「俺がアニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから!! 過剰演出すぎて邪魔くせえ」
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
過剰演出すぎて邪魔くせえ
あのいかにも「演技してます」って感じのコテコテの演技やめろよと思う
もっと自然な演技してほしい
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
アニメみんな
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
富野御大も同じこと言ってたなー。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
こういうこと言ってる奴がまともに演劇論を背景に持っている試しはないから相手にする価値はないんだよね。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
個人的にはドラマの演技の方がわざとらしく感じるけどなあ…。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
映画やドラマも演技してるし、バラエティも過剰演出がうざいし、この人インタビュー番組とかそんなのしか見れないな
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
わかる。日本のテレビドラマ、映画も。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
紅蜘蛛は顔の表情ないからその分声の表現でカバーしてもらってちょうどよかったと思うけど、女性キャストさん全般には作風に合わないのでいわゆる甲高い萌え声はやめて下さい的なことはお願いしてた
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
まぁ分からなくなくもないが、強いて言うなら、ただの「慣れ」。〇〇と××が同じ声、とかも同様
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
怒り新党で紹介されてた”警視-K”定期。小声の演技というか小声で話してるという表現をあえてせず本当に小声で話しても会話の内容解らない。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
気持ち分かる。そんなにキンキン声出さんでもええやんと思う。なので比較的ナチュラルな黄前ちゃんとかフォスの演技に惹かれるんだよな。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
表情は感情を読み取るための重要な助けになるけど、TVや映画でなければそこまで読めないから他で補うしか無いよね。舞台俳優のセリフが感情過多気味になるのと一緒じゃないの?
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
気持ちはわかるけど、これ声優の問題でもあるし、脚本の問題でもあるし、演技指導の問題でもあるし、変な原作をゴリ押しする出版社の問題でもあるし…不毛な問題だよなぁ
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
アニメで声優さんがいかにもな声で喋るのはいいんだけど、ラジオだとすげーキツイな!と思うことがあるのでちょっとわかる
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
俺「タッチ」をアニメからみてコビコビの甘ったれた声がイヤで南が大嫌いだったのだが、原作読んだらむしろ共感できる好きなキャラだったので驚いたことがある。声って大事よね
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
自然な演技信仰も困ったもんだなと思う。-
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
アニメだけに閉じてるならいいけど、ゲームでアニメ声当てられるのマジで苦痛
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
まずはアニメ声の定義から論理的にしてくれないかな?
萌え絵の時もそうだったが、多分に主観と感情が混じってしまい、議論が噛み合わないので。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
ジブリが声優さんあまり使わない理由ってこういうことかな、と。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
過剰演出すぎて邪魔くせえ あのいかにも「演技してます」って感じのコテコテの演技やめろよと思う もっと自然な演技してほしい
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
定期的に気になる周期がくるのでわからんでもない
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
アニメはふつうの人間とはかけ離れた喋り方するしな。
テンプレだらけの組み合わせが多い。
なぜか実写演技も同じ。:
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
アニメもドラマも嫌いではないけど、俺は小説のほうが好ましい。小説ならこれから辛い展開になると思ったら、しばらくは置いて気が向いたら読もうとなるが、映像はそんな甘えを許してくれない。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
分かるんだけど、普段の会話のような”自然な演技”って、演技になっていなくて聞いていられないものなんだよね。
舞台で”自然な演技”をやられた場合を考えると分かりやすいかもしれない。あくまでもお芝居なんだよ。
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
ラブライブの悪口はやめろ
名前:名無しさん投稿日:2018年12月09日
どの声優の事言ってるのか書けや
(´・ω・`)グリマンの六花ちゃんの演技は過剰じゃなくていいよね 素って感じでgood
(´・ω・`)過剰か・・・・きららアニメとかそういうの?
-
反応(1レス):※447
-
過剰演技とか言って声優の演技叩いてるアホは
ミュージカルとかの舞台役者の過剰演技は知らん顔なのね(笑) -
別に嫌いなものを見なくていいし、
嫌いなものを好きになろうとしなくていいんじゃないの?
