04.27(Sun)
若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」
04.27(Sun)
人気漫画家さん、万博コスプレイヤーの発言にブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる
04.27(Sun)
『小市民シリーズ(2期)』14話感想・・・小鳩くんの推理にドン引きする3股女www やはり小鳩くんに合うのは小山内さんだけか・・・
04.27(Sun)
『日々は過ぎれど飯うまし』3話感想・・・高尾山を登って美味い飯を食べよう!! いよいよmonoやざつ旅と区別がなくなってきた
04.27(Sun)
『mono』3話感想・・・もうただの旅アニメだこれ!! ゆるキャン△キャラが登場してゆるキャン好きがニヤニヤするしかない回
04.27(Sun)
『片田舎のおっさん、剣聖になる』4話感想・・・グリフォンの強さがイマイチ伝わってこないし、おっさんつえー!を期待してたけどそういう風に見える(魅せる)シーンもここまでなさすぎて残念
04.26(Sat)
【衝撃】非モテ弱男とモテ男の明確な違いがコチラwwww
04.26(Sat)
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 第2期』4話感想・・・やったねアズサ、新しい家族(マンドラゴラ:CV小倉唯)が増えたよ!
04.26(Sat)
ホロライブ紫咲シオンさんの卒業ライブ、同接35万人超え! 沙花叉クロヱも参戦! 時代はアイドルからVtuberへ
04.26(Sat)
【朗報】中国「ゲームが儲かりまくることが分かった。これからはゲーム産業に本腰を入れる」 日本負けるな!!
04.26(Sat)
ガンダムジークアクス、3話までやったのにさすがに話題にならなさすぎじゃね? 水星の1/10未満の勢い
04.26(Sat)
中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね…」ホンマか?
04.26(Sat)
ホロライブ運営会社「カバー」の現在の従業員数やばすぎるwwwww
04.26(Sat)
万博コスプレ炎上女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」
04.26(Sat)
中国産ソシャゲ「崩壊スターレイル」の2周年アニメの作画演出が良すぎると話題に。中国のレベル上がりすぎだろ
04.26(Sat)
【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉大炎上してしまう・・・たぶんみんなこの動画みたら驚くぞwww
04.26(Sat)
万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも! 明日はホロライブが参戦
04.26(Sat)
【悲報】アニメ化して大ヒットしそうなライトノベル、まじでもうないwwww
04.26(Sat)
【謎】声優の石見舞菜香さんのグッズ、メルカリに続々と出品されるwww
04.26(Sat)
【正論】「名作アニメのリメイク」にうっすら嫌悪感を持つ理由、完全に言語化される・・・・
04.26(Sat)
「ぼっちざろっく」に足りないもの、ついに判明するwwwww
04.26(Sat)
アニメ「クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった」TVアニメ化、2026年放送、キャストに石見舞菜香ちゃん鈴代紗弓ちゃん長谷川育美ちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
04.26(Sat)
【悲報】警察「自転車は車道走らなきゃ罰金ね~www」
04.26(Sat)
にじさんじVTuber・不破湊さんの『ニンテンドースイッチ2』抽選販売規約違反騒動、ついにYahooニュースになる→不破さんが配信で謝罪「マナー的には良く無いのかなって思いました、自分が浅はかでした」
04.26(Sat)
万博コスプレ女「キャラを借りるって言葉嫌い。原作者、二次創作者はお互い敬意を払うべき」→🔥

【遅い】「セクシー田中さん」問題、日テレがドラマ制作指針を公表…「漫画や小説を映像化の際は原作を尊重します!!」「SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作ります」

タイトルなし
1:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:31:35.10 ID:ZrkJvimq0● BE:156193805-PLT(16500)
日本テレビ系で昨年放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなったことを受け、日本テレビは22日、漫画や小説の映像化の際、原作を尊重することなどを盛り込んだ「ドラマ制作における指針」を発表した。

指針では、映像化に際し、原作者と丁寧にコミュニケーションを取り、ドラマ制作の方向性などについて相互理解を深めると規定。
原則として放送1年前には、原作側と制作側で企画について基本合意ができるように努めるほか、契約書の早期締結なども明記した。また、SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作るという。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240722-OYT1T50149/

3:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:32:52.18 ID:kDQg87070
> SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作るという。

こっちがメインじゃないのけ?

