捏造したの?

  39. いい年して本屋なんか行かないしそもそも出かけたくない

  40. 電子書籍が便利過ぎてねー。暗いとこでも読める、紙より安く、何よりかさばらない。

  41. まるでAmazonだけが悪者みたいな記事タイトルだなw

  42. 本屋は本屋でカフェもやるとか何かしらの道模索して勝手にやればいいだろう
    潰れるからそれでもいいのかと消費者に訴えるのは筋が違うわ

  43. CD屋も消えたなー

  44. >2002年に店を継いだ

    この時点で詰んでる
    もうこの頃からネット通販の需要が高まってきて、小売は何かしらウリを見つけないと将来厳しいって散々言われてたろ
    閉店して損切りするなり専門書に特化するなりして現状に対応しなかった己の無能を消費者のせいにするなよ
    いくらでも時間はあったんだからな

  45. ニュースサイトの記事もAIが作れるようになった
    しかも人間が作った記事より面白いという
    やら管も実はもう…

  46. まじかよラブライバー最低だな

  47. お前等、ジャバ・ザ・ハットみたいな体形か……

  48. 省略された記事の後半部分で、この本屋が閉店後も諦めずに
    配達や移動書店等の新たな試みをしてるのを紹介するのが目的の記事であって
    「それでもあなたはAmazonを使いますか?」なんて
    消費者やAmazonを非難する内容の記事じゃないようだが・・・

    本屋の実名が書かれた記事でこういう偏向するのは、ちょっと悪質すぎるぞ

  49. 多分デフレが悪い。そうに違いない

  50. Amazonでドラクエビルダーズ予約してるアル
    申し訳ない

  51. 48
    だって素材に使ってるだけだもんw

  52. そりゃビデオ屋やCD屋が消えてるんだからさ
    本屋も消えてもしかたないと思うよ

    オーナーは早めに切り上げるべき

  53. 官能小説とか恥ずかしい思いしなくて済むし

  54. 行きつけの本屋あるけど文房具とか絵葉書しか買わんわ

  55. こういう街の本屋は古本屋を見習った方がいい
    古本屋といってもブックファーストとかああいうのじゃないぞ
    街の古本屋は色々特色出してて面白いよ

  56. 使うよ
    品揃えが悪い、取り寄せに時間がかかり過ぎる
    さっさと潰れろ

  57. だって本屋行っても欲しい本おいてなかったりするんだもん
    消費者からすれば本が手に入ればいいんだから、通販でも何の問題もないし

  58. 理想→割れなんて最低な行為だ!対価は支払うべき!
    現実→コンビニで立ち読み・動画サイトの違法アップ動画視聴

  59. 特典有:その店舗
    特典なし:アマで中古

    まあアマ潰せばこの構造も壊せそうだが不便過ぎてキレるよ

  60. 本屋に限らず他の業界でも廃れていくものはあるんだから何も努力しないで通販に走った客が悪いっていうのはなんかな

  61. >  「本屋は定価販売で返品がきく。取次から届く本を並べて待っていれば良かった」と長谷川さんは振り返る。
    >店を閉めた今、自宅の車庫を改造して小さな書棚を置き、定期購読の雑誌や注文の入る新刊本の配達を細々と続けている。
    >一方で、昨秋から始めた移動本屋「Book Knock」では、月1、2回のイベントなどに出店し、客層に合わせて選んだ本を並べる。
    >美容院や衣料品店の一角にインテリアとして書棚を置く委託販売も手掛け始めた。

    > ここ数年、新潟市などで個性的な本屋が開店している。長谷川さんも店の再開を諦めてはいない。
    >「スマートフォンの5行の情報では物足りない人たちがいる。どんなものとでも組み合わせられる本屋には可能性がある」。
    >手探りの先はまだ見えて来ないが、人や街の新たなオアシスとなるような本屋ができたら、立ち寄りたい。=おわり

  62. 本程度なら、本屋で買う奴がおおいだろw
    問題は、電子書籍の流れが本格化した後だろうね。
    そうなると、本屋(古本含む)全てが閉店する可能性すらあるよ。

  63. ゲームなり本なり、店行くと嫌いな店員いたりするからアマゾン便利
    そのうち配達のお兄ちゃんもいなくなって全自動化されたら引き篭もりのワイ楽ちん

  64. ※61
    一応対策は始めてるんだな
    遅きに失した感は否めないけど

  65. 本やCDはどこで買っても(原則的には)同価格だけど、Blu-ray/DVDは確実に通販店の方が安い。そりゃ纏めて通販になるわ。

  66. 最近だとアマでもポイントつくようになったけど、昔はポイントつかなかったから
    基本的にはエルパカとかでポイント20倍とか3割引きクーポンある時にまとめて買ってたな
    今は送料無料じゃなくなっちゃったんであんま使わなくなったけど

    早く電子書籍が紙より格安になって普及するといいな

  67. 「バス運転手走り屋だった」とかやらかんって他人をバカにしすぎだよね
    2年前はまともだったのになぜここまで変わってしまったのか

  68. 店員は「●●ありますか?」と尋ねられたら
    「明日にはご自宅にお届けします」
    と答えるようになったら本屋使うよ
    封するのもやめて、手軽に中身確認できるようになると尚尼より強い

  69. 町の電気屋は販売以外にも色々やっているのでやりようはあるけど本屋はもうどうにもならん

  70. 電子書籍はどうなるかね
    スマホがガラケーを駆逐したようになるかもしれんけど、個人的にはそこまでいかないと思う

  71. 本屋に行くには電車で5駅行く必要がある。
    昔はそうしていたが、今は完全にamazonや電子書籍を使うようになった。

  72. 未来の買い物は変わる
    欲しいものをワンクリック
    倉庫からピッキングロボットが取り出し、車両へ運ぶ
    自動運転車で自宅に届く
    商品を確認した後にDNA認証をすると自動振込みされる

    そしてこのサービスを享受できるのは世界人口100億人のうちの1%
    支配者階級のみ

  73. 別にアマゾン使わないわ。
    HMVとかヨドバシで買うわ。
    HMVはまとめ買い用。ポイントやクーポン付く時にまとめ買いやで
    ヨドバシはヨドのクレカ使えば11%付くし

  74. 流石に記事タイトルを捏造するのはやめーや

  75. 売ってるものなら地元の本屋で買ってる
    でもだいたい無い

  76. 本屋は焼け対策と何版か解るようにしとけよ。
    初版で備品だったら、倍以上の値段でも買ってやるわ。

  77. 学生時代までは隣の市まで自転車で行き本屋で欲しい本探していたな・・
    今は欲しい本は尼で買うのが普通だな 本だけではなくゲームもそう 一番近い本屋は5~6年前から閉店したからな

  78. 普通に本屋メインで買ってるな
    入荷してなかったら何件か捜し歩くほどに
    書店の利点は目当ての物以外も目に付きやすい点かな

  79. 電子書籍は大元が止めた途端データが全部消えるとかソシャゲと変わらんから紙の本は絶対なくならんよ

    本屋はなかったら取り寄せなんていう時間のかかる事やってるからamazonに負けるんだよ

  80. 62
    お前分かってないなあ
    データは不便だよ
    選りすぐって手元に置くに限る
    なにせどこ行ったか探すのが手間になるという次の
    段階があるしデータは読みにくい

  81. 72
    なんというロボティクスノーツ・・・

  82. チェーン店じゃない本屋の生きる道は教科書の販売以外ないからな
    できない店はつぶれてどうぞ

  83. 本屋に欲しい本がないならそりゃ密林になるよ
    特に地方は発売日になってその本がおいてないってのがよく本屋にはあるからな

  84. データが便利と言えるのは電脳コイルくらいの世界にならんとだめだな
    正直あのメガネがなくても近い将来実現できるとは思う

  85. >小さな書店が生き残る方法ならいくらでもあるけど
    じゃあ教えてくれよ

  86. 75
    ほんと、ないんだよなあ
    小説の単行本とかになると、入荷すらしない

    が、近場にあと2件くらいしか残ってないので、最近はその本屋で買うようにはしてる

  87. だって潰れる本屋の感性って異常過ぎるもん
    包丁人味平とかバリバリ伝説とかそんなの全巻揃えても誰が買うんだっての
    あいつら何が売れるのか売れないのかのリサーチとか一切しないからな
    売れてる店はデータ解析して品揃えだけじゃなくレイアウトも研究に研究重ねてるんだよ
    こういった努力を一切放棄した店なんざどんどん潰れて行けばいい

