大学生の正解率5%の問題が話題に!! 高学歴ならわかるよな?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
ん?(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
全部(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
Aの一枚?(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
数学の問題ですわこれ(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
AK47
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
それ書いてある紙引っくり返せばok(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
対偶をとるとか(´・ω・`)?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
カードのメーカーに問い合わせる(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
メンコみたいに一回で全部引っ繰り返せばええにゃ!(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
結局Aってことでいいのこれ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
右の二枚最初から裏面じゃない?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
Aと7かな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
Aと7だけだろこれ
定義はAの裏が3でなくてはいけない、だけ
つまりKの裏が3でも問題ないし、3の裏がAじゃなくても問題無い
アルファベットそれぞれにペアが設定されてるって事なら
全部めくる必要があるけど、決められてるのはAの裏だけだもん
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
>全部めくる必要があるけど、決められてるのはAの裏だけだもん
裏表という定義が曖昧な場合7の裏がAだったらどうなのですか?
この並びでと言う文章があればそれでいいと思うのですが
この問題文にはそれがないのでわからないです
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
>この問題文にはそれがないのでわからないです
いや裏表は相対基準だから
(´・ω・`)??????????
(´。ω゜`)低学歴のアホだからわからんらん
-
-
万里はなんだよw
-
ゴールデンタイムのその画像はまじで草はえるからやめろ
-
東大生だけど全部
-
全部だろ
-
なんというか、問題文の 片面と裏面というのがもやもやする
表面と裏面じゃないのか
-
大学生ってだけでその画像を持ってくるのはやめろw
-
分かる人=ラブライバー
分からない人=マス豚
-
屁理屈ごねるような問題はただ疲れるだけ
エロアニメでもみとけ
-
これがアニメと何の関係があんの?
-
なるほど言われてみればAと7か
よくわかるな
-
なんでみんな(´・ω・`)付けてるの
-
6
表面裏面を定義してないんだろ
-
8
は???
アイマス好きだけど普通にわかるぞ?
全部だろあほらし
-
自称一橋大学のまど豚さんに聞けば教えてくれるんじゃないの
-
14
流石マス豚wwwあったまいいwww
これでいい?
-
TDBNRは関係ないだろ!
-
Aと7
Aの裏は3であることを確認が必要
文字の重複に対する禁則は表記されていないのでKの裏に3があっても問題はないので確認不要
Aの裏に対して3の裏にはAが必須とは書かれてはいないので3の裏に何が書かれていても問題はなく確認不要
7の裏にAが書かれていると原則に抵触するのでAが書かれていないことを確認する必要がある
-
ここの連中はわからないに1ペリカ
-
大学生はどんだけ馬鹿なんだよ
-
で、答えは?
-
だいたいこういうのの%は釣る為の嘘申告じゃんよ
-
説明が不十分
-
全部めくれば良い。
Aの裏が3で、3の裏がAだとしても
Kの裏が3かもしれないだろ?
全部確かめないと。
-
A・7
-
こういう問題って大抵問題に難癖つけるアスペ沸くよな
-
裏が全部Aかもしれないだろw
全部見なきゃダメだよ
-
Aと7だと思うけど普段から数学やってなければ間違っても仕方ないと思う…。最初間違えた
-
Aと3の2枚じゃねーのか?
-
マジレスするとこれ高1で習う数学の基礎がわかれば解ける問題だからな?
コレ解けないやつは中卒と同レベルだぞ
-
8
Pなのに即答しちゃってごめんな
てかこれAと7で本当にあってる?
簡単すぎるのに正解率低すぎて見落としを疑っちゃう
-
Aと3の法則性調べるのに何で7が出て来るんだ意味分からん
-
お前ら頭悪いな
どれもめくって調べなければ規則が守られてないという証拠は出ない
証拠がなければいくらでも言い繕える
よってどれもめくる必要なし
これが正解に決まってる
-
こういうのは難しく考えると泥沼になるから全部でいいよ
-
32
もし7の裏にAと書かれていたら、Aの裏は3である、の規則が守られなくなるだろ?
だから確かめる必要がある。
だと思うけど、確かにこれは見落としを疑ってしまう
-
全部見ないと規則が守られてるかなんてわからないような
-
米32
7の裏がAでないことを確かめなければならない
大学出てない人多いんだね
-
32
お前は馬鹿だから一生分からんよ
-
むしろ5%という数字に根拠がなくてとても信用出来ない。
調査法も書かずに数字を出されても。
-
Aだけだろ
もしAの裏が3じゃなかったら 違うじゃねーか! ってことになる
3の裏が例えば空白だったとしても Aの裏は3 ってってルールには触れない
あくまでA→3ってルールなんだから最初からAが見えてるカードの裏を確認すれば良いだけ
こんなん中学生でも分かるわラブライバーは小学生なのか
-
ネタじゃなくAと7以外の答え出してる奴が結構居ることに驚きだわ
-
その理屈ならKも調べなくちゃいけないような
-
39
論文の著者とその年が記載されてるじゃん…
-
40
だから7の裏がAかもしれないだろ
-
Aだけ見ればいいだろ、と思ったが7の裏がAだったら法則くずれるから
それも確かめないといけないってことか
-
46だけど
7の裏が実はAでしたー!ってイジワル問題の可能性を考えるなら7も一応チェックする必要があるとは書いておく
-
ようやく意味分かったわ
裏は数字って決まってるのね
よく読んでなかった
-
Aと7でしょ
必要十分条件
-
46
お前が46なのは知ってる
-
Aと7かぁ
なるほどな
-
これさっき受けた講義のレジュメだ…
誰だネタにしたやつ
-
大学生はともかくプログラマーがこれ解けなかったらヤバい
-
Aと7だよ
大学生5%とか同じ大学生として恥ずかしすぎ
すくなくても理系は90パーはいっててほしい
-
片面がAの場合もう片面が3であることを確認せよって問題
片面が3の場合もう片面がAである必要はない
片面が7の場合もう片面はA以外であることの確認が必要
片面がkの場合もう片面が何であれ問題ない
だからAと7はひっくり返す
-
東大出だが、たぶんAと7だと思う。
(ただし文系だけど)
Aは当然。片面がKのカードは禁則と関係ないからスルー。
基本、数字が表になってるカードは全部確認しないといけないが、
(裏がAの可能性があるので)3が出てるカードだけは、裏が
Aだったとしても問題ないことがわかっているので、確認の必要がない。
よって、Aの裏を見たあとは、7の裏がAでないかどうかだけ確認すればいい。
-
46じゃなくて40だった
40書いた直後に7の可能性気づいた^^
ごめんよラブライバーキッズたち
-
対偶の問題
-
公務員試験でこういうのあるよね
-
A,K,7の3枚だな
問題文1行目が正しいなんて保障ないからKの裏がAの可能性もある
16進数ではAは数字です(ドヤァ)みたいなアホが出題してるかもしれん
-
俺透視能力もってるからひっくり返さなくても裏面確認できるわー
ひっくり返す必要ないわー
ってのもあるかもよ
-
42
アルファベットの裏は数字っていう規則があるからKの裏がAになることはないから大丈夫
-
これ国語の読解力の問題だな
数学の問題に見えるが
-
59
頭悪そう
-
片面がAならば、裏面は3云々と問題は言ってるので全部と言っとく
-
「規則が守られているか」なんだから全部だろ全部
数学の問題じゃないだろこんなの
-
やらかんぶひいいいww
つまりどうことでしゅか?
-
62
心理学の問題ですし
-
(A→7)⇔((¬A)⋎3)
こういうこっちゃろ
-
お前ら本当に分からないのか?
俺は高卒風俗業だが約2秒で分かったぞ
答えは7
数字は裏面の文字の画数
それで、7の裏には一体何が書かれているのか?という問題
-
俺もAと7以外有り得ないと思うが、5%が本当なら余程馬鹿が多いのか俺が馬鹿なのかどっちなんだ
-
27は問題文すら読めてない
-
7
「片方Aなら裏面3」を対偶とれば、
「片方3でないなら裏面Aでない」
だからこの対偶が真かを調べればいい
-
全部とか言ってる池沼こわ
-
え?これ、小学生向けのなぞなぞ?
-
俺は高学歴だからすぐわかったけど
おまいらは中卒ニートだから難しかっただろうな
-
Kってローマ数字の250だろ
-
これは小学生でもわかる人はわかるし
大人でも引っかかる人は引っかかるな。てか案外頭の柔らかい子供の方が得意かも。
ポイントはA以外のアルファベットの裏が3であっても命題には抵触しない
ってことか
-
高卒だけどコメント見てAと7って事は理解できたよ
未だに理解できない人はもっと考えた方がいいんじゃない
-
77
むしろ、外すひとはなんで7の裏を見なきゃいけないかが
わからないんだと思う。
-
>どれでしょう
は無いだろ。全部だよ。
Aと3がセットなんだから、他のカードの裏面にAか3があるかを全部見る必要がある。
-
分かったお前らマジアホだな
ひっくり返さず持ち上げて覗きこむように確認すればいくらでも確認し放題だろ
”ひっくり返して裏面を確認する”必要があるのはない
-
有名な4枚カード問題。
未成年とアルコールに置き換えると正解率が一気に上がる。
人間の脳は不正を見抜くように進化してる。
-
どう考えても全部だろ
-
文系の中でも数学苦手な俺は「A1枚だけでいいのでは?」
と思ったけど、7の裏がAだったら逆に考えてAの裏が7になって法則崩れるのか!
-
まさかとは思うけど普段ラノベの文章馬鹿にしてるような奴がこの程度の文章問題分からなかったなんてことはないよな
屁理屈こねてるアスペとか論外だぞ
-
Aは当然だけど7も必要なのか。なるほどー
-
ラブライバーは高学歴だからこんなの余裕だな
-
まじめにきくけど、こんなのやって何の役に立つの?
-
全部調べればいいじゃね?
-
何これ国語の問題?
-
公務員試験でよく出る問題なんですがそれは
-
>まさかとは思うけど普段ラノベの文章馬鹿にしてるような奴がこの程度の文章問題分からなかったなんてことはないよな
>屁理屈こねてるアスペとか論外だぞ
ほんこれ
「Aと7」以外の答えが出てくることに驚きだわ
-
Aのカード:チェック対象
Kのカード:必要なし。
3のカード:必要なし。
7のカード:チェック対象。
Aの裏は3のみ ということは
3以外の数字の裏がAだったらアカン、ということになる。
なのでAと7を調べればわかる。
-
Aと3と7
Kは裏が3でも関係ないだろ
「表がAなら裏は3という規則」は「裏が3なら表はAという規則」は
違うものだから
-
駄目だわ…こういうIQサプリみたいな問題マジ苦手だわ…
-
ネトウヨはバカだからKと3もひっくりかえさないといけないと思ってる人たちが多そう
-
まったく学歴関係ないわけで。
-
※88
人事経験者目線だと
理屈こねる奴や頭かたい奴を振るい落とすのに役立つ
-
万里くんやめーやww
-
94
3はめくらなくていいAなら裏に3が必要だが、3は裏にAは必要ない
-
94
3の裏はどのアルファベットでも規則に抵触しないんだから必要ないぞ
-
IQとか学歴とか関係ないやろ
基礎的な読解力があるかないかだけの話
-
初音ミクのコスプレなら縞パンであるという規則を確かめるためには、どのスカートを覗けばよいでしょうか
-
ガキの頃のマリオRPGでこういうの慣れたから、Aと7だけって1分で分かった
-
*94
AならばB→今回の条件
BならばA→でなくてもいい
-
Aと7だと思うが・・・
「表がAなら裏は3」って規則だけしか提示されてないから
A=確認する必要あり
K=Aじゃないから問題なし
3=Aである必要なし
7=Aじゃないことを確認する必要あり
-
94
お前わかってるようで分かってねーじゃねーかw
その二つの規則は違うものだからこそAと7だけ調べればいいんだろwww
-
3の裏がAだった場合→Aの裏が3なので問題なし
3の裏がA以外→他の文字の裏が3だろうが問題なし
どっちの場合も問題ないので見る必要がない
-
5%とか嘘に決まってんだろ…
マジなら日本の大学生終わってる
勿論答えはAと7な
-
102
前半は同意だが、対偶を知ってるか、「7の裏がAだったら…」という発想にたどり着かないと正解できないと思うんだけど
-
ラブライブ!の裏だけめくればいいよ
-
Aの反対側は3である=3以外の数字の裏面はAではいけない
Aの反対側が3なのを確かめるのは勿論だが、7の反対側がAじゃないことを確かめる必要がある
3の反対側がBでもCでもルールには抵触しないからおk
-
ぐだぐだ言ってる奴は【ウェイソンの4枚カード】でググれ
認知心理学の出題であって算数すら必要ない
-
ゴールデンタイム見てないんだけど、画像の後ろ姿どんなシチュなんだ?
