06.24(Mon)
【悲報】ガルクラの円盤商法、悪徳すぎると言われてしまう・・・
06.24(Mon)
【朗報】ウマ娘インフレ!! 新ウマ娘に「ドリームジャーニー」「ブエナビスタ」「ビリーヴ」「カルストンライトオ」「デュランダル」発表! 同接は14万人超え!
06.24(Mon)
女子「ガンダム初めて見てめっちゃ面白いが、がなぜ“入浴シーン”が時々挟まるの? 誰か理由を教えて!」
06.24(Mon)
【悲報】ラブライブ虹ヶ咲ファン、バンナム株主総会で「なんで映画はキャラデザ変更したんだ!」と長文お気持ち表明wwww
06.24(Mon)
「クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。」TVアニメ化決定!メインキャストに矢野妃菜喜ちゃん!
06.24(Mon)
【悲報】たぬかなさん、オタサーの姫なバイク女子を大して可愛ないと発言www
06.24(Mon)
絵師「令和の─般男性を描きました」⇒まんまお前らだと話題にwww
06.24(Mon)
かわんご(略して川上量生)「NewsPicksのせいでKADOKAWA社長夏野剛のXアカウントが乗っ取られたんごおおお!(怒号  許さんぞNewsPicks!!!!」
06.24(Mon)
【動画】戦争に使われるドローン爆弾、マジで恐ろしすぎる・・・狙われたら死亡確定・逃げられない
06.24(Mon)
なんで「無職転生」だけやたらキモイキモイ言われるのか・・・なろうでハーレムなんか珍しくもないだろ!
06.24(Mon)
一般人「チー牛が飲み会に来ない間に起こってることがこれです📸パシャッ」
06.24(Mon)
有識者「今の日本って本当に“下品”になりましたよね…昭和の頃はよかった(2万いいね」←これマジ?昭和のオッサン教えてくれ
06.24(Mon)
ヤングマガジン、総理大臣を暗殺しようと自作銃を作り英雄になろうとする弱男が主人公の新連載、開始!
06.24(Mon)
【ブルアカ】水着カンナ、水着フブキ、水着キリノ実装でセルラン1位へ!! 同接も増えまだまだ勢いは止まらない
06.24(Mon)
アニメ「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」の第2期決定、今秋から放送!! なろうばかり2期決定するな!
06.24(Mon)
ガルクラ民、同じ脚本家の「ユーフォニアム」が原作改変をしたので、最終回大丈夫かよ・・・と不安になるwwww
06.24(Mon)
アニメ声優オタクが正論「声優とキャラが同一視されて不倫で降板になるのは不健全。声優は本来『裏方』のはず」
06.24(Mon)
【悲報】暇空茜のファン、人気VTuberに助けを求めるもめちゃくちゃキモがられてしまうwwww
06.24(Mon)
『#無職転生Ⅱ (2期)』23話感想・・・アニメスタッフ朝チュンに逃げやがった!! 親父死亡と母親が廃人になったことを妻や妹に伝えるときにロキシー紹介したらどうなってしまうんだ
06.24(Mon)
【終】『ブルーアーカイブ The Animation』最終話(12話)感想・・・みんなが助けに来てくれる王道展開!! 透き通る世界のブルアカ最高だった・・・・なお2期発表無し!!
06.23(Sun)
『#鬼滅の刃 柱稽古編』7話感想・・・無惨様の登場シーンだけで延長分使ってて草!! ついにここからが本番だ!!
06.23(Sun)
【悲報】「なんで櫻井孝宏は許されてるの?」 古谷徹、不倫&中絶報道うけ『コナン』『ONE PIECE』降板に疑問噴出
06.23(Sun)
ユーフォ脚本家「原作と異なる展開を承諾してくださったスタッフの皆様、原作者様ありがとう!」 原作者「最初にこの回を見た時は号泣した、アニメはアニメ、小説は小説として、一作品で違った味を楽しんで!」 作者公認なので日テレとは違います
06.23(Sun)
【動画】身長243cmのクソガキ、バスケの長い長い歴史を一瞬で終わらせるwwww
06.23(Sun)
オリジナルアニメ「Turkey!」真剣な表情でボウリングに挑むキービジュアル 公開! たーきい!じゃ駄目だったの?

炎上中のアサクリ日本、神社でお線香を焚いてしまうミスwww「神社と寺を混同するなんてハッキリ言って歴史考証以前のレベルで日本文化に対する冒涜でしかない」

1_b_20240523114350843.jpg
1:  2024/05/23(木) 10:15:46.50 ID:2JqqR9f90● BE:388560661-2BP(2000)
https://youtu.be/vovkzbtYBC8

0:35~
アジア人差別で話題のアサシン・クリードシャドウズだけど
一番の問題は日本文化に対するリスペクトが一切ないことだと思う
例えばシネマティックトレーラーの神社の前で拝むシーンで線香焚いてたり、二礼二拍手一礼の仕方もおかしい
神社と寺を混同するなんてハッキリ言って歴史考証以前のレベルで日本文化に対する冒涜でしかない

5:  2024/05/23(木) 10:16:34.72 ID:nVZmnHvA0
いや明治以前の日本じゃ神社と寺の混同なんて普通だっただろ

215:  2024/05/23(木) 10:43:46.64 ID:0dtJmCSN0
>>5
ねえよハゲ

7:  2024/05/23(木) 10:17:02.02 ID:o4DIjsLl0
二礼云々もいらないよ

8:  2024/05/23(木) 10:17:40.89 ID:fsG3RpBp0
変な日本を楽しめるようじゃないと洋ゲーに向いてないんじゃないか

27:  2024/05/23(木) 10:21:04.20 ID:RHDuvYSM0
>>8
コレ
やりたいのはマジの日本じゃなくて
異国から見た日本なのよな

おかしいだろwて言いながらやる洋ゲーがいいんだよ

9:  2024/05/23(木) 10:17:45.39 ID:16k/8vmP0
神仏習合ってご存じないですか?

10:  2024/05/23(木) 10:18:11.60 ID:wI/OwEyD0
そんなもんやろ
俺らもヨーロッパについて全く詳しくないし詳しい人ですらこのレベルの間違いはしてるんだと思う

12:  2024/05/23(木) 10:18:32.45 ID:0GsSZo4A0
本格的なもん作りたいなら日本人の監修2~3人雇えよw

13:  2024/05/23(木) 10:18:39.16 ID:4x0ItEjb0
二礼二拍手一礼って明治だろ

14:  2024/05/23(木) 10:18:50.60 ID:sx6TDkyB0
日本人でもそこらへん曖昧だぞ(´・ω・`)

15:  2024/05/23(木) 10:18:51.37 ID:M70YbHZ40
ここで適当なことすると今までのシリーズも信用を失うぞ

17:  2024/05/23(木) 10:19:00.57 ID:FuGQRu+t0
うるせぇ神様は何も禁止なんかしてないんから好きにさせろ

24:  2024/05/23(木) 10:20:56.08 ID:FYr2SPle0
>>17
まだ懲りてないのかよ

18:  2024/05/23(木) 10:19:09.97 ID:V+NmV6qc0
柏手パンパンさぁ・・・

29:  2024/05/23(木) 10:21:11.84 ID:mldfPo0h0
リスペクトが一切ない
ジャップがこれ言うのは冗談にしか聞こえないが

224:  2024/05/23(木) 10:45:16.55 ID:Tdv+XFd70
>>29
別に向こうから言われても良いし
こっちから言っても良いだろ

38:  2024/05/23(木) 10:22:27.09 ID:0u5YNJfd0
二礼二拍手一礼なんて平成になってから流行った似非伝統なのに

41:  2024/05/23(木) 10:22:32.59 ID:Wn5SKIVGH
当時は神仏習合だから何が正しいとか言えないし
二礼二拍手一礼を無理強いする今の神社よりおおらかでいいじゃないの

