最新記事

【動画】天才外国人アニメーター「ヒロアカのアニメでめっちゃ動く素晴らしいレイアウトを描いたけど最終版で修正された」⇒ 日本のアニメーターさん、外人アニメーターを袋叩きにする

無題

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 

僕のヒーローアカデミア 109話にて

僕のヒーローアカデミアの制作では、より野心的なアプローチへの対応に苦労しています。アニメーターが非常に複雑なことをすると、そのシーンをやり直さなければならないことがよくあります。Vincent Chansardは今週のエピソードのために素晴らしいレイアウトをしてくれましたが、これは最終版でやり直されました

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431643686467670017/pu/vid/720×810/qLiT4NlopW5imECN.mp4


 
 
■アニメーターの反応

■ヒロアカ5期アニメーター

■チェンソーマン監督

鉄棒ぬらぬら(失笑)´ ³`) ♬*.:*@FR3AK50FC0CK
ラフロールの状態ではどのカットも動かし過ぎて
作画コストが高くシーン全体としてはメリハリがない感じでしたね
絵コンテに描かれているのはカットを繋いだときのリズムなので【動かさない】ことも必要な見せ方

今村亮@jusjusojus
ヒロアカの直されまくったLOと最終画面の比較流れてきたけど、
いくらハチャメチャに動いててもシーンにあってるかどうかってあるからなあ、、、

みねざ@Minezawa
まあ、自分の担当カットをすごく見せたいと言う気持ちはわからんではないけど、アニメって1本の中でメリハリ作るものだから、前後の辻褄とか温度感コントロールしないと、盛り上がるとこが盛り上がらないから

葉摘田緒@お仕事受付@hatsumidashiyo2
作画で好き勝手に動かすのは後行程に目が向いてない人の特権、と思うことも。動かせば動かすほど後行程の動画・仕上・撮影・制作に過度な負担がかかるということを肌身で感じてしまうと遠慮せざるを得なくなっていく。勿論、理解を得た上ならば問題は無いですが

げそいくお@gesoikuo3
もったいねえなあ。そのまま使えそうなカットもチラホラあるのに
元のレイアウトの方がショックエフェクト以外は演出とかしっかりしてる感じするしスケジュールの問題だろな
ダビングに間に合わないタイミングで上がってきたにファイナルアンサーで
実際動かしまくるのが正解になってきてるよね
ネットの反応がそっちの方がいいからね
ただ何やってるかがギリわかる程度の動かし方じゃないと客も理解が追いつけなくてポカンとなる傾向があるが

ちゃんりお@og_field
最終画面よりLOの方が優れてるって意見が多数派なら、修正は間違ってたってことやろ。 どういう演出意図があったにせよ、視聴者の感想が全てなんや。厳しい業界やで。 まぁ音周りでやむなく修正せざるをえなかったケースもあるが、それすら視聴者には関係ない話だからな・・

新井 淳(ver.4)@arasan_fourth
原画は若くて動かしたい奴が ヘボ演出なんか無視して 作品の作画そのものの質に貢献する為に 目一杯やるもんなんだよっ 演出で完全にコントロールされた予定調和な 先が想像出来るアニメなんかつまんねぇんだよっ 予想外に動き始めた時のワクワク感がアニメなんだよっ わかったか童貞優等生っ()
それはメインスタッフの傲りでは。 作品内容に貢献したかどうか、の判断は 果たして内部だけで決めていい物なのか。 総合的な評価と言うのは 外部視聴者がする物じゃないかと。

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
上のやつすげえな ワクワクする 下とか紙芝居じゃん
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
この人は過去にファンアートで天才的な作画を披露し話題になった


 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
最近のアニメってほんと動かないよな だから見ていてつまらんし見なくなった
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
上は伝説になるやつだろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
良いと思うけどそこまでじゃないだろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
この程度の事できないでどうするの
スケジュール管理が悪いんでしょ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
断然上じゃんw
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
上のやつはやりすぎてるし下くらいでヒロアカ的に丁度いい(ふだんよりちょっと良く動いてる)感じがする
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
外国人なら下でも良いと思うけど
上の絵コンテ見ると、やっぱり上の方が遥かに良い
構図、溜め、演出、どれも最高

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
上すげぇな
これをあーだこーだ文句言ってやり直しになるって
そりゃ衰退するわ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
作り直させたのはうますぎるからか
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
アズレンで手抜き発言したアニメーターかと思った
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
選民意識やプロ意識って色々邪魔だよな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
そのままやって荒れぎみの作画にするか、スケジュールきつくてもきれいに仕上げるか、省略して作画カロリー減らすかってなって一番楽なのを選んだのだろう
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
はぁ?ボンズはシリーズ構成潰してでも作画優先続けてきたくせに
なんで今更、全体の構成や予算とか眠たいこと言ってんだよ
死ねよ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
業界屈指の難有りが集まっててワロタ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
技術ある中国や韓国の下請けだったら作れただろうに
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
中国のアニメなら好きに動かせるが日本にそんな予算無いからな
だからって中国の動きまくるアニメが正解かと言うとそんなことないから該当シーンでどこまで動かすか判断せざるを得ない

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
まあ予算・時間的にできないプランニングは排除されても仕方ないかなとは重く
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
ボンズはスケジュールに関してすごい厳しいイメージある
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
出来ない理由、やらない理由探してばかり
何もかも年老いた国

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
つーか差別云々の話ではないだろ
アホを煽る為に本筋と大きくハズレたこと言い出すのはいい加減卒業しろ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
ボンズって作画良くてナンボなのに手抜いたら無価値だろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
オナニー作画は修整される
たまにある

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
予算が足りないのかスケジュールの都合なのかどっちなんだよ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
グリグリ動くけど、動いてるだけで
スピード感とか重量感を感じないのはやっぱセンスなんだろうなあ

 
 
 
96 名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
ていうか1週間ごとに放送厳守のテレビアニメが糞量産の元凶
ネット配信のみで未完成納品で配信遅延が当たり前の世の中になればいいのに

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
>>96
視聴者がそれに応じてくれるとはならんのじゃないか?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
>>96
配信だと納期がさらに厳しくてクオリティ低いのが多いんじゃないか
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
ワンピも中国でリメイクしてもらえ
なんやあの溜めまみれ紙芝居
見る気せんわ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
じゃあここ最近のマギレコ2期の3話や4話みたいな突然すげー動きまくればいいのか?違うだろ


 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
・いかに優れた作画ができるとしても、監督、演出や作画監督の意図・指導に従うべき
 
・アニメは動きがあるべきもの。意味不明なシーンにならないなら、出来得る限り動かすように努力すべき
 
・視聴者やスポンサーに受けるならどっちでも良い
 
くらいには意見集約できそうだな

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
どっちでもええわな
ヒロアカなんだし

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
LOってなんだよ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
レイアウトだぞ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
日本のアニメは紙芝居化してるもんな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
ドラゴンボールの頃からずっと紙芝居だもんな
それがヒットしてしまったからそれでいいと思い込んだまま時間の流れが止まってしまった

 
 
 
216 名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 

View post on imgur.com

こんな不自然なだけの物作って神作画!とか何十年もやってっから日本のアニメって終わってんだろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
>>216
なんでこんな気持ち悪いんだろ
口で説明できないや

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
>>216
あんまり神作画扱いされないからエロ漫画家になっちゃったんだろこれは
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
>>216
当時から叩かれまくっただろこれ
たいぷはてなだっけ?

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
「なんでこんなの上げたの?」みたいに監督言ってるの草
なら自分もそんなツイートするなよそれこそ誰のためにもならないだろ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
ヒロアカのアニメって案外ショボいんだな
鬼滅や呪術のほうが人気でるのわかるわ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
もうだめだな日本人は
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
日本のエンタメは金と時間を掛けなくなって落ちていったからな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
日本のアニメ衰退の理由が詰まってるな
90年代までは原画マンの良さを活かしてたけど
今は工業製品作る感覚なんだな
そら衰退するわ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
予算、時間

これを守って最大限の仕事をするのがプロだ
って、言ってるクソみたいな基準の評価ばかりで草
奴隷しかいねーんかよ。くりえーたー名乗るなボケ

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
最近だとマギレコの前々回とか妙に動いてたけどアップが多すぎて
よく分からんかった。

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
手を抜いてもらわないと困るって
本当に日本のアニメ業界って終わってるよな

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年08月30日
 
駄目な奴に合わせるって考えがもう全然クリエイティブじゃない
なんでしみったれた貧乏人の考えに合わせないといけないんだよ

 
 
 



 
(´・ω・`)アニメーターとかプロの人からみたらダメなんだろうけど、ただのアニメ視聴者から見たら上の方がいい気がする

(´・ω・`)マギレコの戦闘シーンはプロのアニメーターからみたらどう思われてるんだろう、何が起こってるかわからない!っていう視聴者意見多かったが
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 名無しさん :返信する

    たいぷはてな先生・・・

  2. 名無しさん :返信する

    あーあこの超有能海外メーターさん日本に絶望したね

  3. 名無しさん :返信する

    プロとアマチュアは違うんだから演出意図と違う事しちゃ駄目でしょ・・・

  4. 名無しさん :返信する

    ちゃんとコンテ読もうぜ^^
    って見た瞬間、ああだから日本はもうダメだなあって思うわ
    ほんまバカしかおらん

  5. 名無しさん :返信する

    他人の努力を誉めず認めず説明もせず、ただただ叩き潰す
    それが日本の教育

  6. 名無しさん :返信する

    外人アニメーターにも日本のアニメーターにも言えることだけど、中村豊に憧れてショックコマ多用するのやめろよ
    上のLOのどこにショックコマ使う意図があるんだよアホらしい

  7. 名無しさん :返信する

    勝手な仕事してカットされたんなら
    コイツが悪い
    更にネットに流すて行為はペナルティモノだろ

  8. 名無しさん :返信する

    見る側は業界の事情なんて知らんわ
    どう見ても上の方がすごい

  9. 名無しさん :返信する

    だーまえ卵

  10. 名無しさん :返信する

    ジャップ「こんなにすごいの作ってもなあ~費用対効果最悪だよ」

  11. 名無しさん :返信する

    こりゃあアニメも海外に持っていかれるな
    衰退する国は全部そうなっちゃうんだろうな

  12. 名無しさん :返信する

    この言い分を認めたら
    半島系会社に下請けに出したら変な広告カット入りで返って来るぞ
    それで、米国企業がら出禁にされた経緯も有るからな

  13. 名無しさん :返信する

    1人が動かしちゃうと周りもやらなきゃいけなくなりそうだしなぁという同調圧力はありそ

  14. 名無しさん :返信する

    ヒロアカに使ったのがまちがい
    1話5〜15分のアニメなら絶賛よ

  15. 名無しさん :返信する

    一回やったら同じクオリティーでやっていかないといけないうからな面倒臭いよ

  16. 名無しさん :返信する

    限られたリソースで工数増やすのも考え物だけどな
    現物見てないから何とも言えん

  17. 名無しさん :返信する

    ウンチを飲む

  18. 名無しさん :返信する

    スタンドプレーは、それこそ色んな意味で実績のある人が諦めとともに許されるか任されるかだからな。
    後ろあるのに枚数かけすぎというならそうなんだろ。
    間に合わせるのがプロ。間に合わないとかでの総集編はプロ失格だから、アレほど云われるのに。

  19. 名無しさん :返信する

    ヒロアカって子供寄りなアニメでこんな作画にコスト割いても客から回収できないのでは
    むしろ子供にしたら無駄な動きで見づらいだろう

  20. 名無しさん :返信する

    監督の演出意図に合わなかった、それだけ

  21. 名無しさん :返信する

    嫉妬がひでえな

  22. 名無しさん :返信する

    主張が激しすぎるとかバランスとかまぁ色々あったんだろ・・・

  23. 名無しさん :返信する

    セリフも音楽も入ってないからわからんよ
    喋ってるなら上のやつは動きすぎだし、カット同士が繋がってないじゃん
    頑張って書いてるしTwitterで流れてくる作画MADとしては100点だけども

  24. 名無しさん :返信する

    上の方で見てみたい

  25. 名無しさん :返信する

    大工さんだって設計図あるのに現場のノリで変な部屋増築したら怒られる

  26. 名無しさん :返信する

    この部分だけこんなに動いてたら可笑しいだろ
    前後と合わせるのも大事

  27. 名無しさん :返信する

    まあ、演出意図と違う事やったら削られるのは当然でしょ

  28. 名無しさん :返信する

    和を乱すヤツは許さん

  29. 名無しさん :返信する

    やりたいなら全部自分でやれ他に迷惑かけんな ってことでしょ

  30. 名無しさん :返信する

    予算も時間も限られてる中でこの一部だけ素晴らしくてもしょうがないだろ

  31. 名無しさん :返信する

    作業量増えるし手間かけるほどのシーンじゃなかったんだろ

  32. 名無しさん :返信する

    五百円ランチの店でバイトが高級フルコース作りたいと提案してきたら、当然料理長は却下するだろう。でも、客からしたら五百円でできるだけ美味しいものいっぱい食べたいよねって話。
    どちらの立場で話すか明確にしないとアカン

  33. 名無しさん :返信する

    こういう納期や予算に人一倍うっさいげそがそこまで怒らんで話してるのが全てやな
    逆にいつものげそに反発しそうなやつがいつものげそみたいに言ってるのが草

  34. 名無しさん :返信する

    うーん、動かしたい気持ちは解るけど使えるカットもあるけど
    カット繋いだ『シーン』として見ると修正前は
    死にかけているのに元気なヴィランだなあとしか思えない
    多分そこが変更された主な理由だと思う
    ここは追い詰められて一時的に良い動きができても
    死にかけの大ピンチなシーンなんだよ
    ボロボロで力が出せず逃げきれない彼女の感情を伝えるシーンなんだ
    そこが理解できないと演出についてはまだまだ語れないね

  35. 名無しさん :返信する

    いいんじゃない?ひとりで作れば
    てかまた「戦闘」かよw ニワカがアニメの動きって言えばそれだけだよねw

  36. 名無しさん :返信する

    上はちょっと動きがくどい気がするなあ
    ディズニーとかの動かしときゃいいんでしょ?に感じる
    テレビで観るには疲れるような

  37. 名無しさん :返信する

    艦これ

  38. 名無しさん :返信する

    普通に下のでもいいじゃん

  39. 名無しさん :返信する

    自分勝手にしたけりゃ自主制作でもしとけ

  40. 名無しさん :返信する

    そもそも効果音ついてから原画上がってきて使われなかったんじゃ?って推測されてたね
    1カットの長さが上と下でこんなに違う=ある程度制作進んでから原画上がったと言うことらしい
    だったらもう使えないの当たり前なんじゃないの

  41. 名無しさん :返信する

    どっちが正しいとか上とかそういう話ではなく、アニメに対する考え方の違いだろ
    海外ではアニメは日本ほど普及していないから作り手は自分のことアーティストとかクリエーターと認識してるけど、日本ほどコモデイテイー化するといかに限られたリソースの中で効率よく量産化できるかを考えるライン工的思考になるから

  42. 名無しさん :返信する

    >>33
    その提案された物がコストを超えてたら?
    そりゃ客としては500円でそれ以上の物を食べられたら満足だけど
    店はたまったもんじゃないだろ

  43. 名無しさん :返信する

    この外国人擁護するやつは全員ニート

  44. 名無しさん :返信する

    >>9
    そうやってたら出来上がらないんだよアニメは
    一人で作ってるんじゃないんだからさあw

  45. 名無しさん :返信する

    まずコンテありきで、次に演出の糸を組むのがアニメーターだろ
    中村豊に憧れてBL影多用して、枚数かけるだけがうまいアニメではない

  46. 名無しさん :返信する

    東映だと省エネ回やって予算貯めて作画回するんだっけ?

  47. 名無しさん :返信する

    チェンソーマン一気に期待できなくなったな

  48. 名無しさん :返信する

    自分の力量見せたいなら自主制作を続けたらいいだろ
    そのうちお声掛かるかもしれないし

  49. 名無しさん :返信する

    日本にも絵を崩して動かすの重視して
    結果作品の統一感を台無しにするヤツ居るよね

  50. 名無しさん :返信する

    単純に話の流れ的にクドイ演出要らなかっただけじゃねえの?

  51. 名無しさん :返信する

    ベテランの神原画マンの中には契約条件で
    自分の原画は作監が直すなっていうのもあるからね

    勿論浮くけど監督とかがそれを前提で依頼する

  52. 名無しさん :返信する

    時間かけれる映画ならともかく納期あるテレビでそこまでやれんでしょ

  53. 名無しさん :返信する

    たいぷはてなのは動かしすぎとかでなくおっさんみたいな動きできもいで叩かれたんやで
    実際おっさんでロトスコやってそれをアイドルに置き換えるという手法が悪かったんや
    この後ネットの誹謗中傷でメーター休業でエロ同人作家やで
    メーターとしては有能で使いたいからって色んなお偉いさんが生活費だすから!とかやったけど無理やったで

  54. 名無しさん :返信する

    地球人の悪いところが出てるねー金に支配されることしかできない惑星故の無駄な争い

  55. 名無しさん :返信する

    これアニメ見れば分かるけど
    トガの心理描写語られるからスピーディだとバランス悪いし
    間に入るシーン全カットして自分が描いたシーン繋げてるだけだから
    問題外だぞ

  56. 名無しさん :返信する

    枚数制限しっかりしてる東映はその辺、課されてる制約がわかりやすい
    予算が限られてる以上、何枚使っていいかは常に頭に入れてないとね…

  57. 名無しさん :返信する

    なのはの食卓みたいなクソオナニー作画はいらねえんだわ

  58. 名無しさん :返信する

    流れが変わったなわかりやすい

  59. 名無しさん :返信する

    上で言われてるけどこのレイアウトで原画、動画、撮影とかの後工程がスケジュール内に終わらせられるかだよね
    納期に間に合わないならどんなに良くても捨てるしか無い
    このアニメーターが全部1人でスケジュール内にやるって言ったなら通ったかもしれないけど

  60. 名無しさん :返信する

    良いものは積極的に取り込んでいけよゴミアニメーター達

    スケジュールガースケジュールガー
    だから日本のアニメは衰退したの気づけ

  61. 名無しさん :返信する

    過剰な動きは要らんけど、これ、上の動画の方が何やってる動きなのか分かり易いんだよね…まあ予算や時間の制限以内に作らなきゃならないから仕方ないけどさ…

  62. 名無しさん :返信する

    嫉妬やない、嫉妬やないんや。

  63. 名無しさん :返信する

    別に枚数かけていいんなら日本人でも描けるやついるわけでな
    みんなが好き勝手やってスケジュール崩壊したら結局お前らに叩かれるしw

  64. 名無しさん :返信する

    悔しかったのか知らんけど絵コンテバラした方がヤバくね

  65. 名無しさん :返信する

    先に変えたいってことを上に話せよ
    アニメーターって無駄に仲が悪いんじゃないですかねえ

  66. 名無しさん :返信する

    FGOだったらこんなことにはならないんだけどね #FGOはシナリオで見せてるからな #なんでこんなシナリオが書けるんだ那須きのこ

  67. 名無しさん :返信する

    クリエーターだろうが別の職種だろうが納期や予算は守るべきでしょ
    そこを無視して一人で進めて結果周りが無理と判断したならそらこうなる
    1週間ごとに総集編出してもいいなら上でもいいかもしれないけど、それはそれでお前ら怒るじゃん?

