06.15(Sat)
アニメ『ブルーアーカイブ』円盤売上げもちょっとやばそうな順位になる
06.15(Sat)
【悲報】ポケカのイラストコンテスト、生成AIが一次選考通りまくって大荒れ!! 早く規制しろとの声!
06.15(Sat)
鉄ヲタ、JR貨物の部品即売会でルール無視の暴走!!「割り込み」や「カラーコーン破壊」など行い、スタッフブチ切れ即中止へwwww
06.15(Sat)
有名アニメ監督「漫画をアニメ化するなら原作に忠実に。変えていいのは原作者だけ。嫌ならオリジナル作品を作ればいい。今の流れはこれ」
06.15(Sat)
識者「最近のネットが、つまらなくなった理由って何?」
06.15(Sat)
Xのウマ娘ファン「なんでスラムダンクみたいのが世界興行収入300億いって、劇場版ウマ娘がまだ10億未満なんだ・・・世の中間違ってるだろ」
06.15(Sat)
KADOKAWAへのサイバー攻撃、作家にもえげつないダメージを与えていた・・・
06.15(Sat)
ヨドバシ店員「ガンプラ転売対策です。現時点での最強のモビルスーツ4つ、あげてください。はい走って!」
06.15(Sat)
【悲報】女さん正論「低身長や低年収の男は性格が悪い。低身長や低年収がモテないのはその属性が不人気なのではなく性格が悪いから」
06.15(Sat)
ロードバイカーさん、車乗りに宣戦布告「ロードバイクに幅寄せして物損事故になったら高く付くよ?俺ら金持ちだからね。」
06.15(Sat)
日本人「アーサー王を女体化するわ」外人「弥助は黒人侍」日本人「ギャオオオン!」なぜなのか
06.15(Sat)
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』11話感想・・・よーーーーーーーやく待ちに待ったライブ回! 30分アニメで4グループ2曲は詰め込みすぎ!!
06.15(Sat)
『ガールズバンドクライ』11話感想・・・新曲披露! 演出とかめっちゃ良すぎ! ガールズバンドアニメでこんな高レベルの初めて観たわ
06.15(Sat)
『転生したらスライムだった件 第3期』59話感想・・・このユウキってやつがラスボスなんだな!!どう見ても悪党だし
06.14(Fri)
【謎】「アンデラ」「夜桜さん」「戦隊大失格」←色々頑張ってアニメ化してるけど元の原作が酷すぎるパターン
06.14(Fri)
【悲報】Vtuberさんブチギレ「うんうんってコメントうざいからもうやめて!」wwwww
06.14(Fri)
【悲報】進撃の巨人を作ったWIT、謎の萌え漫画をアニメ化するスタジオに落ちぶれてしまう
06.14(Fri)
【炎上】『アサクリシャドウズ』ディレクター「戦国時代の日本は死が日常茶飯事。大勢が斬首されて亡くなった」⇒  黒人・弥助が街中の日本人を殺戮できる仕様にwww
06.14(Fri)
東大生「親ガチャ当たりを引いたとは思いますよ。しかしですね、合格できたのは運じゃなく努力のお陰ですよ?」
06.14(Fri)
【悲報】ニコニコ動画「サイバー攻撃だ!サーバーシャットダウンで回避!」ハッカーに2秒で再起動させられる
06.14(Fri)
弱男チー牛の老後なんて完全に地獄だけど何を目標に生きてるの?
06.14(Fri)
Vtuber「化学(ばけがく)が~」 リスナー「ばけがくwww」「かがくねw」「ちゃんと読んでww」
06.14(Fri)
「シンフォギア」原作者が企画&原案 『プリンセッション・オーケストラ』がTVアニメ化、来年放送決定! ちょっとプリキュアのパクリっぽい
06.14(Fri)
【朗報】 ファンタジーの金字塔「ロード・オブ・ザ・リング」が待望のアニメ化、監督は神山健治!! フリー◯ン、ダ◯飯、ゴブ◯レよ…これがファンタジーだ
06.14(Fri)
覇権ソシャゲの原神さん、あのゲームのせでユーザーが激減したのか とんでもないアンケートを実施wwwww

【疑問】声優さんからアニメーターへの感謝を聞いたことがない!!

B4BTMN8CMAA1Urx.jpg  

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 

無題
 
僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど、あるアニメにキャスティングされた声優さんから、
そのアニメを作っているアニメーターへの感謝を聞いたことがない。
監督に対しての感謝は比較的聞くことがある。
 
よく総集編なんかで、キャストとスタッフ(監督、脚本、音響など)が
集まってそれまでの本編について語るといったものがあるけど
そこにアニメーターは出てこない。

 
彼らはひたすら仕事をこなしているし、表立つような機会もない。
作品のスポークスマンの役割の大部分は声優さんに与えられているが
彼らはよくキャラのこと、話の流れのこと、番宣の話題を出す。
 
モノを作って売るには、そういう内容のほうがいいのだろう。宣伝がなにより大事だ。
そして作品の魅力は、絵がどうとかよりも、キャラが可愛いかとか話が面白いかとか
そっちのほうが大事だと一般に考えられているのだろう。

 
また、声優さんがどれだけアニメ製作について理解しているのかも、僕のような一般人には分からない。
あえて詳しくないことを語るよりは、分かることでトークしたほうが事故が起きない。
でも、絵を描いて動かす人が居るのだと。そのくらいは分かるだろう。
パラパラ漫画でも描いたことがあれば、それがどんなに大変なことか想像も容易につくだろう。
 
感謝を要求するのは下品だ。でも、ここまで製作に言及しないアニメ・ラジオやアニメ番組はいかがなものだろうか?と思う昨今。

 
http://anond.hatelabo.jp/20150711080551

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
関係ないというか、別部署と言うか…
目の前にはいない人だからぼんやりと「スタッフさん」とひとくくりにするしかないんじゃない?

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
アフレコする時に ちゃんとした絵がないから、恨みしかない説
声優が作画オタ化しても”良い未来”は見えない気が。
役者が照明を持ち上げたら「俺に照明を寄こせ」と暗に言ってる
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
もしかしたら声優も思ってるかもね
アニメーターは私達に感謝の言葉がないって。

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
肉を食べる人から屠殺場の人への感謝を聞いたことがない。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
アニメーターと声優は立場同じ。野球で言うなら、監督の下にいる野手と投手みたいなもん
感謝はしてもチームメイトにワザワザ言うのはミスを取り返してくれた時くらいだよ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
監督から感謝があればいいと思う
声優っていつからそんな上の身分になったの?

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
声優に仕事を発注してるのがアニメーターじゃないからでは
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
スタッフロールに出てくる役割の人すべてに感謝してたら、金八先生の最終回みたいになりそう
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
ネットラジオとか聞くと普通に感謝を述べているけど・・・
あの演出は、アニメーターの方が頑張ってくれてとか
要するに直接あって感謝言ってくれって事かな?
それだったら早く会える立場になれっていうしか・・・

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
メーター主義を装った低レベルな釣りか
ある程度観察してれば、制作プロセスに詳しい声優はほぼいないのはすぐわかる
接点ほぼ皆無(ゼロではない。メーターと結婚した事例も稀にはある)で知識を得る機会もない
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
アニメはアニメーター以外にも音響、宣伝、その他多くの人が携わっている
すべてひっくるめて「スタッフ」や作品への感謝としているのでは

 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
同じ仕事に携わる別部門への感謝の言葉をいちいち公で言わなきゃいけないことはないかと。作画も声優もいなけりゃ成立しないことは分かってるでしょ、お互い。感謝は言いたければお互いに個人的に言っているのでは。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
別に感謝する相手ではないからだろう。声優がアニメーターから直接ディレクション受けることはないだろうし、その逆はなおさら。キャラは声優のものではなく、仕事として声を提供してるだけ。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2015年07月11日
 
