04.19(Sat)
【悲報】外国人さん、ガンダムジークアクスを評価してない…
04.19(Sat)
人気ゲーム実況者が作るホロライブTier表wwww
04.19(Sat)
なぜ美大卒の漫画家で成功者はいないのか? 一番の成功者がムヒョとロージーという現実
04.18(Fri)
『男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)』3話感想・・・青髪に魅力が全く無い上にキティガイ行動ばかりで酷い・・・本当に原作通りなのこれ?
04.18(Fri)
女の子が矢を放つ作品が登場。その発想はなかったわ…
04.18(Fri)
「僕のヒーローアカデミア」、ジャンプ作品の10強にギリギリ入れない模様
04.18(Fri)
【動画】落雷の威力、ガチでレベチすぎるwww こんなの直撃したらそりゃ死ぬわ
04.18(Fri)
この漫画の女さん「この前知らない男にわざと肩をぶつけられたの~」 友人男「え、まって!?」
04.18(Fri)
大阪万博、一般のゲートはガラガラなのに招待された小中学生のゲートだけ大行列・・・😭
04.18(Fri)
【悲報】AI生成された人妻(27)、リアルすぎて弱男が次々と食いついてしまう
04.18(Fri)
【悲報】卒業ラッシュが止まらないホロライブ、ノルマ有り・人手不足・ユニコーン殺しのスリーアウトだった・・・
04.18(Fri)
【朗報】ぼざろ作者さん、本気出すと絵が上手い
04.18(Fri)
【悲報】文部省「ジブリ風の画像生成、作風の類似のみなら著作権侵害にあたらない」
04.18(Fri)
ガチで「今思うと叩かれすぎだった炎上案件」挙げろwwww
04.18(Fri)
アニメ『チェンソーマン』監督がホラーゲームを発表、ぼざろ・鬼滅・推しの子声優らが参加
04.18(Fri)
独身が爆増した理由って「金がないから」ではなく「つまらない男が選ばれなくなった」から
04.18(Fri)
【本日公開】名探偵コナン(映画)今年も大ヒット確定!! ロボコは爆死へ・・・
04.18(Fri)
【悲報】マブラヴ、メディア展開全部失敗して終わってしまうwwww 結局こいつもFateになれず・・・
04.18(Fri)
アニメや漫画では多いけど「死後の世界」って存在するんか?
04.18(Fri)
クソみたいななろう小説が流行り続ける日本人の幼稚化と知性の劣化について・・・
04.18(Fri)
女さん「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多いの!」これは由々しき問題🤔
04.18(Fri)
「ジャンプの漫画をまじめに映像化すれば売れるの法則」が通用しなくなってないか?アオのハコ、怪獣8号、サカモト、夜桜…
04.18(Fri)
【悲報】Vtuber事務所ホロライブのビジネスモデル限界か?株価下落、引退者続出で取り返しのつかないことになる
04.18(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』3話感想・・・ようやくバンド結成したけど、ボーカル無しってマジかよ・・・それでオタクに受けるか?
04.18(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』3話感想・・・また敵っぽい女キャラでたけど、こいつもどうせすぐに堕ちる謎の安心感があるアニメ

アニメ脚本家「アニメの現場でも作品が不評だ、もう仕事こないって落ち込む子がいます。でも登板させたほうが悪いよね?」



1:  2023/12/23(土) 08:20:23.16 ID:JFR/E8990 BE:521921834-2BP(1000)
花田十輝
@oitan125
これアニメの現場もそう。若いライターの子で、作品が炎上した、不評だ、もう仕事こないって落ち込む子がいますが、起用した側のほとんどは「起用したこちらの責任」って思ってます。あくまでどの作品にあなたを使うか考えるのは向こうの仕事。なので。続。

Aug 23
与えられた現場で自分の踊りを踊ればよいのです。打たれたら登板させた方が悪い。でいい。ただし、〆切を毎回守らないとか、合わないので途中で降ります。とかは出来る限りやめましょう。それは多くの場合「そういう可能性がある人」という注釈が向こうの頭に書き込まれることになるので。続。


no title




3:  2023/12/23(土) 08:22:13.45 ID:/VlFULyn0
誰しもが炎上したり不評な作品を世に出してるからな
当たりを引いたらラッキーみたいなもんだ



4:  2023/12/23(土) 08:25:15.04 ID:6NjX5NMt0
原作に忠実めのシュタゲは面白くてそうでないゼノグラシアや艦これはあかんかった
ゼノグラシアはギャグとしては見れたけど



8:  2023/12/23(土) 08:29:11.36 ID:Fi2kVvpP0
>>4
キャラデザと作画が不安定だっただけでゼノグラシアの脚本はロボットアニメとして見るなら結構よかったんだけど



38:  2023/12/23(土) 09:44:54.14 ID:TWFNcSAY0
>>4
ゼノグラは面白かったんだが?
逆にシュタゲは序盤が退屈すぎて脱落したわ
コイツはオリジナルに関わらせたほうがいいタイプ



5:  2023/12/23(土) 08:25:15.37 ID:hLt/nXk10
花田さんがいつまでも仕事あるんだから脚本内容なんてどうでもいいんだよ



6:  2023/12/23(土) 08:25:47.00 ID:V+ctAsLMa
実際打たれたら次の登板自体が危ないし
懲罰続投とか今すごい叩かれるんだけど



36:  2023/12/23(土) 09:29:29.58 ID:RU19C6HZd
>>6
作品内容に脚本家が合ってないだけって場合もあるし、
脚本なんて絵コンテ段階で改変されまくる

そもそも脚本家やシリーズ構成はそのアニメの原作者でもなんでもない
だから打たれた=脚本家の責任とは必ずしもならない事は
現場なら解ってる、という話



7:  2023/12/23(土) 08:28:10.78 ID:swzOSb+rd
ナツコちゃんとデコちゃんのメンタルを見習え

いや見習うな



9:  2023/12/23(土) 08:32:53.49 ID:qDgNMv580
原作もの以外は酷いものしか書けない花田
ラブライブで洋ドラのパクリやらかしてよくまだいられるよな業界に



