04.25(Fri)
【悲報】TVメディアにより大谷ハラスメント、限界突破wwwww
04.25(Fri)
【悲報】にじさんじの人気男性Vtuber、ガチのまじでやらかすwwww 任天堂さんこれはいいんか?
04.25(Fri)
『ロックは淑女の嗜みでして』4話感想・・そろそろ義理妹に正体がバレるころ!!しかし話が進むの遅いな・・・
04.25(Fri)
『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』4話感想・・・なんでおっさんにわざわざこんなスケベな脱げ方させんねんwww
04.24(Thu)
【悲報】警察官さん、制服でマクドナルドを買いに行き大炎上wwwwwwwww
04.24(Thu)
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』3話感想・・・せっかくの可愛いおっぱいキャラ(CV:羊宮ちゃん)が1話で退場とかもったいなさ過ぎる・・・
04.24(Thu)
【悲報】大阪万博にコスプレイヤーが乱入、「作品の私物化やめて!原作者にとっては非常に迷惑な行為です」と批判が殺到
04.24(Thu)
【悲報】任天堂Switch2落選した人はどうすんの?転売ヤーから10万出して買うしかないのか…🥹
04.24(Thu)
『鉄血のオルフェンズ』、水星やジークアクスより面白かったとバレ始める😲
04.24(Thu)
【悲報】万博のぬいぐるみベンチ、任天堂に無許可と判明 運営は撤去へww 任天堂最強、万博は糞!!
04.24(Thu)
【悲報】ソシャゲまどドラ、またもガチャ更新&眼鏡ほむらがぶっ壊れすぎてマミさんもう型落ちしてリプ欄炎上wwwwwww
04.24(Thu)
【ホロライブ】星街すいせいさん、JKの間でも流行りまくっていたwwwやはりTVでまくってるからか
04.24(Thu)
【動画】水商売女さん、男に玩具にされ過酷wwww
04.24(Thu)
人気配信者・加藤純一さん、 離婚発表wwwwwwwwww
04.24(Thu)
【攻殻機動隊】漫画家の士郎正宗さん、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」
04.24(Thu)
【悲報】小説家さん、自分のゲームのデザインをパクられブチギレる・・・いうほどアウトかこれ?
04.24(Thu)
外人「なぜ日本男性は、ゲームで女キャラを選ぶんだい?」
04.24(Thu)
【悲報】万博無料招待で引率した小学校の先生「予約できてるパビリオン1つだけ🥺これじゃ1博やん…嵌められた気分」
04.24(Thu)
Vtuberに投げ銭する奴、大谷の応援に海外まで行く奴、ヒカキンに粘着する奴、どうして自分が「そちら側」になろうとしないの?
04.24(Thu)
【破損】お宝ギター収集家「まーた壊れてた!!佐川急便はもう、楽器を扱うの辞めて欲しい🤬」←いうほど佐川悪いか?
04.24(Thu)
アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』絶対にやってはいけない作画ミスをしてしまうwwww
04.24(Thu)
「リコリス・リコイル」ショートアニメ2話が面白い!2分しかないのに!! こういうのでいいんだよ
04.24(Thu)
転売ヤーと卸売業、ガチで感情論以外で区別ができないwww
04.24(Thu)
【悲報】無職転生とかいう日本人にもっと評価されるべきアニメwwwww「他のなろうにはない先が読めないストーリー」
04.23(Wed)
AI同人界隈、ライバルが多すぎて終わるww FANZAでの一日の発売作品数が1000作を超えてしまうwwww

有能オタク「『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのか? メートル法使っていいの?」

4856001361249470994-f97c98507b0767ee1c8237dbee0bf24b.png

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日

1696523311714_20231006122940ccd.jpg

『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。

「なろう」や「カクヨム」に投稿されるファンタジー小説の世界のほとんどは「借りもの」である。

俗に「ナーロッパ」などと呼ばれるそれらの投稿作品の世界観は『ドラクエ』とか『ファイナルファンタジー』からテキトーに借りてきてちょっと改変したシロモノに過ぎない。

そこには、ひとつの世界をゼロから生み出そうというトールキン的な情熱はまったく見られない。

(略)

しかし、異世界のメートル法を問題にする人は、べつにその合理性について疑問があるわけではなく、
むしろ「雰囲気」を気にしているのではないだろうか。

せっかく異世界の冒険を垣間見ているつもりになって興奮しているのに「5メートル離れたふたりは向かい合った」
というような描写があると、そこでしらふに戻ってしまう。そういうことはたしかにある。

理屈をいうならそもそも「異世界」などというものが非合理的な存在なのだから、
そこでメートル法が使われていたからといっておかしいとはいえないわけだ。

ただ、作者の「手抜き」が見えると、異世界を異世界として感じられなくなるのである。

(略)

「なろう」などに投稿される「異世界小説」は従来の「ファンタジー」とはあきらかに違う需要から生み出されたものである。

それらは表面的にファンタジー小説のガジェットを使っているだけであって、「ファンタジーの精神」ともいうべきものを備えていない。

いわゆる「古典的なファンタジー」のコピーのコピーのコピー、ただそのアイテムを流用しただけの作品をほんとうに
「ファンタジー」といえるのかといったら、むずかしいところだろう。

いくらエルフやゴブリンといったファンタジー的なガジェット(カレー)が使われていても、
そこにファンタジー的な世界創造の情熱(ライス)がなければファンタジー(カレーライス)とは呼べないのかもしれない。

そういう意味では、山本弘や野尻抱介といった古い世代のSF作家が「異世界小説」を批判するのは当然といえば当然のことである。

かれらの目には、「異世界小説」は古典的なファンタジーの「劣化コピー」としか映らないだろうから。

全文
https://somethingorange.jp/entry/fantasytoha

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


勇者が魔王を倒すRPGで魔王倒した後におまけ要素やってるのを漫画にしたのがフリーレン
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


オリジナル言語や設定を大量に詰め込まれても作者しかわからんし
日本語が使われているのすらおかしいってことになってくる、全部翻訳されてるでいい

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


メートルとか気にしてる作品でも一日24時間とか一週間が7日とか一年365日はあんまり気にしてない作品が多い印象
そこまでやるともう読む方も面倒くさいって感が勝るんだろうな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


勇者だの魔王だの言ってる時点でただのテンプレで
世界観に何の拘りもないって分かるだろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


フリーレンはわざと現代用語を所々に入れてるだろ
そんな事もわからずドヤ顔で指摘してマウント取ったつもりになってるのは恥ずかしい

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


なら日本語で喋るのもやめないと
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


オリジナル度量衡作られてもめんどくさいだけじゃん
いちいち注釈で(1ナロウは約1.3m)みたいに入れられても困るし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


言語通じてるのはどう考えてんの
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


細かいことは良いんだよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


ジョジョは読者に伝わりづらいからって理由でイタリアでも円で通してたな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


指輪物語だって西方語を英語に訳してるという建前はあれどヤード・ポンド法使ってるからトールキン的情熱は見られないということか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


ならばフィートやインチのような身体基準の度量衡にすればいい
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


元ネタのJRPGが滅茶苦茶だし
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


日本語読んでなに言ってんだよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


日本語で話が進んでるし細かいことは気にするなよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


ガタガタ抜かすなよ面白けりゃ良いんだよ
転スラはくそつまらんけど

 
 

100 名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


そうするとその世界の言語を喋らせてそれを字幕で翻訳した形でしか放送できないだろ
キャラに普通に日本語喋らせてる時点で
様々な単位も身近なそれに翻訳されていると解するのが妥当

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


>>100
そういうの実際やった無職転生の字幕回、分かりづらいだけで不評だったしな

2309040013403046.jpg
2309040013407665.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


