06.26(Wed)
【悲報】『エルデンリング』DLC、あまりの高難易度に下手くそが発狂し炎上!! クソゲ扱いされたのでフロムが折れるww
06.26(Wed)
オタク「鬼滅はキャラソンアルバム出せばいいのに」→有識者「キャラソン文化は絶滅したよ、いい加減アプデしろ」 14万いいね
06.26(Wed)
アニメ系YouTuberカップルを逮捕!! 同居人の男性に常習的に熱湯かけたり、熱したフライパンを押し当てる
06.26(Wed)
【悲報】スト6にベガが実装するもお前らの知ってるベガと違うww白髪ロン毛のイケオジ化
06.26(Wed)
オタク「やっぱり結婚したい! せやオタク用の街コン募集を見てみよう!」
06.26(Wed)
大人気Vtuberグループによる初の海外ライブ、急遽中止へwww 既に海外にいるやつ可哀想すぎる
06.26(Wed)
【朗報】X民「なくなっても困らなかったもの…ジャニーズ、松本人志、ニコニコ動画、統一教会、安倍晋三」
06.26(Wed)
【常識無し】チー牛「えっ、眉毛整えるのは整形でしょ(ニチャァ」
06.26(Wed)
【朗報】AI絵師さん、イラストコンテストで失格になるwww
06.26(Wed)
【悲報】中国ソシャゲと日本ソシャゲの「文章」を比較した結果www
06.26(Wed)
【悲報】『学園アイドルマスター』、実装したストーリーが「時代錯誤な女性蔑視」過ぎるとして女性Pから批判殺到
06.26(Wed)
【悲報】人気Vtuberさん、ラーメンで店主にキレられて敗走してしまう
06.26(Wed)
【悲報】『ヒストリエ』完結しなさそう・・・作者が病気のため長期休載へ!! 他にもわた百合、フリーレン、黒執事、ワンパンマン、人気作の長期休載多すぎ
06.26(Wed)
「無職転生」作者さん「今回のような話は受け入れられない人が一定以上いるとわかった上で、どうすればより多くの人に受け入れてもらえるかと考えていて、胃が痛くなった・・」
06.26(Wed)
【公式発表】「らんま1/2」新アニメ制作決定!!! 続報は7月17日・・・絶対声優変わるよな
06.25(Tue)
最新版アニメ化して欲しいゲームTOP20が発表される!! ぶっちゃけ人気でるやつあるか?
06.25(Tue)
【ガンダムF91】シーブック・アノー役の声優が交代、メイジンカワグチの人になる!!
06.25(Tue)
【悲報】旅好きオジサン、僻地のドライブインを撮っただけでなぜか炎上する
06.25(Tue)
【朗報】 ニコ動「今エンジニアに確認したが、夏野社長のXアカウントは乗っ取られていなかった。貴様らの騒ぎすぎだ!」
06.25(Tue)
【動画】FFさん、最新CMでヒカキンを起用し炎上www 人気youtuberに頼るとか堕ちたな・・・
06.25(Tue)
VTuberプロジェクト「ぶいすぽっ!」、応募者7000人分の個人情報が誰でも閲覧できる状態になっていた事が発覚
06.25(Tue)
声豚さん、推しの声優を当然のように指さして「お前」呼ばわりwwww 最近の声豚はこれが普通なのかい?
06.25(Tue)
声優さん「終末トレインは最後までわからなくて~ でも最終回は、あーっ!てなると思います」👈これなんだったの?
06.25(Tue)
【悲報】オッサン「漫画とアニメを守ってもらうために暇空茜に投票しました!」⇒ オタクってアホしかいないの?と言われ炎上してしまう
06.25(Tue)
【悲報】シリアスな新作ホラー洋ゲー、翻訳された字幕の日本語が九州弁になっていて批判殺到! 翻訳者「何で九州弁・博多弁なのかって? 簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからだ!」

【謎】ネットで「転売ヤーがー」「転売ヤー死ね」って騒いでるけど、 実際 転売ヤー対策って有効なのあるんか?

maxresdefault_202405261437214ae.jpg
1:  24/05/25(土) 13:05:01 ID:O72f
お店側が必死に頑張ってるけどそろそろなんかもうちょっと有効なの出てきてもええと思う

3:  24/05/25(土) 13:05:27 ID:gRcZ
Switch2はなんとかなるらしい

12:  24/05/25(土) 13:11:42 ID:uhv3
>>3
ならねぇよ
どうせ在庫しぼって転売ヤーに買わせるんだよ
初代Switchみたいに

4:  24/05/25(土) 13:07:33 ID:ACEn
ワイらが転売ヤーからかわない

7:  24/05/25(土) 13:09:13 ID:VcxX
発売から1年以内は売れないとかそんな感じのことしたらええのにな

15:  24/05/25(土) 13:12:30 ID:3VfM
>>7
AV規制かな?

8:  24/05/25(土) 13:10:03 ID:jBYj
チケットはいろいろある
物品は一番は供給増やすこと

9:  24/05/25(土) 13:10:40 ID:O72f
>>8
在庫のダブつき怖いよなあ

51:  24/05/25(土) 13:24:12 ID:ppyL
>>9
転売ヤー「僕たちがそのリスクを軽減します!」

10:  24/05/25(土) 13:10:45 ID:uhv3
>>8
これやらん時点で転売ヤーてグルよな

13:  24/05/25(土) 13:11:49 ID:Ilmf
最初に絞ってからの物量作戦が一番やろ

16:  24/05/25(土) 13:12:43 ID:xXO7
メルカリやヤフオクなどのサイトを使わん
これだけで効果はバツグンよ

18:  24/05/25(土) 13:14:10 ID:tVem
販売してから半年経つまで定価以上で売買するのは違法にするのはどうなん

21:  24/05/25(土) 13:16:31 ID:qZj6
>>18
定価よりはメーカー小売価格以上やとメーカー側から訴訟出来るとかの方がコスト低めで潰しやすいんちゃうかな
訴訟費用も抑えれるようにすれば転売ヤーから金巻き上げる商売が産まれて一掃できるんちゃうかな

19:  24/05/25(土) 13:14:36 ID:naOD
販売額を分けて売り出す
まず10万で売って
10日後に8万
20日後に5万
30日後に3万(適正価格)で売るんやって

31:  24/05/25(土) 13:21:21 ID:eumJ
初回生産分だけ倍の値段で売って、後から定価で売る

39:  24/05/25(土) 13:22:32 ID:5y3Y
プラモだと箱あけさせてもらってランナーの一部切らせてもらうとか
やってるらしいが(どうせ組み立てる人には関係ないから

57:  24/05/25(土) 13:24:55 ID:P7Cw
発売後1年は定価より高く売ってはいけない、とか

63:  24/05/25(土) 13:25:34 ID:ppyL
>>57
大企業至上主義やな

59:  24/05/25(土) 13:25:06 ID:iYJK
てかアイツら情報商材ネットワークで商材ワザと偏らせて欠品させるもんな

68:  24/05/25(土) 13:26:38 ID:r4uw
追加生産が1番効きそうやな

86:  24/05/25(土) 13:29:51 ID:iVHW
転売ヤーの財力じゃ買い占められないほどの物量作戦か転売出来ないようメルカリとかを取り締まって売れないようにするのか一人一つまでとかの数量制限かけるのか

88:  24/05/25(土) 13:30:16 ID:VJJ5
>>86
1人一つは効果ないやろ

90:  24/05/25(土) 13:30:34 ID:3VfM
>>88
動員すればええだけやしな

100:  24/05/25(土) 13:32:00 ID:ppyL
ごめん 値上げで終わるだけ
政府が何でもかんでも規制したら自由経済壊れる

104:  24/05/25(土) 13:33:14 ID:VJJ5
>>100
値上げしたら単純に売れなくなる可能性あるけどな

107:  24/05/25(土) 13:34:25 ID:ppyL
>>104
そうだね、確かに
なら売れ残ってから値下げすればいいのでは…
(転売ヤーはそうしてるよ)