303:  名無しさん 2024/07/23(火) 06:21:42.62 ID:b3mjSAU+0
>>3
それな。火消し
339:  名無しさん 2024/07/23(火) 08:45:07.33 ID:vzE+hHXy0
>>3
当たり前やろ
炎上した脚本家のsns、日テレが検閲済みだったんやで
4:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:33:00.19 ID:7tm846Jz0
原作は、素材だから料理しないと駄目
料理してこそ、素材の味が引き出せる
もし飲食店で素材のまま出したら、客も怒るだろ?
それと同じ
脚本家が素材のまま出せば、料理人として失格なんだよ
料理するのが脚本家の仕事だ

原作者連中は、この点を全くわかってない
素材のまま変えずに売りたければ、スーパーとかで好きに売っとけ
飲食店に料理するなと文句を言ってるのと同じ
完全にクレーマーと同じなんだぞ

13:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:36:10.37 ID:4xEs5oYH0
>>4
周回遅れ
ドコモ使ってるとかださい旧世代オジ
286:  名無しさん 2024/07/23(火) 03:58:19.63 ID:PValszVK0
>>4
高級素材を残飯に変えやがって
302:  名無しさん 2024/07/23(火) 06:21:21.58 ID:qj96a3ZW0
>>4
いや原作が素材と料理を作り出してんだが
27:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:39:51.60 ID:GTsqMMl50
尊重とかじゃなくてまずどう責任取るの
人が死んでんねんで!
28:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:40:37.20 ID:WWM094Av0
自由に遣って下さいってスタンスの原作者以外に関わらないのが唯一の正解ですよw
33:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:41:58.72 ID:fgPKM81b0
人殺しテレビ局やん

しょうもない委員会でお手盛りの報告書出しただけで懲りない奴らやな

また人殺すだろこれ

36:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:42:54.32 ID:x7CJy1PE0
私にいい考えがある!
テレビ局がドラマを製作する事を禁止するのだ!
43:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:46:40.40 ID:vSL8/aqE0
進撃の巨人をドラマ化すれば良いよ
46:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:48:19.42 ID:PcVvm/ij0
>>43
原作者「脚本は町山先生で」
45:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:47:11.98 ID:ciEIdVdQ0
タイトルと設定だけ頂いて作り変えましたって放送前にちゃんと言えば良い
見ないけど
54:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:53:19.90 ID:jWNLlJDq0
他局とはいえ「人気で増長した原作者が脚本家に暴言吐いて降ろさせようとした」なんて描写をこのタイミングでよくやるよなあ推しの子
57:  名無しさん 2024/07/22(月) 20:55:18.97 ID:Z037lqpf0
>>54
その話は、「マンガ原作者自殺に追い込まれ事件」よりもずっと昔に書かれてるし
71:  名無しさん 2024/07/22(月) 21:01:12.15 ID:S48rROhr0
件の脚本家が罰せられないのが謎なんだが
80:  名無しさん 2024/07/22(月) 21:04:07.75 ID:3EOxqe3G0
原作と脚本の摺り合わせが出来てない時点で破綻してんのに強行した結果だろうにな
86:  名無しさん 2024/07/22(月) 21:05:27.79 ID:l6/2MWXe0
マンガにしろ小説にしろ原作ありきのくせに、一端の物書き気取りの脚本家が悪い
95:  名無しさん 2024/07/22(月) 21:10:24.19 ID:HiHCeRKd0
抽象的すぎる
実質何もしないってことか
103:  名無しさん 2024/07/22(月) 21:16:04.58 ID:c0/XoCEZ0
遺族に訴訟起こして欲しいけど
本人と同じくおとなしい家族なんだろうから
泣き寝入りするのかな
114:  名無しさん 2024/07/22(月) 21:20:03.74 ID:eG/Bex2N0
>>103 裁判長に賄賂渡して被害者遺族敗訴でお前らは一生泣き寝入りでもするんだなのオチだろう
190:  名無しさん 2024/07/22(月) 22:09:20.65 ID:KVbyw9sQ0
これ日テレも悪いけど小学館も悪いよな
原作守る気サラサラ無いもん
192:  名無しさん 2024/07/22(月) 22:09:49.95 ID:+N3rdM4z0
日テレの異常な韓国ゴリ推しについての見解は?
202:  名無しさん 2024/07/22(月) 22:18:10.94 ID:D4b0J9+w0
はじめは脚本家に全ておっかぶせて逃げ切る気だったろうけどバレバレだったね
204:  名無しさん 2024/07/22(月) 22:20:23.18 ID:jZU+Ais40
どうせ原作重視だけ売りにして手を抜いて作るんだろ
218:  名無しさん 2024/07/22(月) 22:44:52.27 ID:VhnAxH9q0
この問題は日テレはゴミ、小学館もゴミという結論で何もかわらない
253:  名無しさん 2024/07/23(火) 00:14:26.35 ID:2KwXmWjV0
24時間、大谷問題+全然謝罪しない問題、セクシー田中さん問題と色々やらかしすぎ
もはや日テレの信用なんて地に落ちてフジテレビコースまっしぐらだろ
261:  名無しさん 2024/07/23(火) 01:18:12.53 ID:5M6XIywN0
>>253
募金着服もな
276:  名無しさん 2024/07/23(火) 02:33:23.90 ID:Qhtu49lm0
お悔やみの言葉も当事者意識なく他人事の様に話していた相沢友子
306:  名無しさん 2024/07/23(火) 06:38:42.26 ID:IXFcOxei0
人を殺しても何とも思わないってすごいよね
人殺し
308:  名無しさん 2024/07/23(火) 06:43:48.93 ID:Ue5yR2Es0
全部オリジナル作品でやれ
309:  名無しさん 2024/07/23(火) 06:46:16.34 ID:UthbJDrC0
>>308
そう
全部オリジナルでやるか、原作者の理解の上にやればいいだけ