>>100
洋画の吹き替えもヤードポンド法からメートル法に直すもんな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


主人公よりも過去の転生者とか召喚者が伝えたんだろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


フリーレン好きだけど、転生スライムは受け付けなかったわ俺
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


詳細不明の黄金化魔族魔術でも
10年間の記憶の解析でリバースエンジニアリングできるフリーレンの世界って
魔導科学というよりChatGPTの呪文の世界だよな

 
 

144 名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


フリーレンの世界観はガバガバだぞ
飛行機が存在するからな

11111_2023100612214278f.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


>>144

機って書いちゃってるのかwww

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


異世界を映すテレビ見てんだから自動翻訳機能は標準装備なんだよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


たまにメルトとかフットとかそれっぽい単位にしてるのはあるな
ただ、中世レベルなら貨幣の流通とかしてないだろうから、当たり前のように金が使えるのもおかしい

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


なろうでお金の単位を日本円に換算するといくらみたいな対比を説明するのがよくあるけど、その後の展開でほとんど意味をなしてないよな

E7PR95oVIAwN0SK.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年10月06日


あんまり独自の規格を作っても意味ないからな
ラノベ読者はそういうのは求めてないだろうし

 
 
 



 
(´・ω・`)メートル問題でかくなりすぎだろwwww

(´・ω・`)メートルを気にしてる奴って創作もの楽しく見れなさそうだな
 
 
 

 
コメントを書く
  1. うるせえゴミだな
    そんなに暇ならハロワでも行けばいいのに

  2. まいじつじゃないけど、またよく分からんソースか…

  3. フリーレンはともかく転スラはゲーム世界だな

  4. クソ外人「そうだ!フィートを使え!」

  5. フリーレンはほぼドラクエ世界だけど転スラはちゃんとファンタジーだろ

  6. 異世界の貨幣の単位にドルとかユーロとか出てきたらおかしい
    単位も変えるべき

  7. >海燕
    kaien
    同人誌サークル〈アズキアライアカデミア〉管理人。
    ニコニコチャンネルにて有料会員数百人を集めるプロブロガーで、現在ははてなブログ〈Something Orange〉に注力中。
    アニメ、マンガ、小説、映画などサブカルチャーネタを中心に、さまざまな情報を発信しています。フォロー、いいねなどよろしくお願いします。

    要は社会の底辺ね

  8. 世界を一から構築したクソ重ハイファンタジーを誰が読むんだよ
    その都度説明しなきゃいけないからテンポも悪くなるだろ

  9. 分かりやすさと異世界性を両立させて
    メトルとかグムでいいだろ

  10. 飛行機存在するんか…
    凄いな…

  11. 有識者だの、有能オタクだの
    適当な記事タイトルだなぁ

  12. そういう分野に焦点を当てた作品でもない限り煩雑になるだけだわな
    エンタメは読者に分かりやすくする方が重要

  13. 数字を多用して説明する作家は三流ってこと

  14. >>1
    こんなゴミ記事よりサムネの情報の方が話題にしやすいんじゃね?

  15. 昔召喚されたり転生してきた異世界人がそういう単位だったり日本食だったり文化だったりを広めたってことにしている作品もあるな

  16. やらおん、この作品を毎日煽ってるな

  17. あのーフィクションなんですけどその様な拘りはストーリーにとって必要なのですか?

    別の世界なんだから都合が良い言い訳を作れるし不必要な話題だと思う 時間の無駄

  18. (´・ω・`)メートル問題でかくなりすぎだろwwww

    大袈裟なデマサイトだなぁ

  19. 日本語喋ってる時点でおかしいと思えよ

  20. やらハゲってフリーレン潰そうと躍起になってるの?

  21. キャラの名付けに安直にドイツ圏とかから取ってくる作者もいるが
    向こうの人間から見れば異世界の住人が鈴木一郎とかだぞ
    きちんと考えろや

  22. 元記事もおかしいよな
    地の文で「二人は5メートル離れた」というのは言われてないだろ
    会話文で「5メートル離れろ」みたいに言うのがどうかって話で

  23. 2次元での世界←分かりますか?
    これが分からない奴はアニメとか見ないほうが良いよ

  24. 異世界に人型美少女がいるのもおかしい
    目が4つとか、乳房が6個とかにしろや

  25. フリーレンと転スラは全然違うだろw

    フリーレンはファンタジーだけど
    転スラはナーロッパのイキりなろうじゃねーか
    障害者には同じに見えるのか?発達乙

  26. フリーレンの世界で日本語喋ってるわけはないので日本語に翻訳した結果なんだろうけど

  27. 日本人の日本語力低下が深刻すぎ、もう終わりだよこの国

  28. 知らんがなの一言で終わりそうな記事を書いてるプロプロガー

  29. 男女対立煽りネタが飽きられてアクセス稼げなくなってきたのか
    人気コンテンツ煽りに力を入れ始めたか
    それにしても同じ作品を毎日叩くのは悪手だと思うが

  30. >>19
    日本語?漫画として読むのに日本語以外使われて読む事がお前に出来んの?知能低すぎて自爆してんぞ

  31. .、Aさき aきよ シキ議 てんラク 死 じけn けいSA、つ 公メイ KAんよ そうカ かんyo 担tou けんji しbuチョウ カンよ 創か ダッタ

  32. これよりホモの中易と呼ぶことにする

  33. 自動翻訳なんだーと叫ぶ割には通貨は翻訳してくれない模様w

  34. んな事言ったら全員日本語で話してるの変だとかいう話になるやろ
    言葉や度量衡全部対応の自動翻訳機通して見てると思えばええやん

  35. メートル云々より紙飛行機のほうがやべえじゃねえかw

  36. 30年か40年前ぐらい?グインサーガでイシュトヴァーンが南無三って台詞を言った問題だわな

  37. >>33
    なろうなんてRPGの小説化なんだからその辺もゲーム準拠やろ

  38. ステータスが見えてる時点でもうゲーム世界ですらないんよ
    ゲームの中のキャラクターでも自分のステータス見えてないのに

  39. 自分で世界を想像しているのではなくて借り物の世界観を使っているだけだからな

  40. 他の世界の話なんだから日本人が理解出来るのはおかしい

    こういう事を言うやつはまずここから疑問に思うはず
    環境、風土、歴史全てにおいて違う成長を遂げてきただろうしな

  41. メートル云々とかチンパン過ぎてな
    他の縮尺なんぞ使ってもアタマに入って来ないだろw 脳内で だいたいこの程度…に変換されるだけで大した意味が無い
    バカほどこういうつまらん事に拘るんだよ

  42. たかがエンタメに何いってんだ
    オリジナル単位や言語前回にしたら誰も読まないだろ

  43. 日本語に関してはキングダムとか三国志とか果ては映画敦煌とか日本制作のアジア史劇が日本語や日本人で作られてることや
    もっと言えば日本の時代劇も当時の言葉遣いではなく現代的な言葉遣いで作られてることから翻訳劇と言って差し支えない
    ならメートルも翻訳されてると言い出す節もあるがそこで考えてほしいのが前述の作品群である
    翻訳劇であってもメートルは出てこない
    これは翻訳をされていても世界観にそぐわない言葉はなるだけ排されてるのである

  44. 私たちは呼ばされた

  45. >>7
    アフィカスと変わらねぇ

  46. >>37
    RPGじゃなくて弱男が自分の都合の良い世界に行く話だろ?
    RPGを言い訳に使うなよ、穢れるだろw

  47. >>36
    グインサーガは単位とか宗教も全部オリジナルで作り込んである世界観なのに急に仏教用語が出てきて違和感あったんよな
    ミロク教って仏教ではって気もするがw