116:  24/05/25(土) 13:37:03 ID:h4CA
元締めが馬鹿雇ってハーベストさせてるのが一番問題やな個数制限とか意味なくなる

125:  24/05/25(土) 13:38:16 ID:oEmN
>>116
それこそガンプラみたいな数並べたいなって人が損してるだけやからな

128:  24/05/25(土) 13:39:24 ID:aLML
脱税と転売は関係ないよな
問題切り離して考えた方がいいやろ

129:  24/05/25(土) 13:40:00 ID:3VfM
>>128
対策として徹底的に税金取るようにするのもありかもしれん

141:  24/05/25(土) 13:43:17 ID:aLML
>>129
税金支払えば転売は認めると

136:  24/05/25(土) 13:42:14 ID:vRjd
ディズニーとかの限定商品の買い占めとかも酷いらしいな
ディズニーのホテルに泊まった人が優先的に買えるはずやのにルール違反の転売屋が大行列を作ってホテル宿泊者が買えないことがあったとか

170:  24/05/25(土) 13:52:44 ID:aLML
転売ってもう20年近く前から騒がれているのに未だに解決策ないからな

174:  24/05/25(土) 13:53:29 ID:D9l6
>>170
禿正義の下のヤフオクがあるからな

175:  24/05/25(土) 13:53:30 ID:VJJ5
>>170
20年前はそこまで問題になってなくね
売れる環境があんましなかったし

181:  24/05/25(土) 13:54:43 ID:j2kE
そもそもやってることはビジネスの典型なんだよな
カイトで見たダイヤモンド売ってる会社とやってる事全く一緒なんよ 

197:  24/05/25(土) 14:01:25 ID:lvxe
転売むずいよなあ

メーカーからしても転売屋の買い占めのせいで適切な販売予測建てにくいもん

たまごっちになっても笑えんしな

204:  24/05/25(土) 14:04:11 ID:ppyL
>>197
でもその代わりに「どこまでの価格なら売れるか」って新しい情報が手に入るよね

208:  24/05/25(土) 14:06:02 ID:oEmN
>>204
転売屋が買っていった数と価格しかわからんよ

198:  24/05/25(土) 14:01:25 ID:JsRi
社会的に何かを作り出したり支えてるわけでもないただの流通横入り行為なんやから
社会的に認められたいまで主張すんのはそら蹴られるよ

201:  24/05/25(土) 14:02:29 ID:lvxe
完全受注生産にするとかしかないかもな

207:  24/05/25(土) 14:05:34 ID:LMd4
>>201
あなたの順番は5年後です!

233:  24/05/25(土) 14:17:06 ID:ifVs
ライブチケットみたいに公式トレード以外無効みたいな措置できんかね
購入者と所有者を紐付けして本人じゃないと使えないようにする

235:  24/05/25(土) 14:17:58 ID:ppyL
>>233
国民総管理社会ですね

253:  24/05/25(土) 14:24:05 ID:TvS4
本気で防ごうと思ったら法規制しかない
新製品発売後◯年はネットオークションサイトでの
取引を規制するとか

263:  24/05/25(土) 14:30:49 ID:lvxe
法規制は確実やが
チケ転売規制は東京五輪があったからだしな

268:  24/05/25(土) 14:39:09 ID:tXGI
増産か値上げ、それしかないよ
そもそも「安く売りたいけど増産できない」ってそんなの通るわけない

271:  24/05/25(土) 14:57:41 ID:WHBj
マスク転売は法整備で壊滅できたんだよなぁ

272:  24/05/25(土) 14:59:21 ID:GNAL
>>271
逆に言えばマスクやチケット以外の転売はなんの問題もないと国がお墨付き与えてるようなもんや


 
(´・ω・`)法律で禁止にしないかぎり転売はなくならないだろうね

(´・ω・`)てか転売で儲けてるやつは脱税してるの多いらしいからそいつらどうにかしたほうがいいんじゃね
 
 
 

 
コメントを書く
  1. (´・ω・`)しらんがな

  2. 転売価格で数人バトルのオタクどもwwww

  3. 弱者オタクが転売需要を作るな終わり

  4. またこのネタ

  5. 転売ヤーもそれを購入するオタクも叩きまくる

  6. (´・ω・`)正直言うと、いつまでも揉めてて欲しいんですよ

    (´・ω・`)その都度ネタに出来て効率よく稼げるんで

    (´・ω・`)ボヤを炎上させて大火事にするのが仕事みたいなもんなんで

    (´・ω・`)コメも良く伸びるし、お前らこういうのほんと好きだよね

  7. HIKAKINカップ麺「みそきん」再販 早くもフリマサービスで転売多数、定価の数倍での転売も……

  8. 市販価格以上なら通報可能にし、税金徴収しろ

  9. 転売ヤーはともかく転売行為それ自体をなくすことは不可能

  10. 2024年5月23日 WBCの7千円のチケット、約2万円で不正転売容疑 無職の男(56)を書類送検

  11. ゲーム事業売上

    ソニー 4兆2000億円

    MS   2兆7000億円

    任天堂 1兆6000億円

  12. はじめしゃちょー、32万円分の“転売グッズ”を買い占める 「相対的に希少価値を上げる」策士の面に称賛の声

  13. >>3
    これ

  14. 完全受注生産制にすればいいだけやんVのグッズとかはそんなのばっかやで
    注文してから届くのに4~5ヶ月くらいかかるが転売はほぼ見かけない

  15. 同じ物出品に制限加えたらええんやないか

  16. マイナンバーで監視しろ

  17. マイストが買い占められた時点で何しても無駄って分かったろ
    むしろ対策するほど転売ヤーが儲かるシステムが構築される

  18. 正直言うとメーカーが本気対策すれば出来るんだけど、売り上げが変わらないのに対策費用が嵩むだけだからやろうとしないだけ

    結局、それがメーカーの信頼を失っているんだけど目先の金しか見てないからな

  19. 日本人の民度の問題やからね
    ジャップの民度は世界最低だし当然やね

  20. ダフ屋「そんなに転売対策難しいのか?」

  21. 発売当初は数倍の値段にして徐々に下げてけば良いんだよ
    ぼったくりとかメーカー批判するやつは転売ヤーの手先だと思っとけば良い

  22. 独占禁止法とは、

    低価格で商品を販売して競争を阻害する「私的独占」行為が禁止されています。また、正当な理由が無いにも関わらず、原材料価格や仕入れ値を度外視した著しく安い対価で継続して供給・販売する「不当廉売」も禁止されています。不当廉売は、企業努力や正常な競争過程とは無関係に他社から顧客を奪い、公正な競争秩序に影響を及ぼす恐れがある行為で犯罪になります。

    更に、独占禁止法には「再販売価格の拘束の禁止」というルールがあり、メーカーは小売業者等が販売する場合の小売価格等を決定し、小売業者等にその価格を守らせるような定価で販売する行為をしてはなりません。行った場合は犯罪になります。

  23. PS5の件でソニーを悪者にする人多いけど、どうしようもないからなぁ(まぁ大半はただのPSアンチだろうけど)

  24. 保証書付きのものは、購入場所でそこに住所氏名の記入を義務化する。

  25. 年間の儲け出してる奴は本名住所電話番号強制表示でいいじゃん

  26. >>2
    HIKAKINキッズ「みそきん転売ヤー乙」

  27. 転売って税金払わなくていいと聞いたが違うのか?