「○○な部分が嫌いだから、俺が好きになるように変えろ!」とかアホなこと言ってないで
最初から他のもの見れば? -
ミュージカルだろうが歌舞伎だろうが
バレエだろうが新体操だろうが
シンクロナイズドスイミングだろうがチアリーディングだろうが
みんな過剰演技してるよ -
多少過剰演技でも普通は慣れるからな
そうならない奴は自然とアニメから離れるだけ -
実際に聞き比べてみてわからない奴が言うなと思うんだが
普通の声で演技されると絵との相性としてズレがあるんだよ
舞台とドラマの発声が違うようなもんだ -
アニメーションのキャラという
どこをどう見ても不自然な画に声を当ててるのに
「自然な演技」とか笑わせる -
またこういう話題か。月一回は出るな。
-
アニメなんてたいてい映像の芝居の時点で過剰なのに
それにあてる声だけローテンションでどうすんだよ
ミスマッチだろ -
演技しない棒読み音声読み出しソフトでも使ってろよ無能
-
あー、わかる
お笑い芸人のレポーターとか嫌いやし -
こちとら演劇が見たいのであって
一般人の日常会話の立ち聞きがしたいわけじゃないのだが -
ユーチューブのリアクション動画もわざとらし過ぎて無理
もっと自然の方がいい -
沢城みゆきのことか
反応(1レス):※73 -
素人の仲間内でアフレコしてりゃええやん
みんな棒で自然な演技やぞw -
いやいや
映画もドラマも舞台も
みんな役者の演技は過剰で不自然だぞ -
いうほどアニメ以外の役者は自然な芝居してるか?
-
映画でもテレビドラマでも素人の棒演技は嫌だが
-
この人が思う自然な演技してる俳優って誰なんだろう
反応(1レス):※26 -
ジブリはただの宣伝目当てだろ
素人演技のわざとらしさありあり
自然な演技を求めてるのは富野
坂口大助にしても朴ロミにしても関智一にしても子安にしても
富野作品に出てる時は1段演技が上手い -
だいたい芸能人や人気稼業自体が日常の要不要で言えば
過剰の部類に入るやんなあ?
不快要素があるなら不要の分類に分けて距離を取る関わらない
それで何か問題でも?? -
世界のスタンダードから置いて行かれる感性だな
今はむしろ過剰演技が主流
過剰演技が苦手なんて古臭いロートルの考えだよ -
アニメ映画の収録で泣きの演技を本気で泣いて演技したら過剰演技でNGでて
普通にしたらOKでたって話しあるしな反応(1レス):※261 -
勝ったな
ガハハꉂꉂ?
-
青ブタみたいな本物を見てそんな戯言が出るの?
-
>>19
いかにもその辺で聞きかじったセリフ並べて
ごもっともそうに語れてるつもりなだけじゃないの?
よくわからないジャンルで他人が盛り上がっててついていけないから
逆張りでケチつける事で話に混ざろうとする空いばりタイプ -
アニメに限らず、合う合わないがあるからこう思う人もいて仕方ないお
ぶりっこだって可愛いと思う人もいればウーンて思う人もいるじゃん?