  48. ファンタジーなら日本語使ってるのもおかしいよなw

  49. 魔法の世界でも空を飛ぼうとする変人が現れてるはずだけど恐竜も空飛んでるから食べられちゃうんだろ

  50. げぇ…今夜からハメツノオウコクやるのか
    あれ1話からずっと胸糞が続くんだが
    1クール中でカタルシスを得られる瞬間はあるんだろうか

  51. >考えてみた。
    馬鹿の考え休むに似たり
    脅威は有能な敵より無能な味方
    活動的なバカほど恐ろしい物はない

    めでたく相手にしてもらえておめでとうございます!
    ネットの玩具として2日くらいは話題になれるぞww

  52. フルプレート着てんのに頭に何も被らないで顔出してることに突っ込めよ

  53. 洋画を翻訳しても単位までは同じにならい
    メートルはメートルだ、それが尺とか寸にまで翻訳されたてしまったら
    失笑物であろう

  54. 貨幣の単位も分かりやすくドルにしよう

  55. >5メートル離れたふたりは向かい合った
    ここでメートルではなく"人何人分の距離"とか別のに例えるとかの方が
    ファンタジーの雰囲気を崩せずうまく誤魔化せそうだわな

  56. メートルは違和感を感じる人がいる一方で、通貨単位は創作でないと不自然だと
    感じる人が多い 結局、大多数の了解でしかない

    だからあれはいいのにこれはだめなのかみたいなこと言ってもしょうがない
    リアリティラインの話全般に言えることだけど

  57. >>50
    盛り上がるまで時間がかかる作品はアニメ向けじゃないよな
    今期だとシャンフロなんかも盛り上がっていくところにはまだ14,5巻出ている漫画でも届いてないし

  58. 時代劇じゃねーんだからあんま深く考証しても仕方ないだろ

  59. メートル法ガイジって人生生きにくそうでかわいそう
    手帳あげたい

  60. だから昔からハイ・ファンタジーって言葉があるんでしょ

  61. オリジナルの設定とかわかりにくいうえにいちいち説明ばっか必要でめんどくさいやん
    ダメななろうとかそういうの多いやん設定説明くどくどあって

  62. 転すらは良いだろ
    大昔から召喚が度々行われててチート持ち現代人が珍しくない世界観なんだから

  63. 独自の設定作ったらファルシのルシがどうとか文句言うんだろ?

  64. フリーレンがナーロッパで何が悪い?
    面白ければいいじゃねえか

  65. ドラゴンボールのベジータが日本語使ってたの翻訳機使ってたんだっけ?

  66. こういうこと言い出したら冒険者ランクのA級とかB級もアルファベットがある世界かよってなるしな
    現地語では別の言い方をされているのかもしれんけどそれならS級はどういう経緯で訳されているんだみたいな

  67. >フリーレンはわざと現代用語を所々に入れてるだろ
    別にそんなのフリーレン以前から意識的に入れてたからねぇ
    例えば魔法を大砲に変換してたように

  68. >>60
    転スラとかはまごうことなき「ハイファンタジー」だぞ

  69. >>52
    顔隠すと読者が誰か区別できないからね
    読者が悪い

  70. 異世界という時点で地球上の歴史とは異なる
    だから基準の話すら出来ない

    それが答えな

  71. ラインは人それぞれだろ。
    異世界なのに円とか使われてたらメートルを気にしない人も引くだろ。

  72. (´・ω・`)メートル問題でかくなりすぎだろwwww
    (´・ω・`)メートルを気にしてる奴って創作もの楽しく見れなさそうだな

    自分で都合よくまとめておいて上から目線でバカな事を続ける無能かな?

  73. >なろうでお金の単位を日本円に換算するといくらみたいな対比を説明するのがよくあるけど、その後の展開でほとんど意味をなしてないよな

    異世界おじさんとかたまーにその辺の設定小出しにしてくるし
    あんくらいちょくちょく設定と屁理屈小刻みに出してくのが一番マシなような気はする

  74. >>39
    独自の世界にすると読者が世界を理解する前に脱落するからね
    読者が悪い

  75. >>7
    行く先々でこんなアホなことを書き続けてるのか…

  76. これノゲノラの作者がXでブち切れてたネタじゃなかったっけか?

  77. > いわゆる「古典的なファンタジー」のコピーのコピーのコピー、ただそのアイテムを流用しただけの作品をほんとうに
    「ファンタジー」といえるのか

    ここで問題にしてるのは、ほとんど同じ設定の派生のような作品にオリジナリティはあるのかって問いでメートル法がダメとは書いてない

  78. 文句言ってんのはz世代だな
    フリーレンなんて泣けるフォーチュンクエストみたいなもんだろ

  79. ナーロッパって結局は昔作られたファンタジー世界の設定をそのまま使ってるだけだからねぇ

  80. フィートも理解できないやつが読んでるのにメートル以外使えるわけないじゃん

  81. 有名作家さん『定期的に「何故、異世界でメートル法?」って話題になるけどさぁ・・・お前らはこういうのが読みたいの?』
    2023.10.05  573件のコメント     twitter・SNS関係ラノベ・なろう


    有能オタク「『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのか? メートル法使っていいの?」
    2023.10.06  59件のコメント     アニメ関連

    ボケてんの?
    昨日やったがな

  82. (´・ω・`)こういうバカネタに
    (´・ω・`)マジレスしてくる低能が多いんすよ
    (´・ω・`)わーわー批判してきてコメが伸びるのw
    (´・ω・`)マウントとれてうれしいんでしょうね
    (´・ω・`)ほんと、微生物ですわw

  83. メートル方より町の景観がどの作品も世界観や設定が土台に無いことを嘆くべきや

  84. メートルとほぼ同じ長さ適当な単位考えればいいだけなのに

  85. 信者がなんとかメートルの方に話を逸らそうとしてるけど、どう考えても紙飛行機の方がヤバいわなw

  86. 無知なのに長々と駄文書いてるのが好きな人かな?

  87. 2023.10.05 有名作家さん『定期的に「何故、異世界でメートル法?」って話題になるけどさぁ・・・お前らはこういうのが読みたいの?』 573件のコメント     twitter・SNS関係ラノベ・なろう


    2023.10.06 有能オタク「『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのか? メートル法使っていいの?」59件のコメント     アニメ関連


    昨日とまったく同じ記事なのに気づかないって脳ぼけぼけ老人かいな。
    最初のスレはやらバイトかなんかがツイッターから自分で記事を書いてして、一方今日のスレは他のサイトから丸パクリっぽいけど、
    それにしてもコメント欄のボケ爺どもは何。こいつら全員サクラ・ステマバイト?

  88. >>82
    コピペ考えてるバイトの仕事って…

  89. ソード・ワールド なんて設定が作られ 
    設定に則ったオリジナルストーリーを募集していたな

    好き勝手な世界観で描くよりは しっかりした内容にはなっていたのだろう
    ただ分厚い本一冊読み込んで 設定の確認しながら書くのは大変メンドクサイと思われるが

  90. ここに前話題にされてたフリーレンの宗教施設の立地場所のおかしさが入ってくるわけだな

  91. メートルは地球の子午線の長さから決まってるんだっけ
    たまたま異世界の地球が同じサイズだったのかな

  92. >>87
    バイトをコメント欄に仕込むサイトだしね

  93. ドラクエの小説なんかはメートルとか距離の単位については特に触れてなかったな。
    移動にどれだけの日数がかかったのかっていうくらいで

  94. >>85
    紙飛行機って飛行機が出来る前は存在せんかったんやろうか形状的に

  95. >>93>>77>>90>>91

    なんで昨日すでにやった記事で今日も同じ事いってんの?
    大丈夫?