  28. 転売ヤーから買う奴らがいなくなれば転売なんて死ぬのに

  29. 海外なら追加生産が転売ヤー対策になって問題にならないんだが
    人口が減る一方の日本では追加生産が困難なのだ。工場のラインに投資することになるからメーカーの負担が大きいのに回収できる見込みがない。これらの要素が日本では欧米と違って転売ヤーに付け込まれる余地になってる

  30. >>27
    年間一定金額までならな

  31. つまらんサムネパクって何がしたいん?

  32. ソ連みたいに計画経済にしろや

  33. 娯楽品はともかく、日常生活必需品はマスクみたいに国が規制するやろ

  34. 無限再放送ブログやらおん

  35. >>27
    一定額を超えると、ちゃんと毎年申告しないといけない

  36. メルカリが自主規制したらいい
    発売日数ヶ月内の定価以上の売買禁止とか

  37. 代行屋に買ってもらうならまだしも
    発売日に人気品がメルカリやヤフオクにあふれてるのが異常

  38. 転売撲滅方法は…

    あえて小出し売りにして転売ヤーに買わせる

    ユーザーが批判をあげたタイミングで在庫を大量放出する

    若干卑怯だけどね(´・ω・`)

  39. 任天堂のSwitch2は会員登録必須にするんじゃない?

  40. 転売ヤーから買わなければいい
    どっちも厳罰化でいいでしょ

  41. >>38
    なんなら発売日前日とかで既に取引されてたりするレベル

  42. なんか今よく知らん奴が来たな

  43. 1番の対策は転売屋から買わない事だろ
    でも世の中にはお金で解決する人もいるからな
    実際はチケットみたいに規制しないと無理だろうな

  44. 転売ヤーさんは、誇りあるらしいからちゃんと職業にしてあげたら?
    今の職辞めて、職として扱ってあげよう

    税金もちゃんと納めさせて。

  45. 嫌なら買うな

  46. 情に流されず、市場原理に基づいた価格でメーカーが売るようにして、儲けた分は社員に還元すればいいと思うわ。
    そもそも転売が成り立つのは、転売の差益で十分もうかるからで、(需要に基づかない異常に低価格での販売)目の前でダイヤが10円で売られていれば買って10万円で転売したくなるのは仕方ないだろ。

  47. >>2
    転売なんてはした金でしかないのにな
    よくやるわ

  48. 共産主義国家になればいいんだよ

  49. 即逮捕
    利益全没収+罰金

  50. 偽情報の拡散と同じように一人あたりの責任は小さいが全体としては営業妨害の罪
    個人情報を企業間で共有したら中国の信用ポイントに近い世界観にはなる

  51. 時給換算するとアホらしくなりそうだが

  52. アホなことしてるよなこいつら

  53. 予約制にすれば良い
    予約しなくてプレ値った場合は予約しなかった方が悪いで済むし
    バンダイみたいに予約すら品薄にするのはダメだけど

  54. >>47
    それはちょっと違うな
    買い占めで市場に出回る量が少なくなる事で希少性が出て購買意欲を刺激され買ってしまう人がいる
    元から高値で売られてたら多くの人は買わないんよ

  55. ちゃんと子供に教育せなあかん
    貴方が貯めたお小遣いで買えた筈のものが買えないのは転売ヤーのせいだって

  56. 同じ記事何回あげんだ痴呆ハゲェジ

  57. 通報レイドしてもアカウントを作り直すだけのいたちごっこやろなあ

  58. 死刑にすれば良い

  59. よくユーザーアカウントと紐付けてヘビーユーザーから順にオファー出せばいいじゃんとか言うが、
    それやると間違いなく市場が先細るんよね
    新しいユーザーを入れていかないと成長は起きないんよ
    だから難しい

  60. >>1
    本気で対策するならチケットみたいに公式側が対処できる。
    でも売る側としても在庫が発生しないというのが美味しすぎるから転売屋は放置したいんだよ。だから表向きだけ困ったなーって言うだけ。

  61. 欲しい奴が転売屋と同じような熱量で欲しいものを買いに行けばいい

  62. AIと一緒でもうそういうものとしてやってくしかないだろいつまでgdgd言ってんの

  63. 定価以上で買わない
    それしかない
    テロに屈しないのと一緒

  64. 禁止にしなくてもアカウントとマイナンバーを紐づけ管理して適切に税金取ってほしい
    せめて社会に還元させろ

  65. モノ消費に固執するじじいかよ

  66. 国民総転売屋だから無理な話だぞ
    いまは主婦の副業になってるからなw

  67. >>61
    そのうち御用転売ヤーが出てくるな
    それとももうあるのか

  68. スレ画でHIKAKINにどうにしかしろとか言っている奴がキモすぎる
    反転売も反AIみたいにキチガイ化してんじゃね

  69. なんやろうか。yodobashiみたいに履歴が良い客だけにするとか?
    メルカリで新品を正式に小売りするとか?
    実店舗だとみそきんになってしまうから優良顧客であることを担保して最高4,5個まで購入可能にしたらええやん

  70. 不動産屋もOPECも転売ヤーやろ

  71. 実際のとこ転売ヤー殺人が横行すれば減らせるでしょ

  72. 買うなよ

    アマゾンとヤフオクとメルカリを潰せよ

  73. 法律で言うと転売叩いてる奴の方が違法だからな

  74. マイナ紐付けで儲けはしっかり税金徴収

  75. 転売用のサイトを潰せばいいよ。

  76. 毎回出る結論は
    転売=合法
    転売叩き=ただの感情論
    だからなぁ

  77. 流通の邪魔はしてるよ他にもやってる人いるだろって言ってるだけで

  78. メーカー側が転売で困っているならメーカー側が対策を考えるべきだし
    消費者にできるのは転売屋から買わない事だけなんだよな
    あーだこーだ言っている奴が頭おかしい

  79. 国税がちゃんと働けばいい、「個人売買」の域を超えたやつを徹底的に洗えば良い

  80. >>79
    それな
    嫌なら転売屋から買わなけりゃいいだけ
    転売屋の価格に納得した奴が買えばいいだけ

  81. まずここで言う転売ってのは複垢とか中国人並べて買占めする
    不正程度の話であって、個人が一つ買ったがやっぱりいらないとか
    みそきんみたいに、流通経路で横流しみたいなのは無理だからな
    特に最後はもう犯罪レベルやし

  82. レトロゲーム高騰
    ホビーグッズ新品の定価が高騰
    外国人が買っていく~

    だからなぁ

  83. 他の客と同じ条件で店に並んで手に入れて転売したところでなんの違法性もないしな
    ただただ転売で儲けてる奴に嫉妬してるだけ

  84. いてもいいけど徹底的にGやカメムシみたいな不快害虫としてイメージさせたらいいんじゃないの

  85. 転売サイト規制が1番
    ヤフーやメルカリ配信

  86. そろそろホロ記事で稼ぎにくるぞ

  87. >>79
    >>81
    かつてアメリカのセオドア・ルーズベルト大統領は、行き過ぎた自由競争がかえって自由経済を傷つけることを認識して、独占の禁止を含む公正取引という概念を導入しました。それとは別の意味で、日本における格差の拡大と市場の縮小が、自由な価格形成を阻害している現状(転売ヤー問題)については、経済学の立場からしっかりと検証が必要

  88. >>88
    自由な価格形成を阻害しようとしてるのが転売叩きなんだよね

  89. >>88
    困るのは生活必需品だけで
    嗜好品の転売に対して騒いでいる奴はアホ

  90. 転売ヤーガーとか言って売れてないおすすめ順の出品晒してるヤツって何がしたいんだ

  91. 国が法で規制できるのは精々その商品がなければ国民の生活に悪い影響が出るような物品まで
    玩具とかの転売を法で何とかしろとか言っている奴はまじで玩具に脳みそ破壊されているガキのままの大人