60:  2024/05/23(木) 10:24:49.52 ID:cQAwXWpk0
どうでもいい
そのへん俺も適当だしな
宗教で大事なのは自分の気持ちだと思ってるし人間が適当に決めたくだらん形式でごちゃごちゃ言ってくる奴、バカですw

73:  2024/05/23(木) 10:27:10.46 ID:xCIvJPz20
ドラクエの教会とか
女神転生とか
他国の宗教でやりたい放題やってて
今更これはないわ
うん、ないわ

77:  2024/05/23(木) 10:27:52.46 ID:R9ejx8OUr
二礼なんて最近のもんで伝統でもなんでもないだろ
国士ぶってイキってるがこいつこそリスペクトないやんけ

114:  2024/05/23(木) 10:32:08.87 ID:qwRYAxdzH
言われてみれば神社って線香ないな
日本人でも言われてはじめて「そういえば」ってなるくらいだから間違えてもしゃーない

120:  2024/05/23(木) 10:33:02.66 ID:0mcc0gdi0
ハリウッド映画ドラマのトンチキ日本描写見ても抗議せず喜んでたジャップの末路

121:  2024/05/23(木) 10:33:04.55 ID:QruISuJod
寿司が海外でーとか言い出したときの寿司警察みたいな連中だな

149:  2024/05/23(木) 10:35:20.19 ID:Z77fkFg00
>>121
たかが食べ物と違って人種のアイデンティティに関わるからね
白人の奴隷貿易という蛮行を矮小化し、ブラックウォッシュによってアジア文化を侮辱する最低のプロットだよね実際

124:  2024/05/23(木) 10:33:18.36 ID:wkc27JbtH
日本「文化」って明治に捏造されたもんばっかだからややこしいな

132:  2024/05/23(木) 10:34:07.47 ID:+rcTmW6hM
アサクリって自称歴史考証系作品だからな
一目でわかる間違いかますエアプはだめだろ

135:  2024/05/23(木) 10:34:09.14 ID:D2H1jkOja
ゲームなんだから良いだろ
ホントゴミ日本人は
細かい事をネチネチ指摘するよな

152:  2024/05/23(木) 10:35:41.81 ID:y0aIgM2Z0
>>135
架空の日本だって言ってれば良いけど
時代考証しっかりした現実に基づいたゲームですって言ってるのがあかん

154:  2024/05/23(木) 10:35:59.46 ID:jf4GKW1E0
アサクリって一時期リアルな考証をウリにして学術教材になったりしてたけど、これもそういう扱いになったら面白い

165:  2024/05/23(木) 10:37:11.97 ID:5N+viylQ0
>>154
既に弥助は伝説の侍だとゲーム内ではなくUBIとして広めてしまってます

174:  2024/05/23(木) 10:38:28.70 ID:l5EfxUhv0
今も寺に賽銭箱あって線香あげれるようなとこあるしめちゃくちゃなんだしどうでもよくね

179:  2024/05/23(木) 10:39:19.81 ID:KhVYZtaeH
ゲームなんだからいいじゃないですかそんなの

187:  2024/05/23(木) 10:40:10.09 ID:y0aIgM2Z0
>>179
外国人が四角い畳が普通だと思ったら困るだろ

213:  2024/05/23(木) 10:43:14.49 ID:ypK35iP8d
「もともとそんな高尚なもんちゃうでw歴史考証とかガバガバやし」
「たかがゲームになにマジになってんの?」
「そんなことよりお前らのとこの〇〇はどうなんだ!」

”表現の自由戦士”じゃん🤣
この調子で深夜アニメのパンチラや乳揺れも擁護してくれそう

297:  2024/05/23(木) 10:51:28.96 ID:7Z3lzuB00
>>213
だよなあ反ポリコレ界隈のオタクがこれを批判してるのはおかしいし
オタクがポリコレに目覚めてくれたのなら素晴らしいことだわ

475:  2024/05/23(木) 11:10:48.08 ID:wye4O0AU0
仁王の白人主人公には誰も文句言わなかったじゃん
そういうことなんだよね

492:  2024/05/23(木) 11:13:11.87 ID:aQY5Ds5mM
神社と寺くらいならまだいいよ
中華と日本をごっちゃにしてる映画あるよね

523:  2024/05/23(木) 11:18:06.63 ID:P0EI5aXj0

no title

俺が二礼二拍手ビシッと一礼を知ったのは道明寺歌鈴ちゃんのキャラソンからだな

528:  2024/05/23(木) 11:19:01.19 ID:OIIBcARS0
スタッフに日本人おらんからな
多様な宗教と国籍を持つスタッフで構成されているけど、日本人男性はおらん

546:  2024/05/23(木) 11:21:51.44 ID:XhOXPD65M
変な畳といい適当な時代考察のくせによくこれ出せるな
調べた上で改変してるツシマと認識に差がありすぎだろ

580:  2024/05/23(木) 11:27:03.40 ID:/MwIUy5u0
日本人スタッフはイエスマンだから使い物にならない

606:  2024/05/23(木) 11:32:35.43 ID:wN8fIhKS0
アサクリは歴史考証がしっかりしてるとか言ってた人らは息してる?


 
コメントを書く
  1. 異世界アサシン

  2. (´・ω・`)正直言うと、いつまでも揉めてて欲しいんですよ

    (´・ω・`)その都度ネタに出来て効率よく稼げるんで

    (´・ω・`)ボヤを炎上させて大火事にするのが仕事みたいなもんなんで

    (´・ω・`)コメも良く伸びるし、お前らこういうのほんと好きだよね

  3. 明治以前の日本じゃ神社と寺の混同なんて普通だっただろ

    マジでこれ 薩長の連中が自分たちの正当化に皇室と神社の権威付けに神仏分離令出したからな

  4. 日本人は欧米人に差別されても、え、別にそんなの気にしてないけど?と差別の存在自体を認めたがらない
    中国韓国がやったら、死ぬほどブチギレるけど

  5. 神仏習合って日本人でも知らない人いるの?
    中学くらいで習うでしょ??

  6. キリストとか信じてる連中のオツムじゃ分からないでしょ

  7. 神社と寺の混同って昔は珍しくないんだけどなあ
    神仏混淆知らんのか

  8. そんなに文句あるなら日本が作ればいいのに

  9. >>3
    ソースあんの?

  10. 外国人のいう史実準拠なんて所詮この程度
    日本の方から来た誰かからネタを見聞きした程度
    これまでは俺らに判りやすい比較対象がなかっただけ

    いままでお前ら散々騙されてただけじゃないの

  11. 中国朝鮮人

  12. 今まで日本が作った海外舞台の作品で真面目に時代考証などがなされた作品が一つでもあったか
    日本人ですら日本舞台の歴史作品で時代考証無茶苦茶なんだぞ戦国時代にサラブレッドだぞ

  13. 神社で線香なんか焚かないよねって話してんのに

    寺と神社はーって話にすり替えてる人いるよね

    バカなのかな?