  88. 仕入れ早く
    ポップとかポストカードとか付ける
    文具の品ぞろえ増やす

  89. 利便性や品揃えでは尼には勝てないよなぁ。それでも思ってもみなかった新しい出会いがあったりするのが書店ならではなんだけど。

  90. 本屋→探すのがめんどい
    尼 →届くまで時間かかる

    どっちもどっちだが尼のほうがまぁマシ

  91. 街から八百屋も消えてるのと一緒だろ
    古いものは時代から淘汰されるんだよ

  92. そもそも本を読む人自体が減ってるしな

  93. 数十年後に本屋は一県に数店ぐらいしか残らないだろうな
    今の子供達、マジで本読まないもん

  94. サービスの質は同等、イメージ戦略で負けてるとかいう話ならともかく
    値段・品揃え・商品管理状態の全てにおいてAmazonに負けてるのに
    生き残れるわけないだろと。

  95. この長谷川さんって人も、実際の所、自分に才能が無い事には気付いているみたいだな。
    ファンタジーやロマンといったものを、自分の身からそぎ落としていくべきだな。

  96. キモオタの2ch依存ってすごいよね
    あっアフィもか

  97. 定価だし、最近は立ち読みできないようにビニールだし
    本屋で買う意味無いわ

  98. 先輩から遠藤周作の沈黙貰って面白かったから他の本買いに行ったら
    沈黙しかおいてなくて注文頼んだら早くて2週間後www
    こんな糞みたいな在庫と納本の遅さなのに誰が買いに足運ぶんじゃって話やで

  99. 最近は電子書籍買ってるな
    だって思い立ったらすぐ買って読めるんだもん

  100. Q.また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか?
    A.はい、もちろんです。

  101. しかし書店が努力しろってのも難しいところはある
    アメリカやオーストラリアの大規模農業に日本の農家が太刀打ちできんようなもん
    一部の農家は高品質を売りにして生き残れるかも知れんけどあとは失業やし
    ショッピングモールが出来てシャッター街通りができるようなもんか
    消費者が悪いってわけじゃないけど規制しか対処法ないんやろか

  102. エロ本専門店にでもすれば履歴付けたくない人が買ってくれるでしょ(適当

  103. 俺は一ヶ月くらいかかっても本屋で注文する

  104. 表紙買いするから本屋さん使うよ
    買う暇ないとき尼だけど

  105. >>87
    そういうのが良いんだけどな
    表紙買いしてなかったら出会ってなかった作品とか作家がいることを思うと
    書店の味が無くなるのも躊躇われる
    それにとって代わるのが各電子書籍サービスなのだろうけど

  106. ちゃんと書店で買ってるぞ ゲーマーズとかその辺だけど。

  107. よくAmazonと比較されるけどさ、ジュンク堂とか行くと平日でもそこそこ混んでるし
    CDはオワコンと言われた時代でも新譜の発売日はタワレコのレジに列できてるぞ
    地元商店街がイオンに潰されたのと同じで、ネット通販がどうとかじゃなくて単純に品揃えが悪いから客が来ないんだよ

  108. ※85
    学校や図書館に置く文庫書本の発注代行やろ、よほどのことがないと学校や図書館なんて潰れないから安定収入やで

  109. いわゆる愛国者を名乗ってる人でも平気でAmazon使うからね。ビックリするよ。

  110. 実本ならヨドバシ通販、電子書籍ならKinnopyだな

  111. 返品出来て定価販売と言う本屋の競争の波に晒されてない状況に甘えてたから
    品揃えと流通ってだけで全てを覆され今更慌てる事になったんだよね、
    客獲得競争やサービス充実を考えるのは普通は何処でもやってるんよ

  112. amazonはコミックLO系取り扱ってないでしょ
    ソコを狙え

  113. デンキ街の本屋さんは面白かった

  114. 電子書籍はもうちょっと淘汰されてからだな
    まだどこが覇権なのか見えない

  115. 街の本屋というか郊外書店は、
    ヒキコモリのキモオタ率が高くて気持ち悪いんだもん
    唯一外出できて他人と関わらず情報収集できる場所で
    来やすいんだろうけど、
    開店と同時にまんがタイムきららの前で薄笑い浮かべて
    ずっと立ち読みしてる
    側を通られると臭いし

  116. 品揃え・利便性 → ネット通販・大型書店に敵うわけない
    雑誌・人気漫画の単行本を買う → コンビニでOK

    個人書店が努力してどうにかなる問題じゃないから

  117. Q.また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか?
    A.Exactly(そのとおりでございます)

  118. もういずれ
    PCやスマホなんかの端末すらいらなくなる世界になるんだろうな

  119. 電子書籍の流れを否定してる人結構いるけど、
    それが、マイノリティーになる時代が来てるんだよ。

    自分も紙の本が好きだけど、この流れは止まらんと思うのよね。

    まぁ、未だにCD売ってるから、あと数十年後の話だと思いたいw

  120. 作者のイベント企画してイベチケ付けたって元取れないだろうしな

  121. 107
    品揃えよく出来る店って大手に限られるんじゃね。小さいところは無理やろ

  122. まあ、個人経営や小規模のCD(レコード)屋は、ほぼ壊滅したからなあ。本屋もその流れには逆らえないんだろうなあ。
    本屋に限らず、個人店舗って、そもそも周辺数百メーター範囲が商圏のビジネスモデルだしなあ。人口も減ってるし、厳しいよね。

  123. 85
    マジレスすると理髪店とか喫茶店に納入する
    学校は特に上得意
    まあ8割既得権益だから
    つぶれそうになってからどうなるもんでもないが

  124. 本屋の雰囲気はすごく好きだし本に限ってはAmazonでも値段一緒だからなるべく本屋で買うけど
    時代と共に淘汰されるのは仕方ないないのかなあ
    色々工夫してそれでも駄目なら冷たいけど赤字が続く前に諦めるしかないと思う

  125. 80
    多分10年後は新規の紙の本はほとんど消えてると思う
    カセットやMDが消えたのと一緒
    あと今の電子書籍は物凄く不便だけど、そのうちもっと購入者に有利な条件で商売するところが現れるんじゃね?
    そしたら市場が一気に広がる

    かつてアマゾンがやったことの電子版をそのうちどっかがやるでしょ
    それをやるのが日本企業だといいんだけど、少なくとも日本の出版者は望み薄だろうな~

  126. 別にこの本屋の閉店は尼のせいじゃなくね?
    少子化と店手伝ってたお母さんの高齢化で店が回らなくなっただけやろ

  127. そもそも本なんて買わなくなったし

  128. 店頭で見ると買いたくなるじゃん

  129. 元記事見たけど、とてつもない偏向してるなオイ

  130. >>112
    通販も電子書籍もマイナー書籍が弱いのがなあ
    電子書籍でマイナー本も網羅されるなら考慮するわ

  131. 一番手軽で確実なのはTCG
    リアルもソシャゲ

  132. 駅に近い大きな本屋くらいしか生き残れないだろうな。小さな書店は行くメリットがもう無い。

  133. わざわざ行っても品切れってのあるからやっぱ尼

  134. 本屋が潰れてるのは1冊万引きされると数十冊売らないと取り戻せないからだろ

  135. 抽出レスにもあるけど努力がどうとかって次元の話じゃないんだよ
    意識高そうなバカはすぐに企業努力がーマーケティングリサーチがーとか言い出すけど
    そういう時代でも次元でもないの

  136. 余程マイナーな本でもない限り地元の本屋で買えるのに通販で買わないよ
    通販はどんなに早くても翌日なのに買いに行けば数分なんだから

  137. >>130
    マイナーな本こそ電子書籍に流れていく可能性が高いんだよね。
    だって、データだけで製本ってリスクが一切ないんだぜ。

  138. 本屋で先週発売の雑誌ないですか?て聞いても「うちはバックナンバーとか置かないので〜」って言われてから本屋行ってねーわ
    せめて探す素振りぐらいしろよと

  139. 学校指定とかで、一括購入してくれるような商品の店舗なら、まだやっていけるけど、本屋は無理だろうなあ。活気ある商店街でも、本屋はなくなってるし。

  140. 126
    いやだから
    その本屋の記事は話題を切り出すための材料であって
    その後の話とはあまり関係ないねん

  141. カッペの本屋は、これからどんどん潰れるよ

  142. 取り寄せに時間かかるけど地元の本屋を使うようにしてたけど、入荷連絡をしてこないのでやめた

  143. 街の本屋はスペースの関係で全ての本を置けないからな
    本屋を探し回るよりアマゾンで買う方が早い

  144. 125
    カセットプレイヤーやレコードプレイヤーは
    むしろ新製品出てるしCDプレイヤーよりよっぽど勢いあるんだが

  145. 126
    実はそうだよね土地持ってて昔からやってたような店は高齢化で
    辞めるパターンが多いってだけだね
    子供は店を維持するより潰して土地を売るなり貸すなり家建てるってだけやの