  68. 名無しさん :返信する

    プロ()から見たらどうか知らんが
    一般人の大半は動かした方が良いと思ってるんだよ
    お前らの商売相手は同じプロじゃなくて「ワイら」やろ?
    そこ履き違えんなよw

  69. 名無しさん :返信する

    要は頑張らんでいいカット回されて勝手に頑張ったらボツにされたってだけじゃねーか

  70. 名無しさん :返信する

    日本のアニメなんて、どれだけ手を抜くかがスタートじゃん
    今更何言ってんだ

  71. 名無しさん :返信する

    >>69
    さすが作豚さんは言うことが違うな

  72. 名無しさん :返信する

    スタッフが昭和生まれの人達だったら、凄いの作ってきたから合わせて頑張るイメージあるわ
    今はスケジュールに合わせて作るのが第一だからカットされると思う
    宮崎駿とかが輝いていたのは職人魂で作るスタッフに恵まれてたんだろうね

  73. 名無しさん :返信する

    で、お前らはヒロアカ見てんの?

  74. 名無しさん :返信する

    >>73
    つかパヤオは自分で直すから

  75. 名無しさん :返信する

    そもそも動かしたい人ならアクションカット回せばいいのにマネジメント不足でもあるでしょ
    適材適所じゃなかったんじゃん

  76. 名無しさん :返信する

    アサリリだってワンシーンが凄く話題になってたけど
    普段は全く動かないからな。
    こいつらは画力に嫉妬してるだけ

  77. 名無しさん :返信する

    >>56
    スピーディだからこそ思考も加速してハイになってる感が出るんじゃない
    真面目に視聴者の頭の処理速度の受容度合の問題かも

  78. 名無しさん :返信する

    だから鬼滅に勝てないんやなって

  79. 名無しさん :返信する

    >>73
    映画と週刊アニメを同じ土俵に立たせるなよ

  80. 名無しさん :返信する

    面倒くさいので出る杭は打つぞ

  81. 名無しさん :返信する

    鬼滅の作画はボンズ作画とは系統が違うだろ
    わかりづらいアクション無いし

  82. 名無しさん :返信する

    技術があるから仕事ができるとは限らん

  83. 名無しさん :返信する

    鼻血出すシーンだけは動かし過ぎ感あるな
    他は別に良いやん

  84. 名無しさん :返信する

    発注受けたものを発注以上に頑張りたいなら発注元と話し合いをするように
    そんなことはどこの国でも同じ事だろ

  85. 名無しさん :返信する

    ヒロアカは映画に力入れ過ぎて肝心の本編が手抜きになってんだよな

  86. 名無しさん :返信する

    >>69
    どっちの方がウケるか、ではなく単純に納期を守れるかどうかでしょ
    お前らも総集編何度もやられるくらいなら毎週放映してくれた方がいいだろ

  87. 名無しさん :返信する

    でも恭也くんなら何とかしてくれる!

  88. 名無しさん :返信する

    つまんねー映画より本編で本気作画見たいわ

  89. 名無しさん :返信する

    >>5
    バカはお前だろ、ダメージで動きが緩慢になってるところに気合いを入れ直して行動に移すシーンなのに、ダメージ描写までグリグリ動かしたら緩急がなくなって俊敏な動きが印象薄くなってるじゃねーか。表情も動かしすぎで落ち着きがない、ひと息ついてる間がなさすぎる
    良く動く作画として上手いのは上だろうけど、演出として上手いのは下だろ。文句を垂れるならスロー描写もきちんと描けよ

  90. 名無しさん :返信する

    勘違いしちゃいけないのはこのシーン、キャラの心境の吐露が入るシーンなのよ
    ただ単にアクションだけのシーンなら派手な動きでもいいが
    このシーンに余計なアクション盛々だと肝心の心境の吐露の邪魔になるだけ

  91. 名無しさん :返信する

    なるほどね
    このアニメーター達の発言で
    アニメの作画がどんどんショボくなる理由がよく分かる

  92. 名無しさん :返信する

    オタク「動かないからつまらんわ…」

    しかし動いたところで決して円盤は買わないw

  93. 名無しさん :返信する

    ヒロアカって以前からTVシリーズを超えた演出作画をしているからインフレ抑制しているとか?
    原作読んでないから知らないけど今期終盤に見せ場があるならそれより大人しめにしないといけない

  94. 名無しさん :返信する

    たんもしも1話だけやたら動くところあって残りはほぼ紙芝居だったな
    ああいうアンバランスになるのを避けたかったんかね

  95. 名無しさん :返信する

    悪いがやっぱ上のが面白いわ

  96. 名無しさん :返信する

    よくはわからないけど、最後までこの人だけで完結させられるならそれでいいいと思うけど、これから動画やら彩色やら撮影とかあるわけでしょ?
    それでスケジュールとか、その人にかけられる予算とか考えた上での判断なら仕方ないのでは。描けば描くだけ金が手に入るなら、それこそとりあえず数描くやつどんどん出てくるだろうし。
    いわゆるナルトアクションとか好きそうなアニメーター多そうだし。それをしたくても予算の問題諸々あるから勝手にされると困るっていうことなのかもしれん。
    ただ、寄ってたかって叩くのはなんか違うかなと。もう少し建設的な説明を業界人はして欲しいな。

  97. 名無しさん :返信する

    ここ、キャラが独り語りしながらじっくり魅せるシーンだからな?
    そう考えながらもう一度上と下を比べてみるといい

  98. 名無しさん :返信する

    ヒロアカは映画やるようになってから明らかにテレビの作画がショボくなってるからなあ

  99. 名無しさん :返信する

    >>95
    一切動かないよりマシに決まってる

  100. 名無しさん :返信する

    演出上の修正されたくなかったらずっと自主制作するしかないしな…

  101. 名無しさん :返信する

    >>98
    上が良いわ

  102. 名無しさん :返信する

    >>92
    じゃあ派手に動く海外産のアニメは売れてますか?

  103. 名無しさん :返信する

    限られた予算で納期に間に合わせることが最優先だろ
    文句あるなら金を出せって話

  104. 名無しさん :返信する

    >>102
    考えてないとそうなるわな

  105. 名無しさん :返信する

    >>73
    パヤオは全責任自分で負うからな。
    何より絵がクソほどうまいし。
    それを全員に求めることはアホのレベルだぞ。

  106. 名無しさん :返信する

    修正した後の方が流れ的には良いけども・・・
    結局どうなのよ

  107. 名無しさん :返信する

    工期や設計、施主の提示した予算無視して勝手に凝った施工してるようなもんやからな…

  108. 名無しさん :返信する

    この回は止め絵が多くて糞だけどね

  109. 名無しさん :返信する

    >>69
    こういうモンスターがいるからアニメにかかわらず業界がダメになるのよなw

  110. 名無しさん :返信する

    >>3
    中国のスタジオとか行きそう

  111. 名無しさん :返信する

    マギレコみたいにただのアクションシーンならこれでもいいと思うが
    ココ、ただのアクションシーンじゃないからな
    演出に合ってないなら弾かれるのは今も昔も同じで当然

  112. 名無しさん :返信する

    無限に手間と労力かけれる人に言われてもなあって感じ

  113. 名無しさん :返信する

    ヒロアカ?ひげひろ?

  114. 名無しさん :返信する

    >>103
    売れる売れないの話なんかしてないから

  115. 名無しさん :返信する

    テレビアニメで一部良過ぎる作画があると全体との調整が取れなくてそのシーンだけ異物になるよ
    逆もあるけどどちらも作品の邪魔してるだけ

  116. 名無しさん :返信する

    >>115
    ショボくないなら売れるだろ

  117. 名無しさん :返信する

    上にもあるがここはアクションシーンでは無いので動かす必要はないのよ
    適材適所の一言に尽きる

  118. 名無しさん :返信する

    そもそも予算じゃねーよな。決まってるなら資金だよ。

  119. 名無しさん :返信する

    うえの臭いから深夜枠でやればええ

  120. 名無しさん :返信する

    >>117
    やらおんに居る奴の発言じゃないなw
    どんだけ気合い入ってても売れないものは売れないし
    特典が凄かったら簡単に売れるんだよw

  121. 名無しさん :返信する

    上はただうごきまくってるだけだな
    ぶっちゃけ承認欲求のために描いてる
    キャラの個性とかが合ってない
    つまり作品を読み込めてない

  122. 名無しさん :返信する

    >>73
    反応してる何人かは昭和生まれスタッフなんだわ。
    そもそも昭和~平成初期のほうがアニメづくりはルールに厳しかった。なにしろ撮影がセル画重ねるアナログ方式だから重ねられる枚数の制限やスライドの制限とかあって、今より厳しくルールを守って作業してた。

  123. 名無しさん :返信する

    劇場アニメなら上で良いと思うけど
    締め切りタイトなTVアニメだとカロリー高すぎるよな
    しかも原画だけで清書まる投げとかありえねーだろ
    動かしたいなら最後まで自分でやれやって感じ

  124. 名無しさん :返信する

    本当に自信があるならその内、自分で何か作品創るだろ

  125. 名無しさん :返信する

    アニメはポルノだしエロけりゃなんでもいいよ

  126. 名無しさん :返信する

    わざわざ中国ならとか言って日本のアニメーター叩いてアニメ業界衰退がどうの
    やらおん異常だわ何の関係もないのに
    お前中国の工作員かよ

  127. 名無しさん :返信する

    >>121
    やら禿に毒されてるなwww

  128. 名無しさん :返信する

    >>100
    一切動いてないよりは、ってぇけど下は十分動いてるんだよ
    過多な表現は全体で見たらマイナスにもなりうる

  129. 名無しさん :返信する

    予算や後工程に迷惑掛かるとかは置いといて
    心理描写だの緩急だの素人はそこまで見てねーっての。
    動いてればスゲーってなるんだよ

  130. 名無しさん :返信する

    >>73
    昭和に幻想抱き過ぎィ!

  131. 名無しさん :返信する

    実写監督になれなかった奴が監督して
    小説家になれなかった奴が脚本書いて
    画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない

  132. 名無しさん :返信する

    >>100
    つまりよく動いてる下があるから問題ないって事だな

  133. 名無しさん :返信する

    >>128
    管理人とか関係なしに円盤売り上げ見てたら分かるやん
    ウマ娘みたいなゴミみたいな内容のゴミ作画でも20万枚売れる時代
    クオリティなんか関係ない

  134. 名無しさん :返信する

    趣味でなら良いほうに合わせりゃいいけど納期や予算が決まってるから自己満ぶつけられても困るんじゃね

  135. 名無しさん :返信する

    ラフカットじゃなくて、ちゃんと原画まで昇華してたら使ってもらえたかもしれないけど

    動かしまくってる雑作画を修正トレスしてクリンナップする作画監督さんの苦労も考えてあげて

  136. 名無しさん :返信する

    こんなに動いたらトガちゃんの独白の邪魔だろ

  137. 名無しさん :返信する

    枚数減らしたり、動画が割りやすい原画を描くのも原画マンに求められるスキルな訳で
    難しい構図でグリグリ動かせるから良いアニメーターというのは現場ではイコールではないわな
    勿論どちらの人材も必要だが今回は使いどころが悪かったとしか

  138. 名無しさん :返信する

    ぶっちゃけそんなに差があるか?
    余計な動作が付いてるだけにしか見えんが

  139. 名無しさん :返信する

    何人か引用されてる業界人の他のツイートも見たけど
    他でも放送時演出一人だったのが公式サイトの該当話数のページだと4人になってる(人員が足りてなくて他演出を動員しておかしくなってる)
    明らかに音(SE)に合わせて作られてる感じでスケジュール押して音だけ先に撮ってる状態だから音に合わせた演出を通すしかなかったと考えられる
    そこで新規でこういうの持ってこれても没にするしかないという結論だった
    そんで周りに合わせろという以前にまともなスケジュール組むのが先なのでは?とかも言われてた

  140. 名無しさん :返信する

    円盤の特典にすればいいんじゃない?知らんけど

  141. 名無しさん :返信する

    >>134
    もうアニメは卒業しろよwww

  142. 名無しさん :返信する

    ボツになったヤツは、自分で同じ動きを
    カラダを動かして演じてみればいい。
    自演してみれば、「こんな動きはありえない」
    って、わかるんじゃないかな?
    キモチワルイよ

  143. 名無しさん :返信する

    パヤオが監督なら上は間違いなくボツだしてるわ
    全体構成を無視したら幾ら動きがよくても全体として締まらない

  144. 名無しさん :返信する

    >>69
    社会に出たことがないニートには分からんだろうけど、アニメーターは個人事業主で依頼を受けて原画を描いてるから、商売相手は視聴者じゃなくて納品先のアニメ会社なんだ

  145. 名無しさん :返信する

    >>132
    はいはい
    そんなこと言ってるのはおじいちゃんですよ~30年前のトミノやオシイの話でつねw

  146. 名無しさん :返信する

    >>140
    ちょっとわかりにくいから言葉修正するわ
    放送時のクレジットでは演出一人だったのが公式のページでは演出が4人に増えてたとかそういう話

  147. 名無しさん :返信する

    この人はこの作品に関わったのが間違いでしょ
    鬼滅や呪術のような崇高で高級な作品に携わるべき

  148. 名無しさん :返信する

    このシーンは追い詰められたトガちゃんが自分の心境を吐露しながら無意識の内に能力を成長させるシーン
    静と動が非常に重要

  149. 名無しさん :返信する

    >>139
    ジグザグで無駄な視点切り替えがあるからそこはマジで害悪
    他人の足を引っ張ってる

  150. 名無しさん :返信する

    OVAでやるならともかくTVシリーズでやるのは難しいんじゃね

    そもそも一話で使える枚数決まってるし

  151. 名無しさん :返信する

    >>148
    ピーチボーイ
    『待ってるぜ!!』

  152. 名無しさん :返信する

    上は引き算が出来てねぇじゃん

  153. 名無しさん :返信する

    この程度で天才って呼んでくれはるなんて、優しい世界でありんすなぁ…

  154. 名無しさん :返信する

    >>143
    人が2メートル以上ジャンプしたり
    光速で動いたりするとでも思ってるの?

  155. 名無しさん :返信する

    動かしたいならボンズに行けよ!
    と思ったけどヒロアカはボンズだったわ

  156. 名無しさん :返信する

    >出来ない理由、やらない理由探してばかり
    >何もかも年老いた国

    高学歴や高収入な人がこれ言うならわかるけどさぁ

  157. 名無しさん :返信する

    「動かせばいいと思ってる」って
    ワンパンマンの悪口やん😅

  158. 名無しさん :返信する

    ヒロアカアニメは勝手に時系列変えたり下手なオリジナル入れたと思ったら本誌の割と大事なところ平気で削ったりしてる方が問題だわ

  159. 名無しさん :返信する

    そこまで重要じゃない話にリソースつぎ込んで、クライマックスとかは省略作画とかになったらおかしいやん?

  160. 名無しさん :返信する

    >>157
    パワハラ、ブラック企業の常套句だよな(笑)

  161. 名無しさん :返信する

    >>92
    コレアニメだけの問題じゃない
    今リスクマネジメントが重視されてるからどの業界も賭けに近いことは出来なくなってる
    要は挑戦ができないのよ
    社会自体に余裕がないからリスクへの許容量が少なくなってる

  162. 名無しさん :返信する

    まあ言われてるとおりで、仕上げを他人に丸投げしてるのがどうかって話よ

    手癖で動かしてるところとか書き直して動かすと齟齬が生じるから捨てるしかない

  163. 名無しさん :返信する

    でもまあブラジルが作画やってくれてればこっちの営業時間外に向こうが作業してくれるし
    向こうが一日分の作業終えてこっちの作業待ちになったとき向こうの営業時間外にこっちが作業して返せるし
    そういう利点もあるわけだから勝手な作画入れんなとか文句言うよりちゃんと話し合って
    協力してものを作れるような関係を築いたほうがええやろ

  164. 名無しさん :返信する

    げそ、どさくさにマギレコディスってるよね

  165. 名無しさん :返信する

    上の作画を全部この原画の人が書いて完成させられるならいいんじゃない?
    ラフの段階で主張されてもそりゃ作業量的に無理としか

  166. 名無しさん :返信する

    「枚数だけは使ったんですよねーもう誰のせいだと言いたいもう」
    「演出が鎌倉さんで、えーと作監が、かの世界の沼田誠也・・・であると」
    「聞いてますか沼田さーん。よく頑張ったねー」

  167. 名無しさん :返信する

    多分、同じヒロアカ作画をした中村豊の影響を受けているんだろうけど
    そういうシーンは演出とか脚本と入念な打ち合わせの元に仕上げる物であって
    勝手に作ってハイ、採用って話じゃないと思う

  168. 名無しさん :返信する

    >>162
    ゴミみたいなアイドルソシャゲ、アニメは未だに量産されてるじゃん
    あれも立派な挑戦だ
    もっとも、「無謀」な挑戦だけど

  169. 名無しさん :返信する

    >>155
    前半の「意味のない動き」を
    完璧に再現してみろよ!
    できるもんならやってみな

  170. 名無しさん :返信する

    ゆとりで終わりだよこの国

  171. 名無しさん :返信する

    お前らアニメ業界の残業が給料がブラックだのどうたら言ってるのに動かせってあまりにも矛盾しすぎじゃね?