  92. 要らなくなったらブックオフに転売するくせに

  93. >>90
    マスクやトイペは生活必需品といえるけど
    ただのアイドルのチケットとか嗜好品も規制されとるだろ

  94. 一定期間のメーカー小売価格や定価以上の販売禁止にすれば良いだけ
    期間は1年以上で

  95. >>87
    ユーチューブが2チャンネル化して
    5チャンネルはいにしえのインターネットに

  96. ヤフオク、メルカリ、での出品にマイナンバー登録を義務づけさせる

  97. 転売ヤーのせいで販売元が困るパターンがあまりないのがな
    対策するためにかかる費用とリスクの方で困る場合のほうが多い

    PS5は転売屋が抱えてソフトが売れないという実害があったかもしれないが、仮に転売屋が居なかったとして状況が変わったかどうかわからんしな

  98. >>94
    マスクも時限立法ですでに転売禁止じゃないぞ
    よっぽどの理由がなければ転売禁止にできないんだよ

  99. >>97
    今でもマイナンバーで本人確認してるけど使ったことない人?

  100. カップラーメンそんなに欲しいか?

  101. 完全先払いの受注生産にしてくれ
    順番は抽選で決めて、遅すぎて嫌な人は支払期限内にキャンセルすればいい

  102. まずはメルカリ規制法を作って取引での利益を自動で税務署に誰がどれくらい売上たか通達する義務をかせばいいよ 株取引とかだと証券会社は税務署に通達してるし出来るはず

  103. フリマサイトも本人確認してるし、脱税してたら普通に調査入るし、目に見えてるほとんどの転売はそれらをクリアした合法な経済活動だからそれを叩いてる方が異常なんだよな

  104. 転売ヤーより物価高騰のほうがきびしいだろ

  105. ほんと転売屋って数百円の物転売して利益いくらなるんだよって思うし脳がバカすぎだわ
    ゴールド買っておけば昔から今は10倍なってるのにな

  106. チケ転売規制されたのは反社の資金源になるからという理由もあった
    まあ反社がガンプラの転売始めるとは思えんし法規制とかやらんだろ

  107. >>103
    それとっくにやってるしキミが無知なだけやで

  108. 対策なんて簡単
    転売は買わなければいい

  109. >>109
    それな
    転売屋の価格に納得した奴が買うだけだから嫌なら買わなければいいだけの話

  110. >>86
    法の外の中華欧米サイトに食われるだけ

  111. 結局買う側がバカなんだよ

  112. >>103
    転売ヤーが脱税してる根拠は?

  113. 転売規制しても人気のガンプラは品薄のままだよ
    マスク転売規制のこと忘れたのか?

  114. >>94
    ダフ屋行為の禁止は元々は戦後の食糧難の時代に配給券などの買い占めの横行で餓死者が出るような状況だったから生まれた法律
    チケットの転売禁止とかそうやってできた法律の流用でしかない
    基本的には国民生活に大きな影響のない嗜好品の転売を法律で規制なんてありえない

  115. >>83
    それは関係ねーだろwまんだらけスカスカのスレッドでも
    何故10年位放置されてたのに買わなかった?円安の前にコロナ渦で
    上昇傾向しとったからな・・・結局欲しいのは商品じゃなくて
    みんな欲しがるから、所持して自慢したい+値上がりの投機商品やん
    そうじゃなくて、これから来年発売予定の新商品の予約が取れません
    これが問題だっちゅうの・・・解体きしょうなんて再販されても
    抽選当てて定価で買うの不可能だろもうw

  116. >>114
    僕がそう思ったからそうに違いない
    ソースは僕がそう思ったから

  117. マスク転売規制出来たって
    街や大手のECサイトでも軒並み50枚入りが3000円とかだったんだから
    何の効果も出てねーよwww店が一枚100円とかで売り出して
    全員が転売屋になっただけや

  118. 国民生活にある意味必須な不動産の転売だって容認されたままだからな
    ガンプラだのゲーム機だのポケモンカードだのの転売対策のためにそれ用に新たな法律が作れるわけないのよ

  119. 流行や好評を作るのは別企業がタイミングを調整してるから
    飽きる前に手に取れる商品がある
    転売の個人は利益で言ったら及第点でしかない

  120. 転売屋擁護してる奴いるけど
    こいつらいないに越したことはないからな

  121. 転売屋から買わなきゃ絶滅する
    なのに馬鹿が交通費考慮して云々とか言い訳して買って転売屋に利益出させる

  122. >>123
    そりゃ経済の仕組み上仕方ないのよ
    地方に住んでいる人間は転売屋がいなくても元々交通費といった追加コストを支払わなければ欲しいものが手に入らないことがあった
    そのコストが交通費から転売屋に流れるようになっただけでそれでダメージを受けているのはそういった交通費とかが落とされていた産業だから

  123. 一番悪いのは転売屋から高額で買う奴等だろ
    こういうバカがいるから転売が無くならない

  124. 地方とか関係ないわ
    買わなければ転売はなくなるって理解できてないのが問題なんだよ

  125. >>110
    そういう意味じゃない
    転売から買うなって話

  126. マスクやトイレットペーパーのような緊急時の生活必需品じゃなければどうでもいいわ
    転売ヤーの売るものなんて本当に自分にとって必要で何十年経っても持っていたいか?
    何十年もの価値があるなら素性の知れぬ守銭奴乞食に労力代わりに金恵んでやればいい

  127. 品薄になりそうな商品は公式がオークションで売れば解決

  128. >>125
    子供がごねるかしゃーなしで買ってるやつとかいるからなぁ
    まあ、我慢させろよって話ではあるんだけど

  129. >>127
    それは結局個人の商取引の自由の範疇なのよ
    だから恐らく転売はなくせないし嫌なら嫌な奴が買わないって事しかできない

  130. 本当に欲しい物があるなら金か労力を使え、って言う当たり前の結論でしょ

    朝早くから並ぶとか、「金は出すから安売りすんな。
    転売ヤーが湧く余地の無い金額にしろ」と消費者が覚悟で決めれば終わる話

  131. 転売屋から買うと高くなるから買いたくないという選択肢があるように
    転売屋から買うと安く買えるから買うという選択肢もあるのよ
    そういう人に対して転売屋から買うなってのは安売りしているものを買うなって言っているようなものだからね

  132. 転売ブローカーから買わないのがベストな対策

  133. 対策以前にメーカーは何も困ってないから
    コラボ商品が完全に捌けて良いことしかない
    在庫増やせば売れ残りのリスク、値上げも批判の的
    転売屋と消費者が揉めるくらいが丁度いい

  134. >>135
    困ってないならswitch2で転売に対する言及しないから

  135. 1年以内に販売されたものは定価+送料以上の値段で売ったら違反で罰金とか法律作ればいいよ

  136. 転売ヤーがとか毎回バカが騒いでるだけなんよな
    勝手に嫉妬してるアホばかり

  137. メルカリできるまではそこまでではなかったんだから、メルカリと、ついでにヤフオク潰せばいい

  138. メルカリは手数料で儲かるから転売消えたら困るんだよね

  139. >>136
    クソニーみたいな品薄商法と一緒にするな
    売れ行きが維持出来る商品を出せれば生産は切らさない
    Switch転売は儲からない

  140. >>122
    お前みたいなバカ多いよな
    中古屋とやってること一緒なのに

  141. だいたい脱税しとるがな

  142. 個人売買が簡単になった弊害だから
    個人間で売買しにくくなれば転売がつまんなくなる

  143. 買うな
    消費者は買わなくても死にゃしない
    転売屋は死ぬ

  144. オークションサイトを禁止しよう
    日本人にはまだ早かったんだ

  145. つぅかそもそもメーカーは転売屋を歓迎してるからな
    この前提がある以上どうにもならん
    小売りだとか、卸の流通経路に関わる個人の思惑なんてもっと酷いし
    メーカーがオフィシャルで言ってる事真に受けてる奴はやべーな
    政治家が国民第一とか信じちゃうのか?それは行動が伴ってる時だけや

  146. リベ大とか副業ブーム作った連中に
    副業にせどりをおすすめしたのは嘘です
    本当は動画配信の収入で大儲けしています
    こっちの方が儲かりますって言わせたら底辺の転売ヤーはやめるだろ

  147. 発売からある程度の年数か月数経つまではメーカーの希望小売価格以上の値段を付けられないようにすれば?

