04.28(Mon)
【謎】日本のオタクが嫌韓 嫌中を辞めた理由wwwww10年前とかやばかったよな
04.28(Mon)
【悲報】プリンセスコネクト、出番格差が酷すぎて1000日以上新規が実装されないキャラが続出してしまう
04.28(Mon)
警察『自転車は『泥はね』するだけで5000円の罰金なwww」←これwwww
04.28(Mon)
水星の魔女「新規開拓してめちゃくちゃ売れました」ガンダムおじさん「水星は駄作!こんなのガンダムじゃない!」←こいつら
04.28(Mon)
【ヤバイ】日本男性、ガチで女性に興味が無くなる wwww
04.28(Mon)
【正論】絵師「AI絵師って無産オタクが異世界転生して俺SUGEEEEEしてる気分になってるんだろうなあ…」
04.27(Sun)
【朗報】CLANNADアフター、YouTubeで全話一挙放送!! なぜこのアニメが名作扱いになったのか
04.27(Sun)
『前橋ウィッチーズ』4話感想・・・クズの解像度高過ぎんよーこのアニメ・・・前橋の女は性格が悪いって言ってるようなもんww
04.27(Sun)
【朗報】声優・前田佳織里さんの1stライブ、彼氏バレしても人気だった!!完全にノーダメ!!
04.27(Sun)
【速報】マガジンの最終兵器『生徒会にも穴はある!』TVアニメ化決定! スタッフ会議で困惑「これ本当に放送できるんですか?」
04.27(Sun)
【正論】ブラクラ作者、万博コスプレを批判「使わせていただく以上どんな場合でもリスペクトは必要だしそれ無視するのは頭がおかしい」
04.27(Sun)
【悲報】『片田舎のおっさん』X民からもアニメの出来悪すぎ!と言われまくるwwww
04.27(Sun)
弱男に殺された配信者の最上あいさん(享年22)、無縁仏に・・・(´;ω;`)
04.27(Sun)
【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwww お前らは食える?
04.27(Sun)
【朗報】ホロライブ万博ライブ、人気すぎて会場が満員wwwwこれもう日本代表だろ
04.27(Sun)
【謎】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由wwww
04.27(Sun)
『ウィッチウォッチ』4話感想・・・にこの下着におっぱいにタイツ!! なんかギャグで誤魔化されてるけど このアニメエッチすぎない?
04.27(Sun)
『ウマ娘 シンデレラグレイ』4話感想・・・オグリキャップ必殺の2段階加速・・・やはりバケモノ! 面白すぎてこのままいけばウマアニメでNo1になれそう
04.27(Sun)
【悲報】サイゼリヤ「客がスマホで注文しろ」👈超賛否両論になるwww
04.27(Sun)
ウマ娘FGOオタク「万博に来たマルシルコスの女が叩かれてなんでこのコスプレイヤーは叩かれないんだ?不思議」→🔥
04.27(Sun)
【悲報】元ジャンポケ斉藤慎二被告、バームクーヘン屋さんを開店!! 行列ができるくらい大人気にwww
04.27(Sun)
【悲報】ゲーマー男「まんさんw」ゲーマー女性「😰」→絶縁されてしまうwww
04.27(Sun)
『もちまる日記』治療で活動休止に「飼い主男が猫を“壊した”」叫ばれる“虐待疑惑”の壮絶な動画内容
04.27(Sun)
【悲報】アニメ業界「あれ春アニメってジークアクスと片田舎のおっさんしか話題にならない感じ?」
04.27(Sun)
【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れるwwwwwもう駄目ねこの国

【悲報】「Vガンダム」30周年…子供向けを目指したのにトラウマ展開で不人気な失敗作だと思われていた……

gundam-v-selection_kv.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日

『Vガンダム』誕生から30年 明るい子供向けを目指しながらも「トラウマ」連発したワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9f1fb65e6585c9ba46549302ce66910801128f

現在の『Vガンダム』を知っている人ならば、この後の展開は細かく説明する必要もないでしょう。
本作は当初の子供向けという方針とは違った、ひじょうに陰惨な展開が目につく作品となりました。

 そのため、近年においてもガンダムシリーズで陰惨なシーンがあるたび、引き合いに出されることが多くあります。
いわゆる「トラウマ」描写の多い作品というレッテル付けをされることになりました。

 作品的に戦死者が多く、その最期も報われない場面が多々あるのは本当です。
しかし、本作の特徴はそれだけではありません。作品のストーリーを見ていけば、本作がトラウマだけでないことが理解できると思います。

 たとえばMSの戦闘シーンは他のガンダムシリーズとは違う独特の戦い方が多くありました。
Vガンダムの特徴を生かしたパーツアタックや、後半の「光の翼」というギミックを生かした戦い方は印象的です。
この独特の戦い方を思いつくことで、ウッソの高い適応性、パイロットとしての才能を見せていました。

 また敵となるMSには遮光器土偶を思わせるネコ目に、ビームローターやタイヤといった特殊な兵装を持たせることで本作独特の世界観を形成しています。
こういったメカの魅力を見ていくと、複雑になっていた当時のロボットアニメのメカ描写のアンサーだったと考えられるでしょう。

 ドラマ部分も前述したように行き過ぎた描写を置いておけば、比較的わかりやすい内容にまとまっていると思います。
その点で言えば、当初の予定である「子供にもわかりやすいストーリー」という部分は保っているとも考えられるでしょう。

 そう考えると、本作の魅力を味わうためには突出した過激な描写の数々が多すぎる点が問題だと言えます。
後に明かされた話によると、富野監督はこの時に制作での心労や上層部からの指示による軋轢・混乱が大きかったそうで、
制作途中から数年間に渡って立っていられないほどの目まいや、気絶するように眠ることもありました。
この鬱状態が作品に影を落としたのでしょう。