  146. 市場原理とか言ってるけど、そのうちお前らの方が市場原理で淘汰されるんだぜ

  147. 135
    だよな。基本的に不景気が深刻なのが悪い

  148. もう電子書籍でいいな
    問題は過去の漫画とか電子化されてない所くらい

  149. 仕事の帰り道にあればそりゃ店舗によるよ
    結局立地だよ

  150. 中古は古本屋で買ってる

    アマゾンの中古は257円送料取られるし

  151. 専門書や洋書に特化してかつ通販を有効活用して生き残ってるいわゆる街の本屋もある
    結局は経営者のセンスだよ

  152. 本屋はTSUTAYA、アニメイト、ワンダーグー、三洋堂が後2つある程度だが、特にいかんな。個人的に電子書籍で済ませている。
    通販すら利用せんな。

  153. mp3が広まればCDは消えるし
    電気が広まればランプは消えるし

    同じことでしょ
    時代の流れに逆らってずっと同じ店を置いておく理由がない

  154. 無くなっても困らない

  155. >148
    逆に、過去の作品ほど、電子化のメリットあるんだよな~
    まぁ、外資が入ってこない限り、日本の出版業界は変わらないんだろうね。

  156. 読んでる本の7割が電子書籍
    残りの3割も田舎なので発売日に入荷せず、2日後には入荷が少なく売り切れ
    結局amaで買うので最近は最初から本屋に行かなくなった

  157. 本はたいていヨドバシで買ってる

    店舗受け取りにしとけば、会社帰りに取ってこれるし
    ポイントもつくから便利。段ボールがごみで出ることもないし

  158. 本屋の儲けって近所の学校の文房具大量発注ちゃうんか?

  159. >人を呼ぶ努力もしないで

    人集めの為に知り合いのカメラマン呼んで写真教室開いたり、
    本の作者のトークショーとかやってたって書いてあるんですが……
    そういうのに経費がかかった割に効果がなかった側面は有るだろうが、やってなくは無い

  160. 町の本屋は雑誌とマンガしか置いてないのだから
    潰れてもしょうがないよ
    つーか雑誌やマンガはすべて電子化しろよ。
    紙資源の無駄だと思うわ

  161. 事業形態変えないと駄目なのは当然だろう、今までの本屋って既存の本を適当に並べてるだけで商売が成り立って生活できてたんなら甘すぎるってモンだわ

    85
    あえて要らない売れない本を置かず、ニッチな本、店員の勧める本を置く、本のソムリエ制
    マンガ喫茶みたいに時間場所提供、軽食などでも回収
    この方法でクッソ田舎なのに収益を右肩上がりにしてるところもある。
    生き残りたいなら収入の導線を増やす複合経営の流れにしないとなぁ

    純粋な品揃えの多い本屋として生き残るなら人入りの多い都会じゃないと無理だろうな

  162. 158
    お前らが尼しかしらんだけで
    文房具はアスクルって大メジャーがおるんやで

  163. 基本的に本は本屋で買うけど、在庫が無い場合はアマゾンを利用する

  164. 漫画とかはポイント付くアニメイトとかで買う
    後は楽天か尼
    本屋なくなっても何も困らない

  165. 近所の本屋は欲しい本がことごとく売ってない クソが

  166. ただ、時代の流れとして

    町の本屋→大手の本屋→通販→電子書籍

    って、流れは止まらないだろ。

    学校の教科書も、十年後には、全てタブレットにいれることになるかもしれなんだよ。

  167. 本屋どころか間に入る業者根こそぎ消えていきそうだけど
    それこそ出版社すら将来的に必要なくなりそうだが

  168. 必要とされてないから閉店するわけで
    ちょうどいい数になるまで減るのが当然
    無理矢理続けさせて誰が得するの

  169. 161
    いまさら満喫とかどんな孤島だよ
    もうみんなネカフェにかわっただろ
    紙の本と飲食は最悪に相性悪い

  170. 144
    市場規模を見ろ、バカ
    マイナーなとこで売れても流れは変わらん
    カセットテープが音楽業界の主役に戻ることは二度とない

  171. 159
    経費のかかる、効果の薄い手ならしないほうがマシ
    無能な真面目は始末が悪いのと一緒なんやで

  172. 別に本屋に限った話じゃないからなあ
    イオンができれば商店街が潰れる

  173. まあクソみたいな本しか売ってないし仕方ない

  174. 尼は本の取り扱い方がいろいろ気に入らないのでヨドバシを使おう!

    街の本屋はいらん

  175. 田舎の個人商店なんかの本屋なんか本以外でサービス売らないと不可能だろw

  176. 本は置く場所に困るから大体電子書籍だわ

  177. 白石ブックスもあるぞ

  178. 本は立ち読みして買うこともあるけど、最近は通販でも試し読みできるからなw
    本当に、本屋の価値ってすぐ手に入ることとだけになりつつあるよな。

  179. 街の本屋じゃ買いたい本が置いてないんだよなあ

  180. Amazonは家にいないといけないから使ってないわ
    ジュンク堂や紀伊国屋が近いからそこで買う

  181. 新刊は尼では買わない
    普通の本屋で売ってるからね

  182. 178
    しかも、通販でも24時間以内に届いたりするからなあ
    よっぽど急ぎじゃなきゃ本屋のメリットはないなあ

  183. >写真教室
    >著者を招いたトークイベント
    >朝市

    発想が昭和

  184. 169
    その陸の孤島ぶりを利用しての収益、客は自然体験を望んで金を落としている。
    本屋はまぁおまけ要素なんだ

    純粋な本屋、なら同意権だが…紙の本と親和性の高い、足を運ばせるものって何なんだろうな、否定ばっかし無いで良いアイデア出してくれよwww

  185. 180
    まあ、大型書店が近くにあればそれが一番だけどね

  186. 172
    商店街の需要と魅力が時代に取り残されたまま怠慢放置してるから潰れるんだよ
    量販店は関係ないわ

  187. なるべく近所で買うようにはしてるが品揃えでは勝てないわな

    売れそうな新刊しか仕入れてないとか困る

  188. バカなのか。消費者にとって本の存在はいくらか大事でも本屋の有無なんて知ったことではない。

  189. 本日の痛いニュース枠。
    俺も尼はよく利用するけど、本に関しては殆ど買ったことないな。
    別のオンラインショップか版元直営ならあるけど。
    いずれにしても、尼の首脳らしき人が前に言っていた事を思い出すな。
    「今後数十年以内に、世界中の全てのリアル店舗を撲滅させる」と。

  190. 尼のせいだけってわけでもない

  191. 典型的な駄目日本人だな
    時代が変わったんだから古い商売はとっとと廃業して新しい商売に手を付けるべき
    こういうクソみたいなとこを税金使って延命させてるのが日本の駄目なとこだね

    アマゾンが凄いなら別なジャンルでアマゾンみたいな商売をすればいいんだよ
    今なんていくらでも旧態依然としたやり方してるとこがあるんだから
    本人の先見性や努力次第でいくらでも勝機はある

  192. それとなんでも遺そうとするのはいい加減やめろ、町おこしとかバカなのか。今の時代田舎をそのまま遺す理由なんて一切ない。元々人が住んでいなかった土地だぞ。

  193. 紙の本は図書館に置いてあとは、電子書籍だけでいい。

  194. 本屋は使わないなぁ
    アマかゲマか虎だわ

  195. 193
    図書館こそ電子書籍でいい
    貸出業務も不要

  196. どこにでもある本程度なら町の本屋で買う だがちょっと特殊な本になると隣町の大きいところにしか置いていないし、そこですら無い本は結局尼とかネットで買う
    そりゃそういう使い分けが地味に町の本屋には痛いんだろうけど、それをどうにかしようとすると変な規制かけるしかないよな 
    そもそもその対策として発足したはずのHonyaclubの加盟店が少なすぎて使えないのがこの業界のやる気の無さを反映している 町の本屋全店強制加盟でもいいくらいだわ

  197. エロ本の上に普通の本を置いてレジに出す文化が消滅しかかっている

  198. 俺の街でも、大型書店以外は、どんどん複合化されて純粋な本屋というのがほとんどない

  199. ゲーム屋やおもちゃ屋も減ったなあ

  200. アマはアマで使うけど、本屋も行くねぇ
    通販サイトは能動的に指名買いするときはいいけど、偶然出会いみたいのはない(というか起きにくい)作りだし
    アマのお勧めとかホント、ツボ外しまくりで役に立たんw

  201. これから、紙の本は装丁とか特殊な本しかなくなるんだろうな~
    本当、レコードみたいに一部の趣味人に愛される存在になるんだろうな。

  202. 出版社が書店店頭販売分は5日早売りにすれば少しは変わるだろ

  203. 191
    じゃあなんでお前は負け犬なの?