サラリーマンでもラインがスタッフに感謝することなんてないしな
 
 
 
 



 
 
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)
. |  U   (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \  
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \  ラジオとかで「スタッフの皆さんが頑張って作ってくれて~」とか言ってる時あるし
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \ それでええやろ!!
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |  芸能人が映画やドラマのインタビューで「照明さんカメラマンさんに感謝してます」 
                \     ` ⌒´   _/  とか言わないやろ
                /           \    逆に「なんで照明なんて仕事やってるんですか?」とかいう女優がいるんやぞ
 
 
 
 
 
 
 
メーターさんに感謝するのは制作進行や監督だろう。。。たぶん
 
   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |     (__人__)            /      \   俺らなんてアニメーターさんが
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \  せっかく頑張ってくれた描いてくれたアニメに対して
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 「糞アニメ!」「切るわ」「つまんね!○ね」とか
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       |  酷い事いってるんだぜ・・・
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  | 
 
 

 
コメントを書く
  1. なんつーレスこじき記事だ

  2. ゲーム開発だと営業が開発に感謝してくれる

  3. 大人になってアニメの絵を描く人生を選ぶってどうしてなんだろうって思ってるさ

  4. アニメ「それが声優」を見るに、出来上がってきてない絵に何を感謝せえと

  5. 別にアニメーターにキャスティングされてるわけじゃねえしな

    監督や音響監督、スポンサー、ファンに感謝してればいいでしょ

  6. 同じ下っ端同士が褒め合うのはおかしいだろ。
    褒めるのはプロデューサーとか監督とか偉い人の役割だろ

  7. 基本は監督の絵コンテか、数枚の原画が上がってくるだけやろ

  8. >僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど、
    >僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど、
    >僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど、

  9. ラジオとかコメンタリーでキャラデや総作画監督がゲストに来ると
    話を聴いて「へぇ~」とか言ってるから
    よく知らないから話すこともないんだろう
    アフレコ現場にアニメーター出張ってこないからな
    仕方ない

  10. コメンタリーで作画スタッフに感謝してるのは聞いたことある

  11. じゃあアニメーターも声優に感謝しろよ
    当たり前に仕事してるだけじゃねーか それで金貰ってんだから

  12. 何かしてもらったわけでもないのに一体何を感謝したらいいんだろう

  13. 誰だかわからん人に対してスタッフさんってくくり以外でどう感謝しろと

  14. 直接絡まないとありがとうは無いでしょ

  15. 3
    それはバケモノの子や!w

  16. えーっと…個別に感謝しろと…言う事かな
    それこそ電波に乗せて言う事じゃないような気がするけど
    仕事なんだから、それぞれの役割が有るし放送では分かり易く言ってるだけで
    打ち上げや機会があれば感謝しているよ(社交辞令的なものを含めて)
    それすらできなかったら仕事なんて出来ないよ。特に狭い業界なんだから…

  17. 三木さんはキルラキルラジオで作画のことベタ誉めして
    トリガーのスタッフをキャストとスタッフの視聴会で
    スタッフをおおいに労ったと言ってたけどな

  18. ⭕️
    どうでもいいが

    ずか公って結局30過ぎたら消えそうだよねw

    今の若手女声優なんてアイドルの亜種みたいなもんだし

  19. しょーもない揚げ足取り

  20. アニオタのアニメーター至上主義は異常だわ

  21. 俺らが居なかったらお前らの仕事もねーんだぞ!って感覚ならその逆もまた然り

  22. 接点がないだろアホが

  23. くっさwww
    アニメーターなんて絵を描くしか能のない奴らじゃんw趣味の延長で絵を描かせてもらってそれだけで金がもらえてんだからそれで充分だろw
    それなのに感謝しろとか烏滸がましいにも程があるwww
    身の程をわきまえろってのw
    それよりも作画崩壊しないよう努力してくれよw作画がしょべぇとこっちは楽しめねえんだからよw死ぬ気で働けやwww

  24. 意味がわからん

  25. そりゃフォローしてくれる間柄でも無いし
    声優に合わせて描いてるとかでも無いしね~

  26. そりゃまぁ声優からすればゲームやドラマCDとやってることほとんど変わらないから
    作品やキャラに対する思い入れこそあれど誰がやってるのかも分からんアニメーターに感謝する理由が無いわな

  27. ラジオやコメンタリー聞いてれば
    映像が凄い、頑張って作ってもらってる
    みたいなこと普通に言ってるだろ

  28. 普通にイベントやラジオなんかでもアニメーターへの賛辞は聞くしスタッフコメンタリーもあるだろ
    単にこいつが知らないだけの話

  29. コメンタリーだとよく感謝してますわな。
    本来作品自体で語るのでそういう裏方を褒めたたえると作品にとっては蛇足。だからそこらの普通の人は聞かないコメンタリーとかで、こんな素敵な映像にしてもらったのでさらに頑張らないとなと気合をいれて、素晴らしい作品になったというのですよ。

  30. アニメーターは声優にかまって欲しいの?

  31. 昨日のソーマの特番でも
    声優が作画の綺麗さに触れてたよ

  32. 会う機会がないのに言うわけないだろ
    言ったの杉田ぐらいじゃねーの

  33. 流石に自意識過剰なのでは

  34. 逆に聞くけど声優がアニメーターを褒めたところで仕事が来るの?
    アニメーターなんて所詮下請けの下請けだよ?
    そりゃ動画がグリングリン動いてスゲーって言うぐらいならよくあるけど声優からすれば制作スタッフの一括りでしかないわけで
    名前すら知らないのに何を褒めろと?

  35. オーディオコメンタリーでキャラの動きや背景の美しさ等はしばしば賞賛されているから
    感謝も含まれているのだろう

  36. 少ない情報からテキトーに無責任な感想言ってるだけだじゃん
    ちゃんとDVD買ってコメンタリー聞いたりまんべんなく関連イベントやラジオチェックしてればこんな感動出ないって
    金落としてない奴が語るなって話だろ

  37. たぶんだけどアニメーターの人も感謝の言葉より給料上げてくれ!ッて思ってるw

  38. ラブライブのファンミの時には、会場に来てる劇場版のスタッフさんに拍手をって観客にお願いしてたよ

  39. 接点はあるし絵が間に合ってないことは理解してると思います

  40. これアフィブログがまとめるために自分で書いたレス乞食文だろ

  41. >僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど

    「君の観測範囲激狭だな」で終了

  42. ただの思い込みかよ
    つか誰だよこいつw

  43. オーディオコメンタリーとかイベントでの賛辞はよくあるけど
    直接下請の会社の名前を出すことなんてあるわけないし
    たぶんこの人らは制作会社と一括りにせずに下請けの会社の名前で、できれば自分の名前で褒めてほしいだけなんだと思う

  44. 出世しろ(´・ω・`)

  45. フツーに作画がスゴいねとかアニメーターさんが頑張ってるとか
    言ってるだろ

  46. 小売業者がいちいち精肉業者やメーカーの工場に感謝するのか?

  47. 37ここでは給料の話はしてないと思いますが?

  48. アフレコまでに色付きで動画が完成してたら感謝してくれますよ

  49. 単に声優とお近づきになれると思ってアニメーターになっただけの奴だろ
    よくいる勘違いくんだよ
    実際に声優と会話できる立場になるにはもっと出世しないといけないけど出世する機会が無いのが現実なのに
    仮に出世できてもお前の好きな声優と会話できるようになる頃にはその声優もババアだぞ?

  50. は?
    アニメーター自身が文句言ってるなら百歩譲っていいが
    一般人アニオタが文句言ってんの?

