06.07(Fri)
【悲報】ウマ娘信者の女子大生さん(21)、競馬場に爆破予告して逮捕されてしまうwwww
06.07(Fri)
VTuberガチ恋勢「推しには絶対スト6やってほしくない。コーチングという名目で近づいてくるプロゲーマーがキショすぎる」
06.07(Fri)
『ゆるキャン△ SEASON3』10話感想・・・ついに新キャラきたああああ、どっちも眉毛が太い・・・これは4期もやる流れか
06.06(Thu)
【朗報】『リゼロ3期』10月放送決定、なんと初回は90分SP!!! 劇場での先行上映も・・・これ賭けてるかもな
06.06(Thu)
『ダンジョン飯』23話感想・・・前半はサバイバルサスペンスホラー、後半はギャグ!! 忙しいアニメだった・・・来週最終回とか嫌だああああー
06.06(Thu)
【悲報】AI絵師「俺は手書きでも結構書けるんだけど?」←絵師の笑い者にされてしまう
06.06(Thu)
【悲報】原神スタレユーザーさん、鳴潮に大量移動中!! セルランでも原神を抜いて1位になる!
06.06(Thu)
「おそ松さん」まさかのアニメ第4期が制作決定!解禁ビジュアルと解禁PVが公開
06.06(Thu)
【緊急】日本アニメについにポリコレが上陸!!!!!!!!
06.06(Thu)
【悲報】女Vtuber「男の人はまず眉毛整えよう!」 チー牛「!?」シュバババ
06.06(Thu)
P.A.WORKSの夏アニメは3作品同時期公開!しかも2作品はオリジナル ホントにやれんのか?
06.06(Thu)
【悲報】ススキノ頭部切断事件、犯人の娘がアニメや漫画にでてきそうな「怪物」だった模様
06.06(Thu)
響けユーフォニアム「ウチら実力主義だからw でも部長が転校生に負けたら選考がおかしいよね」
06.06(Thu)
【親ガチャ失敗】ホス狂女さん「ブリッ」 👶「オギャッ?!」⇒ 産まれた瞬間便器に墜ちて溺死
06.06(Thu)
異世界系ラノベはガチで売れていた、ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高に!! まだまだ異世界転生ブームは終わらない
06.06(Thu)
【悲報】ブルアカ民「もしブルアカが衰退するとしたらこの3つ! ただブルアカが衰退する未来は見えない!」
06.06(Thu)
【悲報】ぼっちちゃんの声優、消える……
06.06(Thu)
番組がつまらない、大谷ハラスメント・・・・全テレビ局が視聴率低下へ!! やっぱアニメしかないわ
06.06(Thu)
【悲報】ナイナイ岡村がアンパンマン声優になる → 一般女性ブチギレwwwwwwwwww
06.06(Thu)
【悲報】富野「Vガンダムは駄作です!観てはいけません!」 これなんで?Z、ZZよりは面白かったんだが
06.06(Thu)
【悲報】文春された女アーティスト声優さんの現在がこれ・・・・数字って正直だよね・・・
06.06(Thu)
バンドアニメが人気だし、「けいおん!」と「ぼっち・ざ・ろっく!」を足して2で割ったようなこの漫画もアニメ化したら人気でそう
06.06(Thu)
日本人さん、平日深夜2時から〇〇のために行列wwwwww
06.06(Thu)
異世界なろうの定番「中世ヨーロッパ」ガチで地獄すぎる
06.06(Thu)
【悲報】アサクリのゲーム会社UBI、またやらかす。海外YouTuberに送ったアサクリシャドウズの箱で漢字を間違えるww

【悲報】『うる星やつら(2022)』サジェストで「つまらない」と出る上に、結構切られてた・・・1話は絶賛されてたのになぜ・・・

FhBbJtCaYAAjzRz.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


全4クール予定で作画もそれなりに気合い入れて作ってるのにやばない?


 
 

2 名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


切られまくってる模様

タイトルなし
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


>>2
3話どころか2話切りされたか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


過去の名作らしいから1話見たけどクソつまんなくてビビった
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


そういや1話以降話題になってない気がするけどどうなん?
空気だけど売れるって感じか

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


さすがにノリがきついわ
でもラムちゃんがやたら可愛いと感じたから当時流行ったのも納得したというか

FgpqQ2XUUAAAO6P.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


ノリがきついし今更だし
誰が望んで作ったんだよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


ワイは楽しんでみとるわ
妙にしのぶが可愛く描かれとるよな

 
 

10 名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


これリアルタイム世代的に当時思春期だったのは50代の人?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


>>10
の後半かな
 
 

12 名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


ツイッターでは以外に高評価
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


>>12
でも先週までのTwitterはトレンド操作されたTwitterやん?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


昔の人はこれで爆笑してたらしいな
まともなライバルがいなかった時代は楽でええな

 
 

16 名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


絶対らんまの方がウケたわ
これは100%間違いない
なんなら女さんもらんまなら見る

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


>>16
世代が古すぎるもんな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


>>16
これはある
直球なエロじゃなくてああいうガチの性癖ぶち込むべきだった

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


バトルものやスポーツものだったら戦闘や試合の格好よさで古さはある程度誤魔化せるけど日常ものは時代反映されすぎててキツいわ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


うる星やつらをエロで見てるやついないって年寄りが言ってたけどエロで売ってるだろコレ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


あたるが惚れだすあたりまで行かんと面白くなさそうやな
ちゃんと見てないニワカやけど

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


らんまか現代版めぞん一刻の方が面白かったやろうな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


これこすってたのほんまオタク第一世代やろ
まあピンとこないわ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


ドタバタしてるだけのギャグは今どき流行らんよ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


当時のファンからは顰蹙買うやろが絵柄以外も時代に合わせてリメイクするべきやったな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


こんな見れないと思わなかったわ
昭和のノリを現代風にしなきゃとても見れない

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


ドタバタギャグって高橋留美子作品の殆どがそうなんじゃないんか?
バトルモノ以外で

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


なんかこうハードル上げすぎた感はある
高橋留美子の原作でアニメもヒットしたレジェンド枠ながら、今年までタイトルと有名キャラとデザインくらいしか知らんという状態やった
例えるなら名作で世評も高いがとにかはく古い洋画を見て「(これ…面白いんか…)」と感じる時と似てるわ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


うる星とるろ剣のリメイクで
ノイタミナ枠が2年くらい埋まるからな

 
 

49 名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


リメイクで当たったアニメ無いやろ
いい加減制作は諦めろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


>>49
なろうばっかだから玉なくて作ってんじゃないのか
次クールなろう15本って聞いて唖然としたわ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


でもらんま(男女共に)の声変えたらオタクはキレるんやろ?
どちらも現役バリバリの山口勝平と林原めぐみならまだイケるやろ!って

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


何なら昔の見た方が面白かったりしてな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


ダイ大コースやね
昔からハマった作品が時代変わるだけでここまでつまらなく思えるってのは不思議よな
個人は変わってないのに

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


おっちゃんのわいの親がすこってたアニメやからな
古すぎるで

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


4クールは強気すぎるしやりすぎだろ
そこまでやるなら時代に合わせた作り必須や

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年11月08日


現代版にアレンジするべきだったな
現状ただのデジタルリマスターやん

 
 
 



 
(´・ω・`)そもそもノイタミナは放送時間はきちんと守れよ・・・

(´・ω・`)1話から遅れてたし、2話とか2時過ぎだっただろ・・・

(´・ω・`)あとギャグアニメだから基本実況アニメだしね
 
 
 

 
コメントを書く
  1. ノリがきついんだわ
    1クールだけなら見てみようかと思ったかもしれんがあれを4クールは無理

  2. そうか?
    今期うる星とチェンソーマンしか見てないや


    なろうアニメみたいな気持ち悪いのより余程見れるけどな
    作画も良いしキャラクターの描き方も上手いしさ

    押井版とか再放送だかなんだか適当に見てたから内容把握してないしな

  3. うるせえ奴らが見れない連中が

    キャラクターの倫理観無茶苦茶な
    なろうアニメは観れるとか言ってる謎

  4. ダイ大にはなれなかったか

  5. 声優がなー
    上坂の時点で見る気なくなった
    色のついてない新人つれてくればよかったのに

  6. こんなんが昔は大人気だったんだろ?
    昔のアニメってほんと低レベルだよな

  7. リメイクは全く観ないな
    思い出は思い出だからいいのだ

  8. 昭和版の印象が強すぎてな(声優も主題歌もね)
    あのレベルでぶっ飛んでないと面白くない

  9. 日テレの夕方枠とかで良かっただろこれ

  10. >>9
    ん?
    ダイの大爆死がなんだって?

