『アニメ系のお絵描きAI』がガチで凄すぎる・・・まじで絵師が滅ぶレベルになってきたわwww
あちゃー
滅ぶわあ
#NovelAIDiffusion #novelAI がリリースされました。多分現状課金会員のみ遊べるAI画像生成サービス。
かなり綺麗な線画と塗りに特化したキャラクターを生成してくれる。あとすごくボディラインが良いですね。ハイクオリティ過ぎて普通に人間が描いたって言っても遜色ない仕上がり(触ってまだ5分くらい pic.twitter.com/e9zbzKMGVi— 852話 (@8co28) October 3, 2022
#NovelAIDiffusion #novelAI がリリースされました2。多分現状課金会員のみ遊べるAI画像生成サービス。
とにかくすごい。今までとまた違う「イラストレーターの絵」という感じのものがでてきてめちゃくちゃ怖いです。肉感もすごい。めちゃくちゃ"綺麗な線画""綺麗な塗り"がお出しされる。恐ろしすぎる pic.twitter.com/QqWawwYjTQ— 852話 (@8co28) October 3, 2022
#NovelAIDiffusion #novelAI がリリースされました6
無加筆無編集出力まま 背景もかなりのものを出してくれて一枚絵としてやばい pic.twitter.com/0ID31FZTP3— 852話 (@8co28) October 3, 2022
#NovelAIDiffusion #novelAI がリリースされました3。多分現状課金会員のみ遊べるAI画像生成サービス。
とにかくハズレなくとんでもないハイクオリティの画像がバンバン出てきて動揺している。これ二次元美女~美少女好きの人悶絶だ…… pic.twitter.com/UwCt3yMmrp— 852話 (@8co28) October 3, 2022
もう本格的に終わりだね
>3
元デザより可愛いのはNG
これでエロ同人作って売ってもええのんか?
絵かきにしつこく同じリクエストしてくる人にはいいんじゃないの
気軽に何回も滅ぶな
やらしいまどかだな
あと手だけだな
マジで
>15
実は眼鏡のハードルがかなり高いとTLで見た
>15
顔もそうだけど手も専用のエンジン積んだほうがいいと思う
AIの版権エロCG集出す奴が出てくるまでもうすぐだな
衣装のすげ替え出来るんなら買ってもいい
絵師減るな確実に
好きなシチュのエロ絵が作れてから騒げ
ウマエロが大量に生まれてめっちゃ問題になると思うわ
これアウトなら二次創作も全部アウトになるんじゃないの
>51
許諾を受けてない二次創作はセーフかアウトかで言えばアウトですが
>51
というかそこを白黒はっきりさせないといけない事態にはいずれはなるかもね
とはいえ現状すぐにどうこうなるとは思ってないけど
下手くそな二次創作エロ絵描きは確実に滅ぶな
シコれるイラスト作るAIはまだ無いのかな
AI以下の画力のやつは見てもらうことすらできなくなるね
凄いわ
足裏綺麗に描けてるの見ると進歩したなぁと感じる
棒立ちのキャラ絵でいいね稼いでる人は終了ですな
あ、これあかんやつ
SNSで自作絵ですって上げられても絶対わからん
動きがある感じ凄い
めっちゃ可愛いじゃん正直ドキッとした
あともうちょいで使えそう
もうわかんねえな
なーんかモロに元ネタがありそうな
アニメも学習するための素材は無限にあるし
いずれ作れるようになりそう
メガネ娘を作れるのは素直に凄い
ラノベ絵師っぽい
AI画集出そうとしたら家凸された話とか怖すぎ笑えない
青山レベルがごろごろしてんだなと
ソシャゲで見た
絵の単価さがるよな
Ai手直しでいいんで明日までにとかありそう
そのうち既存のペイントソフトにAI利用機能が常設されて
AI云々のお気持ち表明自体が意味なくなるぞ
ニーア・オートマタとグラブルのキメラか
うまいのはどこかから元江そのまま持ってきてそうな悪寒
あっというまにライン余裕で越えてきたな
(´・ω・`)予想以上に凄かったわ・・・
(´・ω・`)まぁそのまま使わなくてもAIに作ってもらった絵を参考にもできそう
-
-
-
無断転載サイトの絵バンバン食わせて精度上げてるんやで
反応(1レス):※189 -
これ、指定した単語で引っかかった絵転載してるだけ説ないか…?
いくらなんでも早すぎるだろ -
唯一無二を持たない奴は全滅だな
-
艦これ
反応(1レス):※47 -
好きな版権絵と何かしらのワード入れたら上手いことやってくれるならもう木っ端絵師はマジでいらん
-
もうメーターいらねえじゃん
-
おやおや?絵師様は放火しに凸しないのかな??
反応(1レス):※224 -
一つ槍玉に上げたところで時代の変化は雨後の筍状態だから止めようがないっていうね
-
おおすげえ
嫌いな木っ端絵師にこれ送りつけてやろ -
個性のない絵師しんでまうやん
-
この辺のAI、Danbooruの絵喰わせてるのバレたから今燃えてるな
あそこ有料コンテンツも余裕で転載してるし -
-
mimic燃やしてる間に海外サービスに全部掻っ攫われると散々言ったがその通りになったな
時代遅れの絵描きなんざさっさと滅びてもらう方が世のため人のため -
-
絵師も廃業かぁ
-
>>4
他のノベルAIや海外のAIはもろ有名どころの本人の元ネタ出てくるようになってるとかで言われてるってあったな
単語指定で絵師の名前いれるタイプはほぼ元絵を溶かしてるだけなんじゃないかね
元ネタ絵師の複数の組み合わせを内緒にしてレシピを作るのがAI絵師の腕の見せ所みたいな話になっててばれた相手ともめてるとかもあるそうで -
企画書くらいはこれで作れそう
-
AIの進化は凄いな
-
絵って難しいと思ってたけど
そんな簡単にai進化していくもんなんだな
翻訳とかもっと簡単じゃないのかと思うが
未だにガバガバGoogle翻訳しかないのはなんなんだろう -
行きつく果てはシミとかほくろまで搭載したきったない絵だぞ
-
-
>>4
当たり前だろ
お前は何を期待しとるんや -
そのうち全部の公式が使用NG出しそうだな
-
AIに学習される程度の個性と技術だったって事でしょ
過大評価されてたものが妥当な評価になるだけ -
絵も描けない人が
何故か 絵描きに対して 勝ち誇る未来が見えるね
実際に 勝ち誇りながら 絡んでいるのは湧いている -
-
漫画とかストーリー性があるものは無理だろうけど
イラスト1枚なら覇権取れるわな反応(1レス):※388 -
DLsiteにAIのえろCG集でてるな。
全然売れてねーけどw -
>>21
旅行のお供の喋る方は進化してるけど文章は難しいのかね? -
-
膣を描く、モザイクを加えない
-
元絵が見つかった瞬間に商業ではAI使用禁止になる
時間の問題だろうね -
その辺の絵師よりよっぽど上手いじゃん
AIに描かせて手とかおかしくなった所だけ修正しとけばええやろ -
なんでほぼ全員発情してんの?
-
塗りはのぺっとしてるな。コンセプトアートみたいな塗りが再現できないのかな
-
-
AIに勝てないなら滅んでいい
-
-
せっかく日本がリードできるチャンスがあったのにな
今後は海外に金払って使う立場になるんか -
量産型絵師は終了だな
個性的な絵描ける人だけ生き残る予感 -
上手だけどアイコラ感がすげーな。一部そのまま使ってそう
-
えっちなやつ頼む
-
さよならモザイク
-
量産型がアウトなだけやん
-
>>6
弱小絵師はみんな介護職で転職しろよ -
絵師はどうするの?修正技術を磨く?
