04.28(Mon)
【謎】日本のオタクが嫌韓 嫌中を辞めた理由wwwww10年前とかやばかったよな
04.28(Mon)
【悲報】プリンセスコネクト、出番格差が酷すぎて1000日以上新規が実装されないキャラが続出してしまう
04.28(Mon)
警察『自転車は『泥はね』するだけで5000円の罰金なwww」←これwwww
04.28(Mon)
水星の魔女「新規開拓してめちゃくちゃ売れました」ガンダムおじさん「水星は駄作!こんなのガンダムじゃない!」←こいつら
04.28(Mon)
【ヤバイ】日本男性、ガチで女性に興味が無くなる wwww
04.28(Mon)
【正論】絵師「AI絵師って無産オタクが異世界転生して俺SUGEEEEEしてる気分になってるんだろうなあ…」
04.27(Sun)
【朗報】CLANNADアフター、YouTubeで全話一挙放送!! なぜこのアニメが名作扱いになったのか
04.27(Sun)
『前橋ウィッチーズ』4話感想・・・クズの解像度高過ぎんよーこのアニメ・・・前橋の女は性格が悪いって言ってるようなもんww
04.27(Sun)
【朗報】声優・前田佳織里さんの1stライブ、彼氏バレしても人気だった!!完全にノーダメ!!
04.27(Sun)
【速報】マガジンの最終兵器『生徒会にも穴はある!』TVアニメ化決定! スタッフ会議で困惑「これ本当に放送できるんですか?」
04.27(Sun)
【正論】ブラクラ作者、万博コスプレを批判「使わせていただく以上どんな場合でもリスペクトは必要だしそれ無視するのは頭がおかしい」
04.27(Sun)
【悲報】『片田舎のおっさん』X民からもアニメの出来悪すぎ!と言われまくるwwww
04.27(Sun)
弱男に殺された配信者の最上あいさん(享年22)、無縁仏に・・・(´;ω;`)
04.27(Sun)
【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwww お前らは食える?
04.27(Sun)
【朗報】ホロライブ万博ライブ、人気すぎて会場が満員wwwwこれもう日本代表だろ
04.27(Sun)
【謎】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由wwww
04.27(Sun)
『ウィッチウォッチ』4話感想・・・にこの下着におっぱいにタイツ!! なんかギャグで誤魔化されてるけど このアニメエッチすぎない?
04.27(Sun)
『ウマ娘 シンデレラグレイ』4話感想・・・オグリキャップ必殺の2段階加速・・・やはりバケモノ! 面白すぎてこのままいけばウマアニメでNo1になれそう
04.27(Sun)
【悲報】サイゼリヤ「客がスマホで注文しろ」👈超賛否両論になるwww
04.27(Sun)
ウマ娘FGOオタク「万博に来たマルシルコスの女が叩かれてなんでこのコスプレイヤーは叩かれないんだ?不思議」→🔥
04.27(Sun)
【悲報】元ジャンポケ斉藤慎二被告、バームクーヘン屋さんを開店!! 行列ができるくらい大人気にwww
04.27(Sun)
【悲報】ゲーマー男「まんさんw」ゲーマー女性「😰」→絶縁されてしまうwww
04.27(Sun)
『もちまる日記』治療で活動休止に「飼い主男が猫を“壊した”」叫ばれる“虐待疑惑”の壮絶な動画内容
04.27(Sun)
【悲報】アニメ業界「あれ春アニメってジークアクスと片田舎のおっさんしか話題にならない感じ?」
04.27(Sun)
【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れるwwwwwもう駄目ねこの国

【悲報】情報商材屋「ChatGPTのイラスト生成最高! 絵師にはもう頼みませんw」←大炎上

22



1:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:39:08.40 ID:NjuwfLfA0

no title


no title


no title


no title




2:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:39:44.83 ID:NjuwfLfA0
情報屋のくせに現状の生成AIの問題点知らないのはあかんやろ…



3:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:41:05.25 ID:zKkjhmltp
わざわざ表で言わないだけでみんな使ってるよね



4:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:41:13.06 ID:cXXcmgca0
なにがあかんのやろ



5:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:41:22.08 ID:NjuwfLfA0
さらに煽ってしまう

no title


no title


no title



6:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:41:43.41 ID:KsRzn6q/0
絵師さまはマイナーキャラ描いてくれんからワイは生成万歳派



7:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:44:02.32 ID:d45bzopT0
別にこの程度の仕事奪われる分にはええやろ



8:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:44:35.75 ID:6pHzytU10
実際今AMAZONではAI生成画像で作った本とかカバーとかいっぱいあるし割と売り上げランキング高いからな
いくら叩いても止められんよ



9:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:44:58.59 ID:HTnztqmQM
ほんま文句しか言わんな



10:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:45:08.78 ID:41hZ/Ggt0
メルカリ等でAIで生成した版権モノのイラストだかポスターだか売ってる奴らがワラワラおるのはマジでなんで取り締まらないのかと思う



12:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:46:00.20 ID:4gnQl2uUd
イラストレーターってほんま精神病みたいな連中やな



14:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:46:37.27 ID:C8lJhD+W0
情報屋なのにその情報の危険性を理解せずにTwitterで上げてるとかやばいな



16:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:47:52.58 ID:6K/KH1cN0
煽りすぎな気もするけど正論やろ
大きな流れには逆らおうとするエネルギーなんて無駄もいいとこや



20:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:48:51.21 ID:g0QEIo+r0
情報屋は炎上だろうがインプレ稼げた時点で勝ちやぞ



35:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:53:23.22 ID:D5hBxixk0
ワイ絵描きやけどしょうもないイラスト描きは滅んでほしいわ
みんなアナログに回帰してほしい



37:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:53:34.83 ID:JzjmTwcq0
いらすとやを受け入れた時点でこの流れは止められんやろ



74:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:59:39.20 ID:g0QEIo+r0
>>37
bingでも生成できるようになったからかなりハードルは下がったよな
社内資料とか町内会に使うくらいの絵ではいらすとや代わりに使われそうやな



39:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:54:00.31 ID:KE7Inudk0
絵師(笑)が色んな資料や絵を見て参考にすることとAIのやってることって変わらんよな
お互い無から有は作れんやろ



42:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:54:10.70 ID:oNuGtGpv0
人間がまともに出力されるようにお世話しつつ何百枚も出力した上で目的に合ったもんを出せる確率はかなり低いんや
正直お遊び用途や



46:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:54:36.80 ID:nYAy33PKd
実際そういう使われかたしとるやろ



51:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:55:03.12 ID:hTSZ42wH0
それでいいならそうなんだろうが煽る必要はねぇだろうが



52:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:55:15.39 ID:y6esQ/4D0
稼ぎたくて手描き絵のスキル上げてるなら他の副業考えろな



56:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:56:53.17 ID:/3d8eOi9F
この手の情報商材屋ってちゃんと中身おるんやな
適当なネタコピペのみかとばかり



57:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:56:58.84 ID:/p6D6nqkd
求める精度によるけど実際に使う時のメリットって金より時間ちゃう?



60:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:57:17.86 ID:y6esQ/4D0
手書き絵師はアホやから1秒先の未来しか考えられないんや
30年後の未来考えてみ AIの発展は必然や



73:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:59:32.41 ID:WQCmIOsgd
フリー素材サイトに無い絵や写真が欲しいなと思った時に便利
今のところはそれくらいやな



75:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 15:59:51.89 ID:2lAFoVmd0
いや道具の活用だろ何が悪いのか



76:名無し 2023/10/31 2023/11/07(火) 16:01:46.81 ID:m5uB0mMP0
AIアンチってマジでキチガイしかいねーな


 
(´・ω・`)煽った感じのツイートがいけないね

(´・ω・`)作ってみましたー便利ー くらいで終わらせておけば問題なかった

 
 
 

 
コメントを書く
  1. 手描き絵師の自作自演のディープフェイクでAI規制の話が出ている
    真実を知らしめてAI規制を許してはならない

  2. 無視しとけよ。
    SNSでわざとこういう煽り立てるような発言は、炎上上等のこいつらの手口だろ。

  3. 何処の何と似てるかも分からんのに商材としては怖くて使えんやろ
    絵師に払う金はその保証料でもある

  4. えっ!あっ、はい・・・

  5. このまとめ自体が情報商材屋の養分やん
    これでまーたインプレ稼げてほくそ笑んどるでこいつ

  6. 正直できてしまうんならそら使うでしょ
    イラストレーター側が新たな技法や付加価値を生み出さないといけない状況ではあると思う
    てかイラストレーターがこのツール使ったらもっとクオリティの高いものが短時間で作るんじゃないの?

  7. こだわり無いやつはどんどんAI使うだろ
    もう止められん

  8. >実際今AMAZONではAI生成画像で作った本とかカバーとかいっぱいあるし

    そんなものはないし、ランキングも高くない

  9. 絵師共だってデジタルに移行する際にアナログの画材屋のノウハウだけ利用して捨てたんじゃないの?
    自分たちの番になった途端発狂して潰そうとするって都合が良すぎないか?

  10. ワンピース再放送、同接249931キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    レジェンド大覇権キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  11. こいつ
    ・1.6万フォロワーいてアフィで超高収入

    コメ欄で顔真っ赤で発狂して根暗に誹謗中傷するお前ら
    ・いい歳して女の手も握った事すらない惨めで幼稚な童貞
    ・いい歳して子供部屋に住み着く30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイ
    ・いい歳して誰にでも出来る低収入のゴミみたいな仕事or無職

    どちらがマシかと言うと……w

  12. >>12
    1.6万ごときで威張られてもなあ

  13. イラストレーターも叩くだけじゃなくて、どうすれば生き残れるかを真剣に考える時だと思うぞ。
    生き残るのは、どこかに強いこだわりがあるフェチに走るとか、キャラデザや世界観に振るとか、いま現在AIでは作り出せない領域に時間と手間をかけないとダメだと思う。
    それを理解せずにただ毛嫌いするだけのイラストレーターなら、もうイラストレーターは辞めた方が良いと思う。

  14. 食い扶持が無くなりそうだから抵抗する気持ちも分かるけど、時代はAIに流れていくだけやで
    こいつも言ってるけど新しいやり方探した方が有意義や

  15. 沈黙は金

  16. stablediffusionの使い方をもっと広めて雑魚をつぶしていきたい

  17. >>2
    たとえどんなに面倒でも相手をしないと今度はそれを根拠に正統性を主張し出すんだよ、こういう連中は
    従軍慰安婦問題と南京大虐殺から何も学んでないのか?