  51. 声優が監督や脚本家に遠回しに文句を言っていた糞アニメを俺は知っている・・・

    制作スタジオが変わっちゃったのもあるけど、前シリーズより円盤売上を1万以上減らすって
    なんなのさ!!

  52. スタッフキャスト同士で感謝だのお世辞だの言い合ってりゃいい作品出来るのか?

  53. べつにお前らの下請け会社が声優にギャラを支払うわけじゃないんだし
    声優に金を払ってる制作会社が下請け会社に感謝するのは分かるけど
    声優とアニメーターなんてなんの繋がりもないじゃん
    声優は絵が無くてもドラマCDがあるけどアニメーターは声優が声を当ててくれなかったらただの絵だよね?
    むしろ感謝してもらいたいのは声優の方だと思うんだが

  54. えー、、、、一応けっこう聞くと思うけど、素敵に描いてくれてありがとう、って
    まぁ、それは演者自身が原作のファンだったり、ってのもあるけど
    まったくないってことはないだろ、、、って思ったら

    >あるアニメにキャスティングされた声優さん
    特定の個人を指してるのかよ、ただの私怨じゃねーか

  55. 工場なんかでもむしろみんな憎しみ合ってるしな

  56. 問題を起こした訳でもないのに一般人が偉そうにアニメについて語りアニメ業界で働く人に説教すんな

  57. 声優が声入れる段階では画できてないこ

  58. 唐突な広瀬くずで草

  59. 一般人が妄想で叩いてるだけかよ

  60. 誰でも出来ることやってるだけだしな
    パン食う時に工場のライン工に感謝なんてしないのと同じ

  61. メータ擁護と声豚叩き一緒にすれば一石二鳥とでも思ったのか

  62. 分かりやすく例えると
    衣服の材料を売るのが仕入業者で衣服を作るのが工場で売るのが販売会社なわけだが
    衣服の材料を工場に売った仕入業者を販売会社が感謝すると思うか?
    無いよね?販売会社が褒めるとすればその間の工場なんだから
    そしてその工場が褒めるとすれば仕入業者になるわけなんだから
    工場に入る前の仕入れ業者の苦労なんて販売会社が知るわけがない

  63. 感謝しろよ!って部外者が言ってるのかよw

    お前はまずそんなアホでも生きていける環境に感謝しろ

  64. 声職人と絵職人がいて、それらが相互に感謝し合わないといけないんか?
    なんかそれもいびつだなあ
    金とってプロの仕事を納品するって、本来そういうことじゃないか?

  65. やら管はこのコメをいつになったら取り上げてデカ色文字にしてくれるのかな?

    って言ってるようなもんだろw

  66. 山田康雄さんはルパンの収録の時に絵が無いと黙って帰っちゃったらしいね
    そんな事しない今の声優さん達にアニメーターの方が感謝だよ

  67. 声優ありきでキャラ作ったアニメでなら感謝する事はあるかもしれないが
    普通のアニメで声優からアニメーターへの賞賛はあっても感謝はなんか違うだろう
    感謝される方もお、おう…?ってならないか?

  68. やら管も匿名日記の引用はやめたほがいいぞw

  69. 制作と音響制作は別世界やろ

  70. >>>>監督から感謝があればいいと思う
    声優っていつからそんな上の身分になったの?

    そういう仕事したことないのになんで何にも知らない素人がそんな知った風なこと言ってんの?バカなの?

  71. 三木はキルラキルのラジオでずっとアニメーターの話してたぞ

  72. こんなん会社のほかの部署の社員ほめろっていうのとかわらんやん
    顔も合わせないコミュニケーションもとらない奴をどう感謝しろと?
    直接かかわらない人はまとめ的なかかわったすべての人への感謝とか
    そういう中に入ってるよ

  73. 視聴者が心配する必要あるのか

  74. 俺アニメーターだけど、打ち上げで声優さんに普通に感謝の言葉をいただいたことあるよ。
    それからその人のこと大好きになったっちゃ!

  75. キルラキルは声優陣が作画班に感謝っつーか褒めまくってた記憶がある
    作画スタッフとの仲よかったろ
    特に小清水がすしおに絡みまくってた

  76. 絵描きと声当ては別部署だわな
    監督とか上の立場の連中は全てを束ねて見てるんだろうけど

    声優は監督とは直接会って指示されることはあっても
    アニメーターとはあまり会わないだろう
    その逆もしかり

  77. 洲崎西なら感謝しそう
    オンエア見てからなら感謝湧きそうだが
    オンエア見ない派、忙しくて見れない派の人もいるから、なかなかねぇ

  78. アニメーターさんも好きな声優が担当するキャラの作画は気合入るらしいよ

  79. 微妙な距離感なんだよ。感謝って一歩間違えれば上から目線にも取られる。

    声優がアニメの代表ってわけじゃないしお互いが徹底的にプロ意識もって仕事してるんだよ。
    ある意味ライバルって感じじゃねーの。

  80. Come in, Blue!
    You thought of me to shift a foot inside.
    両目で見ても yeah yeah yeah
    Oh, but you're wrong about it!

    何故に Used
    Show time 未だ not inside
    そこら中にいたら yeah yeah yeah
    大物はない

    暴れて行け!
    You need to obey yourself tonight!
    重ねて yeah
    それぞれにあるイメージ
    Only I'm serious in the end!

    そして行け!夜飛んで
    Yourself, turnin'out
    合わせて yeah
    それぞれが君
    Only I'm serious in the end!

    You're serious in the end!

  81. 66
    スタッフに嫌われようが、シビアにプロとして完璧を目指したから今も名優と呼ばれる
    「あ~絵が間に合わなかったんですね、大変ですね、いや大丈夫ですよ~」とか気を使って、そのまま収録したら
    放送観たお前らに「絵と声が全然合ってねえwww演技下手糞杉www」とか言われる

  82. カウボーイビバップの山ちゃんはアフレコの時中村豊のラフ原のアクションシーンに負けないよう精一杯やったみたいなこと何かで描いてあったな

  83. 本人が目の前にいる状況じゃないから直接的には言ってないだけでラジオ等で触れてるよね
    自分の担当するキャラじゃないシーンを挙げたり
    画に負けない芝居をしてみせる!みたいな話は聞いたことあるし
    それって感謝を超えて尊敬の念ってことでしょ
    メーターさんは胸を張ればいいよ

  84. TPOを弁えてるだけだろう
    言うべき場と相手が違うだけ
    広瀬すずの件でネタにしてるだけだろこのはてな民

  85. とある声優さんが言ってたけど、シロバコ的な感じだよ

  86. 最近酷すぎるぞ、管理人C

  87. 可愛いメイターさんもタレントになろう!

  88. アニメにおいて声優は花形だから無名のアニメーターを
    気にすることがないのは当然でしょ
    別にバカにしているとかではなくてね。

  89. え、何この糞記事(ドン引き)

  90. 66
    山田基準が正しいわけではないよ。
    物理的に声だすだけならすぐできるけど、絵を完成させるのは時間かかるし色々な部署があるんですが、自分の頭では考えられませんか?

  91. 池沼が書いたはてな日記にマジレスしてる奴の知能がヤバい

  92. プレスコの時の話?

  93. そりゃ声優はどんなアニメーターがどんな絵を描いてるか知らんし。
    監督とはアフレコ現場で会うだろうし、作品の責任者だから感謝もするだろ。

  94. コメンタリーとかでも制作会社の人をまとめてありがと!って言ってたりするね

  95. 普通に働いてて感謝される仕事ってほとんどないよな

  96. 料理を作る人に感謝してばかりじゃなくて
    野菜を作る人に感謝して食えよってか
    いや野菜を作る畑の土を運ぶ人に感謝
    水をあげるスプリンクラーを作った人に感謝も忘れるなよ

  97. SHIROBAKOは宮森役が原画とTwitterで絡んでたぞ

  98. 74
    平野文さん?