  96. まずいネタを提供し続けるシナハゲノ回転寿司ブログだよ

  97. 時計が全く出て来ない世界観なのに2時間後に戦闘開始だとか言われるとちょっと引っかかる
    せめて一刻とか昔っぽい演出は欲しいなとは思う

  98. >>1
    卑屈な理屈倒れには何も楽しめない

  99. >>94
    飛行機が存在せんのやからそれっぽい動物を模したもんになって、名前もそれに則したもんになる筈やろ
    紙鳥とか紙竜とか
    前クールでやってた「おかしな転生」でも飛行機型のべっこう飴に対して「鳥さん?」って言ってたしな、それが普通

  100. たまたま人間の形が同じになったんだから
    たまたま用語が同じになることも有り得る

  101. 異世界の言葉を日本語に分かりやすく訳してるって考えろよ

  102. 昔はラノベとかヲタぐらいしか読んでなかったけど普及も進んだし読みやすさ重視でええやろ
    細かい設定とか喜ぶの考察好きな連中ぐらいしかいない

  103. ファンタジー自体に特段決まりは無いから好きに名乗れば良い
    一応ハイファンタジーローファンタジーとかのくくりは有るけどこれはジャンルの決まり程度だから気にせんで良い
    ハイローとか付くけどこれはどっちが優れているかでは無いって所を勘違いされそうだが

  104. >>90
    原作渡したら受け取った漫画家の自由!が昔ながらの伝統
    オリジナルファンタジーは原作者の監修を経て校了するといいのだが
    …締め切りが~

  105. なろうの場合は他の創作界隈と違って特殊でまずパクリありきだから
    メートルの良し悪しよりヒット作や大多数がメートルを使ってるからコピペが伝播する状況になってなろう民の大多数が認知しだしてメートルがテンプレであり正義にもなる
    良し悪し無関係にパクリのメッカではそういう多数派の暴力の向きもある

  106. フリーレンをナーロッパじゃないと言いはるやつ

  107. マンガしか知らないけどサムネのフリーレンみるとこんな顔したっけ?ってなる

  108. 飛行機発明前の紙飛行機はpaper dartsとか紙の鳥や翼って言葉使ってたが、注釈面倒だから要らんな
    電話は伝話でTelephoneのままだったりする

  109. まーた同じような記事上げてんのかよ

  110. >>94
    紙飛行機らしきものは凧と同じくらいかな〜り古くからあるらしい
    とはいえ、飛行"機"と呼ばれるものが作られるのはもっと後だが

  111. 人名が
    アランとかアリスなのヤバくない?

    普通にケルト語だぞ
    アラン(調和) アリス(高貴)

  112. 紙飛行機は流石にあかんな

  113. 昨日進撃もワンピもメートルだって話したろ

  114. >>100
    由来となった事件とかあるんだからそれはおかしいだろ
    同じ事件が起きたんか?

  115. >>108
    世界観とか作品の雰囲気を大事にするならその辺ガバはアカンやろ

  116. でもそういうものなんだと思う
    全てが空想や想像上のものだと全く共感出来ないから混ぜるんだと思う
    そこに違和感を感じる人もいるだろうけどね

  117. 現代舞台にしてもヤードポンド法で通じなかったらメートルに直すし・・・

  118. 異世界おじさんで答え出ただろ
    グベン軍10日目の慟哭を、四面楚歌と翻訳してるんだ
    紙飛行機だって同様だろ

  119. そこら辺に説得力もたせるのが作家の力量
    つーか現代人の転生が多いのも説明に現代知識使える作家の怠慢だし

  120. >>111
    >>114
    地球に似てるけど微妙に違う世界なんだから
    地球に似てるけど微妙に違う事件を経て
    結果的に同じような音の言葉が流通してる

  121. >>25
    フリーレンも世界観は普通にドラクエナーロッパだろ

  122. >>5
    なろうなんて勇者()とか魔王()ばっかやん
    フリーレンと同レベルやろ

  123. バカがバカ向けに書いてるんだからバカな設定だらけになるにきまってるだろ

  124. >>118
    翻訳の意味も知らんのか、低脳は大変だなw

  125. 古い昔に使われてた言葉とか参考にして置き換えればいいだけだろうに
    作家の仕事のうちだろうにそこを端折るんだ?というのが古い世代にはモヤモヤするところ

  126. 異世界にはメートルはない可能性が高いが、フィートや尺は存在する可能性が高い。
    ただ、読者にわかりやすく説明するためにそう表現しているだけなら問題ないかもしれないが。
    世界観をより大切にするなら、背丈や腕の長さ、歩幅とかで距離を描写するといいと思うよ。

  127. >>113
    進撃もメートル法だし物理法則もおかしいしな

  128. >>98
    卑屈の意味も知らんバカが何言っても説得力なし

  129. ほとんどの人間って経験からしか生み出せないものだから借りものなのは当たり前では
    だからこそ新しいものを生み出した人間は凄いんだし

  130. .、、Aさき aきよ シキ議 てんラク 死 じけn けいSA、つ 公メイ KAんよ そうカ かんyo 担tou けんji しbuチョウ カンよ 創か ダッタ

  131. >>129
    異世界なのにメートルとか年金とか期末テストとか出てきたら萎えるって話だけどバカには理解できないか

  132. フリーレンはアニメ分しか知らんが機械文明があるのかなと思ってしまうな
    紙飛行機じゃなく紙の鳥って変えるだけで危うさをずいぶん避けられるんだが

  133. >>106
    だって獣人がいないじゃない
    普通の動物も馬以外出てこないし
    でもクマやウサギ型パンはあるね

  134. 嫌なら見るな

  135. 物流が違う世界での貨幣価値は地球を参考にはできないので単純な円換算は間違ってることが多い
    その世界独自単位だと読者の想像力を混乱させるだけなのでやり過ぎると人気が下がる
    リットルもガロンに置き換えられると日本人の一般層には分かりづらいだろ、それと同じだ

  136. 現地のお金と物の価値と日本円での価値の説明とか入れてくるわりに
    その設定が全く生かされない作品とか説明いる?ってなるわ

  137. >>120
    結果的には「メートル」なのに
    由来を調べると微妙に違うとか気持ち悪いだろ…

  138. フリーレンの世界には飛行機が存在してるんだろ何も問題ない

  139. .、や、Aさき aきよ シキ議 てんラク 死 じけn けいSA、つ 公メイ KAんよ そうカ かんyo 担tou けんji しbuチョウ カンよ 創か ダッタ

  140. >>95
    同じ事書いてる人がいたのね···(´・ω・`)

  141. 飛行機はさすがに気になったわ
    けどそれが気にならないくらい馬鹿じゃないと異世界物は見れないんだろうな

  142. >>1
    あっ!?そうだ
    ハロワいかなきゃだった!!!!

  143. 韓国のテコンVなんかパクリ言われるのに、なろうはパクリと言われず似たような設定なのに受け入れられてるよな

  144. 無職のやつは日本語使うからそういう演出になっただけやろ

  145. 翻訳説を採用すると
    口パクが合ってるのはおかしい

  146. ファンタジーってお伽話の意味なんで 
    ゲームじゃねーよ

  147. SFは設定の矛盾とか雰囲気とか細かく作りこまないとめっちゃ叩かれるからな
    そういうの書いてた人たちからすればなろうファンタジーの緩さは気に食わないんだろうなとは思う

  148. んなこと言ったら人種やモンスターも全てオリジナルにしなきゃいけないし現実的じゃない

  149. >>132
    魔法があるので重機は要らんし物を浮かせるのも魔法で出来る
    飛行機のような便利な飛行魔道具はあるのかも知れない

  150. みんな暇なんだな···

  151. >>146
    口の形が似た感じになる言語なんだろ

  152. >>121
    なろう知障のお前にはファンタジーの基準が
    基本全てなろうベースだって話か?

