「ネトゲの戦績」で内定ゲットできるらしいぞ!! 「ギルドマスターはマジ大変」と共感の声も

名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
![]()
「ネトゲの戦績」で内定ゲットできる? 「ギルドマスターはマジ大変」と共感の声も
履歴書の趣味欄に何を書くかは、悩みどころだ。特にマニアックなものを正直に記入するのは気が引ける。
ところがスターバックスの最高情報責任者(CIO)を務めたスティーブン・ジレット氏は入社時になんと「私はレベル70のパラディン」などネットゲームの戦績を履歴書に書き、見事採用されたという
米CNNの記事によると、ジレット氏は世界的に人気の高い「ワールド・ウォークラフト」の愛好者。
パラディンとはゲーム内のジョブ(職種)の一つで、高い防御力と回復魔法が特徴だ。
レベル70という数値からも、かなりやり込んでいたことがうかがえる。
さらに、グループを束ねるギルドマスターも担当していた。
やってる内容は「会社の管理職」とかなり近いジレット氏はこれまでも履歴書に職務経歴と一緒にゲーム内でのギルドやランキングについて書いてきたといい
これがスタバ代表のハワード・シュルツ氏に目に止まった。米国には同様の経験を持つ人が、他にもいるようだ。ウォール・ストリート・ジャーナルは
履歴書にゲームの戦績を書いてミシガン大学情報学部のディレクター職に内定した女性を紹介している。
この女性もゲーム内で500人が所属するギルドの管理をしていた。一体、ゲームの何が就職や転職に有利に働くのか。
考えられるのは、ゲームを通して管理職のスキルを身につけている可能性がある点だ。多くのネットゲームでは、ギルドマスターが「初心者専用」「対人戦重視」などとギルドのコンセプトを設定し、そこから目標を決めて舵取りをする。
ギルド内での役職任命や、メンバーの加入承認・除名などのなどの人事権も持ち、ゲームといえども
やっていることは会社の管理職とかなり近い。前出のジレット氏はギルドマスターとして
チーム編成やゲーム内の仮想銀行の管理などもしていた。
人気ネトゲのギルド運営で「上場企業に内定」チャットやメッセージなどオンライン上でのコミュニケーションが得意というのも、仕事をする上では有利になる。
ネトゲ上では、顔の見えない相手とゲームの進捗状況の確認や、タスク管理をする必要があるこのニュースはネットでも話題になり、2ちゃんねるにはギルドマスター経験者から、記事に共感するコメントが寄せられた。
「実際やってみたらわかるけど、あれ(ギルドマスター)はマジで大変。
一人ひとりゲームスキルも性格違うし、ボスの特徴とかスケジュール管理とかマジ仕事みたいになる」他にも、面接で人気ネットゲーム「ラグナロクオンライン」のギルド運営の話をしたとこ
「日経225企業から内定でたわ」と明かす人がいたが、本当だろうか。一方で、「日本でこれ書いて受かるところなんてまずないだろ」といった声も少なくない
WSJの記事にも、面接でゲームの話をすると、
仕事をしないで一日中ゲームをするのではないかと疑われるおそれがあると指摘する。
あくまで付加要素と考えた方がよいのか。
囲碁や将棋と何が違うのかただし「仕事とゲームは無関係」と頭から否定するコメントに対しては、昭和のサラリーマンは管理職になると囲碁や将棋を嗜んだものだ、と反論する人もいる。何でも、これらのゲームを通じて、マネジメントを行うための「大局観」が学べるというのだ。
実際、東大や早稲田、慶應、青学などの有名校では、論理的思考力や判断力などの「就業力」が培われるとして、囲碁の授業が行われていると各紙で報じられていた。
囲碁や将棋がよくて、ネットゲームがダメな理由はないだろう。面白みのない人材ばかりだと悩む企業は、しょせん遊びとバカにするのではなく「ゲームの戦績」を参考にしてみてはどうだろうか。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
DQ10 チームリーダーしてます。バトルマスター80で特訓1500です。
この世の中を「すてみ」で戦う勇気はあります。ダメかww
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
今の管理職の年代だとゲーム=遊び=悪みたいなイメージが残ってるだろうな
うちの親も「たかがゲーム」世代だし。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
ネットゲームじゃなくて前職の経験が豊富だったからでしょ。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
ギルマスは大変。引継ぎもさらに大変。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
元々この人はビジネス面でヤリ手じゃねぇかw
とはいえ日本人のギルドマスターなら胃薬必須なんだろうなぁ、毎日おつかれさまです。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
…海の向こうだからこその話だな
日本では老害どもに「「ファミコン」なんかやってる奴は不真面目だ」って言われて不採用だろうな
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
真面目に取り組んでるギルマスなら良いけど面倒になってスルーとか音信不通になるのも多いからなぁ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
レアアイテムハンターは評価されないのかな
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
コンビニバイトの面接に「歌い手やっててその動画で1000再生した」
って履歴書に書いてきた奴がいた話思い出した。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
ゲームはみんな好きでやってるからね
仕事はやりたくないけどやらざるを得ない。その違い大きいよ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
いやいやそーいうのが面白いとか実際の利点を見てくれる職とか人ならいいがさ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
どんなことも極めれば目に留めて貰えるが
誰でも出来る中途半端さだったら特に評価されないと思う…
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
どれだけ本気になれるか見てるんだと思う
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
集中力とかも評価対象なのかな
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
何がどう大変だったのかをゲーム無知の相手が
手にとってわかるよう説明出来ればいいんじゃない?