10:  2023/12/23(土) 08:34:24.77 ID:WXYpLDJl0
>>9
原作モノでもやらかしてるイメージあるが



14:  2023/12/23(土) 08:39:34.56 ID:8INuCECV0
>>10
原作もオリジナルも両方まごうことなきゴミばっか



25:  2023/12/23(土) 09:01:49.68 ID:e2u5ZS+9M
>>9
こいつが脚本担当した宇宙よりも遠い場所より評価が高いオリジナルアニメなんて過去10年でほとんどないぞ?
no title



13:  2023/12/23(土) 08:38:48.10 ID:8INuCECV0
世襲コネ脚本家の大先生達はどんなに炎上しても安心だから楽でいいよねww



15:  2023/12/23(土) 08:42:08.98 ID:zG879e3+0
アニメの脚本なんてどんなにこけたり炎上しても仕事なくなんないじゃん
筆早くてスポンサーの言う事聞くなら仕事ありそう



16:  2023/12/23(土) 08:42:14.28 ID:8INuCECV0
吉野
花田
ナツコ
鈴木

ダメ脚本四天王



18:  2023/12/23(土) 08:45:03.64 ID:YktztMUcd
漫画として完成してるものを編集するだけではねぇ
ゼロから脚本を書けないと



19:  2023/12/23(土) 08:46:37.49 ID:QeFrVfqB0
まあ花田先生も「宇宙をかける少女」で盛大にやらかしたからな。その反省もあってけいおんとかラブライブとか大ヒット作を書いているし実感がこもってるね。



20:  2023/12/23(土) 08:49:15.12 ID:8INuCECV0
アニメの脚本も劣化がひどいけど
ドラマも今ゴミ化がすさまじいからな
現行の操作一課長の脚本とかまじで演じさせられてる大御所可哀想だもんww



21:  2023/12/23(土) 08:50:18.25 ID:i5np9ymJ0
グランベルム



34:  2023/12/23(土) 09:25:15.00 ID:Fi2kVvpP0
>>21
シロッコパロくらいだろ サンライズでやってたらそんなに叩かれてなかったんかな?



22:  2023/12/23(土) 08:51:21.13 ID:i5np9ymJ0
具体的根拠なき批判はただの悪口
ということを教えてくれるよね



23:  2023/12/23(土) 08:51:51.69 ID:8eakqsLEM
ジャンプ原作ならともかくオリジナルなら基本不評だもんな
余程じゃない限り跳ねないし



24:  2023/12/23(土) 09:01:07.03 ID:aG+PVuTyM
ライターってコネでしかなれへんのやろ?



26:  2023/12/23(土) 09:02:01.76 ID:v1L/rs1b0
コネ社会なんだろ?
ずっと同じようなメンツばっかだしなんかもう行き詰まってる感あるよな



27:  2023/12/23(土) 09:03:37.21 ID:K/xlMcZa0
花田先生は世間で駄作と呼ばれたのでもそこそこ楽しめる最低限度の作品には仕上げるのが凄いよな
オリジナルアニメなんて見るのさえ苦痛な作品だらけなのに



28:  2023/12/23(土) 09:04:22.87 ID:Jh4QMDRM0
そもそもテレビ番組の脚本家なんてプロデューサースポンサーの要望の清書係だろう



29:  2023/12/23(土) 09:06:19.05 ID:laFipAhiM
コネで決まってるから言える意味のない言葉だよ



30:  2023/12/23(土) 09:07:24.67 ID:l/4jmy4h0
まぁこいつはこういうの描くよな得意だよなというカラーがハマりそうな登板が望ましいわな



31:  2023/12/23(土) 09:09:49.87 ID:G7Qf+K+U0
花田先生がいると作品が引き締まるよ
しらんけど



33:  2023/12/23(土) 09:24:06.03 ID:jKVZ96EWM
才能はなろうとか一発当てることがてきる可能性のあるところに吸い寄せられるからさあ



35:  2023/12/23(土) 09:27:26.91 ID:VSQSw+iBp
よほどXで大炎上するかインタビューでこの作品は俺の作品だアッピールしてない限りは誰もスタッフなんて気にしないよ
まあスタッフ見ればある程度見る前から出来不出来分かるから気にしておいて損はないと思うけどね



37:  2023/12/23(土) 09:42:40.70 ID:6N4LyQiB0
柄谷行人が朝日新聞の連載でこいつの祖父に関して言及していたが、
祖父はこいつのクソゴミ脚本の数々を見たらどう評論すんのかね



39:  2023/12/23(土) 09:59:06.28 ID:NIKsoepE0
脚本が駄目ならその脚本にゴーサイン出した監督が悪いんじゃね



41:  2023/12/23(土) 10:02:13.46 ID:eEb59+Qm0
どうせ俺の所に脚本依頼くるアニメなんてろくでもない作品なんだから
クソでもいいんだよ好きなように書くし

って言うメンタル図太い脚本家もいるんですよ

 
 


 
(´・ω・`)最近そこまで酷い作品っていうと否しかなかったマジデスくらいか・・・

(´・ω・`)しかしあれはアニメにする前にダメだってなぜ気づかなかったのか・・・
  
 
 

 
コメントを書く
  1. おまえら気持ち悪いな

  2. 何が言いたいのかさっぱり分からないけど
    起用した奴の責任だったら
    当然次回からその脚本書いた奴使わない訳で
    何のフォローにもなってないよね

  3. もー意味分かんない!

  4. >>1
    気持ちらお前悪いな

  5. 「起用したこちらの責任」こう担当者が思ってるとしたら、
    じゃあ次も起用しますとはならないのでは...言ってること矛盾してませんか?