 それでは本作は失敗作だったのかというと、そうではありません。
まず商業的には下降気味にあった『SDガンダム』に代わって模型部門の売り上げを伸ばしています。
リアルシリーズの売り上げを前年から比較して倍増させたという証言もありました。

 またLD(レーザーディスク)の売り上げも好調で、製作費の回収もできたと言われています。
結果的にガンダムシリーズでは最長の51話を制作しました。
しかし、本来の目的であった新しいファン獲得ではなく、旧来のガンダムファンに支えられたとも言えるかもしれません。

 こういった部分を反省点とし、当初は同じく宇宙移民と地球住民の争いを描く予定だった次回作のガンダムは企画段階で中止。
その代わりに、まったく新しい世界観で物語を制作する『機動武闘伝Gガンダム』が企画されました。

 そういったことから「偉大なる失敗作」という烙印を押される本作『Vガンダム』ですが、未見の方に言いたいことがあります。
世間の話題だけで本作をトラウマ作品だと思っていると損。
自分の目で確かめたうえで本作の評価をしていただきたい。
本作の最終回ラストシーンは情緒があって、シリーズでも屈指の名シーンだと思うからです。

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


阪口大助のデビュー作なのに…
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


買ってはいけません
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


Vガンダムってスパロボとかにも出ないよな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


VとXはガチで人気無い
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


バトルシーンは本当に良く出来てた
V2ABのデザインも好き

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


ザンスカールのMSかっこいいよな
ゲンガオゾとかゴトラタンとか今のクオリティでプラモ化してほしい

1d459662.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


子供向けにしては思想強めじゃない?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


とりあえずシュラク隊とカテジナさんはなかったことにしてリブート万を作れば良いのでは?樂
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


まあ実際冷遇されてるし
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


最後まで見てもつまらねえ虚無と徒労
 
 

56 名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


ウッソが脚を分離させて体当たりさせる戦法とかさー
脚がたくさんあるからって高価な脚をそんな事に使っていいわけないだろ
腕の工場もあるんだから腕が余るじゃん

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


>>56
MSの性能やギミックを戦闘シーンに活かしてるガンダムは1stとV以外には無いだろ
あとは退屈なビームの撃ち合いしかないし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


>>56
核エンジン無いから
コアファイターよりは安いんやろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


実際失敗作だろ
大人が見ても好みはっきりわかれるし

 
 

114 名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


ウッソの戦闘センスがなろう系並
ストーリー畳むときカテジナさん大暴れさせてなかったらガンダムXみたいに薄味でほのぼのエンドになってたろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


>>114
ウッソはエリートとして育てられとるやろな
なろう系はアムロや

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


でもある意味リアルだったわ
母系社会のだめな部分がめっちゃ描かれてる
まあその後に富野はムーンソレルの女王とかいうディアナママにバブりまくるわけですけども

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


ウッソが脚を分離させて体当たりさせる戦法とかさー
脚がたくさんあるからって高価な脚をそんな事に使っていいわけないだろ
腕の工場もあるんだから腕が余るじゃん

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


傑作であるのは間違いないよな
Zガンダムもだけど禿が嫌ってる物は作品完成度高い
逆にターンエーやGレコみたいに禿がドヤってるものは駄作

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


でもVガンダムにはケツを尻で磨くだけの男ピピニーデンがいるから
ビルケナウ出るぞ!

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


戦争キチガイのジジイ共の醜さがよく描かれてる
そういう奴らや社会の犠牲になったカテジナさんを殺せなかった富野すき

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


ストーリーもいいけど宇宙からタイヤにのった土偶みたいな奴が人間を殺しに来るっていう世界観も終末感があっていい
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


シュラク隊が無駄死にして行くのがいいんだよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


MSはゲテモノ系かやけにツルんとした感じだし
敵味方に華とケレン味あるイケメンいないし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


序盤でウッソに子供がこんなことしちゃいかんって言いながら死ぬハゲは正論だった
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


カテジナさんのザンスカールでの元気な姿っていいよね
最後アレだがまぁ、置いといて

 
 

220 名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


21:00~。
最終話のシャクティとカテジナのラストシーンは富野作品でも屈指のシーン。
ネットでいろんな人の感想を読んでみると、みんなそれぞれ違う解釈をされていて、
確かに多様な解釈ができるシーンなんだよな。
個人的にはシャクティはカテジナであることを知りながら手助けをしていて、
カテジナのほうもカルルマンが名乗った時点で”雪が降る”演出ともに気が付いたものと解釈している。
 
若い生き残った彼らは戦争の傷や、十字架を抱えながらも、その後を生きていかなければいけないわけで、「道に迷った旅人」も素晴らしいセリフだなと思う。
Vガンは内容はハードだし、人間ってこんなに醜いんだって思わせられる部分もあるけど、ワンシーンごとに印象的な画が入ってきてて、強烈なインパクトを残してくれた作品なんだよな。
ストーリーは賛否あれど、これだけの映像を世に送りだした富野監督と当時のスタッフには感謝しかない。
話にしても、本来母を殺された復讐に狂ってもおかしくないウッソが最後まで人に正しさを叫び戦い続けるという姿に、醜いだけじゃない人間のもう一面を見せられた気もしてる。

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


>>220
結局あれだけ罪を重ねながらカテジナさんが生き残ったのってカテジナさんも戦争の被害者だからだよな。盲目になったのはツギハギだらけの言葉に乗せられて罪を重ねていったカテジナさんに対する罰であると同時に、カテジナさんがまわりに状況に翻弄された被害者でもあるから本当に悪い人ではない。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