-
AIでアニメ製作までもう少しだな
-
>>27 そりゃAIで絵なんか一瞬なのに絵描きが時代遅れな手で描いてるとか滑稽すぎるでしょ
-
無断転載サイトのイラストを学習してる+金儲け利用している= 他人の絵で勝手に金儲けしているって構図になるからちょっとやばいんだよな
-
これ企業が本格的にAIイラスト採用し出したらガチで終わるな
ソシャゲ運営かラノベの挿絵辺りから動きそう -
結構無断転載されたイラストをそのまま反映させてちょっとアレンジしてるものとかあるっぽいで
反応(1レス):※64 -
中国「AIにイラスト描かせてソシャゲ作ったろ!」
反応(1レス):※122 -
制度の高い絵が描けるのは大量の絵師を学習した結果だが、これで絵師が衰退してAIだらけになるとAIの絵をAIが学習して、おかしな絵が増えそう
-
でもラノベの挿絵とかさ
細かな設定 表情 動きの変化があるわけでそれを全部AIで賄えるとは到底思えないんだよな反応(1レス):※68 -
現状キメラ絵で学習用にブッ込んだ画像関連が著作権に引っかかりそう
反応(1レス):※102 -
ソシャゲとか全部これでええな
特にFGOとかの下手な絵師使ってるところとか反応(1レス):※91 -
無断転載イラストサイトのdanbooruから学習させてるんだっけ
-
原画複数枚入力したら補間して動画描いてくれるくらいならもうできそうだな
手直しするとしても三文字のくそ作画よりはマシでしょ -
手もしっかり描けてるから物凄い早さで進歩してるな
-
加工師の次はAI絵師が来る
-
のび太「もうイラストは飽きたからアニメを作ってよ」
-
>>53
それ資料が少なくて元絵の遺伝子が濃いからとかじゃなくて? -
現状アニメメーターは同じような絵を大量に描く必要があるが、将来AIで効率化出来そう
-
>>4
全世界でどんだけの人間がこの業界で鎬削ってると思ってるんや
しかもどえらい事に根っこのブレークスルーのところは親切にオープンソースでばら撒かれてる
こういうもんやろ技術革新が起こる時ってのは -
終わりだ猫の界隈
-
>>56
表情変化させるAIと組み合わせれば余裕でしょ -
まんこ描けないと金にならんやん
-
これから必要なのはテーマ力
何をしている絵かが重要だからな
ポーズつけた一枚絵だけ描いてきたやつは諦めたほうがいい反応(1レス):※79 -
かぐや様の早坂愛
かのかりのヒロインに似てるイラスト二つ
サトノダイヤモンド
アークナイツ絵師 -
まどかで出てくる時点で他人の絵を吸い取ってるじゃんw
-
頑張って美大行った学生とかどーすんのこれwww
必死に美術の勉強しても全部意味ないじゃんwww -
Danbooruの無断転載やめてください
-
どうしても既視感が拭えないところが限界か
反応(1レス):※80 -
古塔つみおじさんがAIトレスに興味を持ち始めてそう
反応(1レス):※82 -
つまりAIが食える絵が無くなった時点で進化しなくなるんだが
-
これオフラインで使えるの?
-
>>70
テーマ性だってAIの数の暴力には勝てないよ
もう絵の分野で人間がAIと張り合うのはジリ貧確実
まだ漫画や映画でストーリーで戦った方がいい反応(1レス):※85 -
>>75 ツイッター見ればこんな絵描きいくらでもおる
どれも既視感ある絵柄ばかりだわ -
取りあえずガチと言っておけばいいと思ってる最近のやらおん
-
>>76
逆にAIが流行り出してから「他人の絵をパクるのは間違ってなかった!」って訴訟起こしそう -
おーい、これ学習のデータベースが無断転載サイトやぞ
指定にあった条件の絵をトレース&改変して出力してるだけや -
人類はとっくにAIが未来の絵を担うのに十分なストック作ってきたやろ
絵師とかもういらんわ反応(1レス):※480 -
>>79 漫画や映画ですらもう王道がなにかの情報を学んでそこらの監督や脚本家より良い話作ってる
反応(1レス):※93 -
やべえな
萌え系お絵かきAIが騒ぎになった時、このレベルになるのにあと3年と予想してたがまさか3ヶ月でここまでくるとは…
自分の想像より進化が早くて対応できねーぞこりゃ -
これからはアメリカや中国のお絵描きAIの時代かな
どんどん発展して将来的に産業なるかね
日本?絵師の反発で潰されたし無理 -
NovelAI が公開されてしまったので、
萌え系絵師の大半は死にます…!!!
これは不可避です!!!反応(1レス):※94 -
版権キャラがあまりにもそのまま出てくる上に金取ってるからmimicみたいになりそう
-
これツイッターに投稿したら数万いいね行くだろうな
この程度の下手さでフォロワー多い人いっぱい居るし -
>>58
FGOはAI絵師から一番遠い場所にいるゲームやぞ
なんせ看板絵師が社長本人やからな。武内本人がAIが使うならともかく、AI絵師に置き換わる可能性は100%無いで -
>>41
stable diffusionの方はオープンソースだから、まだチャンスはある
が、そのチャンスを生かすところが出てくるかどうか -
>>85
ストーリーはAIじゃまだ無理だよ
絵は極論すれば全てパターン化可能(パターン化できない絵は人間がヘタクソと判断してしまう)だからAIでもイケるんであって
話はあらすじや局所的なシーンに関してはパターン化できても繋がりまでいくとパターン化できないからAIにゃ無理 -
>>88
このAI、画像投稿サイトから持ってきてるだけやから
絵師が死んだらこのAIも死ぬwwwwwww -
魅力的な下手な絵を描けないのがダメ
反応(1レス):※109 -
細かいところ修正したら完璧やなこれ…
-
さて今回の騒動で一番儲けたのは誰でしょう?
-
見る側からしたらどうでもよくね?
元からPixivとツイッターで絵なんかいくらでも見れるし
逆にAIの不自然な絵増える方が嫌だろ
もっとクオリティ上がってくれたらいいけど。
それはそれで絵を見る事自体が飽きそう?反応(1レス):※104 -
>>41
日本の絵師の作品を無断転載した海賊版サイトを学習して
StableDiffusion用のモデルデータを作ったのがNovelAI
日本人がこれに金払って使わせてもらうとか、
本当滑稽だよなぁ~…(哀しみ) -
マジで、もう絵師いらんやんw ただ、最初から創造する能力は無さそう。
AIはコレがいい思って作ってる訳じゃないから、パクる速度は速くても意思を持つ側が誘導しないとならないのは変わらなそう。 -
いつも滅んでるな
-
>>57
キメラじゃなくてパターン分析だから関係無いぞ
てか未だに切り張りキメラ合成だと思ってる馬鹿いるんだな
もうその段階はとっくに越えててパターン分析からの再現になってるのに
今は「○○風の絵で」という指定でその人が描いた事無いオリジナルの絵を描画できる段階に来てる反応(1レス):※108 -
ある程度進化が止まるまで手を出さなくて良さそうだな
今現在のAIに対する知識付けてもすぐ更新されてくし -
>>98
いや自分で好きな絵を生成できるのが一番の売りやろ
探さなくて良くなるんやで -
>>93
多分今の技術でもサザエさんやドラえもんの一話をまるまるAIに書かせても違和感ないぞ反応(1レス):※120 -
これがラノベに使われてたらキレるくらいにはクオリティ低いけどな
まぁもっと進化してくだろうしなんとも言えんけど -
このAIで同人誌を大量生産したら儲かるんじゃね?
今のうちだけだろうけど -
>>102
絵師がいなくなったら死ぬじゃん・・・ -
>>95
絵師の名前を指定して「○○風」ってやりゃ多分そういうのも描けるぞ
絵師の名前指定で認識されればの話だが -
>>93
単純なストーリーなら可能だろうけど、伏線をいくつも張るとかまだ無理っぽいよな -
まともな萌え絵を出せるAIはあと30年はかかる!って豪語してた絵師さんは息してる?
2か月でここまで進化しちゃってるが -
>>108
成長が止まるだけで別に死にはしねえよ -
>>104
指定して自分好みの作るのにもかなり時間かかるぞ?
AIが似たようなの何枚も描いてその中から良いの探す
良いのが無かったらもっかい描かせてまた探す。
そんな時間あるなら検索した方が100倍速い -
>>93 亡くなった手塚治虫の漫画をAIが作ってるけどあれ見るにだいぶ形にはなってきてるよ
-
量産型絵師が嫉妬で怒り狂ってそう
-
AIだけで作ったイラスト作品にお金を落とそうという感覚には全くならないのでみんなすぐに飽きてやらなくなるよw
-
>>104
やったら分かるけど指示出すだけでもかなりややこしいぞ
youtubeでやり方調べてみろよ。
面倒過ぎてやる気おきん -
にわか絵師死亡で草
-
で、エロ絵は作れるの?