  204. この日本で本と新聞ほど平等で公平な商品は無いのにな
    再販価格維持制度のお陰で都会の真ん中だろうが離島だろうが新刊だろうが20年前の本だろうが実店舗だろうがネットだろうが値引き禁止で価格はどれも同じ
    これ以上ない恵まれた条件で結果が出せないとか知能を疑うレベル

    研究と調査を怠らない駅の中の数坪しか無い本屋は大繁盛、何もしない広い個人書店は倒産
    こんなの当たり前だよな

  205. 欲しい本が置いてあるなら本屋で買うわ
    取り寄せになるなら尼の方が早いから尼使う

    んで、尼に無い本を探しまわるのがクッソ辛い…
    そういうのは大抵本屋で聞いても入荷予定無し・取り扱い無し・在庫無し
    本屋の品揃えは取次次第だから、その系列外の商品入らないのよね…

  206. 199
    生活必需品以外を小規模店舗で商売するのがどんどん難しくなっているよね
    大型店とネット販売には勝てない

  207. 本屋の負け惜しみ

  208. 電子書籍は場所も取らないし便利だけど、完全に上位互換てワケでもないしなぁ
    個人的にもソッチにシフトしてはいるけど、全部そうなられても困る、つーかムリだろ
    (まず、なにで見るかで画面サイズの制限が出るし)

  209. 街の本屋は俺達に何か与えたか? 子供の頃立ち読みに行っても全部ビニールでガッチガチに固められてるし 結局欲しい本がなくて取り寄せだし 予約しても発売日までに届かないし 雑誌新聞ははコンビニで間に合うし 何のために義理立てするんだ? 義理立てする必要もないわ 潰れるならかってに潰れろ
    どうせネットでボタン一つで家まで届く 

  210. すべてが大型店舗と通販に集約されていく

  211. ネット通販普及以前から言われてただろ
    むしろ売上の多くを占める雑誌がコンビニにシェア奪われたせいだ

  212. 204
    知能を疑う(キリ

    結果が出てからなら阿呆でも言えるわ、ノータリンはおまえだろバカw

  213. 211
    コンビニに置いている雑誌なんて限られていると思うが?
    それ以外の雑誌はあまり売れないのか?

  214. 本屋に限らず店が潰れるのは需要の少ない場所で需要の無い品揃えしてるからだ
    潰れるべくして潰れただけで生き残ってる所はこの先も生き残る

  215. さっきから商売の経験もないのにドヤ顔で語ってる奴がいるよね

  216. いつも機嫌悪そうだし、欲しい本がなかなか無いし、電子書籍便利だし、個人商店を積極的に使う理由がない。

  217. 漫画は電子書籍でしか買わないし
    出てないのは諦めるスタイル

  218. amazonで派遣やってるけど、機械労働だ。
    ロボットになれって言ってるようなもの。

    売上は、全部アメリカ本社のCOEベゾスが得る。

    ちなみにベゾスの資産は7兆円。

  219. まあいたずらにAmazon持ち上げるやつってミジメなひきこもりにすぎないからな…
    単にAmazonでしか買えないっていうw

    書店には書店の良さはある
    とにかく視覚的な情報量は多くて関心のないジャンルの動向がわかるのはとてもいい
    ただ洋書・洋盤の手に入れやすさと早さはどこもAmazonには敵わない
    あとアニメに限ってはBD,DVDの値引率がいいのでAmazon使っちゃうね

  220. 本屋にいって眺めたり知らないものを見つけて買ったりするのは好きだが何せ欲しいもの探すときは役に立たないことが多いから
    本は単価安いくせに場所とるから土地がいるしさ
    本屋が本の弱点であるかさばるって事を知らしめてるよね

  221. アマゾンCEOのベゾス氏、世界4位の富豪にのし上がる(7兆円)
    ttp://www.gizmodo.jp/2015/11/ceo4.html

  222. あれ~地域格差をなくすなら
    全国同時発売可能な電子書籍化が進む方が良いんじゃないの~?

    確かに毎日新聞は北海道沖縄では売れてないんだろうけどさwww

  223. 218
    >ロボットになれって言ってるようなもの。

    もうすぐ本物のロボットがその仕事をやるようになるだろう

  224. 正直レンタルビデオとか本とか電気製品とか
    お店で気に入ったものをメモして
    帰ってからオンデマンド配信とか電子書籍とか安い通販とかにしちゃう
    潰れるの待ったなしだけど時代の流れだよ

  225. 218
    もしかしれ:CEO

  226. 209
    色々な本との出会いがあったよ
    ネットで指名買いしてたらなかったかもね

    もちろん不便だったりイヤな思いがなかったとは言わないけど
    みんながみんなおまえみたいにヘイト抱えてるわけじゃないのよ

  227. そしてAmazonの税金は日本で払われてない
    お前らの金でどこが潤うだろな

  228. 取り寄せで二週間という商売してっからだろw

  229. そりゃ個人で経営してる店が潰れるってのは聞いてて可哀想にもなるがはっきり言ってどうにもならない。
    大型書店、通販、電子書籍が強すぎて努力でどうにかなる問題じゃない。

  230. 227
    日本に尼に対抗できるような通販企業がないのが悪い

  231. 必要だったから本屋があっただけで
    必要なくなったらなくなるのは当然だろ

  232. たしかにamazonは便利だが、その結果、amazonの経営者ベゾスの資産は7兆円になって、かわりに本屋も電気屋もドンドン潰れているよ。

  233. 尼使いますねw そもそもそんな文句は通用しない。これは ”時代” だからだ

  234. >>230
    そういう問題じゃねーよ。
    あんだけ儲かってるのに、税金ほとんど払ってないんだぜ?

  235. >本屋がないからAmazonで買うんやで
    田舎だとこれだわ。欲しい本が入荷してないこと多々あるし

  236. そういやうちの近所の大型書店もいつのまにか閉店して
    代わりに駐車スペースだけはやたら広いコンビニになってた

  237. アマゾンとか普通に不便なんだよね。大都市だと。

  238. 再販制度が悪い

  239. 需要のないもんを無理に残そうと努力する事ほど滑稽なものはない
    潔く散ってつかあさいや、アーメン!

  240. 本屋は少なくなったねえ。残っているのは学校で教科書売っているところくらい。
    あとはツタヤみたいな複合的なところか、イオンの中にあるみたいなところくらいか。

  241. なんで楽天はAmazonに勝てないの?

  242. 使います
    本屋も使います

  243. 利用するけど日本にちゃんと税を納めてくれ

  244. しょぼくとも特典欲しいのでメイトでかいます
    一般書籍?最近買った覚えないなぁw

  245. 本屋に行っても在庫がなかったり、そもそも置いてなかったりするからamazonを使う

  246. 234
    たしかにAmazonがほかより格段に良質なサービスを提供できてるのって、
    法律の穴使って国に法人税をほとんど払わないでいる分の「ほんの一部」を
    ユーザーに還元してるわけで…我々は恩恵を被ってるんだが
    真面目にやってる国内企業からすれば、まあほぼインチキだよね

    あと、取引先(たとえば俺の会社)から見たら、ほとんどヤクザ
    あいつら取引先の通信簿つけてて、毎年送りつけてくるんだぜw

  247. LOおいてる店しか使わない

  248. やら管何買ったんだよ

  249. ジャップの本屋が潰れるの楽しすぎるwww
    アマゾン様もっとやってください!

  250. ラノベとはいえ比較的メジャーなタイトルの新刊が置いてない
    その時点で本屋利用する価値ないだろ

  251. イオンの本屋なら行くで

  252. 地元の書店で買いたい気持ちはあるけど欲しいの売ってなかったり仕事帰りに寄りたくても既に閉まってたりする。
    だから大きい書店や通販に流れてしまうんだろう…。
    あと、電子書籍は便利なんだよなー。

  253. そもそも欲しい本が置いてないからな
    置いてあれば本屋で買ってるけど

  254. そういや俺コミックしか買わないけど
    電気屋で買ってるな・・
    やっぱポイントってでかいよな

  255. 不便な本屋を選ぶ奴はモテるとかマスコミに金掴ませてブームにしてもらえば?

  256. オタが飛びつくような本や雑誌はかえって街の本屋さんの方がねらい目なんだよな
    尼で瞬殺、増刷待ちみたいな本でも意外と残ってる。

  257. まぁ書店行っても
    立ち読みしかしないんですけどね

  258. 市場を独占されることになっても本だから値段変わらんからな
    宅配代取られるようになるのが心配なくらい?