  18. 絵師と金魚のフンの信者は正義は我にありと思ってるんだろうけど
    傍から見たら仕事無くなりそうで発狂してるみすぼらしい連中にしか見えんぞ

  19. 怒るだけの無能

  20. Twitter民ってなんで訴えずにネチネチ粘着しながら文句言うの?

  21. はっきり言うだけ偉いじゃん
    どの業者もだまって絵師切るよ

  22. おうおううちのシマに金払ってねぇなぁっていうヤクザみたいや
    本当にシマの可能性もあるけど、指摘通り時代に合わせるのも大事

  23. この人プロのイラストレーターにお金払ってるお客さんやぞ

  24. ChatGPTあればくそみたいな情報商材屋なんていらなくね何十万もはらうとかばからしいよね って煽り返さないと

  25. >>12
    ピーピー騒いでる連中に言いたいことは分からんでもないが、あんたほんまそういうとこやぞ

  26. AI絵でもエロ絵だとある程度フォロー稼げるから稼いだらアカウント売るって商売ええよ

  27. ぶっちゃけたった10万けちるような会社はいずれ倒産するよ
    本当に儲けてる会社は利益のためには金は出すところは出すから

  28. 今AI絵で稼ぐ事は困難になっている
    FANZAではAI絵は100円程度にしかならないしオクでなど売れる訳がない
    しかし情報商材屋は「AI絵で稼ぎましょうw」とやらないと稼げない
    単なる炎上商法でありDALL-E 3の凄さと微塵も関係がない

  29. 今はまだめんどくさそうで全くAI触ってないけど
    次にPCを買い替える時はラクラクAI生成できるグラボを積みたい
    そのころにはもっと手軽に精度の高いものが作れるように進化してそうだし

  30. AI絵師がまるでAI絵がマジョリティであるかのように語ってるのがイミフ
    登場から1年半経っても絵師需要の足元にすら及んでないのに

  31. Illustratorとアルファベットで表記すると
    通常はAdobeのソフトを指すのでやめろ

  32. >>32 手描き絵描きが怒りで手を震わせながらコメントしてそうw

  33. アンチが怒りすぎて入院するくらい煽り倒してみたいものだ

  34. チャットGPTってAIとチャットする機能じゃないの
    絵を出してくれといったら絵を出してくれるのか?
    なんかすごいな

  35. >>36
    「ぼくはえいごがたんのうなんだぞ」

  36. まさかこの中にインボイスの時
    生き残れないのは市場価値がないだけとか言ってたアホはいねえだろうな

  37. とはいえついに政府が本格的にAI規制する言い出したからなあ
    淫夢動画がよほど腹にすえかねたらしい
    今まで散々放置してきたのに、自分の身が危ういと思った瞬間、声明まで早かったなあ
    nightshadeも来るし、実質AIに未来はないよもう

  38. >>33
    今やらんでいつやるんだよバカかよ

  39. AIイラスト使う企業増えてきたからな
    広告もAIイラストよく見るしな

  40. 一時のラーメンのように思った絵が出てこないってのは今後もある訳で
    既製品とあつらえ品みたくAI絵で済まないものが依頼って事になるだけやろ

  41. 反AIさんイライラですか?

  42. >>34
    例えばなんだけど底辺絵師に安く頼むのと ある程度金積んで有名絵師に頼むのとではソシャゲとしてもガチャ回転率違うやん そういう所なのよ
    金だけしか見てない会社は下請けの金けちって結果粗悪な物しか作れないのよ
    中国とか取引してると実績出せは金はいくらでも出すってところ多いよ

  43. >>43
    別にすぐやらんでもなくなるわけじゃないしなぁ
    それとも近いうちにAI規制されると思ってる派?

  44. >>13
    おw高齢童貞のド底辺のジジイは図星で一切触れられずに幼稚な返しが来た来たw
    見てるこっちが恥ずかしくなってくるなこれ……w

  45. こないだの岸田のフェイクAIのせいでAi規制されるだろうから稼ぐなら今のうちよー

  46. >>32
    AIイラストって趣味の範疇でしかないと思うぞ

  47. >(´・ω・`)煽った感じのツイートがいけないね
    >(´・ω・`)作ってみましたー便利ー くらいで終わらせておけば問題なかった
    まさに”おまえがいうな”やな

  48. 反AIは言葉の通じないガイジだからスルー推奨
    情報屋のくせにそんなことも知らんのか

  49. >>48
    もう政府が今日規制するって声明出した

  50. 言うほど炎上してるかこれ?
    規模が小さすぎる

  51. >>44
    問題は政府が本格的に規制する言い出したことだな
    nightshadeも来るしたぶんもうAIは使い物にならなくなる

  52. >>53
    情報屋だからコレ燃えてインプレ稼げれば御の字じゃね?
    傷つくようなステータスも持ち合わせてないだろ

  53. >>1
    政府のAI規制が確定、しかも声明の内容からAI絵師はほぼ死滅決定だからって、そんな無理やり被害者面しないでも
    AIの終焉が確定して焦ってるのかもしれんが

  54. 反AIはAIなんて役に立たないゴミみたいに言ってたのに
    今度は規制してくれって言ってるのか

  55. 金儲けたい奴がAI絵に手を出すのはバカすぎる
    モデルに縛られて個性が出せない上にそもそも需要が薄いAI絵で稼ぐのは手描き絵の何倍も大変だぞ

  56. 医療など8分野でAI活用を規制 - 政府、リスク軽減策を検討へ

    多分規制云々はこれだろうけどイラストとはぜんぜん違う話だべ

  57. >>58
    声明見る限りは悪いがAI絵師はほぼ死滅するレベルの規制だからどうしようもない

  58. >>65
    文が足りてなかった
    「イラスト生成AI」についての話な

  59. 政府は7日、生成人工知能(AI)の利活用に関するルール作りなどを議論する「AI戦略会議」を開き、偽情報の拡散や人権侵害といったリスクを軽減するための新たな対策の検討に入る考えを示した。具体策として、政府部門や医療、放送などリスクの高い8分野における活用の規制や、開発者に情報開示を促す仕組みの創設を挙げた。

    「AI絵」関係あるか?これ

  60. >>66
    後出しで否定したくて必死すぎるだろお前

  61. >>67
    現実の話してんのにアスペが話かき回したいだけなら喋らないほうが良いぞバカみたいだから
    こっちはニュース記事見ながら話してるんだから