  11. マジレスすると「つまらない」は、スパイファミリーとチェンソーマンでも出る
    「スパイファミリー つまらない」
    「チェンソーマン つまらない」

    人気作の証なんだわ

  12. 古いほう見るとおもろかったからアレンジって必要なんやなと思った

  13. ぜっさんしてねーよ
    OPEDクソ
    SEBGMクソ
    声優微妙
    褒められるの作画だけだろ
    おまけの原作に沿って作るかと思えば原作改変平気でやって来る
    もうこれクソアニメじゃんwww

  14. こういう暴力系ヒロインは令和では絶対受け入れられない

  15. 昭和引きずりすぎて今見ると痛い…

  16. 価値観がどうしようもなくズレてる
    今の世代には全く共感する部分が無い
    ポリコレ全盛の今、ラムの姿自体がアウト
    完全にオッサン…どころか爺さん世代向け

    どうしようもないw

  17. ゲームでもそうだけど懐古厨は声だけデカいからな

  18. あんまりソワソワしないで

  19. そもそも原作がつまらないセーフ

  20. 今期は史上最高レベルの激戦区だからな
    夏アニメならワンちゃんあったかもね

  21. 誰が見てもつまらないじゃん。俺は2話で切った
    最初に騒いでいたのは古参のオッサンだけ。そのオッサン共すら微妙な顔してる。結局は思い出補正で面白い作品だったと思いこんでただけ

  22. >>20
    原作改変とか当時からやってんだろ
    そもそも今、原作改変云々の部分がわかるお前はいったいどんだけジジイなんだよ

  23. 深夜なのが悪い
    夕方やってたら何となく見てたと思う

  24. >>20
    OP、youtubeでとんでもないことになってるぞ。多分このペースだと今年中に一千万再生超える。EDも伸びてる。無茶苦茶若い世代に刺さってる

  25. 今の時代こんな主人公がウケるわけない
    主人公は無味無臭か陰キャでなければいけない
    リア充や陽キャは失敗する

  26. Gレコとかもそうやけど、ノリが昭和過ぎる?

  27. >>36
    つまらんのはチェンソーだけや

  28. 1話目だけ見比べたけど
    旧作は省略やメリハリが上手いな
    新しいほうはダラダラしてる

  29. 漫画やアニメの面白さなんてその時代に合った面白さだからな
    昔のアニメ今受けるとは限らんよ
    特にギャグはそれが顕著
    今タケちゃんマンvsブラックデビルみて爆笑できんのと同じ

  30. ダイの大冒険 1,474
    マブラヴ オルタネイティヴ 1,367

  31. らんまはやろうとしても林原がやらんと思うわ

  32. 話題性で1話だけ見たけど絵は今時でも中身がカビ生えてるんだもん
    特に今期は良作多いから余計に見劣りする

  33. テンポにメリハリがない
    ギャグ時に同じ背景演出使いすぎ

  34. 前期もエンゲージキスの主人公が叩かれまくってただろ
    アレと同種の主人公だからヒットするほうが怖いわ

  35. 絶賛してるのブロガーばっかだったし、ツイッターもイーロンに買収されたから左翼ブロガーがサジェスト工作できなくなったからじゃない?

  36. >>46
    スパイはアーニャ可愛ければそれでいいんだよ
    内容なんてどうでもいい

  37. 検索すればどのアニメも、つまらないはほぼ出てくるけどな

  38. 二話の黒電話があかんかったわ
    iphoneに改変してたら見つづけた

  39. >>42
    うる星からパトレイバーまでは押井が油が乗り切ってるときだからなあ
    それ以降はゴミだけど

  40. うる星やつら つまらない
    チェンソーマン つまらない
    スパイファミリーつまらない

  41. こういう昔の萌え系のアニメって絵柄が今見るときついんだよな…
    ガンダムとかボトムズみたいのなら普通に見られるんだが

  42. ふうこいは覇権って出てるな(≧∇≦)b

  43. 元のアニメも初期はたいして面白く無いよ。名作なのはここから色んな派生生まれてきた訳だから(ホントは山上たつひこと田村信とかだけど)キャラが増えてからどうなるかやな。
    デイビッドプロダクションも作画いい仕事してるのにスルーされてるのは勿体ない。

  44. 押井版みたいな面白さが皆無

  45. サジェストを多数派と思うような頭の悪い奴は本気でまずいだろ…

  46. YAIBAをリメイクしてキッズ層に売り込んだ方が儲かる

  47. >>37
    あたるは陰キャやろ

  48. チェンソーマン糞つまらない
    マジで監督 変えてほしい

  49. >>52
    アニメにする意味ねーなw

  50. これとブリーチは視聴離脱率が異常に高いんだよな

  51. >>58
    水星とぼっちは出てこないけどね

  52. これ4クールもやるってマジかよ
    いまからでも2クールに変更した方がいいだろ

  53. 今期は結局アークナイツの独り勝ちか?

  54. 余りにも原作の漫画表現を入れすぎ
    擬音など漫画だから入れてるのをアニメで視覚的に入れる意味が?
    テンポ・間の取り方が微妙に感じる
    旧作のラムちゃんが飛行してる時の効果音も新作に少しだけ取り入れてるだけで変な感

  55. まーたこんな誰にも見られてないTwitter探してさぁw

  56. 昔のと違って楽しませようって気が感じられないわ
    シーンごとにどういう気持ちで見るシーンかハッキリさせないとアニメにならんでしょ

  57. >>42
    今のうる星スタッフ完全に思考停止してるわ
    ただ原作をなぞってるだけ

  58. 絶賛?夢でも見てたのか?

  59. androidでクリップボードを巧く使う方法教えてくれー

  60. スラムダンクP「声優変えたからそっぽ向かれるんだ」

  61. 今ヒロアカやってる枠なら見てた
    深夜にあのノリは朝からカツ丼喰うようなもんだ

  62. 旧作いや真作を再放送したほうがマシな出来

  63. >>71
    水星とぼっちは面白い

  64. 当時リアタイだったが、2022版はつまらん…

    やっぱ、当時の押井が神掛かってたと再認識させられたわ。

  65. やはり押井守は凄かった
    それだけだ

  66. >>80
    チェンソーマンは鬼滅になれるポテンシャルがあったんだよ

  67. 押井に監督変えろ

  68. >>71
    出ないのは、そのみっつに比べて圧倒的に観られてないからだぞ

  69. 昭和の面堂が切腹するシーンは女生徒たちが全力でしがみついて止めたけど
    令和のは「やめて面堂君」てセリフだけで男女ともに全員棒立ちで囲んで眺めてる
    パワーというか意思を感じない

  70. 作画が鈍くさいのが致命的だな
    リメイクする意味あったの?

  71. 原作自体後半にならないと面白くないし

  72. >>85
    作画だけ変えて音声は当時のままでw

  73. 昔流行った理由はなんとなく分かるが今やってもギャグが古過ぎて面白くないな
    ダイ大は王道バトル物で作画も良かったから面白く見れたんだがな

  74. 前作に比べ何かひとつでも優れたところあるのか?

  75. 1話切りしたわ。
    キスする敷居が低すぎて、
    尻軽女って感じがした。

  76. 声優がね…大モノマネ大会と化しているし

  77. サジェストってのは自分で検索した結果が反映されてるだけだぞ低脳
    俺の検索にはそんな文言使って無いから出て来ない
    そんな文言が出るのは普段から『つまらない』なんて言葉を検索しているような奴だって事だろうな

  78. >>90
    いや、今の押井じゃぁあ。。。。

  79. このままだと、パチの素材行きだね

  80. 想い出の美化も大概にした方がいい
    旧アニメの初期なんて今見ると本当、40年前の典型的な小学生向け低品質アニメだぞ

  81. >>32
    ブーメランなげてんじゃねえぞクソジジイ

  82. 旧作のうる星も最初は叩かれてたらしいし
    こっから巻き返すやろ

  83. >>1
    最新話はこれまでで一番、高橋留美子のノリで良かったけどな

  84. 萌えキャラの描き方の元祖としては評価するけど高橋留美子の漫画を面白いと思ったことはない

  85. これ、オープニングテーマの力だと思うよ
    前作はいまだに耳に残ってるもん

  86. つまらなくはないけど面白くもないかな
    新鮮味のあったジャンルが、後追いで似たような作品が増えると、
    それまでどおりだと物足りなくなる感じ?