>>220
戦争作品としてよく出来てるんだよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


オレは結構好きだけどな
全体を通して流れてる陰鬱な空気がリアルだった

 
 

445 名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


スパロボ30痛恨のミス

09CNAO2.jpg
zQoSAiw.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


>>445
あーちんこアーマー忘れたのね
間違い探し楽しめたよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


こっそり製造するために各部品を別々の工場で作ってるのにガンイージとかガンブラスターはどこで作ってるんだよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


だいたいOPの歌詞からして絶望だしな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


なかなか全員死ぬ話とかないわな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


1話ごとに一人ずつお姉さんが死んでいくガンダム
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


番組タイトルがヴィクトリーのVとか最年少主人公とか敵メカがヘリに変形とか子供ウケを狙ってるって放送前に雑誌に書いてあったな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2023年04月05日


足だけトラックから発射して変形みたいな
ああいうのは良かったが
それだけ

 
 
 



 
(´・ω・`)Vガンは面白いけど、流石にキャラが死にすぎだわw 歴代ガンダムで一番死んでるんじゃねーの?

(´・ω・`)水星も2クール目でこれくらいやろうぜ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 1話目から数話飛んでて初見バイバイなんだよね
    こんなガンダム見なくていいよマジ

  2. リグ・コンティオ好き

  3. 公式と言っていいかは微妙だが、長谷川作品が上手く補完してくれた印象。今見るとすんなり入るわ。

  4. >加々美利治
    >最後に『革命機ヴァルヴレイヴ』は、『ヴヴヴ』とか『VVV』と呼ばれています。
    >関連商品の売り上げがよく商業的には成功をおさめますが、ファンの評価は真っふたつに分かれるほど白熱していました。

    数字も出さずに適当をほざく三流ライターの典型だなw

  5. 本当にヤバいのはカテジナさん
    憧れのお姉さんから強敵、そして最終話はあれだよ
    ほんと、ガンダムの格好良さをあれだけ描いておきながら最高の反戦になってる

  6. ハゲに作らせたのが間違い

  7. Vガンが人気あったならなんでザンスカールのプラモがほとんど出なかったんや…

  8. 今更話題にすることじゃないだろ

  9. ZZ以来のTVシリーズだし0083直後、望んでたのはF91の続編かもだが、期待はされただろう。
    ま、0083にしろ不評なのは女性キャラだし

  10. 内容はともかく小学生にでも伝わる良い作品だったろ
    親は見せたくなかったろうが

  11. ザンスカール機でデザイン良さげだったのがザンネックと強いて言って消去法でリグコンティオぐらいしかなかったし

  12. 荒らし削除

  13. ガキはガンダムのストーリーなんて理解できないしモビルスーツ戦闘をキャッキャ言いながら見てるだけだからな

  14. >>12
    ザンネック以外はゴミだった

  15. 子供向け?
    富野ガンダムで一番エグい展開多いのこれじゃね?
    カミーユも大概だけどさ

  16. 実は初代以降の冨野ガンダムでは一番おもしろくね?
    Zはガチ駄作だし、ZZはアレだし、話としてまとまりがあったのVくらいだと思う

  17. Vのメインテーマって何?
    不人気でもXはニュータイプに対しての別視点でのテーマ性があるけども

  18. シャクティら子供たちにオイ・ニュング伯爵のギロを見せない様にしつつウッソには「ウッソ君、あなたは見なさい」と言ってのけたマーベットさんは今ならもっと叩かれてもいいはず

  19. 初代の時点で子供が戦ってるのに敵のおっさんが子供が戦っているだとって泣き始めるしなw

  20. 不人気や叩かれた作品でも明確にテーマ性が見えるのが多いのがガンダムだけどVはそこんとこよく分からん

  21. テレビとはいえCCA、F91の後であの作画はマジかよとは思った

  22. まいじつよりマシな程度のマグミクスかぁ

  23. (´・ω・`)Vガンは面白いけど、流石にキャラが死にすぎだわw 歴代ガンダムで一番死んでるんじゃねーの?
    (´・ω・`)水星も2クール目でこれくらいやろうぜ

    こいつたぶん見てないだろうな

  24. 最終回でオデロが死ななければ良かったのに・・・

  25. それでハゲが唯一褒めたガンダムがGだったんだし良かったろ

  26. ここまでのコメ欄を見るだけでも富野が病む理由が解る気がする
    多数のいい年した幼稚なプラモバカは格好良いとかどうとかそんな事しか気にしない
    あの世代の監督としては屈辱だったんだろな

  27. 幼い頃に見てたけど学校でも騒がれなかったしトラウマも無いわ
    後々見た大人が騒いでるだけだろ

  28. キット化されてないからよう知らんだけかもしれんけど
    モビルスーツの数少なくね?味方とかVの派生と劣化版以外あるのか?…
    でもV2ガンダムはなんとなく子供ウケ良さそうだなって思った