作れないなら無価値だよ -
>>105
さすがに15分アニメじゃ違和感だらけになるわアホ
そこまで話の繋がりをAIは理解できてない
4コマ程度なら違和感無く作れるだろうけど反応(1レス):※136 -
パクリで有名になったあの人はAI使って復活しそう
元ネタ警察は見つけられるんだろうか -
>>54
実際作ってみて売れるか見てみたいよね -
>>116
出来が良く値段が抑えられるなら売れるよ -
AIはゼロから絵を描く事は出来ないから既存の絵を学習させただけじゃつまらない絵しか生成出来ない
学習させてる絵が元になってるからまだまだ人間の創造力で描いた絵には独創性の部分で絶対に勝てない反応(1レス):※138 -
いいねが欲しいだけの絵師はモチベだだ下がりだな
でも俺は自分が描きたい絵をただ描くだけだから関係ないけど -
>>108 すでにツイッターでも絵柄が似たような絵描きしかいないんだから変わらんだろ
-
高校生大学生辺りの絵師目指してる奴らの心折ってくれw
今後は今居るプロの独壇場やw反応(1レス):※130 -
絵師全滅ざまあ
趣味で金がせぐせこいことしてるからだよ
おまえらマジで卑しいざまあだ反応(1レス):※173 -
>>116
AIで作ったなんて言わなきゃいいだけ
お前が買ってるエロ絵も既に何割かはAIが描いてるかもな -
>>127
今いるプロも廃業なんだよなぁ -
生成するのに呪文が必要なんだよね
いずれパターン化されてチェックつけるだけで生成できるようになると思うが
そこらはもうAIの進化と違ってGUIの部分をどうするかってだけだから -
滅んでもええじゃん絵師は機械の方が良いだろう。キモ豚が描いた絵は嫌だww
反応(1レス):※134 -
レタッチが一切必要無くなるレベルに洗練されたら絵師は要らなくなるね
この程度ならレタッチは必須だから技術を持ったプロが必要
こんだけグラデかかった明暗の幅が広い絵だと
有象無象の雑魚にはレタッチ不可能だろうな -
>>132
ボイスは機械はダメだが、絵は機会で良い。( ゚д゚)ウム -
絵師は消えろ
-
>>120
AIノベリスト一回触ってみろ
前後の文脈を読み取ることはもう既にAIでできてる
あとは起承転結のパターン化だけどこっちはもっと前から確立されてる反応(1レス):※143 -
>>134
ボイスは機械はダメだが、絵は機械で良い。( ゚д゚)ウム(修正) -
>>124
写真やAIの描いた絵を元にして学習すればいいだけだからすぐに絵師も不要になるぞ
人間が出力された絵を評価する必要はあるけど、その場合は閲覧数やイイネ数を基準に良い絵か悪い絵かを判定すればいいだけだから、人間の描いたお手本なんて必要無い -
>>134
ずんだもんで十分だわ反応(1レス):※145 -
>>130
それはお前の願望
こんな絵がラノベの表紙飾ってたら誰も買わんよ?
勿論今後も進化はしていくだろうけど
それはまだ誰にも分からない事だからね。 -
絵を書いて金を稼ぐからこうなる
趣味は趣味で終わっておけばいいのに
全滅ざまあ -
絵師は全滅だな
-
>>136
そりゃ4コマなら違和感無く繋げられるからそりゃそうだろうよ
でも前後の文脈を読み取るなんてのはそのレベルだよ反応(1レス):※152 -
>>140
このレベルの絵が表紙のラノベが普通に売れてるんだよなぁ
お前こそ願望で語ってるだけだって気付けよ能無しw反応(1レス):※153 -
>>139
キモ豚が描いた絵はいらん。美女が描いた絵ならいる。反応(1レス):※149 -
-
絵師はAIに文句言ってないで、絵師自身の価値を上げろよw
同じルフィの絵でも、尾田が描くことに意味があるってのと同じや -
一応、お絵かきAIの多くは規約でアダルト利用を禁止してるので、18禁のエロ絵に関してはまだ人間の仕事が残ってる
アダルト解禁のAIまで出たらいよいよ終わりそう -
>>145
機械のサインはいらない。宮下٩(*´︶`*)۶早紀のサインならいる。 -
是非とも活用したい所だけど
もし誰かの絵に酷似しててパクリ扱いされたりしたら嫌なんだよな・・・
個人ですらそういう気持ちあるし商業じゃしばらく使えんと思う反応(1レス):※157 -
正直怖い部分もあるんだけど朗報な部分もある
信じられないぐらい絵が下手だけどエロゲー作りは天才的みたいな人が結構な割合で居るので
エロの才能とゲーム作りの才能と絵の才能は中々両立しない
どうせ上手い絵師はエロの仕事は受けてくれない
もう僕らは小学生が描いたような絵で抜く事から解放されるのかもしれない反応(1レス):※166 -
>>143
それでキャラ同士の日常会話を違和感なくつなげることさえできれば、後は物語の型に落とし込むだけだろ -
>>144
絵も描いたことない無産の願望なんか要らんのよ?
俺みたいなクリエイターの「正しい目」をもって評価しないと? -
この前の静岡水害ニセ画像みたいに、調子こいた使用者が問題起こして廃止になりそう
写真と見まがうような有名人の卑猥な画像ばらまいたりとかさ反応(1レス):※175 -
陰影とか塗りのヒント貰えるから絵師の彩色レベルもかなり跳ね上がりそう
反応(1レス):※160 -
漫画家のおっさんの絵はいらない。・⌒ヾ(*´_`)ポイ
-
>>150
量産型の絵なら人間ですら同じような絵を描いてる奴だらけだから気にせんでええ -
>>ニーア・オートマタとグラブルのキメラか
これはtarte氏が自分で描いてAIにインプットした絵な
StableDiffusion社会的インパクト大きすぎてすぐ出さなかったっていうのも頷けるわ -
>>140 ツイッター絵師とAIの絵を並べられたらどれが人の手で描いた絵か分からなさそう
-
>>155
んなもんPixivの人気順見れば事足りるわw -
PhotoShopからStableDiffusionコールするプラグインも公開されちゃったし
いわれてたように全部海外のAI開発者にもってかれる流れになっちゃったね
日本人が海外にお伺い立てて使わせてもらう図になってきてる -
>>1
ただこのイラストをピクシブで見つけてもフォローはしないな -
これに使われてるDanbooruというAI、実は無断転載サイトの画像を拾って出力してるだけで実は人が描いてるんだわ
-
凄いけど
「ちょっと足の角度変えたい!」
とかなったら修正クソ面倒だな
技術なかったら絶対出来ない -
抜けない絵ばっかやん
ゴミ -
>>151
aiがエロだけはずっと苦手でエロ方面の人材レベルがめちゃくちゃ上がる展開も期待したい -
萌え絵ってほとんどはパターンだからな
オリジナリティがあるつもりでいても、誰かの模写を何も見ないで書けるようになっただけでしかない -
グラブルみたいな複雑な1枚絵とか絶対無理じゃね?
エフェクトも人体も破綻無く描けるようになるんかな
今んとこ絵の上手い高校生が描いた絵レベルのばっかだけど -
これ探したら元ネタ画像見つかりそう
キャラ名でそのまま特定キャラが出てくるってことは、検索結果から弄ってない部分が大きいってことでしょ -
>>13
なにが勝手に金とって有料だよ盗人猛々しい反応(1レス):※331 -
人の絵で食ってた絵師とやらは
滅ぶねこれは!最早原稿目の前で描いて貰わないとAIに描かせたのではと疑われるな -
進化続けたら顔や手足の角度指定で描き直してくれたりしそう
ファンアートやファンボ文化は死ぬ -
>>128
如何にも在日な日本語 -
>>27
キミがAIになれるチャンスはいくらでもあったハズ。
真面目に本気でやらなかったのは自分の罪。 -
>>154
有名人の卑猥なフェイク画像はあるけどそれを個人が自由に作れるようなツールはかなり厳しく取り締まられてるから今後も実現の可能性は少ないな
多分二次元のエロ絵も同じようになると思うからエロ絵師は割と安泰な気もする
むしろエロ絵師が警戒すべきはコイカツの方 -
>>130
作風に特徴ある絵師は死なんな。AIが絵柄コピーしてもパクり騒動起きて炎上するだけ -
>>168
来年ぐらいには絵の上手い大学生ぐらいに進化してるかも知れないね -
>>161
わかってたこと -
デジタルで同じような絵ばっかりだからこう言う事になるまたアナログの時代になるのか?
-
>>140
お前の絵よりはAIが書いた方が上手いからなあ反応(1レス):※186 -
>>168
そりゃ上位1%以内の一流絵師は残るよ
でも、それ以下の食い扶持は確実に激減するし、
ほとんどが廃業を余儀なくされるだろう…… -
>>168
わりと初期からグランブルーファンタジーの文言入れるだけで
それっぽい絵がでてスレで驚かれてたぞ
難しいのがのっぺりしたアニメ絵でそれができるようになった -
ベースには今でも十分使えそうだな
なにより進化は始まったばかり
誰でも好きな絵を生み出せる時代も遠くないな -
「無断転載サイト」がトレンド入りするくらい荒れてるけど
これ真に受けて絵師脂肪!とか言ってる奴アホなんか? -
すごいのは全部海外のプログラムやね
-
>>180
それも君の願望だねw
願望ばっかじゃ現状は何も変わらないよ?