  62. >>59
    何もかもが遅いんだなお前

  63. chatGPTのイラスト生成だって月額課金だしな

    金払ってることに違いはないわけだ

  64. >>68
    めちゃくちゃあるだろ

  65. >>69
    ????????
    いや記事だってイラストAIの話だろ
    急に的はずれなAI利用の話されても困るだろう

  66. ASMR界隈なんて既にAIイラストだらけだからな
    絵がメインとか細部に拘らんイラストは全部AIに切り替わっていくやろ
    今後更に一般層に普及してAIだなんだと言われることもなくなっていく
    声もそう

  67. >>73
    「偽情報の拡散や人権侵害といったリスク」だろ?
    単にオタクが二次元絵作るだけの何が引っかかるんだ

  68. >>71
    AI推進派なんてこんなもんよ
    AIで脳がやられて現実見えてない

  69. みる側も買う側も適当な仕事で満足する人が多いってことか
    こだわりが界隈になくなったら文化は滅びる効率化で平坦にしたら
    予想に反して売り上げは下がる正論では足りない情報を補わないと上手くはいかない

  70. >>56
    その8分野リスクにイラストがどう入って規制されるんですかね?
    EUAIリスクじゃ低リスクに入れられ何ら変わらずAI利用されてるんですよね

  71. 反AI派って単純に知能が低いよな

  72. >>66
    ソースある?探してもそんな厳しい規制をかけるって記事が見つからない

  73. 具体策として、政府部門や医療、放送などリスクの高い8分野における活用の規制や、開発者に情報開示を促す仕組みの創設を挙げた。

    今後は知らんが少なくとも今回の議題は真面目な話であって二次元の絵は関係ないっぽいな

  74. >>78
    絵描きのこだわりなんて今までも対して気にされなかったってことだろう

  75. 其の分当然こいつの受注額も大幅に下げるんだよな

  76. 自分の仕事もAIに取られるって考えないのね
    こいつに依頼する会社が自分でAI使ったらこいつも要らないからね

  77. 『開発者に情報開示』
    だからイラスト含めたAIいっしょくたに学習データ開示になるねえ

  78. >>86
    開示になって何が起こるのかよくわからない
    そのデータの中から絵描きが自分の絵がないか探して文句言うってことだろうか

  79. まあ実際nightshadeだけでオーバーキルだからな
    いいんじゃない

  80. >>85
    早く人間に危険な仕事をAIにやらせてくれ
    今は安全な仕事ばかりさせてんじゃん

  81. 胡散臭いネットビジネスもまともに規制できないんだからAIの規制なんて無理無理

  82. そりゃあ無断学習が~云々ってのは建前で、自分らの仕事が奪われることの危惧が一番の本音だからね
    知っててクリティカルなところ踏み抜いてくる商材屋も性格が悪いわ

  83. >>82
    何度も言うが画像動画学習規制されたら自動運転が死ぬんだよ
    じゃあイラストだけ別枠にするかってそんなアバウト運用も出来ない
    生成不可言っても、自動運転学習データは各車共有するから不可能
    ナビ上で表示されてしまう

  84. >>89
    AIの指示"で"作業をする事には遠からずなるやろ
    AI"に"作業させるのは無理、人夫の方が安いから

  85. >>91
    明日は我が身だからしゃーない
    反AIを煽動してなんとかAIの商業利用を食い止めようと必死なんや

  86. ポプテピピック1期の将棋回のコメンタリーで
    実はこれAIで生成した棋譜を使ってるんですよぉ(笑)
    お金があったらプロの先生に監修してもらいますぅ~(笑)
    みたいな舐め腐ったこと言ってたのを思い出した

  87. とりあえずAIでエロ絵が作れれば何でもいいと思ってる人はたくさんいるはず
    で、エロ絵は規制されるの?

  88. 何かしら発生するトラブルの対応含めての10万なんすって事いいたいのかね
    何で10万かかってるかわかってない云々上から言う前に懇切丁寧に説明してやればいいのに

    というか何かしらトラブル発生してもなーんも対応してくれない非AI絵の話もよく聞くから手描きの利点というかセールスポイントについては割と真剣に精査したほうがいい段階に来てる友思うがね 既にAI絵の配信サムネよく見るようになってるし

  89. >>96
    扱い自体は通常の絵と同じ 版権もののエロならその著作物のガイドラインに沿ってるかどうか 

  90. AIでここまでできるといらすとやもいらなくなるよな

  91. SNSで変な発言する絵師に頼むよりはAIに任せた方がリスクも少ないよね

  92. 無断学習云々で吊るし上げたいならまず創作活動とインフラ関連を切り分けて考えるような枠組み作らんといかんけどそんなん可能なんかいな どういう名目になるのかもわかんねえや

  93. ちなみにこれがEUのAIリスク分野ttps://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/column/awareness-cyber-security/generative-ai-regulation03.html

    リスクベースでのAI分類で大区分4小区分で8分類
    これに倣った形なら反AIは言うほど歓喜できないよ

  94. こんなの個人の意見・感想レベルだろ
    いちいち噛みつく方がヒステリー起こしてるわ

  95. >>99
    いらすとやで楽に手に入る絵をわざわざAIで作る理由は?