  172. 名無しさん :返信する

    上をやりたけりゃ個人製作に行ってどうぞ

  173. 名無しさん :返信する

    >>169
    ゴミって言ってる時点で何故、アニメを卒業してないのかが不思議

  174. 名無しさん :返信する

    予算も時間も人手も無限なら上のほうがいいんじゃね
    仕事じゃなくて趣味で同人でもやってろって話だな

  175. 名無しさん :返信する

    動かしまくったりカット数増やすとこのアニメーターだけの問題じゃなく後の工程やる人達の作業もそれだけ増えるって分からんの?

  176. 名無しさん :返信する

    動きは良い
    ただし細かい部分が過剰演出気味
    もうちょっと抑えたほうが更に良くなると思います
    がんばってください

  177. 名無しさん :返信する

    直された後の方がわかりやすいしテンポ良いしくどくない。
    あとヘロヘロしてる元絵もなんとかした方が良いだろ

  178. 名無しさん :返信する

    >>169
    アイドルアニメなんて既にある程度の収益が見込めるって証明されてるから作られ続けてるようなものじゃね?

  179. 名無しさん :返信する

    モノローグでセリフ被ってるシーンだから上は動きすぎでカットの演出内容と合ってなくてないわ
    純粋なアクションシーンならありだけど

  180. 名無しさん :返信する

    日本は中抜きのしすぎで予算も時間もないからなぁ
    あと権限を持っている奴らが超保身主義だから過激な描写は許さない

  181. 名無しさん :返信する

    これ描いた本人が晒した訳じゃないだろ
    何故か責められてて可哀想

  182. 名無しさん :返信する

    気持ちは分かるが予算のことも考えてくれや
    主人公とボスの重要な戦いならともかく
    おチャコとトガのキャットファイトというどうでもいい戦いやぞ

  183. 名無しさん :返信する

    そりゃ予算と時間が無限にあったらできるわな
    という話に収斂する話だわな

  184. 名無しさん :返信する

    金と人員総動員できるチェンソーマンでも見てろって感じだわ

  185. 名無しさん :返信する

    >>179
    ええ・・・アニメは爆死、ソシャゲも即サ終でも収益見込めるのか
    凄いな そりゃ確かに量産するわ

  186. 名無しさん :返信する

    >>181
    中抜き連中をどうにかしないとどうしようもないよね

  187. 名無しさん :返信する

    当たり前やけど
    全部自分だけで作るならともかく集団製作だからね
    そりゃ指示に従ってない・全体のバランスは見ていないなら
    添削される事もあるだろうよ
    自分の我儘で押し倒したいなら最低限根回しするのは当然だし
    本当はこうでしたーって勝手に見せるとか下の下、二度と仕事こねーぞ

  188. 名無しさん :返信する

    天才を活かせない「予算」という呪いで他に人材を獲られるだけの日本

  189. 名無しさん :返信する

    すぐブラックとか言うくせに他人にはそれを軽々しく要求する無能

  190. 名無しさん :返信する

    修正前の方が間違いなく良いんだけど、作画枚数がなぁ…
    劇場アニメならともかくTVアニメでこんなに動かされると予算とスケジュールが…

  191. 名無しさん :返信する

    まるまるリテイクなんでしょ?
    制作さん頭にきたろコレ

  192. 名無しさん :返信する

    ここまで動かしたいなら最低限作監に迷惑かけない程度には絵そのもののクオリティ上げなきゃダメだろ

  193. 名無しさん :返信する

    >>186
    安易に後追いするからそうなるんじゃね?
    既に市場のパイは先駆者達で独占されてるのに
    新しい市場の開拓をみんなしなくなったってかできなくなった

  194. 名無しさん :返信する

    アニメは動かしまくれ!
    予算?納期?そんなん知らん!
    俺は観ないし、買わないけどな!
    中国様のアニメに負けるぞ!
    どうだ悔しいだろ?

  195. 名無しさん :返信する

    >>189
    邦画の失敗を今度はアニメがやるのか…

    邦画がそれやって人材がアニメに逃げてきた結果が今だというのに、アニメもまたそれやって今度はどこに人材が逃げていくんだろうね
    とりあえずゲーム業界が候補か?

  196. 名無しさん :返信する

    動かしたいなら映画でもやってろ
    映画ですら予算も時間あるけどな

  197. 名無しさん :返信する

    >>189
    海外だって予算の都合でCGゴリ押しの映画無くなって来たんだぞ
    どこに行っても付き纏う問題だよ→予算

  198. 名無しさん :返信する

    擁護してる日本側の人は案の定難ありとしてみられがちな人たちやんけ

  199. 名無しさん :返信する

    仕事は個人の能力披露すればいいってもんじゃないしなぁ
    製作環境に余程余裕がない限り、修正要求されて当然だと思うけどね

  200. 名無しさん :返信する

    天才外国人アニメーター(笑)

  201. 名無しさん :返信する

    >>5
    絵コンテは仕様書なんだから
    仕様書無視して仕事したらダメだろ。

    はい論破

  202. 名無しさん :返信する

    TVアニメで劇場版並みの作画で動かせ!
    出来ないの?

    はい!日本は衰退します!
    中国韓国に負けます!

  203. 名無しさん :返信する

    元のレイアウトでも別に天才ではないだろ

  204. 名無しさん :返信する

    言うてもヒロアカってアメリカではワンピや鬼滅すらも凌ぐNO1ヒット作やしクオリティ上げても損しないくらい確実に儲かるタイトルなんやから、こんなビッグタイトルで予算を気にして省エネ作画するのも馬鹿げてるけどな

    売れるかどうかもわからん有象無象のラノベやなろうアニメで予算を気にして省エネ作画するならともかく

  205. 名無しさん :返信する

    天才は売れない内は叩かれるからな
    20年後世界的な監督として活躍してそう

  206. 名無しさん :返信する

    ヒロアカは日本だとお子様向けアニメなんよね
    深夜で大人相手に技術ひけらかす鬼滅や呪術やチェンソーとはまったく違う
    今のヴィラン周りは深夜でグロ上等でやった方がよかったと思うが

  207. 名無しさん :返信する

    なお、ファンからも今週は手抜き作画と叩かれてる模様

  208. 名無しさん :返信する

    >>202
    富野の描いた絵コンテを全ボツにして自分が書き直した宮崎駿という人もいるんですよ

  209. 名無しさん :返信する

    ちゃんと決まった事をこなすのが仕事
    お前の職場じゃねえんだから
    無能の働き者

  210. 名無しさん :返信する

    作品のバランス考えてないよね

    自分で作品作ったら無駄な作業って分かるんだろうな

  211. 名無しさん :返信する

    で、修正した結果良い物に仕上がったの?
    作るので精一杯でファンを満足させようとか良い物を作ろうとか考えてないよね😅

  212. 名無しさん :返信する

    >>200
    結局制作環境にどの程度余裕があるかに左右されるんだよね

  213. 名無しさん :返信する

    >>208
    クオリティ低いわけじゃないのに最高点付近出さないだけで手抜き言われるの可愛そうだな

  214. 名無しさん :返信する

    映画止めて本編に全力すれば良いじゃん

  215. 名無しさん :返信する

    あの~老害オタクの皆さんがガキの頃に観てたTVアニメは
    基本的に紙芝居ですよ~

  216. 名無しさん :返信する

    中村豊みたいな作画にしたいならもっと間の動き描かんかい
    小芝居させてるところ全部人任せになってんじゃねえか

  217. 名無しさん :返信する

    これに限って言えば演出が無能だぞ
    元LOの方が良い

  218. 名無しさん :返信する

    >>209
    今やったら駿もそうとう叩かれただろうね
    それだけ世の中余裕がなくなったし厳しくなった

  219. 名無しさん :返信する

    ヒロアカは日本人気はイマイチで、アメリカ人気が無茶苦茶凄い作品だから、
    アメリカ人の感性に合わせた方が良いと思うけどなぁ

    作品のバランスってドヤ顔で言ってる馬鹿いるけど、そのバランスって日本人好みのバランスだろ?
    鬼滅とかならそのバランスでやればいいけど、ヒロアカは日本人にはウケが悪いのに日本人好みのバランスで作ってどーすんの
    一番売れてる層の好みに合わせて作るべきだろ、「商品」なんだから

  220. 名無しさん :返信する

    カットが切り替わるタイミングがズレてるの
    演出からのタイムシートガン無視してるだろ…

  221. 名無しさん :返信する

    制作を低予算にさせる枠金要求するテレビ局が悪い

  222. 名無しさん :返信する

    監督と演出の作品
    アニメーターは役者であってクリエーターじゃない

  223. 名無しさん :返信する

    気になったから録画してた最新話見たけど上がボツになる理由がよくわかった
    シーンと全然あってない
    上の方が良いって言われたかったんだろうけど、音無し前後スルーで比較動画するのはいくらなんでも卑怯だわ

  224. 名無しさん :返信する

    元の方メリハリなくヘロヘロしてるだけやんけ

  225. 名無しさん :返信する

    >>219
    ねーよアホ
    いつの時代だってこういうのは実力主義
    お前らみたいな無能がいくら屁理屈捏ねてイチャモンつけたところで、天才が実力示して黙らせることができる
    それが実力主義のいいところだ

  226. 名無しさん :返信する

    予算オーバーならカットされるのは分かるが作画は凄い技術だな

  227. 名無しさん :返信する

    >>214
    今回は原作では大事なシーンだし
    堀越も書き込みまくってくるから
    ただ堀越の絵に色付けてちょこちょこ動かしてるだけじゃ叩かれて当然だよ
    肝心のシーンもさら~っと流してんだもん
    鬼滅制作陣だったらバリバリに演出してるような所をね
    ファンとしちゃ作画だけしか見る所ない映画より原作映像化に力入れて欲しいんだわ

  228. 名無しさん :返信する

    比較が下ならどう見ても上のが良い
    上を雑にペンキ塗りするか白演出にしてそのまま放送した方がマシ

  229. 名無しさん :返信する

    動いてはいるけど、必要な動きではないかなぁ?
    無駄に動かしてて、費用対効果が悪すぎると思うわ。

    この手の話なので、板野サーカスを見返してきたんだが、ほんとあれは脳汁がどぱどぱ出るわw
    どういう脳構造してんだろうね?
    3次元での動きを完全に思い描いていないと、描けないだろう・・・

  230. 名無しさん :返信する

    このシーンはヴィランであるトガヒミコが
    肉体的にも精神的にも追い詰められてる割とキツめのシーンで
    そこで絵面も同じくらい血吐いて悲壮感たっぷりの演出にするのは製作意図と変わってくると判断したんじゃないの?
    工口グロはやり過ぎたら抑制される覚悟をもたんと

  231. 名無しさん :返信する

    >>226
    いやいやアニメみたいな芸事ほど実力を正確に測る物差しがないじゃん

  232. 名無しさん :返信する

    沢山動かしても誰塗るんだろうねこれっていう話はある

  233. 名無しさん :返信する

    >>209
    パヤオの場合は原画も全部描いちゃう超人的な仕事量でケツ持ちするからな
    この外人の場合はレイアウトだけ描いて後の工程は他人にお任せだから

  234. 名無しさん :返信する

    キャラクター性無視して自分がやりたいようにして生じた違和感も強い

  235. 名無しさん :返信する

    他とレベルが違いすぎると浮くから仕方ない

  236. 名無しさん :返信する

    天才外国人アニメーター様が素晴らしいレイアウトを描いて下さったのに
    予算やスケジュールを理由にカットするなんて…

    予算超過や放送延期してでも
    天才外国人アニメーター様のレイアウトどおり作るべきだろ
    中国様だったらそうするよ

  237. 名無しさん :返信する

    別にそこまですごくないやん
    ボンズ作画じゃ普通じゃん

  238. 名無しさん :返信する

    こいつに求められてた仕事は1原なの?
    キャラ似てなくてもラフでもいいからこういう風に描いてって指示だったならともかく
    勝手な判断だったら糞としか

  239. 名無しさん :返信する

    >>234
    この絵で後よろしくとか言われてもな、もう一回ちゃんと書いてこいって言いたくなるだろうな

  240. 名無しさん :返信する

    アニメをやるに当たって
    工夫を凝らして作画枚数減らすのは
    絶対にアニメーターがやらなきゃいけない課題
    ってのは宮崎駿も断言してるんだけどな
    カリオストロの城なんて低予算アニメのお手本だし

  241. 名無しさん :返信する

    若いのにとても上手いやん。
    折角だからガンガン動かせるシーンふってあげればいいのに。

  242. 名無しさん :返信する

    動いた方が見てて気持ちいいもの
    演出意図とか言うがアニメは動いてカッコイイのが一番だろ

  243. 名無しさん :返信する

    上使うとしたら誰だこれってアップとか全部2原と作監さんが直すの?

  244. 名無しさん :返信する

    中国のアニメなんて国が投資したのを僅かしか回収できてないってはっきり言ってるのに
    本当くだらんね

  245. 名無しさん :返信する

    >>209
    それ富野がアニメーターで宮崎駿が絵コンテって話じゃなく
    富野が絵コンテで宮崎駿も絵コンテの時の話
    仕様書を無視したんじゃなくて仕様書を修正しただけだし
    富野がアニメーターやったら酷いのは有名

  246. 名無しさん :返信する

    職人と芸術家の違いみたいなもんだな
    そらやれるならみんな芸術家としてやりたいだろう
    そういう鬱憤が余計に攻撃的な反応になるんだろうな

  247. 名無しさん :返信する

    タイミングもずらしてたりするからいかん、こう言う人は自分でやった方が幸せになれる

  248. 名無しさん :返信する

    金も時間も有ればクリエーターが本当に良ければ良いもの出来るよね?

  249. 名無しさん :返信する

    1クールで出し切るならここに金かけていいってわかるが
    来週のトゥワイスと次の死柄木戦動かすべきだろ
    トガ人気はわかるがな

  250. 名無しさん :返信する

    >>80
    手塚治「時間とお金を掛けて動いてる様に見せるのはサルでもできる。少ない枚数で動いているように見せるのが技術であり芸術」
    パヤオ「なんだと!」
    手塚治「アニメ映画とTVアニメは違うジャンル」

  251. 名無しさん :返信する

    難しいもんじゃのう

  252. 名無しさん :返信する

    変な気持ち悪い動きでも動いてる方が良いっていう層はいるからなぁ

  253. 名無しさん :返信する

    上と下のタイミングが全く違うけどタイムシート無視してんの?

  254. 名無しさん :返信する

    元々お前らが「ただ沢山描いた」アニメを「神作画」とか
    言って持ち上げてたせいだろ
    ナルトとかSAOとかただ動いてるだけやんけ
    だから勘違いした奴が出てくるんだよ
    自分が歩いた轍に撒いた種が
    しっかり実をつけただけ

  255. 名無しさん :返信する

    例えばアナ雪のレリゴーでエルザがくるくる回って翻ったドレスの裾から
    ダンスステップを公開しバク転までキメたら感動する?
    作画的にはカロリー高いけどどう思う?
    演出が要求しているのはそういう事でよく訓練された作画厨は
    そこまで慮って作画を評価するんだよ
    心の伴わない超絶作画はオ○ニーでしかないし
    動いていれば何でもOKなのはにわかでしかない
    一流の作画厨への道のりは遠い…

  256. 名無しさん :返信する

    アニメーターでもプログラマーでもこういう馬鹿はいる
    お前のオナニーのためにプロジェクトがあるんじゃねえよ

  257. 名無しさん :返信する

    うちは下。最終決定稿のが好き
    上のは枚数が嵩んでて無駄な動きが緩急の良さを損ねてるように見える

  258. 名無しさん :返信する

    げそいくお生きとったんかワレ、ってかこの名前封印したんでは?

  259. 名無しさん :返信する

    下のが溜め詰めの緩急がいい
    悪いとしたら煙がほぼ動いてないところか
    ダメージのところも横視点のが動きでてるし背後からよりは全然いい

  260. 名無しさん :返信する

    上の方がいいな

  261. 名無しさん :返信する

    >>249
    良いものはできるけどそれが大衆受けして売れるものができるとは限らない
    ジブリのかぐや姫みたいに

  262. 名無しさん :返信する

    これを押し切った結果がFGOアポクリファのカルナかね

  263. 名無しさん :返信する

    >>226
    いつの時代もスポンサー主義だ
    勝手に予算使うと干されるのは今川監督作品の数見てりゃわかる

  264. 名無しさん :返信する

    >>237
    これ描いたのは全く天才じゃない
    アニメーターなら誰でもこれくらいは描ける
    求められた動画かそうじゃないかだけ
    仕事だよ

  265. 名無しさん :返信する

    結局集団作業だからね
    勝手なことをやると誰かが尻拭いする羽目になる

  266. 名無しさん :返信する

    アニメーターならもう少し似せる努力せい

  267. 名無しさん :返信する

    >>256
    いや、八犬伝とか神作画として作オタから言われてるけど
    演出的にあの表現正しいかと言われると疑問しかないぞw

  268. 名無しさん :返信する

    じゃ俺も勝手なことやるわと全員がやったらどうなるの?