ただ「大変なんすよ」ではバカにされる
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
趣味が評価されるっていいな
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
500人をまとめてるのは凄いな
500人以上の社員がいる企業の社長なんてそう簡単にはなれない。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
短期の派遣で静かに過ごしたいときに
はじめに趣味がネトゲであることをできるだけ気持ち悪くカミングアウトする。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
具体論にまで落としこんで語れるならよいかと
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
日本じゃ、ゲーム脳だとかゲームをすると馬鹿になるとか本気で思ってる団塊世代がいるからな
そんな頭固い会社じゃ無理だろ。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
仕事とゲームが直結するのであれば喜んでワーホリにでも何にでもなるよ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
国内Aランクのクランをまとめていました!
って書いたらどうだろうか・・・ダメに決まってるわな
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
前半はともかく、後半の「ゲームと将棋何が違うの?(意訳)」には大きく賛同したい。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
つまり提督と書けば…たぶん落ちるだろうな
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
その話が通用する会社と通用しない会社があるので、一概には言えないかと
まぁ、ギルドをまとめ上げるのは大変ですよ。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
外人はスペック差が激しいからな。使えないガキみたいな層の比率も大きいが
上は日本人の発想じゃできないレベルで頭抜けてる。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
ギルマスは片手間で出来るような簡単な仕事じゃないしな・・・(え?
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
実際ネトゲの事アピールして内定もらってた人いたなー
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
趣味の欄なんて評価が気になって囲碁とか将棋しか書けないw
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
こういうのがありなら、結構書けるものは多かったな
アラドでギルマスやってたし、ハンゲの公式サークル引き継いでるし。
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
あくまでゲームのステマ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月18日
これも時代か
まじかよ!!俺もネトゲやってたけどギルマスとかはやったことなかったわ
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) |
| (__人__) |
| ` ⌒´ | ____
| } /⌒ ⌒ \ てかまとめるって
. ___ノト、 , イ / (●) (●) ヽ どうせあれだろ?
/ `ヽr–、 └―- 、 /:::⌒ (__人__)⌒::::: }ヘ PVPの時にここいけ、あそこいけ
/ /ニニ\ー’ \ | |r┬-| | ハ お前は回復担当、防衛はお前
. { , `⌒` <\ ,ィ―’⌒ヽ.`ー 、 /\ `ー’´ ノー-、 とかそんなんだろ?
’, / `Y´ ./⌒ヽ ヘ. // ー、, - /ニヽ \
ヽ、 / \} / /二ミ/ i あとは何日間INしてないやつを
. | {> 、 `ー– / ヽ ./ / ̄7 ̄ ̄ ̄`´ .| 脱退させるとかそんくらいでしょ
. | V `> 、____ , く `ー’ ノ / ´⌒ヽ’ / /
. | V `ー ‘ `7ー――’ { \ヽ ./ ∧ 簡単やねん!!!
| \ /| 〈 _> 、__/ /.ハ
| | /.| `ー―<´ { i } / ハ
. | /―― ‘  ̄ ̄ ̄`ー/ | | V ∧ –!– /\V ハ
. | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ | |V ./ 〉 { ! } 〈 \V ハ
. | ./ ハ | | / / ハ V ハ
/ ̄ ̄\ てかギルマスが面白い奴じゃないと入る気ないよなぁ
. ./ _ノ ヽ つまんねーやつがギルマスやってたらすぐ抜けるわ
| ( ●) (●) あとは暴言厨とかね・・・
| (__人__)
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄| なんだかんだでそういうので内定もらえるのってカリスマ性が最初からあるやつだけ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-
-
日本では評価されない項目
-
大松「ネトゲ以外の経歴が優秀だったからでお前ら廃人ニートとは違うゾ」
-
古
-
日本じゃないのかよwww
-
なんであろうとそいつのプレゼン能力次第だろ
-
日本はメディアがゲーム・アニメを「ダメなもの」刷り込みしてるからなw
元からそう思っている、かつ刷り込まれてる人事のおっさんどもには無理だろう。
-
日本じゃ無理
知り合いの優しい女性が軽い気持ちでパーティ作ったけど
廃人ゲハのクズ数人に一日100通以上の嫌がらせメールが届いたっていってたわ
-
ポケモンとマリカぐらいしか遊ばないやらかんがギルマス語ってもな(笑)
-
日本の新卒の履歴書は没個性過ぎなんだよ。似たような事しか書いてないわ...