  29. 種死放送時すらVを持ち上げる奴はいなかった時点でお察しや

  30. MS名がなんか耳に残る作品だった
    ゲンガオゾとかゴトラタンとかドッゴーラとかゴッゾーラとか

  31. NT末期話でしょ超能力になり神格化され宗教になってギロチンとか言う旧世代の威圧になり
    エンジェルハイロゥとかいう度し難い兵器にまで辿り着いてしまうというハゲの考えた宇宙世紀の末路

  32. >>27
    駄作しか作れなかったんだから自業自得だよ
    当時はもうガンダムの一発屋みたいなもんだった

  33. 地上で核エンジン爆発させたらやばいからよく敵メカの肩あたりにサーベル突き刺してた印象
    終盤はあえて爆発させて戦艦を止めようとしてたけど

  34. Vのレベルの殺しまくりは相当覚悟と鬱のキマッた監督じゃ無いと無理だろ
    唐突に死ぬオデロとか

  35. >明るい子供向けを目指しながらも

    これが本当なら制作陣は全員アタマおかしい

  36. でもコア層を一番秘めてる作品な気もする

    他に似ている作品が無いという印象もあり
    面白いとか売れたとか意外で語る余地の大きさはある

  37. カルトが実権を握ってるザンスカール帝国のこと
    今はもう馬鹿にできない・・・

  38. 富野
    「Vガンを見て、何かを一直線にわかろうなんて絶対思っちゃいけません。基本的に失敗作で面白くない作品なんだから、見る必要はありません」というところに、全部帰結します。

  39. 敵がザンスカールだけだからZより話の筋は分かりやすいと思うんだがね
    序盤からギロチンとかやってるから作風はお察しでしょ

  40. 貴重なV2コアファイターで特攻したオリファーさんは絶許

  41. 90年代の富野作品好きだったわ
    Vガンとかブレンパワードとかさ
    ターンAはハマらなかったけど

  42. 敵の精神攻撃による主人公の記憶の混濁、という体で
    「実質総集編なのに話を進めた回」があるのは知っておいていい


    長いアニメ史の中でもこれとエヴァの「ゼーレ、魂の座」くらいしか
    ないんじゃないだろうか?

  43. 死ぬすぎとは言うけど死因はちゃんとガンダム関連で死んでることの方が多いから
    ガンダム関係なく謎のスナイパー達による銃殺ばっかりな鉄血よりかは評価できる

  44. 子供向け、と言っても逆シャアや0080の後もあって旧作ファンにも配慮しろと無茶振りされたのでガワだけキッズで話は重めにせざるを得なくなったとか
    そら禿げも鬱になるわ

  45. Vガンはファーストとかと比べたら小さいのがプラモ並べたとき残念なんだよね
    あとビームローターは無いなと思う

  46. VガンダムはZZから14年後の物語なんだよな

  47. Vガンダム1番リメイクしてほしい作品だけど今やるとぬるま湯展開に改悪されるんだろうな

  48. Vのどの辺が子供向けだったんだよ
    アムロより幼い子供を戦場に駆り出して
    展開は目の前でシュラク隊のメンバーが
    悲惨な死に方したり 初恋相手はメンヘラ化
    自分をしつこくつけ狙うガイジになるわ

    何一つ子供向けじゃなかったわ

  49. >>43
    ターンAは大人になって観ると面白い作品
    当時デザインがダサくてダメだったけど仕事の同僚に言われて見返すとストーリーが結構良くてちゃんと観れる作品だった

  50. >>27
    その何十年後もガンダム以外はコケるから嫌だ嫌だ言いながらガンダム作ってるほうがよっぽど屈辱だろ

  51. Vガンダムはくどくなく程よい富野節な台詞回しや
    絵の質より動きや演出を重視したMS戦の殺陣が面白いよ
    千住明のBGMも大変素晴らしい
    それでも人にはあまり薦められないガンダム作品

  52. ラスト付近のなんだかよく分からない重苦しさは
    割と凄まじいと思う

    次がGガンダムなのも含めて一度ガンダムを殺したんだと思える

  53. 老害ジジイ共に戦闘シーン評判いいけど、どこがそんないいの?

  54. >>53
    「野辺の花」大好き

  55. >>6
    あいつ何で狂ったのか未だに分からん

  56. 初代 ← 名作
    イデオン ← 傑作
    ダンバイン ← 並
    Z ← 駄作
    ZZ ← 駄作
    逆シャア ← カルト作品
    V ← 並
    ∀ ← 佳作
    こんなイメージ。大人になってから見たせいかVはそこまで悪印象ない

  57. >>45
    元凶が何故か最前線に徒歩で来て交通事故死するGレコって駄作知ってる?

  58. ヘルメットはトラウマ

  59. 我が青春のヴィクトリーガンダム。
    小説も買って毎日通学で何度も繰り返して読んだわ。
    VHSを毎週録画モードを知らなくて毎回設定してた。
    その録画を忘れて部活の途中で帰って
    キャプテンにヒンシュクかったわ。

  60. 珍しく最近の記事だった

  61. ゴトラタン、キット化してほしい。HGでいいから。

  62. オデロが死ぬんだもんな。
    鬼滅で言えば伊之助が死ぬようなもの。

  63. >>53
    俺自身はガンダムシリーズでトップクラスに面白い傑作だと思っているが
    放映当時に微妙・駄作って烙印を押されたことで悪いイメージが浸透しているとも思う
    なんというか、高評価したらダメみたいな空気感?
    ダメ出しした方が多数派になれる感じ

  64. >【悲報】「Vガンダム」30周年…子供向けを目指したのにトラウマ展開で不人気な失敗作だと思われていた……

    Vガンダムといえば
     「母さんです…」
     シュラク隊大虐殺
     基●外と化したカテジナ

    トラウマ鬱アニメ扱いされるのは仕方ないだろ

  65. 隣に住んでいる優しいお姉さん
    なぜポケ戦と差がついた

  66. >(´・ω・`)Vガンは面白いけど、流石にキャラが死にすぎだわw 歴代ガンダムで一番死んでるんじゃねーの?
    >(´・ω・`)水星も2クール目でこれくらいやろうぜ

    悪趣味やら禿

  67. >>59
    なにその吉良吉影

  68. 富野氏とバンダイの村上克司氏の確執が決定的になった作品
    しかしガンダムを戦隊みたいにたくさん出せとか後々のことを考えると村上氏のアドバイスは正しかったわな