  14. 神道の長の天皇が仏教に帰依して法王になってたのに

  15. アサクリって結構いい加減に作ってんだな

  16. 132:  2024/05/23(木) 10:34:07.47 ID:+rcTmW6hM
    アサクリって自称歴史考証系作品だからな
    一目でわかる間違いかますエアプはだめだろ

    時代考証の前に突っ込むとこ山盛りなんだが見えてないんやろなwww

  17. >>2
    ボヤを大火事にするほど影響力ないだろ
    まとめサイトなんて所詮SNSに負けた敗北者

  18. なんのために真田氏は将軍を作ったのかと思ってんだか…

  19. 対馬だって明らかに時代の違う鎧着てたしな
    そんなもんよ

  20. 基本的に神社で線香は使いませんが、神仏混淆といって、神社の境内に仏教の神なり仏なりが祀られている可能性があります。
    だから神社をお寺と思って治めてもおかしくないし、お坊さんが神社に行ってもおかしくないんです。

  21. インチキ日本なんてハリウッド映画でいくらでもあるからいいんだけど
    「考証やりました」で畳が四角なのは謎だな
    そんなの考証しなくてもネットで日本家屋の画像検索するだけで分からないか

  22. 愛知県の豊川稲荷は鳥居があり一見神社風の寺院なので線香を焚いてもOK

  23. 明治以前は神仏習合だったという歴史も知らん連中が叩いてたのか

  24. 外人から見た日本なんてそんなもんだろ
    騒ぐほどでもない

  25. だけどさ、ここまでコケにされてもダンマリなんだろ?お前等は?

  26. >>24
    連中って言うかスレを立てた一人だけのような気がするけど

  27. 変にリアルを意識するから
    BASARAみたいにバカゲー路線で行けば好き放題やってもみんな受け入れるのに

  28. どういうぶっ飛び方しようとフィクションですファンタジーですなら日本人も問題にしない
    今回はそのぶっ飛び世界を史実として広めてるのが悪質

  29. それよりも前に貼ってあった家紋の話が気になるw

  30. ゲームなんだし、歴史考証とか適当でいいじゃんw

    歴史上の人物が女体化してるゲームも多いんだしw

  31. このゲーム(アニメ・漫画・ドラマ)はフィクションです。
    実在の人物や団体などとは関係ありません。

  32. こんないい加減な歴史考証のゲームが
    ディスカバリーモードとかいって海外では歴史教育に使われてるとかギャグでしょ
    ポリコレ団体の差し金ガーとかそんなレベルじゃないぞこれ

  33. ジャップライライラ♪
    世界中がジャップを嫌ってわざと嫌がらせしてるって事に気づくのに何年かかるかな🤣🤣🤣🤣

  34. 2拍もいらん
    アホすぎる

  35. 白人からすりゃ猿の文化だからしゃーない
    対象を人間じゃないと思ってるからリスペクトとかがそもそも俎上しない

  36. 歴史考証(笑)ゲームっすね
    なんちゃんて和風ファンタジーと銘打って売ればよかったのに

  37. そりゃリアルさをあんだけ売りにしてたんだから

  38. エンタメでフィクションやからどうでもよくないw?

    文化冒涜してると思ったら直接制作会社に凸しないとw

  39. 日本が舞台になった途端これって聞いたんだけど
    ここまでくると今までも現地人には突っ込まれてたとかない?w

  40. >>9
    小学校の歴史の教科書よめ

  41. ツリ目でメガネかけてて
    出っ歯の日本人が出ないだけまだましか

  42. >>9
    マジで廃仏毀釈も知らんのか
    終わってんな

  43. フィクション部分はフィクション部分でぶっ飛びながらも「現実にあった部分はリアルに作る」ってのがアサクリシリーズだったから、こういうナメた作りをしてる部分でもう反発食らうワケ。
    最初からトンデモ”だけ”のゲームだったら、海外勢も含めみんな「ああ、いつものそういうやつね」としか思わない。
    昔はちゃんとやってたからこそ、「ちゃんとやってない」新作が非難されるのよ

  44. 戦国大名ヤースケ

  45. ニンジャスレイヤーみたいなもんでしょ

  46. >>24
    神仏習合だろうが山の祠で庶民が香は焚かないだろ…

  47. まさか今の日本文化が明治以降に作られたとなると熱い愛国ネトウヨの拠り所である日本は世界最古の国という理論が破綻するから引くにひけんのじゃい

  48. まぁ日本人もよく判って無いからセーフww

  49. 桃山時代のリアルと言い出さなきゃセーフ

  50. ネトウヨが思うほど外国人は日本に興味ねーよ
    ネトウヨが崇める伝統も歴史がない似非だし

  51. 真四角の巨大畳で、縁をまたいで座ってるとか日本人なら絶対なりえない描写あったな
    しかも弥助が豊臣の家紋つけてる
    弥助という実在の人物がいるからそこ、時代考証ができてないと批判されるんだよ
    クリントンがスーパーパワーでヒーローに変身して悪人倒すゲームで史実っていうか?

  52. >>44
    お前の怒りと憎しみと怨念と憎悪はわかったから周りに撒き散らすんじゃなくてメーカーにぶつけろや

  53. 6aMa電a通a、a吉a本a、a韓a国a、aクaーaルaジaャaパaンa機a構a、aドaワaこらをわンaゴ、aソニaー、aアミュaーズ、謎のa学校法人a文科a省a天a下嶋a貫a慶a学b園aa

  54. 水戸黄門が寺と神社が混ざって住職が神社にいるみたいな状況がまんならんと整理しだしたってくらいには曖昧だったんだから、そんなおかしくない
    ましてやゲームの重要でもない描写だろ

  55. 日本人が描く西洋も似たようなもんやろ

  56. 神道は蝋燭なんだって
    神仏習合で仏も祀ってるって思うしかないね
    これは

  57. 制作陣「日本人めんどくせえ・・・」

  58. 日本人なんか普段神社に参拝すらしない信仰心薄いくせに何でこんな時だけ粗探しして突いてくるんだ

  59. 間違ってる云々より適当に作ってる感が見え見えなのは良くないな

  60. 今の線香自体が江戸初期でやっと確認されてる
    しかも香は貴重で高貴なものだったから
    こんな感じでは使われてなかっただろうな
    たまたまいらした坊様があの前にいたらギリあり得る

  61. 誉は浜に捨ててきた

  62. 日本文化アドバイザーが一人もいないのがよく分かる
    ツシマスタッフのオフィス向きながら切腹して死ね

  63. 例の畳のシーンだけど黒人の後ろの着物がすげえ気になる
    着流しみたいに帯締めてるけど足の見た目は袴だし

  64. 20年くらいの海外ドラマ
    日本とアメリカのミックスのキャラがいて
    日本人設定のキャラもでてきてたけど宗教部分はやっぱりアメリカナイズされてたよね

    元ヤクザの日本人キャラが、ずっと背負っていた過去の罪を自白するために警察に行く直前
    寺で両手をあわせて精神統一してたけど普通の日本人はそんなことしないからね
    仏教の座禅をキリスト教徒の懺悔みたいなもんだと思ってんだろう

  65. そんな😭
    ノートルダム大聖堂は1年以上費やして再現してたUBIがどうして😭

  66. すでに城からして江戸時代だから突っ込むだけ無駄

  67. なんちゃって中華とかなーろっぱとか西部っぽい舞台の作品みたいなもんやろ
    フィクションのファンタジーや

  68. 神仏習合って神社の敷地内に寺建ててどっちも敬う(逆もあり)みたいなやつでしょ?
    神社で線香炊くみたいな作法の混同ではないよ

  69. 二礼二拍手一礼なんて言い出したの戦後だからな?
    それどころかはっきり広まったのは平成以降

  70. 二礼二拍手一礼はエセ伝統やぞ

  71. 神仏習合ってそりゃ習ったけど具体的にどうだったとかって実はよく知らんな
    もしもその辺も超リアルに時代考証してるならスゲーな

    正直上辺の日本文化の格好良さげなところ継ぎはぎしたけど結果的に神仏習合とか後付けでも一応説明つくよねってだけに見えちゃうけど

  72. 宗教周り好き放題侮辱しまくってる日本のオタクコンテンツがよくもまあ

  73. こんなガバガバな世界観なのは弥助を出したいだけで日本自体はどうでもいいんだろ

  74. 逆に神社で線香炊くのが流行るんだろこれもう

  75. 神社の二礼二拍手一礼も昭和に作られた
    神事の礼法な一般人がやるもんじゃない

  76. なろうなんてガバガバご都合主義アニメばっか見てる癖にたかが線香に厳しすぎん?