「行動」を起こそう。 -
>>184
いつもながらトレンド云々のサイト自体が無断転載だらけという皮肉よ -
>>161
そもそもphotoshopだって海外製じゃん
もともと日本にこの分野で金稼いでる人なんていなかったんじゃないの -
>>3
違法サイト食わせてるソフトをコピーして持ってきてるからな
pixivに変えるだけでホワイトになる -
>>184
NovelAIから生成された絵をそのまま商用利用できなくても、
トレスなり模写して着彩だけしたらOKだろう
そんなの4千~5千円の仕事
これで大半の絵師の食い扶持が賄えると思うか? -
>>161
そもそもこういうAIが出始めたのは海外だし
最初から技術で日本に勝ち目なんかねぇよ反応(1レス):※214 -
その内2Dと3Dの切り替えも出来るようになるのかな?
-
そのうちまとめブログもAIが記事を自動生成する日が来るんだろうな
そしてコメント欄もAIが自動生成する、と -
いいかげんステマ臭くなってきたな
-
>>184
それも前からいわれてたけど日本人が騒いで通じるのは国内だけで
海外側は聞いてもくれないからAIを開発し続けるよ -
一昔前の絵柄やな
-
絵師が泣くって言うか
イラストそのものの価値が無くなって終わりだと思うわ
その辺に落ちてる石が全てダイヤモンドに変わったら価値が無くなるのと一緒
みんな見飽きるし誰も触らなくなって終わり -
版権的にやばそうなのがちらちら見えるな、特に一番下2つが…
-
>>41
今んとこやたらエロに厳しいのばっかだから
そこゆるゆるのAI出したらめっちゃ伸びると思うぞ
日本語でリリースしたら燃えるから英語で出すのも重要 -
毎週何かしらのAI出てくるようになったな
絵師廃業なんてもっと先の話だと思ってたけどここまで来ると分からんな反応(1レス):※210 -
レイヤー分けされてないから使い物にならないけど個人ならこれで十分かもな
反応(1レス):※207 -
>>197
イラストレーターたちが書いてきたものを学習してんだから消えるわけ無いやん
むしろイラストレーターがうまく活用するやつ
PCリテラシーが弱い絵師が不便な思いしそう反応(1レス):※208 -
DANBOORUなんて15年以上前からある転載サイトだし派生にSANKAKUや
GERUBOORUとか死ぬほどコピーサイトがあるから淘汰するのは無理やん -
>>184
ネット上に転がってる絵なんて無断転載ばっかだからなぁ
無意味に騒いでるだけのアホよな
海外サイトなんて無法地帯やし -
このクオリティで自前のエロ絵作れるとか神じゃん
-
露骨に元ネタ透ける絵あるから仕事には使えないし雇う側もイラストレーターの実力の担保がなかったらスルーするな
-
>>201
これで満足できるレベルなら
既存の絵をPixivとかで検索するのと変わらんだろう。
見る側からしたらマジでどうでもいい事なんだよな反応(1レス):※220 -
>>202
よく分からんが絵の価値が無くなるって意味な
萌え絵にも一切の価値が無くなって
萌えだけが売りのソシャゲ自体を誰もやらなくなる。反応(1レス):※211 -
ぶっちゃけエロ絵に違和感なくなったら終わるね・・・
指問題もあるしまだ大丈夫 -
>>200
絵師なんて趣味で儲ける奴なんか淘汰さるべき
無料でいいだろ趣味なんだから -
>>208
仮にAIが完璧な最先端の萌え絵書けるようになったとしてどういう理屈で萌えソシャゲやらなくなるの?
バカの頭の中だけで勝手に完結してない?反応(1レス):※222 -
>>197
それが一番平和や
絵で稼ぐ守銭奴なんて滅ぶべき -
これに対応できない絵師は淘汰されるだろうね 発注側がAIで作ったのを手直しするのがメインの仕事になるんじゃない?
反応(1レス):※216 -
>>191
唯一の取り柄だった萌えすらこの有り様
もう終わりだねこの国 -
絵師終了の朗報
反応(1レス):※229 -
>>213
仕事で納品する絵がレイヤー1枚とか使い物にならないから線画色エフェクトとかレイヤー分けする必要あるけど
そこまでいったら手直しどころか普通に描くくらいの労力要るから仕事レベルの話するならAIは最初の最初のアイデア出しくらいにしか使えないよ -
細部の雑さがなくていいな
絵師もAI受け入れてくれ手直しOKなら作る方もシコる方もwin-win -
>>184
イラストレーターがどういう仕事かも想像できんアホや
一枚絵がぽんと出てきたからってそれが商品になるわけないのにな反応(1レス):※225 -
少し手直しできる人なら直ぐに神絵師になれるやん
-
>>207
pixivで検索するのとの大きな違いは、これで金儲けできるって点だな
一応このサイト自体も有料だけど、月3600円で使い放題らしいから、十分元取れる -
これならアニメの中割りなんかもチョチョイのチョイでやってくれるようになるんじゃないか?
誰もが一人でフルアニメーション作れる時代になるかもしれん反応(1レス):※313 -
>>211
そこらに転がってるもんを有難がって金落とす奴が居ると思うか?
みんな萌え絵にブヒって金落としてんのに
その萌え絵を誰でも無料で産み出せるようになったら価値なくなるだろ。
そのくらい考えたら分かるくね?反応(1レス):※226 -
これ恐ろしいのが背景や風景絵もクオリティすげーんだよ
反応(1レス):※227 -
>>9
簡単な英単語すら読めない程語学力無い人たちに海外サイトへ抗議なんて無理
翻訳ソフトすら使いこなせない奴ばっかだぞ?無理無理 -
>>218
アホはお前や
一枚絵を商品にするのはイラストレーターに発注する側の仕事であって、イラストレーターの仕事じゃねえんだわ
イラストレーターの仕事はそれこそクライアントの要望どおりの絵を描くこと
つまりAIでもできる仕事でしかない
イラストレーターに絵を発注してそれを商品にする仕事は無くならないけど、イラストレーターの仕事は無くなる反応(1レス):※231 -
>>222
「そこらに転がってるもん」でいうなら現状でpixivに腐るほどあるだろ
それでもソシャゲが儲かってるのはストーリーやキャラ付けが付属してるから
その違い分からないバカが語るなよ -
>>223
建物とかを完璧に破綻無く描けたら凄いけど
この程度なら別にじゃね -
AIに描かせてその構図をトレスしてもバレないかも
-
>>215
承認欲求に取りつかれた化け物ばっかだから
一度徹底的に落ちぶれて「絵が上手いだけの一般人」まで
引きずりおろした方が良いからこの流れは丁度良いだろ反応(1レス):※322 -
プログラミングさえできれば簡単なゲームは一人で可能か
-
>>225
断言できるけど仕事レベルの絵の修正発注にAIは対応できないよ反応(1レス):※236 -
所詮はテンプレ絵だろ
まだまだ人間の創作性には及ばない反応(1レス):※239 -
ここで暴れてる絵師様よりいい絵を描きそうだなw
-
DETROITではAIに仕事奪われた人たちがデモを起こして絵師は裕福な暮らしをしていたが、現実は奇妙なものだ
-
もうAIが好きなキャラの3Dのフレームを一瞬で作って、PCソフト内でマウスでボーズを整えて、後は補間して動画出力とか、モーションキャプチャーで動画出力とか簡単に出来る様になって、凡百のアニメーターも失職かな。ディープフェイクレベルの3Dも一瞬で出来る様になれば俳優も要らね。
小学生の夏休みの自由課題でジュラシックパークレベルの作品を作る日も、遠からずかもな。 -
>>231
余裕でできるぞエアプ反応(1レス):※240 -
流石にオタクだからどの絵柄を学習してるか何となく分かるな
これだとまだオリジナリティを感じるレベルにはまだないように感じるわ反応(1レス):※251 -
まぁ描けないとちょっとした修正すらできんけどな
反応(1レス):※242 -
>>232
独創性ある絵師なんて特殊性癖のやつらぐらいしか残ってねぇよ -
>>236
600dpiの解像度で各種レイヤー分けされたpsdファイルを出力できるようになってから言おうな反応(1レス):※244 -