  148. 初回生産の値段をガッツリ上げて取れる所から徹底的に取ればよい
    全部捌けたら即時二次三次生産を畳み掛けて値段をちょっとずつ下げろ

  149. >>147
    いやぜんぜん
    在庫管理が大変になるから死ねと思ってるよ

  150. >>145
    メーカーは転売屋を歓迎してるし
    消費者が全員転売屋嫌ってるかって言えば、憎いのは転売よりも
    自分が損したとか機会損失してる貧乏人だけやからなぁ
    貧乏人の数の方が多いんだが、企業がマーケットで見てるのは転売屋からでも買う金持ちだけなんよな
    その金持ちも厳密に言えば資産家とかじゅなくて、借金してでもガチャ回すとか収集がやめられないジャンキーな訳で

  151. >>141
    switchめちゃくちゃ転売されてたのに何言ってんのこいつ

  152. 完売しましたの直後に受注販売始めましたで転売屋発狂してるのよくみるから効果あるんじゃね?

  153. >>152
    貧乏人のほうが多いからその貧乏人の需要を満たして長期顧客になってもらうのが大事ってのがわからないあたり働いたことなさそう

  154. >>151
    それは在庫管理してる部門だけやw
    そんなの経営とかオーナーから一番遠いトコや
    小売りが横領してるとかも、マイナスになる部門もあるが
    そんなの知ったこっちゃない だから結果って書いてるだろ
    日本語読めないバカはすっこんでろよwww
    日本を中国に売り渡すとか、将来日本滅びますやん?日本人困るだろ?
    でも売った政治家はお金ガッポガッポで移住済んだから困る訳ねーだろアホwww
    何が生産管理だよwwwそんなの下っ端のぺーぺーのごく一部で死んでも替えが効く

  155. >>155
    金持ってねーから長期も糞もないwww
    既に日本人を見限ってる方向まで舵切ってんだから
    お前こそ現実見てないやろ働く以前にお外出ろ
    金が落ちる場所はもう外人しかいねーwww
    貧乏人が悪とは言わないが、お金ないんだから物を買いようがないだろw
    平均所得が2000万とかになったら、新ブランドでも立ち上げて商売すればいい

  156. >>147
    前提?それってあなたの感想ですよね?
    なんかそういうデータとかあるんですか?

  157. 転売ヤーは市場に介入し、カルテル価格で販売している業者にさらなる値下げをさせる連中企業の総資本回転率を下げる悪魔
    社会的総余剰の最大化を妨害する人間のクズ

  158. >>158
    世間で貧乏と呼ばれる人間も働いて定期的に収入得て趣味にお金を投じてるんやで
    お前と違ってな

  159. >>149
    むしろ昨今メーカーが推し進めているのはメーカー希望小売価格以下の価格で売らせないような指定価格制度
    メーカー希望小売価格というものを設定しているメーカーの方が実は法律的に独占禁止法にかかる割合が高い仕組み

  160. >>161
    じゃあ黙って転売屋から買えばええやん
    その金が惜しいどころか、生活がなりたたんレベルだから吠えてんだろwww
    100倍とか言われたら不可能だけど、プレステやスイッチが10万でも買えるやん
    何故買わない? それに大前提として金もないのにそこまでしてやる気がないしなw
    転売商品じゃなくて、長年探した絶版商品とかもう定価の10倍だけど即買ったからな
    それは本当に欲しいからだけど、ゲーム機は買い逃したらもう二度となんて物でもないし

  161. >>127
    転売ヤーから買おうとしてる人に定価で売ってあげる訳でもないのに皆そう言うよね

  162. >>137
    定価なんてあるのは本やCDくらいで世の中の商品の99.999999は定価なんてないし逆に『定価を定めたら違法』なんだわ
    だからお前はアホなんだよ

  163. 長文で草生やすやつって、論理的に話ができない上に簡潔に説明できないバカってことでおk?

  164. 再販で暴落とか在庫がもたつくようなもん
    間違いなく商品自体に魅力ないし、希少性とか持ってる自慢だけだしなw
    その辺メーカーもよくわかってて、そんな大勢に一杯売ってなんて考えてない

  165. 定価があると思ってる奴全員馬鹿です
    『定価を定めることは違法』です

    メーカーや卸売業者が小売事業者による販売価格の自由な決定を妨げて、定価での販売などを事実上強制する行為は「再販売価格維持行為」と呼ばれ、独占禁止法によって、原則的に違法とされています。 正当な理由のない再販売価格維持行為は、公正取引委員会による排除措置命令や課徴金納付命令の対象になります。

  166. メーカーは高く売りたいけどそれを小売りに強制させると独占禁止法に引っかかるからメーカー希望小売価格なんてものを設定している
    小売りはそんなものに従う必要はないから市場原理に従ってその価格よりも安くして売っている
    メーカー的にはそもそも商品を安く売って欲しくないのよ

  167. >>163
    それってメーカーが転売屋を歓迎してる話となんか関係ある?

  168. >>166
    究極の理論数字でやりこめられたら
    バカだのアホだのw転売屋から買えない程度の貧乏人はマーケットに不要
    結果が全て そして売れなくなる前に次の商品を出すって展開になる
    買えない貧乏人と同様で、次々新商品やラインナップ出せないメーカーも
    淘汰されるから、結局力や金なんだよなぁ
    その図式が永久不変とまでは言わないが、少なくとも日本の平均所得前提で商売はもう無理だ
    ここから益々落ちるしな
    別に貧乏が悪いとか馬鹿だのの話じゅなく、金がないんだから不可能だって話

  169. >>169
    ゲームハードはライセンス料で儲けてるから小売りが値段上げたら結果的にソフトが売れなくなるからメーカーは困らんか?

  170. 転売から買わない、これに尽きる
    手に入らんかったら再販を待つかスパッと諦めよう

  171. >>171
    ながすぎじゃボケ

  172. 商品の価格が一律に定められていると、業者間の自由な競争が妨げられる不利益が発生します。価格が統一されているのは、購入する側の消費者にとっても決して望ましいことではありません。そのため、現行の法制度ではメーカーが定価を設定することが原則として認められていません。

    定価の設定ができるシステムは「再販売価格の拘束」と呼ばれ、独占禁止法で制限されています。そのため、図書や雑誌、新聞、音楽CDなど一部の例外を除いて、定価の設定は独占禁止法によって不公正な取引方法として禁止されています。

    定価で売らなきゃダメなんだマンの言う定価って何?
    メーカーは定価なんて設定できないけど

  173. >>172
    無論そういう一部例外はある
    そういう所は独自で転売対策を考えた方が良いだろうね

  174. >>170
    まぁお前がそう思ってるなら、メーカーは転売屋対策を頑張ってると思ってればええやん
    これから益々品薄限定商法続けるから
    その上で、それがマイナスになるモデルケースのスイッチは頑張るだろうと思うけどな
    メーカーの本気が見れるかもしれんから楽しみ
    逆に、それを売り切って完結する商品は益々転売屋に買わせるように逆方向に頑張るだろなwww
    勝手にメーカー信じておけばええやんw野放しで益々転売市場はでかくなる
    それも外国人に流す量が増大してな!