  269. 名無しさん :返信する

    >>263
    あれは押しきったんじゃなく元からそこに注力する場面だろ
    クライマックスのバトルに力入れんで何処に力入れるんや

  270. 名無しさん :返信する

    上の方、どうでもいいシーンなのに不自然に動きすぎで違和感あるわ。

  271. 名無しさん :返信する

    >>265
    天才かはともかくアニメーターなら誰でも描けるは嘘だわ。

  272. 名無しさん :返信する

    いくら作画が良くても毎週放映してるんだから他に負担かけるような要素は削られてもしゃーない
    技術は凄いんだからいずれ本領発揮出来る場面も来るやろ

  273. 名無しさん :返信する

    >>251
    >少ない枚数で動いているように見せるのが技術
    それ宮崎駿も常々言ってる事だぞ

  274. 名無しさん :返信する

    こういう姿勢のアニメーターを放し飼いにしているなら
    中国のアニメはまだまだ驚異にはならないわ
    日本は高畑とパヤオの後継者というか
    あれクラスの監督が出てこないかと杞憂するので精一杯

  275. 名無しさん :返信する

    >>264
    こんな現状続けばみんな金儲けに注力した方がいいって当然なるよね
    技術は衰退する一方

  276. 名無しさん :返信する

    >>233
    ボンズなら純粋なアクションシーンならこれくらい普通にやるよ。
    ただこれそういうシーンじゃなくて話がメインだから、そっちに合わせないと。

  277. 名無しさん :返信する

    上はやりすぎだろ
    日本の演出法が良いわ

  278. 名無しさん :返信する

    >>274
    そうか
    じゃあ俺がかなり昔に週刊誌に乗ってたパヤオの手塚批判を読み間違えたか
    心変わりしたかのどっちかだな

  279. 名無しさん :返信する

    アニメーターの自己満足で予定外の高カロリー作画ブッ込まれたらそら拒否するだろ
    下っ端が自分の要求通したければ後工程の分も自分で責任持てよ

  280. 名無しさん :返信する

    いや下の方が見やすくていいわ。
    中国アニメでもそうだがただ動かせばいいって訳じゃないだろ
    マギレコもだが分かりにくいのはあかんやろ。

  281. 名無しさん :返信する

    社会に出たこともないニートどもが僕の考えた最強のアニメーション語ってるのうけるなw

  282. 名無しさん :返信する

    実写とかハリウッドでも撮ったシーン演出上合わなくて丸々カットとかよくあるからな。

  283. 名無しさん :返信する

    演出意図があってそうしたならそれは仕方ないのでは。
    勝手に自由に描いていいわけじゃないでしょう。

  284. 名無しさん :返信する

    トガ戦は最初の山場だから力入れて良くない?って思うけど
    来週以降もカロリー高いから難しいね
    トゥワイス軍団重そうだし

  285. 名無しさん :返信する

    やらハゲ、朝一の硫酸事件記事
    消した?
    またやらかした?

  286. 名無しさん :返信する

    正直ヒロアカアニメの作画演出微妙だから上手すぎると浮いちゃうんだよねかわいそうに

  287. 名無しさん :返信する

    アニメなんか動かしてなんぼだろ
    予算とかスケジュールとか言い訳にすんなよ
    視聴者側からしたらそんなの知ったこっちゃねーよ

  288. 名無しさん :返信する

    レイアウトだけでそのあとを描いてない上に前後のバランスも考えずにやりたい放題やったってことだろ
    そんなもん使い物になるわけないやん

  289. 名無しさん :返信する

    素人の君等が作画ガーとかいつもほざいてるけどプロにまで口出ししてんなよウゼーな?

  290. 名無しさん :返信する

    ボンズもアニメスタジオとしては間違いなくトップクラスだけど
    UFOやMAPPAはほど一目置かれないのはこういう所なんだろうな
    個人的にはMAPPAよりボンズの方が当たり多くて好きだけど

  291. 名無しさん :返信する

    いくら良くても予算考えてないからダメ
    仕事量増やしてそれ仕上げるの他人だろ?
    その他人がやる分まで自分でやれば問題は無いけどそこまでやらないだろ?

  292. 名無しさん :返信する

    これ音響の仕事も増えるレベルだろ
    勝手な事すんな

  293. 名無しさん :返信する

    >>283
    初めて担当した原画カットが演出や時間の都合で
    カットされたのをTV放映で知ってしまうアニメーターあるある

  294. 名無しさん :返信する

    うますぎると他との落差がですぎて目立つからとか?

  295. 名無しさん :返信する

    攻撃してるときの顔の作画酷えな。
    そりゃ修整されるって。

  296. 名無しさん :返信する

    なんだかんだ理由つけてるけどただの嫉妬ってばれてるからw
    恥を知れ無能w

  297. 名無しさん :返信する

    >>291
    UFOなんかガチガチに管理されてるイメージがあるんだが

  298. 名無しさん :返信する

    チーズ牛丼食わせろ

  299. 名無しさん :返信する

    >>295
    中村豊とか抱えてるのに今更だろ
    質が違いすぎてこれ中村豊だとすぐわかるもん

  300. 名無しさん :返信する

    前後のシーン見ないと何も言えないわ

  301. 名無しさん :返信する

    上はひたすら動いててうるさい感じがするね
    下は静と動のメリハリがある
    だから演出は下を選んだのではないかな

  302. 名無しさん :返信する

    職人に多いこだわりすぎて仕事にならん奴だな
    かかる時間(コスト)管理が出来ない

  303. 名無しさん :返信する

    動いてりゃ何でもいいと思ってる作画狂信者
    ADHDだってもうちょっとおとなしいわwww

  304. 名無しさん :返信する

    そもそも来週から鬼カロリーの作画あんのに
    ここで余計な労力かけさせるなと

  305. 名無しさん :返信する

    キャラの性格や話の流れで演技は変わる
    ただ動かせばいい訳じゃないんだよ
    演出意図を汲み取れないならダメ役者と同じだ

  306. 名無しさん :返信する

    >>296
    顔がひどいなら顔を修正するだろ

  307. 名無しさん :返信する

    似せる気もない演出も無視した下書きを出されて
    スケジュール的にも全部書き直した方が早いから没にしたって話だろ?

  308. 名無しさん :返信する

    コスト考えろバカって話だよね
    それだけの予算と時間があるなら好きにこだわればいいが
    そうじゃない上にそうする必要も理由もないなら資源の浪費でしかない

  309. 名無しさん :返信する

    外人様の絵にかなわないので
    しょぼい方に合わせて下さいって言えないからな
    尤もらしい屁理屈並べるしかないんだろ
    情けないわ

  310. 名無しさん :返信する

    この手の奴はDBの戦闘シーンを学んでほしい
    動かないのも大事なんだ

  311. 名無しさん :返信する

    アニメーターって禁止しないと勝手に書いてくるって何かで見たな
    いくら凄くても他人の作品で好き勝手しちゃダメだよ
    当然の事だ

  312. 名無しさん :返信する

    >>270
    いやあれ見ごたえあるけど未完成に見えるんだよね
    個人の原画で押し切った感じ。動画足りてないでしょ
    あれが総力戦とは思えない

  313. 名無しさん :返信する

    仕事やからはスケジュール内で終わらすことが優先だわな。期日内でこのクオリティで文句つけてたら嫉妬や。

  314. 名無しさん :返信する

    これは中華アニメに天才は流れていきますわ

  315. 名無しさん :返信する

    こういう個人のやりたいことは特殊EDとか1人で受け持ってやるもんだろうに

  316. 名無しさん :返信する

    アイマスのやつ動きがおっさんやからな…
    かわいくない

  317. 名無しさん :返信する

    マギレコのように、新人監督で弱小の制作会社なら採用されたかも

  318. 名無しさん :返信する

    日本のアニメは日常芝居で手を抜きすぎなんだよね
    そのくせアクションだけ無駄にヌルヌル(枚数多いだけ)してる、まあアクションすら紙芝居のアニメもいっぱいあるけど
    京アニとか少し前の動画工房が評価されてたのはちゃんと日常の細かい動作もしっかりと描写してるから

  319. 名無しさん :返信する

    この外人だけが苦労するならいいんだけどね。
    とっくに全体スケジュールと予算は切られちゃってるから
    この人が増やした分の作業は下の作業者がかぶる事になる。

    バイトで言えば店長代理(外人)の独断で作業量が倍になったのに
    人も時給も増えず時間内に全部終わらせなければならなくなった。

    店長代理は「店の売上的にはこのほうがいい」として譲らない。
    店長は今の限られた予算でこれは難しいと判断し指示書通りに戻した。

  320. 名無しさん :返信する

    コストや作品全体のバランスを取らないといけないからだろ
    チームで作ってるんだからスタンドプレーしたいなら他所でやってくれって何もおかしな事は言ってなくね?

  321. 名無しさん :返信する

    スタンドプレーをアピールして引き抜き待ちってだけだな

  322. 名無しさん :返信する

    できない理由だけは偉そうにペラペラとさぁ

    恥ずかしくねぇんかな?

    時代遅れのアニメーターはシンエヴァみたいにつまらんCGをグルグル回してろよw

  323. 名無しさん :返信する

    結局はアニメーターのオ○ニーだったって事やろw

    ま、情勢と状況に因っては許されるカモ知れんが昨今はムリ。
     

  324. 名無しさん :返信する

    でもヒロアカじゃなくてオリジナルアニメだったらいくら神作画でもたいして話題にならないからな

  325. 名無しさん :返信する

    出来ない言い訳が酷い

  326. 名無しさん :返信する

    >>323
    『時間』と『予算』がねぇンだわ。

    なら、お前がスポンサーになってくれよw
    まさか情熱だけで乗り切れなんて事を言わねぇよな。

  327. 名無しさん :返信する

    一部だけ見てもねえ たまにあるじゃん あるシーンだけ異常に動くけど その代わり それ以外が紙芝居てきになる作品って 全体のバランスも大事 ただ動かしたらいいってわけじゃないし 

  328. 名無しさん :返信する

    プロなんだから仕様や要求があればそれに従った仕事するのが当然だろ?
    最近はちょっと静止画あるだけでも文句言う馬鹿が多いからなこういう口だけの
    連中がアニメをダメにしてるんよ

  329. 名無しさん :返信する

    日本側は嫉妬みたいに見える

  330. 名無しさん :返信する

    (´・ω・`)アニメーターとかプロの人からみたらダメなんだろうけど、ただのアニメ視聴者から見たら上の方がいい気がする

    そらただ見るだけの人間と実際にそこに携わる人間じゃ視点が違うからな。
    今回のは確かにチャレンジ的なんだろうけど、それを許容できるだけの余裕が今の日本のアニメには無いって事だろう。
    まぁ、良いアニメ見たかったらそこに金を出すしか無いな。

  331. 名無しさん :返信する

    >>314
    実際の事情はわからんし、二原まで期日内に出してるなら分からんでもないけど、
    もし二原立てる予定もなかったのに一原で満足したからあとよろしくだったらクオリティ以前の問題だろ
    自分の仕事終わらせてもいないんだから

  332. 名無しさん :返信する

    >>313
    まーあの頃はDVDで直せば良いやろが主流だったから放送版はしゃーないw

  333. 名無しさん :返信する

    日本のアニメはリミテッドアニメだからね
    ヌルヌル動くアニメが観たいなら昔のディズニーアニメ観とけ

  334. 名無しさん :返信する

    京アニってやっぱすげぇよな
    動かねぇなって感じる瞬間がないもん

  335. 名無しさん :返信する

    チーム作業なのに1人だけ野心的だと破滅するな

  336. 名無しさん :返信する

    >>11
    その日本のアニメをよだれ垂らして違法視聴してるチョソが何だって?

  337. 名無しさん :返信する

    >>312
    根本的に社員じゃ無いし低賃金長時間労働での仕事だったから
    良くも悪くも好き勝手やる人は結構いた。
    拘束が増えて労働環境も上がれば
    良くも悪くも優等生が増えるんでないかな。

  338. 名無しさん :返信する

    >>出来ない理由、やらない理由探してばかり
    >>何もかも年老いた国

    こう言う事言うヤツって完全にブーメランだろw
    自分だって出来ない理由や、やらない理由ばっか付けてサボってるクセにw

  339. 名無しさん :返信する

    >>12
    日本の作品に勝てないのに何いってんだ?

  340. 名無しさん :返信する

    文句があるなら他人に後作業を押し付けず
    元の指示書のコスト内で最後まで自分で仕上げて出せばよかっただけ
    それは無理だってんならそれがボツになった理由よ

  341. 名無しさん :返信する

    >>336
    チームにそいつ個人の野心とか求めてないしな

  342. 名無しさん :返信する

    >>330
    嫉妬とはまた違う気がするな~
    自分だってやればこの程度できるが予算と時間を考えればやらないんだよって言う思いが爆発してる気がする

    自分だけ出来る奴アピールしてるのが気に食わんのかも

  343. 名無しさん :返信する

    プロの俺から見たら下が妥当
    でも見てる奴のほとんどは素人だから動いてるってだけで上選んじゃうんだろうな。
    つまり売れるためなら上が正解ってことだ

  344. 名無しさん :返信する

    >>324
    難しいのは過去評価されてた日本のアニメって少なからず
    オ○ニーだったと言う事だなw

  345. 名無しさん :返信する

    >>343
    ありそう。

  346. 名無しさん :返信する

    >>動かせば動かすほど後行程の動画・仕上・撮影・制作に過度な負担がかかるということを肌身で感じてしまうと遠慮せざるを得なくなっていく。勿論、理解を得た上ならば問題は無いですが

    こう言う事やろ。
    アニメ作るのは集団作業でもあるんだから、後工程に負担が伸し掛かったんじゃ、ただのアニメーターのオナニーやん。
    自分さえ満足出来れば後はシラネ、か?
    どうしてもそうしたかったら、個人でアニメ作るしかねぇな。

  347. 名無しさん :返信する

    昔のアニメは化物アニメーター達の公開オ○ニー場だったのにな

  348. 名無しさん :返信する

    個人的にヒロアカの作画で不満は無いね
    他制作会社の作画の方が酷い作画作品を当たり前の様に生産してる

  349. 名無しさん :返信する

    社会をわかってないニートなのがバレバレなコメント多いっすね

  350. 名無しさん :返信する

    マギレコみたいなオナニーは良くてこれは駄目なのは単純に会社の違いかね

  351. 名無しさん :返信する

    >>348
    そういう作品はもう作れなくなってきてるよね
    そういう作品を作って失敗した際のリスクを誰も負わないし負えないもの

  352. 名無しさん :返信する

    >>343
    スタンドプレーで迷惑かけるなって話でしょ
    演出にあった作画に直すのにも、このまま採用するとしても2原や作監に、
    どっちにしてもかなりの皺寄せがいったことが想像できるし

  353. 名無しさん :返信する

    >>78
    そんな演出見たことないわw

  354. 名無しさん :返信する

    実際何も考えて無いオナニーじゃん

  355. 名無しさん :返信する

    上の方が良いとは思うけど、事情あってのことだろうし、制作批判につながりかねないこういうSNSへのアップの仕方はどうなのかと思う。
    本人が挙げた訳じゃないみたいだけど。

  356. 名無しさん :返信する

    劇場版みたいだね

  357. 名無しさん :返信する

    >>330
    嫉妬じゃないよ
    現場に行けば分かるけど、上手い人が自分の才能を発揮したい!と思うのは自由だけど
    それを発揮してよい場所がどこにでもあると思うのが間違いなんだよ
    毎週1本の作品を仕上げる場合、原画に割ける時間的経済的なカロリーは平均して低く
    限られた時間で急いで描いたカットと、間に合わないカットを何とか鑑賞に堪える程度に作画修正したものを繋げて1本(20分)にするのは当たり前
    そんな中で、ある部分だけいきなり絵がヌルヌル滑らかに動くと、他の部分の作画の粗が余計に目立ってしまうんだよ
    テレビアニメ作画が集団作業だってことを忘れてはいけないし、自己主張したい人は不適格だと思うわ 少なくとも制作進行にとっては、よく動くが作画完成に時間を取る「芸術家肌の人」は害悪でしかないわ

  358. 名無しさん :返信する

    ヒロアカ5期全体的に作画悪いから仕方ない

  359. 名無しさん :返信する

    プロからしても何やってるか分からんのは論外じゃね?
    マギレコのは動きすぎるのもそうだが
    ドアップでエフェクト盛り盛りだったのがいけなかったな
    つってもこれはまだ何をやっているか分かるから上でもありだと思うけど

  360. 名無しさん :返信する

    >>348
    そうそう。
    今だと絶対無理な事やってるよね。

  361. 名無しさん :返信する

    >>351
    作品に対する熱意じゃないか?
    それだけヒロアカのファンが多いんだろう

  362. 名無しさん :返信する

    個人プレイしたけりゃ自営、またはフリーランスにならなきゃ

  363. 名無しさん :返信する

    ぶっちゃけカット修正されてる時点で必要ないって事なんだよな
    勝手な事が許される程の能力ないし切られるだけ

  364. 名無しさん :返信する

    納期守れそうにない枚数だったんならしゃーないわな

  365. 名無しさん :返信する

    映画ならともかく
    TVアニメでは無駄な動きだ

  366. 名無しさん :返信する

    >>254
    自分の作画シーン見せる為に放送版のは意図的にカットしてるとこが多い

  367. 名無しさん :返信する

    これはウマ娘が超絶人権サポカ追加で完全復活する記事出るな

  368. 名無しさん :返信する

    >>358
    こら日本アニメが衰退するわけだわ

  369. 名無しさん :返信する

    >>318
    いやいや弱小のほうがしんどいだろ
    ただでさえ人員や金もやばいだろうし

  370. 名無しさん :返信する

    >>343
    それだろうね
    こんがラフ画で指示無視したオナニーとか誰が修正するんだろ
    このレベルで天才とかアホ過ぎる

  371. 名無しさん :返信する

    だいたい、今も昔も、1秒の尺で使っていい作画枚数って基本的にあらかじめ制限が掛けられてるからね
    そりゃ昔のマシンロボみたく「1分に10枚以上使用禁止」みたいな異常な制限はないだろうけどな( ´ー`)y-~~