AIは言語を理解してるのではなく数字の計算で動いてるだけ
だからクライアントの詳細な指示には絶対に対応できない。
同じ理由で2045年問題のシンギュラリティは来ないと言われてる反応(1レス):※250 -
>>238
ちょっとした修正程度ならしなくても見る方は気にしないぞアホ反応(1レス):※255 -
2次創作しかできない絵師は滅ぶだろうな
原作者というバリューが無いとAIには勝てない -
>>240
金を出す客は600dpiの解像度で各種レイヤー分けされたpsdファイルを買うわけじゃないってことも理解できないアホなら時代に取り残されるのも当然だなw反応(1レス):※246 -
修正も一枚絵を直すのは大変だよな
反応(1レス):※258 -
>>244
金出す客相手に商売する会社はバカな素人と違ってリスクケアして動くからちゃんと書かれた物って担保がなきゃ仕事回さねーよ社会に出てお勉強しな反応(1レス):※252 -
マジすげーな
ここ数年で一番の衝撃だわ -
トレス鑑定士のみなさんお仕事ですよ〜
-
この方向性でいくと絵師より先にアニメーターが滅びそうな予感
-
>>241
クライアントの詳細な指示に完璧に対応する必要がそもそも無いって事に気付かないあたり、商売センスの無いアホだってことがよくわかる
重要なのは客が金を出すかどうかであって、最終的に売り物になるならクライアントの詳細な指示なんて対応できなくてもまったく問題無いって気づけよ -
>>237
そんなん人間が模写で絵柄覚えるのと一緒や、AI=機械は立派な老害になりつつある -
>>246
人間よりもAIの方が遥かにリスク少ないってことも解らないアホw反応(1レス):※257 -
時代は繰り返すのだよ。「ラジオ・スターの悲劇」(Video Killed the Radio Star)、イギリスのニュー・ウェイヴ・グループ、バグルスの1979年の曲、でも聴きながら、成り行きを見守ろうじゃないかwww
-
>>250
クライアントは責任持たないバカと違っていろんなルールで動いてるからなんかニュアンス違うけどオッケーですなんて仕事存在しないよ -
>>242
手が奇形児になってたり乳が複乳になってるの気にしないんかw -
>>250
だから客が金を出すレベルの物を創るには詳細な指示が必要だって話だろ
アホか? -
>>252
何引用してるかなんの保証もないAIが具体的にどうリスク少ないんだ反応(1レス):※261 -
>>245
別に直す必要も無いけどな
直す必要があると思ってるのは、こだわりを持ってる絵師自身であって、商売に使う事を考えてる人や、金を出す客はそんなコダワリなんてクソどうでもいいと思ってるよ反応(1レス):※259 -
>>258
「商売に使う事を考えてる人」がこだわりをどうでもいいと思ってるならクライアント側からのリテイクなんて概念は存在しないんだ反応(1レス):※265 -
いいねが多い絵を吸い取って平均化してるだけよな
-
>>257
AIならどんなリテイクを何度要求しようがどんな無茶なスケジュールで依頼しようがどんなに安価で依頼しようがトラブルなんておきねーからな
人間だとリテイクひとつ出すのにも言葉遣いに細心の注意を払って絵師様のプライドを傷つけないよう、やる気を失わないようにリテイク出さなきゃトラブルになって仕事降りられてスケジュール破綻なんてしょっちゅうある
お前さ、絵師に仕事を依頼する側に立ったことないだろ?そういう仕事したことないだろ?
絵師との仕事のやり取りがどんだけ面倒臭くてトラブルが頻出する地獄かしらんだろ?
どう考えてもAIの方がリスク少ないわ反応(1レス):※264 -
「〇〇を描いてみた」ってAI絵をTwitterに上げてフォロワー稼ぐ奴が沢山出てきそうだな
-
>>256
やめたれww -
>>261
それをリスクというならリターンも存在しないよ
どんなに言葉を尽くして依頼してもAIじゃ依頼通りのものが返ってこないんだから反応(1レス):※273 -
>>259
人間が手直ししなきゃいけないレベルの細かいリテイクは必要無いだけだぞ反応(1レス):※268 -
>>256
アホはおまえやで
必要無いんや
断言したる
そんな細かいこと気にしてるのは絵師本人だけで、絵師本人以外はだーれもんな細かいことまで気にしてないんや -
在日チョソとシナクズは
バカで貧乏だから理解できないだろ
www -
>>265
その理論が成立するならAIが出てくる前から細かいリテイクなんて存在してないはずだよね?
論点ズレズレだよ反応(1レス):※281 -
100点の絵に100万出すよりも50.60点の絵が1万円で欲しいという業界はたくさんあるから期待大だな
-
50年前にマイコンの事をAIとか言ってたのと同じ
心のある人格を作り出したわけでもないくせに
機械学習なんてアレンジもしなければ流行りも生まれない
20年後も100年後もずっと2020年前後の絵のコピー品で満足すんのかって話 -
>>266
いやクライアント側から修正で目の位置ズラしてくださいとかこの部分色変えてくださいとか普通にあるけど・・・反応(1レス):※275 -
コレで打撃を受けてるのはskebだよ。他は印刷所やメディア展開する関係でAIは使い勝手が悪いから既存のイラストレーターはあと数年は大丈夫。今からイラストレーターになるって人は厳しいかもしれない。
反応(1レス):※276 -
>>264
それを言うなら人間だって同じだよ
依頼どおりのものが上がってきたことなんて一度もねえよ
でもスケジュールの都合とか絵師がヘソ曲げて書かなくなるリスクとか考慮して妥協してOK出してんだよこっちは
ていうかAIが何をソースにしてるかわからないのがリスクとかほざいてるけど、人間だって盗作とかトレスとかしやがるんだから、そういうリスクは変わらねえっての
てめえは絵師を過大評価しすぎだ。発注する側からすりゃAIのが遥かにローリスク
絵師に頼む必要があるとすりゃ、その絵師のネームバリュー目的くらいになるだろうな -
>>273
でもお前仕事してないじゃん反応(1レス):※284 -
>>271
そりゃお前が下手だからだよ
AIレベルに上手けりゃそんな修正こねえよ -
>>272
今から絵の練習するなんてアホらしいもんなw -
>>273
AI過大評価してるやつの言うことはちげーや
せいぜい会社に働きかけてAIだけで仕事してきな -
>>275
手すらまともに描けてないのに修正来ないの?w
言ってる事滅茶苦茶だなお前w反応(1レス):※295 -
>>266
恐ろしく細かいリテイク来るぞ。金貰ってるし仕事だから直すけど何でこんなところを?って描いている本人が悩むくらい直すぞ。 -
>>275
AIレベルに上手けりゃ(手が満足にかけないし指定の小物も書けないし色彩調整もできない) -
>>268細かいリテイクをAIに渡すインターフェイスなんてすぐに出来るんじゃね。
-
>>184
Twitterでバズってるのを拾ってるだけの転載アカウントにも文句言わんのかな、猫系は警告あってフォロー外す奴も増えたけど -
絵師に嫉妬してる馬鹿が一人で大暴れしてるな
現状のAIじゃ仕事なんかにつかえねーよ
クオリティの問題置いといてもどこの絵使ってるかも分からんモンを商業で使える訳ねーだろ -
>>274
してるっつの
絵師に依頼して絵を描いてもらってそれを使って商売する仕事をな
俺みたいな仕事してる奴にとってはAIサマサマだよ
これで絵師のご機嫌を伺ったりバックレられたり締め切りに間に合わずにスケジュール組み直さなきゃいけなくなったりするリスクから開放されるんだからな -
>>280
もうその段階越えたぞ反応(1レス):※287 -
>>284
でもお前コメ欄に執着して無駄な時間浪費する人生から開放されてないじゃん反応(1レス):※290 -
>>285
越えてるサンプルがどこにも見当たらないけど -
>>283
悪いけどもう使ってるしAIだとバレてないよ反応(1レス):※291 -
俺だけに刺さるキャラ
↓
需要がなくてPixivとか探してもエッチ絵なし
↓
そうだAIに任せよう!