コロ…コロ…
アニメにもよるんだろうけど「コテコテの演技うぜえ!」じゃなくて
この作品はそういうのが当たり前の世界なんだって思うのがいいお
過剰に演技すれば叩かれ
感情がこもってなかったら棒読みと叩かれ
声優さん大変すぎるだろ・・・ -
トネガワのナレの話なら同意する
-
はてな定期
-
とりあえずアニメに謝れ
-
演じるキャラがセックスばっかするキャラな人だって居るんですよ
-
戸松がテレビドラマに本人役で出て
「普段通りにしてください」と言われて
普段通りに大声早口顔芸でギャーギャー騒いでたら
「やっぱり抑えて演技してください」と言われた
という話を思い出した -
アニメ初心者の戯れ言かよ
-
こいつバカだなあ
絵の情報量が少ないぶん声はデフォルメしてるんだよ
美学とかまったく知らなそう反応(1レス):※42 -
歌舞伎「せやな!」
-
ほんとこういうオタクの戯れ言ってくだらない
理屈はどうでもいいから自分で作ってみりゃわかるのにな -
犬屋敷の小日向さんぐらいだろ
アニメで俳優で成功したのって反応(1レス):※40 -
どっかのゲ~ノ~関係者あたりがアニメに自分とこのを売り込もうとして
断られたらいかにもこういう事言いそうだな、と推測してみる -
ならジャニーズにやらせてみればええやん
-
>>37
最近ではそうやね -
はいはい、じゃあ自分で声を脳内変換できる活字作品だけで満足してろ
それ全部自分のキモい声なんだけどなw -
>>34
そうなのか知らなかったわ -
サーバル尾崎ちゃんキンキンでキツイわ
-
きららアニメなんかはもうそういう特殊な生物として見てる
-
棒読みでいいんだろ?
反応(1レス):※58 -
女声優を娼婦の声と扱き下ろしたパヤオと同じだな
-
>>39
AKB0048みたいに当人たち出資でアニメ作ってやったらええよな -
気持ちはわかる
同じ理由でドラマの相棒が見れないから -
萌え声から泣き演技で急にリアルになるのはある
-
本物が欲しい
-
自然な演技してる声優って誰だよ
そこらへんの基準も曖昧なんだろうけど -
そういう人に向けて作られてないから観なければいい
俺も辛いのが嫌いだから行列の出来る担担麺の店なんて行きませんが批判はしません -
斧アツシとか言うぼそぼそ喋れば演技できてるとか思ってる
聴き取りづらいぼそぼそ糞おっさん反応(1レス):※64 -
それより鼻ねるとかの下手糞をごり押ししないで欲しい
-
ピギィ!!ふんばルビィ!!
-
普通に声あててるのはいいんだけど、いかにもな萌え声は気持ち悪くて見ていられなくなったわ
-
庵野秀明って若手声優いいよね
-
>>45
自然な演技と棒読みは違うんだよなぁ
そこを分かってないアホがユーフォの黒沢ともよとかをディスるんだよな -
自然て何だ。お芝居はお芝居をしなきゃだめなんだよ。自然の上を行かなきゃだめ。アニメで日常会話みたいな喋り方してみろ。違和感で
聞けたもんじゃないから。無から演技を付けていく、それが声優。 -
>>58
黒沢の演技って危なっかしいけどな。まあ上手い部類の声優と思うけど。 -
富野アニメほど演技過剰な作品ないだろw
-
元々歳のいった声優が若い登場人物を演じるという無理があるために作った声を使っている
実写ではいくらなんでも30過ぎのおばさんをJK役にしたりしない
十代の声優が十代のキャラをやる分には特別な演技力などいらない -
演技の話じゃなくてアニメ声の話してるやつばっかやないか
反応(1レス):※78 -
>>53
ウンコクエスト馬鹿にされてブチ切れてたオッサンかw
PA豚レベルのアホだったよなあいつ -
似たようなキャラが大量に投入されるハーレムものやアイドルもので安易なキャラ付けをしているので声優以前の問題が多いしシナリオもバカみたいでただテンプレ台詞を言うだけでしょ
-
そのキャラクターや作品に合わせた演技の事を自然と指すのであって
この手の連中が言う自然ってのはそこらの一般人同士がする会話の様な自然さを求めてるように聞こえる
その辺の人間連れてきて普通に喋らせてみ?まったく作品に合わないから。 -
みんなゴブリンスレイヤーみたいに喋ればいいのか?
-
歌舞伎役者にでも同じ事言えるか?
アニメはアニメ、ドラマはドラマ
現実である必要性は無い
合わないなら無理して見なくてもいい
どこぞの人が嫌なら見るなって言ってただろ?