  69. 個人的に、数多くのガンダムの中で最もガンダムらしい最高傑作だわ。

    音楽も最高
    ガンダムのデザインも最高
    ED動画の圧倒的センスの良さ

    そして最後のカテジナのシーン。全てがこのシーンのためにあったのかとすら思える。ガンダム史上最高の芸術・文学作品だわ。

  70. ガンダムは初代とZと逆シャアとハサウェイしか見とらんが
    Vは一度見てみたいガンダムの筆頭だわ。あとターンエー
    壮絶な話ってのを聞いただけだが(バンダイチャンネルに入るほど気になってるわけではない)
    アマプラに来たりせんかな

  71. MSはダサいし宇宙世紀なのにストーリーにこれまでの作品との繋がりを全然感じないのが残念だった
    オデロとかキャラは結構好き

  72. 富野ガンダムは戦争とその中で生きる人間をしっかり描いてるから、見返しても内容にチープさ感じないんよな
    ∀とかは特にそうだけど、銃後の様子や政治的な思惑の入り乱れっぷりもすごい丁寧にやるからドラマとして面白い

  73. >>44
    マクロス第17話「ファンタズム」
    撃墜された主人公の夢オチになっているだけで、話は進んでいないか。
    回復して起き上がる

  74. 死神シャクティへの報いがあまりないのがモヤッとしない?

  75. >>73
    多分※66みたいなイメージを持ってる人が多いんだろうけど
    実際にはそんな陰鬱なシーンばかりではないし、物語としてちゃんとしてる
    熱いシーンも悲しいシーンも、希望が持てるシーンも沢山ある

  76. VガンダムのスレのくせにガンダムXを愚弄した奴を、オレは絶対許さん

  77. >>1
    スポンサー様がガンダムを早く出せって無理言ったから4話目を初回に放送
    そりゃ御禿様も曇るよ・・・

  78. 割りと凄惨な作品だが作風は別に暗くはない

  79. > MSの性能やギミックを戦闘シーンに活かしてるガンダムは1stとV以外には無いだろ
    あとは退屈なビームの撃ち合いしかないし

    はい種死のシンがやってますー。
    それでフリーダム倒してるからね。

  80. >>66を観て思ったんだが、
    実際に通しでVガンダムを観たわけじゃなくイメージだけで語ってる人が少なくない気もするんだよね

    例えば
    >「母さんです…」
    >シュラク隊大虐殺
    >基●外と化したカテジナ
    この辺ってまとめ動画やらでVの特徴として紹介されるまさにって内容だし

  81. Gガンダムはまったく新しい世界観が過ぎるわw突き抜けスギィ
    まあ、産んでくれてありがとうとは言っておこうw

  82. AGEも最後zガンダムくらいには死にまくった

  83. 内容自体はZやZZやGレコよりよっぽど面白いからな

    特筆すべきは、富野なのにキャラの死とかを感動的に盛り上げて演出してる点
    富野と言えばキャラがなんかいつの間にかあっさり死ぬ演出のイメージが強いが、Vはキャラの死を感動的に盛り上げてるので、キャラの死亡シーンが非常に印象深く残る
    マスドライバーを破壊してはならないと自分の命を犠牲にして守りきった仲間がいたり、バイク好きの敵が死んだ時は恋人とともにバイクに乗って世界中を旅して周る幻が流れたり、ウッソを戦争に巻き込んだ戦犯の老人達が罪の償いとばかりに特攻をしかけたり、ウッソの友人は死の間際にずっとわだかまりを持ってた両親の幻を見たりと、
    ロクに最期の言葉も言わせて貰えず気がついたら死んでる普段の富野ガンダムと違って、キャラの死を劇的に演出している
    それゆえ鬱アニメだのトラウマアニメだの言われてもいるが、それは富野が珍しく「キャラの死を感動的に演出する」という素直な作劇をおこなったから

  84. >>79
    底辺作品のスレに同じ底辺作品の名が出て来るのは当然では?

  85. >>74
    繋がりも何もシャアの反乱から60年経ってるわけだからそれまでの作品との雰囲気が異なるのは当然じゃない?
    1945年の日本と2005年の日本じゃ同じ国なの?ってくらいに違いがあるでしょ

  86. >>82
    Vガンは種の福田コンテ回あるしな

  87. >>81
    話は重いが演出は派手かつ感動的にやってるからな
    ぶっちゃけZや逆シャアのほうがよっぽど辛気臭くて退屈

  88. 子供が毎週見るにはしんどかったかもしれない
    大人になって一気に見ると結構面白いと思うよ

  89. 宇宙に行くまでは好きなんですけどね・・・
    そのうち12話ぐらいで153年代のレジスタンスで08小隊みたいのやって

  90. エヴァの庵野監督はVガンダムの大ファン

  91. やたらシャディクの陣営をこのシュラク隊とかいうのに絡めたがってる奴居るよな
    V見てないからよく知らんけど全滅しろって事なんやろな

  92. >>50
    わかりやすさは間違いなく子供向けだった

    普段の富野と違って、敵味方ハッキリしてて感動するシーンは感動する演出にして、恐ろしいシーンは恐ろしい演出にするなど、とにかく素直でわかりやすい演出がされていたので、そういう部分ではしっかり子供向けだった
    富野があんなコテコテで素直な演出することなんて滅多に無いからな。だいたいいつも無駄に逆貼りして地味で判り辛い演出するのが富野だし

  93. 面白かったけれど殺す必要なかったオデロを退場させたところだけは納得できない

  94. ガンチャンの配信で最終回終わったと思ったらウクライナ事変で
    間髪入れず2週目の配信されてて、狙ってるなぁと思った
    コロニー落としに比べたら、地球クリーン作戦は人道的だけど
    結局エンジェルハイロゥが無茶苦茶すぎて、あれじゃあ生物全て死滅するやんw