  6. フォローしようとしたら逆に背中からショットガンぶっ放してるだろこれw

  7. 花田って馬鹿なの?
    これでよく脚本家できるな
    ゴーストライターでもいんの?

  8. 若いライターの書いた作品が不評だったら
    その若いライター選んだ偉い人は当然そいつ使わなくなるよな
    花田って馬鹿なの?

  9. 話の内容は脚本家が全て決めてるわけじゃないのに
    ダメだったらクレジットで肉盾にされるから可哀想ではある
    ただヒットした時のメリットもあるからね

  10. まぁ、プロデューサーと会社が悪いよな
    声優も、監督も、作画も、脚本家もこいつらが選ぶんだから、プロデューサーと会社が  【   座長  】





    おまえらが、監督と脚本家しか叩かねーから
    こーゆー悪徳プロデューサーと会社が中抜きしたり、出版社が鼻くそみたいな金で糞アニメ作るのよ    ❗️❗️❗️❗️

  11. 嫌なら辞めろ
    代わりはいくらでもいる

  12. これ前も同じ記事なかったっけ?

  13. 簡単よWEBで書いて原作者になりゃいいのよ、ウケなきゃ食える才能が無いって事でしかない
    元々職業ライターなんて古参は引退しないし大量に人が必要な職じゃないんだしなぁ

  14. ナツコや岡田麿里みたいな爆死量産機にすら未だに仕事が来るような業界なんだし、不評や炎上くらいで落ち込むことはないよ(ハナホジ)

  15. >〆切を毎回守らないとか、合わないので途中で降ります。とかは出来る限りやめましょう。
    出来る限りとか、甘い業界だなー

  16. >>14
    散々馬鹿にされてるマリーとかアニメ脚本家の中じゃトップなんだが

  17. そもそも、脚本家は下地を書いてくるだけで
    実際の脚本は、監督、スタッフ、出版社、スポンサーが出席する
    『  脚本会議  』で決まる
    脚本家というのは自由に脚本が書けるわけではなく
    たいがい、しょーもない大人のしょーもない多数決と色々な都合で決まる
    このへんはアニメ誌でも
    SHIROBAKOでもさんざんとりあげられてるのに

  18. 完成してから放送しろよ

  19. 中山🐉「なんか、チー牛共には不評だが、外人には評判いいからノーダメ🤪

  20. >>14
    まあナツコやマリーは実績や人脈があるから
    無名の若い奴にやらせても信用できないから
    結局ナツコやマリーに仕事が集中する

  21. >>17
    そらそうだ
    脚本家が全部自分で書いてる訳じゃない

  22. 政治家「当選させた選挙民が悪い」

  23. 花田はもう飽きられてる事を自覚した方がいい

  24. >>17
    はえーじゃあウマ娘がゴミ化したのもそれが原因かな
    ナイスネイチャのゴリ押しもどっかのアホが捩じ込んだせいか

  25. .           ,: : : : : :/L:从: l{L: : :/ /}/Ll: :∨
                |: : | : : |lj   ..,,__   _,,..   }:{
                |: /| : : |  ______    _____  ′
                |/  : :|rf杰T⌒    f杰⌒ , 从
    .             / / :人乂_ノ      乂ノ 〈/ {: \  なんで私がサムネ?
                __/ }   (⌒xxx   ′ wx }  ⌒
                / /                lj 人  、
                  {: {     〈   ⊂つ   イ  } }
    .           人ハ: . . .    }≧s。  <{: . ./ /: /

  26. なんで今更…

  27. つまんないオリジナル回書く脚本家と
    マリー脚本のアニメは見ないことにしている
    マリー脚本はとにかく不快なものが多いから

  28. 落ち込んでる暇があるなら自分の作品を書き上げろ
    脚本に貴重なネタなんか使わずに適当でいいんだよ
    売れても金にならないのだから

  29. >>17
    SHIROBAKO以降のPAワークスが爆死の糞アニメしか作れずに落ちぶれたのを見ると、たしかに説得力あるわなw

  30. オリジナルなんかハナから外れると思って作んないとダメだよ
    100本作って1本当たるかどうかなんだし

  31. >>1
    マンガ原作の実写ドラマの脚本も大概だわw

  32. ここ数年で面白いオリジナルはイド、デカダンス、アクダマ、エスケーエイト、オッドタクシー、エッジランナーズ、MyGOくらいか
    リコリコは9話、16bitは10話までは良かった

  33. ライターの客は視聴者ではなく制作会社だから
    その心象を損なわなければいいってことだろ心象

  34. ラノベも書けない原作頼みって連中が集まれば、
    絵が上手かろうが駄作が出来ることも当然

  35. お互いがお互いに責任を感じてるいい現場じゃん
    その反省を活かせば確実に業界は成長していくから何の問題もない

    最悪なのはその逆の責任を擦り付け合う現場だからな

  36. 最近は吉野って聞くと脚本より声優の方を思い浮かべるな

  37. てか五等分のヒット見るとキャラデザがすごい良ければ
    どんなゴミ脚本でも売れるんじゃないかって思えてくるわ

  38. 今年の覇権アニメはホロライブ×たつき
    文句があるならリプしてこいや

  39. 花田、大河内、ナツコは叩かれやすいけどヒット作もちゃんと出してるからな

  40. 原作ありのアニメ化の場合、とにくオリジナル回はやめてほしい
    あと最終回で無理やり死なないはずのラスボス倒しちゃうみたいな
    改編だけはやめてほしい。それした時点で99%ゴミになる

  41. >>39

    ナツコじゃなくてマリーだったわ

  42. 登板させた人も悪いよねだと
    じゃあ次からは登板させないようにするね
    ってなっちゃうだろうが
    絶対人気出せる人なんていないのだから使う方も大目に見て欲しい
    とかの方が良くない?