  87. >>100
    俺の環境でもつまんないは出ないけどやっぱ微妙だわ。

  88. >>60
    マジか!さすがですね

  89. 見てるよ~

  90. お粗末で大儲けしたから調子のったんやろ

  91. FX、仮想通貨、バイナリーオプションに手を出す奴:救いようのないバカ

    株式投資(短期):バカ

    株式投資(長期):資本主義の基本を知る賢人

  92. あー3話の始めで切ったわ

  93. >>110
    当時は最先端だったとしても今じゃ使いふるされて飽きられるパターンだな。

  94. リアタイで見るとか配信で見るとか身構える作品じゃなくて
    夕方やってたら見る程度の面白さだろ
    ストーリーが無いんだから毎週追う必要がないし
    深夜に見て面白いわけがない

  95. 昔のバラエティ番組がクソつまらないの同じ
    笑いは鮮度が命だよ時間が経つと腐る

  96. そもそも原作信者も旧アニメ信者も知ってるやつなら、序盤は面白くない
    キャラが揃ってからこの作品は本番。今の時点ではなんとも言えない

    この認識は共通してるはずなんだわ
    今回初見組がつまらない、っていってるならわかるけどな

    いい年のオッサンが過去作は良かった―って言ってるのは確実ににわか

  97. 作画は悪くないんだけど、それ以外が微妙過ぎて出オチみてえなもんだろ

    声優も下手くそばっかだし

  98. すぐキレる暴力女は無理









  99. い     昭   和  の  糞  ア  二  メ

  100. 低能がメジャー作品に寄生した結果出来上がったゴミ

  101. ダイ大と一緒にすんなや
    最後までめちゃめちゃ面白いままちゃんと100話完走しただろ

  102. スラムダンクも同じようになるんだろうな

  103. 当時はムック本とかフィルムコミックスとか果てはカセットテープに音源を録音するくらい嵌まってたけど、
    新版は1話しか見てない・・・

  104. 旧作は無茶苦茶な展開でも視ている者を黙らすだけの力があった

  105. 上げる作品と下げる作品が露骨すぎるサイト

  106. 「産むんじゃなかった」って台詞で切った奴は意外と多いと思うぞ
    おかしいと思うスタッフが一人でもいればな

  107. 当時では当たり前の価値観だからと言って
    それを現代にそのまま持って来てもウケるはずがないわな

  108. 1話で絶賛とかどこでだよ

  109. 企画した奴全員クビだろw
    業界から永久追放や

  110. >>9
    ダイとか原作もクソ、キャラもクソ
    この世から消えて一生出てこないでほしい

  111. なんか人気声優が全力でオフザケやってる みたいな空回り感
    主人公に感情移入出来る要素無く、舞台設定も
    「そーいうもの」と無条件に呑み込めないと入口でつまづく感じ
    うる星よりもう少し後の昭和世代だけどキツい

  112. >>111
    いや、内容が面白いとは俺も思って無いけどなw
    わざわざそんな言葉ばかり検索しているような哀れな連中が居るって言いたかっただけ

  113. ジョジョも話題にしてくれ…

  114. >>125
    テレ東には感謝だな
    途中さ身代金事件もあったし良くやったよ。

    それに引き換えTBSは糞やな。
    日5が打ち切りにならんことを祈るぜ

  115. 押井「な?」

  116. これ4クールもやるんだからな
    こけても止まらない

  117. つまらないサジェスト出ないアニメって空気アニメだろ

  118. >>68
    チェー牛マン5話の予告出たのに、放送前になっても43万回しか再生されない???

  119. >>3
    ノリがキツイとかではない
    過去の「うる星やつら」は今見ても十分面白いし声優も上手すぎてビビるレベル
    これぞアニメという感じ

  120. つーか昭和アニメってだけで生理的に無理だわな
    老害ジジイの臭いがうつりそう

  121. 押井版うる星やつらが好きであって、単に原作をつまみ食いしてる2022年版は
    今の所、微妙って言うのが素直な感想。
    もっと現代風にアレンジすべきだったのか?

  122. ノリがキツい

  123. 40年前の旧作より良い点が何も見つからないのがやばいんだよ

  124. ラムのキャラデザは今見てもエロいしか可愛いからそこそこ行けると思ったがな
    俺も1話だけ「どんなもんか」って見て「こんな感じか」で終わったが

  125. >>134
    何お前、アバンストラッシュでも喰らったのw
    きっとザボエラみたいな性格の悪いチビなんだろうなw

  126. つまらなすぎて寝落ちしそうになる
    このつまらなさでよく高橋留美子レジェンド扱いされてるな

  127. ギャグとか萌えは、流行の影響が出やすいジャンルだと思う

  128. むしろ旧作再放送なら見てた

  129. >>135
    一人でアンチ活動おつかれっす

  130. 在日バカチ.ョンやクズチンクが好んで
    英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ

    あいつらは白人になりたいのよ
    まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
    醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)

  131. >>145
    大丈夫!お前は最初から臭いからw

  132. 今更半世紀前の時代設定でアニメ化されてもな
    しかもストーリーは旧作というか原作そのまんま
    第一話はそりゃ原作通りにしなきゃマズかろうが二話からはオリジナルで作っても良かったろうに

  133. >>12
    こんな現代のクソアニメが昔は大人気だったわけじゃなくて
    「過去のうる星やつら」が大人気だったの間違い

  134. >>152

    これはあるわ
    ハルヒも当時は楽しめてたけど今見ても当時ほど楽しめないと思う

  135. OP曲だけでも当時のやつを使ってくれていれば1話以降もノリで続けて観たと思う
    新しい曲あてたのは絶対に失敗

  136. >>135
    うる星やつらオワコンになったからって
    八つ当たりしないでね、おじいちゃん

  137. >>150
    ご都合補正のないポップってお前のことだよなw

  138. 旧 厳かに伏せていた顔を上げ大仰に家紋の印籠を突き出す面堂
    巨大な飛行機が校舎の上に覆いかぶさるように出現
    劇画風のオーバーアクションで飛び降りる面堂

    新 顔の横でスマホみたいに印籠を持っている面倒
    小さなヘリが5機ほど飛んでいる
    普通にキレイに降下する面堂(でもマモの演技はマジで頑張ってるよ)

  139. 時代はリゼロのラムだからね…

  140. ダイと巻数はほぼ同じなのにダイの半分の話数しか与えてもらってない時点で比べ物にならないよ
    比べるんだったらうしとらやからくりサーカスと比べれば?

  141. >>161
    クリマス商戦でオモチャ売り場から除外されたからって怒るなよダイおじw

  142. >>162
    なんだよ、観てるじゃねえかよ。大好きなんだろw隠すなよw

  143. >>165
    話数比べしたいならサザエさんとでもやったら?w
    ダイの大爆死ちゃんw

  144. 高橋留美子の漫画とか何も無い時代だから売れただけのゴミだからしゃあない
    こんなもんオッサンのキモオタしか無理

  145. ラムが絵はきれいなんだけど、色気が無い。

  146. なんか関係ないダイ大の話になってて草

  147. >>167
    そらそうだよw
    お前らみたいなゴミほど楽しいオモチャないもんw
    ダイおじという負け犬ガイジw

  148. >>166
    おじいちゃん、あまり興奮すると
    眠剤の効果切れちゃうよw

  149. 作り直したものはもう別物だから

  150. 昭和の漫画てまじでつまらないよな昭和産まれの人が可哀想なレベル

  151. そうなの?個人的には悪くないと思ってたけど

  152. ダイ大スレチだからどっか行って、どうぞ

  153. なかなかうまく、原作をテンポよくアニメにしてると思うけどね
    まあ世間がどう言おうと俺は見る

  154. 昭和の物差しがない若者にウケなくて当然
    おっさんのお約束は既にお約束じゃなくなったって自覚しろ

  155. 日本シリーズで放送が遅くなったからやろ

  156. もともとのファンでも押井のファンはずっと文句いってるな
    文句いいながら録画してるのは流石だと思うが

  157. >>165
    うわぁ…ダイとかドラクエの名前借りてるだけのクソアニメクソ漫画
    こんなのの名前出してるヤツまだいたんだ…キモ

  158. まだストーリーがあまり繋がってない
    1話完結エピソードってのは救いだけど…。キツイなw

  159. もう時代が違うんよ

  160. 昔の名作はほとんど今見てもつまらん映画ドラマにも当てはまる稀に面白いのあるけど

  161. 分割クールってことで
    ずーーーーっとやらなきゃいいんじゃねw
    誰も文句言わねえよ。

  162. 古参だが不満なくみてる、ってことは今の若い子にはどうなんだろなって
    あと不満はないが確かに延々コレだからそろそろまあいいや感もあるのよね

  163. >>11
    旧アニメのラムの声優の平野文が新人だったから?