-
背理法を使ってみよう
Aならば3
3でないならばAではない
よって、Kか7どちらか1つを裏返せばいい
-
屁理屈こねてたの俺だけどまじめに答えると規則が守られてた場合はAと7で守られたなかった場合はどっちか守られてなかった方だけでいいんじゃないか?
Aの裏が3、7の裏がA以外じゃなかった場合その時点で規則は守られてなかったってことが判明するんだし
Aからめくって3で次に7めくってAだった場合も結果的にはAの裏は調べる必要なかったとも言えるし
-
103
ミクのコスプレスカート
-
これ全部だね
Kの裏が3の場合や7の裏がAの場合
「片面の文字がAなら、裏面の文字は3である」に抵触する
-
Aと7だろ
20秒もあれば解けるだろ
正答率5%というがこれは分母の学生の定義に問題があるんじゃないか
-
ゴールデンタイム夏に一挙やってくんないかな
ギャグとして面白いから久々に見たい
-
113
ウェイソンの4枚カードは候補が複数だから2枚だけで済むけど
この問題は1通りしか認めてないから違う問題じゃない?
-
不正解の95%の殆どが
ここのコメと同様にA&7と自信満々で回答したのだろうな
-
118
Aなら3≠3ならAだから二枚でいいんだよ
-
これはあれだ、英語でいうところの熟語の問題やな
知っていれば1秒で解ける、知らなきゃ1時間考えても解けへんで
-
Aと7だけ調べればいい
7の裏がAである可能性を確認する必要がある
-
表がAならば裏は3である
対偶:裏が3でないならば表はAではない
よってA・7の二枚
-
結局はAだけでいいんだろ
Kの裏面はなんでも良い
3の裏面もなんでも良いBでも可
7の裏面もなんでも良い
Aだけが厳密に裏が3と指定されているんだから
-
124
数学の応用問題で、解き方習ってないから解けないとか言っちゃう人?
文章よんで考えれば分かるだろ
-
127
「片面がAなら」なんで7めくってA出たらアウト
-
Aだけじゃない?
-
127
だから7の裏がAだったら「Aの裏は3」の規則が守られてないだろ
-
こんなのわかる奴が5%もいるのかよ
-
Aだけか、Aと3のどっちか
たぶんAだけで3は引っ掛けかな
-
「必要がある」ってのが問題だから
7 も必要
Aだけとかいってる奴はアホだわw
-
114
この主人公は高校時代にある出来事がきっかけで記憶喪失になっている
記憶喪失前の主人公をA、喪失後の主人公をA'とすると
記憶喪失後に生まれた元々とは別の人格A'が画像の踊り研に入ったり
彼女作ったり大学生活をエンジョイするのがゴールデンタイムって物語なんだが
記憶喪失の原因の一部である女性に逢った事がきっかけでAの人格が徐々に復活
それを期にAとA'は「「これは俺の体だ!出て行け!」」と互いで互いの魂を削り合い
最終話手前でAが勝利。A'は上の画像の踊りをフェードバックに魂が消えて消滅する
-
これはわざと悪問にして何故簡単な問題なのにひっかかるのかを
研究するための題材だからな
解いてドヤ顔するためのものじゃないぞ
お前らはただのサンプル
-
ああそうか
Aをめくって3じゃなかった時にもう一枚めくらないといけないのか
-
2段オチだと引っかかりやすくなる、って話かと思ったが調べてみたら身近な例だと解きやすくなるっていう話なのか
-
※132
大学生にもなってこんなのが分からない方がこえーよ
このブログの※欄に居る奴とかツイカスとかは頭おかしい人間ばかりだし実際5%くらいかもな
勘で当たってる奴も分かってるとは言わない
-
規則が守られてるかどうか確認するってことは守られてない可能性があるってことだろ
じゃあKの裏がAでないかも確認しないとだめでしょ
-
137
ああそうか、じゃねーよww
全然違うぞ
-
学のある人間ならすぐにウェイソン選択課題と気がつく
無知はドヤ顔で解答して悦に浸る
-
公務員試験の問題かよwww
-
日本語でおk
-
「片面がB(C,D,...)なら裏面は3である」ということは「片面がAなら裏面は3」ということに違反しない。
つまり片面がA以外のアルファベットでもう片面は3であるのは構わない。
Kの裏が3でもよいし、3の裏がA以外でもよい。この二枚はめくる必要なし。
しかしAが見えているカードは裏が3でなくてはいけないし、7の裏がAであってはいけない。
なのでAと7のカードはめくる必要がある。
-
140
問題よくよめよ
-
136
これイジワル問題でひっかかるとかそういう類じゃないだろ
お前分かってなさそう
-
Aめくって3と断定した時点で終わり
または、背理法でA,3以外をめくれば終わり
よく読んで。「それぞれ」という言葉が書いてないから、被っててもOK
-
裏返す必要などない
何故ならば俺が決めた規則は絶対だからだーッ!
-
Kと7はめくらんでも法則から外れてるからめくらなくてもよくね?
真面目にAと3でしょ?
-
※146
片面が文字だから片面が数字であるなんて確証はどこにもない
-
143
公務員試験ならこんな曖昧で紛らわしい記述はしない
これは論理的思考能力を問う為の問題ではなく
人間の認識に関するデータを取る為の課題
-
つか5%っておかしくね?
適当に選んでももっと当たるだろ
-
122
お前恥ずかし。
-
151
だからよく読めってw
-
もう全部めくっちゃえよ(´・ω・`)
-
このコメント欄だけでも、聡明な人は5%しかいないってことが分かるよね
-
127
そうなるよな
ウェイソンの選択問題やらせようとして失敗してる感じ
-
※155
だから問題文に書いてあるからってカードが問題文の通りになっている確証などどこにもない
混入している可能性も考慮するとKもめくらないといけない
-
これ単純に読解力の問題だね
-
記号論理の初歩の初歩をかじってれば機械的に解ける問題でしょ。
高校の数学でやる「十分条件・必要条件」で言うと片面がAであることはもう片面が3であることに対する十分条件だっていう。
-
私116だけど結局一枚目で規則が守られてなかった場合2枚目も調べる必要あるの?
Aと7ってドヤ顔してる奴ら教えてくれよ
-
160
わざと誤読するように記述する課題だからな
-
真面目にAと3でしょ
Kと7めくるより3の裏がKである可能性を確認しないと
-
4枚のカードがあり、それぞれ片面には人物名が、もう片面には年齢が書かれています。
片面が「田村ゆかり」ならば、そのカードの裏は「17歳」でなければならない。
「田村ゆかり」 「井上喜久子」 「17歳」 「39歳」
「田村ゆかり」 の年齢を 「17歳」 以外としていないかを確認する為には?
-
122
一応聞くけどお前の答えとその理屈は?
-
で、答えは何やねん?
-
aと7かな?
-
正解率5%なら疑ってしまうが、捻って考えずに普通に考えればAと7だな
Kが必要ないのはすぐにわかったが、3を調べる必要がないのは問題を繰り返し読んでから理解した
-
162
1枚目で規則が守られてなかったら2枚目を調べる必要はないが、「どれを調べる必要があるか」と聞かれたら最悪の場合を答えるのがルール
-
Aの裏は3というのが条件なので、条件に合致しているか
確認しなければならないものだけ確認する。
1枚目のAは裏が3であるか確認する必要がある。
2枚目のKはAではないので、裏がなんであろうがどうでもいいので不要
3枚目の3が引っ掛けで、Aの裏は3だが、3の裏はAであるとは言っていない、故に確認不要
4枚目の7は裏面がAだと前提条件が崩れてしまうので確認が必要
よって、確認が必要なのはAと7の2枚
-
高校で習う論理の問題。
「A⇒Bならば Aを満たす集合⊂Bを満たす集合」や、「命題の対偶は元の命題と同値」であることがわからないと難しいかもな。
もちろん、正解はA,7。
-
159
おまえ大丈夫?
-
164
さんざん言われてるが3の裏がAでなくてはならないという規則は問題文のどこにもない
だから3はめくらなくていい
逆に7の裏がAだったら「Aの裏は3でなくてはならない」という規則に抵触するので確認しなくてはならない
-
Aはわかったが7は思いつかなかった
3とKの裏はどーでもいい
よく考えてある問題だ
小学生入試でありそう
-
※173
現実的に置き換えた考察なだけなんだけどそれも理解できないとか君が大丈夫?
-
171
とんちクイズかよww
-
165
お前天才
-
すまん中卒の俺でもAと7ってすぐ分かったぞ
-
165
クソワロタ
-
これただの言葉遊びだもんな
理系の問題じゃねえ
文章の読解力の問題
-
心理学の教科書によく載ってるやつじゃなかったっけこれ?
-
あーなるほど3はひっかけか
-
176
現実的考察ww
あと一回だけいうぞ、もんだいをよくよめ
-
※184
負け惜しみはもういい
-
※135
ゴールデンタイム博士詳細ありがとう、興味出たわ
-
学がなくて理解できないんだけど
A7って答えてる人、Kの裏が3である可能性はどうして消えるんだい?
-
正解が知りたい人は
『ウェイソンの4枚カード』でググれ
-
カードはこのままでいい。
あとアブドゥルと母親の魂を賭けるぜ!
-
正答率5%って知ってたら慎重になって問題読みこんじゃうし
ウェイソン課題にならないな
-
これこそよく話題になる「分からない奴はアスペ」の典型じゃないの?
-
Aと7と答えてる人は、なぜ3はめくらないの?
-
「アルファベットと数字が1対1で対応している」って保証がどこにもないから、
同じカード群の中で3の裏がAのカードとBのカードなんかが混在してる可能性を排除できない
よって全部調べないと断言できない
-
俺は「39歳」こいつをめくるぜっっっ!
うわぁぁぁぁ
こうですねわかります
-
187
Kはそもそもめくる必要がない
そこで引っかかっちゃ駄目w
-
176
そうか、きみの現実が不遇なのは、これがわからない程度の能力だからなのね。
-
158
7の裏にAがあったら、まずいだろ。
だから見ないといかんのよ。
片面が英語で片面が数字って前提条件なんだから、
どっちが「表」ってことはないでしょう。
-
大学生ワイ「出題者が理解せずにアレンジを加えたせいで、問題がおかしなことになってますよ^^」
-
187
コメさらっと読めば分かるぞ
Aの裏は3でなければならないけど3の裏はAでなくてもいい
Kの裏が3でも規則にはひっかからない
-
193
3の裏はAでもBでもなんでもいいんだよアホ
-
192
「Aの裏は3である」は「3の裏はAである」ではないんだよ。
-
198
それが正しい感想だな
そもそも記述さえちゃんとしてれば
論理的には小学校レベルの問題だし
-
193
問題文をよく読み返せ
-
片面アルファベットで片面数字っていうのが守られている保証があればAと7だな
もしそこも怪しいっていうならKも増えるが
ただ3含めちゃうのは論外
-
未だにAと7が理解できない奴wwwwwwwwww
アニオタに高卒やFランのアホが多いということが証明されてまう・・・
-
190
もしかすると、赤字で入れてある正答率が
人によって5%とか、50%とか、80%とか
変えて入れてあって、学生の先入観での正答率の変化を
見てるとすれば、そこそこ立派なウェイソン課題の活用って
ことになりそうな気が。
-
「Aの裏は3である。」を「Aの裏は3であり、3の裏はAである。」と混同してる人多すぎ。
-
Aひっくり返した結果次第じゃないんかい
-
みんな一休さんになりたいんだよ!!