  96. つか行政も推奨してるしSDGsみたいに学校のタブレットでAI絵も授業でやることになるやろ

  97. >>102
    そもそも同人活動とかいうめっちゃ日本独特の文化にピンポイントで都合のいい法案が日本以外から出る事に期待してる反AIがもうよくわからん

  98. >>102
    欧州だとイラストはどの枠組みになるん?どういう規制なのさ

  99. いわれなくても今の若い子たちは誕生日にハッピーバースデーのAI絵をサクッと生成してLINEで送ってる
    一応、世界に一つやし

  100. そのうちOSにもゲームエンジンにも描きソフトにも生成AI搭載するだろ
    手書きに拘りのはかまわんが技術の進歩と時局の流れに置いて行かれる

  101. 将来絵画教室や美術科も生成AIの教育を取り入るだろ
    おまえらは使わなくても将来の絵師はみんな使う

  102. 反AIって反インターネットとか反スマホレベルでアホなことだからな
    言ってるだけで恥ずかしい

  103. 反AIでまとめてるけど
    ITのようにエンタメに効率化をてやってる人達にそれは無理だろう
    極論生きていくためになくてもいい分野の価値を安定させるのはそれこそ効率が悪い

  104. こいつはなんでこんなに煽り散らかしてるんだ?

  105. >>113
    こういう風に取り上げられるから
    商材屋としては正しいムーブじゃん

  106. >>3
    その絵師(ただのイラストレーター)が他の絵を真似ないとは言い切れないよね?
    その場合どういう保証が受けられるの?

  107. AIなんてなくてもお前らには仕事来ない定期

  108. クリーンな生成モデルからプロンプト縛りで注文通りの絵を制作する仕事とかそのうちでてくるんかね

  109. >>115
    後日トレパクバレても、その意図は無かった偶然という言い訳メールで謝罪以上
    相当名の売れた絵師じゃなきゃ実際はこれ、トレパク立証には裁判するしかなく依頼側は泣き寝入りです

  110. そもそもAIって他人の絵を混ぜてるだけだから元絵がそのまま出ることもあるからなぁ。そんなもんを情報商材として売ったら駄目だろ。

  111. >>119
    >>元絵がそのまま出る
    でないんだよなぁ、残念ながら

  112. AIの話題だ!AI批判しなきゃ!

  113. >>115
    この店、不衛生だからラーメンにゴキブリが入ってるかも?って言ってるっていったらそれは他の店でも同じですよ?とか言ってるのと変わらん・・。

    不衛生じゃない店にいけばいいだけだしパクらないような信頼のある人に頼めばいいだけ。

  114. >>119
    まだこんなデタラメ言ってる奴がいるのか

  115. >>107
    最小リスク寄りの限定リスク
    具体的には学習モデルのEUデータベース登録とどこか注釈にAIと表記
    ただ、手修正加工されたら表記有無は各国で対応変わるらしい
    学習自体は一切規制されていない削除項目でもない

    昨今のディープフェイクは必ず画像映像にAI表示し分かるようにする

  116. >>120

    実際に元絵が出てるから問題になってるやろ。なんかのAIの本の出版停止になったのも6割くらい元絵が出てたそうだし。

    仕組みよく分かってないようだけど、混ぜて変な風になってる絵なら元絵と違うんだろうけどキレイになってる絵ほど元絵そのままだよ。

  117. >>106
    社会経験がなく甘やかされ育ったガイジなんだろうなぁ

  118. >>119
    少なくともその元絵出た事例に言えよw
    どこかの漫画家みたく対した類似しなくてアレコレ言うと裁判で負けるぞ

  119. >>123

    いやそもそもAIに絵を描く能力ないんだから、そういう方法で描くしか無いんだよ。美術的な感覚とかなくて人の絵を混ぜるだけしか出来ないんだから。

    よくAIが人間と同じって人がいるけどHDDに保存する形式が人間の記憶を模してるだけで、結局は類似絵をデジタル処理してるから人間とはぜんぜん違うよ。

    人間は類似絵をデジタル処理で混ぜ合わせるなんて出来ないんだから。

  120. >>127
    何いってんだ一体・・?

    やらおんでも似た絵が出てどうこうって何度か記事になってたろ?会話にすらならんレベルでモノを知らん。

  121. まあ、もうどう頑張ってもAI絵の価値が手描き絵を超えることはできないからな……
    AIも生き残りに必死になるだろうな
    AI絵を手描き絵ですと偽って価値を偽装する奴はいても、
    手描き絵をAI絵と偽装する奴はいない
    悲しすぎる現実 AI絵に手描き絵ほどの価値はない

  122. そもそもAIって類似絵を混ぜるだけだから、こういうデフォルメ絵を誰かが描いてたから描けるだけで。何もないところに描けるわけ無いんよ。

    もし描けたら(描けるわけもないが)ものすごーく変な絵になる。

  123. >>130
    まあこれが全てよな
    手描き絵師に憧れて絵の練習はしても、AI絵師に憧れてプロンプトの練習はしない

  124. >>132
    手描き絵師が絶滅しない理由だよな
    AI絵師は賞賛されないけど手描き絵師は賞賛される
    だからいつまでも新しい絵師がデビューしてくる
    AI絵は下手くそな絵の初心者すら殺せない

  125. >>129
    それに言えよ雑魚w
    個別に問題せよと言って何か都合悪いのか?w

  126. >>133
    AI絵は結局、絵師になれなかった人間の僻みと嫉妬が作り上げるものでしかないからな

  127. >>133
    >>AI絵は下手くそな絵の初心者すら殺せない
    中級以下の絵師をバッタバッタとなぎ倒してるぞw

  128. >>131
    人間だってそうよ
    他人の描いたデフォルメ絵を見て学習してる

  129. 残念な奴なんだろうなあ

  130. 荒らし削除

  131. >>137
    だから言ってるだろ、盗むにもピッキングと合鍵じゃ努力が違う
    その努力を称えよ温かみがあると言ってる、盗むにも礼儀があるだろ

  132. 荒らし削除

  133. こういうのは実績にならないものだから別に放っておいていいと思う。
    そういうのに噛みついてしまうとますます調子に乗るし、結果目立たせることにもなってしまって相手の思う壺。
    いまだにやっぱり大きな広告系の仕事とかネームが必要な仕事は実績があるイラストレーターにしか振れないわけだし、そんなに大きく騒ぐような内容ではないと思う。
    むしろAIに関しては音声の方が大きくなりそう。情報教材とかはAI音声で賄っていくのが増えていくだろうしい。