  372. 名無しさん :返信する

    ヒロアカとか今更作画頑張る作品じゃないだろ

  373. 名無しさん :返信する

    アニメ的には下の方が見やすいかな…
    上のは赤黒いエフェクトを放った後、何故かスピード落として走ってたりしてなにかな
    下のはエフェクトは控えめでもその後に人知を超えた速さで人の間を潜り抜けた後に顔のカットが入ってて異形感が出てる気がする。

  374. 名無しさん :返信する

    これ衣装デザインも勝手に変えてるけど大丈夫なの?
    最後の方とか肩にミサイルついてるしw

  375. 名無しさん :返信する

    >>358
    駿が大成したのは才能もあるけど時代に愛されたのもあると思う
    昔のアニメの現場は知らないけどガチガチにルール整備された今じゃ当時と同じようなことは出来ないと思う

  376. 名無しさん :返信する

    >>371
    中割不能な板野一郎原画とか金田伊功原画とかもうね……
    金田さんは自分で中割まである程度細かく書いてくれたけど板野さんはねえ……

  377. 名無しさん :返信する

    納期に間に合わない時点でアウトなんよ
    仕事経験が少ない奴が陥る定番

  378. 名無しさん :返信する

    いやこれは下でいい気がする

  379. 名無しさん :返信する

    映画ならこれでもほぼ通ったと思うよ
    意図と違う動きしてるところもありそうだから修正はされるだろうけど

  380. 名無しさん :返信する

    こんな事したらもうボンズで使ってもらえなくだけだろな
    この程度なら描ける上手い人いくらでも居るし劣化版中村豊でしかないやろ

  381. 名無しさん :返信する

    部分的にはいいが全体は強調多すぎてくどいな
    シーン的にこれがあってるとは思わん
    常に末尾に!ついてる文章みてえ

  382. 名無しさん :返信する

    >>381
    ボンズから許可もらってるらしいで。

  383. 名無しさん :返信する

    そんなもん完成させられるかバカって現場のキャパとか時間とか予算とかあるからしゃーないやろ
    文句言うのはそれらをカバーできる人員や時間を確保出来てない、金出さない奴らだぞ

  384. 名無しさん :返信する

    こういうのは分業だからしゃーない

  385. 名無しさん :返信する

    スケジュール崩壊してでも動かせよ!
    俺は観ないし買わないけど!
    アニメーター様の思う存分やらして差し上げろ!

    そうしないと日本アニメが衰退するぞ!

  386. 名無しさん :返信する

    中村豊ですらスタジオ内ではかなり嫌われてるらしいな
    ただできる仕事して金さえ貰えればいいやつはこういう張り切って自分の手間増やすだけのやつは邪魔なんだろうな
    アニメの出来よりも自分が楽するのが一番大事ってやつ

  387. 名無しさん :返信する

    どっかで見たような動きと演出だな
    とにかく動かそうとして無理矢理なとこあるし微妙

  388. 名無しさん :返信する

    Vincent氏はボルトとかでかなりイケイケ作画やってた人か。
    モブサイコとかああ言うアニメ振ってあげた方がいいやろね。

  389. 名無しさん :返信する

    予算も時間も有限なんだから当たり前だろw
    好き勝手ラフ書きなぐって他に仕上げ丸投げとかただのオナニー

  390. 名無しさん :返信する

    物語の前後が分からんから何とも言えないが、
    上の方が魅せ方が好きだし、演出としても個人的に上手いと感じる。可能性も感じる。

    アニメーターが勝手に絵コンテにないことをするな!とか
    演出家第一みたいなのも分かるが、
    そもそもその演出家が演出家として貧弱な場合もあるからな。

    近年のアニメ見てれば分かるが、いかに今のアニメの演出が陳腐なモノか。

  391. 名無しさん :返信する

    この件に文句言ってるやつは
    確実に社会で働いた事のない連中な。
    判り易いわ

  392. 名無しさん :返信する

    >>191
    そこを調整するのが制作進行の仕事じゃないの?

  393. 名無しさん :返信する

    静と動を演出する場所で何でもかんでも動かしまくったらそらリテイクになるよ。
    力の入れどころ間違えてる感じ。
    この人の作画スタイルなら無職転生辺りのアクションシーンやらせたら凄くいい仕事するんじゃないかな

  394. 名無しさん :返信する

    >>393
    制作進行にそんな権限はない
    PやDに掛け合ってくれ

  395. 名無しさん :返信する

    >>391
    下のシーンはこいつが好き勝手にぶつ切りに編集してるからそら良く見えるわけない

  396. 名無しさん :返信する

    何でもかんでも動かせばいいって事じゃないやろ
    視聴者としてはどっちでもって感じ
    ただ落ちた物を勝手にアップしたなら言語道断、製作がOKしたなら意図がわからん

  397. 名無しさん :返信する

    >この程度の事できないでどうするの
    >スケジュール管理が悪いんでしょ

    スケジュール管理したうえでダメって話でしょw
    なにをもってこの程度っていってんだこのチンカス知恵遅れw

  398. 名無しさん :返信する

    これで上選ぶってど素人かよ。
    投手で例えると
    上は140km一辺倒
    下は130kmと100kmの投げわけ
    素人はタマの速いだけの投手を評価する
    アニメ映像としてみた時どっちの方がいいアニメに見えるか。
    すごい作画!じゃなく良いアニメの為の礎
    予算云々の前に表現として下が正解

  399. 名無しさん :返信する

    >>393
    お前アホ過ぎて話にならん

  400. 名無しさん :返信する

    >>393
    え?
    話数ごとの作画枚数を設定進行が決められるって?w
    じゃあコンテ書いたあとにどんどん追加していいってこと?w
    その予算は誰が出すの?w
    チンカス負け犬知恵遅れのお前?w

  401. 名無しさん :返信する

    >>73
    パヤオなら自分が気に喰わないと勝手に直す上、スタッフクレジットの名前も消すから余計キレると思うぞ?
    このアニメーターのタイプなら

  402. 名無しさん :返信する

    上を実際に実写じゃなしにアニメ映像ど観たら笑うだろw
    下は下であぁって思うけど

  403. 名無しさん :返信する

    ああでもこのラフのままやってたら作画すげえええええって言われてただろうな
    呪術の次になれたかもしれないのになジャップさあ

  404. 名無しさん :返信する

    >>140
    お前のいう「まともなスケジュール」って具体的には?
    コロナ禍でどの業界も破綻してるなか
    こうしてきっちり放映できてるのはその「まともなスケジュール」を組んだからでしょ
    おら、言ってみろよ
    お前のいう「まともなスケジュール」ってやつをさ
    作画、編集、アフレコまでに何日あって、人手をどれだけ用意すればいいんだ?
    そのための金は? さっさといってみろよw 何一つ具体案がだせないなら知ったかぶるなゴミカスw

  405. 名無しさん :返信する

    >>404
    放映間に合わなくて破綻してたら馬鹿にされて終わりだなわ
    ジャップガイジw

  406. 名無しさん :返信する

    こいつ意図的にシーンカットしてるから指摘されて一部編集なしの上げてるけどそっちの方がメリハリあって良い
    無駄に枚数使ってちんたら動かす意味ない

  407. 名無しさん :返信する

    ヒロアカに何求めてんだよ…

  408. 名無しさん :返信する

    アイマス劇場版のプチシュー事件を参照

  409. 名無しさん :返信する

    ジャップランドアニメーターもう終わってた

  410. 名無しさん :返信する

    >>73
    イメージで語るのは幼稚園までにしとけw

    お前の親はまともな躾もできない猿のイメージだw

  411. 名無しさん :返信する

    ×ただのアニメ視聴者
    ○このシーン話題に出たからこのシーン見ただけの奴

  412. 名無しさん :返信する

    やら管が支那人である根拠
    ・支那産のアズレン・ブルアカ・原神をステマしている
    ・親や家族の話を一切しない(自分の頭髪の話すらするのに)
    ・日本凄い番組が嫌いだと前から言っている
    ・グラブルで支那民と台湾民が対立した時に台湾の方を叩いた
    ・外出しないように銃で威嚇しろと何度も発言する。民主主義国の生まれではない
    ・天皇陛下でなく天皇と呼び捨てにする
    ・「中国のネトウヨ」は全く叩かない
    ・中国語を馬鹿にする日本人を叩く記事を書いた

  413. 名無しさん :返信する

    その中国の凄い動くアニメってどこにあるんだろう
    パヨクの脳内だけかな
    俺が見ている中国作画アニメのカノジョも彼女は作画崩壊してるけど

  414. 名無しさん :返信する

    ダッサいナルポの崩壊糞作画になっとるやん

  415. 名無しさん :返信する

    鬼滅や呪術みたいな作画アニメに慣れちゃうとヒロアカのしょぼい作画はつらい
    動く動かない以前に顔が毎週すげぇブサいし

  416. 名無しさん :返信する

    この人フランス人でないの?

  417. 名無しさん :返信する

    こう言う糞ラフ画で渡してくるのは嫌われる
    ここが俺の担当シーンって言っても殆ど修正されとる

  418. 名無しさん :返信する

    個人的な趣味全開で仕事をするな、というのはどこでも同じなんだね

  419. 名無しさん :返信する

    >>413
    やらチルが艦豚である根拠がなんだって?w

  420. 名無しさん :返信する

    作画が毎週平均レベルなら文句もないんだけど全体的にクソショボいからなヒロアカ5期
    そんなしょぼいの作ってる人たちが偉そうに説教ツイートしてんの見るとモヤるわ

  421. 名無しさん :返信する

    時間も予算もないからやれないってのはわかったけど
    いちいち言い方が陰キャ丸出しで不快なんだよ日本のアニメーターどもは

  422. 名無しさん :返信する

    駆け抜けるところは上の方が楽しい。
    後ろに下がるところや駆け抜けた後は動き過ぎ、静と動というか、タメがある方がアクションが生きるなんて極々基本でしょ。
    駆け抜けるところも敵が反応できずに棒立ちという表現を重視したならあの引きの画面固定ら有りだし。

  423. 名無しさん :返信する

    ウマ娘がいきなりインフレし始めた

  424. 名無しさん :返信する

    コレを通すと本気の凄い作画を毎回他の人にも要求されるハメになるから面倒だし迷惑だからやらないで
    って事だろクソだな

  425. 名無しさん :返信する

    >>295
    裏の方で白箱みたいな揉め事やったんだろうなって思う奴
    作画カロリー高過ぎりゃそら削られもする
    まして溜め詰めの情感もなく常に動きっぱなしとかね

  426. 名無しさん :返信する

    でもそれで放送飛んだら皆んな文句言うだろ?納品できなきゃ制作サイドもテレビ局とかに違約金払う必要あるし。

  427. 名無しさん :返信する

    げそいくお復活してるやん

  428. 名無しさん :返信する

    >>300
    むしろこのアニメーターは意味も無く中村豊みたいなの作ろうとして
    却下されたように思える
    中村豊なら煙のエフェクトも間の動きも絵コンテ時点でもっと細かく描写すると思うけどね

  429. 名無しさん :返信する

    >>424
    俺も同じ感想やな。
    メリハリちゃんと出来れば上の方が良い。

  430. 名無しさん :返信する

    >>298
    作品数絞ってガチガチに管理してるから水準保てるんじゃね?

  431. 名無しさん :返信する

    >>220
    その理論だと制作丸々海外に移した方が良さそうだな。日本より悲惨なことになりそうだけど。

  432. 名無しさん :返信する

    作画うんぬん置いておいてこんな形で作業成果をTwitterで上げるのはどうよっ?って感じや。

  433. 名無しさん :返信する

    賃金低いのが悪い
    中抜き王国滅びろ

  434. 名無しさん :返信する

    >>431
    でもメリハリできてないからな

  435. 名無しさん :返信する

    >>218
    それはない


    まぁ、元が良い部分もあるけどね。そこを活かせなかった演出に確かに問題はあるけど、活かさなかったって事は恐らく締め切り過ぎてギリギリのタイミングで出してきたとかなんだろうと推測するよ。
    それか自分で原画作業までできないとかね。他人に投げる前提で描き散らかしたとかなら無責任だし直されても仕方ないよ

  436. 名無しさん :返信する

    放送コード上NG表現があるんだな
    無理に入れるとこれ
    輝度が下がってブラー効果が入る
    黒塗りとか謎の光も入る

    表情もキモすぎ、キャラ設定見直せ。

  437. 名無しさん :返信する

    みんな本編観てないんだな
    瀕死の女の静かな恐ろしさのシーンだぞ
    没バージョンは派手過ぎ

  438. 名無しさん :返信する

    実際この程度の人に好き勝手されるのキツイと思う

  439. 名無しさん :返信する

    216の動画は、妙にリアル感が出てCGのドラえもん的な気持ち悪さなのか

  440. 名無しさん :返信する

    直されたら直されたで文句言って、無駄に動き過ぎてるのが放送されたらそれはそれで文句言うオタクってガイジなん?

  441. 名無しさん :返信する

    >>436
    それはそう。
    ただまあアポクリファとかマギレコとかあの詰め込み過ぎ作画で流しちゃってるからなw

  442. 名無しさん :返信する

    こんなことよりも・・・アオハル杯きたあああああああああ!

  443. 名無しさん :返信する

    そら鬼滅や呪術はシーズン決まってたからな
    ヒロアカやブラクロは毎週やってたし…

    あとアイマスは神作画過ぎ

  444. 名無しさん :返信する

    予算無いからこれ以上動かしてもらうと困るって理由なんだから
    貧乏ジャップにはそれが限界なんだよ

    中国アニメにでも行け

  445. 名無しさん :返信する

    >>441
    確かロトスコみたいな手法だったはずだから
    あまりに生々し過ぎて違和感感じてるんだと思う。
    フル三コマ系リアル作画とか好きなマニアは高評価だと思う。

  446. 名無しさん :返信する

    ゲーム系でモーション作ってるけど
    演出やカットシーンの作成とか常にエフェクターやモデラーの人らと
    相談しながらの作業だよ、無断で後から演出加えるとかとんでもない

    それでも通したいなら「もうこれなぞるだけで良いから」ってレベルまで
    仮のエフェクトやモデルも自分で作るくらいの覚悟を見せないと
    (その上で断られても文句は言っちゃいかん)

  447. 名無しさん :返信する

    >>439
    これに限っては勘違い外人が勝手にオナニーしただけだよな
    原作者の意図すら無視するんだからもう自主製作してろって感じ

  448. 名無しさん :返信する

    この程度の画力の人に好き放題描かれてそれを修正する側の気持ちにもなってみろよ。絶望するぞ、この枚数。
    ちょっと修正入れればあと全部完璧にしてくれる人なら良いけど、このレベルだと相当修正入れてあげなきゃいけないし、後工程の人の負担が半端ない
    暴れるなら自分一人で完結させられる画力じゃないとただのオナニーにしかならんよ

  449. 名無しさん :返信する

    他のカットとの繋がりの問題とか、演出意図とのズレとか一人が勝手なことをやったら普通に問題がありそうとしか思わないな

  450. 名無しさん :返信する

    指示通りに描けなきゃクビだろ

  451. 名無しさん :返信する

    動けばいいって本当にばかばっか
    それでいてufoには騙されるww

  452. 名無しさん :返信する

    >>448
    3Dは工数管理きっちりしないとやってけないからな。
    シドニアやってたポリピクとかは厳格。

  453. 名無しさん :返信する

    そもそもこれ原画って良いのか?w

  454. 名無しさん :返信する

    まず前提として作監や演出の修正が入って自分の画面が100%出せるって時はそうそうない
    ヒロアカは13話や26話で終わるアニメでなく100話超えているので予算とスケジュールは堅牢にしなくてはならない

    内容的には
    キッズも見るアニメで女子キャラが吐血しすぎるのはNG
    高速移動がワンパンマンっぽいが、このキャラは現時点でそこまで強いキャラではない
    変に後工程に枚数手間かけさすアクションになっている
    かといってボンズが動画全く入れてないわけではなく、顔が剥がれ落ちる所は演出的に大事なのでしっかり枚数入れている
    最近ツイッターでスカウトした外国人アニメーターが勝手に放送中のシーンを勝手にネットにアップしてるけど、仕事前にしっかり言っておいたほうがいいと思うよ

  455. 名無しさん :返信する

    身体ゆらゆらしすぎてゾンビかとおもったわ

  456. 名無しさん :返信する

    演出上の問題はさておきジャンプアニメくらいカロリー使って欲しいとは思うけどね
    特にヒロアカって海外人気もあるんでしょ?

  457. 名無しさん :返信する

    >>9
    ここだけ見ればそうかもね
    でも前後のつながりで見たら?