  77. ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwww

  78. >>73
    リアルを売りにしてるしてないで評価が変わるのは当たり前

  79. こんなの文句言ってたら、じゃあ、忍者ニンジャしたキャラが出てきたら
    そんなのいるわけないって叩くんかw
    合戦は槍が主流だろ!とか

  80. 寺社が一体化してるのはいまでも珍しくないけど
    賽銭入れる代わりにお香に火をつける奴がいたら基地外だろ

  81. ドヤ顔で公式が史実言ってたけど、ここからもし完全フィクションと言われたら日本人さんの負けだよな
    後は勝手に広まるだけだし

  82. 神社(日本神道)なんか葬式も仏教に取られたザコ宗教じゃん

  83. なろうでもローマではリアルでも言ってた本好きにはきちんと突っ込みましたんで

  84. 明治にあんだけ寺をぶっ壊しといてよく
    中国の文革を非難できたよなジヤップはよ

  85. >>44
    やったことないけど観光ゲーってのはよく聞くわ
    シリーズのファンからしたら不満やろね

  86. いや別にトンデモ日本として楽しんで!というスタンスなら全然アリ
    それこそ日本のオタクコンテンツだって酷いもんだから他所のこと言えないし

  87. >>80
    これは暗殺者周りはフィクションだけど他は時代考証しっかりしてるのがウリのゲームだろ
    くノ一も実務向きに厚着させてる

  88. 別に麻原が神主とか、そういうレベルじゃなきゃ適当でええやろ。

  89. なんでもいいけど時代考証適当でしたごめんなさいはしといてほしい

  90. >変な日本を楽しめるようじゃないと洋ゲーに向いてないんじゃないか

    今回何でトンデモ日本が受け入れられないかっていうと特定の思想が入ってるからなんやで

  91. >>88
    そもそもニンジャがニンジャのかっこしてるんがフィクションだろ

  92. そもそも好き勝手使ってるキリスト教等の他宗教の作法ガン無視とかしてるから今更日本の作法が云々垂れられても…

  93. 今の日本文化は中国文化の派生
    維新後の文化は欧米の派生
    いつの時代も文化を輸入してきたから、本当の意味での日本の文化なんてものは存在しないんだよね

  94. 安土桃山くらいだと文献の中に記載少なくてわかってないこと多いけどそれはないレベルのことも多いからこうなる

  95. >>82
    UBIが騙してました俺実はゴミでしたって自白しても
    別に俺ら困んなくね。

    UBIからモノ買ってた奴はひょっとしたら気分悪くするだろうけど

  96. グレンダイザーのトンデモ日本とかは割と受け入れられてるというか笑われて終わりだけどな
    そういう路線じゃなく邪悪な企業の邪悪な思想によるものだから叩かれてる

  97. >>92
    闇夜に工作してた時の服装や小物は割と取り入れられてる

  98. >>96
    そこら辺の時代の編纂作業が江戸時代とかになってからが大半で設定盛られまくってるのがな

  99. >>94
    道端にウンコしたり薬中ゾンビがさまよってたりするところで
    文化を嗜むのは嫌だね。

  100. 神社で線香は駄目ってあの浅草のでっかい甕みたいなのはお線香のやつとは違うのか?

  101. >>34
    母国の言葉で書き込めよw キチ害土人

  102. そして何も残らなかった

  103. >>81
    実際にやったら火事になるからの。

  104. >>73
    具体的に書けなくて糞ださw

  105. >>101
    浅草寺って読める?

  106. >>97
    マジでこういう書き込みする奴は害悪だからこの世から消えてほしい

  107. >>99
    外国語で書かれた資料がメイン資料だったのかもな

  108. >>94
    唐の時代な?
    文化革命した中国は全く関係ないのよw

  109. >>66
    たまたま焼失前にゲーム用に実物のサンプリングしてて
    そのデータを融通したってだけじゃあないの。

  110. >>69
    当時は僧侶がろくなもんじゃなかったから、寺で祈祷なんかざら
    念仏自体しらんかったとかいう笑い話もあるし
    それがあって僧侶モチーフの妖怪は多い

  111. >>109
    じゃあGHQに統治された日本で戦前の文化を問うのも無意味だな

  112. >>111
    寺で祈祷するのは普通だろ

  113. >>112
    アホ過ぎ

  114. たったこれだけのPVでまた大きな粗が見つかったんかよwww

  115. 線香は、室町時代に中国から伝来だけど、
    中国では道教で用いているから
    当時としては仏教寺より神道神社との親和性が高い

  116. お寺の敷地に神社はあっても、線香はねぇな。供養じゃねぇんだし。

  117. 靖国なんか明治に官軍が勝ったノリで作った新政府の国策神社だしな

  118. >>113
    そうだね。祈祷は神仏どっちも含んどったすんません
    神式のそれをしながら数珠振り回してるといいたかった

  119. 「しっかり考証」してこのレベルなんじゃねぇのか?
    日本人スタッフやマニア無しだと粗だらけにはなりそうだな。

  120. 愛宕山に神社と寺が一緒だった名残があるやん
    よく知らんけど、そういうやつちゃうんか

  121. >>82
    公式が史実って言ってるソース調べたが見つからないんだよな
    せいぜい弥助という人物は史実に実在した、くらいしか言ってるの出てこない
    どこ見れば載ってるんだろう

  122. >>120
    日本で散々擦りまくってるキリスト教をちゃんと理解してるからと言われたらほぼ理解出来てないのが大半なのと同じじゃね?

  123. こういうガバガバ日本を楽しむのが醍醐味だろ

  124. 初詣で成田山新勝寺行くけどあそこは神社なのかお寺なのか

  125. 二礼二拍手一礼なんて昔やってなかったよな
    最初が明治の頃だし一般人は殆どネットで広まった情報見てからだろ

  126. >>123
    せやな。牧師と神父のちがいもわからんわ。

  127. 正直黒人侍で炎上してる状況だともっとトンデモ設定にしてもらったほうが笑い飛ばせるんだけどなぁ

  128. この話題だけ普段ゲーム系のニュース取り扱わない
    ポリコレ叩き系YouTubeチャンネルがこぞって話題にしてるからか、
    明らかにゲーマーの層と違うようなネトウヨ爺が大量流入してどこも同じような荒れ方してるよね

  129. >>127
    カソリックとプロテスタント

  130. 散々専門家も称賛みたいな感じで持ち上げられてたのに日本が舞台になった途端ガバガバだけど所詮ゲームだから良いっしょ?になったらそりゃシリーズ知ってるやつはどんなバカでも違和感もちますわ
    つかUBIだってそういう売りでやってきた自覚はあるはずなのに今作ではこだわってないのどんだけ今回やる気なかったんだよって話