  153. 水戸黄門とか時代劇見てアレは史実江戸時代じゃないってクレーム入れる人なんていないしそういうもんなんじゃない

  154. ファンタジー世界と現代用語等をごちゃまぜにしたパロディ作品から入った作家が多いのかね?
    パロディ元とかを調べようとせずにそこでウケてるものだけで話を膨らませて作ってるんだろうか

  155. >>146
    ドラえもんのほんやくコンニャクでも口合うようになるじゃない

  156. そんな事言う奴等は
    日本語で表現すんな!って大前提からツッコミいれろよw

  157. >>132
    なろうに毒された発達妄想で草

  158. 無職転生の字幕回が不評だったとか聞いたこともないが
    捏造してんじゃねえぞカス

  159. >>137
    1マデラカ=昔の英雄の股間のサイズで約三十センチ
    こういうのは一つなら良いけど複数出てくると面倒くさくなる

  160. SF界隈よりはめんどくさくなさそう

  161. ファンタジーはなんでもありだと思うが?

  162. ハンターハンターなんてダーツとか囲碁出てくるぞ

  163. エルフとかファンタジー世界を

    実際知ってるならどんどん文句言ってもいいと思うwwww

  164. >>106
    そいつ多分フリーレン見てないよ

  165. ぶっちゃけ日本の娯楽コンテンツは全般として妄想と言う意味でファンタジーばっか()って揶揄を受けていないわけじゃないっすよ
    名称それ自体なんかある意味どうでもいい本質じゃないってことよ

  166. 日本語で会話してるのはおかしいよな
    会話文は全部現地語で記述しないといけないよね

  167. 紙飛行機のシーンってもうアニメでやってんの?
    まだならこのシーン飛ばすしかねえな
    修正してもしなくてもケチが付くわ

  168. いかになろうが全ての発達障害児が多いか
    ここのコメ見るとよ〜っくわかるな
    なろうを無条件に喜ぶ奴は知能指数が低い……
    自分の程度が低いって自覚が無さすぎて引くわ

    根本の基準がなろうとか猿と会話するレベル

  169. >>116
    ハイファンタジー作品読みましょうね

  170. こまけぇ事はいいんだよ

  171. いや紙飛行機はよくない?
    フリーレンの世界で紙を折って飛ばす文化があったとして、
    その世界の呼び方が飛行機関係なくても
    現代の我々に分りやすいように訳したら「紙飛行機」になるだろ

  172. では”メット”や”ルフトン”で

  173. 吹き替えが日本語話してる時点でどうでもいいだろ
    神経質な奴は幸せな人生送れないぞ

  174. これまで外交・交流を通して、そんな事も知らんかったの?って驚くような技術情報交換はあった訳で
    歴史に触れてれば触れてるほど、現代知識とナーロッパとの関係のようなギャップがあっても別によくね?となってしまう訳だが?
    てかこの手の問題提起をしてる奴の主張って言わせれば言わせるほどダブスタが際立ってくるというか…
    結局のところ好き嫌いの主観以上の主張になった試しがない

  175. >>173
    そのうちスマホとか新幹線とかでてくるかもな

  176. >>150
    まあそんな便利な魔道具があるなら常用されてそうだがな
    もし、このチョンボ埋めるためにそんなもん後出しするとまたおかしくなりそうや

  177. >>167
    お前みたいなバカが異世界に転生するのがおかしいとか言ってんだろうな

  178. 飛行機の無い時代は紙飛行機は無かったの?

  179. >>24
    モンスター娘好きそう

  180. >>173
    遠くの相手と話をする道具とかが出てきて、それがスマートフォンとか言われてたら世界観ぶっ壊れるが・・・

  181. 異世界転生ものはもう見ないのでナーロッパでもメートル法でもどうでもいい
    3話切りから1話切りになっていまではタイトル切りしてる

  182. 日本産の一般小説ファンタジーがなぜ売れず
    ナーロッパが大流行したのかよくわかる話だな

  183. >>180
    ↑で言われてるように呼称が違う

  184. >>183
    進撃もワンピも見れないぞ

  185. ナーロッパ何だから紙飛行機くらい許したれ

  186. そしたら1日が24時間なのもおかしいよな
    そもそも1日って単位がおかしい

  187. >>182
    それただの遠距離通話機であってネットにつながらないし

  188. ※欄さぁ、典型的美少女みたいな人型キャラに対して否定的すぎじゃね?
    お前ら絶対人外好きだろ
    獣人がどうとか言ってるならケモナーか?
    それとも目が4つとか言い出すならモンスター娘好きか?
    まさかドララーか?じゃあポケモナー?

  189. つまりファルシのルシがコクーンでパージが正解ってこと?

  190. やっぱきっちり設定してるのって無職だけだな

  191. 剣と魔法で戦ってたのに突然ドローン使って三次元レーザーマッピングしはじめても気にすんなよ

  192. >>173
    わかっててネタにしてんのか知らんが
    【紙飛行機を遠くに飛ばす魔法】なら既にある
    単行本11巻に載ってる

  193. >>190
    眼の数を言及してるあたり、単眼好き、複眼好きも混じってそう

  194. フリーレンの紙飛行機は現地語だとたぶん別の表現なんだろうけど
    日本語で表すなら紙飛行機だから紙飛行機ってしているだけでしょ

  195. >>189
    いや、呼称とか翻訳の話なんだが・・・

  196. ワンピがメートルって時点で話終わってんだよなぁ

  197. フリーレンを画像分のみで好意的に解釈するなら「ろくな魔導書はないよ」と前振りがあることに注目して
    フリーレンが読んだのはろくでもない魔導書で筆者は空想家の気狂い
    読んだフリーレンも心の中で『飛行機?意味が分からない』と思ってる場面

  198. >>196
    そこで『飛行機が無い時代の日本ではどう呼んでたのか調べないのな』とか思ってしまうのよね

  199. >>196
    だから現代の技術水準に照らし合わせて翻訳するとおかしくなるって話で・・・

  200. >>20
    流石にそんな恥ずかしい思い上がりはしてないだろw

  201. 飛行機がないのに紙飛行機
    電話がないのに携帯電話

  202. メートル直すってことは、センチも直すってことだし、
    だんだんグラムとかキログラムにも言及が広がりそう

  203. じゃあお前がそのこだわった設定で面白話書けばいいだけだろ
    なんでも人任せにするなよ

  204. >>205
    適当設定でいいからまずお前が面白い話書いてみろよ

  205. フリーレン読んだことないから前後の流れは知らんけど「鳥を模した空を飛ぶ紙のおもちゃ」を読者に対して便宜上「紙飛行機」って名称を使ってるだけと思えば別にそこまで違和感ないけどな
    達磨が存在しない国だからってだるまさんがころんだをチョコラテイングレスって言われても困るだろ

  206. 度量衡よりも異世界の生き物(魔物を除く)がこっちの世界とほぼ同じなことに違和感を覚えたな俺は

  207. >>204
    昔の漫画とかは別の単位とかにしてたよな
    「グラム」を「ズッシリ」とか

  208. ソースはメートル法が使われていたからといっておかしいとはいえないと言ってるから
    それよりも、悉くナーロッパでゲーム世界のようにステータス見れる同じような世界観に手抜きが見えるという話だろ
    ジブリだってファンタジーだけど作品ごとに世界観異なるから評価が高い

  209. 貨幣なら金属量で価値が変わるし国毎に違って統一されてないってことになる
    ドラクエとかゲームで貨幣価値が統一されてるのを踏襲してるだけ
    もしくは金換算でGとわかりやすくしてるだけとか

  210. 障害者相手のとんちみたいな話よな

    価値観が違うから会話にならないw

  211. >>207
    上でも出てるけど紙の鳥でも十分伝わるからな

  212. ウィルバー・ライトがフリーレンの世界に転生したんやろ

  213. >>207
    「機械」が無いようなのに「機」はおかしいって世界観とか大事にしてる奴は思うよ
    何も考えないようなのなら流すだろうけど

  214. >>206
    光闇騎士ジキールは漆黒騎士ドンハイドを討伐するために旅をしている
    「ハイル、ジキール!ハイル、ジキール!」
    彼は世界を支配する神、すなわち“王”であった

  215. >>216
    面白い話を書けって言ってんだけど理解できないバカか?