  43. 花田先生は有名な脚本家の中では、まだ打率低くはないのよね
    ただ全面的に任せると突拍子もないことしてくるから、
    監督がよく監視しとかないと物語が破綻するレベルのやらかしになる

    あの大河内ですら監督が有能だと大ヒット作になるから
    脚本家の実力って監督次第なんだよなぁ

  44. ゼノグラに関してはロボで作れって言われただけだろうから
    スタッフには責任ないわな
    実際ゼノグラのスタッフってその後優秀な仕事してる人多いし

  45. SHIROBAKOはずかちゃん回が受けただけやし…
    あ、貧乏メーターの人もよかったか
    あとゴスロリもよかったか

  46. >>17
    脚本会議ギリギリに提出してもう時間無いからこのままでいくってのを狙う奴とかいるらしいぞ

  47. 瀬古浩司とかいう進撃、呪術、チェンソーとか人気作いろいろやってる割に空気な脚本家

  48. 花田大河内マリーはヒット作あるけどナツコってヒット作あったっけw

  49. >>46
    髙橋ナツコじゃねーか

  50. >>44
    ゼノグラは話自体は良かったよ
    あれの異物はアイマスのキャラだった
    オリジナルでやってたら貴重なロボの名作になってた可能性を感じるよ

  51. 岡田とか花田とかもう過去の人よ
    実績はあるけどマンネリし過ぎててな
    今は通用しない 緩やかに消えていくわ

  52. マリー脚本はニッチなとこを攻めすぎてるというか
    一部の人にしか受けない気持ち悪いものが多いから
    同人とかならいいとは思う

  53. そう考えると花田や岡田とかメンタル強いよなw

  54. >>50
    未だにゼノグラとか言い出す連中は草
    アレは普通にゴミって評価

  55. でも同じ作品で脚本家が複数いて特定の脚本家回だけ不評だったりすると
    やっぱり脚本家のせいかなって思うよね

  56. グランベルムはパチンカスから大絶賛だぞ

  57. >>51
    あの花以降、爆死の糞アニメしか作れてねーもんな
    未だにこんな奴に脚本頼む制作会社はそれだけで地雷だわ

  58. ナツコは星屑テレパスでは今のところ文句ない仕事してる

  59. いいね
    これぞプロフェッショナル

  60. >>54
    アイマスとしてはゴミなだけでアイマスじゃなかったら悪く無いって評判だぞ

  61. 花田先生は原作モノはH20の精霊会議ネタで擦られまくって以降は良くも悪くも無難に仕上げてる印象

  62. 寧ろ最近は脚本家が名指しで叩かれる事少なくね?
    最近の脚本家の名前全然知らんし

  63. 大河内はよく叩かれるけど水星の魔女もバズらせたしスパイファミリーの映画も好調でヒットメーカーだよな

  64. >>63
    この脚本が悪いって叩き方はせんよな
    だって基本的に無名の脚本は悪いのしかいないって認識だから
    むしろ面白い回の脚本に注目するだけって感じ

  65. オリジナルは有名脚本家であろうが新人脚本家であろうがヒットさせるのは難しい。
    でも原作ありのアニメって基本的にある程度のファンは獲得できる想定で作っているわけで
    原作ファンに失望されない脚本さえできれば問題ないと思うんだけど
    それでダメだった場合は擁護しづらい。

  66. >>63
    叩かれるのは岡田麿里とか花田十輝、大河内とかみたいに知名度も高い脚本家だけだな。

  67. てかこれ逆説的に評判良かったら起用した側の手柄ってことになって作家に人権ないんだけど

  68. >>62

    来年そのH2O作ってたブランドのATRIがアニメ化して脚本が花田先生っていうのが感慨深い
    やがて君になるの監督とトロイカ制作だから個人的には期待してる

  69. 昔は今よりは脚本家が注目される傾向があったけど
    最近は叩かれるのも持ち上げられるのも大体監督じゃね

  70. 萌え豚アニメ以外擁護する気になれない
    ちゃんと豚向けに作れ

  71. >打たれたら登板させた方が悪い。でいい。
    言うて、全試合炎上してたらさすがに仕事なくなるで

  72. プロデューサーはあまり名前挙がらないよな
    作品によっては一番の元凶だったりするのに

  73. 花田はパパ(花田清輝氏)の七光りしか能がねえくせに

  74. 実際のとこ複数で作ってるから、何が悪いって決めづらいしな
    見てる方は浅薄な知識で無責任にナニが悪いとかいうけど
    それはそれとして僕ぁ、何分でこのシーン入れて何秒でこの動作セリフ演るって決めてる人が天才だと他が多少おかしかろうが面白く見れるものになってると思います

  75. 最近は脚本よりも演出が酷いのが多い

  76. >>51
    花田十輝は親父(花田清輝氏)のコネじゃねえか

  77. >>70
    最近の話題作漫画原作ばっかだもん
    オリアニじゃなくて原作つきだとストーリーどうこうの話にはならんし

  78. 中山は続投確定なのに荒れるの恐れてジャンフェスじゃ公表しないとかクッソ気持ち悪い異例の対応してきたんだよな?