  131. この程度を問題視するやつは文句いいたいだけだろ

  132. 神道に関しては割と業界がクローズやから
    調べろいうてもある程度はしゃーない

  133. >>66
    扱う時代にあわせて昔修復した部分はイメージになってるところもあるらしいけど
    石ひとつひとつのデータ取ってて修復に使えるなんて持て囃されてた頃やね…
    悲しいなあ

  134. これに火に油注いでるのが韓国系アメリカ人なんだろ
    あいつらほんま

  135. これ単体じゃなくてポリコレからの流れなんでしょ?
    痛くもない腹つつかれるのは既に信用失ってるからだね
    何やっても批判受ける岸田と同じだよ

  136. これで史実を忠実にって抜かしてるんだから笑えるな
    いや笑えねぇわ

  137. >>131
    ほんとそれな

  138. >>131
    そうかそういう押しつけ案件なのか

  139. いくら日本人が無宗教と言われてもなぁ・・宗教的文化を混同するならそういうシーン作らなければええのに

  140. こっちはまだ解釈の余地があるはずなんだけど
    畳のせいでどうせこれも適当にやってるんだろうなって

  141. 近世以前なら神社で線香はおかしくないな
    玉串よりは自然

  142. 当時は神社と寺がごちゃ混ぜになってた時代だし別におかしくねえよ
    神社と寺を区別するようになったのは明治以降

    それ以前は今以上にカオスなことになってたのが日本の宗教観
    マジで何でもかんでも取り入れて混ぜちゃうからな

  143. これがイスラム教だったらどうなってたんだろうな

  144. ここにも神仏習合を勘違いしてる馬鹿がいるのか
    神仏習合は神社で線香をたくことじゃねぇぞw

  145. >>140
    日本人は無宗教じゃなくてあらゆる宗教をごちゃ混ぜにしてしまうせいで宗教の意味がなくなってるだけだぞ
    このように神社で線香を上げるのはむしろ日本文化を正しく理解してる証拠
    日本人は異なる宗教を当たり前のようにごく自然に混ぜてしまう
    だから外国人から見れば異様なことをしてるように見える

    この光景を異様と思うやつこそ日本人じゃない

  146. そもそもだが参拝者が香を炊けるような常香炉は当時の寺にもないと思う

  147. >>145
    神仏習合どころか道教や儒教や他のマイナー宗教まで混ざってることを知らない馬鹿がほざくなよ
    元々日本に宗教の区別なんて無い

  148. 別に適当な日本描写で全然構わないけど
    二度と歴史や文化を忠実に再現とか言うなよ

  149. >>143
    神仏習合は神社で線香たいてたの? 
    へぇ~

  150. これに文句言ってるやつは「日本は仏教と神道の国だぞ!日本人がクリスマスを祝って教会で結婚式をあげるシーンを入れるなんて、日本文化を理解してない証拠だ!」ってわめいてるのと同レベル

    日本人の宗教に対する無節操さ無関心さを舐めててる

  151. お前らって神社が1円玉のお賽銭やめてくれって話には
    キチガイみたいに噛みつくくせに
    こんな場面ではいかにも自分は伝統宗教に理解あります
    みたいな面をするんだねw

  152. >>148
    で?何処の神社でたいてたの? 
    いつの時代?

  153. >>150
    そういう寺があってもまったく不思議じゃねえのは確かだよアホ

    そもそも明治以前はそういう決まりや統率なんて何も無い、神社や寺ごとにやり方も作法も全然違うまさにカオスな状態だったんだからな

  154. ぶっちゃけ日本人でも寺と神社の区別ついてないからな

  155. >>112
    文化大革命の破壊力なめているだろう?

  156. >>153
    そういう神社があってもまったく不思議じゃねえのは確かだよアホ
    そもそも明治以前はそういう決まりや統率なんて何も無い、神社や寺ごとにやり方も作法も全然違うまさにカオスな状態だったんだからな
    あまりにやり方がバラバラだったから、明治政府が統一したんだよアホ
    だからそれ以前の記録なんてロクに残ってないし、ただ「バラバラでカオスでめちゃくちゃだった」ってことがわかってるだけ
    そんなめちゃくちゃな時代だから、そういう神社や寺があってもなーんにもおかしくない
    大体からして、イエスキリストを祭ってる神社だってあったくらいだからな
    もうそれ神道じゃなくてキリスト教だろっていう

  157. >>1
    >>表現の自由戦士
    このワード使う奴、詭弁を垂れ流すガイジしかおらん

  158. >>149
    むしろ宗教観が適当なのは日本文化への解像度高いわ
    日本人ほど宗教観が適当な民族はおらん

  159. ツシマがある分できない言い訳にはならんし
    いい加減であるって評価は仕方ないわな
    わざとそう作ってない限りなんちゃって日本を楽しむんだーってのは理由にならない

  160. >>116
    道教は今は台湾にしかないから更にややっこしいw

  161. >>157
    だから何時の時代で
    何処の神社でやってたんだよw

  162. ってかまずアサクリで日本舞台なら忍者にしろ

  163. >>157
    結局、君の妄想で答えられないのね

  164. 反日ゲーム
    不買確定

  165. 細かいことはいいんだよ

  166. >>159
    大雑把とトンチンカンはさすがに違うわ

  167. >>154
    何処の寺でやってたんだよ
    お前の勝手な想像の寺か?

  168. >>158
    自分が戦士だから戦士が叩かれると発狂するんだよな

  169. >>150
    今でも境内に香炉が残ってる神社はある

  170. >>163
    誰もがそれ期待してたろw
    そこからの黒人だから裏返っての憎悪もでかいんじゃね

  171. 明治以前は神社に仏像があったり僧侶が神社に仕えてたりするのが普通だったからな

  172. 今回歴史しっかり勉強してなさそうね

  173. 逆にここまでアレだと歴史考証に忠実とか棍棒にしてくる連中笑い飛ばせるから良いわ
    ポリコレ勢が大恥かいてさらに馬鹿にされてくのしか見えない

    これまでのヨーロッパや中東や北欧が舞台も現地勢からしたら噴飯モノだったんだろうね

  174. >>170
    それは神社内の寺でやってたやつだろ
    神社でやってたものではないな

  175. >>142
    当時は神社で線香炊いてなにしてたの?
    珍しくないということなので資料も示してほしい

  176. 日本人は細かいことに拘る民族だからな
    だからマナー講師が力持ってる

  177. >>135
    ちょっと前には韓国系アメリカ人がこのゲームを擁護してるって記事があっただろ
    韓国系アメリカ人はどっちの立場なのかもっと設定を固めろよ

  178. ファミ通のスタッフインタビュー記事見てたら茶の湯について「ティーポットやお茶の葉は使わないといったことをアドバイスしました」とか言っててなんか逆にその程度のレベルなんだって思っちゃった

  179. 「お香」は平安時代から存在する。香水が無かったので「締め切った部屋に着物を吊るして香を焚きしめる」という手法が多用された。三角錐型も有るし線香型もある。
    だから線香が有るだけで仏教とは断定できないが、線香の傍でりんを鳴らして合掌したら、それは神道ではない。

  180. >>130
    ヘルシングで見たわ
    どこがどう違うのかはさっぱり

  181. 実際にごちゃまぜだったっとしてもスタッフがそこまで考えてやってるかっつー話
    たまたま結果が合ったのと考証してそうしてあるのとじゃ天地の差だもんな