原作者がNOと言ってる作品を無理やり作らなければいい話なんだけど、そんな簡単なことを理解しないバカが多い

341:  名無しさん 2024/07/23(火) 09:25:41.03 ID:dKFV4KwE0
まず墓前で土下座しろよ

 
(´・ω・`)いまさらかよ!!!こんなのずっと前からやっておけよww

(´・ω・`)これじゃ今まで原作を尊重してませんでした!っていってるようなもんじゃん
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 募金詐欺番組も止めないし日テレってただの反社会勢力じゃね

  2. 伝言ゲームをやめたら?

  3. 新たな原作強姦魔花田十輝

  4. >原作は、素材だから料理しないと駄目
    >料理してこそ、素材の味が引き出せる

    勘違いした配膳係がなんか言ってら

  5. なんでオリジナル作らないの?

  6. またフジテレビの時代きちゃう?

  7. 今度からドラマがコケたら原作がつまらないせいって言われるようになるな

  8. セクシーの件は糾弾されるべきだけど
    実際対処すべきはネットで暴れるクズだしなあ

  9. >>7
    元ジャニーズ&AKBグループ「許された!」

  10. えっ!あっ、はい・・・

  11. >>7
    何の問題もないやろ

  12. そんなやってて当然むしろ今までなんでやってなかったの?って話をドヤ顔で発表されましても・・・

  13. 尊重しないだけならまだいいけど単純に原作の使用料低過ぎなのが問題
    そこちゃんと払ってれば納得するやつもいるだろうにそれすらボッタくってしないからな?マスゴミどもは漫画家舐めてるから
    鬼滅の作者に劇場版分でも200億くらい払えよ最低でも!!

  14. デトアラもアニメ化でクソつまらない黒歴史ノートバッサリ切って成功してるし原作のいらない部分切るのはあり
    実写ドラマは別物として飲み込んであらすじや番宣でヤバいと思ったらみないのが吉

  15. 芦原先生を精神的に追い詰めて死に追いやった奴らの処分は?