こういった自給自足ができるのはすごいと思う
ウマ娘でもいけるね! -
>>286
馬鹿に現実を教えて嘲笑うという有意義な時間を過ごしてるよ反応(1レス):※294 -
>>288
出た匿名で言い逃げするやつ -
ミミック寄ってたかって潰したのにねぇ
結局海外に持ってかれるいつものパターンになるまで一か月かからなかったねぇ反応(1レス):※309 -
>>283
人が描いても盗作問題がある以上同じだと思うけどな
人が描いた絵が完全にオリジナルだと証明できるトレース判別ツールとかできてるの?反応(1レス):※297 -
>>290
でもそんなことが有意義でとどまるお粗末な人生から抜け出せてないじゃん -
>>278
手も、普通の5本指の手なら、結構あっと言う間に自由自在に出力出来る様になるんじゃね。 -
ソシャゲとかでまだ固まってないキャラクターデザインを決める時の候補選びには充分やな
細かい所は正式に決まってから社内イラストレーターに描いてもらうとか手直ししてもらえばいいし -
>>293
そこは信用できる繋がりのある絵師とか有名絵師に依頼するんだわ
こんな現在進行形で炎上してるレベルのモンを使う訳ねーだろww -
>>283
完全に逆だぞw
AIに嫉妬してる絵師がクソどうでもいい金にならないコダワリを理由に絵師の仕事はなくならないもん!って現実逃避してるだけだぞw -
手が苦手な絵師は多いけどAIも手が苦手なの面白いな
反応(1レス):※300 -
>>299
手の情報量だけで他の部位合わせた以上の複雑なユニットだから違和感なくってのはハードル高い -
アズールレーンの絵師さんは無職になるかもだけど
他は大丈夫じゃね?
日本で丁寧に描かれた絵なんてほとんど見ないw
個性的ブスかわいい美少女?がAIで作れるようになればワンチャンあるな -
前髪の下、おでこが明るいのは何故なのか
-
AIはアシスタントとして有能なのでこの解像度ならyoutubeや動画で使いようがある。今までは絵を描くことに精一杯だったけど話をつけて動画編集もして声も合成音声使えば監督・脚本・演出全部自分の作品が昼間働きながらでも作れそうと思ってる。
-
逆にAIに描かせる絵師が増えそう
-
乳袋とか足のムチムチ感は余裕そうなのになんで指だけ不安定なんや
-
>>302
最近の流行りの塗りを機械的に真似てるから -
>>302
そういう流行りの表現も丸パクリしてるだけだからハンコ絵量産されてる -
>>21
ちゃんと訳すためには文脈とか常識とかを理解する必要があるから無理
逆にそれができたら人間と同等の思考力があるってことになるから言語どころの騒ぎじゃない反応(1レス):※442 -
>>292
まぁどの道似たようなサービス蔓延るしミミック育てるも糞も無かったやろ、中国版無料サービスとかもそのうち出てくるんだろうな -
ネームバリューが大きいやつはともかくTwitterでお仕事募集してるレベルの絵師はダメージ大きそう
反応(1レス):※314 -
指先がまともに書けるようになってから出直してこい
-
金払って遊ぶレベルの物では無いな
無料で使えてクオリティも高いのが出るまでは待機や。
それもすぐ叶うだろう -
>>221
コレを待ってる。今ではみんな静止画を投稿してるけどみんなアニメを投稿し出すんじゃないかと期待してる反応(1レス):※315 -
>>310
もうskebは海外からのリクエスト減ってるらしい -
>>313
中割補完ならとっくにそういうソフトあるけど結局前後でパチっと決まったポーズ描けなきゃ意味ないから「みんな」ってのは無理がある
アシストなくてもアニメーション上手く書けるやつが楽できるだけ -
手コキ絵師大勝利やん
-
マジで最低でも48,000円寄越せとか言ってたレーター息してんのかや
反応(1レス):※321 -
艦これの時津風がアーボックに巻き付かれている絵なんかもAIで出せるのかな?
-
踊りをトレースするのとかもあるって前調べた時知ったけどこの分野ほんと急成長してるな
ネット犯罪の捜査とかでも使ってんのかな積極的に取り入れてるって聞かんけど -
デファクトスタンダード取るウェブサービスは最初期は必ず倫理観無視してるからなぁ
ユーチューブだってそうだし
悪い奴が勝つしそれを応援する人間の方が海外には多い
著作権がーとか言う中国人とかインド人とか黒人ほとんどおらんやろ
そんな当たり前のことを日本人はどーしても認められないんだなぁ -
>>317
息を荒げてAIを叩いてるよ -
>>229
別に誰かに迷惑かけているわけじゃないのに何でそんなに落ちぶれるたりを期待するんだろう?ただ気に食わないだけだろ? -
1枚絵の世界だとAIは淘汰されると思うわ
イラストレーターや画家100人が100枚絵を描いてるのと
AIが100枚生成するのどっちが社会の利益になるかって言ったら前者だし
アニメの中割とか自作ゲーの顔グラとかそういう附属物用途にしか使われなくなりそう反応(1レス):※328 -
>>320
悪いことしてるからじゃね? -
このタグで検索しても
クオリティ高いの投稿してるのこの人だけなのはなんでや -
ありふれた絵柄ならともかく、ジョジョみたいなかなり個性的な絵柄だと、真似て自分で描こうがAIに描かせようが自分のものとして世に出せばパクリだので反感は買うやろうな
-
ファンボの月12万ぐらいの小遣いで生活してる俺ちょっと戦慄してる
-
>>323
AIを使うのは人間なのでその人の創作意欲がどこまで続くかにもよる。今はまだ技術的に注目されてるから人が集まってるけどもうミッドジャーニーで綺麗な風景画を作っている人がほぼ居ないように結局は物好きが残るだけになる気がする。反応(1レス):※448 -
ゲーム名とか会社名入れるとそれっぽいの出してくれる
-
俺もAIを使ってみたくなった
-
>>170
朝鮮人の方ですか? -
>>327
そういうのはお前の絵柄とか性癖とかを支持してる連中だから
意外と離れない気はするけどな -
アニメ系つよつよAIがこのNOVELAIだけで終わるわけがない
もっとすごいのがどんどん出てくるよ -
自分で何も出来ない やらない人が
絵師滅ぶwww
って勝ち誇るのが 面白いよね
AIで絵を描けるのに
そのAIすら使うのが 面倒云々 言い訳をする -
>>327
今後は固定ファン次第になりそう、依頼料というより投げ銭みたいになるんかなぁ -
有料なのがマジで残念
わざわざ金払うモンでもないし -
イラストレーターはこれからタレント業に近いプロデュースができないと辛いかもな
-
個性のない絵師よ、震えて眠れ
-
まぁ AIがどんなにうまく描けるからと言って
絵師 絵描きは 滅ばないよね
目指す人は減るかもしれないけど
自分で描く楽しさは AIでは満たせない
併用はするかもしれないけど -
AI絵師が恐ろしいのはまだまだ超スピードで成長していくところ
-
>>212
お前がやってる仕事も無価値だから無償で奉仕しろよw -
>>284
こんなの評価してる程度でどうせクレーンゲームの違法グッズしか作ってないだろw -
ミッドジャーニーの綺麗な風景は一瞬でみんな飽きたけど
これはどうなるかね。 -
AI量産が容易な理由に
ネットSNSを経て流行の画風で描くイラストレータが増えて均一化が進み
イラストレーターの個性が薄くなった背景もあると思う -
絵師 vs AIははたから見る分には楽しいから
将棋の電脳戦みたいにトップ層で頂上決戦して欲しいな -
やばすぎ
-
そもそも絵師って職業なんか???
-
画と画の間を補完するAIアニメーターとかも出てくるんやろなぁ
-
どうせ人が有名人を真似て整形してみな同じ感じの顔になるように、その時流行っている絵柄で似たようなもんが量産されるだけだろw
-
絵柄が固定ではなぁ
-
852話ってヤツ、文章が不自然すぎる!
こいつAIじゃないか!? -
>>1
アメリカが2023年の完成を目指してまんこ専用AIを開発している -
お絵かきAIには弱点がある。ネタを考える部分が人間なのでネタ切れからは逃げられない。
-
なろうとか書いてる奴は絵師ガチャしなくてもAI様にお願いすればいいじゃん!
運良くアニメ化にこぎ着けたら原作絵師AIのアニメと、ついに人間様がAIの下働きになるwww反応(1レス):※361 -
日本限定でイキってないで海外のも潰さなくていいのか?
自宅凸しないのか? -
機械がオラ達から仕事を奪うだー!