  182. 史実なんぞ関係ないし
    神社と寺の違いなんてどうでもいいが

    畳を全部正方形にしたのだけは許さん

  183. >>175
    そもそも近世までは神社かお寺か区別していなかった
    明治になってお上から「どちらか選べ」と強制された
    神社の中に寺がある、みたいな話ではない

  184. これはエンタメです史実要素は添え物ですって
    予防線張ってる対馬の方がずっと違和感がないってのが
    自傷史実準拠のUBIさんとは差が付いたとこやね

    というかこれ、黒人にサムライごっこさせるゲーム作りたかっただけね

  185. ニンスレくらいのおもしろ日本だと思えよw
    ゲームで歴史が学べると思ってるのは子供とチー牛だけやぞw

  186. アサクリって過去の人物(主人公)の記憶を読み取って体験するみたいな設定じゃなかったっけ
    主人公の黒人の認識している日本なんだろ

  187. アサクリでさえなければ全く問題無かった、という悲劇

  188. なろう小説ですって書いておいて欲しい

  189. >>163
    女主人公はくノ一

  190. >>184
    そりゃあ全部大嘘だわ。寺社は施設は一体化してても教義作法は別だもの。

    あんたが住んでた世界では
    仏教は近世になってから神道から独立して発生したのか?

  191. これまでの作品もその国の人間からしたら「これおかしいよな……」ってのがあったんだろうか
    そこらへんが気になる

  192. >>48
    やめやめろ!

  193. >>192
    自国のゲームですら戦国武将が機械化したり女体化したらやりたい放題でリスペクト皆無やってるだぞ

  194. 「これが日本の歴史だ!」と公言してゲーム世界を作ってたのなら
    叩かれても仕方ないが
    そうでなければ馬鹿にする程度で矛を収めとけば良いんじゃないの

  195. ポンコツファンタジーな日本を描写してることが問題なんじゃなく、歴史公証をしっかりやってるって謳ってるゲームでこれをやるのが問題ってことだろ
    その違いすら理解できずに騒いでるのは頭が悪すぎる

  196. >>107
    おっすスイートベイビー 今日も差別に勤しんでるね!

  197. >>191
    独立したのは神社の方やで

  198. 信条や性的指向、性別認識など様々な異なる文化的背景を持つチーム

    とやらに日本人は含まれておらず
    こいつらの思い描く日本にされているのが腹立たしいよ

  199. >>107
    マジレスするとスイートベイビーとかいうキチ企業擁護してる時点でキチの仲間だからマジでお前も含めてゲームに触れんでほしい

  200. SHOGUN以前と以後で流れ変わったからなぁ
    今はこれじゃもうダメや

  201. 各国の偉人を女体化してシコシコしてる猿に
    歴史や文化にリスペクトを持てって説教する権利なんかないだろ

  202. >>201
    別にツシマレベルでもいいと思うであれはあれで外連味重視してますよってエクスキューズ出してるし
    単純に史実に忠実してますって謳っておきながらクソ交渉丸出しなの恥ずかしいよねっていうのと、一部界隈からクソほど嫌われてる企業の思惑が確実に反映されている部分の二つが問題のメインだよ

  203. >>194
    今迄はちゃんと作ってたのに今回はその辺りを「これはフィクションです」という但し書きも無くぶっこんで来たから燃えてんだよ
    ファンタジーという設定にしてたら文句を言う日本人はいなかった

  204. 細かいツッコミどころはあるけど雰囲気あるし別に良いと思うわ

  205. ジョンウィック「お そうだな!」

  206. >>191
    むしろお前が日本人のチャンポン信仰具合を舐めてる

  207. 土人が活躍した世界は今のこの世界とはまた別の話だから

  208. 最初の方に出てくる村のススキからの鶴も外人から見た日本ぽい
    対馬のススキは本当に日本ぽいのにな

  209. 日本は外人オタクにとって分かりやすいフィクションだからな
    だから歴史公証とか宗教観とか全部無視してもいいんだよってのがUBIの見解
    今からでも「日本っぽい架空の国ニッポソ」とでも付け加えれば全部許される

  210. >>191
    神社とお寺は古代のルーツは異なるが
    「教義作法」に関して言えば中世から近世までは
    今みたいな違いはなかった
    分かりやすい例を言うと違うというなら
    厳島神社の「平家納経」みたいなものがあるはずがない

  211. >>202
    >>このゲーム(アニメ・漫画・ドラマ)はフィクションです
    >>実在の人物や団体などとは関係ありません

    と、記載してあるから問題なし
    これにはそれが無かった

  212. ツシマだって時代考証的にはありえんもん結構出してるけどあそこにケチつけてる人間そうそうおらんやろ
    アサクリ擁護してる連中はどこに焦点が当たってるのかも理解できてないんじゃねえの

  213. アサクリでなければ微塵も炎上しなかったろうな
    それだけアサクリに期待してる奴が多かったということなんだろう

  214. あとは弥助か女主人公どっちかバイセクシャルにすりゃミッションコンプリートだなスイートベイベー 地獄に墜ちろ

  215. まあ詳しく調べて作り込んでいたら後から後から見つかる要素ですげーってなってメーカーの評価が上がるわけで
    逆にいい加減にやったらその分下がる
    他のゲームの評価もその色眼鏡がつく
    そんだけの話

  216. 神仏習合で同じ建物に神も仏も祀ってた建物も結構あったしな
    元は同じ敷地の別々の建物だったが天災や戦や火事で片方が失われて残った建物に祀ったとかもある
    明確に分けたのは明治になってからとかも多い
    仏閣巡りをやると寺の説明でよく書いてあるしお遍路の寺も昔は神社メインで寺が併設された形だったトコも結構ある
    神社に参ってからお寺に寄って納経帳を書いてもらう、今ではその神社は奥の院扱いになってるし

  217. 弥助が野戦してんのほんと草
    そんなに目立ってたら歴史書の至るところに痕跡が残るって

  218. >>218
    本能寺の変後に織田信忠のもとで戦ったらしいからそこで野戦したかもしれん

  219. 知識マウントとかどうでもいいんだよ
    ぱっと見ておかしい部分がぼろぼろでたからやり玉に挙がったってことじゃろ
    つまり少なくとも日本人には製品としてのクオリティに達してなかったってことだね

  220. 外人好きなのはトンデモ日本で日本文化に興味があるわけがない

  221. >>217
    まず神と仏を区別してなかったし
    文化の由来が違うだけで「日本人の宗教」として完全に融合しちゃってたんよね

  222. >>221
    開き直って俺等から見たおもしろ日本を作ったんだよって表明すれば黙るしかないわなw
    でもツシマが評価されちゃった以上それが正解なのかは怪しいが

  223. まあオリジンやってエジプトの時代考証すげえって思ってたけど
    オリジンもエジプトの人から見たらこれくらい頓珍漢だったんだなって思うようになったわ

  224. >>222
    でも神社で線香はする人いないだろ

  225. めんどくせー奴らに目を付けられちゃったな
    ゲームなんだしどうでもいいだろう
    フェミさんみたいだなw

  226. 別に怒る必要は全然無いけど
    日本人は「これは間違いだらけのファンタジーであって史実でもなんでも無いですよ」
    って主張し続ける必要はあると思う

  227. >>225
    明治以降分離されたんだから今はないだろ

  228. 日本の間違い探しみたいなゲームなのかな?ww
    トンチキ日本でも良いけど主人公はせめて男女共に日本人にしろよ。黒人に感情移入なんか出来ねーよ

  229. カトリックとプロテスタントの礼拝の違いを説明できる奴だけ、文句言え

  230. 城のサイズ感のほうがよっぽど違和感あるけど
    ゲームだしなでながす

  231. 寺社って自治区持った武装勢力やろ?