    アニメーション作品ってカット毎が良ければいいわけじゃないんだよ
    作品としてトータルで見た時にそのカット、ないしそのシーンが与えられた役割をなしてないと意味がないのよ
    遊びでやってるんじゃないんだからね

  458. 名無しさん :返信する

    こんなに勝手に動かしたら最初の意図と
    キャラの肉体状態も精神状態も全然違うし
    尺の取り方とが違えば見せたいものも変わるし
    なんでこれで通そうと思ったんだろうガイガイジン

  459. 名無しさん :返信する

    出る杭は打たれる良い例
    アニメーターを志す世界の若者の為に終わった方が良い

  460. 名無しさん :返信する

    >>455
    ×原画
    ○L/O撮

  461. 名無しさん :返信する

    納品物を勝手に流出させるような奴は中国父さんでもお断りじゃね

  462. 名無しさん :返信する

    演出に確認するどころか勝手にタイムシートを書き換えたなんとかサーカスで有名な人

  463. 名無しさん :返信する

    >>220
    それをやりたきゃ監督になればいい 一介のアニメーターが口を出す事じゃない
    どうしてもやりたきゃパヤオみたいに自分で上と掛け合ってやればいい

  464. 名無しさん :返信する

    >>464
    この原画下手くそだなって動画マンが原画書き換えて通ったような時代があったからw

  465. 名無しさん :返信する

    ホウレンソウは大事だなと思いましたまる

  466. 名無しさん :返信する

    >>426
    ちげーよバーカ
    オタクってまぢ頭ん中腐ってんな

  467. 名無しさん :返信する

    >>466
    今はそれが出来ないからねえ
    今出来たら出来たで大問題だけど

  468. 名無しさん :返信する

    まぁ若い人なんだろうな。動かしたい気持ちが先行しすぎてどういうシーンなのかまでは考えられてないんだろうね
    キャラクターに芝居させる時はどういう感情でなにを考えてるのかとか、どうしてこういう動きをするのかとかまで考えないと演出の意図を大きく外れちゃうからね
    演出の意図を超えたいならもっと色々考えなきゃだめさぁ

  469. 名無しさん :返信する

    外人には悲しいかな演出意図が理解できなかった
    アクションやりたかったからこのシーン貰ったけど
    実は心情を吐露する重要シーンで責任重大だった
    何も考えないドンパチシーンをやりたかった

  470. 名無しさん :返信する

    >>470
    ナルトのシーンの真似事感凄いしな

  471. 名無しさん :返信する

    誰か放送されたこのシーン(もちろん前後のシーンもあり)とこの人のレイアウトに差し替えたバージョン作ってアップしてみてよ
    そうすればシーン全体で見た時にどっちが正しかったかが分かるでしょ

  472. 名無しさん :返信する

    いかにも外人が好きそうなやり過ぎアクションやな

  473. 名無しさん :返信する

    ただの視聴者から見たら上の絵コンテ見たら構図、溜め、演出やっぱり上の方が遥かに良い気がする

  474. 名無しさん :返信する

    上はよぉ動くけど演出過多って感じやな。
    他の作品でこれやったら、おぉ!ってるけどヒロアカでやったら違和感になるわ。

  475. 名無しさん :返信する

    >>454
    シドニア糞だったけどな

  476. 名無しさん :返信する

    俺はこんなにも出来るんだ感が凄いな
    いや別にこういうの描けるのは君だけやないで
    金と時間がアホみたいに有れば日本のメーターの大半は出来る
    そんな余裕が無いのとやる意味が無いからやらんだけで

  477. 名無しさん :返信する

    こいつの行動のどこかに「協力して作品を作る」という態度が
    欠けてたのがバレたんじゃない?

  478. 名無しさん :返信する

    >>>216
    >当時から叩かれまくっただろこれ
    >たいぷはてなだっけ?

    嘘つくな
    当時でさえ”違和感あってヌルヌルだったなw”って印象に残った意見で叩かれてないわ

  479. 名無しさん :返信する

    意識高くやってると万策尽きるんだろうな
    身の丈にあった仕事をこなす人が生き残る

  480. 名無しさん :返信する

    シナリオと同じだぜ
    俺が考えたのが最高!だからね

  481. 名無しさん :返信する

    >>462
    外人が自分の名前が原画にクレジットされてないって言ってる

  482. 名無しさん :返信する

    今のアニメ見てても派手に動かさずに枚数少なくやってるほうが最後まで作画崩壊してないんだよな
    あの鬼滅ですら動かす回を絞ってたしね
    会議ばかりやってる天スラもきっと一回くらいはアクション回でヌルヌル動かしてくれるんだろうなぁ

  483. 名無しさん :返信する

    >>475
    だから外人が意図的にシーンカットしてこれなんだよ
    下とか繋がってないんだからアホでも分ると思うけどな

  484. 名無しさん :返信する

    そういえばvivyでもアジア人がワンシーンでめっちゃ動かしてたけど動かしすぎて何やってるかわからなかったな
    無職転生でもアジア人がここ担当したって自慢してたけど何やってるかわからなかった
    派手に動かしゃいいって問題じゃない

  485. 名無しさん :返信する

    アラサン頼むから大人しくしといて。

  486. 名無しさん :返信する

    そりゃ有能人材海外流出しますわ

  487. 名無しさん :返信する

    この監督をやってる奴らは時間・予算を考えて妥協した作品作ってるん?
    ぶっちゃけ外人が作ったやつのほうがアニメとしては出来が良いな

  488. 名無しさん :返信する

    これの面白い所は、ちゃんとした企業で働いてる奴は擁護派で
    キッズやろくに働いてない奴は叩いてるんだよな

    例えば、AとBという商品があって商品Aはグレードは落ちるが顧客の予算内に収まる価格で
    商品BはAよりグレードが高くていい商品だが納期が間に合わず商品Aよりも高価な顧客の予算をオーバーする
    商品Bが採用されなくて天才外国人アニメーターは騒いでると言えば伝わるだろうか・・・

  489. 名無しさん :返信する

    上はアニメーション
    下は紙芝居

    限られた予算と限られた時間しかないから動きをつけない!
    っていう無能の言い訳にしか聞こえんな
    ホンマにプロか?

  490. 名無しさん :返信する

    外国人にとことん弱い日本人

  491. 名無しさん :返信する

    >>490
    だから本質は日本のアニメ会社への中抜がひどいってことだろ

  492. 名無しさん :返信する

    流石に1原書いたアニメーターが悪い。上がってきたものを0から演出し直して、作画修正された作画監督さんが可哀想すぎる。スケジュールに余裕があればリテイク出すか、単価払わなくていいレベルの上がりだわ。

  493. 名無しさん :返信する

    結局良いもの作りたいよりスケジュール重視の仕事なんだね
    批判してるアニメーター(?)も本当はこういうのが作りたくて業界に入ったんじゃなかったのかな?

  494. 名無しさん :返信する

    >>475
    アクションのみだったらそうかもね
    ただ、今回はアクションよりもトガの心情や過去の話が重要だからね
    アクション面が強くしたらトガの心情などが薄れてしまうと思う

  495. 名無しさん :返信する

    こんなの完全に芝居が変わちゃってるじゃん
    実写でタレントがやるオーバーリアクションそのものだよ
    何が起こっているかよくわからないけどとにかく動いているから凄いなんて感想は無価値

  496. 名無しさん :返信する

    >>493
    予算の観点から言えば下が正解なんだろうけどもっと動かせる環境作れないと発展していかないよねっていう

  497. 名無しさん :返信する

    >>490
    そういう夢や希望に溢れた新人を見てイライラしちゃうのは現実を知って妥協を覚えてしまった自分がいるからだよな
    ガキが青臭いこと言ってるなよ。これは仕事だぞといいたい気持ちはよくわかる

  498. 名無しさん :返信する

    修正されてないカットでもラフ原と比べると線の勢いが無くなるからラフのほうがかっこよく見えることあるよね

  499. 名無しさん :返信する

    天才ならホウレンソウができて問題起こさんわなw

  500. 名無しさん :返信する

    >>493
    そればっかいうけどネトフリでも同じこと起きてるだろ
    1クールアニメをビジネスにしてる日本の異常さがわかってない
    しかも予算が出ない深夜アニメ

  501. 名無しさん :返信する

    天才アニメーターに丸ごとお任せ、とかやったら
    グレンラガンのアレみたいになっちゃうだろ

  502. 名無しさん :返信する

    下が良いとは言わないが上は明らかにやりすぎ

  503. 名無しさん :返信する

    まあ業務中に勝手に(自分の仕事しないで)同人誌作ってたら怒られても仕方無いね

  504. 名無しさん :返信する

    >>498
    動かせるところはこんなのよりよっぽど動いてるぞ
    こいつが周りの事考えず無茶な絵コンテ切ってるだけだ

  505. 名無しさん :返信する

    予算ないなら動かしまくらなくていいから静止画でごまかす手法はやめれ
    ものすごく興醒めるねん

  506. 名無しさん :返信する

    >>502
    このまま行ったらどんどん縮小されちゃうよね
    出来ることが少なくなっていく

  507. 名無しさん :返信する

    トガヒミコは敵ではあるが立場的には救われて欲しいポジションにいるキャラだからね
    それが想っている相手(お茶子)の事を考えて能力を模倣するっていう覚醒シーンで
    過度に惨たらしくする必要はないだろ
    この辺は、まあ文化圏の違いっていう奴もあるだろうな

  508. 名無しさん :返信する

    やりたい事出来るなら誰だってハリウッド並の予算で何年も掛けて作品作りたいさ
    でもそれが叶わなかったからこそのリミテッドアニメという文化な訳で
    予算と周りへの配慮が出来なかったのは単純に見通しが甘いの一言で終わる

  509. 名無しさん :返信する

    てかコメ欄アニメーター多いのね

  510. 名無しさん :返信する

    中抜き云々言ってる奴が多いが
    予算や時間の話は中抜き関係なく社会ではごく普通にある話だから
    ごちゃまぜにするのはちょっと理解できてない子なのかなと思う

  511. 名無しさん :返信する

    映画のマトリックスのアクションみたいなもの
    VFXで色々できるようになって意味なく色々やっちゃってるやつ
    今見るとこれやりすぎって恥ずかしいの

  512. 名無しさん :返信する

    >>491
    プロだから対価を超える仕事しないんだよ
    一度それやっちゃうと「前回はこの予算で出来たよね?」って言われる

  513. 名無しさん :返信する

    >>506
    マジかよボンズ最低だな

  514. 名無しさん :返信する

    才能ある奴を潰すのがクールジャパンクオリティだからね、仕方ないね。

  515. 名無しさん :返信する

    >>506
    この人が描いてるのは絵コンテじゃないよ
    まず最低限の知識つけてからまた来てね^^

  516. 名無しさん :返信する

    >>498
    問題は予算どうこうじゃないよ
    論点がずれてる

  517. 名無しさん :返信する

    アニメーター様ワラワラで草

  518. 名無しさん :返信する

    複数の人の間を駆け抜けるシーンがカットされたのは惜しいな

  519. 名無しさん :返信する

    このLOをネットに上げる許可は取ってんの?

  520. 名無しさん :返信する

    >>495
    スケジュールというよりは演出重視だよねこの場合
    無駄に動いているものが良いものというなら考えが浅いんじゃないかな

    動きもよくて演出も良い。両方伴ってるのが“良いもの”なんだよ

    ただ動いてるだけなのは良いものではなくただのオナニー

  521. 名無しさん :返信する

    これこの後の作業の人の負担が全部増えるからな
    全体の作量管理するのは当然だと思うがな

  522. 名無しさん :返信する

    >>521
    取ってるわけないだろ
    外人様だぞ

  523. 名無しさん :返信する

    素人でも最後の方で指を合わせるシーンなんかは完全に演出意図無視しているのはわかる

  524. 名無しさん :返信する

    >>521
    取ってないんじゃないの?

  525. 名無しさん :返信する

    ただの視聴者という名のこのカットの動き見ただけのイナゴが多くない?

  526. 名無しさん :返信する

    >>520
    普通に本編にもそのシーンあるからw
    この外人がカットしてるだけ

  527. 名無しさん :返信する

    ただの自己満足だね。
    たかが一原画の立場でやって良い事ではない。やるなら一人原画でやる事。もちろん第2原画も無しでね。これなら原画の人件費をコイツ一人だけで済ます事になる。
    一人原画できない実力じゃ、何を言っても無駄だよ

  528. 名無しさん :返信する

    断然、上の方がワクワクするな
    アニメなんて動かしてナンボだろ
    やらない理由ばかり探してるから紙芝居になるんだぞ

  529. 名無しさん :返信する

    呪術の時は無駄な動きでキャッキャしてた奴らがww

  530. 名無しさん :返信する

    >>528
    はっ!?まじかよ
    それってこの外人が印象操作しようとしてるって事じゃん

    どっちが悪いか分かっちまったな

  531. 名無しさん :返信する

    俺もボンズ作品でボナニーするぞ!ってイキってたら一人だけボナニーさせてもらえなかったのは草www

  532. 名無しさん :返信する

    >>525
    下はキメるシーンをキャラクターの顔が出るタイミングに合わせてためているのに対して
    上は指を合わせるタイミングで既に画面がキメに入っている

  533. 名無しさん :返信する

    チェンソーマンの監督が言う風になんでダメなのかを言ってくれるだけでええのに
    小馬鹿にするような指摘すると逆に印象悪くなるやろ

  534. 名無しさん :返信する

    >>530
    遊びじゃなくて仕事なんだよ、これ
    仕事には「やらない理由」もあるって事を覚えてから帰ってね
    足し算ばかりでなく引き算も大事なのよ

  535. 名無しさん :返信する

    >>536
    なんで見てる側がそんなこと考えなアカンの?
    視聴者の評価が全てだってアニメーターも言うとるやん

  536. 名無しさん :返信する

    >>532
    それ嘘だぞw

  537. 名無しさん :返信する

    >>536
    こういうクリエイターばっかりなら庵野も日本のアニメは終わりって言いたくなるやろなぁ…

  538. 名無しさん :返信する

    ジャップさぁ…このザマはなんだい?

  539. 名無しさん :返信する

    ,


    ヒトモドキの 在 チョングックはバカできもいからね、仕方ない ( 笑

    ,

  540. 名無しさん :返信する

    残念だけど視聴者の反応がすべてなのよねこの業界

  541. 名無しさん :返信する

    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwww

  542. 名無しさん :返信する

    >>537
    出てきたものといっても全体の資源は決まっているからこの部分に注力すればその分他の場所が抜けてるのが出てくるだけやぞ

  543. 名無しさん :返信する

    >>539
    とはいえ指示通りに作らないといけないのも事実という
    自由度が下がり過ぎてどんどんこれから縮退してくだろうね

  544. 名無しさん :返信する

    そんなに伝説か?
    下のほうがまとまってるだろ
    上は動いてはいるけど無駄が多い

  545. 名無しさん :返信する

    げそいくお地味に好意的だな。ちょっとだけ見直したぞ
    ハッカドール2期はよ

  546. 名無しさん :返信する

    >>546
    それはないw

  547. 名無しさん :返信する

    予算と時間考えないで作ったらそれもう商業作品じゃなくてただのアートよ

  548. 名無しさん :返信する

    >>544
    作り手側の言い分としては分かるんだけどね
    視聴者としては作り手の事情なんて関係なく常に全力のものが見たいんだよな
    工数が限られている以上限界があるのは分かるけどそういうのを感じない作品を求めてるのよ

  549. 名無しさん :返信する

    >>544
    結局高クオリティの原画を活かしきれなかったスタッフ何やってんだよ…って話なんだよね…

  550. 名無しさん :返信する

    上はモブ含め出ているキャラ一人ひとりにセリフがある場合の、
    下は一人のキャラメインに心情セリフを流しながら進む場合
    って全く違うシーンに見える

    コメント見るにこのシーンは一人のキャラが心情セリフを流しながら
    進むシーンらしいから上はかなり的外れな描かれ方してるね。
    シーンの意図も後の人の作業負担のことも考えないで一人で好き勝手に描いてたらそりゃまあボツにもなるでしょ

  551. 名無しさん :返信する

    在日は嫌なら出ていけよ

  552. 名無しさん :返信する

    >>549
    商業作品でアートをやれ

  553. 名無しさん :返信する

    >>548
    どう見ても無駄な動き多いだろw
    新人の役者が目立つために不必要なオーバーな動きしているのと同じものを感じるわ

  554. 名無しさん :返信する

    >>552
    演出家さん!?こんなサイトに書き込むのはまずいですよ!

  555. 名無しさん :返信する

    >>555
    つか手のカットとか構図そのものを凡アニメーターでも描きやすい構図に変えてたりと明らかに劣化してるので擁護できないですね…

  556. 名無しさん :返信する

    >>552
    でも視聴者にスゲー!って言われてるのは上なんすよw

  557. 名無しさん :返信する

    「視聴者の感想が全て」って、前後のシーンとのつながりも何も見ずにここだけで
    しかもラフと完成版という対等で無い比較で言われてもね……
    全体の流れを考えて直したか
    演出意図と大きく違っているから直したか
    スケジュール守らずに大変なカットにしてきたから直したかのどれかだろう
    一つ言えるのはこんな動画アップしてる時点でこの原画はアマチュア感覚が抜けてない
    好き勝手やりたいなら同人でやってればいい

  558. 名無しさん :返信する

    アニメーターの醜い嫉妬が気持ちいいいいいいいwwwwwww

  559. 名無しさん :返信する

    やりたきゃ一人原画で全部やればいいw

  560. 名無しさん :返信する

    映画だったら通ったかもね~。
    昔、赤ずきんチャチャって滅茶苦茶面白い尖ったギャグアニメが有ったんだけど、
    売り出し中の有力若手アニメーターが枚数無視して好き放題やったんや。
    お陰で見ている方はすごく面白かったのだけれど予算オーバーがたたって制作スタジオは潰れてしまったんだわ。
    なのでアズレンの言い方悪いけど(手抜き)少ない枚数でどれだけ動きを出せるか挑戦するアニメーターは自分よりも川下に迷惑けないので問題無い。
    でも自分のところ以外は予算不足でカクカクになるかもしれないけど後は知らんってのはしんどい状況も有るかもね~。
    まあでも良くなるなら見たいのはホンネかな?

  561. 名無しさん :返信する

    >>559
    プロメーター(笑)さんイライラで草

  562. 名無しさん :返信する

    >>559
    アマチュアにクオリティ負けて今どんな気持ち?w

  563. 名無しさん :返信する

    こんなだから岡田なんかに日本のアニメは終わりとか言われちゃうんだぞ?