    >>18
    言っとくけど平野文も放送開始当時26だから大して変わらんぞ

  164. >>182
    どっかいけよ、荒らすなよ

  165. おっぱいおっぱい言ってるチェンソーマンは昭和のギャグなのに面白いんだろ
    チェンソーマンファンはうる星やつらも面白く感じてるよ

  166. 頼むから押井守に変えてくれ脚本演出全部劣化してる

  167. 旧のうる星はアニオリもうまかった印象やけど
    今回のうる星は原作に準拠しようとしておっさん層にリーチしてるけど
    ネタが古臭いので若い層に訴求しない感じ

  168. 乱馬世代のワイでもうる星やつらは古臭くて読めなかった
    めぞん一刻は最高に感動したのだがな

  169. >>188
    平野文は上坂のラムちゃん認めてたな

  170. >>165
    そういえばパチンコ・スロットで萌えコンテンツの台打ってるヤツいるんだけどさあ…
    ブッサイクでメガネかけでブタみたいな顔してんの(笑)
    ダイとか見てるヤツもそんな感じのキモブタメガネとかなんでしょ?(笑)

  171. >>190
    令和だから古臭いんだわ

  172. 水星の魔女みたいにステマを続ける体力が無かっただけだろwww

    だいたい高橋留美子の作品で最初から最後まで挫折せずに見れたのは、めぞん一刻だけだしwwww

  173. うる星の原作は中盤から後半まで竜ノ介メインばかりになる
    それで当時の声優はルフィなんだけど、それに匹敵する声優いるん?
    あと今の時代に「俺は女だ!」っていうセリフと男だと断固阻止する竜ノ介のオヤジの不条理ギャグ理解できんやろ。
    その辺ごっそりカットなんかね

  174. >>1
    旧作声優レベル高すぎた
    今期声優レベル低すぎ
    上坂すみれ 親忖度
    内田真礼 個撮忖度 ヒット作もなくレベル低いのに何故使われてのか分からない

  175. コミック読んだら原作に忠実にアニメ化してるとは思うけど
    アレが受けたのは40年前やからなぁ

  176. 残留率がさみだれより下なのはヤバい

  177. >>11
    上坂はラムのコスプレさせるためだけに選ばれた感
    ラムコスも似合ってなかったしデブでブスでラムじゃなかった
    あと声が低くて野太過ぎ

  178. BLEACHとうる星やつらは最初だけで途中から切られると散々言ったのに、4クールもいらねーよバーカ

  179. 令和の今、ラム があたるを好きになる理由が全く分からないからな
    「えっ?ワイと結婚、あなたの将来性は?」
    と鼻先で嗤われるレベル

  180. ぶっちゃけもうギャグというか展開のさせ方が古いもんなあ
    キャラがもっと増えた中盤あたりには面白い回もちらほらあるんだけど
    序盤のうちは高橋留美子がまだ新人だったこともあって手探り感がやばい

  181. >>189
    あ?何言ってんだてめえ?
    うる星やつらの記事で関係ないダイとかいうゴミの名前出してんのお前だろカス
    あんなゴミとうる星やつら一緒にすんなボケ

  182. 旧作見た方がいい

  183. またアニメレーダーか
    そりゃリアタイは平日のど深夜だし切られて当然だろ

  184. そういう意味ではダイの大冒険は幸せなリメイクだったね
    出来は完ぺきだったし時期もギリギリだった

  185. >>196
    昭和ギャグのチェンソーマンは令和で大人気だぞ
    おっぱい追いかけるのは昭和キャラの特徴だ

  186. >>194
    そりゃ映像になるやつで「認めません」「合ってません」なんて言えるわけないじゃん
    実際認めたというより、神谷が「(上坂のラムは)これはこれでありだと思った」という台詞に対して平野文は頷いただけだし
    上坂のラムのどこが良いか具体的に話さなかった時点でお察し

  187. 伝説的な漫画ってことでハードル上がりすぎてたんじゃないか
    もともとキャラが可愛いってだけの作品だろ

  188. 旧 決闘に使う大砲が太陽光の照り返しを受けつつ砲身強調パースで出現
    りんごを頭に乗せた面倒が腰に手を置き大砲に寄りかかりながら説明を始める

    新 普通に立ってる面堂の向こうに普通に大砲が置いてある
    説明が始まる(でもマモの演技は頑張ってる)

  189. >>210
    大人気? どこで?

  190. >>209
    ダイの大冒険とか花江夏樹とか
    ゴミを擁護する連中がいるのは笑える

  191. ランやジャリテンも今の世では受け入れられないだろうなー
    そう考えるとかなり苦しい

  192. ダイの失敗と言ってる愚か者よ、本当の失敗とはオーフェンやスレイヤーズやシャーマンキングの事を言うのだ!

  193. そもそも1話の時点で絶賛なんてされてたか?
    分不相応にアマランが高くて、ここでだけ盛り上がってたようにしか思えんがw

  194. >>204
    ぶっちゃけラムがあたるに惚れる根拠が薄いしな
    おにごっこで負ける
    →「結婚」という言葉を自分が言われたと勘違いして惚れる
    →彼女のいるあたるにストーカー、あたるが嫌がってるのに止めない
    →しのぶに嫉妬して妨害する、「死ねばいい」ともほざく
    →あたるとしのぶの邪魔をする
    →あたるにすぐ電撃
    ラムは悪女

  195. >>209
    誰もあんなダイとかいうクソアニメ見てませんけどー?
    頭大丈夫ですかー?

  196. らんまリメイクの方がよかったと思うけど
    女の裸がめちゃくちゃ多いから今の世では無理か

  197. らんまの方がよかったはまあそっちのが世代だからってのもある
    まあここは林原めぐみがらんまイベントでうる星やつら求められた時に言い放った、なら見なきゃいいじゃん。を実行すればいいだけやね

  198. 爆死請負人でろくな出演作品ない上坂にようやく代表作ができると思ってた上坂信者さん、
    うる星リメイクの爆死によって代表作どころか黒歴史になって残念だなw

  199. >>217
    いやコメントしてるお前が失敗作だろ?鏡見ろよ
    ブッサイクでキモイブタメガネの顔がそこにはあるよ?(笑)

  200. 同じ高橋留美子作品のコメディ作品である境界のRINNEのアニメはウケたのに、
    なぜうる星リメイクはダメだったんだろう
    ギャグとノリが古いからかね?

  201. >>221
    裸うんぬん関係なく、うる星リメイクの二の舞になるだけかと

    こんなもんあと1年も作らなきゃならんとか、デイビッドも気の毒やね

  202. >>205
    留美子のインタビューでうる星の初期は早めに連載が決まってろくに準備期間もなくスタートしたから週刊連載のスピードにぜんぜんついていけなく、とにかく締め切りを守るようにやってたらしい。中盤から連載にも慣れたので余裕をもって出来るようになった。特に竜ノ介にはかなり助けられた。便利ずぎて出し過ぎたのは反省点らしい。

  203. ノリが昭和だからね
    令和の時代に昭和のギャグセンスが受けるかってのが一番の問題
    OPとかぐらいじゃない多少時代に合わせたのって?

  204. 昭和のは全員が欲望で生きてる外道って解釈だったから戦いも楽しめて
    産まなきゃ良かった連発されても「たしかにw」ってなれたけど
    今回のはほんわかした解釈だからセリフに違和感が出てる

  205. >>225
    主人公とヒロインのキャラの違いだと思うよ
    RINNEはサブや脇キャラがいつものトラブルメーカーでうるさい感じなのに対して、
    主役二人が現代っぽくクールで落ち着いたツッコミキャラにすることでバランスとれてた

    うる星は主役含めてキャラがとにかくうるさいしひたすらドタバタ喧しいから見てて疲れる

  206. >>214
    アメトークでチェンソーマン芸人やるの知らんのか

  207. >>223
    上坂はロシア・ソ連営業ができなくなったのも影響してる
    もともと声優としても三流でアーティスト活動も鳴かず飛ばずの中途半端
    もはや胸を見せることしかしない承認欲求のオワコン声優

  208. >>231
    知っているけどそれが?
    ダイマだよね

  209. 境界のRINNEの4期(完結編)やったほうがウケそう
    豪華声優陣揃いで声優もみんな存命だし、
    当時キッズだった人も今は小中高生や大学生だしね

  210. 何十年も前の漫画だしなそりゃそうだろ、今の世代で楽しめる人の方が多くは無いだろ

  211. 両想いの二人の邪魔をするラムがウザいから1話でサヨナラ。大昔だからヒットしたとしか思えない。

  212. 前作リアルタイムで観てたけど
    今観るとツマランな

  213. OPも素直にラムのラブソングをカバーしておけばいいのになんだよあの下手糞

  214. >>219
    ぶっちゃけラムって当時の思い出補正で好かれてるだけで、
    今放送して「こんな悪女だったんだ」「ウザい」って意見が結構出て来るしな

  215. うる星世代のおっさんやけど
    痛々しすぎて見てられなかった
    一部で絶賛とかウソやで

  216. >>47
    お湯を頭からかけて性別変えるて設定は今じゃ絶対やれんわ、間違いなく叩かれる

  217. OPED以外は悪い意味で昭和だもんな
    原作好きだけどノリがきっつくて切った。見てる時間の無駄

    あと、前アニメはBGMや尺を使って描く空気感でもってた部分があると思う
    テンポ気にして無駄を省いた結果、薄味になってしまった感じ

  218. >>229
    旧作の雰囲気ならカイジみたいなもんで
    裏切り出し抜きあたりまえだったが
    新作の空気感だと
    「え…そんなこと言っちゃうの」
    ってちょっと傷つく感じがあるわ

  219. てゆーか当時でもそのままアニメにするのはキツイから
    かなり変えてやっとヒットしたのに原作そのままやってウケるわけねーだろ

  220. スタッフの力量が足りないだけ
    旧作は滅茶苦茶面白かった

  221. テンちゃんがいないと間が持たへんのや

  222. >>224
    イヤイヤ…メガネかけてませんし不細工でも有りませんが

  223. >>234
    主人公…石川界人
    ヒロイン…井上麻里奈(うる星リメイクでは面堂了子)
    主人公の父…山口勝平(犬夜叉、♂らんま)
    主人公の母…林原めぐみ(♀らんま)
    主人公の祖母…ゆきのさつき(犬夜叉のかごめ)
    ヒロインの母…平野文(旧作うる星のラム)