  232. いっそ神社の境内で相撲観戦しながら作戦会議するくらいぶっ飛んで欲しい

  233. 弥助の歴史捏造やらなきゃ何も言われなかったのに
    サムライが欲しくて嘘ついて盗もうとした韓国と同じだな

  234. >>228
    いや、明治以前もねーよw

  235. 良くわからんけど「弥助」ってキチンとした資料が無くて
    外国人の研究者?オタク?の自論、妄想がベースになってるんでしょ

  236. 昭和アメリカ物語くらい
    熱意持って勉強してから作るべき

  237. >>229
    アメリカ人「日本人になんか感情移入できねーよ」

  238. 昔ながらの外国人が考えるヘンテコ日本って事で良いじゃん
    今だからと言ってリアルにしようとしなかったんやな

  239. >>235
    神社に仏像が祀られてた時代だし線香があげられてたとしても何もおかしくないわ

  240. >>236
    もっと言うとそのトンチキ書物を史実として扱ってるから歴史修正どころの騒ぎじゃねーってなっとる

  241. アサクリなんて所詮ファンタジーなんだからどうでもええやろ
    そもそも忍者なんて派手なアクションせんやろ

  242. このIPは考証を売りにしてて教材としてもセールスポイントにしてるから
    バカの「面白ニッポンでいい〜」なんて理屈は成り立たない
    ただのデマ拡散げーむになる

  243. >>235
    処によっては今でも仏壇を神棚ってよんで、線香あげておりん鳴らして2礼2拍1礼する国民性だぞ
    神式のおくり名も額名、戒名代でお金とられる

  244. 外国人批判で無知をさらすのがいちばん恥ずかしいな
    昭和でも柏手一回で終わりとかだったらしいしお参りの仕方なんて人それぞれだった

  245. ちなみに神社で般若心経はあり。

  246. 所詮ゲームだから好きにすればでいいんじゃない?
    これは史実に基づきますと強調していたら別だけどそんなわけじゃないよね

  247. >>243
    元々デマ拡散ゲームだったのが化けの皮剥がれただけでは?
    他の国は完璧に作れてたのに急に何もかもガバガバになるなんてある?

  248. たとえこのPVのものが寺の中の鎮守社であったとしても線香は焚かない
    神仏習合は混ぜるものではない

  249. >>248
    信じられないかもしれないけど「アジアを舐めてる」で成立するくらい向こうはナチュラルに見下してる
    黒人問題が度々あるけどアジア人は問題提起の範疇ですらないから

  250. >>246
    ねえよ

  251. >>235
    例えば高野山奥の院では鳥居とお墓が混在してる
    神仏分離後の常識でありえないこともありえるから断言できない

  252. >>240
    御神体は只の石すらあるから仏像も不思議はないけど線香はない

  253. >>251
    流行りものうけいれるから、アリな時代あったんだなぁ

  254. >>250
    クロニクルズで中国舞台あったよな
    アジアじゃなくて日本が舐められてるの間違いかな?

  255. これからは日本舞台にするとめんどくさいことになるって避けられるんだろうな
    残念だ

  256. >>253
    仏教由来の灯篭が神道文化として定着してるくらいだし
    どっかの神社が線香あげてても「絶対あり得ない!」とはならないよ

  257. 線香あってもおかしくない、という人はまず「線香をあげる目的」を考えてほしい

  258. >>256
    そもそも前作までちゃんとしてたのになんで今回はこんな中途半端でいい加減な作りになったんだ?

  259. >>256
    日本が作るんだからやらなくていい。中国舞台で作っとけ。そっちの方が日本人も喜ぶ

  260. >>257
    線香という物の意味からして有り得んから

  261. いや神社と寺が別々になったのは明治からだから、おかしくはないやろ。

  262. >>261
    どうありえんのか説明してくれ

  263. >>259
    ほんとにこんな細かいことまでちゃんとしてたんか?
    何一つ過たず

  264. >>263
    その程度は自分でググれ能無し

  265. >>264
    誰も文句を言わない程度には

  266. お線香はお供えしない

    神道のお墓参りが仏教のお墓参りと異なる点は、お線香をお供えしないという点です。お墓をきれいにした後にロウソクに火を灯すまでは神道のお墓参りでも変わりませんが、ここでお線香をあげるということはありません。神道のお墓参りでは、お線香の代わりに榊の枝に紙垂(しで:白い和紙)を麻で取り付けた「玉串」をお供えします。

  267. また私の檀那寺は僧侶が総勢で神社にお参りする神事が700年以上続いています。神前にて玉串奉納や読経を行っています

    神前で読経するくらい混ざってるのに神社で線香をあげるのが絶対あり得ないなんて言えるわけがない

  268. アサクリそんなにも歴史描写が正確極まりない作品だったわけでもなんでもなかっただろ。日本のことはわかるからってみっともないぞ。

  269. >>266
    つまり気にすることじゃないってことじゃないのか

  270. そもそもアサクリは時代遅れだよなw

  271. >仁王の白人主人公には誰も文句言わなかったじゃん

    仁王は新規IPのうえ妖怪を倒すような完全にフィクションなのが分かるゲーム
    アサクリとは違うわ

  272. >>269
    歴史の授業で使われるほどには時代考証を売りにしているゲーム

  273. ジャップは自分たちアジア人が差別されてることにも気付いとらんからな

  274. >>267
    どこかのオッサンのブログで悪いが
    ググってやったから納得しろよ

    ://note.com/gokitayutaka/n/n974a615b6499

  275. >>267
    神仏分離後の常識を語っても意味ないでしょ

  276. 日本人は黙ってろってバカが言うのは
    結局アジア人差別を助長してるだけなんだよな
    向こうは散々文句言いまくるのにこっちは黙ってろとか
    普通におかしくね

  277. >>265
    >>275
    完全に論破されちゃったね

  278. ゴーストオブツシマも正直メチャクチャだけど
    日本への愛は感じるし不快にならないんだよな
    そういう所が今のところアサクリには見えない

  279. >>202
    マンガ読んでもギャグとシリアスの区別がつかないタイプのガイジだな、おめー

  280. >>274
    おまエラ、アメリカに移民しすぎだよww

  281. >>238
    まあ日本もアメリカ人の主人公の作品なんかほぼいないしな

  282. >>250
    そういうのはソースを提示してくれ

  283. >>275笑
    ほかにいくらでも例ありそうだな

  284. この時代に線香は無い

  285. 日本人がつくった大河ドラマだって結構いいかげんだし
    逆に歴史公証にこだわって天皇家を「王家」と呼んだことに対して
    文句をつけてくる輩もいるしな

    まして神仏習合も知らないアホのクレームなんかかまう必要ないだろ

  286. 大半の日本人「線香ってそんなルールあったんか」

  287. 中国も道教仏教儒教が同じ廟に入ってるからな

  288. 結局一旦叩くカテゴリーに入れたらどんな小さいことでも難癖付けて叩く連中がいるってことだろ

  289. 柏手と拝礼の数は神社による
    クリスマスにチキン食ってる奴らが文句言うなよw

  290. 寺で柏手打つ日本人もいるしな

  291. >>284
    せめてちゃんと例外ソースもってきてやれよ情けない

  292. >>275
    神社で線香って香炉じゃねぇか動画見てないのか?
    寺でも神社でも真ん前で線香は焚かねぇよ

  293. ネトウヨの常識なんて歴史修正カルト靖国神社で得たものしかないでしょ
    神社のしきたりとか死ぬほどどうでもいい

  294. >>293
    何言ってんの?
    てかトレーラーでもお香炊いてるのはわかるけど"線香"は写ってないよな

  295. アサクリじゃない新規ゲームなら荒れなかったでしょ
    時代考証ちゃんとやってるシリーズでこんなのだから荒れてるんでしょ
    fateみたいなエロゲと一緒にしてる猿は黙って