  216. 紙飛行機ワロタ

  217. 異世界界隈で統一の設定を考えるとかは面白いかもね
    著作権フリーの自由に使っていい設定として

  218. 進撃とワンピースもメートル使ってんじゃん
    こだわり強いガイジは、もしかしたら創作向いてるかもしれんから自分でお話を書けよ

  219. メートル使ってたらファンタジーじゃない!とかオタクってこんなに馬鹿なの?

  220. ワンピがメートル使ってるのは、たぶんわかりやすいからだと思うんよね
    だってお金の単位はベリーだし。距離だけメートル使う意味はない

    実際、ファンタジーの通貨が円だと違和感あるけど、距離がメートルだと違和感ないわ俺

  221. しれっと転スラとやらをフリーレンに混ぜないで下さいw

  222. 翻訳説否定してる奴は
    作中の人間が日本語話してるのはどう思ってるの?

  223. 単位は流せるけど「紙飛行"機"」はいくらなんでもやべえわ

  224. >>1
    使いまわし記事でそれを誤魔化すためにバイト仕込むの止めたら?

  225. メートルで違和感ないのは、カタカナ語だからだろ

  226. >>221
    だってメートル法は地球のサイズを基準にした距離単位ですから

  227. その昔の人とやらはそこを本当に指摘してたのか?
    昭和の頃にこういう指摘は既にあり同じ答えも出てそっち側にいただろ

  228. >>221
    オタクなんてIQ0.01の特級障害馬鹿に決まってんだろ
    「白痴の道を究めること」を「オタク」って言うんだから
    90年代まではオタクの定義はこれだったぞ?

  229. 別になろうに限らず、ファンタジーのくせに英語表記が存在したりするじゃん?
    サンダーボルトとかはサンダーという英語のほかにボルト……つまり電圧という概念が伝わってないと出てこない言葉だが、普通に使ってるし

  230. >>197
    ネットにつながらない、遠距離通話ができるだけの装置を
    むりやり「スマホ」って訳す必要ある?

  231. >>228
    異世界が地球と同じサイズの星だったらいいってことだろソレ?

    ほとんどの作品はそうなんじゃね?
    つーか大地の大きさが違うと、重力の大きさも変わるから、地球と同サイズにするしかない

  232. 前の記事と全く同じコメントしてる奴いそう

  233. >>232
    じゃあ携帯電話とか無線機とか訳すの?w
    それともそれだけは遠距離型云々とか付けるんか?w

  234. そもそも知的生物が人型になる必然性も無いしな

  235. ドラゴンボールで月を破壊したけどなんの影響もないのはなんで

  236. >>235
    それは作品に合うように好きに呼べばいいけど
    スマホの機能がないものをむりやりスマホって呼ぶことの理由にはならないよね?

  237. 1マデラカとか言われても困るだろ

  238. >>238
    わからんよ
    今後ネット環境に似たようなもの出してくるかもしれんし

  239. >>238
    > それは作品に合うように

    結論出てんじゃん

  240. >>87
    せめてタイトルにメートル法入れてなけりゃもう少し誤魔化せたのにな
    まぁコピペステマサイトには無理か

  241. 転生転移ナーロッパ系は自分の都合のいい世界を創造して行ったか
    日本人が作ったゲーム世界だと思っている ただし処刑少女を除く

    そもそもメートル法って光の速度が解明されてないと存在しないんだけどな
    そこを解ってない作者が多すぎる 何故その長さが1メートルなのか問い質したい

    あと無職転生、はたらく魔王さま、きんいろモザイク、ドラマパリピ孔明みたいに字幕と別語で喋る演出はいるかな 自動翻訳でなく自ら現地語喋ってる感(視聴者には日本語で聴こえる)が出て世界観に浸れるし 色んな国の人が同じ日本語で会話だと違和感あるしただの手抜き

  242. 10進法には何も言わんのか

  243. 日本の時代劇だって現代語で話してるし問題ないだろw

  244. >>207
    飛行機が無い世界で飛行機を知らない人が言ったら違和感あるし

    『紙飛行器』『紙飛行魔』『紙飛行鳥』『紙飛行蝶』とかならまだいいけど
    機械が無い世界でその言葉のチョイスとか雰囲気ぶち壊し

  245. 雰囲気づくりに失敗してるって話だろ

  246. >>240
    出てきたら教えてよw

  247. この話題いつまで引っ張ってんの
    他に何もないってことか…平和やな

  248. アトリエって凄いな1週間5日だったりうにーだもんな

  249. ファンタジーじゃないと思う奴はファンタジーじゃないって思いながら読めばいいだけの話じゃね

  250. まあ言いたい事はちょっと分かる
    だからメートル→メテル/キロ→カロみたいなモジりくらいの作品が一番好き

  251. 日本人にヤードポンドで説明してもほとんど伝わらんやろ?
    紙飛行機云々も現地の言葉でサラっと出されてもそれが何なのか伝わりづらい
    いちいち全部に注釈解説いれんのか?スペース足りなくなるで

  252. 凝った世界を作りたい人ならドラクエ使わんだろうからさ

  253. こういうのって売れる作品作れない人間の嫉妬がでかい気がする

  254. 「奥さまは魔女」や「ひみつのアッコちゃん」だってファンタジーやで

  255. そういうの全部ひっくるめてファンタジーなんやろ

  256. >>194
    現実だと飛行機より先に折り紙と紙飛行機が存在したんよな
    紙飛行機とは呼ばれなかったとしても紙を折って遠くに飛ばす遊びとして世界にはあった

    紙飛行機があって飛行機がなくてもおかしくない

  257. 作品で語れ無能

  258. >>138
    そうなん?
    それこそ漫画なんだからわかりやすさ前提だから漫画大好きおじさんの言うとおりのもの描いてもつまらいだろうからメートルとか通貨とかは気にならないけど
    飛行機ない世界でなろう転生者でもないのに紙飛行機言い出したらヤバすぎるもんな

  259. >>256
    現実世界を舞台にしたファンタジーと異世界を舞台にしたファンタジーは違うやん

    ガンダム、ドラゴンボール、名探偵コナンだって現実にありえんからファンタジーだわ

  260. 「ファンタジー」の定義を都合よく決めてるだけなんだよなぁ
    定義を自分勝手に決めてしまえるなら何だって言えるだろ

  261. >>253
    だから↑で言われてる通り「紙の鳥」とかで十分通じるし、そっちのほうが作品に合ってるやろって話や

  262. ファンタジーはファンタジーだろアホの言葉遊びやめろ

  263. >>3
    フリーレンの方が勇者一行が魔王を倒した後のストーリーっていうゴリゴリのテンプレRPGやん

  264. >勇者が魔王を倒すRPGで魔王倒した後におまけ要素やってるのを漫画にしたのがフリーレン
    みんな最初はそう思った
    3巻くらいでDLCではなく2だったと気付く

  265. つまらないことを気にするやつって小説とか読まないで育ったんだろうな

  266. >>258
    それって『馬』がいない世界で『馬力』を使うようなもんだし
    『ウマ娘』だって『バリキ』で通しているし もし『馬力』って描いたらおかしいだろ?