  16. 今日もヤフコメおじさん大発狂

  17. そら24時間テレビ募金はじめる前に形だけでも終わったことにしないとなぁ
    銭集め出来んよ

  18. 必要なのは第三者の適正チェックだろどう考えても

  19. 日テレ「分をわきまえなきゃいかんよ。たかが原作者が。」

  20. 殺人犯放置ってマジで異常な国だなジャップって?

  21. 脚本家なんて表の名前変えたりすりゃいくらでもごまかせるからな
    そうまでして守るもんでもねぇだろ

  22. セクシー田中さんの脚本家とプロデューサーは業界追放
    これでやっとゼロベース

  23. >>13
    原作は歩合制でいいよな

  24. >>22>>8
    これがネット対応部署か……

  25. この時期なのはアサクリきっかけか?

  26. 一切口出ししないってタイプもいるだろうけどそっちだとSNSが荒れそうだな

  27. >>22
    ああ、日テレはそういうことにしたいんだったな。そのために部署まで新設したかwww

  28. 原作者は傷つけるつもりはなかったといってるのにおまえらはまだ傷つけてるのか

  29. >>4
    改変やカットは必要
    時間内に収めるためにな
    原作より面白くしてやろうとか思う時点でリスペクト0やろ

  30. >>5
    こないだ晩飯くいながらGO HOMEってやつをなんとなく見ていた
    なんじゃそりゃってとこが多すぎて途中でチャンネル変えちゃったよ

  31. 素材の魅力を引き出す演出をした⇒鬼滅
    素材を視聴者媚びで改編した⇒みなみけ2

  32. 原作者死に追い込んだやつら死刑にしてから始めろ

  33. >>29
    暴れる理由が欲しいだけだし
    今でも他作品で原作者がXで呟いたことを旗頭に暴れまくってるし

  34. 今年の募金前年と比べてどんだけ下がるか楽しみ、てか発表しなそう

  35. >>31
    VIVANTとか半沢直樹の脚本家のドラマだな

  36. その前に明確な謝罪しろよ

  37. 前者は大したことやらなくて後者のSNS対策班だけで悪事働く奴じゃん

  38. 推しの子を見れば原作者が意見出しても通りにくいのがよくわかるからね
    日テレ小学館だけじゃなくて業界全体の問題なんよ

  39. ジャップランドは人権後進国だからな

  40. いまやってる推しの子みたいに原作者が折れとけばこんな事にはならなかったのにな

  41. セクシー田中原作者は必要な改変は容認してたんだよなあ
    ところが、エピソードの前後入れ替えした際のセリフの手直しをせず話が繋がらないとか、回ごとにキャラブレするなどの素人同然のミスばかりの脚本が上がってくるから、こりゃあかんわって関わり始めたのが運の尽き
    本当に専門家が監修しているのか?というレベルの現場演出とか脚本家かプロデューサーが思い付きで入れたシーンなど、あとで原作者が説明に困るところを指摘すると、音信不通や撮影済みと嘘をつく現場
    そりゃ疲弊するわ

  42. 日テレがアニメに関わるの止めてほしいわ
    また作品原作レイプして原作者自殺させそうだし

  43. 炎上してしまった側になったのは痛恨の極みなので色々対策頑張ります!

  44. >>44
    フリーレンの続きを作るなと

  45. あぁ
    大谷さん住居を晒して途方に暮れてるとこでしたっけ

  46. 何言ってんだこいつら
    小学生が書いたような報告書で解決を擬装すんなゴミカス
    さっさと元凶となったプロデューサーの釈明会見をやれ反社メディア

  47. 加害者の癖に被害者ヅラ

  48. 結局脚本家が映画逃走中みたいな御用脚本家と経験の浅いプロデューサーが全面に立つことの問題なんだよな

  49. 日テレがここまで程度の低い企業とは思わなかった

    民主主義国家ではマスコミが社会を正しい方向に導く役割を担っていて
    最大限の良識を持った健全な組織でなければならないのに
    日本のマスコミはまともな報告書すら書けないインチキ企業だもの

  50. >>39
    あんなしょーもない出オチ漫画なんぞで業界を語るなよ

  51. >>36
    半沢直樹は他人のふんどしだし
    VIVANTって話そのものは割とグダってなかったっけ
    つうか、どっちも役者の補正強めな気が…

  52. お気づきだろうか?