  134. >>135
    AI絵はクリエイター側になる気なんてさらさら持ってない消費者が、Skeb等の代わりにAIに発注して手に入れるものだぞ

  135. >>139
    プロンプトの文面を生成してDall-E3っていう画像生成AIに渡してくれる機能がある

  136. 今までだってイラスト屋使ってたんだからそれと変わらんだろうに

  137. >>141
    依頼するかは別として、基本モデル5万に差し分5千円×10=10万
    これぐらいの価格設定出してくるのはガチ

  138. >>102
    これは海外ガーが口癖の反AIさんたちが憤死するレベルのやつじゃん
    反AIオワッタワ

  139. AI便利でいい。
    みんなもどんどん使えばいい。

  140. ただこのイラストでトラブル起きても責任は全部自分持ちだからリスクはかなり高い
    外注ならイラストレーターが責任取ることになるからそこらへんのリスクマネジメント意識があるか無いかの差だろ

  141. 分かってると思うが、チャットGPTだけじゃあイラスト出来ないよ
    MidjourneyとかStable Diffusion使わないと出来ないよ
    正直チャットGPT頼らなくても学べば自分で簡単にイラスト作成出来るけどね

  142. ダイの大冒険が値下げされてついに2,000円切りましたね

  143. >>87
    データセット内に自分の絵を見つけたところで日本の法だと無断学習自由だから咎める権利は無いんだよなぁ

  144. そのうちAIアンチもAI使ってアンチコメするだろ

  145. >>153
    すでにAI絵で自作自演してたっぽいしなぁ

  146. >>136
    それにしてはあたらしくデビューしてくる手描き絵師が多く、AI絵師は数を減らしているようですが……

  147. >>155
    誰も何もなぎ倒せてなくて草w
    夢しか見れないのか

  148. >>154
    今回の淫夢ディープフェイクも規制を強めたい反AIの自演だからな

  149. AIが普及するならこういう記事は大歓迎
    共にAIを普及させていこう!

  150. SNSには大量の敵が待ち構えていますから気をつけて下さいね

  151. >>157
    あれは普通に頭のおかしな奴が生成AIを使って悪いことしただけ

  152. >>155
    あたらしくデビューしてくる手描き絵師の数って何処で調べられる?

    AIのユーザビリティ向上に伴ってAI絵師が衰退するのは最初から分かってたから、AI絵師の増減はどうでもいいけど

  153. >>160
    タイミング考えたら分かるだろ
    世界AI会議中に問題起こして誰が得をするのか
    どう考えても反AIの仕業だろ

  154. >>155
    その新人たちの大半は途中で挫折し
    AI絵師か反AIになるから大丈夫

  155. これからAIやロボットに仕事奪われるのはイラストレーターに限った話じゃないしこのぐらい問題にもならんわ

  156. >>163
    とはいえAI絵は売れないから手描き絵の練習始めた奴一杯出てきてる時点でなあ
    AI絵師になってどうすんだって感じ
    過去のここのコメント欄にすらAIやめて手描きに行った奴何人かいたぞ

  157. >>137
    AIがやってるのはトレパクだから全然違うぞ

  158. AI絵師に祝福を!AI絵師万歳!これからはAI絵師の時代だ!

  159. >>165
    じゃあAI絵師なんて脅威も問題もないってことか

  160. >>168

    AI絵に人気がないと言ってるだけだが、日本語通じてるか?
    脅威なんて言葉は一言も書いてないが
    勝手に人の言葉に意味を付け足すな、小学生からやり直してこい

  161. 雑種AIとかどうでもいいやろ

  162. AI絵師はいなくなるしnightshadeも来るし
    まあ未来はないんだろうな
    アホがアホな事件起こしたせいで、間違いなく企業はAI利用に消極的になるし

  163. >>150
    おじいちゃんDALL-E3ってものがあってchatGPT上で生成出来るんですよ

  164. >>171
    反AIさん今日も懲りずに
    自分に都合のいい妄想未来に浸ってるwww

  165. 貧者の戯言

  166. >>168
    そりゃあ画像生成AIが脅威になることはあってもAI絵師が脅威になることはないわ
    せっかくAIがあるのに間に人を介在させてどうするのか

  167. 俺たちでAI絵師を守っていかなきゃな

  168. >>173
    反論出来ないから妄想って事にしときたいのね
    はいはい、ミルク飲んでねてな

  169. 若者よ、これからはAIの時代だ!AIと共に行こう!

  170. >>176
    現在進行系で自滅を続けるアホどもをどうやって守れと言うんだ
    もう見捨てたよ

  171. >>180
    さすがにちょっと恥ずかしいな

  172. ディープフェイクの話とAI絵師の話をごっちゃにするやつなんなの?
    フェイクニュースやディープフェイクが悪って話ならフォトショでも作れるしスマホすらない時代でも合成写真なんてものはあったわけで・・・

  173. >>177
    生成AIは合法、生成物には著作権が発生する場合がある
    生成AIを採用する企業多数、著名なクリエイターは生成AIを問題視しない
    欧米もお絵かきAI程度なら問題ないと判断

    この1年、反AIが主張してきたことと反対のことばかり起きてるんだよね

  174. >>182
    そんな小学生でも解ることが反AIに理解できるとでも?