  175. 定価なんてものは存在しないんだよね
    メーカー希望小売価格ってのはメーカーがその値段で売りたいですと言っているだけでそれを小売りに強制すれば独占禁止法に引っかかる
    全ての商品の値段は市場の動向によって決まっている

  176. 転売屋は法律違反してないけど、転売叩いてる奴の言ってることは法律違反の犯罪ばっかりだな

  177. >>174
    まぁアホだのバカだの好き勝手言ってれば気楽だろうが
    トルコリラとかメキシコペソ以外の通貨に対して円が弱い安い
    これはもう簡単に覆らんから生きてる間は何も変わらんぞ
    100年位して次の世紀はわからんけど

  178. ジャンルによるだろうけど、もうバイイーが押し寄せて来てダメやろこれ
    そりゃそうだ円以外の国から見て、全て半額セール
    仮に日本国内で倍の値段つけても、外国人から見たらまだ安い!

  179. >>177
    歓迎してる説明はしてないってことね
    自分で言ったこと覚えてないのか必死に論点そらしてんのか知らんけどやっぱ転売ヤー擁護って知能引くいやつしかおらんのやな

  180. >>173
    まぁ貧乏人がそれ言っても、余計に意地悪で買う奴が増えても
    買わないぞって奴が増える事はない
    更に外国人にそんな理屈はないし

  181. >>183
    まあ、俺は転売嫌いだからswitch転売落ち着いたころに別のようで電気屋行ったらたまたまあったから買ったけどな

  182. >>182
    まぁ幸せな奴だな、そうやって直接本人が口にしてないHPに掲載してないから
    悪意はないって理屈で全てを信じてればいいさ
    信仰宗教も維新も自民もいい人ばかりで日本も安泰だなーwwwってかwww
    予約の争奪戦とか抽選とかノーガードのメーカー見てどう思う訳?
    バカなの?

  183. >>185
    本気で転売屋無視するなら抽選すらせずに先着で売った方が手間かからん
    ハイ論破

  184. フリマサイトで売り手はノーポイントノークーポン
    買い手は優遇させて実質定価で買えるし開封後でも返金返品補償で
    利益を出しにくい環境を作る

  185. 今って転売勢力の衰えとか、減少いりも
    外国人が札束でぶん殴りに来てるから、初出だとか高騰した時に
    調子にのりすぎた価格で売り出して売れちゃってる状況だな
    無理すれば買えるけど、心情的に転売屋に金を渡すのが納得出来ない
    お気持ちの問題から、金が足りなくて無理って状況にシフトしとる

  186. >>186
    え?意味分らんw早い者勝ちにして転売潰す?
    どうやって?相手はそれを仕事にしてて、且つチーム組んでるのに?

  187. >>189
    は?お前マジで脳みそついてんのか?
    バカ「転売屋にノーガード」←おれ「本気でノーガードなら抽選すらしないから」
    誰も転売屋つぶす策の話なんてしてないわ

  188. >>186
    抽選って事実上転売屋に多く流す為の措置だからな
    ネットなら複垢スクリプトだし、送付先住所も大量に用意出来るし
    一人で手作業で立ち向かえる世界じゃない
    それこそマイナンバーカードIC認証するって構想はあるんだけど
    そうなったらバイトを雇うコスト分転売価格上げて通用する
    それが外国人バイヤー流入の今

  189. >>190
    どっちにしろ、それで喰ってるならボットやスクリプト人海戦術
    全て上なんだから関係ない、抽選っても本人認証とかないから

  190. オークション税とればええねん

  191. カップラーメンとはいえ食い物をテンバイヤーからよく買えるわ
    頭お花畑やん

  192. >>191
    ポケカやってる友達頼まれて抽選参加してるけど普通に入手出来てるけどな

  193. >>190
    アマゾンとかバンプレとかは早い者勝ちだろwww
    本当にガードするってのは、自社クレカや金融機関の決済のみ
    これ以外のガードなんか意味ねーってのが分からんのかボケ
    何が抽選だよw同じ奴が何万アカウントで自動エントリーでもはねねーんだから

  194. >>191
    抽選でクレカ使うやつとかあるしそんな簡単に無限にアカウント用意できなくね?

  195. >>196
    プレバンはともかくアマゾンがメーカーは草

  196. >>195
    その友達が買いにいけてない、いけなければ人に頼むしかねーのが全てだよ
    転売屋は10人とか頼んで並ぶんや
    ん?本人がネットで予約ポチれないって時点でお察し
    そもそも、君と友達の距離感知らんけど俺はそんな借り作るなら
    素直に1万位のカートンを2倍の2万出して転売屋か買う方が安いなって感じる

  197. >>195
    ポケカはもう転売利益ないからな

  198. ゲーム機もプラモも、なきゃないで何も困らんからな
    お前らも最新ゲーム機なんて諦めて、PS3やWiiUを楽しめよ
    アホみたいに安いぞ
    お前らがそうやってりゃ需要も減って最新機の価格も落ち着くさ

  199. >>199
    おれはポケカやってないから詳しいことは知らんけどネット抽選やから並んでないで
    別にポチるくらい借りでもなんでもないし
    当たりまえやけど送料込みの代金ももらってるし

  200. >>200
    じゃあ、今ホットな転売商品って何?

  201. >>192
    クレカ用意しろは普通にある

  202. >>198
    おいおいアマゾンで買い物した事ねーのかよwww
    メーカーがアマゾンを窓口にして販売してるのも知らないのかwww
    バンダイでもバンプレ以外幾つ窓口があると思ってんだw
    フィギュアなんてあみあみ限定とかあるしな
    お前全然何も知らんでいってるのかwww貧乏で金がねーから買い物した事ねーのかwww

  203. >>202
    お前の友達転売屋やんけwww
    一人~限ってのを住所で判定されるから、お前の権利の譲渡されて
    限度数以上買ってんだろwwwでなきゅあスマホもネットもないから
    お前に代理頼んだとでも?転売屑とその仲間は話かけるな俺にはレスするなwww

  204. >>205
    具体的にどこのメーカーのこと言ってんのか知らんが、アマゾンしか窓口がないわけじゃないだろ
    どうでもいいけど、プレバンなのかバンプレなのかはっきりしてくれ
    バンプレイオスかよ

  205. >>204
    いやクレカなんて本人認証なんて無理やろ
    デビットカードで幾らでも作れるし、自分ところのクレカだから
    何買ったか?ってのを特定出来るんや 3Dセキュアを通しても名義を好きに出来る
    バーチャルカードなんて幾らでもある

  206. >>206
    普通に開封してデッキ作ってるっぽいけどな
    仮に友人が転売屋だとしても俺が普通に1アカウントの抽選で手に入れてる事実は変わらんがな

  207. メルカリヤフオクに超絶課税すればよろし

  208. >>203
    ドラゴンボール
    海外に高値で売れる

  209. >>207
    は?何言ってんだw己が窓口にしてるようなところを、早い者勝ちにしてる時点で
    ノーガードだし、今のところマイナンバーや免許のIC認証なんて出来てねーんだから
    複垢で上限なんかねーからな
    +アルファで自分が用意した窓口以外は小売りが勝手にやってる事なんですよってのも
    酷いしな
    ポケカの大会会場での販売やガンダムベースだって、客どころか転売屋自信が並びなおしで幾らでも買える
    店員が屑すぎて笑えるって炎上しとったやろwww