  95. Vガンの基本は精神攻撃だからな!

  96. >>18
    老人から子供たちへ受け継がれる命

    だと思う

  97. >MSの性能やギミックを戦闘シーンに活かしてるガンダムは1stとV以外には無いだろ

    インパルス「…」

  98. NHKの大投票だとXのが上なんだな

  99. 記事でリアル系の売上上がったとは言うけど、前のシリーズがOVAの83と劇場作品のF91だからな
    しかも83は割と出来酷かったし、Vは久々のTV作品だから上がるのは当然というか
    当時1/144で後半の敵MSが出なかった辺り、TVシリーズとしては期待した程ではなかったんじゃないかなと思う

  100. クジラの骨と人の死
    マーベットのお腹に命を感じる子供たちとか
    いい話も沢山あるんだけどね

  101. 再放送がセレクションになってるのは
    問題あるだろう部分を修正するより
    丸ごと放送しない気だろう
    他のシリーズは最初から最後まで全部再放送してるのにな

  102. >>44
    「帝国の女王」もね
    それまでのエピソードを編集してプロバガンダ映像として帝国の戦意高揚のために流す演出

    「母のガンダム」
    はウッソが母に語るだけだからそこまで特筆すべきではなかった気がする

  103. 当時リアルタイムで見て面白いと思ったガキがどれだけいるんだろうな
    ガキがこれを面白いと思ってたらそっちの方がヤバい気がするが

  104. Gガンダムを除いた普通のガンダムの中じゃ一番好きなんだけどな
    宇宙世紀はNT云々が強く出過ぎててちょっとね
    高校生くらいで見たからこういう印象なんかな小学生とかだと確かにきついかも

  105. エンジェルハイロゥとかいうサイキッカー二万人積んで地球人洗脳とか相当オカルト入ってんな

  106. ギロチンと鈴の音

  107. 普通に面白かったけど、おまえらに人気が無いのもわかる

  108. >>37
    ガンダムZZ「呼ばれたような気がした」

  109. Wが名作という風潮
    あると思います

  110. MSのデザインがどれも酷いと思った

  111. 昔から鬱ガンダムツ言われてるくらいだし

  112. 見た当時、北朝鮮or中国みたいな国とそれに抵抗するレジスタンスの話だとは思わなかったw
    勿論連邦=アメリカなw

  113. いうて楽しめなかったガンダムって、種死とAGE(2世代目を除く)くらいじゃから

  114. 後半なんか幽霊ばかりのオカルト進行で結構冷めた

  115. 子供向けにしようと思ってあれ作ったならイカれてるわw

  116. このアニメは見られてたものではないので買ってはいけません

  117. Vガンかなり好きなんだけどなー
    前期の空気感はマジでいい感じだけど、後期が富野御大の精神状態とリンクしまくってカオスすぎたのは確かに否めないが

  118. >>83
    50話ちかくあるのにkqんべんしてくれ

  119. Vは確かに子供目線ならとてもじゃないが見られたもんじゃない

  120. vのせいで平成三部作は量産機出すの上が許さなくなったんやな
    種で馬鹿ヒットしてようやく上がHG量産機出すの認めてそっから量産機出す流れができたってのが
    昨今バンダイのインタで判明した
    どんだけ売れなかったんやろなv量産機も結構出てたのに

  121. 何や感や言ってもvが宇宙世紀で一番好きやけどな
    アムロ時代のガンダムつまらないし

  122. ガワを子ども向けにしたのに
    制作者の意識高いオナニーで死んだ秀作わりと多いな
    プリンセスチュチュとか

  123. >>2
    ザンスパイン好き

  124. Vはまぁダレる所もあるが
    正直TV版の宇宙世紀作品じゃ1stの次に見れる作品
    ZやZZなんかは今見ると話飛びすぎて続編企画の都合に振り回されてるの普通に丸分かりだからな

  125. >>121
    長いから全部見るのが大変というのは今どきらしい意見でわからないでもないが
    「まとめ動画の内容が作品のすべて」みたいに語る人がいるとしたら勿体ないとしか言えないな

    良い部分が10個、悪い部分が3個の作品で
    後者の3つだけを取り上げて駄作と認定しても仕方ない

  126. でもまぁGレコの専門用語連発して混乱させるって割りとこの頃から出ちゃってるのが否めない所もある
    ザンスカールのベスパのイエロージャケットのガチ党やらシャッコーやらいきなり言われても処理が追い付かない

  127. Vガンダムで印象的だったのは当時、ウッソはシャアの子孫だという仮説がガンダムファンの間で噂になってた
    インターネットのない時代でも普通に学生の俺が聞いた噂なんだから相当広まっていたんじゃないかと思うわ

  128. 確かにウッソの高い適応性、パイロットとしての資質を考えるとニュータイプであるシャアの息子さんって仮説は頷けるわ
    髪型も金髪だしな

  129. Vガンダムがイマイチ人気出なかったのは登場するMSがカッコ悪かっただけだと思うけどな

  130. Vガンダム放送当時のガンダムブランドを支えてたのはVガンダムではなく0083の方だろw

  131. >>132
    あとキャラが子供ウケするタイプでもないからキャラが好きでそのキャラが乗ってるプラモ買うとかにもならない

  132. ルペ・シノ回は草生えた

  133. >>132
    それよりも急に時代が飛んでZZまで見てた視聴者置いてけぼりにした事じゃないか
    映画視聴済み含めてもF91の欠片も残ってないし