    新指針を発表しただけで誰も責任とって無いし謝罪もしていない事に

  53. もうテレビ地上波電波全部取り上げろよ総務省

  54. テレビ局は1度潰れたほうがいいと思う
    とりあえず手始めに1ヶ月ほど放送停止させよう

  55. 日テレは大谷にも誤ってなかったな

  56. 店の雰囲気やターゲット層に合わせてアレンジするのはわかるけどさ
    うちのやり方はこうだ!って言って肉じゃがのレシピからカレーを作るな
    だから元の客層から「これは違うものだ」って言われるんだろう
    そのカレーがおいしいなら「しょうがない」って言われたかもしれないけどさ

  57. 原作を素材としてるやつがいる恐怖
    そもそもすでに結果物として認めてない
    原作はすでに作られた料理だから、それを分析分解して
    どの素材が重要で骨子ができてるのかを見極めて、作り直すのが本来やるべきこと。それができる力量がないなら、そのまま元の料理としてお出ししろってだけ。

  58. 日本ってとにかく契約書作らないか曖昧な状態にしとくよね不祥事起こったときのためなんじゃないか疑う

  59. まじで潰れろよなこのクソ局

  60. 24時間テレビの募金着服した局員も書類送検だからな
    マジでどうなってんだよ
    もう営業許可取り消せよ

  61. >>58
    カレーに変えた際に肉抜いて流行りの野菜入れたりな
    謎のオリキャラ、登場キャラの性別変更

  62. >>46
    他の局でやればいいよ

  63. 募金詐欺に原作レイプして原作者自殺だからな
    日テレってただの犯罪組織じゃね

  64. 基本合意を前倒しにしたところでドラマの製作スケジュールは変わらんやろ
    何かあった時に「合意しましたよね?」と契約書持ち出すのがオチや

  65. 改変したい場合は原作準拠版と両方撮影していつでも原作通りに戻せるようにすることを義務づけろ
    それが負担になるような大量の改変は諦めろ

  66. >>39
    てか2.5の舞台で原作弄るのがそもそもおかしい
    ドラマとか違ってガチで濃い原作ファンしか行かないだろ
    俳優目当てなら中身気にしないから改変の必要もないし

  67. 映画進撃の巨人

    町山「ふー、アニメ版ベースでこんな感じか」
    原作者諫山「もっと改変してください!僕、町山さんのファンなんで!」
    町山「えぇ…マキシマとかオリキャラだすか」
    原作者諫山「うっひょーーーーー」