    すげえw

  224. >>241
    それの元ネタみいな竜ノ介どうすんのかね
    女だけどオヤジに男装させられて殴り合いの喧嘩しているんだけど

  225. あたるとしのぶの関係がよくわからないから
    しのぶの「この浮気者~」の意味がよくわからない
    二人は恋人同士でセックスもしたの? と思う

  226. 昭和のセクハラ、パワハラ、モラハラのセリフが多すぎて気になって進めない

  227. >>250
    当時のラブコメのノリがそんな感じだったんで

  228. >>248
    主人公とヒロインの親族に歴代るーみっく主役声優陣使うのはRINNEがすでに先取りしてるんだよね
    もっというと平野文はRINNEでラムモチーフ(虎柄エプロン)の母親役をしてるし、次回予告でうる星ネタも披露してる

  229. 墓から発掘してる時点で程度が知れてる
    新規に発掘して外すのが怖いから墓堀職人やってるしかないんだもんな

  230. >>244
    旧作うる星のヒットは押井あってこそだからね
    原作のままじゃつまらなすぎて絶対ヒットしなかった
    現に今のリメイクが原作忠実でウケてないのでお察し

  231. 他のアニメと時間帯被ってるのが良くない

  232. (´・ω・`)そもそもノイタミナは放送時間はきちんと守れよ・・・
    (´・ω・`)1話から遅れてたし、2話とか2時過ぎだっただろ・・・


    感想まとめ切った奴が文句付けて矛先ずらししとる

  233. 主人公がただの盛った犬

  234. これに限らず、いろんな漫画やアニメやゲームで
    サジェストに「つまらない」って出るんだが
    これ誰かが仕込みでやってないか?なんか引っかかるんだよな

  235. おっさんの自分がリアルタイムで観たり読んだりしてた時でもちょっと古臭く感じてたくらいやぞ
    リメイクするにしたって古すぎるわ

  236. やらおんのサジェストはこれが可愛く見えるくらいには悲惨だしな

  237. >>244
    ラブコメ漫画をこち亀ばりのなんでもありのギャグアニメに大工事したからな
    もはや別物

  238. 俺はめちゃ楽しんでるけどな
    きっと俺のために作ってくれたんだろう
    感謝だわ

  239. うる星やつらが原作で面白くなったのって中盤からだからな
    序盤は本当につまらん
    終盤はくっそ面白い

  240. >>263
    4クールも作ってくれるんだから感謝して円盤も買ってやってくれ

  241. >>44
    ドリフのコントは今見ても面白いよ
    ギャグアニメでも
    旧うる星やつら、旧アラレちゃんは今見ても面白いよ

  242. 面白くならないしやっぱ声優のチョイスも悪すぎたな
    うらみちに見えだしたので4話で切る事にした

  243. 旧アニメでも原作通りだとマズイと思ったのか、押井が好き勝手やってから人気でたんでしょ?
    そりゃ原作忠実にやれば人気も落ちるだろうよ。だって単純につまらねえし。

  244. >>255
    押井守「だから言ったでしょう?私が正しかったって」
    高橋留美子「」

  245. 再放送でよかったのに

  246. 原作忠実にやるのなららんまのほうがまだマシだったんじゃね?

  247. >>225
    うる星は単純にギャグとノリが時代に合ってないのはもちろんだけど、
    主人公のあたるが女好きで淫乱で下品でエゴイストで欲望に忠実過ぎるし、
    ヒロインのラムがあたるに惚れる理由が意味不明なのと勘違い正妻気取りのストーカーでNTRで暴力DQNだから

    現代にウケるキャラじゃない

  248. なんか旧作を意識しすぎて作ってる感がある
    それは演者も同じで物まね感が否めない
    リメイクなんだから賛否両論で否定が多いのは当たり前なんで
    そんなの気にせずのびのびやってもらいたい

  249. >>271
    いや、らんまも大分キツイわ
    裸や乳首率の多さで地上波で放送したら謎の光だらけで見れたもんじゃない

  250. >>273
    もう手遅れだよ

  251. >>264
    こういうアニメって最初が肝心なんだよ
    最初が面白ければある程度の層は最後まで観てついてくるしね
    どんなに中盤終盤が面白くても、その頃にはすでに他の注目の新作アニメが放送されてるからそっちに話題とられるし既存ものは基本空気

  252. >>272
    なるほど
    たしかにキャラも時代に合わせないと見ててきついしウケないわな
    その点RINNEは主人公がヒロインに一途だったし、ヒロインも嫉妬深くなく暴力も振るわないからヘイトなかった
    横恋慕キャラはいたにはいたけど、それが機能しないくらい主人公ヒロインの関係が王道だったな

  253. 暴力女アニメが減るわけですわ

  254. 弁天さまの登場回は原作も旧作アニメもガチでつまらん回だからな・・・
    まぁあんなにつまらん回は・・・結構あるなw

    今となればラムちゃんのエロで釣るだけのアニメを我慢して見てくれるわけないのか

  255. 小学館100周年記念だかなんだか知らないけど、
    そんなのにうる星リメイクを決めた時点でまず詰んでた
    ただの思い出クラッシャーで黒歴史を作っただけ

  256. >>279
    ラム自体つまらないキャラだしラムだけでアニメ引っ張れるほどの力は正直ない

  257. ツンデレといえば聞こえばいいが
    今の価値観だと度を越えてるから基地外束縛DV女だからな…

  258. 原作信者のおじさんおばさんが必死で持ち上げてるイメージ

  259. 高橋留美子の原作アニメなんてよほどスタッフが有能じゃないと面白くならねえんだから、わざわざ墓から掘り起こして恥をさらすのやめろ

  260. >>267
    一番不評なのは断トツで沢城のサクラだな
    沢城の演技力のなさがバレてしまった感じ

  261. >>283
    結局、面白さも人気も旧作には敵わなかったしな

  262. 今作、勢いと奥行きがないなあ
    押井守が演出した回は超えられないみたいだ

  263. >>285
    何で持ち上げられてんのか未だにわからんけど、沢城のサクラはわざとやってんのかと突っ込みたくなるほど浮きまくってて聞いてられない

    大して出番ないけど

  264. ちゃー
    って芸人いたよね

  265. 数年前にやった犬夜叉の続編?の半妖のなんちゃらって奴も結局爆死したじゃん
    犬夜叉らキャラも不幸&雑魚になって扱い悪くて炎上しまくってたし誰得アニメ化だった

    もうオワコン作品の墓の掘り起こしは爆死不可避なんだから、いい加減やめなよとあれほど言ってるのに

  266. >>288
    持ち上げてんのは痛い信者だけだからなぁ
    沢城は共演者の演技に合わせるタイプじゃないから悪い意味で浮き時はめちゃくちゃ浮きまくる
    特にこういうコメディ作品はね

  267. >>290
    犬夜叉とうる星は色んな意味でオワコンになってしまったな
    両者とも派閥が複数になり、一生しこりの残る対立や論争が起きるようになってしまった

  268. 演技や演出の間が萌えアニメの緩い間になってるからしゃーないね
    ぼっちざろっくやアキバ冥途の方がメリハリのギャグ演出上手いじゃん

  269. >>280
    今年が寅年だったのも理由らしいけど、安直だよねw
    10月放送開始で今11月…もう寅年終わるんですけどって感じ

  270. >>274
    そこはカットでなんとかなるだろ
    TS物は今でも需要あると思うよ

  271. >>225
    RINNEは間やテンポや演出の仕方が原作に忠実で制作ガチャ大当たりだったのも要因の一つかと
    あとはNHK放送でCMが入らないからテンポよく観られた
    高橋留美子も大絶賛だったし

  272. >>264
    これ
    一通りキャラが揃ってそいつらの絡み合いが出てくると面白くなる。
    まあ序盤の初登場回をカットするわけにもいかないからしゃーない。

  273. >>295
    それじゃただのそこらのTSものと一緒になるからファンから「物足りない」と文句が出ると思うよ
    かといって乳首そのまま出してもBPOが黙ってないのでどっちみち苦情がすごそうだけど

  274. らんま めぞん言ってる人は旧版の何が気に入らなくてリメイクでどうして欲しいのか?

  275. 何度も言ってるけどノリがね…2話で切った

  276. >>297
    キャラが一通り揃うのなんて2クール目以降だからなぁ
    その頃にはもうほとんどの人が見限ってるわ
    現4話放送時点でこのていたらくだし

  277. 剣と魔法の異世界転生だらけに飽きてたから息抜きになるわ

  278. リメイクはダイの大冒険が唯一の成功だったな

  279. 犬夜叉の続編爆死にうる星リメイクの爆死…
    ここ最近のるーみっく作品は迷走してるなぁ

  280. 加齢臭する人しか見てないイメージ

  281. 感想まとめ止めたハゲが下げ記事で己の行動を正当化しようとしてるのかな?