  134. 終わりのないディフェンスでもいいよ

  135. VガンダムのDVDに寄せられた庵野監督のコメント

    >あの頃、僕がハマって観ていたのが「セーラームーン」と「Vガン」だけなんです。
    >あれが、アニメにしがみついた最後でしたね、この2作品にハマらなかったら、僕は「新世紀エヴァンゲリオン」を作る前にアニメを辞めてたかもしれない。
    >あるいは「エヴァ」みたいなものを作る気にはならなかったと思う。

    Vガンとエヴァの主人公の名前は、嘘と真実。ウッソとシンジ。

  136. >>136
    関係ないやろ
    企画書見ても小学校高学年の新規層狙いだから
    旧作ファンは目当てじゃない
    そっちには0083もあったしな

  137. >>1
    4話→1-3→5で見れば良い。Vは死んでほしくないキャラも死んでくが、普通に名作。ターンエーガンダムはYou Tubeカンチャンでも飛ばしてたくらい未見嫌いだったけど、絵柄慣れた後に見るとおもろい。長いから時間と気概がいるが。

  138. 重くて憂鬱な作品だがなんだかんだ最後まで見れたけどこれを当時のターゲット層がどれだけ最後まで見れてガンダムに興味を持てたのかねえ

  139. このDVDは見られた物ではないので買ってはいけません
    BDは何がだめなのか探してみてください

    こんな呪いかけられたら、面白いとか言う奴はセンスおかしい風潮できるやん

  140. 水星の魔女で阿鼻叫喚する今の若年層がVを見たら発狂しそうw

  141. 黒富野最後の作品
    この次のブレンパワードがメインキャラほとんど死ななくてびっくりしたわ

  142. 黒富野作品ではかなりとがってるけど面白いんよ
    キャラがどんどん死ぬし鬱嫌いには辛い作品だが

  143. 衰勢より圧倒的に面白いからな。
    まぁ、今のゆとり世代の精神じゃ耐えられないだろうが

  144. >>140
    未見嫌いもちゃんと克服するファンの鑑

  145. >>1
    STAND UP TO THE VICTORY !!!

  146. >ウッソが脚を分離させて体当たりさせる戦法とかさー
    >脚がたくさんあるからって高価な脚をそんな事に使っていいわけないだろ
    「戦艦一隻潰せるなら安いもの」という考えらしい。

    >腕の工場もあるんだから腕が余るじゃん
    ちゃんとハンガーもぶつけてたぞw

  147. シルエットだけだとシンプルで、一見地味なデザインなのに、戦闘シーンの多用さは意外なほどだった。

    最後まで楽しませてもらったよ。

  148. >>148
    終わりの無いディフェンスでもいいよ
    君が僕を見つめ続けてくれるなら

    カテジナさんは最後まで見続けてくれたね
    文通やってる時のそっけない深窓の令嬢からどうしてああなった…

    映画を除けば宇宙世紀最高傑作

  149. vというかf91以降のMSダサいのしかいないじゃん

  150. V2が出てくるまで味方MSは全部量産機で武装も超シンプルな物だけ
    こんなストイックな作りなのに殺陣の工夫だけで戦闘シーンがマジで面白いんだからビビる
    画面から常に死と隣り合わせの緊張感が迸ってんのよ、これが真似できないんだわ
    背中からビームがいっぱい出て喜んでるSEED厨にはわかんねーだろうなぁ

  151. これの次作品のはずだった
    ポルカガンダム

    誰かが 小説でも書いて欲しい

  152. これ絶賛してる奴らも
    一番好きなのはアムロシャアの話
    アムロとウッソなら余裕でアムロ選ぶ
    そのくせ黒富野だから骨太アニメだからと高尚ぶる
    救えない

  153. お色気シーンは
    有るっけ

  154. >>146
    そもそも当時のターゲット層だった小学高学年(今40歳過ぎ)ってゆとり世代だよ

  155. 水星がゴミに思えるレベルで面白いわ

  156. ガンダムで1番不人気な失敗作って
    観てないけどXじゃね?

    観てないガンダムでもネットで話題になってるのを見かけて知ってるけど
    コイツだけネットで見かけない

  157. >>154
    つまりVガンダムにでてくるパイロットはキラヤマトには勝てない雑魚たちか

  158. >>160
    Xは人気ないけどXを一番好きな人はいる
    VはXより人気あるけどVを一番好きな人はほぼいない
    多い少ないで表現するとどっちも少ないになるから極端な言い方になってしまうけどこんなイメージ

  159. いや期待せずに配信で見始めたらマジで壮絶すぎておもしれーんだけどなんでこんな低評なんだよ!唸りながら観てるわ

  160. 一番死ぬのはイデオンやろ

  161. >>18
    「人間の命は塵芥よりも軽い」

  162. 見たけどつまんなかったわ
    カテジナさんかわいいだけだったわ
    ロボかっこ悪いし

  163. Vこそオタ向けだろ

  164. ウッソはこんな嘘みてーな出来すぎる子供いるかよって形でやってるからね
    そこらへんで気に入るかどうかの好みは別れるとは思う

    AGEは何かを勘違いしてたな…ああいう作風はビルダーズみたいな路線でやるべきだったなんで本編をやろうとしたのか

  165. おねショタにロリにヤンデレ
    リョナまで完備

  166. >>95
    ガノタおじさんの感性で草

  167. >>160
    断トツでトワイライトアクシズだろ、主人公の顔にハナクソ付いてる

  168. は? 戦争で人が死ぬのは当たり前だろ!?