現実に合わせてやって利益が上がるならとっくにやってるさ
やっても売れないからこんな現状なんだろ? -
風立ちぬのドキュメンタリー 庵野を思いついた時の監督の表情と
別の役者押してた若いPたちのぶんむくれ顔
下手な映画より100倍痛快だった反応(1レス):※83 -
アニメ絵でキャラがオーバーリアクションしてるのに
演技が素っぽいほうがおかしいだろバランスを考えろ -
テレビのドラマや映画の方が臭い芝居してる
-
でも「普通」っぽい演技したら「棒」って叩くじゃん
-
>>14
沢城の場合、まさにスレタイの奴が理想としてる「どんな役でも自然な演技(笑)やろうとして逆に浮いてる」感じ -
小倉唯だけはいつまで経っても慣れないわ
あの声と演技マジで糞 -
ドラマのバカキャラの過剰演技は言うに及ばず
大河ドラマでもやたらと凄んで怒鳴り散らす過剰演技とかクソウゼェんだが -
舞台とかも結構不自然だけどな
あっちの方が見ててなんか恥ずかしくなる -
日本の実写ドラマが過剰演技ってのはわかる
実写なのに漫画キャラみたいな演技されてると萎える
でもアニメ絵で自然な演技()はキャラの動きに演技が負けてしまう -
>>63
過剰演技をすることでアニメ声になるんじゃないかと・・・ -
ほとんどのアニメキャラは薄っぺらい記号なので人間性を表現する必要などないんだよ
そういうのが必要なら寺田農とか森繁久彌や美輪明宏を呼んでくればいいのさ -
めっちゃ分かるわ
-
雨やめー!
wwwwwwwwwww -
ただ媚びてるだけの演技は苦手だわ
そういうアニメは見ないきららとかラノベ系とか -
>>69
アニメ演技嫌いだからって素人選ぶ宮崎ってこれはもう病気の域だなって思うわ
お前らが一番嫌いな声質だけで選んでるパターンなのに何故か持ち上げるよね
結局大御所が決めたことは絶対に正しいというフィルターを通してるだけだろと -
最近は自然な演技をしてるアニメはある
又そういう演技指導してるであろうアニメはある
但しあのキンキン声で過剰演技を演技だと思ってるヲタも多い
声のトーン抑えて自然な演技してるのに”棒”って言うバカお前等だよw -
パヤオが俳優とかタレント起用すんのも紅の豚あたりまではちゃんとバランス取れてたと思うんだけど、いつからか「下手くそだけど客寄せパンダとしては使えそうだから起用するわw」って感じになったよな
ハウルくらいからか?反応(1レス):※89 -
テレビ一切見られないな
演技だらけやもん -
そういう人はドラマ見るといいよ
-
分かる
日本は映画やドラマの演技もそうだもんな…
ただアニメはそもそもアニメ自体が大袈裟で子どもっぽいものだからな
まさにアニメっぽい演技なわけだし -
>>85
だがジブリの棒俳優でもアニメの声優よりは自然でいい演技してると思うよ
世間でも評価されてるし -
お芝居なんてみんな過剰演出だろう。
ハリウッド映画なんて銃で撃たれただけで吹っ飛ぶし。 -
現実とかけ離れた絵柄なのに声だけリアルにしてどうする
-
嫌な観るな
-
アイマス 「 せや!元AKBつこたろ!!! 」
-
>>89
世間で評価されてるなんて聞いた事無いが? -
>映画やドラマも演技してるし、バラエティも過剰演出がうざいし、この人インタビュー番組とかそんなのしか見れないな
インタビュー番組も過剰な演技はいってるから無理ですわ -
>>89
されてないぞ捏造すんなキチガイ -
草
-
ジブリの観すぎで不自然な演技じゃないと受け付けなくなったんやろ
不味い食事しか食べた事がないとまともな食事が食べられなくなるのと一緒 -
過上演出といえばアニメよりもバラエティのナレ
そういう指示(盛り上げて)でやってるのはわかるけど
あと棒演技の最高傑作はHAL9000
今見てもすごすぎる -
刃牙の作者かと思った
-
ネイマール「過剰演技の何がいけないんだい?」
-
グリムガルは声優っぽさが出ないように演技したらしい
あの雰囲気はよかった -
だったら俳優使ってる細田映画でも観てろゲェジ
-
自然な演技ってなんやねん
-
舞台は舞台で映える演技があるし、ドラマはドラマでまた変わる。
アニメはアニメでまた別物。
少なくとも普段通りの感じでしゃべるのが正しいことではない。
それぞれに合わせた演技が必要。 -
過剰演技と言えば むしろ実写の方じゃ
朝の連続テレビ小説..... -
ゲームでアニメ声駄目とかゲームとアニメは同じ扱いだろ
-
とりあえず叫んどけの邦画バカにしてる?