  175. >>183
    アメリカでの判決が与える影響 アメリカのワシントンD.C. の連邦判事は8月18日、人工知能(AI)によって生成されたアート作品は「人間の関与」を欠くことから、著作権保護の対象にはならないとする判決を下した

    へー

  176. >>185
    空想してるのらAI推進派の方だったオチか

  177. >>183
    全部都合のいい妄想で草

  178. >>125
    よく分かってないのは君の方。
    そりゃ学習枚数の足りてない粗悪なLoraを使ったりすると汎化性能が低くなって「元絵そのままorぐちゃぐちゃ」になるけどね。ちゃんと学習させりゃ綺麗に混ざるようになるのよ。

  179. >>188
    なるほどねえ
    nightshadeにやられるわけだ

  180. AI推進派が訳知り顔でする反論が全部封じ込められてて草

  181. nightshade強すぎるなこれ

  182. >>185
    英国はAI生成物に著作権認めてるぞ、どうするかは国次第

  183. まあ無駄に煽ってる感じは確かにあるけど
    実際ちょっとしたキャラデザや衣装デザインなんかはAIさんにやってもらったほうが速いよね

  184. 半年前にはとっくにAIは叩かれてたがいつに生きてるんだこいつら

  185. 英語でツイートしたらいいよ
    外人様ぁぁぁぁその通りでございましゅうううううと泣くからw

  186. >>192
    これイギリスな

    第79条 権利の例外 第1項 第77条(著作者又は監督として特定される権利)により付与される権利は以下の例外に服する。

    第2項 当該権利は以下の著作物の種類については適用されない
    (a)コンピュータプログラム (b)タイプフェースのデザイン
    (c)コンピュータ生成著作物 ←あっ

  187. >>196
    また推進派嘘ついたの

  188. >>192
    お前何なら正しいこと言えるの?

  189. >>67
    反AIはまずは裁判に負けたという現実を直視しようか

  190. AI推進派さんボコボコで草

  191. 海外はAI生成物に一部著作権を認めてますー!
    アメリカ『認めてないぞ』
    イギリスなら認めてますー! 国次第ですー!
    イギリス『コンピュータ著作物は例外だぞ』

    話にならんだろこれ

  192. 次は海外は関係ないです! ここは日本です!
    かな
    日本もイラストAIに関しては人の手による加工が入らなければ著作権認めない方向だけど

  193. AI推進派はほんと聞きかじりの知識だけで適当言うからなあ……

  194. >>203
    ラーメンハゲで言う情報食ってるようなやつらそのまま

  195. いらすとやのAIイラストってあるんか?

  196. >>203
    反AIはソースもないのにキティの次の声はAI製とか
    叫ぶキチガイだらけだしなぁ

  197. >>205
    反AIの掌の上で踊らされている……
    まさに道化だ……

  198. >>189
    あんまり期待しないほうがいいぞ
    期待は裏切られるから
    最近アメリカであった裁判みたいに・・・

  199. >>208
    頑張ってひねり出してそれか

  200. >>183
    学習は適法だが生成物は現行法に照らして処罰すると政府は見解を出してる
    AI生成に著作権があるかどうかはJDLAはプロンプトやピックアップだけでは
    発生するか分からないとトーンダウンしガイドライン改訂している

  201. >>212
    多分覆るだろうなと思ってる
    正直、今回の岸田の件で学習無罪が今後も継続するかすら怪しい
    とはいえおそらくは海外に合わせて組み込まれるであろうデータセット全開示だけでnightshadeと合わせてわりと致命傷

  202. >>196
    それ人格権じゃねーか?
    ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2016/jisedai_tizai/dai4/siryou2.pdf
    ><英国におけるCGW保護>
    英国では、著作権法において「ComputerGenerated Works」に著作物性を認めている。 権利は、「necessary arrangement」をした者に帰属と規定。
    ただし、保護期間は50年、人格権は無いなど、人間の創作物に対する保護と差別化。

  203. >>213
    政治家が学習のためとはいえ自分の写真食わせまくることを良しとするかと言えばな……
    間違いなくなにか制限はするし中身は見せろと言うよな

  204. >>199
    始まる前に棄却されたから裁判に負けてはいない

  205. >>215
    マジであの淫夢厨は余計なことしかしなかったよな
    ピクシブスクレイピング野郎と並ぶ戦犯レベル

  206. >>216
    ついでに言うと一つは通ったよなアレ

  207. >>207
    いらすとやの公式AIがあるぞ

  208. >>218
    一つ通って2つは証拠不十分だから最終的に残りも通るだろうね

  209. >>197
    ttps://www.itlaw.jp/NBL1131.pdf
    ttps://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/3558
    ttps://gigazine.net/news/20221121-generative-ai-copyright/

    簡単に調べたらこれだけ出て来るのにその能力もない訳?

  210. >>211
    否定できてなくて草

  211. 情報商材AI

  212. Stable Diffusionを開発するStablity AI本社がイギリスにある
    有名だよね

  213. 事実に噛みつくってアホのすること

  214. ヲチ板やバカッターの反AI絵師共は論外として
    AI側も口悪いの多いな
    日本人って煽り気質なのかね?