  79. あまり詳しくないけどぼざろの脚本家はドラマも書いてるんだっけ

  80. >>7
    花田は所詮パパ(花田清輝氏)の七光りしか能がない

  81. 脚本家が物語考えてるわけじゃないのにな
    プロデューサーやスポンサーが設定とこういう展開にして
    こう言う風に書いてくれって指示されたものを文章化してるだけなんだよな

  82. ナツコとかは自信もって糞脚本家だと言えるけど
    花田大先生はピンキリの幅が広すぎてよーわからん

  83. 実力よりコネの世界だし繋がりのが大事や

  84. >>73
    アニプレの鳥羽、チェンソーのプロデューサーは要注意って感じ

  85. エンタメ業界なんて野球選手と同じで、3割も打てれば一流でしょ
    打席に立ち続ければたまーにホームランも打てるかもしれんし

  86. アニメブームと聞いて出戻ってきたつまんない奴らがつまんない評価垂れ流してるよな

  87. アニメが駄目なときってだいたい脚本シナリオが叩かれるのに
    いつも変わり映えしないメンツの持ち回りで新陳代謝のないコネ社会なのどうして
    大抜擢できるような環境って作れないんだろうか

  88. >>47
    MAPPA御用達って感じ
    売れなかったけど、サマレンのシリーズ構成はちゃんと2クールに収めてくれて良かったわ

  89. >>47
    進撃とチェンソーはゴミだったなぁ

  90. >>81
    でもちゃんとヒットもさせてる

    本当に只の親の七光りならとっくに消えてる

  91. >>64
    花田も大河内もマリーもアニメ業界ではトップの脚本家なのにな
    よくこいつら変えろって言い出す奴出てくるけど誰と変えるんだか

  92. シナリオライターって、シナリオ会議の注文に応じて書き上げるんで
    小説家と違うしな
    自分の意志や思想をシナリオ内に織り込めるなんてよほどの大御所でもないと無理

  93. 成功したよりもいも花田が「南極に行く話を作りましょう」って言ったわけじゃないだろうし
    失敗したグランベルムも花田が「魔法少女ロボットやりましょう」って言ったわけじゃないだろうし

    どこまで脚本家の力量なのか分からんのよな 最終的に俺らが見るのは監督や演出が
    料理したあとのものだし

  94. メンタル強すぎやろこいつ

  95. まだここで名前が出て来るだけ優秀なんだよ
    毎回、起承は天才なのに転結で作品崩壊させる岡田麿里とかもはや影も見えない

  96. >ダメ脚本四天王

    お前らが名前挙げるような人はいい方なんだよ
    本当にダメなアニメは誰にも名前を挙げられないのと同じで
    本当にダメな脚本家も名前は挙がらない

  97. >>88
    コネ社会の方が寄生虫にとっては便利なんだから
    大抜擢なんてするわけないじゃん

  98. 田中が締め切り守らなかったことの釘差しか・・・

  99. もう仕事来ないかもしれない…って
    「仕事を振るか決めるのは先方」ってんなら
    間違ってないとは思うけどな 評判悪い人に振る理由ないし
    あくまでそういう心持ちでやらんとやってられんよって話なのか

  100. >>97
    例えばナツコの名前あるだけでこれ切るわ言われるくらいなんだから新人や無名よりも害悪ですけど

  101. >>94
    企画・原作・シリーズ構成が脚本と同じ人だったら
    その人の作品だと言えるけど、どこまで影響してるのかを
    見てる側が推し量るのは無理よね

    ただ「ここなんとかならなかったの…?」みたいな所もあるけど
    それにしたって脚本の権限で予防出来たのかもわからんし

  102. >>75
    結局のところ見せ方と演出次第で凡な脚本だろうとなんだろうと
    ちゃんと見れるものにはなるのよね ほんと演出大事

  103. ドラマだけどジェーンスーも以前北川悦吏子に弟子入りして脚本の仕事貰った話してたしやっぱりコミュ力とコネは大事なんだろうな

  104. そりゃそのゴミを使うように決めた責任者が一番無能クズなのは前提だけど
    それでその分野の技術について無能でいい理由にはならんで?

  105. >>92
    岡田はあの花以降のヒット作ゼロだから起用しなくていいよ
    アニメがコケて、制作会社がクローバーみたいに赤字になりたいなら好きにすりゃいいけどw

  106. アオイホノオでも、新人漫画家は、連載打ち切られてもまだ仕事ある可能性はあるけど、締め切り破ったらは次はないって言ってたな

  107. 一所懸命ゼノグラが面白かったことにしようとするのはさすがアイマスブランドやなあと思いましたまる

  108. 花田と言ったら片玉🔮🔮

  109. 金はプロデューサー 出来は監督 が責任を持つのは 常識だろ

  110. とりあえずウマ娘3期の6話と12話以外の脚本家は2度とウマ娘に関わるな
    永井は辞めろ

  111. ゼノグラシアのOP1の橋本みゆきとOP2の結城アイラ
    どっちの曲も凄く好きだった

  112. >>37
    五等分は二期の中盤から最後辺りの修学旅行編だけは面白かったやん

  113. 落ち込むな花田。
    お前の艦これ1期は艦これ2期より断然マシだぞ。
    それより艦これ2期を出したせいで、カレー機関も
    ヤバく、来年の新春ライブもこれが最後かもしれん。
    まあ、すべての原因と責任はKADOKAWAにあるがね!

  114. >>110
    プロデューサーがまったく金を集められなかったり、知らん声優をねじ込んでも
    プロデューサーはまったく叩かれないよな

  115. アニメ業界はコネじゃない厨見てるか?生きてるか?
    それはそれとしてコネで選ぶな
    実力のない人間が蔓延してる業界だから不評とかが頻繁にあがるんだよ
    そして実力がない人間が打席に入るという状況は登板する人数が決まってる以上は実力がある人間を必然的に弾いてもいるんだよ
    機会損失の概念

  116. 個人技能に頼りすぎていて育成できる人材や仕組みがないんだろ
    そら詰むわ

  117. >>117
    そもそもアニメ脚本家なんて数いらねえし
    数十人もいれば十分すぎるわ

  118. 上澄みの中の上澄みを見て育って更にそれが当たり前と化した世界で好評なんて貰えるほうが稀なんだから程々にやれてりゃ良いけど人生に1度は当ててくれよ

  119. >そもそも脚本家やシリーズ構成はそのアニメの原作者でもなんでもない
    >だから打たれた=脚本家の責任とは必ずしもならない事は
    >現場なら解ってる、という話

    それって長年、原作モノを改悪することが常態化していて
    いまだにパワハラセクハラギャラ未払が横行している
    腐れ業界といわれるアニメ制作現場の価値観だよね?w
    そんなところの因習を信じてる時点でゴミじゃんw

  120. 俺ガイルの作者って最近はアニメの脚本とかシリーズ構成とかで名前をよく見るんだけど小説家やめたの?