-
206
類似の問題を後日解かせた場合には正答率は著しく上がる
ってのもあったと思うからその認識は正しいな
-
表表裏裏なんだしA3のペアで調べるわw
-
197
なるほど…理解しました
-
やはりこういう穴がある問題文で出題されるとAと7だってわかっててもひっくり返さず覗きこめっていう屁理屈を捏ねたくなるのを抑えきれない
-
203
「片面にはアルファベット1文字、片面には数字1文字」
全部のカードで組み合わせパターンが同じだとは書いてないのよ
A-7カードとA-3カードが混在しても問題文には矛盾しないんだ
-
実際の生活行動に近い設定だと正しく答えられるのに、同じ論理構造でも設定を抽象的にすると推理を誤る、っていうことを調べる実験が上で誰かが言ってるウェイソンの選択問題ってやつで、例えば今
・明らかにソクラテスであるおっさん、明らかにソクラテスではないおっさん、犬、明らかに犬だけどもしかしたらソクラテスでもあるかもしれない生き物
が並んでいるとして、「ソクラテスは人間である」ことを確かめるには最低限この中の誰が「ソクラテスでありかつ人間」であることを確かめれば良いかという設定なら、これは最初のソクラテスに「あなた人間ですよね?」と聞いて、最期の犬に「あなたはソクラテスではないですね?」と聞けば解決する。
-
ちなみに、ウェイソン課題で、数字でいうより、
身近な例でいったほうがいいってのは(たとえば165)
どうしても納得しがたい……
こういう論理学的な事象を端的に理解するために
むしろ数字やアルファベットに置き換えたほうが
わかりやすいと思うんだが。
-
37
Aと言ってるのは詰が甘いで
-
176
出題者がいつ君の考察を求めたのよ?
コメさかのぼって考察とやらを読ませてもらったけど、仮にKの裏がAだったとしても出題者の提示した定義にはなんら抵触しないから結局めくる必要がないんだけど
-
165が身近な例で草生えたw
-
これ、わかるやつスゲー!じゃなくて
わからない奴ヤベー!って問題だからな
ただ、正当率5%って書かれたら確かに裏があるか勘繰ってしまうな
-
207
問題文が悪いからな
ウェイソン選択問題はよくできてる
なんでちょこっと変えておかしくしてんだよ
-
215
犬に質問するって実際にはなんかバカらしくね?
-
※222
犬でありソクラテスだったら多分なんか答えてくれるし、ワンとしか言わなかったらそいつはただの犬ってことで。
-
正解は「出題者がAHO」
-
214
横からだが、もう一度言う。
よく問題文を読め、そして落ち着いて考えろ
-
答え
人は自分ができる問題だと、できないやつを見下す傾向にある
いじめがなくならないわけだよなw
-
222
このウェイソンの選択問題はそういう無駄でバカバカしい行為も織り込み済みの考え
つまりこれで本当に解を導けると思ってる奴はアホやろってことでもある
-
「A」の裏が3である事を規則とするから3の裏がなんであれどうでもいいんだよ
たとえばB-3でもC-3でも「A」とは無関係なんだから
それを理解しないと
-
全部やろ
-
多田www万里www
懐かしいアニメやな
-
※227がいう「無駄でバカバカしい行為」というのは、162が疑問に思ったように一枚めくった時点ですでにルールが破れてることが判明したのに2枚めのカードをめくるような行為も含まれてる。
-
問題が悪い
I eat (?) appleの問題を見て、I eat an (?)という問題を作っているようなもんだぞ
出題者がバカ。オリジナルの問題を出せ
-
Aならば3である。3でないなら、Aではない。
7の裏見てAじゃなきゃおk
-
226
こういうこと言い出す奴が本当のアスペ
-
「表がAなら裏は3である」と
「裏が3なら表はAである」はまったく違うルールだってこと。
-
Aと7だろ
3分ぐらいかかったが
-
231
そうそう、つまりこのカードの出題で求められてるのは「確認する必要のある枚数」だけであって、「条件が守られているかどうかの証明」ではない
裏表の定義とか、数字の裏が文字である保証とか言い出すのは、犬に質問するようなもんなんだよ
-
オリジナル見てきたけどたしかにオリジナルの方がわかりやすかった
-
「Aの裏は3、3の裏はA」を証明するには、その対偶である「3以外の裏はA以外、A以外の裏は3以外」を証明する必要がある
A以外のアルファベットが見えてるカード全部ひっくり返して裏が3でないことと、
3以外の数字が見えてるカード全部ひっくり返して裏がAでないことを確認しないといけない
-
なんでまとめたの?
-
片面と裏面て言葉で悩む人いるよね
-
つーか正解書いといてくれよ 合ってるかどうか分からん
-
「できるだけ少ない枚数で」という指定はされてないので
全部めくればいいと思います
-
仮に問題文が、表が数字で裏がアルファベットという実際のカードの構成を裏切っていようと関係ない
問題文から導く論理的に妥当な解答がAと7だ
被験者の論理的能力を証明するにはそれで十分
-
※196
お、相手の言い分すら理解できないやつがなんか言ってるぞ?
-
「A」と「7」だな 危なく間違えそうになった
-
243
必要のあるカードを聞いてんだから余計なのめくったら駄目に決まってんだろw
-
239
3の裏はAなんて条件は存在しない
-
239
3の裏がAという規則は書いてない
-
つーかさ、お前らよく解けるな
”それぞれ”という言葉がない上に、「片面がAなら、裏は3」という法則と書いてしまったせいで、問題として終わってるんだけどね。
A=3、K=3、7=3という規則だったらどうするの?
ウェイソンも驚きだよ
-
これSPIの問題集にあったわ
-
これって下の4枚のうちって問題に書かれてないから
片面がAまたは3以外の数字のカード全部っていうのが正解じゃないの?
-
ああ、なるほどAと7か
-
対偶を知ってればわかると思う
-
250
カードの片面にはアルファベット1文字、もう片面には数字1文字が書いてあります。
-
「3」のカードを調べても、条件を満たすことを確認するだけ
だから3はめくる必要がないらしい
-
“カードの片面にはアルファベットの一文字、もう片面には数字一文字が書かれています。片面の文字がAなら、裏面の文字は3である”という規則が守られてるかどうかを調べるなら全部めくらんといけんけどな。
-
250
ああ、ごめん
コピペで処理したせいで間違えた
7=Aな
-
256
違う。条件を満たすことを確認できないからめくる必要がない
3/Bだったとしても条件とは無関係
-
目的:「片面がAなら反対の面が3である」という規則が守られている事を確認する
・Aは調べなくてはならない なぜなら裏面が3でないと規則が守られていないことになるから
・Kは調べる必要がない なぜなら裏面がAである可能性は無いから規則に影響しない
・3は調べる必要がない なぜなら裏面がAなら問題ないし、Aでないなら規則に影響しない
・7は調べなくてはならない なぜならA-7だった場合、規則が守られていないことになるから
よって調べるのは A と 7
-
250
問題文理解出来ないアスペかな?
-
256
いや、3の裏は別になんでもいいんだぞ?
-
258
なら何を言ってるかさっぱり分からない
-
260
うむ これでゆっくり寝られるw おやすみ
-
できるだけ少ない数でとは言われていないとかアホか
確認すると必要のあるカードどれかって書いてあるんだから、カード毎に必要不要の2択だよ
-
260
頭良いなぁ
よく分かった
-
前提として「片面がAならばもう片面は3である」が規則かどうかが焦点なんだから、「片面が3ならばもう片面はAである」である必要はない。Aは3としか組めないが、3はA以外と組んでもよい
Aの裏が3以外の数字、たとえば5とか8とかなら規則は守られていないことがわかる。めくる必要あり。
Kの裏の数字は特にルールでは触れられていないから、めくる必要なし。仮にKの裏が3であっても、ルールを破ってはいない。
3の裏はアルファベットなら何であってもルールには抵触しないから、めくっても無駄。
7の裏は、もしもAであったら、Aの裏が7ってことになるからルールを破ったことになる。よってめくる必要あり。
以上により、Aと7をめくる必要がある。
-
263
ガバガバ規則のせいで、Aの裏が3は勿論、Kの裏が3でも、7の裏がAだとしても問題がない問題になってしまってるんだよ。大問題だよね
-
ガバガバ規則とか言ってる奴の読解力の無さに驚き
高校1年生からやりなおしましょうねー
-
268
7の裏がAだったとしても問題がないと主張する根拠は?
Kの裏が3でも問題ないことに気付くのがこの問題の肝要だぞ
-
アルファベットと数字は必ず対
アルファベットの面がAなら、数字の面は必ず3
→数字が3以外なら、裏はAであってはならない
→アルファベットがA以外なら命題と関係ない
→数字が3であっても、必ずしもAでなくても良い
確認するのは「Aの裏が3である事」と「7の裏がAでない事」の2つ
-
論理と集合が理解できないやつは詐欺に遭いやすい
-
268
おまえの読解力はたしかに大問題だな、がんばれよ
-
7の裏がAだった場合は問題ありです
「片面の文字がAであれば裏面の文字が3である」という規則が守られていないことになるから
-
これは、問題が何を問うているのかを読みとる必要があるんだな
「ルールの有無を証明すること」ではなく「ルール違反の有無を確認すること」が問題なわけだから、カード1枚ごとに確認の必要があるかどうかを考えていけばおk
-
集合うんぬんな解き方は 素人な俺は思わぬトラップに引っかかることがあるので
カードごとに必要の有無を考えることで答えに辿り着くことができた
-
こんな問題も理解できない人が普段アニメで整合性ガーとか言ってると思うと悪寒がする
-
心理学でやったわこれ
なつかC
-
275
1枚ごとに確認するなんて条件はないんだけど
おまえの言う「ルール違反の有無を確認すること」のに必要なカードはめくらなくても分かる
カード1枚ごとに確認の必要があるのは「ルールの有無を証明すること」が目的の場合になっちゃうぞ
-
数学ではなくて、形式論理の問題
文系でも、論理的思考力を問う公務員試験やロースクール試験で必須の問題だわ
-
命題:表がA→裏は3である
これが真ならば
待遇:裏が3ではない→表はAではない
よって
Aをめくって「Aの裏が3であること」
7をめくって「3でない数字の表はAでない」
ことを確認すればよい
-
279
1枚毎に全部中身を確認するって意味ではない
こいつはめくらないとルール違反かわからない、こいつはめくらないでもルール違反でないのは明白、ということを1枚1枚確認していくとこんがらがらずにわかりやすいって言いたかった
-
対偶使って解く解き方は 論理的にはもちろん正しいんだけれど
本当にそれでいいのか どうしても胡散臭く思えてしまうww
-
全部めくるつもりだ!
二度もおちょくんなよ!
-
問題文が説明不足! 不十分!
自分の愚かさを晒していることに気がついていないんだろうなあ
-
279は 275の
「一枚一枚めくる必要があるかを確認する」を
「一枚一枚めくる必要がある」と読み間違えたんだろ
-
結論 全部めくれ
-
この問題解くためにわざわざ対偶を考える必要があるのかは謎だが
AならばBである(A⇒B)
という論理が真であるとき
BでないならばAでない(¬B⇒¬A)
という論理が同時に真であり、これを対偶と呼ぶぐらいは知っておいても良い
-
わりと誤解ない出題だと思うんだけれどなあ
問題文にあやふやなところなんてあるのか?
-
Aだけでいいだろ
-
289
理系人間だと、証明問題だと勘違いして題意を見失うことがあるんだよ
-
問題文に隙はない。いちゃもんつけてるだけ
-
281
あなたの説明が一番「簡潔」かつ「論理的」だと思う
上の方に書いてある説明は、余計なことが書かれて冗長だったり、
論理がぐだぐだで不明瞭なものばかりですな
-
問題文がダメ
ここでわかってる奴らは最初から元ネタを知ってたやつが大半
-
290
Aだけじゃだめです
7も確認しないといけません
仮に7の裏面がAだったら
「片面の文字がAであれば裏面の文字が3である」という規則が守られていないからです
-
なぜ理系が対偶すら知らんのや…
というかこんなの考えるのに対偶なんていらん
-
294
どこがダメ?指摘を
-
294
初めて見たけど1分で確信をもって答えたけどね。
-
Aと7で終了なのに
難癖つけてる奴らの日本語読解力や論理的思考力がうんこすぎるww
アニメ見ても全然製作者の意図やキャラの心情理解できず滅茶苦茶な難癖や粗探ししてるんじゃねえのwww
-
未成年の飲酒を取り締まる場合、次の四者の中で声をかけるべきは
A.年齢不詳。飲んでいるものは明らかに酒
B.年齢不詳。飲んでいるものは明らかに酒ではない
C.明らかに未成年。飲んでいるものが酒かどうかは分からない
D.明らかに成人。飲んでいるものが酒かどうかは分からない
この問題と本質は同じなんだが、こっちの問題はたいていの人がすぐ正解を出せる
-
300
やっぱ一つずつ必要の有る無しを考えるのが文系脳には簡単
-
これ分からないって言ってる奴が冗談なのか本気で言ってるのか分からない
冗談だよね?