  215. もうAIすげーって時代は終わったんだな
    なんで元になったイラストレーター達にはお金が支払われないの?という疑問を世間が認識するようになってきた

  216. >>227
    画像生成AIは少なくとも数十億の画像を学習してるんで、誰の絵が入っているか分からない
    DALL-E3はおそらく100億以上の絵から学習してると思われる
    midjorneyやstable diffusion派生モデルと明らかに学習している画像の枚数が違う
    使った感じだけど

  217. >>228
    stable diffusionは意図的に学習元を絞って盗作していくツールだからな

  218. デジタル絵描きが滅んで
    油絵水彩画などだけ残った世界にはやくならないかな

  219. 大量生産技術を大喜びで使って職人が職を失ってるのを当然のように扱ってる一方で
    絵師だけは職人を尊重しろとか言ってるのはマジで意味がわからん

  220. >>231
    AI自分で生み出してるんならいいけどそうじゃないからな

  221. 反AI絵っていうのは、
    「描くという行為は神が人間に飲み与えた特権出種!
    AIが絵を生成するのは神が作った自然の摂理に反しているんでしゅ!
    神の教えに背いた邪悪な存在は裁かれる運命なんでしゅ!」
    っていう宗教の信者なんだよ

    反AIとかAIが人の認知活動を代替するとか、その手のものは全部2023年(あるいは2022年)に産まれた宗教なんだわ

  222. DALL-E3とかfireflyとかは可能な限り著作権に気を使ってるし犯罪利用を困難にしてるからまあ悪くは無いと思う
    特定の作家や作品を意図的に学習させてるわけじゃなく無作為に学習させてるだけだし
    しかしstable diffusionや二次ジャニー使ってるやつはカス

  223. >>233
    反AIなんて存在してると本気で思ってるのか?
    AIに人の作品を窃盗させるやつが叩かれてるんだぞ

  224. >>226
    AI絵師にマトモな奴がいないだけ

    モラルとかあれば使わないからな
    AIで絵を生成しようって時点でモラル無いんだからこういう平気で他人を煽って踏みにじるような人間のクズしかいないわけよ

  225. >>234
    DALL-E3はエロには厳しいが版権キャラには緩くね?

  226. >>49
    お前はこいつとなんも関係ない底辺だぞ・・・
    現実逃避してないで素性明かしてから吠えてみなさいな
    じゃないとイキってるキチガイのままだぞ

  227. >>235
    だから二次創作も叩けよ、無断でキャラ盗用して儲けてるぞ
    これをしないから反”AI”と言われる、区別なく批判してこそ説得力ある

  228. >>236
    DD論は嫌われそうだけど
    どっちもどっちだと思うわ
    絵師やAIというより日本人のネットリテラシーの低さの問題だと思う
    どのサイトもどの界隈も嫌味と暴言ばかりじゃん
    人生経験長い老人が多いであろうヤフコメですらアレだし

  229. >>114
    逆に客足遠のくのでは?

  230. >>196
    それ著作権利の条文か確かめた方が良いと思うぞ。
    イギリス現行法はAIを著作物と認めてるはず。
    それ踏まえてAIを今後どうするかを検討しているのだから。

  231. >>235
    窃盗に当たらないものを窃盗扱いしておいて

  232. >>235
    著作権侵害してないのにパクリだ窃盗だという様は正に青葉

  233. >>236
    著作権侵害やりたい放題の同人界隈でモラルってw
    モラル説いていいのはオリジナルオンリーで勝負してる絵師だけなんやで

  234. >>244
    木綿「我らが正義で法律でありモラルなんだが?(裏で同人荒稼ぎするわ)」

  235. 情報商材屋なんて詐欺師みたいなもんだろ

  236. ガイジはほっとけばいいのに

  237. また反AIの発狂、懲りないねー

  238. >>115
    後でなんかあったら描いたやつに責任押し付けられるだろ
    AI生成じゃそれもできん

  239. 要約すると、

    「環境に合わせて変化できる俺優秀でしょ褒めて」

    ってことでええんか?

  240. >>250
    Adobeは何かあれば自社で責任を持つと公言してなかったか?

  241. >>251
    別に褒めなくていいから、絵師はいらすとや並みに欲しい画を早く安く手に入れられるようにしてくれ。

  242. つまり、アンパンマンが印税を取らなかったのが
    悪いってことやな!
    AIってアレと同じ事の発展型

  243. >>247
    そもそもAI以前にいらすとやでグダグダ抜かしてた前提を踏まえた上で
    いざAIイラストが流行りだした時点でAIイラストに潜在的に最も求められてるのは素材作成ってわかりきってたことやもんな
    ましてそれに対して人間絵師様がAIイラストは金銭的価値は低くあるべきって方向に誘導しようとしてたんだからそれこそなおさらこうなって当然の既定路線よ

  244. >>236
    そもそもモラルの問題に逃げてる時点で
    要するに究極的な命題である人間が他人の権利物等を目で見たりした結果の学習は許される(許されるべき)のに、AIの場合はそれが許されない(許すべきではない)理由を論理的に定義付けすることから逃げたってことやろ?
    まあしょうがないよ、お前みたいな池沼だけじゃなくて世界の頭いい人たちすら論点がここに至ると厄介になるのが目に見えてるから、争点を学習それ自体じゃなくて一切の運用のされ方や運用する側の問題にすり替えてるのが現状なんだしな

  245. こちとら著作権で商売しているんだとうるさいマスコミは、イラスト屋の無料データを使いまくり、
    政府や自治体も雇用や経済は無視してイラスト屋の無料データを使いまくる。

  246. >>257
    イラスト屋は著作権者が自らの権利に基づいて(商用なら一作成物に20点までの)無料使用を認めてるし、資本主義経済における自由競争において安い方を選択するのも極自然な判断
    絵師なんかより需要のある仕事が色々あるんだから、そっちに移れよ

  247. 一発で目的の絵を出せることはない
    が短時間で大量出力できるからその中からよさげなのを選ぶ、なければ指示を変えて出力して選ぶ
    その繰り返しでも手書きよりはるかに速い

  248. まさか七婆さんこのまで来てるのかしら!?

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。