  121. 打席に立たなきゃチャンス回ってこないし先制して満塁の場面でのみ出してくださいなんて言うやついないだろ、マウンドに上がるにしてもセーブ率意識しすぎたらそもそも記録も結果も得られないし

  122. >>121
    そうなんじゃない?業界とパイプできた作家は脚本家や構成で名前見ることよくあるよ

  123. ふーん、いい話やな
    リゼロの作者もまだアニメの脚本やってたりするんかな
    しらんけど

  124. ゼノグラシア楽しめる俺分かってるみたいな奴すげーキモい

  125. よりもいは正直合わんかった
    ゆるキャン△の方がよっぽど面白いわ

  126. ラブライブ全般?
    仕事依頼しにくいよね

  127. 脚本家の名前だけで見たくないアニメが決まる事がありますねwwwwww

  128. 赤尾でこという三重野瞳は現場の皆に馬鹿にされてます

  129. 女性ライターなら枕で仕事ゲットできるだろ

  130. 脚本家主導の作品なんてそうそうないから
    基本監督の意向が大きいでしょ
    脚本家はそれの言語化・セリフ化をしてるだけみたいなもんだから

  131. >>126
    実際ゆるキャンの方が圧倒的に売れてるしな

  132. 【急募】艦これとチェンソーマンはどうすれば良かったのか

  133. 吉野はゲゲゲの謎大当たりしたぞ
    この人には怪奇性のあるもの書かせておけば良い

  134. >>126
    ゆるキャン=虹ヶ咲
    よりもい=虹ヶ咲以外のラブライブ

    脚本家より漫画原作とオリジナル、キャラデザの可愛さで差がある

  135. 艦これは1期でも2期でも期待はずれだったな

  136. シュタゲの終盤に文句言うような奴が終盤まで我慢出来るわけねえからこいつエア視聴者だな

  137. 普通は大谷みたいに実力で黙らせるよね

  138. 春から始まるバンドアニメとかもう始まる前から花田だからキチゲェキャラ祭りなんだろうなとしか思えん…
    スパスタは案の定、てか予想より遥かに酷いものだったし
    引き出し無さすぎんだよ

  139. 何かと叩かれがちなナツコってファミリー向けアニメだけは褒められてなかったっけ
    あの靖子ですら十割打者じゃないし
    吉野は黒執事の脚本でエログロ因習村みたいなの書いてたから胸糞オカルトホラーに向いてたんだな

  140. >>132
    作品によるからなんともいえん
    そもそも監督が自分で脚本にガンガン口をだすなら
    ちゃんと脚本にクレジットされてる
    そうでないと脚本印税入らないからなw
    金もらうチャンスをのがす馬鹿がどこにいるw
    同じ脚本家で同じような展開が続くならそれは脚本家の責任だ

  141. 面白くないんだから上も下も関係なし!

  142. 脚本家が一人で決めてるわけじゃないって言うけど
    ゆるキャン虹ヶ咲の田中仁とは明らかに毛色が違うよな
    キャラが度を越してキチガイだともう花田って感じするわ

  143. 艦これカワイソス

  144. >こいつが脚本担当した宇宙よりも遠い場所より評価が高いオリジナルアニメなんて過去10年でほとんどないぞ?

    リコリス・リコイル

  145. キャラが特別支援学校レベルの知能なのが花田
    それプラス死ぬのが麻枝准って感じ

  146. 原作信者からしたらシュタゲが原作寄りって全く思えんわ

  147. ぶっちゃけ作品評価低くても
    きっちり仕事こなして納期守ってくれるなら引く手は数多よ
    人気作品を手掛けてたならより拍が付くだけ

    逆に延期とか業務放棄はマジでダメ、下手にブランド化してる作家ほどやりがちだけど
    そういう作家が一旦人気落ちたら二度と採用されない

  148. 作品乱発し過ぎなのが悪いだろ
    人よりちょっと抜きん出た程度の才能じゃ誰だって枯れる

  149. 脚本家は小説家では無く
    クライアントや監督の意向を書き現すのが仕事。
    ただSNSでベラベラ喋る人は叩かれてもしゃーない。

  150. 起用した側の名前なんて判らんから 
    炎上したら、脚本が叩かれるけどな

  151. クリエイターに必要なのは才能よりもメンタル力だと思うわ
    駄作連発してても1つでも当たり出せれば勝ちよ

  152. 作品としてはクッソ評判悪かろうが毎クール数多くのアニメ回すためには
    面白いもの作れる才能よりただ仕事回せる人材も必要なんだろうな

  153. >>19
    だそうですよ、ドラゴンチルドレンの皆さん

  154. アニメなんてマシな方や
    日本のドラマとか邦画なんかもっとひどいぞ
    あんな脚本で脚本家がドヤってるなんて
    どんだけ厚顔無恥なんや

  155. そらライターじゃなくて監督のせいだろ(笑)
    ライターがしゃしゃり出たり、監督より権力持ってる特殊例をのぞけば…。

  156. それな
    質より早さと正確さ
    ライター業は作家ではなく、求められた文章を提供する仕事に過ぎたい
    イラストレーターが画家ではないように

  157. 業界人に評価される脚本と視聴者に評価される脚本には違いがあるんだよ
    くそアニメの脚本がいつまでも仕事が続くのはそういうわけ

  158. 不評で仕事こねえとか、ヌルい思考なら辞めたほうが身のためだよ。その脚本から絵を作るほかのスタッフにもすごく失礼だ。どんなヒットメーカーでも全部当てるなんてことは無理だ。続けて20年後に花咲くこともある。新海誠監督を見ろ。あれだけストイックに作品を作るタイプの人でも一般社会的に作品が大きく評価されたのは活動開始から約20年後だぞ?おまえに同じスキルがあっても、20年続けられるのか?って思うよな。