  282. >>294
    よく宝塔を失くす寅「12年に一度のチャンスも特に何もなく終わることもあるのですよ…」

  283. >>304
    待望の境界のRINNEの第4シリーズやって、るーみっくの名誉挽回するしかないな

  284. 面堂登場回はぶっちゃけ旧作の方が面白かったな

  285. >>304
    犬夜叉の前シリーズ、何年もやっといていつまでもグダグダグダグダグダグダグダグダ
    同じ敵を最後まで倒せなかった糞オブ糞

  286. >>308
    下手にめぞんやらんまをやると時代や舞台背景に古臭さがどうしてもぬぐえないから、うる星の二の舞になりそうだしね
    原作で一番最近放送されたRINNEの続きやるのが妥当というか理想かも

  287. アベマで最近うる星旧作らんまめぞん見たんだが
    うる星とらんまはやっぱつまんなかった
    当時面白かったのは子供だったからなのか
    今の子がみたら古臭くて見てられんと思う
    めぞんはその2つとは違い面白いんだな今見ても
    これは大人向けに作ったから大人の今見ても面白いという理論
    リメイクするならめぞんにしとくべきだった

  288. 正直、昔は名作と呼ばれてても今見ると古臭くて見てられないって作品が多いわ
    ギャグは特にそうなりやすい

  289. >>301
    まあ好きな人だけ見ればいーんじゃない。ワイは龍之介誰やるのか楽しみだわ

  290. クラマ姫水樹奈々すごい良かったw

  291. >>299
    単純にらんまはアニメのほうが中途半端に終わってるからな。
    最後までアニメ化してない。

  292. ラブコメの元祖的な存在だから
    ここからヒロインの毒気を抜いたり主人公に特徴つけたりで色々やって
    今のラブコメのテンプレ的なのが出来てきたんだ
    今となってはきついのは確か
    40年前の作品として割り切ってみるしかないね

  293. 神谷の叫びがなんか違和感ある

  294. 女性漫画家ならもう高橋留美子は流石に終わった感がある
    何れアニメ化される荒川の黄泉のツガイに期待しろ!

  295. 旧作では2話目で出てたテンが全然出ないので、
    うる星やつらって感じがしない

  296. >>272
    ラムがあたるに惚れる理由なんか最近のなろう系に比べたらはるかにマシやろ

  297. >>315
    可もなく不可もなくで印象に残らない声だった
    まぁクラマはだいぶはしょって1話に収めたのでもう出番は1回あるかないかくらいだからどうでもいいキャラだけど

  298. >>321
    なろうよりマシと比較しちゃってる時点で底辺なのがよくわかる

  299. >>310
    犬夜叉は奈落もウザかったけど、
    犬夜叉の優柔不断さやかごめの理不尽おすわり暴力が同じくらいウザかった

  300. ノリが古いもあるけど、そもそも子供向けなんだよな。今放送してるものでも、ドラえもんやクレヨンしんちゃん見てもつまらないだろ。

  301. >>319
    まあ高橋留美子は作風や絵柄が古いのは分かる

  302. >>318
    古川登志夫がよくやってた「にゃはははは」みたいな笑い声が神谷にはないんだよね
    どうも真面目感が残ってあたるじゃない

  303. 乳首が出ない時点で旧作に遠く及ばないからな

  304. >>325
    うる星なんてエロい格好した女性キャラが次から次へと出てきて主人公がガールハントする話が主なのに
    これのどこが子供向けなんだよw

    ドラえもんやクレしんと一緒にすんな

  305. 当時観ていた世代はジジババなんでしょ
    なら、リメイクをちゃんと観ている連中はSNSをどれだけ積極的にやっているのか

  306. 当時、こてんぐテン丸って方見てたわ

  307. >>327
    平野文曰く「あの笑声は古川さんじゃないとできない特別なモノ」と仰ってた
    だから旧スタッフは、古川の笑声込みで作画を作ってたらしい

  308. >>330
    原作者やスタッフとしては新規や若い人に見てもらいたいらしいけど、全然掴めてないんだよなぁ
    かといって旧作を見てた層は他のアニメのほうが愉しめてる始末

    結局どっちつかず状態なのも失敗の原因

  309. 原作の新装版が売り切れになるくらいには人気あるのにネガキャンしてんの?

  310. >>328
    でも旧作では頑なに描かれなかったラムちゃんの股間のスジが描かれたのでイーブンだわw

  311. ドタバタギャグなのに紙芝居だからな
    昭和版はやたら動いてただけに絵が綺麗でもアニメとしては見劣りする

  312. >>329
    昔は色々緩かったし深夜の放送じゃなかっただろ。ワイもリアル世代じゃ無いから詳しくは知らないけど、お前が無知なだけやでw

  313. 構成が滅茶苦茶なんだよ
    明日やる5話は21巻→3巻→1巻だからな
    読み切りギャグとはいえ人間関係は変化して行くのに

  314. アニメに逃げてきたのにアニメすら理解できないっていうアホの集うスレばっかやなやらおんってw

  315. まあ旧版も最初の頃は視聴率低くて打ち切りの危機だったらしいからな
    押井の暴走に救われた部分はある

  316. でも勝っちゃう

  317. >>321
    勘違いから始まっても相手(あたる)を好意的に思えなければそれまでだからな、まともよ

  318. まあ時間帯が悪すぎるわな

    深夜2時台とか流行らす気ないだろ
    どうせゴールデンつまらん番組しか作れねーんだから一昔前みたいにやりゃいいのにな

  319. 確かあたるの設定は昭和38年生まれ=来年還暦

  320. >>2
    おたく、だいぶお年のようですね

  321. あの時代だからよかったんだよなあ。

  322. でもジョーズは今のサメ映画より面白いだろ

  323. 他人の評価に流される輩なぞ所詮ニワカ

  324. 原作の内容なさは昔からなのよ
    それを押井等がこれでもかと盛りに盛って暴れまくったそれが旧作
    今回一切盛らず原作ままだからそりゃ古臭い超薄味だろうなってな

  325. まぁ懐かしさ以外は何も無いな。
    昔、アニメ放送中に読んでたマンガ版をアニメ化した、動く絵本としてのアニメ作品。
    原作準拠といいつつ、旧アニメ版で有名になってるキャラのイメージとかは利用してて
    今回のリメイク版は原作マンガの話を旧アニメ版のキャラで現代風作画にして作ってみただけの
    本作にだけ込められた独自性が何も無い、アニメスタッフは骨董品の発掘、清書する事だけを求められて
    アニメ版の独自性を無くす事を求めている人向けに作られた作品。
    だから懐かしさ以外に感じ取れるモノなんて何も無い様に、頑張ってスタッフは作ってる。

  326. よふかしのうたの後だと余計に古く感じる
    なんだよ一夜の契りってwまぐわいだろw

  327. ゆとりではないワイが生まれる前の作品(一応再放送では見た)
    やっぱノリがかなりきついワ、いきなり怒ったり殴ったり超展開したり…

  328. あとついでに上坂に雷撃とかのSEしゃべらすのやめろ
    間抜けにしか聞こえない
    音響無能すぎるやろ、喜んでるの上坂ファンだけやで

  329. 乳首禁止

  330. 俺も1話だけ見てつまらなかったから切ったわ
    これ見てるのガチで昭和生まれだけでしょ

  331. そもそも高橋留美子先生の作品がそんなにオモシロイと思っ(ry

  332. めぞん一刻はすれ違いネタばっかだかんな。
    スマホ世代はイラッとして終わると思うよw

  333. 俺は普通に楽しんでるし
    よく出来てるとも思う

  334. >>337
    詳しくないお前に言われても説得力ゼロw

  335. >>356
    信者が無駄に持ち上げ過ぎる漫画家No1

  336. >>348
    その他人=大多数から低評価されてるんだよ

  337. >>353
    上坂のラムは声が低くて野太くて可愛くないわ喜怒哀楽の抑揚ないわで下手くそ

  338. >>341
    ボロ負けしてるぞ
    今季の話題アニメ複数にw

  339. >>334
    最初から発行部数少ない定期

  340. >>346
    ほんこれ

    うる星は昭和
    今は令和だからねw

  341. >>338
    原作に忠実に作った」とかドヤっておきながら、
    結局美味しいところをつまみ食いして編集し直してて草
    これ、原作通りにやったら糞つまらんってスタッフたちも認めてるよねw

  342. 旧作派「ほれみろ、やっぱり原作通りだとつまらないだろw」
    原作派「キーーーーーっ悔しい~~~~~~」

  343. いうて女が好きな犬夜叉続編もこけたやん
    古臭いんだよ

  344. 2話までは見た

  345. リメイク版鞍馬姫の話は、原作では再登場の話。
    原作初登場の数話を全てカット。

    リメイクで何がしたいのか全く分からない?原作軽視はチェンソーマン以上!!