-
対偶とか不要だろと思ってたが、なるほど
対偶で一気に答えを導くのが理系
1枚ずつ必要か不要かを考えるのが文系
と言われれば確かにそうかもしれん
-
答え出せたけど 最初間違えてたのは秘密w
-
初見の問題だけど、問題文に疑念の余地は全くないな
てか公務員試験だったら、易しすぎて出ないレベルだよ
-
公務員試験を記念受験であっさり受かってしまった俺には簡単すぎた…
-
何回同じ説明させてんだよw
これだけみんなが分かりやすく説明してくれてんだから
それでも分からない奴はもう諦めろw
-
まじかー公務員なめてたわー
-
1つずつ必要の有無を調べるってのは文系脳というより プログラミング脳かも
IF THEN ELSE 的だ
-
現役公務員の俺登場w
もち10秒で解けましたw
-
A→3だけど、3→Aだとは決まっていない
「逆はかならずしも真ならず」という論理学の基本だけど、論理学って胡散臭いよね
-
文系なのに解けた俺ってもしかしてすごい?w
-
309
当たってるわ
-
対偶ってのわかったけれど 対偶を導き出したらどうすりゃいいんだ?
元の命題と対偶の両方を満たせばもう隙はない ってことでいいのか
-
片面が母音ならば、そのカードの裏は偶数でなければならない
この場合はa~zのアルファベット"全て"が”漏れなく”偶数と奇数に分かれる
今回の場合は、A=3であること以外の規則が決められていないとも言える
よって、K=3、7=Aの可能性を否定しきれない
問題は、A=3であることを確かめればいいだけだから、Aか3をめくればよい
-
315
話をややこしくするなーっ
-
314
規則:Aならば3 →Aをめくって3であることを確認
対偶:3でなければAでない → 3でない数字、すなわち7をめくってAでないアルファベットであることを確認
-
316
アルゴリズムの解き方でもそうだけど、ツールは使い方次第で問題を解決できない時があるんだよ
対偶は便利ではあるけど、対偶が使えないケースもある
-
竹宮ゆゆこは悪くない
-
※314
厳密に言うと違う
元の命題とその対偶の真偽は必ず一致するからどちらかでいい
この問題は元の命題だけで7も裏返すと分かる人が結構いる
そうでないなら対偶で考えると分かりやすい
-
315間違っとるで
-
パイグー-!! ===☽
-
321
どこがどう間違っているのか言ってみ
違うと言うなら、まずはK=3、7=Aの可能性を否定してくれると助かる
-
これを論理的思考能力を試す問題だと思ってる奴は心理学者のいいオモチャ
-
「Aならば3」 と同時に 「3でないならA」 と2つの命題が作れることがわかった
これらの命題が守られていることを確認する作業なわけだな
K や 3 は確認しなくてはならない命題と関係しないから 無視していい
ってことなのか
-
この問題って心理学なのか??
至極論理的な話に見えるんだが
-
323
駄目だこりゃw
-
323
Kの裏が3の可能性はある。Kの裏が3だったとしても規則の真偽とは無関係。
規則はAならば3だが、それは3ならばAであることを意味しないため。
7の裏がAの可能性はある。その場合は規則に違反するため、この7のカードは確認する必要がある
めくるカードはAと7
-
323
Aの裏が3である必要はあるが、3の裏が必ずしもAである必要はないぞこの問題
「提示されてる命題の内容」と「その証明方法」を初見で勘違いしやすいんだなこれ
-
323
というか315の 偶数奇数ってどこから出てきた?
目的は 「Aのうらが3である というルールが(全てのカードで)守られていること」だよな
なんで 7 の裏を調べないんだ?
A=7だったら困るだろ
-
326
これは出題者が改悪してわかりにくくなってる上に
正答率が低いという結果を知った上で問題にあたって
しまうからサンプルとしての意味は薄れてる
知識を得たければウェイソンの課題で調べるといい
-
・「片面はアルファベットで反対側は数字」これは前提条件
・「アルファベットや数字は他のカードで重複して使用されない」って条件が無いので
Kと3は対象から除外(反対側が何であってもOKだから)
・Aの裏が「3であるか」を確認
・7の裏が「Aじゃない事」を確認
だからAと7 これだけじゃないの?
-
なるほど 315 はウェイソンの課題 の話をしてたのか
いきなり別の話出されてビビるわw
-
こういう問題苦手だわw
モンティ・ホール問題 とか発狂するかと思った…
-
カードに表裏の区別があるかないか
(たとえば表は白地に黒文字で裏は黒地に白文字となっているなど)
によって、問題の解釈が変わってしまうじゃん。これ。
”裏面は”と書かずに”その反対面は”とかの記述にすべきだった。
-
335
その解釈の違いは答えにどう影響するというの?
-
333
なるほどじゃねーだろw
ウェイソンにあてはめると、AはAであり3でもあるが、3は3でありAではないぞ
-
誰か337の言語を翻訳してくれ
-
K以外だろ
Aめくって3でも、3めくったらAじゃないかも。つまりAの裏が3という規則が守られていない
同様にAの裏3かつ3の裏AまでOKでも、7の裏がAの可能性が残る
Kの裏は数字なのでAではない
-
335
よく読み直せ
「片面」とその「裏面」、「ひっくり返す」だぞ
定義は充分そろってる
-
何で記事の奴らは皆変な顔文字使って書き込んでんだ?
管理人の自演か?
-
馬鹿ばっかでちょっと引くわ
-
335
問題の前提説明を読めばカードの表裏の認識なんか関係無いだろう
数字が見えてるカードの裏はアルファベットで
アルファベットの裏は数字だってのは確定してるんだから
-
337 はそもそもこの問題がウェイソンの課題 だと勘違いしてるからワケガワカラナイヨ
-
裏と表の定義とか言ってる奴はどちらも片面と表現されてる一行目をよく嫁
-
だから問題文が悪いんだって!
本来の問題は「片方の面の文字が母音ならもう片方の面の数字は偶数」
カードの見えてる面は母音、子音、偶数、奇数
正解は「母音と奇数のカードを引っ繰り返せ」
これを16歳、20歳、ジュース飲んでる人、ビール飲んでる人ってカードにして
「未成年者飲酒禁止法違反がいるか調べるにはどのカードを引っ繰り返すか」って問題にすれば
16歳とビールだって馬鹿でも解るよね?
かように人間の思考は論理性より社会性に支配されているのだ
これで解っただろ?はい、解散!
-
339
Aの裏は3じゃなくちゃいけないけど3の裏はAである必要は無いんだよ
この問題だとA-1とかA-7とかは存在しちゃいけないけどK-3とかB-3とかは存在してても構わない
-
346
それ ウェイソンの課題 これ 違う問題
リセットして新たに考えなおそう
-
問題文が不完全でよくわからないけど。
たぶん全部調べる必要があるのではないかと。
-
問題文が悪い言う前に自分の頭の悪さを嘆いたほうが良い
-
問題がとけないやつをバカだとは思わない
でも説明されてもまだ解らないやつはちょっとバカなのかなって思う
問題文が悪いとかいうヤツはさすがに大バカなんだろうなと思う
-
Aと7だな
Aの裏が3となっているには?という問いなので
3の裏はAじゃなくてもOK
-
ウェイソンがどうとか本来の問題がどうとか
今この別の問題とは関係ないだろうが
-
346
ウェイソン問題として紹介された訳でもないのに本来の問題もクソもないんだよなあ……。
-
ルールの”裏面”が”反対面”という定義なら
今3の見えているカードの反対面がAならルールは守られている。
ルールの”裏面”が”現在見えていない面”という定義なら
表面が3のカードの裏面がAだったとしても、”裏面”が3でないのでルールは破られる。
-
みんなが100回くらい不完全じゃないって説明してくれてるのにw
ネットの議論て、よくわからん奴が初期状態にリセットしては話がループするから、ほんと不毛……アニメの感想や解釈もそうだけど。
-
まず質問の意味がわからない(´・ω・`)
-
ここのコメ欄はアンカー先もプレビューされないから 凄く見難いよね
-
347
k-3が存在したらA-3という規則が否定されるんじゃないの?
-
自分が考えた答えに都合の悪い部分を記憶から排除するのはキモオタの証
-
355
回答者(おまえ)が問題に無い定義を追加してよいというルールは存在しない
-
359
されないよ?なんでされると思うの?
-
素直に考えられずに問題文にイチャモンつけて屁理屈言ってるここの連中、普段アニメに対しても何かしら上げ足を取るように欠点見つけて叩くのが趣味だもんなw
こいつら性格捻くれてんだろう
-
355
そんな定義を持ち込もうがしなかろうが、
めくる必要がないことは何も変わんないね
-
回答してる人の言っている意味は分かるが、納得いかない。
問題に規則を限定する言葉が足りないんじゃないかと思えてならない。
「Aの裏側は3でなければならない」ことを証明する必要がある。
Aをめくる必要があるのはもちろん。
7をめくってAが出てくれば守られてないと照明できる。
A以外のアルファベットが出てきたら、まだAの裏側は3以外の可能性は残っていると思うんだけど、なんで?
助けてくれ、発狂しそう……。
-
熟考した。
A.3.7だ。
難しいなこれ。
-
359
問題文は「アルファベット面の表記がAだったら反対側の数字は3」って言ってるだけで
「数字の3の反対側はA」とは言ってないよ
-
いや、全部だろ
-
362
あ、そかAの裏が3て規則か。ごめん勘違い。
-
365
ドツボってるなw
出題は「確認に必要なカードはなにか?」であって「Aの裏側は3でなければならない」ことを証明する必要はまったく無いんよ
-
365
260読め
-
366
熟考した割に間違ってるな
-
365
カードが4枚だから
表を向いたAは1枚しかないから
-
誰かアルコールと年齢のやつ書いてやれよ
-
365
なんだ、おまえだいたい解ってるじゃん
おまえの頭を悩ます問題を解決するためにめくる必要のあるカードはAと7だろ
それで正解、それぞれが条件を満たしているかどうかは出題されてないしどうでもいい
-
374
300 で既出
-
○ A:裏が3でなくてはいけないので確認が必要
× K:裏の数字が何であっても問題ないので確認不要
× 3:A以外の裏が3であっても問題ないので確認不要
○ 7:裏がAではない確認が必要
※ Aの裏は3でなくては駄目だが3の裏がAである必要は無い
-
・表がAなら裏は3
でも
・表が3だからと言って裏がAに限らなくてもいい
ってことか。
-
370
やっとわかった。この4枚のカードの限りにおいて、ただ「確認」すればいいのね。
問題が数学っぽく書いてあるから、
この問題がなんなのか知らない多くの人は証明問題として捉えると思うなー。
-
377
よくわかったわ。
それが正解だな。
-
379
そうやで
おまえは訊かれてもいないことにまで答えようとしてただけだ
すっきりできて良かったな
-
これ分かってるって言ってる人の大半は分かってないよね。
全体的にコメント見たけど370以外にちゃんと説明できている人いない気がする。
-
「片面」の文字がAならば裏面が3であることを確かめろ とある
この場合の「裏面」とは「もう片方の面」と考えるのが妥当
よってカードに明確な表裏デザインの違いがあろうがなかろうが この問題はブレない
表裏に関わりなく A-3 が守られているか調べなくてはならない
-
残念ながらほとんどの奴が分かっとるで
なぜならそんなに難しい問題じゃないからや
-
382
自分意外みんなバカって考えは早めに改めたほうがいいよ
-
この勝負はプレイヤーの勝ちなのでめくる必要はない
-
A→3
という一方通行の条件であって、
3→A
3→B
・・・
のように、3のサイドから見たらどのアルファベットでも問題はない。
-
385
馬鹿と思ってるわけじゃなくて理解できてないなぁと
そして君のコメントは少し馬鹿だと思ったw
-
383
一行目で”もう片面”という言葉が出てるのに、
以降はわざわざ”裏面”と表記されてて、この二つは同じ意味なのか?とひっかかる。
素直に考えるなら”裏面”=”もう片面”なんだろうけどな。
-
ただし
7→A
だと
A→3
という条件が崩れるので
7は見なきゃいけない。
-
定義と仮説と証明内容を明確に記述してあれば
こんなに大勢が間違える事は無いと思うわ
-
382
俺370です
さすがにそれは言い過ぎかと…
俺の説明が解りやすいのだとしたら、それは俺がレスした365が「何が解らないのか」をちゃんと説明できていたからだと思うよ
まあでも役にたったなら嬉しいよ、褒めてくれてありがとな
-
なにげにいつもより平均民度の高いコメ欄だな
-
388
俺には388がちゃんと理解してるか怪しく見える
-
391
確かに問題文が一読しただけじゃよくわからないよね。
読解力がない、と言われればそうかもしれないけど。
-
389
たとえそうだとしても、めくる必要のあるカード変わんないよ
-
365,382は同一人物で自分なわけだが、
その大半の人ってのは分からないって言ってる人に命題を改めて説明している人のことね。
大半ってのはいいすぎだったわ。
分からないor問題否定している人に説明しないといけないのは
275や370、命題の部分は誰でもわかると思う。
-
アニメ記事より楽しいぞ やらかんGJ たまにこういう記事もくれーw
-
Aと7の二枚だと思うけど。
Aの裏が3であれば規則は守られている。
7の裏がA以外であれば規則は守られている。
Kの裏がどの数字でも規則は守られるから見る必要なし。
3の裏がどのアルファベットでも規則は守られているから見る必要なし。
-
391
定義←カードの片面にはアルファベット1文字、もう片面には数字1文字が書いてあります。
仮説←??????????????????????????????????