  99. もうここも閉鎖だな

  100. 会って話すのが監督なだけでしょ。打ち上げなら会うかもだけど。

  101. はぁ?
    まず太陽に感謝しろよ

  102. 徳井青空は昔ミルホのアニメーターをイベントに呼んだり評価してた。

    基本的に専門学校でも声優科の女はアニメーター科は見下してる

  103. 「スタッフとキャスト」という表現が当たり前になってるけど
    これってつまり声優陣とアニメ製作陣との間に壁みたいなのがあって
    はっきり別だって言ってるようなものだよな
    キャストも一つのアニメを作るスタッフのはずなのにとこの表現はひっかかってたな

  104. 声優よりアニメーターの方が偉いと思ってた。
    アニメーターがいる会社が声優使ってあげるんじゃないの?

  105. ラーメンうまいなら店のオヤジにありがとうでいいだろ
    製麺所や農家に感謝するのはそのオヤジの役目だから

  106. そーゆー理屈で行くと一番偉いのわ原作者って事になるな

  107. 広瀬すずの炎上見て感化されちゃったか~
    エンドクレジットとか見たことないのかね
    アニメ作るのにどれだけの人間が関わってるか観測してみたほうがいい

  108. ユーフォニアムのラジオ聴いてたらめっちゃ作画褒めまくってるぞ

  109. 一番偉いのわ原作者を生んだ両親の両親の両親の両親の

  110. 版権関係者としてアフレコ立ち会ったけど
    男女どちらの声優も結構な距離感で寄って来るね
    次の仕事に繋がるかもしれんから媚びといて損ないだろうしね

  111. アニメーターなんて趣味の延長で絵描いてるだけじゃんwどこに感謝しろってんだよw自惚れんなよwww

  112. 声優にも自分達と似通った感性を、持っていて欲しいみたいだな。
    でも声優=アニオタでは無いだろ。
    悲しいファン心理だな。

  113. 肉を食べる人から屠殺場の人への感謝を聞いたことがない。

    ほんとこれ

  114. 仲良くなったら違う作品でも呼んでもらえるから必死で媚びる声優

  115. 入院して医者や看護士に感謝しても、薬や医療機器作った人には感謝してるのか?

  116. 棒声優のキャラ絵書く時どんな気持ち?w

  117. アニメの裏って汚なそうだな

  118. 今だから言える話であるがGONZO制作の漫画原作のTVアニメ「君のいる町」の制作現場は凄惨としか言えない。意味のない原作をアニメ化した所で何も利益がない中、第一話のリテイク試写会等それに関わる全てのスタッフはアニメ業界の負の側面の具現化という価値以外何の価値も示さなかったからだ。2014年1月7日 12:44 AM

    感謝されたいなら先ずは自分の仕事に責任を持つべきやわw
    まっ直接的に関係ない人に感謝せよ!ってのは無理な話さね

  119. もっと俺を褒めてくれ!

  120. 聞いたことないってほど、何を見ているというのか。
    自分の知ってるわずかな範囲が世間のすべてじゃない。

  121. 最近アニメーターへの待遇で色々言われてるからのこういう話題なんだろうねぇ

  122. まーたラブライバーの妄言か

  123. 声優はアニメーター馬鹿にしてると思うよ
    賃金が低いって愚痴るだけで何も行動に起こさない底辺だって

  124. >僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど、あるアニメにキャスティングされた声優さんから、
    >そのアニメを作っているアニメーターへの感謝を聞いたことがない。
    >監督に対しての感謝は比較的聞くことがある。

    「あるアニメ」「そのアニメ」って書いてるから
    特定の一作品の語ってるのかと思ったら
    どうもその後の文章では色んな作品でもそうだみたいな口ぶりになってるから
    なんとも

  125. ほら、趣味の延長で釣りを仕掛けている彼にも、みんなで感謝しなくちゃ!
    コメント数の増加に尽力してる訳だから、
    やら管から彼に、やらおん!名誉コメンテーターの称号を贈って貰えるように、
    みんなで呼び掛けようよ!

  126. 声優こそアニメ制作の底辺なんじゃないの?

    一番作業の時間短そう

  127. まどかのパチスロで、1日で10~30万円儲けたとか書き込む馬鹿にも、
    ちゃんと感謝しなくちゃな!! 

  128. 朝までコメントするお前ら

    偉いぞ‼

  129. えへへ

  130. ちゃりーん、ちゃりーん

  131. やら管様!
    我々一同は、あなた様への感謝の念を怠る事はありません!!

  132. だから仕返しにヘンな崩れた作画にするんですね?

  133. 一般個人の観測範囲で言われてもこいつがどれほどアニメ見てラジオ聞いてるかもわからんし
    ああ、そうって感想しか出てこない

  134. >声優に仕事を発注してるのがアニメーターじゃないからでは

    ほんまこれ

  135. ラジオ、コメンタリーや舞台挨拶では聞くことあるよ

  136. 一般の会社に当てはめれば
    何か分かるような気もするが
    酒が入ってるので考えるのが面倒くさい
    後は頼んだ

  137. 極端な話、監督(発注主)が他スタッフ(発注先)に依頼するようなもんだし
    1つの物作るのに、他の部品作ってる他会社へは感謝の意は表さないよな
    基本、自分の任された仕事をこなすだけじゃない?

    1個の本棚作るのに、釘やボルトやネジ、板とかニスやヤスリとか
    うち釘作ってるんです、あの本棚作るのに携わった板作った方、ありがとうなんて聞いた事ねーわ

  138. アニメーターなんて、工場のライン工とおなじようなものだろ
    製品の広報担当にあたる声優に感謝を述べてもらえる立場では無いのが現実

  139. 声優が監督に感謝ってのも、すげーおかしいよな
    監督が声優やアニメータをねぎらうのが当然あるだろう

    発想が股開くのと変わらんね

  140. アイマスはオーディオコメンタリーで感謝してたなぁ

  141. アニメーターが声優に感謝してるのも見た事ないな

  142. 139
    マジですか・・・アニメーターってかわいそう・・・・

  143. そもそもアフレコ段階じゃ未完成の画面でさせられてるんだから文句はあっても感謝なんてそんな無いだろう

  144. 肉屋さんから酪農家への感謝がないってこと?

  145. どのシーンをどのアニメーターがやったかなんて普通の人には解らんからね
    声優さんだって自分の担当したキャラの絵が神作画だったら感激するかもしれんが
    誰が描いたかなんてまったく知らんさ

  146. アズレン最高

  147. アフレコで口パク無しで色も付いてないコンテ状態の見せられて演技させられてるんだからアニメーターの存在とか知らんがなって感じじゃね?