  68. 窮屈するだろうな
    おまかせにした方が楽だろう

  69. なんだか今話題の某知事思い出した 歴史はすでに繰り返されてるな

  70. SNS部隊が本命で、各スタッフにつぶやく場合はチェックするような契約書
    炎上したら即訴訟をちらつかせて黙らせる
    って感じかね

  71. 日テレってまた原作レイプして原作者殺しそう

  72. >>72
    そのくらいでいい
    原作無視でいい

  73. 日テレ「たかが漫画家が」「たかが選手が」

  74. >>69
    まあ原作者がええならええわ
    そもそも実写でやるような漫画じゃない

  75. 原作なんかいくらでも改変していいからドラマ化アニメ化大歓迎!って原作者を大募集したほうが早いだだろ

  76. 素人に脚本通りやらせリアリティー番組を謳って
    守秘義務だけ守らせて全くケアせずに・・・って事件があったけど
    今更感がある

  77. べつに原作通りに拘る必要もないんだけどね
    ユーフォみたいに原作から大改編したって成功した例もあるんだし

    一番大事なのは「ちゃんと原作者と話通しておけよ」ってことだろ

  78. >>73
    面倒なら自分でスタイル
    他人使うて、そういうことだしな

  79. 日テレはもう見ない

  80. 出版社が権利を持ちすぎてる上に間に入ってるのがそもそもどうなんだろう
    出版権以外の権利までもつなら作家を第一にするべきだしちゃんと守るべき

  81. 今ごろになって原作を尊重しますって
    今まで著作者人格権を無視してましたって言ってるわけだが
    誰かに責任取らせる気はあるんですかね

  82. >>1
    日本のドラマ実写業界はろくに才能も無いくせに偉そうにしてるクズの集まり

  83. >>54
    皆知ってるから許されてないんやで

  84. 大谷の一件には一切謝らない謝罪する気も無い日テレ

  85. ・ドラマ化によって漫画の認知度が上がること、原作が売れる事こそが作家のため

    ・原作を大事に。望まぬ改変がされるくらいならドラマ化許可しない

    基本的には編集者は原作者の味方であっても、原作者にとっての幸せがそもそもどっちと考えるのか。(もちろん理想的なドラマ化がされて原作が売れるのが一番だけど)過去、殆どの場合は前者のように「売れるためには我慢しろ、向こうもプロなんだし、最終的には絶対にその方がいいから」、として原作者を説得してきたんじゃ無いだろうか。(そして結果的に原作が売れてうまくいってた)。現在の漫画の地位向上を考えたら「使わせてやる」くらいにかめてもいいとは思う。

  86. 動きあるだけで十分料理されてるから余計な事するなって事だろ

  87. >>39
    あんな脚本家は真面目で悪役じゃない、悪いのは伝言ゲームと最新の劇場を知らない原作者って漫画なんか引き合いに出すなよ
    悪人と悪意ばかりのこの件と絡めてもミスリードにしかならん

  88. >>77
    売れ始めててこれからもっと売りたいって作品をやるのが多いから

  89. >>79
    ユーフォは原作者の許可取ってるけど
    セクシー田中さんは原作者の許可取ったの?

  90. >>69
    町山は諌山によって生ける芸術作品となった男だぞ
    今後どんなことをしても実写進撃の巨人の脚本家という一生擦られるだけの人生を送るという

  91. > SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作るという。
    そりゃ今回のセクシー田中さん事件は、脚本家の相沢友子が放映終了してから公開SNSで『原作者が私を首にして自分で脚本を書いた9,10話が視聴率悪かったのは、私が正しかったという事。脚本家は召使扱いだ。番組を台無しにされて悔しい悲しい。』と投稿して、それにTV関係者や脚本家組合連中が寄って集って原作者バッシングして精神的に追い詰めたのが全てだからな。あの投稿さえなければ誰も死ななかった。

  92. 小学館側がメールだかラインだか知らんけど
    原作者の意向をちゃんと伝えていたと報告書まとめていたのに対して
    テレビ局側は回答したの?🤔

  93. >>68
    2.5の舞台は原作ファン以外もくるぞ…

  94. 原作者がOK出した場合は改変は問題ない

  95. >>96
    そういえば推しの子の今やっているその舞台を実際にやるみたいなプロジェクトが当時誌面で発表されたけど
    もう3年近く経ったのに未だに音沙汰なしなんだよな
    ポシャッタかな

  96. >>77
    なんで募集するの?自分等で漫画原作の企画売り込めよ

  97. >>89
    動きあるだけはアニメやろ。
    ドラマは全く別物やん。

  98. >>1
    それな。日テレ自体が不要なんだよな

  99. ちゃんと契約を締結するなら改善かな。
    例の件は結局契約しないまま最後まで放送しちゃうというコンプライアンスも何も無い事態だったわけだし。

  100. ×原作は、素材だから料理しないと駄目
    〇原作は、その店の人気料理

    この4レスのひと。日テレ社員やろ。
    もうこの時点からズレている

  101. >>99
    「自分ら」は誰のこと?