証明内容←"片面の文字が3ならば、裏面の文字は3である"という規則が守られているかを確かめる
-
”裏面”が”いま見えてない面”という意味の場合、
3の”裏面”がAだった場合:片面(裏面)がAなのに”裏面”が3ではない→ルール×
3の”裏面”がA以外の場合:Aじゃないから何でもいい→ルール○
となって、「3の裏面がAかどうか」を確認する必要がうまれない?
-
(´・ω・`)とにかくAだろ
-
普通に解けてる人は、さらっと出題読んで意図を把握して、AとKは自明として、「3は一見めくりたくなるけど、確認しなくても裏側が3とわかってるからもういいんだ」「7は一見関係なさそうだけど、裏がAだと困るのか」と、かなり確信をもって答えてると思うけどね。
設問者がどう間違ってほしい問題かがすぐわかるから。
-
A 3 7! と思わず言いそうになった俺ガイル
-
命題は白黒はっきりと分けられるものを扱い、白でなければ黒になる
なので命題が真=命題の対偶が真であることが証明されてるんだよ
命題または対偶のどちらかが証明されれば十分なので、1枚で十分
そもそも白黒で分けられないこの問題を命題として扱っていいの?
誰か教えて
-
401
3の”裏面”がAだった場合:その場合Aの裏面は3なんだからルールは守られてる
-
んー、まずは「片面の文字がAならば、裏面の文字は3である」という言葉をどう読み取るか、ってのが問題な気がする。この言葉は以下の3通りの意味を含んでいる。
1.片面の文字がAでなければ、裏面の文字は3であっても3でなくてもどうでもよい→よってKはめくらなくてもよい。
2.裏面の文字が3であったら、片面の文字はAであってもAでなくてもどうでもよい→よって3はめくらなくてもよい。
3.裏面の文字が3でなかったら、片面の文字はAでない文字でなくてはならない→よって7はめくらなくてはならない
で、Aはめくるのは当然として、7もめくる必要がある
・・・と考えたけどどうかなあ。
-
401
表記揺らぎってレベルじゃねーぞ
-
この問題、公務員試験対策講座でやったわw
解説聞いたら凄くわかりやすかった記憶がある
-
全く難しくもなんともない問題だが記述の書き方で
正答率は大きく変わるはずなので単純に悪問
俺なら出題者を叱る
-
405
命題として扱っていいよ
この問題の命題は「P→Q」という命題
Pは「カードのアルファベットはAである」という命題
Qは「カードの数字は3である」という命題
-
わりと誤解ない出題だと思うんだけれどなあ
-
405
275や370を読むんだ、命題ではない、証明ではない。
ただ確認できさえすればいい。
-
405
命題と対偶の両方を確かめることは本質ではないよ
カードは4枚あるので1枚目は規則を守ってたとしても2枚目、3枚目、4枚目は守られていないかもしれないよ
なので左から1枚目のAの裏側を確かめるだけでは不十分だよ
どう見ても白黒ハッキリする問題だよ
-
406
ああああああ!やっと言いたいことがわかったww
めちゃくちゃすっきりしたわwwありがとう。
求められているのはルールが「守られている」かどうかの確認であって
「破られていない」ことの確認ではないということかwww
こんなん、だれでも証明問題だと思うわあああ!チクショーメエエ!
-
411、413
けんかすんなw
おまえらどっちも正解だよ、取り組み方が違うだけ
-
413
まだ理解できてないね
この問題は命題だよ
-
4枚のカードそれぞれに対し 命題「A⇒3」を証明するために
ひっくり返して見る必要があるか否か ってことだな
おまけで対偶「¬3⇒¬A」も使うと7のカードに対しても結論出せるってことだな
-
なんでこれが5%?
多分、読解力がないだけでしょ。
目の前にカードが置いてあったらすぐわかるよ。
-
これはAだけでしょwwwって奴に対して7もだよ、っていうことであぁなるほど、となるべき問題なのに、ここの阿呆どもはそれ以前の問題すぎる‥
-
5%かー
でも母集団がどんな大学生か分からんしな
-
420
アホで悪かったなw
10分以上考えてやっとわかったよw
-
415
ちょっと違うなww
「守られている」か「破られていない」かはどっちでもよくて、出題されてるのはそのために「めくる必要のあるカード」だけだぞ
-
普通に考えてAと7でしょ…?
簡単すぎて逆に勘ぐってしまうんだが
これマジで難し問題なのか?
-
最初から正答率が5%である事を知ってれば
正答率は当然あがるだろ
論理が難しい訳じゃなく解釈の問題だから
-
411
既に言われてるけど、英字の使い回しで7の裏がAだった場合のグレーゾーンがあるような気がするんだけど・・・
413
オレもそう思う。そもそも命題として見れない
-
お前らが賢ぶって命題とか対偶とか持ち出すから、足りない奴らが惑わされまくってるじゃねーか
こんなのに命題や対偶の知識なんて不要だから
-
ウェイソン選択課題だね。これの本題は、なぜこんなにシンプルな問いなのに多くの人が間違えるのかを心理学的に追求するところにある。正答率5%は1968年にウェイソンが実験したときの数値なので、これで日本の大学生はバカだとかいうのは筋違い。
-
426
だから365、370、379を読むんだ。
証明する必要はない、ただこの場の限りで確かめればいい。
確認するだけでいい。
-
426
>グレーゾーンがあるような気がするんだけど
ねえよ。7の裏がAなら規則違反だ
-
ウェイソンとか知らないしどうでもいいが、問題は余裕で解けたな
というか考えるまでもなかったんだがw
-
A→3だからAをめくって裏が3であることを確認する必要がある。
また、7の裏がAだったら、A→7になるから、前提条件が崩れる。
だから7もめくる必要がある。
よってめくる必要があるのはAと7。
-
一枚一枚めくる必要があるかどうかを考えたら答えにたどり着けるのに
命題とか対偶とか言われると よけい分からんのじゃーw
-
これ判断推理・数的推理の問題だね。
正解はおそらくAと7だね。大体解説してる人の通りだけど、
3をめくらない理由は対偶命題の話をしてる人の通り、Aならば3と問題にあるわけだから、3ならばAは逆となり偽だから3をめくってしまうと証明として成立しない。
ちなみに、この問題めくる枚数を指定していないから、悩む人も多いと思う。
枚数指定はしておかなくてはならないから、少し不備があるね。
-
間違えた奴らは
何故自分がこの問題を間違えたかを考えようってことだな
バカだからアスペだからは思考停止だからな
-
430
その規則違反がされているかどうかを確かめるためにカードを裏返すのでは?
なんかもう混乱してきた
-
426
7の裏がAだった場合「A→3」というルールに違反してるから一発アウトだよ
-
431
なら何故それを余裕で解けたかを考えるんだ
これは心理学の課題であって
5%の正解率を解くクイズではない
-
436
この4枚以外のカードでAの裏側は4だろうがなんでもいい。
-
434
いやいや 「ひっくり返して調べる必要があるカードはどれか?」 だから
必要があるカードを必要なだけ答えるのみ
-
435
本来そこを分析するためのただの課題だからな
-
436
>カードを裏返すのでは?
そうだよ。一体どこにグレーゾーンがあるんだ?
-
438
なにこの頭おかしい子w
-
431
なら今度は
どうやったら正解率が100パーセントに近づくかを考えるんだ
-
437
それでアウトになると、Aならば3であるというものが命題となり、その真偽を確かめるのが命題になりそうだけど・・・
-
443
本来これそういうテストだもん
-
ぐぬぬ・・・わからん。
わからんが、すごく嫌な予感がしてきたんだが・・・
-
443
馬鹿はお前だ
-
直感で答えてるとヤバイ問題もあるって
-
記事のどこにもウェイソンなんて出てきてないのに本来もクソもないんだよなあ
-
434
>3ならばAは逆となり偽だから3をめくってしまうと証明として成立しない。
3をめくる必要がないのは正しいけどその理由付けが間違ってるよ
「P→Q」という命題でQが真の場合、Pが真でも偽でも「P→Q」は真になるんだよ
だからPが真か偽かを調べる必要がない
っていうのが正しい理由付け
-
445
ミスです
それでアウトになると、Aの裏が3であることの規則の真偽を確かめるのが命題になりそうだけど・・・
-
なあ、命題ってなんだ?
-
446
そういうテストも何も出された問題解いて終わりだろ…
勝手に考えて勝手に自滅してるよこの子…
-
問題文改変してるから名問が迷問になるんだよなぁ……。
-
443
命題とか真偽とか言っちゃってる奴らがいるが
本来はこの問題文でなぜ正解をこたえられないのか?
っていう心理学の教材であって
問題のための問題で答えて満足されてもねぇってこと
-
453
確かめるべき「Aの裏側が3である」という規則のことだろ
わざわざ命題とか賢ぶって呼ぶ必要なし
-
Aはとりあえず見るの確定で7も一応確認するべきでしょ
7の裏がAである可能性を潰さなきゃダメだし
-
440
必要なだけひっくり返していいってすると全部ひっくり返す
ってのもありになるから、正解を表示するなら枚数指定はしておくべきでしょ
-
なんで規則が守られてることを確かめろと言われてるだけなのに
そうでなかった場合を想定してる奴がいるんだ?
-
7の裏側がAの場合、規則は守られていないと言える。
Aだった場合、この4枚のカードにおいて規則は守られていると言える。
Aの裏側が3であるという規則が存在するかどうかの証明はする必要がない。
-
454
だからこれはそのテストのための問題なんだよ
本来は何故その答えに行きつくのか考えましょうってこと
-
453
真か偽かの必ずどちらかに決まる主張のこと
-
ウェイソンとか言ってるやつは記事のタイトルと>>1を100回ぐらい見直したほうがいいんじゃねーの
-
命題ってのはあれだろ
是か否で結論づけられる文章のことだろ
-
460
アスペだからじゃね?
それか只の言いがかり
-
460
単純にアホなんだろう
深読みしてる自分カッケーに捉われてるけど、まず問題無視しちゃってるというアホさ
-
458
それでもしもAだった場合、命題が規則の真偽に変わってしまういそうなんですけど
もやもやします
-
459
いや、問題として出されてる以上「ひっくり返すのは必要最小限にしてね」ってことでしょ?
-
464
そういうお前は
ツイッターの画像の5%のところを
1000回見直せ
-
「ひっくり返す必要」と「必要なだけひっくり返す」のは全然意味ちがうんだけど?
-
wason 1968と書かれてますし、ウェイソンの問題のアレンジだと思って調べてみたのですが、違うんですか?
-
459
規則が守られているか確かめるためにどのカードをひっくり返すかを答える←まちがい
規則が守られているかを確かめるために必要なカードを答える←せいかい
-
470
パードゥン?