-
自然に近いっていうと最近の作品だといぬやしきの主人公2人がそんな感じの印象ある
あれはあれで悪くないんだけど登場人物全員があんな感じの喋りなら逆に疲れそう -
よくよく考えるとドラマも映画も過剰演技ばかりだな
むしろTVドラマの過剰演技の方が苦手まである -
実写の演技と言えば、韓流が騒がれてた頃に日韓合同監督の企画なんてのもあったんだけど
日本側の演技を見た「何でそんな変な演技をするんだ」という韓国側の問いに
「お約束だからだ」としか答えず結局頓挫した事があったな -
簡素だったらそれはそれで文句言うからな、こういう奴は
つまりただクレーム付けたいだけ
相手するだけ時間の無駄 -
演技というか、わざとらしいロリ声の声優が苦手
小倉唯や大野柚布子とかあのへんの媚びた感じの -
ドラマの過剰表現って三谷幸喜が流行った辺りから特に増えたと思う
今じゃテレビドラマ殆どそうだな -
現実とかけ離れたアニメ世界には過剰な演技のほうが合う
むしろ現実準拠な実写ドラマ映画で過剰な演技される方がキツい
みんな型に嵌めたような表情と発声で更にオーバーリアクションするから
見てて気持ち悪いしなんか恥ずかしくなる -
まーたアイドル学芸会化を招いた
演技音痴のドル豚のたわ言か -
昔のアニメと比べれば大分自然にはなったと思うけど
あとはドラマの常時感情的な演技がどうしても受け付けない
聞いていてイライラする -
でも役者が声優やると逆に演技が足りないって思うよね
この人声優の演技というかアニメが向いてないだろ -
単純にドル売り声優は演技が下手だからキライだわ
-
芸能タレントの棒読み吹替えは
洋画ファンから嫌われてるぞ -
ドラマの見すぎで棒演技に慣れちまったか
-
別にアニメはアニメであの演技が合うんだよ。
逆にアニメ声優が海外ドラマや映画、ゲームに声あてると違和感が凄いんだよな。
実写の人間がアニメ声で話してるのは凄い嫌。
特にアニメの人気声優だったりすると声が浮きまくりなんだよ。
ゲームだとFF15もアニメ声で嫌だったし。
リアル作画の作品はアニメ声は合わないよな。 -
俳優の棒よりは全然マシだ
-
演出全否定かよ。こいつは一体何が観たいんだよ。
-
大野柚布子は舌っ足らずな演技でも赤ちゃん言葉みたいにならなくて凄いなと思うけどな俺は
-
演劇ってそういうもんだよ
自然な演技()盗撮でも見とけ -
それ言ったら、ミュージカルとか歌舞伎とかも、
一般人の普通の生活でそんな過剰な会話にならんってな話で
結局、今までアニメーションの絵に合う演技を試行錯誤して積み重ねが、
あの演技技術な訳で、まあ、製作側の選択肢として、
声優の演技を排して、普通?にやるのは有りだとは思うが
(その場合棒演技とか言われる奴になるのかな?) -
元スレで黄前久美子(黒沢ともよ)をナチュラルな演技って言ってるの見て腹がよじれるほど笑った
あんなの完全に劇団特有の「自然な会話を表現しようとして抑揚をなくす」わざとらしさの極みじゃん -
宮野だな、このキャラがとかじゃなく全般的に過剰
-
ミュージカルとか見たら憤死しそう
-
きゃはははとか笑い方があまりにもアニメ的だとちょっとなと思う
-
それなら見なければ解決やね!