  259. 最近はamazonじゃなくてyahooショッピング使ってる。ポイントが10%位つくし、ポイント払いしても元の価格分のポイントがもらえるからいい。

  260. 発売日にすら本が置いてない
    そもそも取り扱ってないこともおおい
    何度も無駄に脚を運ぶ時間があったらamazonポチるわ

  261. 潰れているのは個人営業の小さな本屋であって、大型店舗はまだ普通に元気なんだけど・・・
    小規模経営の店は品揃えが悪いから客足が遠のいてるだけ。
    何でもかんでもアマゾンのせいにするのもどうかと思うわ。

  262. 近所の書店たばこ臭いから行きたくない
    いっつも店番のおっちゃんもおばちゃんもたばこ吸ってるし

  263. 服や靴は現物見て体に合わせるのが必須
    宝飾品はいうに及ばず家電や実用品もサイズ質感色なんかも見ないと分からない部分が大きい
    本はどうか
    規格化されてて現物見る必要性がない
    文字の大きさ変えられる電子書籍に勝てる要素がない
    本屋に行っても置いてない取り寄せに時間かかるなら最初から通販電子書籍でいい
    消えて当然だろ

  264. 本屋でも買ってる
    駅近くの一階しかない本屋でも人が入ってるよ

    朝7時から開店してて夜10時閉店
    通勤のお供に本を買ってもらおうと頑張ってるよ

  265. 淘汰されて、どうぞ

  266. こんなもん町の魚屋でも八百屋でも金物屋でも駄菓子屋でも経験済みだろ
    特色が無いどころか品揃えが悪い上に安くも無い小さな店はデッカいチェーンの店にやられるんだよ

  267. もちろんamazonを使います、なぜなら利便性が高いからです
    企業努力が足りないから閉店に追い込まれてるだけなので同情の余地は皆無です

  268. 便利なもんが普及するのは当たり前だししょうがないんだよ。
    時代の流れってやつよ。

  269. むしろ街の本屋が求める本を置いてないからアマゾンに助けられているんだが
    街の本屋を使いたくても使えない
    そんな状態ならつぶれても仕方ないよね

  270. 街の小さな本屋って地元の学校とかに教科書や筆記用具卸しててむしろそっちが稼ぎのメインって所もあるとか聞いたが

  271. amazn万能を唱えるモノ知らずはまぁ置いといて、ある程度の規模がないとキツいのは確かだな
    流石にこじんまりとした個人店は余程立地が良いか、エロ特化で深夜までやってるとかないと実際用がない
    (行っても買うモンなきゃ応援もへったくれもないし)

  272. 漫画も最近はアニメショップで買うし本屋行く機会がないんよな
    BD店舗特典とかあれば別だけと書籍オンリーのとこはマジで行かん

  273. 無い書籍もあるけどキンドル便利すぎ(*´ェ`*)

  274. 本屋は知らない本に出会える。これだけは電子書店では体験できない

    尼は知ってる本を買うのには便利なので本屋で見つからない場合とかに使う

  275. 個人でやってる本屋にアマゾンに対抗するなんて無理だよ・・・
    都内の駅前って凄い良い環境でも
    個人店はキツいって20年以上通ってた店主が言ってたな
    そこも去年もう歳だし跡継ぎもいないしって事で閉店しちゃって
    近所の本屋はブックオフ、大手スーパーの店の中ぐらいよ~

    個人経営の本屋は本当もう俺の近所ではなくなった
    都内で人口あってもこうなんだし、地方なんてまず無理だろう

  276. アニメ産業も同じやで
    利便性を高める努力をしないといずれ取って代わられる

  277. アマゾンは在庫切れになったら
    出版社に在庫があってもなかなか補充しないのが痛いな。

  278. 世界規模なアマゾンに個人店どころか
    国内の大手チェーン店でも対抗出来ないわ
    アマゾンに対抗するなんて国が何かしないと無理
    フランスみたいにアマゾンにある一定の規制とか考えないと太刀打ち出来ない

    けど、それすると利用者が安く便利なアマゾンを使い難くなる問題が起きる
    選択の時なんだよね、便利を取るか街のインフラとして本屋を守るか

  279. 274
    いや、amazonが行った画期的なことって、『そうだ、税金を払わなければいいんだ!』ってことだけだから。
    真っ当な商売してれば叩かれてないよ。
    きちんと税金払ってたら、今のamazonのサービスは成り立たないから。

  280. 注文するのに出版社、紙面の切り抜きとか持って行ってもろくに注文手早く出来無いとかもムカつくよな。毎月買ってる雑誌があるのに夕方入ったら普通に売り切れてるとか。必ず売れる冊数しか入れねえとか意味が分から無い。もう1冊余計に入れるぐらいしておけよ。態々その店で買って店舗維持の協力している身としては呆れた。
    因みにそのテンポは昨年末に案の定皆の不評を買って閉店していた。

  281. 本屋って有名所の本しか出してないこと多くて
    欲しい物売ってないこと多いし、売り切れもあったりと
    行かなくなったわ amazon最強過ぎる。

  282. ちなAmazonの占有率は紀伊國屋グループ全体くらいはあるって訊いた

    ネット民は電子電子というが、業界の予想値から考えるとまだ道半ば
    たしかにすげえ伸び率ではあるが、黒船到来とか言われてから
    もう何年もたつけど、ちっとも売上占有は10%に届かない

  283. 地元の本屋さんを利用したいんだけど、ないんだよね
    欲しい本が。

    尼で在庫が結構あるから、あるかなと思って地元の本屋さん
    三軒回ったけどなくて、結局帰宅して尼でポチッた。

  284. 276
    その立地で個人店キツいってのは、アマより前に大型店に客取られてると思うんだが
    便利なトコにあって「欲しい本がすぐ手に入るなら」通販よかソッチ使うってヤツはまだまだ多い筈だよ?

    実際、周りでもアマは知ってるし使うこともあるが、本は通販以外で買うってヤツ多いし
    それが町の本屋じゃなくてコンビニとか大型店舗だったりも多いけど

    ヲタじゃない人って意外と通販使わないもんだなぁと思ったもんだよ
    (そもそもそんな本も読まないんだけどw)

  285. セブンネットやアマゾンを使うけど本屋も良く使うぞ
    個人商店はきついだろうね子供の万引き多いだろうし
    全部にタグつけると金と手間が半端ないしね

  286. 281
    ウザい客だな。

  287. もうこれは本屋に限らずだろ
    昔なら置いてなかったらそれこそ町中の本屋片っ端から
    探し回ったけど今の時代ネットで手軽に買えるしな
    まあ自分の足でお目当ての本を見つけた時のあの嬉しさは
    通販じゃ味わえないのでそれは残念ではあるけど

  288. ありがとうamazon

  289. 今まで読んだ本と好きなジャンルを書いていくらか渡すと、
    何冊か見繕ってもらえるサービスあったよね

    あれマネしなよ

  290. まあ、一般人の統計でも年にマンガ以外を10冊以上買う人って
    母数の50%もいねーからな

    >「1~10冊未満」が47.7%と半数近くを占めた。月に1冊買うかどうか、という人が多い。次が「10~50冊未満」で26.8%。「一冊も購入していない」人は18.1%。

  291. 近所の本屋はデュエルスペース80席のカード屋になったな

  292. じゃあダンデライオンも置けよ

  293. アマゾンも、少し使ったけど、神保町に行って古書を買うから、近所の本屋では買わないんだ。もう潰れてしまったけど、時々見に行ってたけど、特に買いたい本もなかった。ブックオフも立ち読みとか様子見に行くけど、基本古書市か決まった古書店で買うんだ。こじんまりした、ブックカフェとか、近所に出来たら行くと思うんだけど。

  294. 10年後考えて動かん結果
    まぁそうそう動きようもないんだが

  295. >名前:名無しさん投稿日:2016年01月24日
    >
    >また新聞の部数が減りました。それでもあなたはスマホを使いますか?
    >使うよそりゃ

    バカだろ
    スマホの記事は新聞社がのせているのでは?
    スマホ作ってる会社や通信事業者がスマホ用のWEBにのっている記事書いているか?

  296. アマゾンは外国企業だから使わないけど楽天ブックスを使うかなw

  297. ジュンク堂とか紀伊國屋で買うな
    目当ての本探してると面白そうな本がたまたま目に入ったりするし

    街の本屋は見かけないし電子書籍()は論外

  298. 297
    いや楽天もろくな会社じゃないしなあ。

  299. わざわざ本屋いったら置いてなくて、その日の夜にアマゾンで注文したら次の日の昼に届いたわ
    こんな世の中で本屋使えって言ってる方がおかしい

  300. 書店 レコード店

  301. Amazonのせいにするなよ
    メイトや虎、ゲマにもネット通販あるやん
    町の本屋は、ゲーム屋かレンタル店が一緒に入ってないと生き残れないよ

    本屋って売れ行きがいい本か人気作くらいしか在庫を多く入れないからな
    人気漫画のショップ特典とかも大手しか、対象にならんし

  302. 普段は日本日本いってくるせにアマゾン、グーグル使ってるウヨw
    日本人なら日本企業応援しろよ、在日

  303. もうkindleにしちゃったのでアマゾンと一蓮托生よ

  304. ゲーム店もレンタル店も今後無くなる
    ゲームショップ→ネットでダウンロード
    レンタル店→オンデマインド

  305. 300
    そりゃおまえみたいな使い方ならなw

    帰り道やちょっと寄り道程度なら寄るし、置いてなさそうな本はアマにするとか
    使い分けりゃいいだけなんだが

    置いてそうなものはその日に欲しいけどな、オレだったら

  306. いい歳してコンビニで立ち読みとか管理人恥ずかしくないのかよ
    あれもある意味で割れの一つだろ

  307. どっちも使ってる、けど本屋に関してはAmazonより
    電子化の方が致命的なんじゃない?