  564. 名無しさん :返信する

    >>539
    だから仕事であって遊びじゃないんだって日本語の分かんねぇ奴だなぁ
    好き勝手やりたいなら自分が監督とか演出にでもなってコントロールできる立場にならないとダメなんだよ
    原画マンみんながみんな好き勝手やってたら作品として崩壊するってのが想像できないのか?
    作品を壊すのがお前の言うクリエイターっていうのならそれで正しいのかもしれないけどな
    優秀な人っていうのは他人の意図を汲んでその上で+αしたり不要な部分を削ったりしてんのよ。この外人がやってるのはただ目立ちたいから目を引きそうな事をやってるだけでクリエイティブでもなんでもないんだよね

  565. 名無しさん :返信する

    多分上で一番評価されるのが駆け抜けるシーンだと思うんだが、そもそも上の移動だと全員触れないよね
    ついでに人数も減ってるがそこは指定ないのかな

  566. 名無しさん :返信する

    こんなオタク受けしか良くないよう動きのものが良いとか言っているようだから日本のアニメは終わってんのよ

  567. 名無しさん :返信する

    やっぱアニメーターって人格に難ありな奴多いな…

  568. 名無しさん :返信する

    時代劇のやられ役が目立とうとして必要以上にオーバーな倒れかたするコント思い出した

  569. 名無しさん :返信する

    作画オタクはさ
    これで喜ぶのはオタクだけっていい加減気付いたら?

  570. 名無しさん :返信する

    >>566
    アニメーターはクリエイティビティを主張せず作品のために歯車の一部になるべきまで読んだ

    そうだね、お金ほしいもんね

  571. 名無しさん :返信する

    >>571
    神作画なんてオタクのための商売だろ!いい加減にしろ!

  572. 名無しさん :返信する

    >>573
    こんな動きをいちいちしっかり見ているのはオタクの中でもごく一握りの作画オタクだけだよ
    普通の人は流してしか見ない

  573. 名無しさん :返信する

    >>574
    つまりワンピアニメは最適解だった…?

  574. 名無しさん :返信する

    実際に放送されたものだって普通の人からすれば整っているし何の問題もなく楽しく見れるレベル
    それをあれこれ言ってる方が主語をでかくして語ってる厄介者だよ

  575. 名無しさん :返信する

    >>574
    せやな!
    金かかる古参アニメーター追い出して安く使える新人アニメーたーだけで作らせようぜ!コスパ最強や!

  576. 名無しさん :返信する

    >>576
    高クオリティな作画を知っちゃうとオンエア版はね…

  577. 名無しさん :返信する

    >>576
    二度と作画のボンズ名乗れないねぇ…(ネットリ

  578. 名無しさん :返信する

    いつから作画オタクは厄介じゃないと錯覚していた?

  579. 名無しさん :返信する

    外国人って独自性とか芸術性とかを表現したがる傾向にあるのかな
    それが噛み合う場所ならいいんだろうけど日本のアニメ産業とは相性悪いね
    そういう個性を活かせるような最近のアニメって無職転生くらいしか思い浮かばんのだが

  580. 名無しさん :返信する

    >>581
    無職転生かぁ…

  581. 名無しさん :返信する

    ボンズに普段苦言こぼしてるメーターすら今回の件は修正されて当然と擁護してるから
    今回の海外メーターもそうだが他作業工程考えてないメーターの絵に色々堪ってるんだろうな

  582. 名無しさん :返信する

    ニンジャじゃないんだから
    そんな風に動くなら動ける理由が必要だろ

  583. 名無しさん :返信する

    海外のバカどもはヌルヌル動かせば神作画!だからな
    もう一生トリガーの作品だけ見てれば良いよ、アホらし

  584. 名無しさん :返信する

    絵コンテと違うレイアウト描くなら事前に演出に話通す必要があるだろってだけの話
    例えば下が絵コンテ通りでこういう感じで描いてくださいと流したものが上みたいに仕上げて送ってこられても
    ここまで変えるなら事前に相談されてないと音が追加で必要だったり諸々困るだろ

  585. 名無しさん :返信する

    上の方が「動きも構図も演出も全て上」


    下の方が良いとか言ってる奴はド素人のにわかのお前らだけ

  586. 名無しさん :返信する

    すげえもん出てきたらビジネスの論理とかくだらねえもんはかなぐり捨てるんだよ
    それを否定するなら創作業なんてやめてしまえ

  587. 名無しさん :返信する

    そんなに自分のものが良いと思ってるなら時間も金も自分の身から出すべきだったな

  588. 名無しさん :返信する

    >>421
    アズガイジ引っ掛かってて草

  589. 名無しさん :返信する

    演出指定無視しまくって超作画連発した板野一郎とか、今の時代じゃ許容されないんだろうな
    つまらない時代だ

  590. 名無しさん :返信する

    最終的にどういう映像にするかは監督やら話数の演出やら作画監督やらのメインのスタッフが決めるんだろう。

    原画なんかうちら側からしたら誰がどこやってるかなんか分からんが、メインスタッフは自分の名前かかってて酷いの上げればこういう掲示板で叩かれる可能性は高い。リスクや責任かかる以上そら権限もあるだろう。

    リスクの少ないゲストみたいなポジションから好き勝手やってる以上、思い通りにいかなくて不満があってもまあ飲み込むぐらいでないと。

  591. 名無しさん :返信する

    ヒロアカ見てないから繋ぎが分からないが、上はちょっと演出がうるさすぎる

  592. 名無しさん :返信する

    放送時間ってもんがあるだろ。その間に合わせないとダメよ
    あと、ヴィラン編は内容が夕方向けじゃないからキツイもんがある

  593. 名無しさん :返信する

    アニメって作画のすごさを見せるモノじゃなくね?

  594. 名無しさん :返信する

    ※592
    同意。上の方が良いとは思うけど、
    それは内部情報をこうやって外に漏らしたからこそ、比較の材料が生まれたわけで。
    上の判断に不満があったとしても、話し合いで解決しないと。無断でのことなら、制作批判のためのファンネルを募ったと受け止められても仕方が無い。

  595. 名無しさん :返信する

    漫画みたいに作者都合で今週は放送をお休みしますとかできないし
    許されないんだから仕方ないね
    創作とはまた別次元の話だ

  596. 名無しさん :返信する

    >>585
    あいつらやたらトリガー持ち上げるけどどれも空気で爆死してんだよな
    リトアカですら海外駄目でもう展開できなくなってる

  597. 名無しさん :返信する

    予算や納期が決まってないのならいくらでも動画枚数増やせるわな
    放送中のテレビシリーズでそれを出来るのか?って話だな

  598. 名無しさん :返信する

    下は手抜きのスローモーション、何もいいところがないゴミだろ
    こんなもん放送したこと自体が恥

  599. 名無しさん :返信する

    すれ違う前の自己満足の謎エフェクト意味不明
    そういう個性持ちでもないのに変な演出入れられるとそりゃNGでしょうよ
    トガちゃんじゃない別の何かになってしまうし、絵自体もキャラデにも寄せられてないの上げてこられたって困っただろうな…

  600. 名無しさん :返信する

    上や下と日本人アニメーターのコメント合わせれば見える未来もあるな
    多分海外でアニメは新しい命を得るんじゃ無いかなぁ
    アニメーターの給料も見れば日本で生きれないしなw
    あとyoutubeでアニメーター技術覚えることも増えると思うし
    10年でもうアニメを作りたいなら日本に行く理由全く無いと思うね
    というかインターネットのお崖で少しずつこういう技術は世界に広がるから
    何もかも特権じゃ無くなるねー

  601. 名無しさん :返信する

    ・先ずはこのキャラって元からこんな派手な大アクションする様なキャラなのか?
    ・前後の繋がりでこのシーンだけクローズアップして問題無いのか?
    ・全体のバランスは崩れないのか?
    ・次工程へのスケジュール的な余裕は?

    そもそも商業アニメは個人の技術見本市じゃ無い。
    自分だけ目立つ様なアピールは不要。
    そう言うバランス感覚が無いからNGを食らう。

  602. 名無しさん :返信する

    スケジュールとかあるしってのはわかるけど、この上から抑圧して成長を妨げたり足を引っ張る発言するのマジで日本人らしいわw

  603. 名無しさん :返信する

    料理人がオーナーの意向無視して高級料理作っても
    採算度外視じゃ店には出せんわ

  604. 名無しさん :返信する

    商業じゃなくてアートだろって意見があるけど
    そもそも金目当てだったらまず選ばない業界だからなw
    ちゃんと社員化して生活保障して京アニみたいに管理するか
    好きにやりたい烏合の衆をうまくまとめる他ないという。

  605. 名無しさん :返信する

    勢いつけたい流れだったら外国人アニメーターのでいいんだが…

    流れ的に緩急つけた演出したいって場面だと前後のシーンも含めた雰囲気に合わないよな

  606. 名無しさん :返信する

    「懐石料理の注文が入って作ってたら料理人の一人が肉ドカ盛の料理を作り始めたので慌ててみんなで止めた」

    ってとこやろ
    外国人もやっぱオタクはアスペいるんやなって感じた

  607. 名無しさん :返信する

    >>607
    ボルトでグイグイ動かしてた人みたいだし
    もっと好きにアクションつけて良いシーンをこの人にふるのがいいだろね。

  608. 名無しさん :返信する

    音楽でもそうだけどロックだからってずっとデカい音かき鳴らしてりゃいいってもんじゃないし

  609. 名無しさん :返信する

    ヒロアカ毎週見てるけどこの回は全体的に作画怪しかったからスケジュールとかの問題だと思う

  610. 名無しさん :返信する

    修正前のお茶子の顔で人落とすシーンぞくぞくする

  611. 名無しさん :返信する

    今回の役職がただの原画マンな以上、例えどんな有名な上手い人が作業したとしても、決定権持った人の好みや方向性に反すれば直される可能性はあるだろう。

    「ふーん。オレは自分の奴の方が全然いいと思うけどね。ちょっとこの人らとは合わないかな」ぐらいに心に思っとけばいいのに、わざわざブツをネットで上げるのはちょっと違うと思うわ。

  612. 名無しさん :返信する

    単に作品には使えないってだけで、アニメーションとして良いか悪いかは別の話だろ
    ツイートした人もそこのところを苦労していると言ってて制作批判してるわけじゃないんでないの

  613. 名無しさん :返信する

    まあ、やる気のある新人あるあるだよなぁw
    皆こうやって、動かせばいいって勘違いに気づいて成長していくw

  614. 名無しさん :返信する

    最後の表情とかも原作厨からするとやっぱり修正後のほうが解釈合うわ
    動かす前にもっと演出の意図をちゃんと汲むか原作読んでどうぞ

  615. 名無しさん :返信する

    スケジュールクラッシャー以外ならどんな作画でも通すのがボンズ

  616. 名無しさん :返信する

    いいから本編見ろっての
    派手派手な大活躍見せるべきシーンじゃないんだよ
    瀕死の女が初めて他人の能力発動できてしまったって状況なんだから

  617. 名無しさん :返信する

    確かに部分部分で上の方か光る所が多い気はするけど
    予算やスケジュールの上完成させなきゃいけない以上無理なものは無理なんでしょ

  618. 名無しさん :返信する

    同等技術持つ人と組んでアニメ作ればいい
    採算度外視がどういう事かアホでも理解できるだろう

  619. 名無しさん :返信する

    別に波風立てなければ違うチャンスの時に抜擢されたんだけどな

    こういう事が得意って事をアピールする事は必要。
    それを理解してコマ割りは割り振られていくし、いずれステップアップしていく足掛かりになる。

    ボンズ内ではもう使いづらいからこのアニメーションを他に売り込むしかないけど中国辺りが拾うんじゃない?
    作画が違うけど上手くハマればいいですね。

  620. 名無しさん :返信する

    上のカットは血を吐きながらふらつくよりふらついた後止まって血を吐くほうが個人的に好き

  621. 名無しさん :返信する

    上のほうがいいな

    ただここだけ悪目立ちすると全体のバランスが崩れる可能性はあるが

  622. 名無しさん :返信する

    どうでもいいけどこの外人はもうボンズじゃ使ってもらえないかもな
    それだけの話

  623. 名無しさん :返信する

    誰が動画作るのって話よw
    だれだってぬるぬるさせたいけど予算も時間も人手もないんだよwww

  624. 名無しさん :返信する

    そもそもうpって法的に大丈夫なんか…?

  625. 名無しさん :返信する

    嫉妬や

  626. 名無しさん :返信する

    動きを生かしたまま完成まで落とし込めるものを作るのが大変なわけであって
    ラフで動きを付けるだけだったらある程度の原画マンなら誰でもできるわな

  627. 名無しさん :返信する

    海外アニメーターに勝手やらかすと背景にハングル文字ぶっ込んで来るからな
    勝手やらかす奴はどんどん晒していかないと

  628. 名無しさん :返信する

    >>624
    本来の仕事サボって同人描いてる奴は使いたくない
    プライベートでやれ

  629. 名無しさん :返信する

    やっぱジャップじゃだめだなwwwwwwwwwwwwwwww

    見る方もガイジだけど作る方もガイジだったとはwwwwwwwwww

    大概言い訳に停滞系を使うやつは社会の癌になるから切った方が良いwww

  630. 名無しさん :返信する

    枚数多いのは若さだなぁ
    引き算できるようになってからが一人前

  631. 名無しさん :返信する

    >>331
    ここのクズ管が金出すわけないでしょ!
    悪口と文句しか言わない害悪野郎だぞw

  632. 名無しさん :返信する

    これに関しては賛否両論だし、
    私もどっちの意見も正しいと思う。
    ただ、天才に関してはある程度寛容でないと、
    アニメは衰退するぞ。

  633. 名無しさん :返信する

    >>632
    わかるw
    ある程度その仕事わかってくるといい意味で手を抜く
    わかってないやつは何でもやりたがるが金と時間が釣り合ってない

  634. 名無しさん :返信する

    というよりは、アニメーターに時間も予算も与えたくないお上の人々が本来は出来るであろう作画工数を削っているんやで

    ほんでお上の言い分を真に受けた奴隷根性まっしぐらな無自覚のアホがお上を儲けさせて業界を衰退させていく

    今の日本はどこもそうや

  635. 名無しさん :返信する

    若気の至りとはこういうこと

  636. 名無しさん :返信する

    この仕事で天才扱いなのが1番残念だわ

  637. 名無しさん :返信する

    >>628
    ここまで絵のハードル下げて良いならそりゃ動かせますよねって話よ

  638. 名無しさん :返信する

    上のほうが動きがあってすごそうに見えるけど、放映版観るとこのシーンって会話が多い。
    会話が多い中でダイナミックな動きがあっても集中して観れない気がする。
    あと下のほうがぬめっとした動きでトガちゃんの気持ち悪さ出て好きだw

  639. 名無しさん :返信する

    このシーンだけガンガン動いて他がショボかったら作品として成立しないだろ……
    他が全部このレベルになったらいくら金と時間あっても足りない

  640. 名無しさん :返信する

    自分のオリジナルじゃないし発表会でもないんだから、注文にないことしたらそりゃ修正されるでしょ
    論点をずらしすぎや

  641. 名無しさん :返信する

    どちらがみたいかといえば上だが
    指示を聞いていないんならそれまで

  642. 名無しさん :返信する

    そりゃ一人で時間かけて同人感覚でやればいいものできるに決まってるよ
    問題の海外のアニメーターは絵コンテもスケジュールも無視して手間のかかる動きまくる動画納品したんでしょ?駄目に決まっとるやん肯定してる奴はアホやろ

  643. 名無しさん :返信する

    そりゃ意味もなく無駄に動かしたって労力の無駄だろ
    どうでもいいシーンを動かして何の意味があるんだよ

  644. 名無しさん :返信する

    上手い人が浮きすぎちゃって現場が使えなくなってんのかな

  645. 名無しさん :返信する

    演出にまず許可を得よう
    そして予算が絡むので本当に身勝手にやりたいのなら
    動画無し要はワンカット全部自分で割れ、クリーンアップのトレスは相談して下の勉強になるならやれせるぐらい
    それぐらいじゃないと外注さんの我は通らんよ

  646. 名無しさん :返信する

    演出の意図から外れた動きは意味ないじゃん
    ちょっと勘違いしてるし日本のアニメ舐めてるよね

  647. 名無しさん :返信する

    だから派手なアクションのシーンじゃねーんだって

  648. 名無しさん :返信する

    演出の意図とか言ってるけど、最近のアニメってそんな成功するようなもん作ってないやん
    面白いものが作れないならせめて面白いものを潰さない努力くらいしようよ

  649. 名無しさん :返信する

    Twitter流れてきたとき普通にこれは完成画面の方が良いと思ったな…
    ハイコンで飛ばすタイプのアクションは中村豊本人ですら最近やりすぎ。本人は求められて宛て書きで絵コンテに入れられてるのかも知れないけど、フォロワーがとんでもない数居るからなぁ

    回りのアクションカロリーや話数の中での一番の盛り上がり所を理解できないアニメーターは三流っていわれても仕方ないと思う
    そこを無視してやりたい放題暴れるのも自由だろうけどそりゃよっぽど突き抜けてなけりゃ修正されるよ
    日常シーンでエキストラさんが「俺バク転できます!」ってやってるのと同じ

  650. 名無しさん :返信する

    昔、芸大の学祭に招かれた宮崎駿が「共同作業の中の個性」という
    題目で講演をしたことがありましてね。
    この外人に聴かせたかったなぁ・・・。

  651. 名無しさん :返信する

    なら監督なり作監になればいいやん
    上の立ち場になってやってみると
    全体のバランスから全部それ系の動きにしたら
    どれだけ時間と労力と金が要るか分かると思うよ

  652. 名無しさん :返信する

    予算と時間無視する意見の奴がいるんがヤベーな
    これがゆとり世代か
    アニメはなーなーで口約束でまわってるけど
    契約書取り交わすような仕事、一秒でも遅れたら無効とか違約金物だし
    予算オーバーしたら、損害が増えていくだけなんやで
    自分のお財布から払わないからっていい加減すぎ

  653. 名無しさん :返信する

    コンテを無視してんでしょ?そりゃあかんわ

  654. 名無しさん :返信する

    どっちでも大して違わねーな。どうせ文句言ってるクズは買わないんだからプロなら予算と納期優先させるのが当たり前。

  655. 名無しさん :返信する

    動き云々の前に完成した絵と自分の絵を比較して欲しい、その絵で文句言えんのか?