  102. >その話は、「マンガ原作者自殺に追い込まれ事件」よりもずっと昔に書かれてるし

    でも舞台演出に文句行った漫画家が敗訴した事件
    のずっとあとに書いてるよねえ~

  103. >>32
    鬼滅の原作は家で作ったホットケーキ
    そのホットケーキに高級なフルーツや生クリーム、はちみつを添えてSNS映えするパンケーキにしたのがアニメ

  104. 日テレ チキン冷めちゃった

  105. 尊重ってのが結局は日テレが作った天秤の上でしか働かないものだし、大した変化ではないかもね

  106. 原作者人殺しオオタニサン謝罪ない募金着服24時間テレビやる反省ない韓テレ 社長が表に出ろやガチクズ野郎死ね 愛は地球を救うのだろうか…と意味が糞やな

  107. ドラマだけでなくスポーツでも問題起こしているし全体がもうダメだろ

  108. >>105
    基本的に企画を作る側の人じゃないから
    相当自信ある脚本作れたり、原作者とつてがあるならプロデューサーに提案するってことはあるかもだが・・・

  109. また日テレに原作レイプされてアニメの原作者が殺されそうなんだけど

  110. 具体的にどうコミュニケーションとるのかってのがないし、1年前に基本合意にしても結局別物にして作って放送したら同じだし実質変えるつもりないな

  111. ここで「オリジナルだけ作ります」と言えないのが原作に頼るしかない実力不足。

  112. >>115
    コミュニケーション方法なんてしばっても
    中身のない議事録。無意味な連絡会になったりな。
    1回だけのプロジェクトチームで期間限定なんていうのは、
    それぞれがある程度の裁量で動いちゃうもんだろ。

  113. 叩いてるやつは24時間テレビもフリーレンも二度と見るな

  114. 原作を尊重するんじゃなくて原作者の意向を尊重しろよ

    たまには諫山みたいな原作通りにするなって作者もいるんだから原作と違うってのは合意なら問題ない

  115. >>119
    シナリオ作家協会の理事が言ってたな

    必要なのは原作者ではなく原作であって
    原作者は邪魔なだけの存在だってな

  116. SNSで集団攻撃した奴への処罰は???
    今から適用するから無罪ってこと???

  117. >SNS上のトラブルなどに即応する専門チーム

    どーせ炎上火消しの工作員に脚本家上げ原作者下げの大量サクラやろ

  118. >>121
    ネットで攻撃を煽ってたのが番組関係者だから
    開示請求なんてやるわけねんだわ

  119. 人権反社日テレは右翼団体にシバかれろや 水卜に謝罪させるとか頭悪い

  120. そもそもマスコミの社会的役割は国民に情報を伝えて判断を仰ぎ
    民主主義を成立させ国をよりよい方向に導くことだぞ

    くだらねー娯楽番組&広告を国民に見せることではねんだわ
    社会的役割を放棄したマスコミから電波を剥奪しろよ

  121. >>122
    身内へのヘイト対応ってだけでしょ
    何年かしたら無くなるのが目に見える

    今更何言っても信用されない状態の日テレ

  122. 小学生でもわかる当たり前の事実に到達するのに100年かかりました

  123. >原作は、素材だから料理しないと駄目
    ものによるが映像化が望まれるような原作の多くは個人店の完成された料理であって食材ではない
    原作者慣習という名目で冷凍食品レベルになってればまだましな方だが
    総菜パンやカップラーメンに変えるような愚行が問題なんだろ

  124. ドラマ制作の内情を無断で暴露した情報漏洩脚本家も上の人間らも誰も責任取ってねえとか反省してねえじゃねか馬鹿なのか
    オマケにまた24時間テレビの着服新たにバレたとかで反省しないクズしかおらんのか日テレ

  125. 尊重するうんぬんの前に
    関係者とどういうドラマにするのか摺り合わせしてから契約しろ
    契約で改変OKなら変えれば良いし原作通りが条件なら順守すれば良いだけ

    日テレに大きく責任はあるが出版社も当事者なんだから責任は有るだろ

    作家を含めどういうドラマにするのか固まってから進めるべし

  126. ガイジ脚本家のガイジコメントをスルーしてる時点でまったく反省してないのがみえみえ
    あいつ公の場に引きずり出してなんであんなコメントをかいたのか説明させないと何の意味もない
    ゴミを社会的に駆除できない組織は改善なんて無理

  127. そんなことはええから日テレはセクシーの話しろ

  128. >基本合意ができるように努める
    こんなん対策でも何でもなく当たり前じゃないの?