  169. seedしか見たことない今時の大学生なんだけど、話暗い? あんまり序盤から鬱な作品ならみないが

  170. 結局ガンダムというかホビーアニメって
    当時の人気が全てで子供の頃のノスタルジーが売れ行きに繋がるから
    当時のキッズに人気出なきゃ商品展開も弱い

  171. パーツアタックがかっこいいww
    そのうち初代のGブルが人気だったとか言い出しそう

  172. 初代やザンボットから子供むけの皮被ってただけだし

  173. >>175
    小学生のときはピンとこなかったが中学~高校生の頃には十分楽しめたから大学生なら自然に楽しめるはず
    暗いとか鬱かってなると、戦争やってるロボットモノならこんなもんだと俺は思うけど
    個人差があるからなんとも
    内容の濃さはシリーズでもトップクラスなので食わず嫌いは損よ

  174. TVシリーズでは一番好きだわ
    イケメンがかっこよく戦うだけのガンダムとはレベルが違う

  175. X観たことないけど、OPだけはガンダムシリーズの中で至高と思ってる

  176. リアルタイムでこんなの見てた連中が氷河期世代なんだろ
    そら鬱屈とした貧おじになるわな

  177. Vガンはドッキングシステムをフル活用した戦法が面白かった
    量産機だからドッキング解除して、そのパーツをブラインドにして一撃離脱とかよく思いつくわ

  178. 爆弾処理に向かったキャラが有無を言わせず爆死とか今でもほぼ見ないな
    どっちのケーブルを切るかみたいな定番ムーブする間もないやつ

  179. Vガンダム自体は連邦機よりは性能高いけど至って普通レベルなんだよな
    ミノフスキーフライト出来るけどあの時代じゃ特別な機能でもないし

  180. >>185
    Vはマークツーくらいの性能感かな
    V2は専用機になって最高峰くらいの性能になるけど

  181. 富野由悠季は逆襲のシャアをやり切ってガンダムでの役割を終えた
    以降はコンテンツの足を引っ張る失敗作しか作ってない
    F91 0083に負けTVアニメお蔵入り
    V 宇宙世紀テレビシリーズ打ち切り、アナザー始動
    ターンエー 一作でフジ追放
    ジーレコ 屈指の不人気

  182. 歴代ガンダムで一番人が死んでるのは開幕ナレで人口の半数殺した初代やろ

  183. BGMは好き

  184. シャクティの乳首が見れるだけでも傑作

  185. >>188
    ほぼ死滅してるxですぅ

  186. >>175
    ワイもseed大好きだけど
    初リアタイガンダムはvや
    ハマれると思う

  187. Gガンダムが子供に1番分かりやすくて面白い

  188. くそやらおんガイジも、
    ビームで蒸発されちまえ

  189. >>155
    ガンダムAGE「もうやっただろ?」

  190. >>130
    ウッソの母ちゃんの苗字と、逆シャアのナナイの苗字が同じだから、そりゃそういう考察をする人もいるだろう
    ナナイが実はシャアの子を妊娠してて、その子孫がウッソの母ちゃん、っていう
    実際は苗字が同じなのはただの偶然だったみたいだが

  191. >>129
    何言ってんだZの頃からずっとだぞ
    Vは固有名詞は多いけど、敵味方はハッキリしててわかりやすいからGレコやZのような難解さは無い
    ベスパもイエロージャケットもシャッコーも意味はわからなくてもとりあえず敵の事を指してるってことは判るからな

  192. >>197
    公式で考察して公式で否定するからワケワカメ

  193. >>195
    ???「これ、やらおんさんです」

  194. Vガンでギロチンを知った幼児期

  195. 各キャラが何のために戦ってるのか掘り下げが無くて狂ってるようにしか見えない

  196. >>183
    Vガン知ってるとdestinyのインパルスェ…になる
    せっかく同じタイプの合体だったのに
    メカデザインも机で寝るポーズやるならこれのパクリの方が遥かにマシだった

  197. >>194
    ニュータイプにはなれなかったようだな。

    自分と違う意見を持つから排除するならザンスカールと同じだぞ

  198. 絵ヅラがどこか暗くて煤けてるのがまた不気味なんだよな
    Vガンは鬱というより全体的に「不気味」なんだわ
    エンジェルハイロゥとか名前だけでゾクっとする感覚
    現実の東欧内戦をモデルにして宗教要素を加味しましたっていう作り
    まともな人間には救いなんてない世界を描いてる

  199. ガンダムシードでハマった小6の俺が見て一番つまらなかったのがV、そのつぎでウイング
    とにかくストーリーが難しすぎて理解できない
    08小隊が1番面白かった

  200. >>205
    わかる
    なんか色々と気持ち悪かった
    女が裸でバズーカ持って戦ってるの見てなにこれ…ってなった

  201. 変にほめてるやついるけど
    実際ひどい出来だぞ
    ラストシーンにたどり着く前にしらけるから
    リーンホースがどうのこうのとか
    どうでもいいぞ

  202. >>102
    売り上げ自体は悪くはなかったが、その内訳は大半が従来のファン層で新規、特にキッズ層の獲得に繋がらなかったことが問題視されたと「ガンダム神話Z」で語られているね。この結果を受けてシリーズは大きな方向転換を迫られ紆余曲折の末、Gガンダムという一大ブレイクスルーへと繋がる。

  203. ターンエーは悪いところを指摘すれば富野信者が出娑張って来て醜いんだよな
    あれは名作じゃないと終わり方で見極めてたし
    あんなものを好むの方がおかしいだろ

  204. >>59
    で、Gレコじゃ他に交通事故で死んだキャラ居るんか?
    なら、鉄血ほど「新しく」は無いなw

  205. >>205
    ちょうどバブルが弾けて、プラモすら石油節約の為に小型化が求められて、作中MSを小さくしたくらい暗い世の中だったからな……当時

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。