    フリーレンも同じ それだと『飛行折紙』を遠くに飛ばす魔法...でも良かったはず

    まあ『ウマ娘』も『馬』と『馬の漢字』が存在しない世界にしたから『バリキ』にしたけど、本来『力という漢字』はあるのに『バ力』に出来ない弊害が生まれたし 現実を元にするから整合性の捻れや矛盾が生まれるわけよ

  267. 現代ですら国で分かれてるのになろうはなろうでええやん。
    細かいこと気にしてたら楽しめるものも楽しめんで。

  268. だからメートル法使ってる奴は主人公たちが異世界だと思ってるだけで
    実は現実世界のはるか先の未来か分岐世界なんやろ

  269. 物語開始時にお金の説明するのは
    その後報酬とか所持金とかを説明する時に
    日本円で100万を一瞬で稼いだのかスゲェ…
    みたいに思うのに必要だから

  270. >>268
    アメリカって国が無いのにアメリカンジョークとか言ってるようなもんだわな

  271. メートル法ダメなのに10進法はいいのなんで?

  272. 単行本何冊も刊行する作品に、トールキン作品の分厚い巻末付録付けろとでも言いたいの?それはオナニーでしか無いし際限が無いんだよ。

  273. >>270
    主人公や登場キャラ、視聴者読者に都合の良い世界なだけ
    ハイファンタジーでそれをやられると萎えるよな 作品独自の単位でやれよ

    自分で現実と照らし合わして考えることをやめた視聴者読者に合わせる必要はない
    作品と現実の比較は設定資料集にでも載せればいい

  274. >>273
    こうやって「じゃぁこれはなんでいいの?」がいくらでも出てきて読み物として成り立たなくなるからメートル法がダメというのは間違ってるな

  275. トールキンは言語に五月蝿くて自作を翻訳する時に英語部分は全て自国の言葉に置き換えて翻訳するように、創作語はそのままの発音で使うことを指定してた(例:スティング=つらぬき丸)。
    これは発見された架空の文献をトールキンが翻訳したという設定になってる為であって、ヤードポンドを使っているからと言ってもトールキンがファンタジー設定にこだわりがないということではない。

  276. >>274
    お兄様とかああいう作品じゃなければそんなことにならねえよ

  277. 日本人(地球人)向けに翻訳してるだけやぞ。原書でインチとかヤード表記の箇所をメートル表記にすることなんて珍しくもない。

  278. >>278
    独自の航空力学はじめ物理法則、魔法の仕組みやらを延々と書いていくことには変わらんやろ
    「紙飛行機」がダメとか言いだすレベルならなおさら。

  279. なんか屁理屈こねとる奴おるけど、例えば昔やってたリューナイトみたいに
    ・1cm ⇒ 1シン
    ・1kg ⇒ 1ズッシリ
    ・100円 ⇒ 1GG(ゴルゴル)

    とか雑に変換すりゃ良いんだよ

  280. >>274
    じゃあハイファンタジー物やるなよ 考える知能無いなら
    逃げの口実の為に、現代日本人の転生転移者が過去にいた、フリーレンが産まれる前遥か太古に超文明があって飛行機が飛んでいた文献があったとかやっとけよ

    うたわれるものとか、オタク文化ホモ同人誌あったけど、過去が滅んだ地球で納得したし
    勇者、辞めます や ドクターストーン系でも示唆しとけよとね 

  281. >>280
    はあ?
    紙飛行機なんか↑で出てるみたいに紙の鳥とか言っときゃ良いだけだろ
    少しは頭使え

  282. そもそもトールキンだってあんだけ注釈だらけなのに作品の中には小麦も狼も出てくるし、銀行だのロケットだの複雑なモノに関してはそのままの単語で使ってるぞ

  283. つうかなんでそんな作品独自の呼称とか単位使うのを恐れるんだろ?
    創作の基本みたいなもんじゃん

  284. >>282
    それで売れると本気で思うの?勝手にハイファンタジーって括って同じ縛りを求めるのは無理というより無法だよ

  285. >>285
    いっぺん現実に存在する固有名詞まるで使わない創作物がどうなるか想像してみたら…?

  286. >>287
    固有名詞→名詞だな

  287. メートルにしても何にしても現実世界の単位や単語を使うなら
    存在や名称の由来、それを基づける定義とか説明してあればまだ納得出来るけどね

    ただ視聴者読者に解りやすくする為だけならただの逃げだよね

  288. >>287
    要は世界観とか雰囲気とか何も考えずに楽したいだけだろ

  289. スター・ウォーズだってアラビア数字使ってるじゃん

  290. まあなろうの発想やね
    ナーロッパ的な

  291. 元の記事の内容は

    往古のファンタジー作品
    日本のTRPG下に生まれた初期ライトノベル、
    ファミコンRPGの概念を下地にしたなろう小説系のラノベ

    これらが孫子の関係にあることは事実だが、上下関係や優劣を語るよりは
    それぞれを娯楽作品として楽しめばいいのではないかと結論付けている。

  292. よく出張しているのが馬だよねw 現実世界から異世界に幅広く存在している生物
    他にも犬、猫、鼠、鶏、狼、麦、稲、カカオ、コーヒーノキ とか境界線どこだよとねw

    くまクマ熊ベアーみたいに鶏を連想しそうな独自のコケッコーとか付けれんのかね?
    あとは馬という生物でなく、ウマ娘みたいな車夫が荷馬車を引いている異世界とか

  293. 同じネタ使い回すなクソサイト

  294. 進撃の巨人でも使ってるから何も言えん

  295. >>296
    進撃やワンピースは現実の地球のパラレルワールドとすればまあ納得出来るかな
    地球に関連ないどころか、パラレルワールドや平行世界でも無い異世界だとマジ違和感

  296. 真面目に気になるけどなんでメートルだけ気にするんだ?
    他の言葉や概念だって地球由来の物ばっかりだろ

  297. >>287
    じゃあ現実世界が舞台かローファンタジーやれよとね
    ハイファンタジーの定義を考えろよ 現実の地球を連想させてはダメでしょ

  298. >>297
    ワンピのどこがパラレルワールドなんだよ

  299. >>297
    ワンピがパラレルで通るなら異世界ファンタジーだってパラレルで通るわ
    東にあるサムライの国だってよくある設定だしな

  300. >>262
    ファンタジーやSFって言葉に勝手に高尚な意味を込めたがる意識高い系の奴っているよな

  301. そんな目くじら立てて作品観てたらアニメを現実とごっちゃにしてるゲェジと同レベルになるぞ。

    “そういうもの” となぜ割り切れねーんだ

  302. グライダーが発明されたのが1800年くらいだろ?
    当時はグライダーが飛行機と呼ばれてたんじゃねえの?
    フリーレンの技術レベルでもグライダーに酷似した滑空機くらい作れるだろ
    そう思えばいいだろ

  303. そもそも異世界なんて存在しない

  304. ゲーム脳ファンタジーを周知すべき

  305. >>305それはわからんよワンチャンあるかもしれん

  306. ファンタジーって幻想的で神秘的なイメージあるから今のなろうはファンタジーじゃないし
    ハイロー問わずロードオブザリング、ナルニア、ネーバーエンディグストーリーとか
    みたいなのがファンタジーだと思うわ 冒険感と謎と壮大感がないと

    ゴブリン、ギルド、魔王、エルフ、竜、魔法、スライム、王様、城とか最早ゲームだし
    ゲームのRPGやっているような感覚 可愛い女の子出さないといけないとこまで来てる

    エルフや竜が出れば高尚ファンタジーっぽいけど最近の扱いが酷いしな もう少し尊大で神々しく扱えば変わってくるけど
    フリーレンもフリーレンがエルフである意味ないし、長寿の魔女でも呪い人でもいいわけで

  307. >>299
    その意味で言うならハイファンタジーやってる作家なんてトールキンぐらいしかパッと思いつかないけど、トールキンでも現実世界にあるモノや尺度だって大量に登場してるんだわ。
    トールキンもNGなのだとしたら具体的に合格ラインの作品って何がある?トールキンがOKなのだとしたら何をもってNGラインを設定しているのか示してくれないと話にならん。

  308. こいつの理屈で言えばドラクエだって元ネタあるしもうファンタジーの多くは楽しめないだろう
    まぁ単純に無知な逆張りなだけだろうけどなw

  309. そこに拘って面白くなるんか?そこに意味はあるんか?