  308. 未知のジャンルの本を買う時だけは大型書店に行ってる。
    ザックリ雰囲気をつかむには書棚を眺めるのが一番いい。
    小型書店は、超専門化してない限り自分にとっては存在価値がない。
    価格競争がないなら品揃え+αしか勝負するところがないでしょ。

  309. 本屋で一番利益の高いという雑誌類の売り上げがコンビニに取られて
    コミックの売り上げはブックオフに取られて
    それ以外の利益の低いやつでしか売り上げをとれなくなったリアル本屋は潰れるしかない。

  310. A.使います。当たり前でしょ

  311. うちも近くに本屋が無いんだよ
    隣町まで行くくらいならAmazon使うわ

  312. 日本に税金を払ってないから使わないんじゃなかったっけ?

  313. とらのあなとメロンブックスがあればあとは必要ないんで潰れてもいいっすよww

  314. なるべく国内企業に金を落としたいんで
    家電はヨドバシかジョーシン、本はhonto使ってる

  315. 多少買うのが恥ずかしい本でも普通に買える
    amazon最高wwww

  316. 学生の頃は古本屋とか古レコード屋巡りが楽しかったけど
    最近はぜんぜんやな
    まずそんな時間がないし、探す手間も昔は楽しかったのが最近はしんどい
    アマゾンのマーケットプレイスで絶版の中古本もCDもすぐ見つかるし

    新刊本ではアマゾンに絶対に勝てないから
    町の小規模書店は実店舗を閉めてオンライン古本屋にしたほうが儲かるよ
    ただし古本の値付けや買取、仕入れも相当な知識と経験がいるから簡単ではないと思うけどね

  317. まあamazonでも今期アニメ見て気に入って注文した「大家さんは思春期!」1巻が入荷未定のメール来たんだけどな…。
    2巻と5巻は買えたが3巻と4巻の入荷も未定だし、いつ買えるんだろうなぁ
    あ、kindleで買うとかは無しで 電子書籍は雑誌とかならアリだとは思うけどコミックスとかは無しだなぁ

  318. アマゾンは日本に税金納める様になったら最高なんだが

  319. 市場の原理とか言ってる人いるけど、Amazonが税金をあんまり払わずに、市場の原理に従ってないから問題なんだがな。

  320. 日本は終わってるってことだな

  321. ある程度の都会に住んでいれば、残念ながら街の本屋なんていらないんだよな

  322. アニメ化したときに帯を全部「アニメ化」「アニメ化」に変えるのやめろよ!
    それだけで揃える気失せる。せめて二重履きにするとかさ。
    帯は広告とか言うけどその広告が買う気削いでるのいつになったらわかるんだろうか。

  323. 店舗が胡坐掻いて所を通販市場をAmazonに掻っ攫われただけでしょ
    当然の淘汰

  324. しぶとく生き残っている書店は教科書で儲けてるんだよな

  325. 尼だけのせいじゃない
    本屋に問題がある場合もある
    探しにくいし
    店員の監視が酷いところもある
    入ると自動ドアの電源切るとかね

  326. アマゾンの登場でピンチになり
    電子書籍でトドメ刺した感じ
    しょっちゅうセールするし場所も取らないからそりゃそうなるわ

  327. 頑張ってるから不便な店使え?アホか

  328. だったらAmazonと同じサービスをしてさらにはもっと上を行くサービスを提供しないとそりゃ潰れるだろ。何でやらないの?潰れたいの?

  329. 見せに行く前に事前に目当ての本が在庫あるか分かるシステムをさっさと構築しないのが悪い
    行って無かった時の徒労感を何度も味わえばそら最初から行かなくなるわ

  330. でもAmazonや電子書籍化よりも万引き被害の方がでかそう

  331. 320
    何の問題もありません。
    君は「市場の原理」の意味も知らんし、税法も知らんのねw
    無知なら黙ってないと恥かくよ。

  332. 読書ってのはものすごく趣味嗜好がでるもんだ。
    そういうものを買うってのは、ある意味自分の趣味嗜好を人前にさらすってことだ。そんな事しなくて本を買えるなら、それに越したことは無い。

    こんな単純なことに気がつかない本屋は消えてもしかたないだろう。
    気楽に本が選べて、気楽に買える。その程度の工夫もせずに、感傷的な
    事だけしか言えないんじゃね。
    電子書籍に反対するへたれ作家達も似たようなこと言ってたよね。
    紙の本への思いがどうのこうの。
    無能。

  333. まぁ、自分の住む町の税収とか考えれば可能な限り地元の店でモノを買うべきだとは思う
    問題は欲しいものが売ってないことだが

  334. カトーレックの配送が嫌なのでアマゾン使ってません(´・ω・`)

  335. 昔は立ち読みしてたけど今ほとんど使わないし潰れていいよ
    実際町田とか数年前には山ほどあったのが既に壊滅状態だし

  336. だって欲しいのに限ってないし…本屋が需要把握してないのが悪い
    まあ全部把握しろってのは無理だろうがちょっとマイナーな雑誌置くくらいならすぐ出来るだろ?
    それすらしてないんだからそら潰れるわ

  337. 客の所為にしてる時点ですでに終わってるんだよ

  338. 本屋ってなんであんなに店員の態度悪いんだろうな
    店員の態度が良い本屋って見たことない

  339. 日販&トーハンが反日だから

    選択肢がAmazonしか無いので仕方ない。

  340. 電子書籍は
    品質が劣化しない
    場所を取らない
    持ち運びが便利
    時々セールやる

    単行本が勝ってる部分なんてカバー裏と特典ぐらい

  341. ワイは中古で駿河屋やな
    コミック50円で売ってたりするからな

  342. amazonが本気出す前から本屋は次々なくなっていってた

  343. 本屋さんに配本されるうち何割売れて何割返本してたのか数字で出していただけませんか

  344. それなりのTか楽天ポイントよく使い損ねそうになるから系統のネット本屋、もしくは
    特典とポイントのためにオタショップ実店舗や・・・すまんな

  345. 品揃えが一番だけど、コミック程度ならともかく本って結構重いんだよ
    GFの画集とか持って出かけられるわけねえ 参考書とか選ぶのも時間かけられるしな
    CDもそうだが値下げ出来ないのが悪い 

  346. 駅前の本屋もシュリンクでアホみたいに固めてから何も買わなくなったわw
    立ち読みさせない本屋は潰れる!
    これホント

  347. 店の開いてる時間に帰れたらいいよね

  348. 本屋vsあま
    ではなくて 紙vs電子 新書vs古書
    で前者が負けてるということじゃないの?

  349. 近所の本屋、漫画がワンピとナルトとコナンしか置いてないんだもの
    どれも駅の売店で買えちゃう漫画なんだもの

  350. ネット民はアフィにブチ切れてるのに
    なんでAmazonで買うんだろうな

    もはや奴隷と化してる・・・

  351. ここまで、
    「パソコンあったら割るだろ」派のゴミ
    ここからも同じ

  352. おれは本屋好きだよ
    たまたま目についた本を買ったら当たりだった、っていうのもあるし
    ランキングとオススメだけでは満足出来ないな

  353. とりあえずアマゾンが税金払わないのはインチキだろ。

  354. 昔本の取り寄せを宮脇に頼んだらかなりぐずられたり断られたりした。

    成り立たないならその商法に問題があるのでは?
    現代に銀行は数多あるが両替屋が生き残っているとでも?