-
459がアホすぎる…
-
456
本来誰でも直感でわかることなんだけど「何故そうわかるのか」を正しく説明するには命題や論理式みたいな厳密な言語で記述する必要があるんだよ
勿論問題解くだけならそんなことする必要はないけど「解説する」ためには絶対必要
-
4枚それぞれ ひっくり返す必要がありますか? だから
必要あるものはYESで
必要の無いものはNOだろ
場合によっては全部必要かもしれないし 全部必要ないかもしれない
-
474
言い返せないなら
黙ってろよ
-
451
>「P→Q」という命題でQが真の場合、Pが真でも偽でも「P→Q」は真になるんだよ
命題の真偽はQ,Pという文字単体でなく式全体の真偽を言ってるわけだから
434の説明は正しい。
-
全部じゃねーのと思ったがなるほど確かにAK7の3つだな
-
なんでやねーん と言われて 説明できないとカッコ悪いな
-
Aと3と7でないんか?
Kは見る必要なし
-
478
言い返してほしいならそう言えよ
構ってほしくて馬鹿な文章わざと書いてるのかと思ったじゃないかw …マジなの?
-
結局165の例えが一番わかりやすい
-
480
見えてる面がAならば裏が3であることを確認するのだから、
KはAでも3でもないのだから、確認する必要はない。
-
馬鹿ばっか…
答えは
Aと7だよ
理由は……めんどくさいから自分で考えろ
-
475
議論の場で意見も言わずに非難だけするのは
もっとも愚かな行為では・・・
-
カードの片面にはアルファベット1文字、もう片面
には数字1文字が書いてあります。
”片面の文字がAならば、裏面の文字は3である”
という規則が守られているかを確かめるために
ひっくり返して裏面を調べる必要のあるカードは
どれでしょうか?
どれでしょうかって言われたら一枚だけなのかな?って
思っても仕方ないだろうな。
-
なんやねんワイの出番か……サッパリわからんが
-
487
議論の場ってwww
この問題に枚数指定が必要って馬鹿な発想良くできるなって思っただけだよ
-
483
書いてあるだろ?
大学生の正解率は5パーセントでした!
(Wason, 1968)って
後1000回見ないと分からない?
-
165 なんぞwwww
-
482
Aの反対側は3である必要があるが、
3の反対側はAでもBでもCでも構わない。
だから3の反対側を確認する必要はない。
-
491
なんで設問文章を無視できるんだ?
-
488
そうだな、確かにおまえは仕方のない奴だ
-
488
確かに問題文が悪いよね。
「必要なカードをすべて答えなさい。」とか書いたほうがいい。
-
ウェイソンとか心理学がどうのと言ってる奴らよ
タイトルから記事の主題が何かを読み取れよ
-
494
やめてあげて!その子ちょっと馬鹿入ってるから!!
-
495
そうだな、お前も非難するしかできない仕方のない奴だ
-
494
だからこれはそのための問題なんだよ
おまえソース元見てないだろ
これ湯女ってやつのツイートが元ネタだよw
-
頭悪い奴に限って問題文が悪いと決めつけたがるw
これは何の法則なんだろうか?w
-
498
バカはお前じゃね?
1次ソース確認しろよ
Jinでも取り上げられてるネタだから
やら管がサボって画像だけ挙げただけだよw
-
これって数学に分類されるのか?
-
ちょっと整理してみます
「Aならば3であることの証明」をしていたら規則に正しくないことが分かった場合、「規則の真偽の証明」に問題が変わってしまう。もしも「規則の真偽の証明」をしたいなら、Aの裏が3であることを確かめればいいだけだからAか3だけをめくれば証明できることになってしまう
2つの命題が関わっているせいで、意見が分かれているのですかね?
-
500
この記事のタイトルについてどう思う?
これは問題を問題そのものとして扱った記事?
それとも問題を1段上の視点から心理学的な考察について扱った記事?
-
-
479
いや正しくない
>Aならば3と問題にあるわけだから、3ならばAは逆となり偽だから3をめくってしまうと証明として成立しない。
この文の「3ならばAは(元の命題の)逆(となる)」は確かに正しい
でもその後の「となり偽だから」の部分に論理の飛躍がある
何に対して「偽」といってるのか、偽だとなぜ証明として成立しないのか説明になっていない
-
「片面の文字がAならば、裏面の文字は3である」
ひっくり返して裏面を調べる必要のあるカードはどれでしょうか?
この文章だと「AK37=表面」だからAのみ調べる。表面と裏面の定義が意味不明
ひっくり返してもう片面を調べる必要のあるカードはどれでしょうか?
この文章なら、Aと7を調べる。
-
500
何でタイトルを無視してるの?
-
504
いや
「Aならば3であることの証明」だけど
「3ならばAであることの証明」ではない。
だから3はめくる必要はない。
-
505
やらかんが元ネタソースはり忘れて
画像と双葉あたりの米拾っただけだろ?
湯女♨ @yuna_ginbuti
心理学の講義で出た問題が面白かったので載せます。 大学生の正解率5%だそうで。
私はまんまと引っかかりました
このツイートが元ネタ
-
509
やら管がソース元抜いてサボったから
-
シンプル化すると
「A→3」ルールが守られてるか確認するために カードXを裏返す必要があるか?
が4回あるってことじゃないの
-
510
前の命題が成り立たないせいで、規則の真偽の証明に変わってしまったので、3もめくる選択肢に入ってしまうと思うのですが・・・
-
命題=Aさんは3丁目に住んでいる
Aさん→3丁目に住んでいるか、確認必須
Kさん→どこに住んでてもいいので、確認不要
3丁目→誰が住んでてもいいので、確認不要
7丁目→Aさんが住んでいないか、確認必須
よってAと7
-
最初にひっくり返したカードが
A&3以外のとき A
7&Aのとき 7
A&3または7&A以外のとき A7または7A
-
506
何が無理なんだよ
元ネタ確認すらできない
お前のアホさ加減?
-
Q:何でやらおんのタイトル無視してるの?
A:やら管がソース元抜いてサボったから
………うん、お前馬鹿!
-
>>518
なんかワロタw
-
518
お前もバカだな
ソース元確認すらしないんだもんな
-
511
それは分かったよ
内容と文脈からこの画像はクイズの話題としても心理学の話題としても両方扱えるよな?
この記事はどっちだっつってんの
これは心理学の実験のなかで使われた問題が元ネタでね…とトリビアを話すなら別に構わんが
それを話題の前提として共有することを強いられても困るってことだ
-
507
たしかに偽云々は間違ってるな
ってことは3をめくるかどうかについては、
真偽が定かではないが不確定因子のため証明成立ならずになるってことだな
-
519
自演?
-
511
そのツイートには やらおん記事と同じ写真が載ってて
Wason問題と微妙に違う設問が書かれていますが?
-
519
馬鹿を笑うな!w
-
元ネタなんかどうでもいいから、やらおんの記事の範囲内で判断しようぜw
-
526
なんか元ネタ穿り返して
「この真の問とは…ブツブツ もっと深い答えが…ブツブツ」
言ってる奴がここに無理やりあてはめようとしてるから無理だよw
-
511
>>ウェイソンとか心理学がどうのと言ってる奴らよ
>>タイトルから記事の主題が何かを読み取れよ
だったらなんでタイトルだけで語る内容を強制されなきゃいけないんだよ
こっちこそ困るわ
-
元ネタがどーとか、問題文が悪いとかトリッキーなコメ欄だな
-
526
511が語る内容強制するなって言ってるだろ?
-
528
内容と文脈からこの画像はクイズの話題としても心理学の話題としても両方扱えるよな?
この記事はどっちだっつってんの
これは心理学の実験のなかで使われた問題が元ネタでね…とトリビアを話すなら別に構わんが
それを話題の前提として共有することを強いられても困るってことだ
-
写真の設問はウェイソン問題と違うことが書いてあるのに
「(Wason, 1968)」を根拠に設問をねじ曲げられてもなあ
アレじゃね Wasonが1968年に「大学生の正解率は5%だーっ」って言ったんじゃね?
-
問題文を読まずに答えを出す奴らばっかりだなここのやつら
どうせアニメまでの暇つぶしなんだろうけどって
今日なんかアニメあったっけ?
-
522
真偽ははっきりしている
451に書いたとおり
「P→Q」という命題でQが真の場合、Pが真でも偽でも「P→Q」は真になる
従ってPが真か偽かを調べる必要はない
ここの命題P、Qは411に書いた次の命題のこと
P:「カードのアルファベットはAである」
Q:「カードの数字は3である」
-
ウェイソン知ってる僕を褒めて!って感じなのかな?
-
531
何コピペ?
他にいうことないの?
>>ウェイソンとか心理学がどうのと言ってる奴らよ
>>タイトルから記事の主題が何かを読み取れよ
だったらなんでタイトルだけで語る内容を強制されなきゃいけないんだよ
こっちこそ困るわ
-
535
誰だよウェイソンって
お前の知り合い?
やらおんなんだから
売り上げについて語れよw
-
537
ウェイソン大統領知らないとかやらおんいる資格ねーわ
-
535
俺たちに褒められてうれしいのかね
ところでウェイソンってアニメキャラか何か?
-
537
ウェイソンをナメんな 10000枚売れてんだぞ
-
横だが、一応、ウェイソン課題のアレンジなのは間違いないよ。
ここではクイズだと思って解いときゃいいけど、
もともと作られた意図が実験用の課題てのも
間違ってないから、あんまりつっかかるもんじゃない。てかググれw
-
538
ウェイソンはキャラデザ的に駄目だわおれ
-
538
まじかよ
誰なの声優?
-
537
ウェイソン以外のラノベはゴミばっかりだな
-
ウェイソンが俺ガイルに勝てるわけ無いだろうが
-
536
だってこのレスで答えてあること以外の内容が含まれない返事が返ってきたんだもの
>だったらなんでタイトルだけで語る内容を強制されなきゃいけないんだよ
これは心理学の実験のなかで使われた問題が元ネタでね…とトリビアを話すなら別に構わんが
それを話題の前提として共有することを強いられても困るってことだ
-
543
アスミン
-
540
まじかよ俺ガイルよりすげぇじゃん
やっぱこっちが本物なんかなぁ?
-
547
大統領女なの?
なんかそんなエロゲーあったなぁ確か
-
>>546
もうその話題つまんねーから
ウェイソンの売り上げについて語ろうぜ
-
534
もっともらしいこと書いてるけど 根本的に変じゃないか?
頭痛くなってきたよ
-
ウェイソン面白いの?二期から観ても大丈夫?
-
551
ここでコメしてる俺たちに
こんな難しい問題理解できるはずねーって
今期の四天王考えてる方がよっぽど有意義だよなぁ
-
ウェイソンのあいさつって
やっはろーのなの?
なにそれポイント高い
-
7(3以外の数字)の裏がAだとAの裏が3じゃなくなっちゃうからね
これが対偶
-
ウェイソン二期はダメだね 前作モンティ・ホールみたいな面白さが足りない
-
443がおばかだったせいで、
せっかくのいつになく締まったコメント欄が
誤爆の照れ隠しで、グダグダにw
-
なんで画像がゴールデンタイムの記憶が消える時なんだ…
そっちの方が気になるわ
たまに使うけどこの画像そんな好きか
確かにシュールだけどさw
-
いつになく真面目なコメ欄の本気を見た
-
557
443ってどこの誤爆だよ
汎用性高すぎんだろwwwwww
-
最初3で引っかかったが、3であるならば裏はAでなければいけないってルールじゃ無いから3は確認する必要無いな
-
結局この米欄で分かったのは
ウェイソンのキャラデザは最低ってだけだったな
1期のほうがよかった・・・
-
ひっくり返すまでもない
そう、Mr.マリックならね
-
ていうか
取り敢えず全部ひっくり返すよなぁ普通
何お前らマジに話し合ってんの?
-
今日ってアニメに関係ないネタばっかだったよな
なんか流さなきゃいけない都合の悪いネタでもあったん?