  210. >>209
    どっちにしろお前に頼んでる理由は、限度数以上に買う為やろ
    まーそれをどうこう俺は当然出来ないけど
    すまない、とてもじゃないが価値観の共有とか無理ですあんたみたいな奴とは
    だって、それに気づいてないでしょw

  211. やっぱ日本人って資本主義向いてないんじゃね?
    大谷金使わない!とかで賞賛してるし、価格を国によって統制したがってるし、中国よりよっぽど共産思考やろ

  212. >>212
    住所ごとに制限ある抽選もあるよ
    住所が無限に用意できるならアカウントも無限にできるけど
    てか、ノーガードならなんで抽選すんの?
    先着のほうが楽だし簡単じゃない?
    あと、ポケカ大会会場やガンダムベースはメーカーなのか、勉強になるなぁ

  213. チケット類はリセール
    転売はフリマやオークションサイトマイナンバー登録必須で取引内容完全名寄せして課税すればいい
    当然仕入れからな

  214. >>213
    はいはい、それしか言えないのね
    抽選は実質転売ヤーに流すためっていう勝手な先入観を否定されたから脳みそ壊れちゃったねー

  215. 転売ヤーには売らなければいいだけ
    国籍は日本限定な

  216. 転売してる人間、外国人も巻き込んでそこから買う人間
    メーカーがこれから販売する限定商品
    全部増大するから、何をどう足掻いても転売市場は膨れ上がる
    これは誰にも止められんわ スイッチもどこかの金融会社と提携して決済させる以外
    限定する術ないし、小売りの利益を事実上はく奪に近いしなぁ

  217. >>217
    お前の方こそ、ネット販売で友達に頼まれて買ったってどう思うのよ
    自分で使う為だとかファンでもない購入が成立しとるやんけ
    その糞みたいな奴が転売してないか、開けさせて確認したんかwww
    シングルカードで高いのが出たら、スリーブに入れずに対戦しろ!

  218. ガンプラ趣味のついでに転売すんのキモチエエわ〜!

  219. やらおんの人ってAIイラストと転売ヤーの話が好きだね
    定期的に話題をループしないとなんか不都合とかあんの?

  220. ネット販売で、友達に頼まれて
    それが転売に繋がってないか?お一人様の限定数を破るルール違反じゃないか?
    って疑わずに買えたwwwって奴まじでやべーなw
    それに問題なかったら、人に頼まんでも注文数を好きな数だけポチれる訳で
    友達に注文させて、友達の家で受け取らせる意味を何も考えてねーって事だろ

  221. 奪い合うから足りなくなるわけやからな、誰でもいつでも手に入ったら大して欲しくないやつは買わないけど、普段手に入らない稀少品がたまたま手に入るって状況になれば大して欲しくない奴も買うからな
    限定品でもない物は基本供給が続く分けやから本来転売なんてかなりリスキーなんよな

  222. まあコロナ禍のときに比べて転売の需要ってだいぶ減ったからな
    未だに元気な市場ってトレカくらいなもんだろ

  223. 大量に供給したら良くないか?w
    需要と供給で価格は決定するんだから、供給増やせば自然と収まる

  224. 完全受注版とかにすればええやんけ

  225. >>202はやばい
    法的にどうこう出来る問題じゃないが
    一応ヨドバシなんかが、パイロットの名前答えろとか
    クイズを用意してるって理屈から考えたら、全く商品に興味も知識もない奴が
    無自覚で~限破りに加担する、させる輩がいるって事だよなぁ
    それで友達かw

  226. >>226
    それをやると誰も買わないからな
    全力で初回出荷100万本とかやって売れる、本当に欲しい魅力的な商品ってのは
    もう出尽くしてるから、少数を作って取り合いさせるしかない
    映画とかでも、本当に400万人が見たなんてのはないしな
    一体何回特典でぐるぐる回すんだよみたいな

  227. 趣味とかカップ麺みたいなもんなら笑い話で済むけど
    結局節操がないからなぁ
    震災時に水価格2倍で売ってたコンビニの爺とか、病人だか犬の療養食買占めとか
    無茶苦茶やんけ

  228. PS5の新型が出るっていうことで転売屋が旧型を放出したけど
    既に保証期限が切れていて故障してても修理が有料になる

  229. 頭のいい奴が転売で儲けてる
    馬鹿にはできないよ転売は

  230. え、簡単だろ
    転売屋が得た個人情報は自由にして良い事とする

  231. 法律で何とかしようとしてるやつってバカだよなw
    「マスクやチケット以外の転売はなんの問題もないと国がお墨付き与えてる」ってことなのに必死に法律考えちゃってw

  232. 転売ヤー全員死刑にすればいいだろ

  233. >>215
    ガンダムベースの経営はバンダイの範疇だろw
    だったらポケカも任天堂と別会社じゃねーかwww
    ポケカの公式会場の責任を任天堂が知りません、直営店なんか知らんって
    無茶苦茶やなお前 まー大体そんな考えの奴だなってのはわかってたがw

  234. まぁダブスタも多いと思うよ
    2倍とかで売ってる奴は、心情よりもお金の問題でふざけるなって思うけど
    買い逃した、抽選外れたし再生産待ちも息苦しいなって時
    一円たりとも転売屋には拙者渡さんでござる!ってなるか?って言えば
    まー過去ログとか売り切れ見て、妥当な相場みたいな金額だと買っちゃうしなぁ
    古い物とか絶版なんかはもっと抵抗なく高値で買うし

  235. マスクはバカだとおもっわ。あんな紙でコロナが防げるなら苦労しない。集団免疫付けるのが一番良い。それで逝ったらそこまでの人間って事よ。去年風邪みたいなのが続いたからコロったかな?検査も受けて無いからどうか知らんけど。

  236. >>238
    でもあれは通行許可書だったからなw
    ピークの時にノーマスク、接客とか職種によって予防接種打たない
    これはかなりハードル高かったのは事実
    もう一回コロナの新種や同じようなパンデミックが起きたら内心でそう思っても
    やっぱりマスクするって話やで

  237. 転売ヤーより転売ヤーがーのほうが多ければ一人一冊で滅ぼせるやん

  238. メーカの総意とか方針として具体的にアクションや対策ってなると
    結局経営者や上層部が動かんといかんが、その人等は現場と関係ない生き物やしな
    逆に客に商品を渡したりレジ打ちする、一番の下っ端は誰の指図も受けない自由の民だしなぁ
    自分の為に商品をキープしたり、一番くじの当たりやラスワンキープするレベル
    直営店の店員がそのレベル

  239. >>238
    マスクは他人に移さないようにするためには効果的だよ

  240. 対策してもあの手この手使ってくぐり抜けて来るじゃん

  241. みそきんの件、嫁に話しました。
    途端に泣き崩れる嫁。
    すまんな、もうみそきんは買えない。
    今から子どもに給料がなくなるのでみそきん買えなくなる事、伝えます。
    みそきんで生活している人もいるんです。俺は転売屋を絶対に許さない。