  148. そもそも声優が直にやり取りするのは音響監督
    アフレコにいても、他の人は立会いぐらいにしか思ってないよ

  149. アズレン最高

  150. 数十年前の、制作スタッフに敬意がかけらもなかった声優に比べれば
    ずっと今の方がいいだろう

  151. 人に何かしてもらいたかったら自分もそうであるよう努めるべきだ

  152. 声優も監督もスタッフだろ

  153. 人にゴチャゴチャ言う前に糞作画に声付けてくれてありがとうございますって言うのが先だろう
    アニメーターが声優にそんな感謝してるの見た事無いぞ

  154. 150
    そら声優っつたら広報やあるいは営業も担ってんだからBlu-ray買ってくださいくら言うだろ。自分の関わった大事な作品なんだから。

  155. 声優も最近は顔出し出演が増えたせいかその分消費期限も短くなってきた気がするよ。
    この点もアイドルや女優と同じだ

  156. 広瀬すずじゃないんだから

  157. ラジオとかだとコメントの機会も多いから作画の話題とかもあるよね

    観測くんがラジオも観測範囲に入れれば解決かな

  158. アニメーターは声優のために作ってるんじゃないんだから当たり前だ
    ただ声優が作品の出来を褒めることは普通によくある

  159. >>僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど
    て事なんだから、他の仕事仲間にでも聞いて回ればいいよ
    でないと自分の狭い視野を周囲にバラしただけに終わる。友達を増やそう

  160. くだらねw

  161. 小学生かよ・・・

  162. 報酬もらってるだろうがw

  163. 確かに現場が違う、ってのが一理あるかも。
    声優が普段多く接するアニメの現場の人間は、それこそ音響監督や共演者、
    たまにアニメ全体の総監督やレコード会社のプロデューサー程度だろうし。
    つまり彼女らの結婚相手の「一般の人」も大体そういう人たちなのでは(おっ

  164. 自分は仕事をしてる人間として同じ会社の人間には感謝してる
    でもワザワザ言う事でもないし次の仕事を考えたら言ってる暇なんか無い
    きっと声優もコレだと思うしアニメータも同じだと思うけど

  165. アニメーターも声優事務所の事務員に感謝しないとな!

  166. 糞作画とかいってるやつ頭悪そう

  167. 154
    別にアニメーターが褒めてほしいって言ってる話題じゃないんじゃね?

  168. いやむしろ最近は結構アニメーターの作画に声優が感謝口にしてる言動多いわ
    それ自体が台本かどうかはさておき

  169. くだらねーな
    感謝されたいがために仕事してんのか?

  170. 韓国人のアニメーターに感謝せよ声優どもよ

  171. アフレコの時点で絵が上がってないからなw
    本放送見て作画や演出がすごかったみたいなキャストのコメントはたまにあるけど

  172. 下っ端のアニメーターが何か大きな事残したわけでもないのだから当たり前
    「スタッフの皆さん」に含まれてるだけ喜ぶべき

  173. アフレコの時って大概コンテ撮らしいし、意識の外なんじゃねーの?

  174. 大人数ひとまとめにしてアニメーターさんもご苦労さまですくらいならラジオで何回も聞いたことあるわ

  175. 撮影さんや色彩設計さんや総務さんへの感謝も見たことないけどなんでアニメーターだけ取り上げるの?
    作品のクオリティへの貢献度はみんな同じはずなんだが
    それと、「アニメーターさんありがとう」はあまり見なくても
    「ここの画綺麗!」「かわいい!」みたいな称賛はたくさんしてるけど、
    仕事の成果ではなく人そのものへの感謝にこだわる意味はなんなの?

  176. 肉の例えそれじゃ視聴者とアニメーターだろw

    肉の飾り付けをする人が屠殺場の人の感謝を聞いたことない、なら例えあってるけど。

  177. コンテ撮なのに「アフレコ」ってほんと変な言葉だわ

  178. 白箱のたろーさんも声優にあえるっすかね?って楽しみにしてたし
    アニメーターの方には悪いのですが雲の上の存在って感じなんでしょうね・・・

  179. 声優に感謝して欲しいならのし上がって原画、作監、監督になれ
    監督になったら評価されるだろ

  180. 「僕のような一般人」の前で言う必要がない

  181. 匿名じゃなくて名前出して言えや

  182. アニメーターは技術も考えも底辺なんだな

  183. オーコメで作監や演出が出れば感謝の言葉を述べてるけど…

  184. なんか報われないね・・・

  185. むしろ声あててやってんだから、メーターこそキャスト様に感謝しとけよ

  186. 見当違いな誉め方してもハァ?って何だろ?

  187. これって、例えば医療の現場なら救急車の隊員に対して
    麻酔科医が「俺らに対する感謝の言葉がない」って言ってる
    ようなもんだろ。

    無縁じゃないし、全体の作業では大きな役割を担ってるけど、
    直接面して仕事しているわけじゃないんだから感謝するような
    立場じゃないだろ。

  188. アニメーターだって好きな声優とかいるかも知れないし

    あえてお前が言わなくても声優に感謝して人だっているだろ

    安心しろ

  189. 好きでその仕事選んで賃金得て業務こなしてるだけだからな 感謝されたいならボランティアでやるだろうよ

  190. 一つだけ言えることは
    これに揚げ足を取る※書き込んでいる連中はどれだけ偉大な何様なのか?と
    「おかげさま」という考え方の表れの一つでしょう、これは
    そういうことを意識して仕事をしたことがないのかな

  191. 188
    違う
    一一般人が「救急隊員が麻酔医に感謝しているところを聞いたことがない」って言ってる

  192. 実写版あの花に水瀬いのりさん出演の記事はもう出たの?

  193. 一般会社で考えればわかる
    これを疑問に思うのはニートくらいじゃね?

  194. 仕事なんだからちゃんとやるのが当たり前だろうに

  195. いや普通にラジオやコメンタリーで感謝言ってるやん
    監督とか構成とかの名前も出して
    知らないだけだろ

  196. 三木さん、重度の作画オタだからキルラキルの時にアニメーターのこと話しまくってただろ

  197. アフレコ時にアニメ(画)がない…

  198. そんで? メーターは声優に感謝の意を表明してんの?

  199. メーターは全く声優に感謝してないよな
    声優側からは結構されてんのに
    くだらない釣りだ

  200. そういや、そもそもろくに絵がないのも普通なんだよなw

  201. アホかこいつ・・・どっちも裏方じゃねーか
    裏方が裏方をねぎらうとかw

    まさか声優が主役だと思ってんの? 主役はキャラクターだろw

  202. 最後のやらかんの言葉…その温床となっているのがここやらおん!なんですが

  203. なんでアニメーター限定なんだよ

    それやったら今度は音響は?CGは?とかなるだろ
    馬鹿なの?
    だったら「関わってくれたスタッフ皆さん」への感謝でいいだろ

  204. 権力者に媚びるのは当然だがその逆は意味がないからな

  205. ※200
    スタッフの方が上ってイメージなんだろ
    確かにクレジット的に並列で書いてあるけど作ってる方が上みたいな

  206. アニメーター「キャラクターに演技させているのはアニメーターであって声優ではない」

  207. この記事書いたやつは
    ドヤ顔で書いたのかもしれんけど
    疑問点がそもそも的外れやんけ

  208. 声入れる段階で完パケの状態じゃないこと多いんしょ

  209. 米192
    いんや
    乏しい根拠で、不特定多数の人間に対し、ネットで説教垂れる事の是非についての話じゃねーの、これw
    「おかげさま」がどうとかさ、そんなもん他人がクチバシ挟もうと思ったら、それなりの具体例を提示して然りの話題じゃんよ
    其れこそ何様?ってハナシだわ

  210. 営業と総務経理みたいなもんじゃないの

  211. スタッフに感謝してるのラジオとかで普通に聞くけど
    要するに直接会いたいって事?

  212. なんで声優が作ってもらってる側になってるんだよ
    極端に言えば視聴者以外は制作スタッフだろ

  213. 自閉的な観点でケチをつけるんだよねネット民って

  214. むしろここのクズどもはアニメ制作関係者に少しは感謝したらどうなんだ?