  310. >>308
    種族の違いによる寿命差だから相互理解が難しいって文脈だろ…研鑽でなれる魔女だと文脈変わらない?

  311. ファンタジー議論なんて自分が知ってる限りでは90年代にはやってたしなにを今さら感がすごいわ
    そもそもこういう批判するのは1世代前の人なんどけど自分達の作ってきた文化が現在に受け継がれて現状の認識が薄いわよね

  312. >>311
    ならないよな。俺妹で黒猫が書いてたみたいな用語集記憶しないとろくに読めない代物になるだけ。

  313. ハガレンの人体の材料は子供の小遣いで買えるっていう超有名なシーンもリットルとかグラム表記だろ
    ハガレンクラスですらこれなのになんでなろうはダメなんだよ

  314. フリーレンも含めてだけどナーロッパって画期的だとは思う
    新規は入りにくいかもしれないけど見たことある人は他の作品の世界もなんとなく分かるもんな

  315. >>311
    パルスのファルシのルシがパージでコクーンなら面白いのかって話だわな

  316. そもそもファンタジーが意味不明な自分定義の高尚なものではいけないなんて思い込みがいかれてる
    現在の娯楽として進化してきたんだし今にあった形になって当然だし自分にとって面白いか面白くないかしかないだろ

  317. 現代と異世界で同じもので
    ・会話
    ・文字
    ・貨幣単位
    ・長さ、重さ、温度単位
    ・パンティー
    ・マヨネーズ
    どこまで耐えられる?

  318. メートルとかは人が決めた物
    異なる世界で同じになるのは不自然すぎる

  319. >>320
    メートル以外に人が決めた単位なんざいくらでもある

  320. ワンピがメートルで売れてるんだったら、それが正解ってことでは?

  321. >>320
    10進法もそうだしなにより言語がそうなんや。
    異世界の言葉を日本語に訳すのは許容するくせに、紙飛行機に相当するものを「紙飛行機」って意訳するとキレだすって意味分かんねえよな?

  322. >>317
    これこれ。
    「レンバス」とか一部のアイテムでやる分には想像力掻き立てられて面白いけど、既存の言葉利用した方がいい場面なんて沢山あるし、それこそトールキンだってそうしてるモノの方が多い。

  323. エルフは何で妖精じゃないんだ?
    魔法は何でマジックじゃないんだ?
    何で日本語と英語が入り混じってるんだ?
    こんな風に突っ込んで面白いか?

  324. 架空の通貨単位ならともかく、架空の距離単位とか考えるのめんどくせーだけじゃん
    単位じゃないけど、ジョージ・オーウェルの「1984年」では独自言語ニュースピークを登場させ、
    それの解説だけで何ページも割いてるからな

  325. それ言ったら日本語を話してる時点で

  326. アトラスの作るファンタジーゲーに期待してます

  327. ラピュタの40秒で支度しなとかも独自単位使われたら全く面白くねぇだろうな

  328. >>320
    なら1日が24時間で1時間が60分で1分が60秒なのも
    1週間が7日なのも1ヶ月が約30日なのも1年が365日なのもおかしいよな

    これも人間が地球基準で決めた単位だぞ

  329. ここから40ヤラ離れた町に50オン前にうまれたみたいなのに徹頭徹尾まみれて楽しめるんかいと

  330. エンタメだぞ

  331. パルスのファルシのルシがパージでコクーンがついに許される日が来たのか

  332. フリーレンは昔ながらのオーソドックスなファンタジーに近いものを感じたが…
    世界観は気を衒えばいいというものでもないし

  333. これは草、やっぱフリーレンもナーロッパじゃねーか
    シャンフロと変わらんな

  334. でも、通過ならオリジナル単位多いしな
    メートルとかは読者の便宜を図ってるのもあるし
    さすがに読解力なさすぎでは

  335. >>335
    フリーレンはナーロッパっていうかテンプレRPGだな

  336. こーゆうバカ、現実にいるのか

  337. 飛行機がない世界に紙飛行機という言葉があるのはおかしい!とか言ってる人は当然、
    仏教がない世界に仏教由来の言葉があるのもおかしい!って言ってくれるんだよな?
    指輪物語でも使われてる「魔王」も仏教由来だし
    それ以前に「人間」「旦那」「挨拶」「大丈夫」と常用語と化した仏教用語なんてごまんとあるんだけど
    それらの一切使われてない完璧なファンタジー作品があるなら教えてくれ

  338. スターウォーズの世界もメートル法だぞ
    遠い銀河でも使われてるんだから、異世界でも何ら珍しくないだろ

  339. 単位がネタになるようなお話なら設定考えるでしょうけど。マデラカとかさ。

  340. ちなみにシャンフロ(ゲームの方)はただのファンタジーではなくSFジャンルです

  341. 数の概念から独自のものを創作せよとなると
    さすがに読者に伝わらなくなるからな
    せいぜい名称を変える程度

  342. >>158
    なろう脳はお前だろ
    そいつはまともに世界にあった理屈を考えようとしてる
    後てめーは昨日とまったく同じ記事を書かれてマジレスするボケ老人

  343. なんで空飛ぶの?と言ってること変らないんだけど
    メートルはお前が勝手にライン外にしてるだけ

  344. リムルは前世がゼネコン社員だったから良いけどフリーレンはファンタジーだからな。言葉には気を付けないと矛盾が生じる。そこをネチネチ言う暇人もいるからな。働けカス。

  345. “メートル法”じゃねぇんだよ
    こっちの耳に入ってくる時にメートルに変換されてるんだよw
    異世界物の定番として、言語が日本語になるじゃん!
    こういうのは理解し易いようになってるんだよ
    何で都合良く考えないかな?
    そんなんだったら、創作物で野生動物のキャラが服着てるのだっておかしいだろ

  346. そもそも「ファンタジーなら飛行機なんて存在してるわけない」なんてのがろくにファンタジーなんか知らない人間の思い込みでしかないんだよな
    飛行機の出てくるファンタジーなんていくらでもあるし
    現実ですらダヴィンチの時代にはすでに羽ばたき式飛行機とかが設計されてるってのに

  347. フリーレンの世界がドラクエみたいな世界なら飛空船とか空飛ぶ機械があってもおかしくない

  348. 頭悪いやつは文明は常に上がっていくものと勘違いしてるよな

    宗教がまん延した暗黒期とかになると文明は衰退するんだよ

  349. 違うんだな、ドラクエやFFこそが劣化の引き金なんだよ
    ゲームのシステム化、ステータスを数値化して均質化されたモンスターをコマンドで倒せるようにした事が根本原因なの
    誰も元のファンタジーがどうだったかなんて気にしない
    魔法を打ちました、当たりました、若干のランダム性を加えてダメージがいくら
    画面上には何の変化もない、ダメージが何ら創造性もない数字になった瞬間だよ
    小説とゲームブックの往復にこんな現象は起きない
    原作や原典への不理解を生み出した戦犯はビデオゲームなんだよ

  350. そんなん言ったらゲームブックだってまさにシステム化・数値化の産物だし
    それ以前のD&Dからしてステータスやダメージを数字にしてるって点では変わらないやん

  351. こういう奴がSFをオワコンにした

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。