-
古いネタwwwww
-
ネトゲ民なんてやり込んでるほど現実ではデメリットの方が多いから余計採用から遠のくわ
-
こんな古いのよりまんだらけ犯人逮捕の記事早く作れよ
-
レイドリーダーじゃダメかのう
-
大学でそこそこの規模のサークルの幹事クラス以上やってたら、面接でそこアピールするのは普通だしなあ。んでネトゲのギルマスもそれと変わらん。
-
日本じゃ大衆娯楽が能力として評価されることは無い
もしあったとしても間違いなくまともな会社じゃねぇわ
-
万引き犯捕まったっぽいな
-
そもそも日本で500人クラスのギルドなんてもう
EQクローン系も完全に下火だしな
-
10
だから個性を見極めるために面接をするんだろ
-
これただのネトゲの話じゃ無くwowの話だよ。
あれって作りが尋常ではないからこういうのもある訳
細かい事考え無ければ出来ないゲームで、勿論ギルド管理も結構難しい
難易度高いしスキルも要るゲームだから日本では流行らなかった
-
モバマスのイベントで自分のプロダクションが覚えてるだけで5回くらい全国一位になったんだけど就職できるかな?
でもブラック企業としてさらされてたから怖い
-
マジレスすると指揮系統とか財政担当を決めたり、ギルド対抗戦で使ったメンバー全員の経費と収入等の管理とか色々アピールできるかなー?って所はあるっちゃある
でも実際面接でやる奴いねーだろw
-
wowって世に出て10年近いのに大体のネトゲはあれより浅い
普通のネトゲとかと比べ物にならない奴だから同じと考えちゃ駄目だよ?
-
UOの時代はあったな
KenjiBBSの管理人とか
SageSundhiは入れていいのかわからんがw
-
前やってたゲームのギルマスはネトゲメーカーの募集の面接でそれ言ったら受かってた
-
日本じゃねぇのかよwwwwwwww
-
そもそも海外の履歴書が自由なんだよな
いまだに手書きにこだわる日本の格式張った履歴書でゲームでの実績書いて受かるなんて有り得ない
-
金と時間を浪費し体調も崩す恐れある
タバコと同じで基本的に害しかないバカがやる趣向品でしかないだろネトゲとか
-
そんなこと書いてきやがったら、頭おかしいと思って即落とすよ。
-
-
travianで外交戦で鯖まとめました。採用して下さい
-
今もどうかは知らないけど、
任天堂の面接でゲームやってたとか言ったら即、落とされると言う話。
だからマリオとかポケモンとかハマってても絶対に言うなというのが言われてたな。
先代社長の山内が日頃からゲーム遊んでるやつに使える奴などいないというのが持論でそういう奴は正社員では取らなかったらしい。
-
いつのニュースだよ
-
32
任天堂に限らずゲーム会社受けるやつがゲームやってないわけないからな
それ前提なのにわざわざアピールするようなやつはいらないんだろう
-
海外ではゲームは社会人の知的な娯楽だからな
日本じゃネトゲもガールフレンド(仮)とかだから想像掴んだろうが
欧米じゃEVEとかそういうのがネトゲの代表だからな
EVEなんて政府機関の幹部クラスが名前出してプレイしてたり
経済紙にそのバーチャル経済が取り上げられたりするくらいだし
-
ROのアイテム転売で大もうけしてましたが、
リアルで評価される要素ありますかね?w
-
だから宮本さんもゲームは仕事ではするが遊びでは絶対にしないからな。
-
UO EQ DAoCで数ギルド渡り歩いたけどギルマスはみんな人格者だったなあ
昔はガキが少なかったってのもあるけど
-
19
その面接も嘘で自分をよく見せてるだけじゃん
本当のことを言うほうがリスクあるんだよ
-
ネトゲとか一切興味なくて今までやったことすらないし
これからネトゲを始めようという気持ちにも一生ならなだろうな
関係ないと思うが俺がネトゲやってればsao
も楽しみながら見れるようになるのか?