-
心理学とか5%とかどうでもいいから
お前ら豚ならちゃんとウェイソンの
すべり台っぷりについて語ってやれよ
ここやらおんだぞ
-
564
ひっくり返す必要のないカードをひっくり返したら爆死する犯罪に巻き込まれた時困るだろ
そのための訓練なのさ
-
取り敢えず
どれをひっくり返すか
お前に指図される謂れはねぇってことで
いいのかなぁ
-
確率とか推論問題って変なのいっぱいあるな
-
567
そういう時にはカードを上に蹴り上げてやればいいんだよ
-
取り敢えず
AK47にカードを入れ替えて
問題作り直せ
-
ふむ、カラシニコフだな これは良いものだ
-
567
そしたら
猫を抱いて建物から避難すればOK
あとは路上パトロールで通行人でもからかうさ
-
570
タイバニネタは食いつき悪いよなぁ
-
すげえなこの記事
現時点でアクセス数1位だよ
一瞬でも輝けたよな俺ら…(白目
-
443がおばかだったせいで、
せっかくのいつになく締まったコメント欄が
誤爆の照れ隠しで、グダグダにw
-
<答え>
大卒の自尊心をちょっとくすぐっただけでいっぱい釣れるww
-
573
ウェイソンが相棒に
コイツ腹にガードル巻いてるって
からかわれるんだろwww
-
すごいなみんなすごくあたまいいんだね
-
対偶とか命題とか論理的思考能力とか
俺の人生では絶対使わない言葉を皆いっぱい知ってるね
中二病なの?
材木崎クン的な?
-
580
戸部かお前は
材木崎って誰なんだよ
ヒキタニ君的な何かかw
-
一行目で【片面】【もう片面】なのに
三行目で【片面】【裏面】なのが気になった
なんで使う単語が変わるの
【表面】と【裏面】の定義はどうなってるの
表裏とかは特にないカードなの?それとも遊戯王カードみたいに表裏が決まってるの?
-
これは中学の数学レベルだろ。
集合・論理の問題だぞ。
今の義務教育じゃどうか知らんけど、
俺らの頃は中学の義務教育で習ったぞ
-
582
もしかして立体的なカードとかあるんだろうな
六面体カードとか
きっと表裏だけじゃなくもっと他に存在するんだよ
ならこの問題と起用がねーじゃねぇか
もうウェイソンさんに答えを聞くしかねぇな
-
Aだけちゃうのん?
理系大卒やけど俺アホかな?
-
583
やべぇよ中学の時何習ったか覚えてねーよ
そりゃ分かんねーはずだわ
悪いけどユーフォニアに例えてくんねー?
-
これができない奴は、まず問題文を読んで理解する
能力が不足していることを自覚した方が良い。
そして、本当に大学生の正答率が5%しか無いのなら、
ゆとり教育の弊害と言われても仕方がないと思う
-
585
もっと常識的に考えようぜ
こういうのは取り敢えず全部めくって確認するもんだろ?
カードもスカートもめくるためにあるもんだし
-
587
Fランかもしれないだろ
好きでゆとりになったわけじゃないって
最近誰か言ってなかったっけ?
-
Aだけだろ
数学的な問題じゃなくて、単に「問題の意味を正確に捉えられるか?」っていう文系的な問題だろ
-
やらおんみてるやつなら
カードの枚数より円盤の枚数のほうが気になるよな
何お前ら命題とか慶応とか語っちゃってるわけ?
-
590
Aがすんだらもっと他にもやりたいこと出てくんだろ
皆もっと欲望に忠実になろうぜ
なにいい子ぶってるんだよwww
-
たぶん…
どちらの面が表とか裏とかは特に決まっていないカードの場合は
めくるのはAと7
こっちが表でこっちは裏と、ちゃんと決まっているカードの場合は
めくるのはAだけ
-
「片面の文字がAであるなら、裏面の文字は3である」
これを言いかえると
「表面の文字がAであるなら、裏面の文字は3である」
って事だよな
文章的にこの「片面」は「表面」て事になるんだしさ
となると該当するのは左端の1枚だけになる
-
593
分からないな
でも、答えはAと7ってことだからそれでいいんじゃない?
表の反対は裏に決まってると思うよ
それともどっちも表だから占いとか
両方とも裏だからおもてなしとかそういうの?
なんか最近お・も・て・な・しとかいいながらその実屋根もないっていう
競技場でやるオリンピックとかあるらしいけど
-
※582
どちらが「表面」かは定義されてない
よって「裏面」というのも絶対的に定義された面の事ではなく、
任意の面に対してその裏側(反対側)の面、という事になる
論理学の問題を解くにはこれくらいは常識的に読解できる事が
前提だな
-
594
でも答えはAと7で決まりなんだったら
きっとその答えは間違ってるんだよ
-
596
どっちも表面とかどっちも裏面とかそういうカードって
なんかカードゲームとかで有りそうだよね
なんかいい例ってないかなぁ
どっちも表のカードって中二心をくすぐるっていうか
-
両A面シングルのCDってあるよね
-
まあ偉い人がAと7で正解だっていうんだったら
きっと正解の理由ってあるんだろうな
だったらその理由が乗ってるサイトってないの?
そこをみたら一発で解決じゃね?
-
551
534の説明で一番つまづきやすいのは
>Qが真の場合、Pが真でも偽でも「P→Q」は真になる
てところだと思う
実は「→(ならば)」っていう概念は直感的にはすごく分かりづらいものなのよ
これを「P→Q」とまったく同じ意味の「¬P∨Q」に置きかえると随分理解しやすくなる(¬は「否定」、∨は「論理和」の意味)
(「P→Q」と「¬P∨Q」が全く同じっていうところはPがQにすっぽり包まれるベン図を描くと理解しやすい)
(続く)
-
600
そんなもん過去コメ見ればいくらでも書いてある。
とマジレス。
-
「¬P∨Q」という命題でQが真(True)だとすると
P=Trueのとき ¬P∨Q = ¬(True) or True = False or True = True
P=Falseのとき ¬P∨Q = ¬(False) or True = True or True = True
となって、Pが真(True)だろうが偽(False)だろうが「¬P∨Q」は真になる
つまり
>Qが真の場合、Pが真でも偽でも「P→Q」は真になる
これを今回の問題に当てはめると
「カードの数字が3の場合、カードのアルファベットがAでもAでなくても"カードのアルファベットがAならばカードの数字は3である"という命題は真になる」
となるからカードのアルファベットがAかAでないかを調べる必要はないことになる
-
599
今日の画像ネタで確か
CDがプレイヤーで認識しなくて5時間格闘したら
表裏逆に入れてたって荒木先生のコメント乗ってたな
荒木先生らしいって思ったなw
-
600
でも過去※って結局俺様解釈ばっかりだし
やっぱり本当に頭のいい学者さんの正解を
見たくなるじゃない?
言い方ひどいけど所詮やらチルでしょw
-
605
ああゴメン
600→602へのレスだった
-
604
昔の海外ドラマのDVDとかだと
1層両面とかあったな
今はどうか知らないけど
-
いいかんじの解説がいっぱい既出だけれどな
-
602
でもウィルソンだっけ?この問題作った人
その人はどんな回答なのかな
Aと7だったらその理由を知りたいよね分かり易い言葉でさ
なんかこのコメント欄って論理とか命題とか認識とか
頭痛くなる言葉ばっかり使ってホント厨二全開なんだよね
でなんかあったらバカみたいに煽りだすしさ
-
605
俺様解釈も何も数学なんだから答えはひとつしかない。
スマートな回答もいくつかある。
-
609
論理とか命題とか認識とかは全無視でいい。
これは単純で簡単な話なのだから。
-
608
でもそれが理解できてないから
みんなとっくに出てる解き方をろくに見もせず
同じようなこと言ってるんでしょ?
表裏の定義だのAだけだの1枚しか選べない紛らわしいだの
-
611
あとなんでそんな簡単な問題を
心理学とかに使おうと思ったんだろうな
そこのところを語ってるやつ一人もいないじゃん
みんな簡単な問題を俺様理屈や論理だのってばっかじゃん
で大半が間違ってるんだろ?
全然簡単じゃなくね?
-
610
答えはそりゃひとつさAと7だろ?
でもすぐ上あたりのレスでも答えはAだけだって答えてる奴いるだろ?
スマートな回答がいくつもあるなら
何故そいつはその回答を参考にしないんだろうな?
そういうのを調べるのが心理学の領域なんかね?
-
個人的には377とかがわかりやすいと思うけど。
-
やらおんのタイトルが
「大学生の正解率5%の問題が話題に!! 高学歴ならわかるよな?」
だから心理学の話を強要するなとか言ってるバカな奴もいれば
やらおんがネタを捏造したから聞く耳持たねぇとかいう馬鹿もいるし
何回も答えが出てるのに未だに分け分からん解き方言い出す奴いるしな
所詮やらチルは売上の事語ってるのが一番面白いんだよ
-
281の説明が簡潔でわかりやすい
てかこの説明以上に短文で論理的な説明は無理だろ
-
質問が「両面にAと3が書いてある」規則が守られてるカード
とあるならAと3をめくらないといけないってこと?
-
以下の2種類
チェック対象1:片面にAと書いてあるカード
⇒3と書かれていることを確認
チェック対象2:片面に3以外の数字が書いてあるカード
⇒A以外のアルファベットが書かれていることを確認
・数字はアラビア数字以外の可能性があるので、0-9と限定しない。
・アルファベットはラテン文字以外の可能性があるので、A-Zと限定しない。
・「どれ」とはあるが、「以下の図から選べ」とは書いてないので図からの選択はしない。
-
617
間違えて287のレス見ちゃったよw
でもやっぱり全部めくるが一番自然だよなぁ
>>結論 全部めくれ
これ以上簡潔でわかりやすい説明俺にも無理だわwww
-
(603の続き)ついでだから他のカードも解説
左端のカードの場合(P=Trueの場合):¬P∨Q = ¬(True) or Q = False or Q = Q
これをTrueにするにはQ=Tureを確認しないといけない
つまりカードの数字が3であることを確認しないといけない
2番目のカードの場合(P=Falseの場合):¬P∨Q = ¬(False) or Q = True or Q = True
QがTrueでもFalseでもどっちでもいいから調べなくていい
右端のカードの場合(Q=Falseの場合):¬P∨Q = ¬P or False = ¬P
これをTrueにするには¬P=True (P=False)を確認しないといけない
つまりカードのアルファベットがAでないことを確認しないといけない
-
618
ほら未だにこういうレスがあるだろ
つまりこれまでの説明って読まれてないかわかりづらいんだよ
なあ618さんどう思う?
-
603→621
見る気なくすわ
これを理解するのも心理学のテストなの?
答えてよウェイソンさん!!
そりゃ5%しか正解しないはずだよなぁ
-
622
お、おう
-
つまりあれだろ?
カツオの母ちゃんはフネだけど
フネの子供はカツオだけとは限らない
だからAの裏は必ず3だけど
3の裏はAだけであるとは限らないってことだろ?
でタラの母ちゃんがフネだったらサザエさんの設定が崩れるから
7の裏がAでないか確認しなきゃいけない
タラの母はサザエだからな
自分で言ってて混乱するわwww
-
別に3の裏が何かなんて今聞いてないじゃん
Aの裏が3かどうかを調べてくれよ全く
アスペかお前はってことだなwww
-
626つづき
ましてやKの裏とか見て何になるんだよ
数字しか書いてないだろ
いつからAが数字になったの?16進法なの?
だったら最初のAはアルファベットなの数字なの?
そっから説明しないと分かんないの?
問題文だけで前提完結してるはずなのに
お前は何を余計なことしてんの?
よくそれで生活してこれたな。お前の親に同情するわってさらに言われそうだwww
-
625
正しいよw
-
>622
だからお前はダメなんだよw
-
620
冗談じゃなく基本的に「全部めくれ」っていう考えでいい
正しくは「AのカードとAの可能性があるカードは全部めくれ」
K以外のA37をめくるべきだけど、3の場合裏がAでも問題無いのでめくるのは残ったAと7
-
629
まあ俺の解釈は625なんだけどな
一応正解のお墨付きを628さんから頂いたから
良しとしようw
-
何でこのスレこんなに伸びてんの
-
632
中二心をくすぐるんだろwww
-
くだらない叩き合いを見ているよりはるかに面白い
-
Aと7
3が必要でないのは一方的な限定だから
-
ところでこれが心理学にどう役立つのん?
その辺答えてくれる頭のいい人いないかなぁ
みーんな問題の回答ばっかでいい加減飽きてきた
それともあれなの?
昔らきすたの柊家ネタであった
知ってる問題はみんな我先に答える癖に
苦手な問題は全員口をつぐむってあれなんかね?