  346. サジェスト真に受けてんのマジウケる

  347. 旧アニメの序盤は作画変でキツいからその部分がアップデートされただけでも意義がある

  348. なんかここ二、三年のアニメ(特撮とかオタク関連込みで)業界なんだけど、やり残したことを突貫工事ですすめてる感じがする。なんというかジジババのための思い出作りというか。突貫工事なもんだから残念なやつも多いけどね。
    テレビ業界が終わるのかそれとも日本オワタが目前なのかな。

  349. 効果音を口で言うのだけやめて欲しい、まじで寒い

  350. RaMuずっきゅん

  351. 1話から原作改変しまくってるし全然忠実じゃないよ

  352. マジで4クールもやんの?
    2クールで打ち切りでしょ

  353. 艦これ被ったし

  354. うる星はつまらないが他の訳の分からんアニメは面白いんだな。

  355. はっきり言っておもろない
    でも今でも旧作は面白いと感じるのは何でやろ

  356. このアニメ見てると何故かだんだん神谷の声が嫌になってくる

  357. 古い方見たけど、確かに爆笑とまではいかなかったな
    なんつーか、ノリがよしもと的だったな

  358. アラフィフです。昔は大好きだったし
    リメイク楽しみにしてたけど、
    2話以降見る気にならなかった。なぜだろう。

  359. >>90
    作者が怒るからやめとけ

  360. 前作で盛り上がってた爺だが、前作が面白かったのは脚本や演出でいろんな物を加えてたからなんだなっていうのが新作見ててあらためてわかった
    原作をほぼそのままアニメ化してる新作は正直あまり面白くない

  361. >>383
    旧作のが色々とぶっ飛んでいてノリもテンポもいいから
    昭和版のがギャグアニメに重要なのがそろってる

  362. 深夜でなく夕方にやってくれよ。深夜は見る気しねえ。

  363. 流石に時代を感じさせるな

  364. 放送前から指摘されてたのが当たちゃったかー

  365. 日曜19時にやれよ

  366. 別に無理して見てくれんでもええよ
    浮気したら犯罪者以上に吊し上げられる令和の世に、うる星当時の価値観理解なんてできないだろうから
    当時はぶっちゃけの時代
    どんなにカッコつけてもすけべが目的な男
    どんなにかわいこぶってもイケメンにしか目がない女
    男女の本音を面白おかしくコメディにしたのが当時ウケてたわけ
    キャラに人間性なんてカケラも求められないなろう系全盛の時代にマッチするわけないんだから

  367. 犬夜叉世代だけどうる星やつらかなり好きだぞ
    あたるは女好きでどうしようもない奴だけど根っこは善だしラムちゃんが本命でなんだかんだ一途

  368. コメディはテンポと間が大事だからな
    コンマ何秒の世界だから演出の才能に掛かってる
    そして昭和のお笑い再現としたらこれで正しい
    原作は多分このテンポで旧作の押井テンポは巻きまくっていた
    多分高橋サイドからはこれでOK出ている

  369. 三話で人が劇的に死なないとヒットしない病気に囚われてもの作る方が圧倒的に狂ってる

  370. 犬夜叉スタッフ(サンライズ)が作ったうる星やつらの方がキティフイルム版の後継者として違和感なく見れたよな

  371. そもそも旧作は深夜アニメじゃなかったし、地上波でTKBもろ出しだぞ

  372. >>11
    上坂はさておきラム繋がりでりえしょんかRaMuでも良かったんじゃねって気はする

  373. 普通に面白いから毎週楽しみにしてるが
    旧作好きには不評かもね

  374. 感想まとめしれっと切った奴が何かほざいとるなぁって

  375. davidは作画が少し良いだけやしな

  376. 原作(コミック)ファンとしては嬉しいんだろうけど、
    アニメにガガガとかベキッとか描き文字で擬音が入る演出が兎に角クドい

    当時から原作自体あまり面白いと思わなかったから、刺さらないものは見ないというだけ

  377. 旧版も何話か見た事あるけど全然おもしろくなかったし
    実は原作からしてあんま面白くないんじゃね?

  378. 担当編集者によって面白さが変わる

    初代の頃は面白かったが、後半のファンシー路線になってつまんなくなった

  379. 自分が気に入らないからってネガキャンすんなよ

  380. 逆やろ
    序盤は面白くなかったわ

  381. そもそも論になるが「1981年の日常背景のアニメを2022年にリメイクして売れると思う方がおかしい」だろ。
    「高橋留美子大先生の人気が上り調子」の時期はとっくに過ぎていて、「過去の栄光にすがっているだけ」に見える。

  382. 面堂が出てきてすこし面白くなってきたけど、
    4クールもやるアニメじゃないな

  383. 演出とアニメーターの質が平均化して良くも悪くもワクワクが無くなった
    山下作画みたいなのは期待できそうにないな

  384. 押井版が賑やかすぎていまのがかなり静かに見える
    キャラが増えていけば変わるのかもしれんが

  385. 山口勝平も林原めぐみももう無理だろ
    コナンの新一とか灰原とか声の劣化で酷くなってる

  386. 単純に作品が古すぎて話が今の時代に話が合ってないだけでしょ

  387. 原作コミック準拠みたいな話は聞いたな
    旧アニメの焼き直しとも違うんかな
    くっそ主張強い押井守みたいなアレンジは受け入れられないと思ったんだろう

  388. 40年前のギャグマンガだもん。
    相当うまくやらないと現代じゃ受けないって。

  389. リメイクするなららんま1/2のほうが良かったんちゃう。

  390. 押井って有能やったんやなあ

  391. ギャグとかラブコメに色んな思惑絡ませてくるなってのが意外
    もっと空っぽな内容って思ってた

  392. やっぱらんま1/2にするべきやったな

  393. もともとラムちゃんは知ってるけど作品の内容自体は知らない人が大多数だったから
    思ってたとの違ったって感じる人が多いんだろうな

  394. キャラ可愛いんは確かだったわ

  395. 昔の視聴組だがさすがに今の時代キツイ。
    いまはスマホ太郎みたいなのがちょーどええよ。

  396. 原作と同じというか劣化した内容だからな

  397. キャラ売り作品は当時の流行のキャラな上にキャラしかウリがないんだから時代過ぎ去れば見れた物じゃないとなるのは当然である
    そりゃあ切られるわ
    ダイ大とかはまだバトル要素とか時流あれど普遍的なドラクエ原作だからまだマシやった

  398. 令和にリメイクしていい作品ではなかったよな
    思い出は思い出として綺麗にとっておくべきだった
    そんで時々思い出した時に眺めてまた戻すのが一番いい

  399. 原作でも序盤イマイチで使い捨てられたキャラとか多いのに、全部アニメ化するから。
    2クールくらいで再編集して圧縮すれば化けた気がする

  400. 水星の魔女とかのあからさまな学園でのいじめ描写とかの方が
    実際のところ今の時代に古臭いと思うけどな

  401. OPは今期1

  402. 今風に変えれば良いのに
    なんで当時のノリのままでやろうとするのか
    リマスターはいらないんだよ

  403. 豪華な声優とかリッチな作画にコストかけるより何とかして桜井弘明を引っ張ってくる算段をするべきだった

  404. こういうのも何だけどやっぱ女が作った作品なんだなぁってのが
    随所ににじみ出てるよね

  405. 企画した奴らの考えがよくわからん

  406. 1話見てわいも切ったわ
    コメありならまだ楽しめるかもしれんが4クールはやりすぎ

  407. キャラ(声優さん)が一通り出揃うまでは見るって人多いだろと思う

  408. 昭和風俗が見れる所は嫌いじゃない

  409. 本番のるーみっくワールド(昭和)はまだまだこれからだぞ

  410. >>432
    性別関係無いわアホ
    単にノリが古いだけだ
    昭和の頃のラブコメなんて男作者も女作者も全部こういうノリだっつのアホ

  411. >>388
    まぁ原作って20巻くらいまでは現在の基準で見るとクソつまらんからな…
    20巻くらいからようやく現在の基準で見て面白くなる

  412. ギャグも昭和感があってもう令和に合わない。せめて平成の初期くらいにすべきだった。

  413. 原作もつまらなくはないけどアニメの曲とベテラン声優の演技と押井守の演出がすぐれていたから流行ったのを再確認させられただけだったな?

  414. 旧作うる星に似た感じだと今期のぼっちザろっくの方が合ってる
    キャラがもっと利己的なんだよ

  415. 原作から序盤はおもんないけど、これやっとかないと後半もつまらんからどうにもならん
    原作のコアなファンと声優のファンと上坂の乳目当ての人だけ見れば充分じゃないかな?