-
塗りの表現は滅茶苦茶好みだわ
ただやっぱモンタージュのせいか見たことあるっつーか没個性感が拭えねぇ -
量産ソシャゲのイラストはもうAIでよさそうだなw
-
これ使ったら漫画に出来たり、小説の挿絵で利用することも可能なのかなぁ。
物書きとしては絵が描けないから助かるわ。 -
AIが描いたものをAIが参考にして別のものを描いて
って風にAIだけで増やしていけるのか
そしてそこに次の流行りは生まれるものなのか -
>>354
むしろ自力でアニメ化なりノベルムービーにしてyoutubeで配信いけるだろ反応(1レス):※367 -
好みの画像ができるのを祈って、生成ガチャでSSR結果出るまで引きまくるんか
反応(1レス):※372 -
その場限りの一枚絵としては良いけど、商業として色々使う場合にキャラを確立して色々な構図でAIに描かせるのはまだまだ難しいのとちゃうか。場面が変わる毎になんかキャラが違うってなるやろ。
反応(1レス):※368 -
>>360
これどうなるのかちょっと気になる。キメラになっていくのかそれともどこまで行っても金太郎飴なのか -
これだけうまいってことは、下手くそ絵師の絵はAI学習から外してるんだろうな
反応(1レス):※369 -
馬鹿が多いな
FGOとか見たら分かるけど絵が下手でも依頼は来る
それは何故かと言うとその絵師のTwitterのフォロワーが多いから。
その絵師が「こういう仕事しました!」って言うだけで宣伝になる。
一方でAIはフォロワーなんて存在しないからその時点で差は産まれる
これからは今まで以上にもーっとフォロワー数が大事になるかもね
フォロワー数等の「宣伝力」がカギになるから覚えておけよ無能ども -
>>361
単発で作った絵柄を固定できてそのキャラをあらゆる角度で動かせるよう将来的になればアニメも可能だな -
>>363
他のサイトで、同じキャラ同じ衣装の様々な構図絵が上がってたぞ -
>>365
そのせいでサンプル数が少なくて収集した人の性癖が出たり似たり寄ったりになったりコラージュが甘いものが出てきてるっぽい -
>>1
アニゲー速報がガチで凄すぎる・・・まじでやらおんが滅ぶレベルになってきたわwww -
そろそろ一丁商業に乗せてみようや
本格的に絵師転がすならその辺の段階踏んでかねえと -
>>362
絵を評価するAI作れば待ってるだけになるな -
>>197
すごい勢いでネット上にAIが描いた絵が溢れたら手書きの絵なんて探さないと見つからないレベルになるよな -
>>360
最終的には学習するもん無くなる筈だし それができるようにならんと頭打ちになっちゃうし反応(1レス):※377 -
俺的にはアニメ調3Dがもっと進歩して二次イラストの需要が減るもんだと思ってたわ
-
AI派がTwitterのアカウント大量に取って毎日数枚投稿するとかやりそうだよな
そうなったら手書きの絵師なんて埋もれるわ -
>>374
AIが色々書いて自動的にtwitterに投稿して、いいね数で学習してさらに新しい絵を生み出せばいい -
>>327
ファンボの集客ってpixivからでも結構集まる?
それともTwitterのフォロワーいないとダメ?
参考程度に聞きたいんやが -
AIに書かせてLive2Dで動かせば低予算でVTuberもできそう
反応(1レス):※384 -
>>376
既にやってる奴いっぱい居るぞ
ほとんどの奴が全く数字伸びてないけど。
記事にある奴とかはフォロワー多いからそこそこ伸びてる -
これができるなら3Dモデル自動生成も1年あればいけそうだな
-
塗がワンパターンな感じがする以外はいい感じがする。
-
既にたくさんファンが付いてる上位層以外は不要になりそう
-
>>379
live 2Dにするには分解できるようにしないと服も背景も表情も1枚になってるから紙がくしゃくしゃと動くみたいになっちゃう反応(1レス):※387 -
逆に絵は描けないけど漫画や小説を書きたいって人には最高の発明なのかもね
-
AIイラスト修正屋になった方が稼げそうやな
有名イラストレーター以外は -
>>384
今はそんな感じだけど、絵の要素を分解するAIなんてすぐ出てくるよ -
>>29
それがストーリー性あるものや同じキャラデザの違う構図やシチュで書き出すとかもできるんすよこのAI -
>>376
無断転載サイトにAIで生成した画像を人間を超えるペースで大量に投下したらどうなんのかな機能しなくなるのか新しく生まれるAIの精度が落ちるのか -
>>280
NovelAIの公式ツイッターとか見てきな
同じキャラクターでいろんな絵を出力したり同じキャラで衣装だけ変えるとかも可能だから -
>>161
言っとくがこのAIはイラスト版漫画村みたいの利用してるから海外からも叩かれてるやつだぞ
海外だから出来たとかじゃなくこの製作者一人が盗っ人猛々しいだけだ -
何かもう既にAIに描かせたものをさらにAIに読み込ませてそれをさらに読み込ませて...ってどんどん制度高められるらしいな
ヤバいわこれ -
これ完全にブラックだからな
pixivとかの絵を無断転載してるDanbooruを学習元にしてしかも商売をしてる
日本の絵が外人に食い物にされてるだけだから早急に法を整備しないとやばい -
ガチで人が描いたのと区別つかんし進化やべえな
この速さ見てるとシンギュラリティってもっと早く来るんじゃないかと思えてくる -
始まったな
-
批判は出るだろうけど、エロに手を出せるようになったらコミケ絵師は絶滅しそう
-
しかも学習させる絵の選別に原神とかホロライブとか直指定してるから
いろんな方面から訴えられそう反応(1レス):※434 -
絵師もどきが死滅しますように
-
B-銀河って言われても気づかないかもしれない
-
>AIの版権エロCG集出す奴が出てくるまでもうすぐだな
ついこないだ出て、それで頭おかしいストーカーに金と「俺の言うこと全て聞け!」とか要求されて警察沙汰になってなかったっけ? -
これ課金制なんだよな
無断転載絵を食わせて学習させてるくせに
これに課金して外人に金儲けさせるぐらいなら自分の好きな絵師に直接課金したほうが遥かにいいだろ反応(1レス):※407 -
明らかに元ネタがあるだろうから、グレー過ぎる
-
よむの絵がかなり学習させられてるのを感じる絵柄だな
-
このAI夏ごろまでは普通のキメラしか作れないショボAIだったのにもう学習しきったのか成長速度半端ないな。
反応(1レス):※406 -
ラノベの表紙や挿絵くらいなら絵師様()に発注しなくて済みそう
-
>>404
より特化してかぎりなく模造品にして精度をあげてるだけだからな
さらに悪質なのが出てきたというだけ -
>>401
AIは1400円で200枚、3500円で2000枚ほど作ってくれる
推し絵師は1400円じゃ1枚もやってくれないだろうな -
これAIの人格乗ってるだろ
シコれる -
>>393
法つくったとして
あの国が守ってくれると思うか?反応(1レス):※413 -
一番上の青ドレス金髪は頭と体の繋がりに何か違和感がある
何となくレベルではあるんだけどさ -
どれも似たりよったりな上にどこかで見たことある絵なんだけど
-
既にエロい構図もいくらでも出力出来る模様
人類皆同人作家や反応(1レス):※416 -
>>409
コレ運営訴訟大国アメリカっぽい -
また852話がいっちょ噛んでて草
こいつ家に凸されたのに今度は違法転載AIを嬉々として紹介してるってやべえだろ
しかもグッズとか売り出してる反応(1レス):※467 -
>>212
AIにキャッキャしてる連中なんて金稼ぎしたい乞食しかおらんがな反応(1レス):※476 -
>>412
絵が描けないのが壁になってて才能が埋もれてる人も居るから夢が広がるよな -
なっ。言ったろ。
AIは絵師()と違って真面目に学習するから
あっと言う間に上達するってw -
向こうでも問題視されてるし潰されるのは時間の問題かと
-
壊滅的に絵が下手な自分にとっては
いい時代になったなーっと思ってしまうんだけど・・・ -
外人に舐められてるな
日本人の絵はいくらでもパクって商売してもOKだと思われてる -
AIなんてどーせって言ってる奴ら今すぐなんG行ってスレ見てこい
とんでもない事になってるぞ -
指定された絵を描くだけならただの作業員だからな
工場勤めと何も変わらん
人間なら絵を描ける事を活かして娯楽(漫画やゲーム)を提供しないといけない -
もうなんGでは絵のド素人が神イラスト神キャラを量産しまくってる
もう終わりだね -
始まったな!