  159. 実はライターもAIに取って代われる危険性の高い仕事の一つ

  160. こちらの責任っていうけどじゃあお前は手掛けたアニメが不評のときになにか責任とったのか?って話で
    どっかの打撃コーチみたいやね

  161. 原作モノなら改悪しなきゃソレで十分なのに解釈違いの余計なアニオリ混ぜるから

  162. >>143
    監督はこういう流れでこういう感じにしたいんですって伝えて
    脚本家がそれをセリフにして、監督にこれでいいですかってやるんだぞ
    監督にそこまでのスキルがないから脚本家がやるんだよ
    シリーズ構成にしたって、基本は監督の意向があってそれを話数ごとの脚本担当とすり合わせる役目
    キャラデザ担当みたいなもん

  163. どっちかってとヤラカシタ脚本家や監督がちゃんと切られないからオリジナルアニメは死んだし
    原作物も安心して見られないんだがなぁ
    ヤラカシても大丈夫!じゃねーよw

  164. 人気原作のはずなのにつまらんなーって思ったのはナツコ率高かった
    ぬらりひょんの孫とかキューティーハニー

  165. 吉野
    花田
    ナツコ
    鈴木


    アニメ監督にコネを貰っている脚本家の四天王じゃん。

  166. 脚本は大変だなーと思うわ、当たるなんて複数条件がないと無理だし当たっても脚本は~って言われるのも多いし
    脚本だけよかったなんてのはほぼ言われんし

  167. 吉野
    花田
    ナツコ
    鈴木
    ダメ脚本四天王

    違うだろ、吉野は監督の権限次第ではまともになる。花田はKADOKAWA関与じゃなかったら無難

    いれるならフェミで男嫌いで左翼で事なかれ主義の成田とくまみこを潰した杉浦だぞ。

  168. ウマ娘が大コケしたの間違いなく脚本のせいなんだが書いたやつのことなんて気にしてない

  169. 「駄作を作ってしまう勇気を持て」ってやつだな
    ただし「駄作を作ることに慣れてしまったらクリエイターとして終わり」でもある

  170. >>173
    くまみこは脚本の問題じゃなくて監督の問題のような気がするなぁ
    最終回だけやたらと槍玉にあげられてるけど、そもそもまちの解釈が陰キャになってたあたり、キャラの捉え方の本質が元々間違ってた
    (原作では陰キャというよりザ・田舎者という感じのキャラ)
    その捉え方のズレが決定的なまでに大きく現れたのが最終話なだけ
    監督がまちを田舎者ではなく陰キャと捉えていたがためにあのようなラストになってしまっただけで、脚本家の問題ではないと思う
    そもそも最終話のプロット自体は原作者の提案によるものだしな
    そのプロットの解釈がズレてしまったせいでああなっただけで

  171. >>88
    仕事において重要なのは実力より信頼だからだよ

    締め切りを守らなかったり、途中で逃げ出したり、脚本会議で決まったことを守らなかったり、監督の指示に従わずに暴走したり、人と喧嘩してトラブル起こすような奴は、いくら面白い脚本を書く能力があっても使い物にならん

    いつものメンツは少なくともそういったトラブルを起こさないという信頼があるから使われるんだわ

  172. 真の脚本家と言えるは富野と駿と庵野だけだもんなぁ・・・(;^ω^)

  173. >>2
    頭悪そうというか悪いw

    起用した側の責任だと次回から使われないなら今居る脚本家
    ほぼ新人だらけになってるやろなぁ頭悪いなぁwww
    要は1度や2度の失敗は気にすんなって事や十分フォロー出来てるやんw

  174. 説得力あんまないなと思ったらグランベルムと艦これの人で草

  175. プロデューサー側が「起用した方が悪い」と思っていたとしても、それはその仕事では脚本家は責任追求されないってだけで、起用する権限が変わらずプロデューサー側にあるならば不評な脚本書いた奴に次は仕事ふらないって判断するんじゃね?知らんが…

  176. 今期あったおっさんのMMOみたいに誰も見ないから批判すら無く、誰も何も言わないような作品は現場的にどうなんだろうか

  177. でも作品にあってないのか本当に実力無いのか判らないし
    色んな作品やらせてみても鳴かず飛ばずならやっぱ消えるんじゃね?

  178. コネ社会

  179. ナツコぐらい堂々と開き直って言い方って言うとけばええんやw

  180. むしろ、花田だから観る気がなくなるまであるわ。
    でもまぁ、キチ◯イキャラ量産するのは上手だと思った。

  181. 花田の南極へ行くやつ良かったじゃん
    毎回ちょっとええ話を盛り込んで 普通思いつかんやろ

  182. 花田と若手とでは立場が違う
    お前に言われてもなぁ…

  183. 宇宙よりも~って評判いいんだ?

    あまりにも宇宙飛行士のこと舐めすぎてて呆れて途中で見るの止めちゃったんだけどw

  184. >>190
    宇宙よりもって宇宙飛行士の話だっけ?
    お前途中まで見ていたんだよな?

  185. お前らの都合なんぞ視聴者には関係ないんだよ
    客商売ってわかってんの?