  215. 気に入った商品に対して販売店やメーカーには感謝を言っても
    わざわざ製造ラインの人間や職人にお礼は言わんでしょ
    矢面に立って周囲の声を現場の人間に届けるのが責任者の役目でしょうが

  216. 女児誘拐犯はAKBオタクと判明 → マスコミ、モザイクをかけ隠蔽報道

  217. 直接仕事をもらった人か現場で触れる機会が多い人に感謝するのが普通だからだろ

  218. 直接会う機会がないからじゃね?
    作画監督レベルでギリギリ

    あとは、打ち上げの飲み会ぐらいでしか会わないわけで、
    その相手のことを公の場で発言は基本的にしないだろ

    あと、感謝って
    監督も声優もアニメーターも全員同じ製作スタッフの一人であって、
    「声優はアニメーターに感謝を~」って言ってること自体が、
    声優を持ち上げてアニメーターを下だと思ってるだろ

  219. 声優は視聴者じゃないんだからアニメを制作してくれたことに感謝するのはなにか変

    なお視聴者→アニメーターなら「作画すげえ」が最高の賛辞なのでは

  220. なんで自分の人生を絵を描くことに懸けてるんだろう

  221. まどかのコメンタリーで総作画監督出た時とかめっちゃ感謝してたよ
    >僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど
    って自分で保険を打ってるところがなんとも

  222. 222
    何様だよお前

  223. え?そんなことないですよ
    謝辞の声はよくきかせてもらえるし
    デビュー作品で思い入れのあるタイトルなら自腹をきってでも
    見学に来たいとか年賀状も心のこもった
    感謝のメッセージを添えたものを沢山いただきます。
    一緒に作品を作っていく仲間意識はありありです。

    アニメーターより

  224. 意味不明な難癖の付け方だなw
    病院に行ったほうがいい。

  225. 225
    ここ見てるアニメーターが描いてる作品なんて見たくねぇから関わってる作品教えろ底辺

  226. 声優自身の出世作・代表作になるほど立派な作品なら感謝されるかも
    スタッフ全員に感謝だろうけれど

  227. 225
    いつも楽しく見させていただいています!ありがとー^^ノ

  228. 227
    おまえ何様www

  229. 実写監督になれなかった奴が監督して
    ラノベ作家にもなれなかった奴が脚本書いて
    漫画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない
     

  230. 上の方でも出てるけどキルラキルラジオのミキシンは
    原画スタッフがすげえすげえってことあるごとに言ってたよな

  231. 230
    視聴者様だが
    ゴミ底辺がお絵描きしてるだけで金貰ってるのと違って、
    汗水たらして働いて稼いだ金で作品が良ければ円盤買ってやってる視聴者様だが?

  232. そりゃ優先順位があるからなぁ
    感謝の言葉を言うときは目上のひとからだから、そうなるとアニメーターは一番最後になってしまうので、「その他関係者の皆さん」とかでひとくくりにされてしまうんだろうな
    まぁどの業界でもあることやからしゃあない

  233. 233
    横からだが
    アニメーターが汗水たらして働いていない と思えるお前は
    汗水なんか垂らしていないか 想像力のないおバカさんだな

  234. 女優は普通に照明班や撮影班に感謝する人多いぞ
    特に昔気質の女優(岩下さんとか十朱さんとか)は事有る毎に言ってるし、
    そういう人と付き合いの深い若い人も意外に口に出してる(仲間さんとか堀北さんとか)

    広瀬クズが特殊なだけ

  235. やらおん見てるアニメーターが対立煽りとかしてるから
    正直こういう癌がアニメ業界をダメにしてると思う

  236. 「この作品に携わったすべての人に感謝」でいいんじゃね

  237. そもそも視聴者から見たら、監督も作画マンも声優も等しく「作り手」であって、
    そっち側で感謝するとか茶番なんだけど。

  238. 監督や演出と違ってアニメーターなんて打ち入りと打ち上げでしか声優に会う機会ないじゃん

  239. 231
    そのアニメを見ているお前も底辺

  240. 『白銀の意思 アルジェヴォルン』特番
    大西沙織(ジェイミー役)「小学生が描いたようなロボットですね」

  241. 買い支える俺に感謝しろよ

  242. 試聴する俺に感謝しろよ

  243. いちいちめんどくせーなwwww

  244. 発想がキモイ

  245. いちいちそんなこと気にするやつらがいるから作画がとかいうんだろ?
    向こうはお互いそんなこと気にしないで仕事に本気で取り組んでいるから関係ないだろ

  246. BD買って見たことないんじゃないか
    コメンタリーとかでめっちゃ言ってるが

  247. 感謝要求厨が暴れてるの?

  248. 逆にアニメーターから声優への感謝も聞いたことない
    そもそも働いてる現場が違うし
    声優と現場スタッフは近いようで遠い存在なんだよ

  249. そこまでしょっちゅうではないが、コメンタリーで作画褒めてたり、感謝の言葉言ってたりするけどな

  250. 作画詳しい声優もいるんだけどな、三木とか

  251. アニメーターは作品のオーディション時に直接関係ないから
    原作者、スポンサー、プロデューサー、作品監督、音響監督達が握っていて
    その人達のパワー関係で発言力も変化し左右される
    作品によってはOPやEDの声優タイアップとか企画から声優選びもあるし
    音響予算の関係で声優事務所も限定したりする

  252. ≫248

    あの賃金で円盤は買えないんじゃ…

  253. TVに出てるタレントがわざわざADに感謝の言葉とか言わないでしょ?

  254. アフレコ現場で作画が出来上がってる作品に対しては言ってる事よくあるぞ。

    基本的に自分のキャラを可愛く&カッコ良く描いてくれたばあいは嬉しいらしく、発言は結構有る
    アイマスの最終回を声優が集まって視聴する番組で自分のキャラのでてくるところ涙ながしてキャーキャー言ってたの印象的。

    あと、武装錬金とか作品によってはラジオとかで声優が作品の演出とかにケチ付ける事が有るけど割と当を得てておもしろい。大塚明夫なんかは割ときつく言うことがある。
    ケチ付けれるぐらい仲間意識が強いということだし

  255. 極稀にアドリブに絵を付けてくれてありがとうございますってのを聞くけどそんな余力のある制作がどれだけあるか…
    殆どの場合は音響が台詞と絵を編集で合わせてくれるのにどう感謝しろと?

  256. アフレコ時にはコンテ撮

    OAは観ない

    そんな声優もいるんだろう

    感謝?なんでw

    …みたいな…

  257. EDにクレジットされてる人全員の名前を挙げるのも大変だよ。
    感謝はしてるだろうけど一括りだろうな。

  258. あたりまえやろ。
    お前ら道歩くときに、土方のおっさん一人ひとりに感謝を述べるのか?

  259. お門違い

  260. でもさ、アニメ製作者がアニメ多すぎて見るの辛いとか1.5倍速再生で消化してる
    って言うくらいだから俺等が見てアレコレ言うのはまだマシじゃねーかな

  261. >監督に対しての感謝は比較的聞くことがある。

    じゃあいいじゃねーか。製作スタッフ率いてんの監督だし

  262. 三木の話はもういいから うぜぇ。

  263. 声優で仕事抜きで直接制作会社に足を運んだ人もいるけどそんなの稀。
    作品の熱量と声優さんの思い入れが相当ないと。

    ラジオを聴くと結構感謝してるのを聞くけどなあ。

  264. 下っ端同士立場は平等。
    感謝するとか上から目線になりかねないよ。

  265. 何百人も関わってるスタッフ一人一人に挨拶回りしろ、とでも?w

    ま少ない賃金で馬車馬のように働いてもお前らから糞糞ンゴられんだから
    そらストレス溜まるし可哀想には思うけどな

  266. 総元なPや監督などがメーターに感謝するのはわかるがなにもしてもらってるわけでも歯車の一部でしかない声優がなんでメーターに感謝しなきゃいけないんだよ
    頭おかしいわこいつ

  267. アニメーターだって、この下手くそ声優がって怒ってる時あるだろうね
    合わない方が良いよ

  268. エロゲ会社でも声優さんが声かけるのは大抵プロデューサーだけだわ
    西友「お世話になりました~またよろしこしこ」
    プロデューサー「ヨロチクビー」