  129. 脚本家狩りの公式許可キター!
     
    これで以後は、原作から外れた場合「脚本家のせいだ!(テレビ局は原作尊重のはず)」とぶっ叩くことが許されたわけですね

    ではまず田中さんの戦犯から吊るし上げましょうよ

  130. >>134
    その当たり前すら守る気が全くなかったのが日テレ&脚本家連中なんだぜ
    この声明だって例の脚本家は存在意義に関わるとかいってケチつけそうだが

  131. 原作が調理した料理に脚本がマヨネーズぶっかけてる

  132. >>135
    じゃあ狩りの代表者は君で決まりだな。

  133. >>137
    美味しくなるパターンもあると…

  134. >>88

    作品を売って自分の手を離れてんだし仕方ない。それは人の作品。原作が売れるんならそれで構わない、という「大人」な原作者が多かったんだな。

  135. >>140
    単にネットで可視化されるようになっただけ
    日テレ版ドラえもんは原作者が文句つけて再放送すら休止させて
    もはや見れない幻の作品となってる

  136. これからの事を決めるのは良いが今回の件の責任の所在はどこになったのかな?
    プロデューサーか脚本家かの首を供えるべきでは無いかな?
    そうでもしないといつまで経っても次は頑張りまーすで終わっちまうよ

  137. >>142
    ちなみになんの責任に対しての追及だい?

  138. 料理で例えるなら原作はレシピだろう

  139. >原作は、素材だから料理しないと駄目
    >料理してこそ、素材の味が引き出せる
    素材だと思い込んでるのはTVの連中だけ
    世に出てヒットしてる時点でそれは評価されてる一作品なんだよ
    お前らは高級仕出し弁当を買って来て別皿に移し盛り付けに失敗してるだけだ

  140. 誰も見なければ全く問題にならない

  141. とはいってもドラマが原作の言いなりなんて許されるわけないけどな
    ドラマ化してもらえなくて困るのは原作者様wなんだから
    原作者が頷かせれば原作尊重になる

  142. >>147
    許されるけど?
    原作者の権限なめてんのか

  143. >>148
    脚本家には尊厳がある

  144. >>149
    オリジナルでヒット作出せないやつに尊厳も何もない

  145. >>148
    面白くなければプロデューサーからは許されないだろ。
    原作が思い通りのものを作れて放映できる訳じゃない。
    使用許可だけ。

  146. >>151
    面白いか面白くないかなんて関係がない
    著作者人格権ってもんがあるから原作者が言うことが絶対だ
    その権利を行使してない人が多いってだけの話

  147. >>152
    そんなもん行使するって裁判だろ?全員損するだけやんけ。
    妥協点を探るのは当然だろう。

    プロデューサーが雇った脚本家ならプロデューサーが納得するもん作らないとダメなのは当たり前。

  148. 作者に嘘ついた奴は誰よ?
    そいつにすべての責任を取らせろよ

  149. >>153
    作者の意図に反して強行したら裁判ってこともありえるが
    普通はテレビ局側が折れる

  150. 会長が出てきて頭も下げん会社なんぞ誰が信用するか

  151. いや原作はいくらでも改変していい
    物わかりの悪い原作者を説得しききる前に動き出したら推しの子みたいになるだけで

  152. >>157
    推しの子はそもそもまともに打ち合わせしてないもんな
    最初の段階でちゃんと顔合わせして説明してれば済んでた

  153. まずプロデューサーの首を切れよ

  154. 今の日本のテレビ局は韓国脳のそれ

    明らかに間違おうが、明らかに問題起こそうが、炎上しようがお構いなし

  155. 原作者とかそのファンの人が喜ぶ出来の方が何かと経済効果あるのにね
    ルックバックとか作家にちゃんと感謝されてるじゃん
    上映館も増えてるらしいし

  156. >>161
    アニメと実写じゃ表現の制限やら、しがらみが全然違うから、比較対象にはならんよ。

  157. 原作がタピオカ並みに売れてっからカス共が群がって来てそこに顔がイイだけの料理人用意してわけわからん調味料ぶち込んでゴミにして出すのがTVカス。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「」最新記事