  242. >>8
    (´・ω・`)てか転売で儲けてるやつは脱税してるの多いらしいからそいつらどうにかしたほうがいいんじゃね
     
     
    やら管、散々転売擁護や煽りしてきて、マトモなコメントしてんしわゃなーいわ。 そもそも発売から数年は、法的に転売禁止or定価以上の転売禁止にすべきよ。

  243. >>9

    マスクで出来たように法律定めれば可能やぞ

  244. やっぱり、発売日の2.3日後に
    受注生産する事じゃね?
    転売の買い占めで初速アップ
    在庫のダブつきも最低限

  245. 国もメーカーも小売店も転売阻止する気ないんだからアンチ転売屋のみでできる転売防止策を考えろよお前ら

  246. >>24
    無理 単純に生命に関わるから特別に法改正とかねじ込んだけど
    結局その状況から脱したら転売OKになったから、医療とかマスクだから禁止って事じゃないからな
    確かに、オタクグッズの枯渇で死傷者が出る状況になれば法改正はある
    けど、どうしたらそれで人が死ぬんやw一人とか二人の犠牲では立証出来んし

  247. 転売屋や確かにうざし消えて欲しいが
    その次位に、恨み節言ってる奴も消えて欲しいな
    転売屋が消えると、そいつ等が買い占め部隊になるのは目に見えてる
    積みプラ自慢してる奴が必死に言い訳してんのがうざいわー

  248. お前ら
    とにかく金持ちになれ
    欲しいものが簡単に買えるようになってしまえば、転売屋がどうとか何も気にならなくなる
    むしろ自分のために買い物を代行してくれるパシリくらいに見えてくるだろ
    とにかくお前らは貧乏だから考えなくてもいいような無駄なことを考えてしまうんだよ

  249. マイナンバーという最強の切り札があるのに
    全く機能していないからな
    結局政府が無能という結論に至る

  250. >>247
    何でもかんでも受注生産は企業的にきつい
    というかそれで企業が儲けられるならたぶんそっちに舵切ってるんよ

  251. メルカリとかヤフオクみたいな、簡単にやり取りできるサービスに規制掛けるだけで全然良い。発売日前や発売直後の新品は出品すんなで全然いける

  252. >>254
    そこに規制をかけることでメルカリやヤフオクには何のメリットがあんのよ

  253. 法改正とか規制とか言ってる奴は単なるお花畑だからなw
    じゃあフェミみたいにおっぱい禁止とか性を売り物にするなって
    具体的に組織編制したり、政治家だの役人からそういう声出すようなパワーもないし」俺は転売屋が嫌いで消えて欲しいけど、それで動いてる金のでかさに
    今さら排除は無理だなって思ってるからなぁ
    具体的にメーカーが乗り出すとしたらメーカー自体から客が離れる時
    けどPS5が売れないとか、ソニーしらしたら誤差で過去最高益更新中やしな・・・
    ブランドイメージが鰻登りで何かする必要がない

  254. 転売対策
    メーカーにユーザー登録して
    予約抽選販売でいいんじゃね?
    ある程度ならこれで防げるだろ

  255. フリマサイトが元値より高く売るのを禁止すれば解決だろ

  256. 親や学校の教育じゃない?
    世界の嫌われ者の必要のない
    クソみたいな最下層の仕事だよ
    って分かれば誰もやらないだろ?

  257. >>147
    >>152
    歓迎じゃない
    区別してないだけ

  258. 少なくとも仲卸や小売りが直接転売かますのは
    認可取り消しもありえる罰則付きで法規制しろよ

  259. 転売ヤーから誰も買わなければいいだけ。

    多分1~3年くらい誰も転売屋から買わないだけで転売屋はほぼ居なくなるでしょ。

    まぁ転売屋肯定派(金さえあれば買えるというメリット)が買うから非現実的だが。

  260. 基本的に沢山作れば済む話だよ、ガンプラは100%バンダイが悪い
    PSとかスイッチみたいなゲーム機は特に最初のリリース時にはそういうわけにもいかんから
    オンラインの履歴チェックしてヘビーユーザーから順番に売るとかそういう措置が必要だろうね

  261. 大規模商品は転売対策しないとPS5ルート確定の結果が出てるからなあ
    対策済みのスイッチは大躍進のおまけ付きだ
    転売屋は小規模商品でセコセコ稼げばいいよ

  262. 数で押してくる中国社製には転売屋付かないからなあ

  263. アンチ転売屋って必死に「転売はメーカーにも不利益があるんだぁぁあ!!!」
    って叫んでるけどそろそろメーカーにスルーされてることに気付けよ

  264. もう全てにおいて受注販売にしろ

  265. >>260
    たくさん新品買ってくれて関税無しで輸出してくれる奴と、一個しか買わないどころか中古とかで安値狙ったりする雑魚とどっちが客として重要なんだよ
    俺は転売屋は大嫌いだけど、自分が物販するとしたら感情を殺して一般客や貧乏人相手より愛想良くするぞw
    だって貧乏人で欲しがってる奴は虐げても離れないからなw
    普通は客を舐めると、閑古鳥がなくんだが

  266. やるわけないだろうけどマイナカードに紐づけて一枚につき一個にするとか?
    買ってすぐに価格が跳ね上がるのが問題なんであって一般消費者も倍に値段が
    上がってたら中古にして必要なくなりましたとか言ってメルカリ行きでしょ

    円安で海外特に中国の人が買いあさってるのも拍車をかけてる

  267. >>266

    PS5が売り時逃したのは転売ヤーのせいだってメーカー認めてなかったっけ
    ソフトが無いとか言ってる奴、本体がゲーム買ってくれてる人に行き渡らないから
    開発メーカーが出し渋ってるんじゃない?スタートダッシュ超重要!!
    なんなら本体赤字でメーカーは普及に努めるんだけどな。

  268. じゃあそれでアホらしいのでもう買いません
    二度と関わりませんってなるか?って言えば
    ちょっと落ち着いて、転売屋のマークから離れたら
    買えるようになって来た!って悦んでるからな
    ポケモンカードとか今その状況だし

  269. >>270
    売り逃しも何も転売ヤーが売ってるじゃん

  270. >>261
    はい独占禁止法違反ね

  271. >>143
    証拠あるの?
    あるなら通報すれば?
    無いなら無駄な税務調査させることになるからそれこそ税金の無駄だけど

  272. 転売屋の脱税は別に多くない
    物販して金品のやり取りしてりゃ足なんてつくから

  273. >>1
    まあいくら転売屋がイキっても中古品を高値付けてる時点で普通は買わないからそういう風にしていけば勝手にいなくなる

  274. 転売を問題視してるからおかしくなるんじゃね?
    本当に問題なのは買い占めによる不当な価格吊り上げじゃないの

  275. 違法化
    はい終わり

  276. >>201
    ガンダムベースの件もそうだが、転売屋に全ての罪を擦り付けて知らんぷりしてるオタクもクソだと思うわ
    こういう奴らってソイツを撲滅したらまた別のリンチする敵作るだろうし

  277. 手に入りにくいからって焦るから転売屋に付け込まれるんだよ
    ガンプラの金型なんか何度も使わないと償却できないんだし
    その時買えないのも巡り合わせだと思って再販を待つことにしてる
    どうせすぐは組まないんだし正規ルートから買える物だけで足りる

  278. 限定品が売り切れてメルカリなんかに出回ってからの
    受注販売受付開始が一番有効かな?

    チケットはなぁ
    画像で本人確認する代わりに入場可能時間を早くする?野球みたいに
    飲食扱う売店が通路とかにある施設はそこでちょっぴり収益も出る

  279. 購入も転売もすべてマイナンバーが絡めばいいじゃない?
    ちゃんと税金も取れるし

  280. >販売額を分けて売り出す
    まじでこれ
    最初に転売ガイジが買い占めてもいい値段、定価の3倍くらいで売って
    そのあと少しずつ値段を下げて売っていけば転売ガイジから買わなくてすむ
    なんなら受注生産とかもして転売ガイジを死滅させてやればいい

  281. まずは転売ガイジの脱税野郎を逮捕して重罰化
    法でしばるしかないよガイジは

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。