-
twitterに自分で描いた絵を貼っても東方とか原神とかタグ付けるとこのAIにパクられるから地獄だな
-
これ元絵に描かれてる作者サインが亡霊のように出てきたりするから完全にアウトな代物なんだわ
-
来月には人気絵師並みのイラスト生成できそう
-
どこかで見た絵柄だ
-
萌え絵というのは何かの付属物であって単体では意味をなさない物だと思う
漫画やゲームになって初めて価値が生まれる
漫画を描く気もゲームを作る気も無い人間の萌え絵なんて他人から見たら全くの無価値
つまりこんなのに恐怖を覚えるのは他力本願で依存して生きてる証拠
ねだるな勝ち取れ、自分で価値を作り出せ -
何年も絵の練習して上手くなった人はかわいそうだね
-
適当に一枚描かせるなら素晴らしいけど、これって同じキャラで何枚も描いてとか出来るの?ラノベのイラストにするなら顔やら服装やら固定でキャラを認識させないと使えんよね。
-
漫画村と同じやな
すぐに手をうたないと外人に勝手に商売されてしまう -
流石に商用で利用するとアウトなレベルだが
同人誌や同人絵はAIあれば十分だな反応(1レス):※436 -
>>397
何処と無くスバルと中華の何かっぽいなと思ったらそう言うことか -
これもはやAIが描いてるとかいうのじゃなく
著作権に引っかからないようにコピー絵を作り出すために
AIというフィルター噛ませて誤魔化してるだけだな -
>>433
同人の根本とも言える創作の楽しみが無いけどな
ゴロにとってはどうでもいい事か… -
AIはもっと進化するよ。
アニメ制作の現場に使えるようになったら
人件費削減できるな。
これは朗報ですわ -
-
こんなのに月額1500円も払うやつがいるとは
pixivの無断転載サイトを学習元にしてるだけだからpixivで検索したほうがずっと健全だろうに
人が描いた絵じゃなく人が描いた絵を元にAIが生成した絵じゃないと抜けないんだという謎の性癖なんだろうか? -
>>4
いやこんなもんだよ。
一枚絵くらいならね。 -
これに負けるやつは底辺絵師くらいやな
-
>>308
思考力ってなんだよ 笑 -
>>439
AIが作った絵ならツイッターに貼ろうがアイコンにしようが加工して剥こうが自由
将来どうなるか知らんが現行法だと完全にホワイトだからな -
なんGのスレ見たけど有名絵師のトレパク絵みたいなの出たらしくて草
これはリスク高すぎて商業には使えんわ -
うっすいハンコ絵だな
-
むしろ東方界隈とかに大勢いる、自称絵師(笑)な頭の悪いキッズ達は大喜びやろ
頭が悪いから「面倒くさい絵の練習なんかしなくても、気軽にイラスト量産できて神絵師ごっこができる!!」とか考えてそう
そうやって人間って退化していくんやろな -
>>13
なるほど、金をとるプロのものを無断使用、著作権無視してキメラ作ってるんじゃ、そりゃ最初からうまい。
ちなみに、よく見ると足や指といった細かいところは、よく見るとゆがんでるから、こういったAI絵があふれると最終的に絵が歪みだす可能性がある。
で、それを修正するために人間の描いた絵をさらに数倍描くことになって・・・おそらくは、人間がもっと労力使う羽目の、SFショートショートの落ちみたいなことになる可能性がある。反応(1レス):※453 -
>>328
コイカツとかMMDとかやってる人達が活躍しそう
同人ゲームや漫画なんかの素材が欲しい人も飛躍しそう
ただ全く創作をしてなかった人が行動を起こせるかの壁を超えることは少ないだろうね -
>>393
その段ボールも課金あるんでしょ?
クズオブクズ外人
だがそのクズ外人が勝つように世の中出来ている
そしてある程度の規模になると日本人はなし崩しで追認して問題にしなくなるんだな
いつものように
どうしようもない、救いようのない国民性だ… -
必死に努力して絵がガチで上手いガキなら、幾らでもドヤってくれても良かったんだが
向上心がまるで無くて、努力嫌いで、無能なアホガキが、AIに頼って神絵師きどりでドヤる時代って、マジ地獄じゃん
こういうAIがポンポン出てくると
ガキの人格形成に多大な影響ありそう
昔の藤崎竜の漫画思い出すわ
AIに頼らないと何もできない人類が出てくるやつ -
ああ、そうそう思い出した
藤崎竜の短編集の「タイトロープ」って漫画だわ
究極の指示待ち人間しか出てこないやつ
現実の人類もこうなっていくんやろな -
一つ言えるのはこれに不快感持ったりビビってる絵師は
今すぐ絵は諦めなさいって事やね
AIにも勝てない才能じゃ何やっても駄目だから反応(1レス):※469 -
>>447
追記、他のAI絵作成の記事で指の歪みに気付いていた人がちらほらいたけど、その指といった歪みはポーズ箇所が多いほど出る気がするから、それをごまかす決まったアングルしかできなくて、結局人間が描いた方が手っ取り早いで終わる可能性がある。
まあ、背景の手っ取り早い用意ならAI絵の方が楽だから、最終的に絵師にとって代われると勘違いして、変な神輿として絵師叩きのおもちゃにされて、好きなポーズができない絵師叩きに利用できないとわかったら役立たずと絵師叩きに叩かれて潰されずに、背景とかの絵師の助けるものとして生き残ったなら発展があるかもね。 -
AIも、食わせる絵が無ければ進化しない
しかし、AIのせいで絵師は確実に消える…
つまりそれは「絵の進化」が完全に止まるということだな
AIの知能やセンスが人間を超えて、新しい物を産み出せるぐらいにならない限り
何十年たっても、ず~っと今の時代の「絵」が続くってことだ -
絵師叩きじゃなくて絵師がAIとそれ活用してる人を叩いてるのに何が見えてるんだ
-
東方界隈の「色変え厨」とか、いまごろ歓喜しとるんやないか?w
「色変えするのだって大変なんですよ!」とか言うような無能な奴らだし
「これからは色変えなんかしなくても、AIのおかげで神絵師になれる!」とか喜んでそうw -
ついさっきNovelAIのサイト(無償版)に行ってきた
英語とダイアログ乱発ばかりでついてこれん -
>>1
描いてるわけじゃなくて合成してるだけ定期 -
これどっかで見た絵なんだよねぇ
特定されそう -
AIに仕事奪われるシリーズ
-
技術革新の勢いすごい。すごすぎ
絵師はもう要らないね -
現代で陶芸家や工芸家が少数の職人になってるみたいに絵師も昔ながらの製法で手作業で描く伝統工芸みたいになる時代が来るのかねぇ
-
もうダメだああああああああああああ
-
AI調教師に転職します
-
一周回ってピカソみたいなわざと崩した絵が流行る時代来るかもな
-
>>320
日本人とアメリカ人は、
他の国の人間と比べて正義感が強いのだぞ (マジ) -
>>414
その下手くそ絵師は描く腕が無いから
口八丁と描画AIに自分の時間を全振りしてるだけだからな
霊感商法の詐〇師みたいなものよ -
>>439
最先端AIアートを生成してフォロワー稼ぎしたい奴や、
AIアート使って何らかの商売しようと考えてる奴は
課金してでも突っ込むよ -
>>452
何目線なんだこいつ? -
いやこれAIじゃなくてプログラマーが頑張ってるだけだろ
-
おそらく現状では、たとえば服の「シワ」だとか「フリル」などの表現が難しいと思われる。
他にも模様付きの服にシワがよってたり、デブが着て横に引き延ばしたりなどは、まだ対応してないだろう。
自動で演算させるには複雑すぎるが、専用処理を載せたら汎用AIではなくなる。 -
所詮は「良くできたコラ画像」の域を出ないからな。
オリジナル作品を書けるようになるのは、遙か未来反応(1レス):※477 -
もう終わりやね
一枚絵の次は「面白さ」を分析する能力がついたAIによって漫画もアニメもゲームも
既存のクリエイターは廃業か適応かを迫られることになるぞ
辛すぎる
今まで俺が努力して来たことはなんなんだろうか?反応(1レス):※475 -
イラストレーターは個性を強く出さないとAIに負けてしまうなこりゃ
-
>>473
制作作業という無駄な時間省略できて努力しなくても良くなるんだから最高じゃん
クリエイターは空いた時間で他の仕事して遊ぶ事も出来るし
皆んな幸せになるな -
>>415
三流絵師ざまぁw -
>>472
浅すぎw
AIの進歩速度を全然解って無い。 -
まんま中華ソシャゲやんけ
中韓の判子絵師終わったな -
ラノベの絵師ガチャでハズレ引くくらいなら、これのほうがいいだろ
-
>>84
もう絵描くのやめたし
私の絵が一枚でもAIの練習台に使われてればいいや
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメント数ランキング