    他のスタッフなんて石ころ「下っ端には用は無いわ、ツーン」

  269. やらかんの言う通り

  270. 俺を産んでくれた両親ありがとう
    俺の元になってくれた精子卵子ありがとう
    精子卵子の元になった様々な食物さん達ありがとう
    今の俺があるのは皆様のおかげです、感謝してます

    こういうことか

  271. なんか上手く説明できないけど、ずれてるって感じる。
    アニメーターがアニメ作ってるから声優に仕事があるのはそうなんだろうけど、アニメーターから仕事もらってるわけじゃないというか・・・
    それに、声優が声あてるからアニメが完成するんだし、お互い様?なんじゃないかな。
    同列っていうか仲間?なんだよな。一緒にアニメを完成させるっていうか。
    逆にアニメーターは声優に感謝の言葉を充分述べてるのですかね。
    お互い、直接仕事をくれた人に言葉で感謝して、それ以外の人には心の中でいつもありがとうございます、でいいんじゃないか。
    直接お礼言われないと気が済まないってんならそれは身の丈に合わない我儘。そういう立場目指してなればいい。難しいんだろうけど。

  272. 普通に打ち上げとかでお疲れ様くらい言い合ったりするのだがwwwww
    打ち上げに出られないコミュ障なのか、打ち上げも出来ないアニメばっか作ってるのか

  273. 何で方々に軋轢を生むような記事を上げるのかねこのハゲは

  274. 甘ブリラジオの1回目冒頭でパーソナリティのキャスト二人が泣き出したのは印象的だった
    OP動いてるの見て「みんな頑張ったね」って感極まってしまったらしい
    動画見て涙してくれるってメーターにとって最高の賛辞だと思うね
    自分ももらい泣きしたわ

  275. 別に公に言うことでもないし、ラジオなんか聞けば言ってる。
    それ言うならもっとちゃんと作れって言われても仕方ない場合もあるけどな。

  276. コンビニで弁当買っても工場で弁当作ってる人に一々感謝しないだろ・・・

  277. スタッフに感謝しますみたいなのは普通によく聞くだろ
    作監レベルだともっと頻繁にあると思うけど

    というか増田ソースしかも個人の思い込みとかさすがにキツイ

  278. ここまで働いた事のないニートの提供でお送りしました

  279. アニメーターって、要はアニメという製品を作ってる工場の工員みたいなものだろ?
    製品を作って売るのに携わってる中では最底辺の存在じゃね?
    声優はCMに出てるタレントや広報担当者のような立ち位置だろ
    食品でも電気製品でも自動車でもCMとかにでてるタレントや広報担当から製造工場の工員が感謝されるか?

    されないだろ

  280. 低脳や底辺の発想が多くてワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

  281. 音響監督にしか感謝しないだろう アニメーターとか関係ないじゃん原作者なら感謝してるだろうけど

  282. (´・ω・`)ていうか何アニメって声優さんのために作ってるの?いみふ

  283. こんな頭の悪い文章をよく世間に向けて発表できるなとww

  284. 少なくとも自分が聞いただけでも千和さんと阿澄さんと井口さんは
    そろって
    「作品は本当に色んなプロが力を合わせて作っていただいたもので
     自分たち声優はアフレコのほんの数時間しか関われない部品でしかない
     だからこそ皆の作り上げたものに対して常に全力で取り組まないといけない」
    みたいな制作側への尊敬と感謝をラジオで話してたぞ

  285. 「糞アニメ!」「切るわ」「つまんね!○ね」

    (´・ω・`) 雑魚が言ってるようで深みがないから一度も言ったことないわ

  286. 自分の仕事を助けてもらったなら礼を言うけど
    声優とメーターじゃ別部署の仕事だろ
    互いの仕事を讃える事はあっても礼を言うもんじゃない

  287. プレスコならともかく普段は完成した絵が無い事も多いらしいし
    放送版で絵が凄くても直接的な感謝の気持は湧きづらいだろ

  288. twitterで担当した作品の複数の声優と相互でやりとりしてるアニメーター(作監やキャラデザクラスだが)もいることはいるし感謝の言葉かけられてるのをたまに見る

  289. その点遊戯王ってすごいんだな

    https://twitter.com/ebi_hide/status/413968571111198720

  290. なんとも下卑た話題だな
    書いた奴も下品と自覚しててそれでも口にして悪びれないあたり
    どんな育ち方してるんだか

  291. 62
    つか衣料品で言えばアパレルとか、SPA(speciality store retailer of private label apparel)などは、仕入れから販売まで一貫してやっている。
    有名なのは湯に黒とか。
    当然、会議とかでは仕入れから製造、販売の担当者が集まる。当然「いい生地を集めたね」などと販売担当が感謝したりする。

  292. >声優さんから、そのアニメを作っているアニメーターへの感謝を聞いたことがない。

    よく聞きます。君はコメンタリーとか、イベントとか知らないで書いているのかね?
    ハイ終了。

    ちなみに、直接アニメーターに感謝しなくても、作画監督に感謝すれば、それはアニメーターに感謝した事になります。

  293. メーターと声優が親しくなったらお前ら叩くんだろ?

  294. 恩着せがましいわw

  295. ネットラジオを聞くと
    打ち上げの時初めて会ってそこで会話する感じ
    ユーフォのラジオでは
    黒沢さんがイベントの絡みで京アニの現場に言って
    それが現場2回目とか言ってたような

  296. 294
    そりゃ、作監だってメーターだしな、あとキャラデも

  297. 実際打ち上げ以外で会う機会なんてほぼないしな
    家でやってる人だっているんだしアフレコ現場に来るだけの声優とは接点がほぼない

  298. 韓国の動画マンにも感謝しろよ

  299. だって録る時、絵無いんだもん

  300. 広瀬すずみたいなもんだろ

  301. お互いTOPに雇われたスタッフだろ

  302. メアド教えたのに連絡くれないから僻んでるのか?

  303. ぼくがきいたことないから言ってないはずだ

  304. いい年してなんでアニメーターなんて仕事してるんですか?

  305. 西友の方がお菓子を焼いてアニメーターの方々に配っていたけど。
    童貞だから惚れたわ。

  306. どうでもいいけど差し入れ持って来る人もいるんだろ

  307. 中でもっと細かく分かれてるのに一個1個言葉にしないと納得できんのかこいつは
    スタッフでひとまとめだよ

  308. そもそも「この絵は○○さん」とか分かるんか?

  309. ベイマックスといいユーフォ俺ガイル円盤の件といい
    はてな民の頭の悪さ気持ち悪さはよーく解ったからもうはてなネタはいいよやらかん

  310. 原画は放映映像には直接出てこないし、声優が目にするのは絵コンテか、色塗り前の動画でしょ。しかも録音スタジオだし。声優が絵コンテ担当に仕事で会いに制作スタジオに行くことはない。
    で、その動画スタッフは下請け会社だからね。海外も多い。声優が彼らに仕事で会うことなんかまずないよ

  311. ラジオやイベントで普通にアニメーターの仕事のことにも触れてるが?
    三木眞一郎はシーンを細かく語るし、アニメーターの名前出して話すときもある
    これ書いてるヤツって何で声優の会話の情報得てるわけ?
    たまにしか出ない&短くしか話さないテレビ?