  296. ほぼ全ての日本人が意識して二礼二拍一礼するのネットで広まってからだぞ
    それまでも二拍手はしたけど作法はバラバラで
    鳥居くぐる時の一礼なんて神職以外は國學院出身者くらいしかやらなかった

  297. 国内の時代劇もこのレベルのことガンガンやってんだけどな

  298. >>298
    別のアホが同レベルのことをしてるからそれをしてるアホの行為が正当化されるわけじゃないやろ
    DD論とかまさに池沼の典型的な詭弁用法やん

  299. 日本人の方が混同してるから

  300. >>298
    時代劇は歴史に忠実なんて標榜しとらんもの
    セリフの言葉遣いも古めかしいまんまだとニュアンス伝わらないから
    うっかりカタカナ用語入れてツッコミくらってる世界だぞ

    散々言われてるけどエンタメやフィクションだと割り切らず
    歴史考証やらスタッフに多国籍の文化や人種迎えて尊重してるってうたってこのザマだから笑われてる

  301. >>301
    アサクリはフィクションだと明言してるし初代の頃からトンデモ歴史ネタの宝庫だったろ
    今回の日本描写がお粗末なのは言うまでもないが元々UBIが自慢げに誇ってるほど大したゲームじゃないよこれ

  302. 馬鹿どもが
    神社で線香焚くなぞねーよ
    神仏混合でもそれは別

  303. 日本の事を全く知らなくても日本文化大好きガイジンには売れるんやろな

  304. トレーラー見たけど別に気にならないけどな
    名のある神社じゃなくて村の祠に毛の生えた程度のところでしょ
    鳥居あるけど
    民間宗教みたくなってんじゃないの
    あとアサシンシリーズの主役は弥助じゃなくてくのいちじゃないの
    見た目的に

  305. >>305
    もともとは古神道に由来する信仰であるが、神仏習合によって道祖神に関連した仏(地蔵菩薩など)も祀るようになった。

    別に神道特有のものじゃないしなおさら問題ないよなこれ

  306. ニンジャスレイヤーくらいぶっ飛んだ設定なら文句言うつもりもないけど、
    似せようとして全く似てないのはちょっとね
    いくら日本製のゲームでも教会で五体投地なんてしないでしょ、それと一緒

  307. ちなみに線香はもともと道教のものなので
    本来の仏教では使いませんw

  308. 多分、戦国時代ちょっと後くらいとして、その頃は神仏混交してたから、神社でも線香焚いてたトコあんぞ
    むしろ、そんな事も知らんヤツがUBI叩くのは、奴等と同じ様な無学か日本の歴史を蔑ろにしてる奴等だぞ?
    叩くにしても、自分も無知ですって晒すのはバカな所業だよ

  309. 神社で線香あげてた時代なんて無いよ
    そんなこともわからんの?

  310. >>310
    現代にすら残ってます

    奥の宮不動神社では古い信仰が残っています。
    仏教式の線香と神道式の蝋燭です。先ず蝋燭に点灯してその火で線香を焚きます。蝋燭線香、両方を共お供えをして願をかけます。
    霊力抜群のお不動様信仰は後を絶ちません。

  311. 地方の風習でありそう

  312. 道教では神様にお線香を捧げて祈る
    神に捧げて祈るためという意味合いで伝来したと考えるのが自然
    それは神に祈る神道と親和性が高く
    故人の食い物として香りを焚く仏教のそれとはまったく意味が違う

  313. 当時の仏教の香は棒状にしてないと思う

  314. 地方の農奴が線香なんてお洒落アイテム買えるわけないだろ?

  315. 鎌倉の「錢洗辨財天宇賀福神社」へ、参拝をしに参りました。
    御線香を上げて参拝する神仏習合の名残りがある神社です。ザルにお金を入れてご神水で清めます。

  316. >>314
    そもそもトレーラーだと煙が立ってるだけで線香なんて写ってない
    このスレ建てたやつが勝手に線香だと解釈して発狂してるだけ

  317. 戦国当時の仏寺は、抹香臭いの、抹香じゃないの

  318. 案の定自国の歴史を知らないネトウヨがバカ晒すスレ

  319. 日本人は滅茶苦茶な英語使ったりしてんのに自覚ないんか?
    だから英語圏の言葉が聞き取れないんだけど

    創作したものだってそう、お互い様の考えじゃなく
    冒涜とか言うと自分達に返ってくるぞ

  320. ジャップだってさんざんジャンヌダルクとかクレオパトラとかエロキャラにして
    慰み者にしまくってるからなぁ
    創作だろうとファンタジーだろうと他国の文化や歴史の冒涜という意味では一緒だよね

  321. >>314
    ぎりぎり、棒状のやつも大陸から入ってきてる時期ではある。そこらの人間がつかってるとも思えんが
    でもトレーラーは形状についてはよくわからん。めっちゃ拡大したら見えるのかもしれんが

  322. 黒人たちも日本人の描いた黒人像に文句言ってきまくってるわけだし俺らがこれに文句言いまくっても何の問題もない

  323. 明治時代に萩藩主導で構築した国家神道カルトへのリスペクトが足りないな

  324. >>321
    「ポルノ映画会社とディズニーは同じ」くらい雑だな

  325. キングダムとか歴史考証メチャクチャなんだろ
    それに文句言わない中国人はネトウヨより遥かに広い心してるんだな~

  326. >>311
    うちの田舎これだったわ

  327. >>122
    XBOX WIRE 2024年5/16 Charles Benoitのインタビューより
    「本作は、織田信長のような実在した歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いているので、封建時代の日本を舞台にゲームを楽しみながら、この素晴らしい時代について学ぶことができます」
    忠実な日本学べるってよw

  328. 神社でニ礼なんて、
    私がナマで見た限りでは
    誰もやっていないぞ!!!!

  329. >>325
    ポルノはポルノでも
    FGOは世界で1兆円売り上げてるポルノだからなぁ
    爆死したディズニー映画よりはよっぽど影響力あるだろw

  330. フィクションならまだいいけど「忠実に基づいている」って言いながら宗教描写を適当にやるって結構まずいことじゃない?
    イスラム教とかで似たようなことしたら大問題に発展してそう

  331. 知らん間に弥助の捏造歴史がポリコレ用に史実として作られまくってたのがやばい

    参考元もアサクリもその一環で史実捏造に使われてるのであって、もう単体でどうこうのレベルでは無い

  332. オタクコンテンツが今まで無自覚にやってきた歴史アレンジごっこの弊害が出てきてんだわ
    クールジャパンだとか言って海外にオタクコンテンツを馬鹿みたいにばら撒いたことも影響してる
    萌えキャラによる画像検索サジェスト汚染と似た問題だと思う

  333. >>179
    外国人が四角い畳が普通だと思ったら困るだろ

    困らねぇよタコ

  334. UBIが間違った歴史を史実だってバカ発言したのが原因だし、それに対して怒ってんのに「フィクションだから」は的外れすぎるよ。UBIにはもっとまともな工作員はいなかったのか?それに、スティック線香って江戸初期に出たって説があるんだから信長が生きている時代にスティック線香はおかしいだろ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。