  355. amazonと同等のサービス展開したらいい
    日本中の本屋店舗を締め切って倉庫のクラウド化して配送スピード勝負したら
    いいんじゃないか

  356. >少し(2~3年)前の本
    少しじゃねぇw
    売れもしないのに3年前の本置いてたら即クビだ

  357. 電子書籍もkindleはロリ粛正が来たし
    いつエロ全体粛正が来るか分からないので
    kindleは使えんわ

  358. 本の予約をする際に、リアル本屋は本当に面倒なんだよね
    本の予約をするだけなのに、確認事項を書くまでに15分くらいかかっちゃう
    その点、アマゾンだと、パパッと予約して終了

  359. 質の高いサービスの方に消費者が流れるのは当然の事
    田舎になるほどその差は大きい

  360. 夜閉まってるんだもの

  361. 京都の街中や東京みたいに、その街そのもの、そのエリアそのもの文化的特徴がある場所なら、特徴的な本屋でもやっていけるけど・・・


    普通の街に、普通の住民だらけ。そこではフツーの本しか売れない。だからフツーの本屋するしかない。特徴のある本屋なんてそんなニーズはない。

    小さな本屋でも生き残れるというのは、大都市とかそういう特別な場所にある本屋だけだよ。

  362. 万引きのせいだろ

  363. それまでの出版、取次、販売店という既存のシステムに拘って何もしなかったから
    日本の書籍販売はAmazonに支配されたんだよ
    この先も同じことを繰り返すのかね

  364. だって家に本の置き場所ないもの。貧乏だから。
    電子書籍であるKindleに主軸を写すのは当然の流れじゃん。

    家に本棚を置くスペースを確保するなんて、今や金持ちの道楽だよ。

  365. 週刊月刊雑誌程度ならコンビニあるし
    それ以外は今は大型SCとかの本屋とAmazonでいいのでは

  366. ブラックライトとか、服とかならインターネットで買うが、本は買わんな。

    amazonというより、電子書籍化のほうが影響たかいんちゃう?

  367. この前デ○のパソコン買ったけどカスタマー対応糞で2度と買わんわ
    外国でも尼は対応いいから利用する
    外国で感じも悪いと絶対買わんわ

  368. 教科書取扱店になれば生き残れる

  369. アマゾンが出る前と今の本屋のつぶれるペースは大して変わらないってデータあったはず

  370. しかしおまえらは
    フィギュア代引き拒否でAmazonにダメージを与えていたな・・・

    おまえらは愛国者だったか

  371. 作ってるとこから消費者に最短距離で届くようになっただけで本に限らないよな
    間に入って儲けてた奴が排除されつつある

  372. 技術書・参考書は本屋で中身見て買うけどな
    文学書も軽くパラ見して面白そうだったら買う

    アマゾンは全部みれないから

  373. 本屋もアマゾンも使ってません

  374. だって町場の個人書店って努力した形跡が何一つ無いもん
    潰れて当然だろう

  375. 自分は紙の本好きだけど、場所取るし紙の本要らないってのは結構増えてると想うからいずれは本屋は極一部以外潰れる運命は変わらないわなぁ。

  376. 俺は本屋で買うけどな

  377. ちょっと前にあった映画館閉鎖がどうたらってのと同じ

  378. リアル店舗は変な思想全開で気持ち悪いので極めて機械的なAmazonやその他ネット書店で十分です

  379. Amazonは社会インフラだから

  380. 数ヶ月以内に発売した本の在庫もないとか使えんわ
    アマゾンで買う

  381. 便利に慣れすぎやで、少しの不便くらい許容範囲だろ

  382. アマゾンがなくても電子書籍への移行で未来はない
    一時的な延命を求めてアマゾンを敵対視してるのは愚の骨頂
    2000年以降のネット社会やデジタル化を見て見ぬふりしてきたツケ

  383. 218
    だったらお前が起業して別な分野でベゾスになれよ
    誰にでも出来る仕事をしてるなら他の派遣なりバイトなりと同じ給料にしかならないのはしょうがない
    貧乏人が金持ちを僻んでるだけじゃなにも変わらん

  384. Amazonで本は買わないが駅ビルとか郊外の大きな本屋さんに行ってしまうな。
    漫画とかだと基本アニメイトかとらのあな、ゲーマーズになってくるし。

  385. ネットでいくらでも安く電化製品が買える時代でも、ジャパネットとか売り上げ伸ばしてる企業もあるわけで、ネット通販には出来ないサービスで対抗するとか、そういった部分で勝負するしかないだろう。
    記事の本屋は色々と動いてたとこではあるみたいだけど、
    肝心の売り物をアピールして買いたくなるような試みは出来なかったんだろうな

  386. >本屋だけじゃない、CD屋も消えた。
    更に言うとTSUTAYA(セル品併設)が減ってブックオフやゲオが増えたという事態に

    地方も必死だな

  387. 379
    映画館は確かに映像レンタルで客が減ったというデータがある
    書店の売上減少はアマゾンの普及より早く始まっており、関連性が認められていない

  388. 個人個人がガソリン使って買い物に行くより、業者が一斉に宅配した方が地球に優しいから、そういう時代になってきてるんだよ

  389. 店舗の巨大集約化は他でも進んでるよね
    家電量販とか最たる例だけどイオン、ホムセン、シネコン、
    巨大ユニクロ、巨大100円ショップなんかもあるな

  390. >エロ単行本
    たった一件のクレームで販禁するけどな。e-honかジュンク堂、紀伊国屋にとらメロン使うわ。

  391. 新刊は数冊しか仕入れない
    注文してもなかなか届かない
    そもそも売れ筋しか仕入れない
    本屋のハシゴが嫌だからAmazon使うようになったんや

  392. AmazonとKindleの方が充実しているし
    さらに、dマガジンで雑誌も読み放題なので
    完全に本屋に行くこともなくなった

  393. メリットうすすぎるからな
    配達待たなくていいという話もあるが
    そもそもその店まで出向く手間もあるし、かならず目当ての本があるとも限らない
    Kindleとかになってる本ならそもそも配達時間すら関係ないから余計不利
    まあ、そういう時代になったということだ
    必要のなくなった職業は消える定めにあるってことだ

  394. ネットもあると思うがコンビニも要因だと思うな~

  395. 時代の流れだからしょうがないね

  396. 紙の本のほうが読みやすいし頭に入る気がするが
    重いし邪魔だからもう要らない

  397. マンガもアニメも配信で十分
    紙の本やパッケージなんか何千という単位になると管理が大変だし
    アイコンをクリックしたら即音楽が聴ける便利さに慣れると
    アンプやプレーヤーの電源入れて円盤をトレーにセットするのも面倒になる

  398. 駅裏にひっそりとある古本屋の雰囲気は好き

  399. 買いに行っても置いてねーんだもん
    日に焼けてたり読まれてよれてたりするし
    そんな本流石にいらんしな

  400. >「本屋は定価販売で返品がきく。取次から届く本を並べて待っていれば良かった」
    >と長谷川さんは振り返る。

    商売人として駄目、潰れて当然

  401. 基本はamazonで、予約はヨドバシかな
    くそ田舎の島根だから発売日に発売する本なんて極一部だけだし…
    その点ヨドバシなら通販でも発売日に届けてくれるから使ってる

  402. 本屋行くだけで400円かかるんやで
    そんでもって大量に買うんだけど店員に迷惑がられるんやで
    無料配送のほうがはるかにマシ

  403. ジュンク堂も在庫抱えすぎて儲かってなさそう潰れるかも知れない

  404. できるだけ近所の小さな本屋さんで買ってたが昨年廃業してしまわれた
    電子書籍の普及と通販の利便性の向上という背景を考えれば仕方ないさね

  405. 本に関しては8割くらい本屋で買ってるが、無くなっても困らんし、無くなったらアマゾンで買う。
    文庫や漫画は小さいからカバンに入れても重くならないから、外に出たついでに買って暇な時間に読めるからね

  406. 40歳を過ぎたおじさんだけど、若いころは「PC買ったらアマゾンで欲しかった本が手に入る」って思ってお金を貯めてた
    田舎の本好きだったから本屋で取り寄せ頼んだら問屋にないので1ヶ月以上待ちなんてザラで、下手すると「増刷待ちだから足を延ばして本屋回りした方がいい」なんて親切心で言わるのがザラ
    アマゾンで初めて買い物した時は感激したね
    その後、昔に比べて実店舗でも本が手に入りやすくなったけど、今度は本屋がなくなるんだよね、皮肉

  407. 余命3年記事日記の本すらワザと置かない本屋なんてクソだろ

  408. 本屋で写真教室やったり野菜売ったりしてなんとかなると思ってるのが間違いじゃね?