  312. 読んだだけで社会経験の無さ丸出しなんだよ
    営業が店頭で客を前にして裏方への礼を言うかって話

  313. アニメーターも声優も雇われじゃねえか

  314. とりあえずこの記事書いて奴はアニメーターについて詳しく書いて欲しいな
    絶対詳細語れないぜw

  315. 制作進行にも撮影に対してにも聞いたこと無いけど
    つーか仕事仲間にそんな感謝されたいかね

  316. そもそも声優は打ち上げの時くらいしかアニメーターに遭遇しないだろ

  317. 全然接点ないからでは?
    だけど、声優オタじゃない自分でも、作品の作画すごいって話は
    ちょこちょこ言ってるの聞くけど、それはメーター褒めてるんだと思うんだが。

  318. 「僕は一般人でよくわかんないけど番宣用の総集編とかニコ生とかラジオの声優トークでアニメーターへの感謝の言葉がない・言及しないのはおかしい」ってか。さすがに頭悪すぎるだろ。

  319. 真っ先に蟲師の特別編で声優2人が作画や演出、背景さんを褒めてたのが浮かんだ
    次いでみでしでメイン3人が本編やOVA?特典のアニメをベタ褒めしてたのを思い出し、
    ミキシンがキルラキルの作画動画について絶賛していた(スタッフ名まで出してた)こと、
    松岡君が何かのラノベアニメのラジオで設定考証周りのスタッフスゲーって言ってたのもあったか

    要するにガセ記事

  320. そりゃ監督に媚び売れば、その監督の次の作品に起用してもらったり、他の監督に紹介してもらったりと次の仕事に繋げられるじゃん

    アニメーターに媚び売って、仕事もらえんのかよ?

  321. 作画監督とプライベートで食事したりする変わり者声優は知ってる
    声だけでアニメ作るわけでゃないし当然感謝はしてるだろ

    最近は萌えアニメじゃないようなアニメとかで見かけますね

  322. 撮影「…」
    音響「…」
    彩色「…」

  323. 俺らオタに対して喋る機会がないだけで普通に感謝は伝えてるだろ
    打ち上げやらなんやらで多少は会う機会があるんだし

  324. メーターのツィッター結構フォローしてるけど、権利関係担当してる人や、
    商品開発で頑張ってる人、BDのパッケージデザイン作った人に感謝するツイートしてる人なんて見たことない

    声優は表に出る仕事だからどの担当の仕事でも話題で出る機会ありそうだけど、
    裏方について別の裏方が語る機会なんてほとんどない
    メーターだけ特別視しすぎ

  325. メーターなんてライン工みたいなもんなんだから
    顔と名前が一致する人なんてほとんどいない
    会う機会も打ち上げですれ違う程度だろうし

    ただ他のスタッフ(宣伝会社の社員とか)と同レベルには感謝してるでしょ
    名前も知らないアニメーターの人、ありがとうって

  326. 神谷とか井口等のラジオがうまくてアニメでも売れっ子のひとたちは
    ラジオ内でよくアニメータさんのおかげで云々
    自分が作品の声という目立つところを担当しているだけで、アニメータさん、作画、監督たちが素晴らしいものを作ってくれるから、
    自分たちにもスボットが当ててもらえて感謝している的なことをことあるごとにいってい気がする。
    特に神谷がそういうことをよく言うな。
    言わない作品もあるから、言わない作品はそういうことなんだろうけど…

  327. 感謝の気持ちどころか遠まわしにイヤミ言うやつのほうが多いからな。
    「今日は絵がある」「また絵無しかよ」ラジオトークでもこんなんばっか。
    あと打ち上げでも動画マン相手にはほぼ声かけない、これ常識

  328. 声優さんとアニメーターは直接の接点がないからまだわかるけど、
    アニメーターから進行さんへの感謝の言葉を聞いたことがない
    これは本当に直接ものすごくお世話になってるだろ

  329. アニメーターは感謝どころか、原作者を石ころと呼んでディスってたけどなw

    表に出る仕事じゃないぶんメーターのほうが人格がヤバいヤツ多い
    むしろ知れば知るほどメーターへの感謝の気持ちはなくなる予感
    ハイキューの女作監みたいなヤツばっかだからな、メーターなんて

  330. 色の付いた線に感謝する声優が居たらそちらの方が驚くわ。

  331. わいらより1人でも多くの客に感謝の言葉伝えて円盤売って次の仕事作ってくれなし
    これがメーターの本音だろう

  332. 普通の企業で、営業が庶務とか外注のビルメンテとかに感謝してない風に感じる問題と同じかな。

    とりあえず同じ作品を作ってるんだから、お互いの人格に関してはともかく、感謝を分かりやすく示したほうがいいとは思うけどな。

    そういうことが出来ないから、ドル声優うんぬんって言われるんじゃない?

  333. で、庶務は営業に感謝を分かり易く示してるんか?w

  334. 声優にとって監督は上司で、
    メーターは他部署の同僚だろ? 感謝しろってのは少し違うんじゃないかね
    お互い頑張りましょうならともかく

  335. どの世界でもスター選手が裏方に感謝することなどないよ
    アニメーターは自分がゴキブリ以下なんだって自覚をもっと持ったほうが良い

  336. 庶務が営業に感謝かww
    しないよなー。つまりどこでも一緒と。

  337. アニメーターにネットを与えるなよ。
    あいつらほとんどバカッターなんだから。

  338. こんなこと言いはじめたらキリないだろ…
    アニメ一本作るのにどれだけの職業の人が関わってると思ってんだか

  339. アニメーターっていっても画力自体は子供の落書きレベルな人も多いんだよね

  340. 341
    だれでもなれるのがアニメーターだからね
    絵心とかいらないし
    ぶっちゃけ学生時代、美術の成績が最低だったとしてもなれる

    ある程度の収入を得たり、作監になるには努力が必要だけど(才能はなくてもOK)

  341. メーターは声優に感謝してんのか?

  342. 声優人気 声優人気ってうるさいよね。確かに声優の声あってキャラが生きるのかもしれないけど、アニメのキャラ作っているのはアニメーターなの

    たかが一瞬声あてただけの娘が何百時間と机に噛り付いて絵描いている職人より上だと思うなよ

  343. 声優人気で浮かれている連中見ていると馬鹿な金づるとしか思えない。真の通なオタというものは「今日は○○さんの作画だ」「これは○○氏が作監なだけある」等ということに喜び見出すもの

  344. 絵を見て上質を知ることの出来るものは将来の優秀な生産者技術者予備軍になれる。一方、アイドルオタってなんなの?自分が○○ちゃんの追っかけだったことを将来、自分の子供に誇れる?

    恥ずかしくてそんな過去隠蔽したくなるんじゃない

  345. 自分の観測範囲限定って逃げ口上打ってから批判めいたこと言うスタイルは卑怯
    認識不足を恥じろよ

  346. 感謝する必要ないがな
    お互い様でただの仕事だし

  347. 声優<作画の上がりおせーんだよ!
    このくらい思っててもええんやで?

  348. 「ビルメンテ作業員から大工さんへの感謝を聞いたことがない」って言ってるのと同じ

  349. いや、これは一応正論って思うよ。アニメの声充ててるだけなんだもの。
    たださ・・。

    実際のとこ、声優さんが声を入れる段階は、アニメが出来てないことが多くて、絵コンテを動画にしたようなものが流れてるんだよね。だから完成品のアニメをみてるわけじゃないので、感謝しようがないという。

  350. 舞台あいさつで中島愛が「劇場版は絵がきれいで・・・」で嬉しそうに話してたぞ

  351. まーた外野が勝手に他人の気持ちを代弁しちゃってんのか

  352. 御飯食べるときはお百姓さんに感謝するって習わなかったか?

  353. ユニクロ、マクドナルド
    任天堂の社員が

    工場ラインの作業者に感謝しないようなもんだろ

  354. 声優だってアニメスタッフの一員でしょプロ同士なんだからお互いさまじゃないの?

  355. ラジオでは普通に聞くよ

  356. freeのラジオで鈴木達央が言ってたの聞いたことあるぞ

  357. そんなことないけどなぁ
    打ち上げや、2期打ち入り等ではちゃんと挨拶しにくるし

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。