  656. 名無しさん :返信する

    これはアニメーターがオナニーしてるだけやなw自分のできる範囲で仕事増やしてるのアホすぎる

  657. 名無しさん :返信する

    上の方が見やすいし動きもいいと思うが

  658. 名無しさん :返信する

    >>657
    ショービジネスなのにお役所仕事してる方がオナニーだと思う

  659. 名無しさん :返信する

    >>659
    0と100しかないと思ってる幼稚なコメントだね

  660. 名無しさん :返信する

    >>659
    横からだが、自分勝手にしかも他人にまで負荷が掛かる様なマネをする事が
    良いアニメーターとは言えないのでは?

    指示も出て無いのに自分勝手に目立とうとするのは、ただのスタンドプレイでしか無い。

  661. 名無しさん :返信する

    別に指示された事より自分的にいいと思う事にチャレンジするのは悪くないが、採用されなかったらそれはそれで仕方ないやろ。

    いいものややりたい事なんて人それぞれで、それがいいと思う人がいればあかんと思う人もいるんだからわざわざネットにあげて文句言うんじゃなくて、自分の個性を存分に出せる会社や人や作品を探せばええやん。

  662. 名無しさん :返信する

    >>631
    本国ダメダメだからって他国での工作はダメって言われなかったの?

  663. 名無しさん :返信する

    >>636
    リミテッドアニメーションの時点でお察しだろうがw

    そんなに動かしたかったら昔のディズニーアニメでも作るかw

  664. 名無しさん :返信する

    >>649
    そんなみんなが自分勝手な事してたらアニメにならねぇわw

    このシーンだけ異様にアクション過多で次のシーンになったら紙芝居だったらどう思うよw
    そう言うのは『未完成』って言うんやで。

  665. 名無しさん :返信する

    アイマスのって何が駄目なん?
    こう、意味なく重心を左右に何となく揺らすことってあるじゃん
    その不安定な状態から急に前に動き出そうとするとこんな動きになるよね
    この上なくリアルだと思うんだけど叩かれる理由がリアルじゃないってのが納得いかない
    おっさんくさいって叩くならまだ理由としては納得できるけど、
    それも女子の動きが常に女子っぽくあって欲しいという願望が透けて見えてそれこそおっさんって感じで気持ち悪い

  666. 名無しさん :返信する

    だめじゃなくて、こんなの出してきても他の人が作業できないだろって

  667. 名無しさん :返信する

    >>666
    べつにそう思うのは良いんじゃね
    気持ち悪いって思うのが大多数な社会ってだけだよ

  668. 名無しさん :返信する

    予算とかの問題があるんだからその制約下で仕事をするのは当然
    むしろ実力と協調性があるなら能力を活かす場面は出てくるだろうに

  669. 名無しさん :返信する

    中華アニメ会社にこれじゃ抜かされるよ

  670. 名無しさん :返信する

    >>666
    この作品ですべてのキャラがこういうリアルな動きしてるなら何も問題ないし
    ここのカットであえてこういう動きにする演出的意味があるならいいけどね

    他のカットと動きのキャラ性が合ってないから
    ここだけ急に作品世界が違うような動きをされてもおかしいだけ

  671. 名無しさん :返信する

    ここはお茶子の個性が使えてびっくりってだけなんだから、下で十分だと思うわ
    トゥワイスが激高するところとかなら別だけど
    つーか、アニメ見てないけど、もうここまで追いついていたのか

  672. 名無しさん :返信する

    うん、わか。下が正解で上が間違い。オーバーすぎる。

  673. 名無しさん :返信する

    上のクオリティを仕上げまできちんとやるスケジュールがあって30分保てるなら断然上の方が良いが、前後の流れを無視してこのシーンだけがこれな上に、後の作業工程を考えてないなら、まぁ普通にボツだろ

  674. 名無しさん :返信する

    >>218
    無能なのはお前だチンカスw
    どうしてこれを許可しなかったか具体的に説明できるか?w
    できないならお前が無能だからだw
    ほれ証明してみろお前が有能かどうかを
    答えないかぎりお前は知ったかぶり知恵遅れの無能ゴミクズだw

  675. 名無しさん :返信する

    >>9
    すごいかどうかの話をしてないんだよ知恵遅れw
    論点理解できてない知恵遅れw

  676. 名無しさん :返信する

    ヒロアカのような長期クールものは作画枚数シビアなんだよな
    通常ギャラでフルモーションのカットとか描きだしたらやりがい搾取に逆戻りだよ

  677. 名無しさん :返信する

    同人や個人ならいいけど
    企業でやるなら工数は守って貰わないと…

  678. 名無しさん :返信する

    納品出来なければ意味ないわけで
    別に嫌がらせでハショッタわけでは無いでしょ?

  679. 名無しさん :返信する

    有能なアニメーターは監督なり
    他の作業に関わる人らに根回しまでしてやっと神作画を披露する…

  680. 名無しさん :返信する

    昔あったという東映の1カット動画は○枚以内ってのは意味があったのだな
    動かしたければ多くのカットを引き受け自分で枚数の割り振りをして
    これはというカットに集中させる
    合計すれば数は合ってますができるし枚数少なくても見栄えの良くなる工夫も覚える

  681. 名無しさん :返信する

    「それを予算と納期の中で仕上げるの誰やと思うとるんや?」って話で
    1人で作ってるものじゃないからクオリティ追求したいなら個人制作しろって話で

  682. 名無しさん :返信する

    演出意図を無視して動きを主張しているなら仕方ない
    キャラクターの心情?そんなものよりこの動き見ろやボケェ!が罷り通っているなら
    当分日本アニメの地位は揺るがないわ
    まあ脚本がゴミだから作画で目を引くしかないからね
    最近はキャラデも日本風で中国文化の欠片も見いだせないけどね
    自ら文化を乗っ取られに来ているのには笑えるわ

  683. 名無しさん :返信する

    コメ欄みると出る杭は打たれるっていう
    日本の悪いところがよく分かるわ

  684. 名無しさん :返信する

    自分では何も作れないのにアニメを語れると思ってるやつとかいるよね
    まさに群盲象を撫でる
    オタク君の気持ちもわかるけどね

  685. 名無しさん :返信する

    >>685
    杭打ってるコメは素人だけどなw

  686. 名無しさん :返信する

    若い頃の庵野なら音もセリフも全部ピッタリ合うやつを一人で描いて提出してそう

  687. 名無しさん :返信する

    動くワンカットの為に、残りのカット全修かけるわけないやろ
    こいつのワンカットし優先したら済む話や。

  688. 名無しさん :返信する

    >>134
    やら散る独特の毒思考だな。 頭(脳味噌)を禿散らかしながら眼が逝ってそう…(呆れの極み!)

  689. 名無しさん :返信する

    ボコしてる日本のアニメーターも、外野でわめいてるおまえらも誰一人として1ミリも理解してないのは、いちいち比較動画作って晒して放火したのは全然関係ない一ブラジルオタク野郎で、アニメーター本人は全く関わってないとこなんだよなあw

    ブラジル野郎はビビって必死になって火消ツイート連発してるし、当の本人はめっちゃ迷惑そうにぼそっとツイートしてるがw

  690. 名無しさん :返信する

    なんかNARUTOに影響された人なんだろうな~って感じ

  691. 名無しさん :返信する

    まぁチームで作ってるんだから暴走するなら一人でアニメ作れば良いんじゃね

  692. 名無しさん :返信する

    だったら無料で仕事してみろよ
    納期の中でクオリティ上げるのは構わんが、納期を伸ばしてクオリティを上げると際限が無くなる

  693. 名無しさん :返信する

    これ程度を暴走作画とか言ってるのがもう日本アニメの終わりだね
    作りて設けても納期がー技量がーとか言いわけ

    これ程度処理できないボンズはスタジオとして終わってます

  694. 名無しさん :返信する

    >>694
    コメの端から端まで反体制精神の持ち主だって伝わってくるわw

  695. 名無しさん :返信する

    >>660
    上はシンプルに絵が下手や

  696. 名無しさん :返信する

    予定したいたものと違ったけどこっちのが良いから良し!!
    って言えるくらいの器がないとな
    日本って本当に情けないわ
    海外に抜かれかけてる現状わかってんのか?

  697. 名無しさん :返信する

    マギレコ動くの凄いけどぶっちゃけ何やってるか分かりずらい

  698. 名無しさん :返信する

    ぶっちゃけアクション作画ってごまかし…やからな
    一応このカットで言えばふらつきが日常動作にあたるけど非常に緩慢
    撮影やBG当てもこみこみで考えるとやっぱり修正後やろうね…
    そもそも個性爆発させて全部OKなら作画監督いらんでしょ…

  699. 名無しさん :返信する

    実際監督や演出の意図にそぐわない動かしまくるレイアウトはただのアニメーターのオナニーでしかない
    どうせ自分でクリンナップもしないんでしょ

  700. 名無しさん :返信する

    誰も上の方が悪いなんて事は言ってないわけで、不当な扱いを受けたって話でもない
    なぜ修正されたかの説明が足りなかったんだろうけど、そこは外国人だからなぁ

  701. 名無しさん :返信する

    元の方が上手いとか言ってるのはなんちゃって作画オタクの底辺ニワカだぞ

  702. 名無しさん :返信する

    >>697
    海外はお隣に限らずお話やキャラの部分で制限多いからね
    フランス発のモノや有名なアバターも見たけどイマイチだった

    昔アイマスの映画で無駄にヌルヌル動いて気持ち悪いと言われたシーンがあったが
    実際気持ち悪かったからモノによっては動き過ぎてもだめだなとは思った
    今回は上の動きは凄いがコレを清書しても
    話として前後の流れをからコレが見どころなのかは疑問だな

  703. 名無しさん :返信する

    >>658
    こいつは自分で動画も仕上げも撮影もやってるのか?

  704. 名無しさん :返信する

    お前らが金落とさないから清書する時間、予算、人員を確保できねぇんだよ。
    1フレだけでどんだけ時間割くと思ってんだ。
    アニメーターになってから文句言えよ。

  705. 名無しさん :返信する

    日本のアニメーターって特殊だよ
    クリエイターというより職人、作業員
    でも、クリエイターとしての研鑽も勿論積んでいる
    だから、好きなことやるために独立するし、仕事できない半人前の間は賃金もろくに出ない

  706. 名無しさん :返信する

    動かせばスゴイってのが訳わからんわ

  707. 名無しさん :返信する

    ちゃうねん。いいものを作ろうとするアメリカ式と予算でできないからやるなの日本じゃな

  708. 名無しさん :返信する

    いうて、じゃあ好き勝手に出来るアメリカとか中国のアニメで
    オタク受けの作品なんかある?
    ディズニーとかそっち系は、あくまでブランド商法だしターゲット違うしなぁ
    バキとかあの辺はブランド商法が成立しそうだけど
    ネトフリの完全なオリジナル作品とか、儲かってるのか謎

  709. 名無しさん :返信する

    作画厨バカすぎないかスケジュールと予算度外視してやれっていってるようなもんじゃん
    アニメの1シーンを1人で全部担当してると思ってんのかね

  710. 名無しさん :返信する

    >>685
    本当にコメント欄読んでそういう答えが出たなら可哀想になる頭の出来だな……

  711. 名無しさん :返信する

    動きがすごくナルトっぽいし、よく動いてるとは思うけどこの作品の演出とは明らかに過剰でズレてる様にみえる

  712. 名無しさん :返信する

    そもそも他のアニメーターさんが言っている様に、この人は動きにこだわる余り、ちゃんと原画を描き上げないまま途中で丸投げしちゃってる時点で
    上手い下手以前に問題外。
    実際動いてる絵も書き上げていない雑なの混ざってる

  713. 名無しさん :返信する

    >>711
    現場を知らん素人のくせに
    プロに向って「結果が出ないのは努力が足りないせい」
    っていいたがる馬鹿はどこにでもいるからね

  714. 名無しさん :返信する

    >>676
    チンカスのお前が何いってんだ?

  715. 名無しさん :返信する

    ショックコマ使う必要ないカットなんじゃ
    ラフな状態のままだし。

  716. 名無しさん :返信する

    日本はもう内輪の事情でしか動けなくなったんやね…

  717. 名無しさん :返信する

    なお最近は3Dで更なる手抜きができる模様

  718. 名無しさん :返信する

    コンテを変えて作画したいならカッティング、アフレコ前に上げ無いと使えないんですよ!

    音響がfixされた時点で、どんなに作画、演出的に出来が良くても使えないんです。

  719. 名無しさん :返信する

    OVAとか劇場版ならできたかもな
    昔から日本のテレビアニメでここまで構図とか枚数使いまくるのは無理

  720. 名無しさん :返信する

    ワンシーンなり数カットだけそんなハイカロリーにしても前後のバランスもあるしなぁ。
    ファンアートみたいにその時だけ使い切りならどうでもいいんだけど、あくまでテレビ放送用の一連があるからなんでも褒めりゃいいもんじゃない。

  721. 名無しさん :返信する

    トガの能力進化とより悪に墜ちるシーンを緩急つけた演出なのに上みたいなハデハデな動きは演出意図が違う
    これがアクションだけを魅せる演出なら上なんだけどね

  722. 名無しさん :返信する

    シーン単位でいかに拘っていても、作品としては全体通してのバランスで見るんだよ。それを調整するのが演出であり監督な訳で。混んでを逸脱したものはアニメーターの072 と言われても仕方ないでしょう

  723. 名無しさん :返信する

    >>717
    で?
    早く具体的にいってみろよチンカスw
    論点をそらしてもむだだぞチンカスw

  724. 名無しさん :返信する

    能力と戦闘センス以外フィジカル普通なトガちゃんに何求めてるんだ

  725. 名無しさん :返信する

    >>725
    大量のラフ原のままだと作画監督と2原の人に負担になるって意味だよ。演出さんの意図とも違うし、スケジュールにも悪影響になるから

  726. 名無しさん :返信する

    すごい凄くないの話じゃなくてスケジュールと予算の問題なんじゃないの?

  727. 名無しさん :返信する

    30分このクオリティで動かせるなら神だけど、このワンシーンだけ動かしても浮くだけだろ
    あと日本のアニメは枚数決まってるんじゃなかった?
    ここを動かすと他を削らなきゃいけないよね

  728. 名無しさん :返信する

    >>717
    どした?
    早く具体的な理由を教えてくれよゴミクズ

  729. 名無しさん :返信する

    >>687
    専門家がボッコボコにしてるけどなw
    見てないか?w

  730. 名無しさん :返信する

    原画だけ描いて終わりじゃないからなー
    動画や仕上げのコストが高くて予算やスケジュールに影響出るなら
    下を選ぶのも仕方ないのでは

  731. 名無しさん :返信する

    >>730

  732. 名無しさん :返信する

    所詮は仕事なので・・・で終わる話じゃないんか?
    決められた期間に払われる料金分でしか仕事できんやん
    それこそクオリティが高いから残業してでもやれってそれこそ
    みんな大嫌いブラック企業思考やろ

  733. 名無しさん :返信する

    上のは売れてた頃のアニメ
    下は売れない売れない言ってる今のアニメ

    なぜアニメが売れなくなったのか良くわかるな

  734. 名無しさん :返信する

    予算と時間があるのは当たり前だろw

    これに文句言ってるやつ働いたことないんかw

  735. 名無しさん :返信する

    一人原画で全部やるならまだしも
    勝手に増やすのはそりゃ修正されるのは当然

  736. 名無しさん :返信する

    放送版は何が起こってるのか分からない
    上の動画と見比べれば状況は把握できるけど

    製品としてのクオリティに達してないから修正したけど却下された、って話やろ
    予算内で回せないならそもそも仕事請けんなや
    他人の作品やぞ

  737. 名無しさん :返信する

    上だと中割りほぼ使えなそうだし一枚の書き込みも多そうだから一枚百円程度で下請けしてる歩合のアニメーターに仕事出したらかわいそうな感じですね。

  738. 名無しさん :返信する

    結局、下っ端はアニメ全体を俯瞰で見る事が出来ないからね。
    自分のカットさえ仕上げれば金になる。
    でもアニメって言うのは集団の作業だ。
    自分さえ良ければ後は構わないって言う物じゃ無い。
    あくまで仕事として請け負ってるんだから、オーダー通りの仕事じゃなければ
    却下されて当たり前。
    アニメ制作は『自分の腕の見せ場』じゃ無い。

  739. 名無しさん :返信する

    […] Source: Yaraon! […]

  740. 名無しさん :返信する

    働いたことある人だとわかると思うけど予算と時間を守るのって大事な事なんだぞ金を湯水の如く湧く物だと思ってるもしかして?ニートだからわからんか
    その難有り集団?がこいつに指摘してる事は至極真っ当な事だぞ

  741. 名無しさん :返信する

    740
    ほんそれ編集する人とか色んな人間がワンシーンを作ってるのにな
    腕の見せ所かもしれんが少しは足並み揃えろって思った

  742. 名無しさん :返信する

    他人の作品を扱ってる自覚ないクソメーター多くない?あと仕事仲間のことも考えろ 集団で行動すんのが苦手なんかな

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

先月の人気記事TOP10

先々月の人気記事TOP10