-
Aの裏が3である ってルールが守られてるか確認しろ
どれをめくる必要がある?
と聞かれてるだけなんだけどな
-
637
そうだよ
-
>>630
全部めくれは不正解だと思う
設問の定義の外側の事例を確認しているわけだから
カードの数が4枚だから手間は少ないけど1000枚だったら大変
-
636
まあ、ウェイソンの名前が出た瞬間に
そんな名前を持ち出して偉いつもりなのんみたいな
事言い出す奴がいるからね
自分の領域外のことを言われるのが嫌な奴らが多いんだろうねぇ
-
637
心理的には全部めくりたくなるけどなぁ
それじゃダメなんかね?
-
639
でもこの設問は4枚だけだし
1000枚あればって設問の範疇に入ってないんじゃね?
「1000枚あったらどうするんだ」
「いや今目の前にあるのって4枚だけですよね?」
みたいな
-
642
「なんで残りの2枚をめくったんだ意味ないじゃないか」
「いや2枚も4枚も手間変わんないじゃないですか」
みたいな感じかw
こういうの心理学的になんていうんだろうね?
-
心理学的には
人は自分が立てた仮説に反することは調べようとせず 自分の仮説を裏付ける証拠ばかり集めようとする傾向がある ってことらしい
「Aの裏が3じゃない」が存在しないことを確かめないといけないのに
「Aの裏が3である」という仮説を裏付けようとして 3をめくりたくなる
という話 たぶんw
-
643
ああもしかしたら
残りの2枚のカードの裏ってウェイソンさんの
エ○画像なのかもしれないね
うっかり裏返しにされたら困るよみたいな
それなら無駄な裏返しはできないなって感じか
-
639
よく読め、そりゃ全部めくれはあかんよ
「AのカードとAの可能性があるカードは全部めくって確認しないと駄目だよね」って所から
「あ、でも3はめくらなくていいか」って言う風にめくらなくていいカードは除外する
って感じで考えようって意味だぞ
-
>>642
そりゃまそうだけど
設問の意図している論理の理解はできてないじゃん
対偶であることを理解せよって問題だろ
-
ああでたよ対偶……
-
そんなやらチルには無縁の言葉は止めてぇ
-
この問題自体は論理学とか数学だよね
論理は使う範囲が広いから心理学でも使うということで、心理学に限定した問題というわけではない
-
650
でもこの問題って心理学を学ぶための
いわば問題のための問題ってことだよね
なら一体ここからどういう心理学のことを学べっていうのかしらん?
-
心理学的には
165 田村ゆかり 17才 の例や
300 未成年の飲酒 の例
みたいに回答者にとってより具体的で身近なものに置き換えると正解率が上がるので
記憶の引き出しを活用するのが こういう問題には有利 という話でもあるらしい
たぶんw
-
651
典型的な間違い例から、人間の心理の動きを理解しろってことだろ
-
心理学的には、この問題自体が重要じゃなくって
何故この問題で正解者が5%しかでなかったが
重要なんじゃなかろうか
5%しか答えられなかった原因は何か?
問題文にあるのか
問題を解かせた環境にあるのか
ならその原因をどうやったら取り除けるのか
どうやったら正解率を100%に近づけられるのかってことじゃないだろうか
たぶんw
-
全部めくれ は違うでしょう
問いは めくって確かめる必要があるのはどれか? だから
確かめる必要がない K と3 は除外しないと
-
654
さらに言い換えれば
これらの心理を詳しく知ることで
これは日常に起きうる些細な勘違いや
勝手な解釈からくるトラブルを察知したり
それらを未然に防ぐための方法を探るための
手段を模索するためのヒントになるので貼ってこと
かどうかわ知らんwww
-
656
×貼ってこと
○わってこと
-
656
>>それらを未然に防ぐための方法を探るための
>>手段を模索するためのヒント
くどいwwwwww
-
656
トラブルを察知&未然防止のための方法を探す方法を模索するヒントになる?
目的達成までめちゃめちゃ遠いなw
-
659
まあぶっちゃけテキトーに書いたからな
言ってて自信がないなぁwww
-
まあ意図はわかるw
-
654
656
まさに(キリッ
ってしてないと書けない内容だなw
-
ぱっと問題見た感じだとAと7だと思うけど
正解率5%なら間違い無く違うんだろうね~
答え何なんだろう?
-
まあ、数学の問題だとしたら、Aと7なわけだが。
自分なら、「カードの片面にアルファベット、もう片面に数字」の文章を解答の頭に書き写して、「ここから両面がアルファベットや数字のカードは存在しないものとする」と断定してから始めるけどな…
-
A…裏が3である事を確かめなければいけない---○
K…A以外の裏は考えなくて良い---X
3…Aの裏が重要であって3の裏は関係ない---X
7…7に限らず3を除く012456789は裏がAではない事を確認する必要がある---○
でAと7じゃんw中学生レベルの日本人なら理解できないとおかしい
解りやすく言えば「Aの裏が必ず3であり、3の裏はA~Zの何でも良い」って事だろwww
-
665だけど恥ずかしいw
間違ってるな、この問いだとAだけで良いのか?
-
あ、やっぱりAと7か
高卒でこの時間まで飲んでたから、ちょっと迷っちゃったw
-
3も裏返したい、この気持ち
-
解りやすくいえば「Aは3だけが好き、3はみんなが好き」ってことかwww
-
毎度思うけどこういう話題はちゃんと答えまで書いといてくれよ
大抵コメントで答えでるけど、複数の意見が出てきてどれが正解かわかんねえよ
-
>>670
A 3○ それ以外の数字×
K 3を含むすべての数字○
3 Aを含むすべてのアルファベット○
7 A× それ以外のアルファベット○
なので裏返して確認が必要なのは何か考えればいい
だからAと7が正解
-
こういう問題はだいたいかけられる所要時間が20~30秒位だから間違ってしまうんだよなあ
幾らでも時間使える状況で上から目線で判定するのいくない
-
京大法学部卒業して現在京大法科大学院生だけど分かりませんでしたwwwwwwwwwwww
-
「片面の文字がAならば、裏面の文字は3である」
3が書かれてるのは「裏面」なんですね。
「ひっくりかえして裏面を調べる必要があるカードは」
図ではすべて「表面」が表示されているということですね。
では「7」は表面がAではないので関係ないカードですね。
よって答えは「A」ですね。
-
>>674
この場合の裏面は現在の相対としての面という意味で
はがきみたいに表面と裏面が決まっているという意味ではないよ
-
674
こういう奴が 「取説に記述が無かったから」 と猫を洗濯機で洗い、電子レンジで乾かすんだろうな
-
A→ 3必須
K→ 何でもいい
3→ 何でもいい
7→ AだとNG
Aと7
-
674
の解釈では「裏面」にAが書かれている場合に設問の日本語が破綻するだろう
空気読んで考えれば「片面の文字がAならば、裏面の文字は3である」 の「裏面」は
「反対側の面」という意味と分かるはず
そう解釈しないと設問文章が意味を失う
-
676
電子レンジはヤバイもんな
猫は脱水機で乾かすべきだったな
-
679
猫を脱水機とかw
脱水槽の匂いが付くだろうが
天日干しが常識
-
680
酸素系漂白剤入れれば洗濯槽の匂いなんてイチコロ
だからって猫入れんなよ
白猫になるから
-
外国製の猫は色落ち激しいからいつも困る
シャツとか一緒に洗うとびみょうに猫色になるしな
-
679
猫はデリケートなんだぞ 丁寧に扱え
他の衣類と分けて洗い 優しく絞って日陰干しが基本
-
現実では考えるより全部めくった方が早い。
-
なんで猫の洗い方の話になってんだ
-
草
-
686
さすが訴訟大国
こういう冗談みたいな裁判も大まじめに議論しているんだな
-
300
これ飲酒運転の検問にも応用できるな
あとDについてだが未成年であるかどうかをチェックするだけなら飲んでいる又は購入するものが酒が否かまでする必要ないんじゃね?
-
ナゾナゾならA
数学的にはAと3が正解って事か
-
確かに今の大学生はゆとりが多いが、だからと言ってウェイソンの研究結果をそのまま載せるのは間違い。少なくとも大学生、いやゆとり教育で育てられた子供達でも「Aと7だけめくればいい」というのはわかる
一個人が実験した結果をあたかも「全国の大学生に出題してみたらこんな結果だった」かのようなニュースに仕立てるべきではない。私大生でも少なくとも7割は正解している。例え研究結果が事実でも「大学生の正答率5%」という煽りはすべきではない。ウェイソンの調査結果はウェイソンの調査結果であって、今の日本の大学生のこの問題の正答率が彼の調査と同じもしくは下回ると的中する確率は5%しかない
-
あと管理人にも言いたい。この記事と金時の例のシーンは関係あるのか。彼らを「大学生は遊んでいる」「大学生は最低だぜ」と見下して腹がたつし、作品に対しても失礼だ。金時は大学生の学力低下をネタにした作品ではない
画像を出すならウェイソンが出題した問題と関係のある画像にして欲しい。しかも「阿波踊りが好きな人は阿呆が多い」と言っているようにも見えて不快だ。同じ阿呆でも阿波踊り好きの阿呆は学力の低い大学生程の阿呆ではない
以前にも女性専用車に男性が乱入して女性が大暴れした事件を特集した際にも同様の表現をして問題になった。その時も女性専用車のステッカー画像ならともかく、ワーキングの伊波が暴力を振るう画像を出すのは間違いだ
毎回問題となるこの手の記事の煽り方。管理人とその関係者はどのように考えているのか
-
なんで猫の話になってるか知らんが俺は※674を支持する。
"片面の文字がAならば、裏面の文字は3である"という「規則」と書かれているので
その規則から言って、問題となるのはAのカードだけだ。
また”ひっくり返して裏面を調べる必要のあるカードは”と書かれているので
現在の状態は全て表面との説明もつく。
-
"片面の文字がAならば、もう片面の文字は3である" って書いとけば
表裏に引っかかってる奴も黙らせることが出来たのにな
-
"片面の文字がAならば、裏面の文字は3である" かどうかを調べろと言われた時
表面が7のカードの裏面がAだったら、条件に抵触しないか不安にならないのだろうか
7はめくるしか無いだろ
-
なんで句点を多用するやつは「裏面」に拘るんだろう
674とか692とか
-
同一人物だからだろ
-
句読点つけるのが正しい日本語なんだけれどな。
-
手紙ならともかくメールや掲示板だと句読点は必須じゃないんだぜ
-
何だそのローカルルールは
-
高1レベルやん
対偶を知らんのか
-
じっくり考えれば解るけど時間制限有ると結構間違う問題だね
-
692
× 現在の状態は全て表面との説明もつく。
○ 現在の状態は全て表面との強弁も可能。 ⇒ だからネコの話になる
この問題に措いてカードの各面は対としての規則しか言及していない
また、裏面と表面の設定を明示する箇所も無い。拠ってその様な定義は無いとして回答するのが妥当
surfaceとfront、backとreverseに拘っている様だが日本語と言うより国語が疎かなのだろう
-
設問の空気読まないと
-
>>現実では考えるより全部めくった方が早い。
こんなの即答出来ない奴が組んだプログラムはメッチャ非効率な代物だぞ
-
ゴールデンタイムのその画像はやめろw
-
677が一番わかりやすい、
長々と説明してる奴はやたらプライドだけ高くて
裏で友人から煙たがられりしてるよ。
-
>>707
途中経過飛ばして結果だけ書けばシンプルで分かりやすいだろうけど、それが説明や深化になっているかは別だと思うよ
-
この問題で大学生が5%しか正解率できないとかあやしいなぁ
いつぞやの分数のできない大学生みたいに一部を意図的に編集してそう見せてるとしか思えない
例えば問題読んで10秒以内に解けとか言われれば焦って解けない人も多発するはず
自分に有利にするためや話題性上げるために記者やら編集者やら運動家って人種の中には平気で読み手が錯誤しやすいように意図してエグい質問のやり方をしたり必要な情報までをも欠落させらたりすから、むしろそちらの問題なのでは
もしくは論理学が指導要綱から外されていた世代があって、その世代にこの問題を出したとか
とにかく誠実性の欠ける団体もしくは個人が目的の数字出すためにするあやしい社会調査みたいなにおいがするな
-
この手の問題は大抵国語の問題であるというよい例
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
よさこいやめろw