  186. スパスタ2期は大不評で最低のレッテル貼られたしなぁw

  187. >>47
    むしろ人気原作で空気な脚本家ならある意味優秀なんじゃね?
    不評なら「脚本が悪い」とか言われそうだし

  188. 脚本家ってのはある程度仕事したら小説家になってそっちで成功するべきなんだよ
    みんなそうしてきたのに何故業界にしがみついているのだろう

  189. 宇宙よりも…は、ざまあみろ!がエモいだけで
    あとは結構辛かったなあ。

  190. 花田大先生いずれ隠居して
    サザエさんあたりのCパート担当やるんやろな

  191. スタッフ集まって本読みしてないんだろ

    監督 元永慶太郎とか脚本家 吉田玲子に脚本を勝手に変えるなって釘さされたりw

  192. ダメなのは黒駄

  193. アニメってたくさんの人がかかわってるから誰々のせいってのはあまり無いのよ。
    現場の人間はソレよくわかってるから一概に作品を攻めたりはしない。
    作画がダメだ~シナリオがダメだ~監督がダメだ~は何も知らないパンピーが言うこと。

  194. まあ別に誰か”だけ”の責任って訳でも無いだろう
    オレは全く悪くねぇもどうかと思うがオレが全部悪いんだとか思いすぎてメンタル病むのも考えもんだしほどほどでいいんじゃね

  195. >>91

    宇宙よりも遠い場所、オモロなったまんな

  196. 花田さんってひと、女の腹黒いところを表現しないと気が済まない人なので弱者男性の集合的無意識みたいなのに煙たがられてるイメージ

  197. >>149
    人気はあるけど評価が高いかと言われると…うーん

  198. だからサンライズと付き合い長いのにガンダム任せられないのか・・・。

  199. そりゃコネがあって仕事がバンバンくる立場なら何度か失敗しても
    やり直せるけど、普通は失敗した人に次のチャンスを与えないもん
    運よく次のチャンスが来ても、それはだいぶ先になるからなー

    経歴汚れちゃった奴よりも、まっさらな新人にチャンス与える方が
    効率いいと上の人が思ってる限りはな

  200. 起用したこちらの責任だから問題なんじゃねぇか
    花田十輝でもこの程度の考えしか持ってないんか売れた人は言うことが違うねぇ

  201. 作品の良し悪しってほぼ監督と脚本次第だからねえ
    だからどんなに作画良くてもシナリオがつまらなければ駄目だし

  202. 歯車としてキチンと回るなら、まぁ仕事はあるよ、っていうね
    しょぼい歯車にはしょぼい仕事しかまわってこねぇけども
    それは仕方ねぇけど、とりあえずキチンと回るんなら、何かあるよ
    止まる外れる壊れる欠ける、ってのは、そもそも使い道がねぇものね

  203. >>12
    毎日7年くらいみてるけど始めてだゾイ

  204. 昔、ゲーム製作の話でもあったけど、関わった作品の評判悪いのに
    仕事継続してあるライターがいるのは、便利屋キャラなのよね。
    際立ったモノは書けないけどきっちり納期通りにやってくれるとか、
    他者が投げ出した、病欠とか、そういう緊急時の急ぎ仕事を対応してくれるとか、
    そういう利点があるらしい。

  205. 炎上の原因とか大抵は複合的なもんだから、一概には言えん
    十把一絡げに語ってる時点で脳味噌がアレ

    あと宇宙よりも遠い場所とか世の中を舐め腐ったクソの塊だろw
    水星の魔女とどっちがクソだったか聞かれたら迷うレベルだ

  206. まあでもクソなの書いたから次の仕事来ないって訳でもないだろうし、なんならペンネーム変えればよい
    失敗したら新しいのを書け!の精神でいいだろ

  207. >>202
    他人にケチ付ける前にお前の言語能力の低さをどうにかしろw
    やら管かよw

  208. >>139
    大谷は日本のアスレート史上初、
    つまり50憶に一人の人材だけど

  209. >>101
    やらおんが世界の中心だと思ってんの?

  210. >脚本が駄目ならその脚本にゴーサイン出した監督が悪いんじゃね

    監督がONしたら脚本家に監督更迭されたのなかったか ナツコ

  211. とりあえず原作のあるアニメはちゃんと原作通りに作れ
    それで不評だったら間違いなく原作のせいなんだから

  212. >>209
    脚本とは何?

    原作のストーリーの事?
    それともアニメの脚本そのものの事?
    それとも演出やコンテを含んだアニメの総合的なストーリー?

  213. 心配いらないだろ
    爆死量産させても、干されもせず仕事してるのが多い業界じゃん

  214. >>作品内容に脚本家が合ってないだけって場合もあるし、
    >>脚本なんて絵コンテ段階で改変されまくる
     
     ゼノグラシアは、本来オリジナルロボットアニメだけだったらのはずが、アイマスが混じったもんだから、アイマスで見ると・・・になったからこんなことになったんだろうなぁ。
    本当にやりたかったもののために通しやすそうなものと混ぜるなんて昔の方がひどくてあんなことに・・・なった典型とは思う。

  215. >>114
    来年の艦これライブは、何のためにやるの?
    やっぱりtoshlのため?

  216. 「失敗したもう仕事来ない」「起用した方が悪い」なんも矛盾してないやん?ww

  217. さんざん駄作を作ってきたゴミの寝言としては
    まあこんなもんだろうなって感じ

  218. >>16
    どのへんがトップなん?

  219. >>168
    だから作品によるって言ってんだろ
    監督の仕事ってのは、その文字が示す通り、基本的には「全体の管理」だ
    宮崎駿や富野由悠季みたいに作家性を前面に出してくるのはむしろ少数派で
    本来はプロデューサーに言われて作業現場を管轄・運営するのが役目だ
    とくにプロデューサーが現場に口をだすタイプの場合、自分で連れてきたシリーズ構成の権限が強くて、監督もろくに口を出せなくなる
    最近だと『ワンエグ』なんかがそのパターンだ
    その程度のことも知らん知ったかぶり猿が人間様にかみつくなよみっともない

  220. 仕事来ないよりクソ作品に自分の名前刻まれるのが辛いんだと思いますよ
    口が裂けても言えないだろうけど

  221. >こいつが脚本担当した宇宙よりも遠い場所より評価が高いオリジナルアニメなんて過去10年でほとんどないぞ?

    なんでそういう嘘をつくんだろう
    知恵遅れだから?

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。