-
500人所属はすごいな
-
ブラゲの銀河大戦でギルマスやってたが領地合戦ゲーのギルマスは2度とやらねぇとは思った
トラブル多すぎンゴwwww
250人とか制御できるか
オマケに一番陰謀うごめく鯖とか言われてた鯖だったし
-
>>40
アメリカのまともな月額制のMMOやってたら逆に楽しめなくなるよ
ツッコミ所多すぎだから
-
37
あの人って遊びでやる時間あるの?
年中仕事してるイメージ
-
ただ単にゲームやってるだけじゃダメということだな
ゲームの世界も明確な格差社会なんだ
-
いやこれまじで大変だよ。アクティブ100人超えてたらかなり管理力とコミュ力必要。
なんでかっていうと、大所帯になると鯖で目立つから、ギルドのメンバーがなんかやらかした場合、四方八方からちゃんと管理とか教育しろ!って叩かれる。なんでせざるを得ない。
さらに、内部で大体恋愛関係や育成スタンスにおいて衝突がでる。この仲裁は大体ギルマスがすることになる。辛い。
-
囲碁は段持ちでゲームも好きだがネトゲの類は全く興味がわかない
-
前マスターが夜逃げして無理やり継がされたけど大変だわw
中間管理職的に上に立つ部分と基地外の相手をするコールセンター的なのと
ギルドを勝ち組ギルドに押し上げる廃人さとコミュ力とか色々ないと出来ないねアレ
大手ギルドを作り上げることが出来た人はギルドマスターの才能があると思うよw
それがリアルの世界に転用出来るかどうかは置いとくとして
-
EVE Onlineなら分からないでもない
-
日本は運動部活やらの部長・キャプテンやってた、ってのが無難
-
日本でそんな事かいてもバカにされて鼻で笑われるのが落ちだな
そもそも日本のMMOで大型ギルドとかクラウンのGMやら副GMしてるようなのは大抵既に社会人だったりそんな事書く必要ないぐらい元々優秀っぽいのしかいないし
-
???「日本では評価されない項目ですからね」
-
ギルマスでやってたような行動力が仕事で活かせそうな気はするよ、ただ人とちゃんと立ち会ってやるとこが違うけど
-
余裕のある社会人しかGMなんてやらんからな
-
大規模の対人系のギルドのマスターって大体普通にすでに社会人か
自分で会社起こしてる社長業の人は多い気はする
メンバーは廃だけどマスター自体は管理もしくは管理システムを作ったりしてるだけでそこまで廃じゃない感じ
中規模やただ人多いだけだと
ニートか主婦や大学生とかフリーターとか暇人が周りに振り回されて貧乏くじ引いてるだけって感じはする
-
>>40
内容がいい加減すぎるから見る気がしなくなる
MMOとか知らない方があのアニメは見やすい
-
特技イオナズンが評価される時代が来たのか
-
MMOのRaidGuildとかマジ人材管理とモチベ維持が大変だからな
-
そもそも日本では他国と違ってプロのゲームプレイヤーみたいな職業?とかすらないからなぁ…。
増してや元々学歴社会で肩書きに弱い国だし、
時の流れを超えて変わらない夢を見たがる者たちが強い今のままだと夢物語だろうな…。
-
ゲームのプログラムを仕事でやってたのは売りになるかな
-
ギルマスは人間関係出てくるからコミュ障じゃあ出来んは
-
まあ500人とかの大規模な組織をまとめてたのならそれがたとえお遊びのなかでのことだろうが評価されて良いと思う
部活動やサークルも真剣に取り組んでいれば評価されるんだからね
駄目なのは何事も中途半端にしか取り組めない奴
遊ぶにしても暇つぶしじゃなく真剣に遊べ
-
ギルマスが引退するんで20数人規模の少数ギルドを引き継いでるんだけど
こんな人数でも管理はいろいろと大変だなと感じてるわ・・・
それこそ大所帯なとこのギルマスにある種の敬意を感じるようになった
-
記事古くねちょっと
-
俺も前ギルマスがリアルで多忙になったから引き継いだ。
20人ほどの小さなギルドだけどいろいろ気を使うから大変。
まぁウチはガチでやってる奴がいないからヌルいけど。
500人も束ねるとか普通にすげーよ。
-
いよいよ現実とゲームの世界がゴッチャになってきたか?
-
>一方で、「日本でこれ書いて受かるところなんてまずないだろ」といった声も少なくない
記事のここを太字にしなくて何まとめとかやってるの?
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
ねとげ