  409. 大手本屋じゃないとポイントつかないし、
    立ち読みされて汚い状態の買うのもねぇ

  410. 中古本屋も本屋の敵だろ
    そっちも叩けよ

  411. 逆転の発想でAmazonで買った本やCD、BDを書店で受け取れるようにすればいいじゃない

  412. 単に時代遅れになるとともに消えていってる、それだけの話かと。
    大体本を売る所だけがどうこうじゃなくて
    本を作る所(出版)自体こんだけバタバタいってるんだから、
    小売店が無事でいられるわけがないじゃん。
    その時々で大型書店のせいだのAmazonのせいだの人のせいにしてるけど
    自分たちが時代遅れになってる、それが事実だよ。

    そもそも紙そのものに対する需要がどんどん減っている、
    そういう認識を持つべき。

  413. アマゾンとは違う方向に持っていくとか専門的に変えるとか企業努力が足りなかっただけだしな、この手の話は

    需要が無きゃそら潰れるわ

  414. お目当ての本のデータを出版社から瞬時に取ってきて目の前で綺麗に
    製本してくれる、街の出来立て本屋さんにジョブチェンジできれば…

  415. 本屋なんて電子化されてない本を買うときしか行かん。

  416. 個人商店であるメリットを最大限に表現したのはタカタ

    アレぐらいやってたら比べる気にはなるんだけどね
    どちらも無愛想で、どちらも商品説明不足(個人商店は知識不足)
    個人商店は更に上から目線が加わるからなw

  417. そもそもアマゾンを本買うために使わない
    毎週ほしい本があるわけでもないしたまにでかい本屋によったとき
    どんな本がでたかチェックしてほしいものだけ買う
    わざわざ本のために次の日まで待つという選択がない

  418. ネット書店が中身を確認できるように工夫してる脇で
    街の本屋はシュリンクで中身のチラ見すらできないようにしていた

  419. 広くて綺麗で品揃えが豊富で、座って読める快適な本屋があれば行くよ
    小さくて汚くて品揃えが悪い本屋はどんどん潰れてくれ。

  420. おおむね新刊しか置いてない街の本屋じゃ読みたい本が揃わないんですよ

  421. 下手すりゃAmazonですらデータしか書籍取り扱うメリット無いと感じてるのに
    ウサギ小屋に住む日本人に必要以上に負担が重くないすかね書籍って奴は・・・

  422. 本屋の商品は取り次ぎが決めるのですよ。

  423. そらマタヨシ有り難がるような白痴大衆層向けの品揃えの店で買うものなんか無いからだし

  424. 本屋に行く意味
    それは関連する書籍が嫌でも目に入る
    そして不思議な発見が出来る事

    新たな知的好機心がまた育まれていく

  425. 一方
    ヨーロッパでは

    アマゾン税
    グーグル税等が作られるのであった

  426. 結構前になるけど行きつけの本屋がいきなり文房具専門店になった…

  427. 本屋だけじゃなく、小売業者はAmazonに対する警戒心をもっと持つべきだわ。
    俺なんかコーヒーフィルターとか電池のような日用の消耗品とか、1~2分歩けば店で
    買えるものでさえAmazonで買ってる。仕事帰りに寄れば買えるものなのにAmazonで買う。
    そういう生活に慣れると、元には戻れない。

    梱包材引き取りサービスと、出前サービスもAmazonではじめてくれれば良いのにって思ってる。

  428. 本屋の一番の敵って日販、東販だろう
    本棚とか同じ型でも市販の何倍もする純正品買わないと流通止められる。

  429. 個人経営の本屋と企業がやってるネット通販では本屋側に対抗できる手段はほぼ無いわな
    チェーン店ならともかく客を呼ぶ努力をしてもみのりも薄そうだし

  430. 探し物が無いのを何度か経験すれば潰れても仕方ないと思うようになるよ。

  431. 近くの本屋は健在

  432. 実際、昔あった本屋はほとんどが潰れてるわ
    そのうえAmazonは日本に税金払わず、お金が全部アメリカに持っていかれるから更にタチが悪い

  433. 出来る限りAMAZON使わずに、買えるものは出来る限り本屋で買う。
    ネット通販も極力アマゾンじゃなく日本のヨドバシで買う。基本だな。

  434. 左傾化著しい書店より良くも悪くも真ん中のAmazonの方がマシなので。

  435. 書店の責任じゃないことはわかってるんだけどさ、
    欲しい本があって1ヶ月以上も前に予約しようとしても
    「発売日に確実に入荷できるかどうかわかりません」なんていわれたらそりゃ足は遠のくよ‥‥
    Amazonだって発売日に届くわけじゃないが、家まで持ってきてくれる分だけ断然マシだし

  436. 本屋も少なくなったね。喫茶店も減ったね 玩具屋も減った。

  437. 書店が出版社から取り寄せるのに二週間ほどかかるらしい
    昔ならそれくらい待てたけどAmazonとかヨドバシがある中、二週間は待てない
    あとすごく個人的にだけど、とある大手書店のお偉いさんの態度がクソ悪くてそれ以来そこが苦手

  438. ニッセンみたいなカタログをジャンル別に出してくれて
    QRコードか生協の注文票で買うみたいなのにしてくれたら
    情緒はでる

  439. 産業構造の変化、人口構成も変わった。
    バブル崩壊で、人々の思考や習慣も変わった。
    もう、昭和や平成一桁には戻れません。残念です。
    これが、競争社会の行く末だったと、90年代末の私には想像も出来なかった。
    安いはともかく、早い、近い・・・何でも近くに、手の届くところにあるって、
    幸せですか?

  440. 創価嫌いだが公明のポスター貼ってる個人店で買ってるけど店主のおばちゃんの反応いつも困る
    客選ばず消費税分を値引きしようとする

  441. 近くに本屋なんかないで。当然買い物全般am×z×nやわ。

  442. 面白い本を探すのに~表紙買いに~とか言うアホ多いけど
    それでさえネットの方が断然色々見比べられるからな

    本屋は本当に1ミリも価値が無い。帯がついてるのを確かめられることだけか

  443. 薄い本を扱えばいいんだよ
    我ながら名案!

  444. 途中の巻が歯抜けで入荷しない
    売り上げカード抜くときに本をひん曲げて表紙がシワだらけ
    こんなんじゃ店舗に買いに行く意味ねえわな

  445. 自業自得でしかないわな
    本屋にわざわざ歩いても目当ての本が売っていないことの方が多いし、平台にはクソみたいな本しか並ばない
    おまけに肝心の本も傷んでたりする。他人の手が触れて傷つけられてる可能性が低いのは明らかにネットショップだし、いつでも買えて確実に手に入る
    これで誰が本屋なんぞ使うんだよ。さっきすぐ読みたかったから4軒くらい本屋巡って、目当ての小説がなかったからもう二度とリアル店舗は使わないって決めたわ
    24~48時間待つ方がよっぽど良い

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「アニメ」のおすすめ記事

ブシロ木谷氏の『家虎撲滅宣言』に対し、厄介勢が反論! 「終始ライブが地蔵になってもいいのかよ」「家虎根絶したらいいライブになるとか思ってたら大間違い」
ブシロ木谷氏の『家虎撲滅宣言』に対し、厄介勢が反論! 「終始ライブが地蔵になってもいいのかよ」「家虎根絶したらいいライブになるとか思ってたら大間違い」
劇場版 『FGO -神聖円卓領域キャメロット-前編』の新PV・ビジュアルが公開! 映画サイトの数字だとHFに比べると人気落ちるか・・・
劇場版 『FGO -神聖円卓領域キャメロット-前編』の新PV・ビジュアルが公開! 映画サイトの数字だとHFに比べると人気落ちるか・・・
【京アニ放火事件】青葉真司容疑者の小学生時代の写真が公開される、趣味はゲーム! ここからコンビニ強盗、パワー系糖質、大量殺人鬼となるのか・・・人間どうなるかわからんね
【京アニ放火事件】青葉真司容疑者の小学生時代の写真が公開される、趣味はゲーム! ここからコンビニ強盗、パワー系糖質、大量殺人鬼となるのか・・・人間どうなるかわからんね
【悲報】 鬼滅の刃さん、円盤特典でイスラム教に関わる音声の不適切な使用してしまい出荷停止・回収へ
【悲報】 鬼滅の刃さん、円盤特典でイスラム教に関わる音声の不適切な使用してしまい出荷停止・回収へ
世界が認める芸術家・村上隆が総監督をつとめるTVアニメ『6HP/シックスハートプリンセス』が線画状態で12月30日に放送!後半は村上隆の謝罪wwww
世界が認める芸術家・村上隆が総監督をつとめるTVアニメ『6HP/シックスハートプリンセス』が線画状態で12月30日に放送!後半は村上隆の謝罪wwww
アニメ『#パリピ孔明』劇場総集編が来年3月公開決定!! ドラマのCMで発表される! もしかして2期くるかも?
アニメ『#パリピ孔明』劇場総集編が来年3月公開決定!! ドラマのCMで発表される! もしかして2期くるかも?
【ジャニーズ】Snow Manの佐久間大介がTVでめちゃくちゃオタクだった事をバラすwwwwwラブライブやゆゆ式グッズなどたくさんww
【ジャニーズ】Snow Manの佐久間大介がTVでめちゃくちゃオタクだった事をバラすwwwwwラブライブやゆゆ式グッズなどたくさんww
フリフラの監督がアニメ制作会社が立ち上げる!!!  どんどん増えるね制作会社
フリフラの監督がアニメ制作会社が立ち上げる!!! どんどん増えるね制作会社
外人「日本のアニメは頼むから、2000年代から始まった萌えを捨ててくれ・・・ガチで質が落ちてるぞ」
外人「日本のアニメは頼むから、2000年代から始まった萌えを捨ててくれ・・・ガチで質が落ちてるぞ」