  416. だってオチまでわかってるし
    オタ第一世代でも懐かしいと思う以外の層にはほんとつまらん

  417. 前作は、押井がチーフディレクターやってて成功したのであって、原作が良かった訳ではない。

  418. 前作は、押井がチーフディレクターやってて成功したのであって、原作が良かった訳ではない。

  419. テニスウェア姿の時に白アンスコにしておけば視聴率上がっただろうに
    昭和の当時は当たり前だった
    下に色気のないブルマ履くようになったのは平成に入ってから

  420. 今のところ旧作で一番笑いを取ってたテンが出てないからな
    出たら少しは面白くなるだろ

  421. 実は今期一番期待してたんだがな、マジで
    こんなに見てて退屈なもんとは思わなかった
    美少女モノのパイオニアなんはわかるけど…
    円盤予約は好調ってのが信じられんわ

  422. ラムの髪の毛テカテカし過ぎや。どうしてあんな髪色にしたのか理解できない

  423. 見ようと思ったけど1年みっちりやるって聞いて見る気失せた

  424. 毎週楽しみだぜ

  425. あたるの目がたまに中途半端な大きさになるのが気持ち悪い

  426. 俺は原作読んでたジジイだけど
    原作はキツかったで
    まあ高橋留美子嫌いってのもあるけど

  427. 案外よくできてると思うぞ
    OP、EDの歌もいいし。

  428. >>355
    昭和生まれの俺も切った。

  429. 関係ないトコでダイおじ発狂してるの草

  430. >>418
    優秀ならなんでろくなオリジナルを作れないんだろうねw
    近年でも『ぶらどらぶ』なんてゴミを作るんだろうね♪

    高橋留美子はコレ以外にも『めぞん一刻』『らんま』『犬夜叉』とメガヒット作を生み出して
    今の『MAO』はかなり持ち直してるのに♪

  431. 何というかやっぱり押井って凄かったんだと思うわ
    ああいうラブコメギャグと風刺のバランスが絶妙だった

  432. メガネが出てないと、こんなもんやろ

  433. >>458
    “過去は”優秀だった。
    が正しい。
    今は完全に枯れた。

  434. 見てるし円盤も予約したでー

  435. 旧作はあのパヤオが嫉妬してたんだからレベルが違うよ

  436. 電撃のくだりが毎回ワンパターンでしつこい。

  437. 再放送で良かったんだよ
    ジジババ世代が喜んで見ただろう

  438. ラムも見たけど普通に可愛かったし男もいいキャラしてると思った
    話のテンポとか展開いくらでも作り直してできるのにもったいない

  439. 当時からあんまラム好きじゃなかったわ・・・おっさんだけど
    ランに対しても大概ひどいし、大多数がラム可愛い派だから
    ネットがない時代はほんま言いにくかった

  440. 高橋留美子は短編の方が好きだな
    初期の炎トリッパーと笑う標的が好きだった(本当にめっちゃ初期だが)

  441. ウィキでもラムは一途で健気って書かれてるけど
    ただの略奪暴力女やんって思ってた

  442. ノリが古いままなら再放送見ればええもんな。

  443. 80年代のギャグ漫画をリメイクは無理があるわ
    長期連載もの除けば漫画はめっちゃ足の早いコンテンツだからな

  444. まあ、昔の作品だし、というのを込みで見たら見られる
    ぶらどらぶ の方が寒くて挫折した

  445. アニメ本編より、視聴者の反応動画の方が面白いかもしれない
    昔のコンテンツでも今の視聴者のコメントで新鮮さを味わえるから
    まあ外人の反応動画とか凄い流行ってるってのもあるけど

  446. >>458
    MAOは歴代ワースト売り上げだぞ
    犬夜叉やうる星と抱き合わせしても共倒れしてるレベルだし
    あと主人公とヒロインが空気で地味

  447. >>467
    実際、ラムはネットがない時代だからこそ人気になっただけであって、
    今みたいにネットが発達してる時代にはあんまりウケてないもんな
    暴力女だし、理不尽に嫉妬して勘違いストーカー、略奪女でかなり悪女

  448. 面倒?が入って少し面白くなったけど、いつ本格的に面白くなるのか待ってる。1クール経っても面白くならなかったら流石に切るわ

  449. >>458
    つまり両方とも過去の人で
    今はダメって事か

  450. 原作もこの辺はツマラナイところ
    なんで序盤をそのまま流そうとするんだろう?

  451. 今回の話見ても話自体はそこまで面白くないわけじゃない
    テンポが悪い?スパッ!スパッ!スパッ!とすればいいのに間延びしてるというか
    それと、カメラをキャラの顔面に引いたり寄せたりとか強調したりとか・・・ギャグコメディの割には作画が優等生で大人しい?

  452. ゆうて昔の「うる星やつら」も序盤は大して面白くなかった
    面白くなるのはキャラ揃ってからって今はそこまで待てないか

  453. >>474
    累計発行部数は120万部を突破しててワーストならゼンゼン問題ないよねw
    あ、つまり高橋留美子がそんだけ天才ってことかw
    で?w
    押井とかいうクソ雑魚は?w
    はい、論破w

  454. >>477
    数字で反論できないゴミってすぐDD論にもっていくよなw
    知恵遅れだからw

  455. >>475
    じゃあ「当時ネットがあったら受けなかった」ことを証明してみw
    妄想じゃなくてなw
    それが出来るまではお前は妄想と現実の区別ができないキチガイってことだw
    なにしろ証拠もなく断言しちまったんだからなw
    ほれほれ急げ急げw
    妄想と現実の区別ができない負け犬知恵遅れの白痴猿w
    いくら論点をそらしても無駄だぞいw ぞいw ぞいw

  456. なんだダイおじまた負けたのか

  457. >>461
    じゃあ今の留美子より売れてない今の漫画家は
    枯れる前から才能がなかったってことかあ
    それって何万人いるんだろうなあ……

  458. >>3
    令和版うる星やつらはギャグのテンポが悪過ぎる。

    昭和版うる星やつらは銀魂とかニニンがシノブ伝、このすばレベルにギャグがキレッキレだしドラゴンボールレベルでキャラが動きまくるから伝説的アニメだった。

  459. >>20
    とりあえず1話にでてきた色黒のメガネかけた鬼のモブが強烈に気持ち悪かったわ。

    あと温泉マークが何故か痩せてたり他のキャラも腐女子の同人みたいなキャラデザ&表情で気持ち悪い。

  460. >>78
    何と言うか昭和版うる星やつらは『作品』を売り出そうとしてたのに対して令和版うる星やつらは『キャラ』とか『声優』を売り出そうとしてる感じがするんだよな。

    モブがわちゃわちゃ動いてワイワイガヤガヤ騒ぐのが高橋留美子作品の面白さなのにモブを黒塗りにしている令和版は有り得んしギャグのテンポも原作の面白さを生かせてない。

    これを『昭和のノリ』とか『思い出補正』って片付けられるのは納得できない。

    令和版うる星やつらは外国の日本料理店で出てくるエセ日本料理みたいなもん。

  461. >>340
    旧作は押井だけでやってた初期は打ち切りの危機だったけど腕のあるアニメーターが集結して人気が爆発した。

    押井&信者は何故かこの事実隠して押井1人の手柄にしたがるけど基本的に押井が監督やって売れた作品は全部周りのアニメーターがえげつない実力者だったパターン。

  462. >>288
    そもそも何で沢城がこんなにもてはやされてるのか理解出来んわ。

    こいつ特別上手くもないだろ。

  463. >>489
    初期のシリーズ構成は山本優で、押井守より実権を握っていた
    テンと金太郎を主軸に子供向けを狙ったのは山本優の構想
    押井守が本格的に実権握ったのは30分1話になってからだよ

    令和うる星は正直原作準拠に思えない
    ディーン時代のうる星同様、話に繋がりない回をくっ付け切り貼りしてる点が、原作よりディーン版に似て思える

  464. >>490
    無駄に芸歴だけは長いのと
    あと若い頃から傍若無人だったのがいつの間にか武勇伝みたいになっていて
    後輩連中がやけに持ち上げててそれがいつのまにか現場スタッフにまで浸透しちゃった感じ
    あと日テレの偉いさんに気に入られてるのか日テレ枠だとだいたい使われる

  465. ラムちゃん可愛いし作画もいいんだけど声優がな・・・
    芸能人当てたレベルでキャラに合ってない。。

  466. 弁天、お雪やら急ピッチで主要メンバーを登場させてきたな、時系列も無茶苦茶な感じ、海ってことは来週は竜之介?。
    そういえば、テンちゃんがまだだな。

  467. >>11
    60代でネガキャンや粘着アンチのために生きてるとかうけるw

  468. 原作面白い 昭和アニメ面白いで眠らせて欲しかった

  469. 今はもっと面白いアニメたくさんあるから昭和のノリでやってるこのアニメは古すぎて無理

  470. 旧作は出来が神がかってるからノリや熱気が全然違う。主要キャラから名もないモブまで全体がわちゃわちゃしていたのが凄い。
    ビューティフルドリーマーも見てみてほしい。

  471. 今やっと、当時のうる星やつらが昭和の制作会社ガチャに運良く当たっただけなんだと知るwww 令和版は仕方ない。何もかもが令和だからw

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。