別にこいつが見なくても何の影響もないし。 -
黒沢は普通に下手だからな
なぜか上手いってことに仕立て上げようと画策してるやつがいるけど -
平成最大の人気ドラマとか言われて再放送されてる
キムタクのHEROってドラマを見たら大塚寧々の声と演技が棒過ぎて吹いた
ドラマに出てる役者の方が事務所と顔で選んでるのばかりで声優よりヒドイ -
アニメの演技は受けいられ成長したんだよ
受け入れられなくなった舞台、ドラマ、映画の古臭くて鼻につく演技が
自然だと思うなら勝手やってればいい
売れない俳優共がアニメに媚びて本場面すんなよ
はじめからお呼びじゃない
アニメはアニメで受け入れられて進化していく
こっち来んな -
アニメの演出が不自然なくらい過剰なのに
そこに自然の演技とか浮くに決まってるだろ
「なん…だと」なんて日常的に使うわけないんだから -
もともと売れない俳優がやる仕事で演技力低いから変な演技が定着していった結果がこれなんだよ
だから本物の俳優がアニメで自然な演技やったら逆に不自然になる、その逆も然り
自然が不自然で不自然が自然反応(1レス):※138 -
>>137
本物の俳優で浮くって例えば? -
ドラマの無駄なお涙頂戴やただ叫ぶだけとかよりはマシだと思う
-
林原めぐみ
あの裏返ったキンキン声は不快すぎた
綾波は低い声で不快な周波数じゃなかったから良かったけど
その反動で
能登と早見みたいなα波声優を選んでアニメ見てる -
ぱやお「う~んタレントに声優やらせたろ」
-
i☆Risの芹澤優さん、黒沢ともよをベタ褒め
asahi.com/and_M/articles/SDI2018113056371.html
「私のまわりにはお芝居が大好きな子がいます。仲良しの黒沢ともよ、同じi☆Risの茜屋日海夏。特にともよの伸びやかで繊細なお芝居は、まさに私の理想像。
彼女は子役出身なので、私とはお芝居に向き合ってきた時間が天と地ほどの差がありますが、お芝居に対する思いでも大きな差があった。
彼女と一緒にすごすうちにそのことを思い知らされて、それからはお芝居をもっともっと愛そうと思うようになりました」 -
アニメやマンガで舞台止めてもらえませんか
不自然でキモイんですよ
舞台、映画、ドラマもつまらないの作ってないで
原作から正々堂々とアニメと勝負しなって
面白ければ見てやるから -
某大御所は台本読むだけじゃなくてちゃんと演技しろと言ってたのにな
-
まぁ自然に感じる演技とただの棒は全くの別だしな
-
これは民放の夜テレビドラマの方が顕著かな
とにかく禅問答の如くセリフ掛け合いの詰め込み過ぎ
その結果半端ない広告代理店臭とともに感動の押し売りみたいな流れになる
尺の問題で余裕のある劇進行が出来ないからああなる
必要なのは間。何もしない・何もしゃべらない時間。沈黙の空気感はすごく大事 -
紅の豚の主人公が全くダメな漏れは真逆な感性なんだろうな。
自然な演技に違和感しか感じない。
散々ダメ出しされた大塚さんの方が活き活き聞こえる。 -
歌舞伎や狂言にしても演技なんだから
自然な演技ってのが何に対してなのか
他のコンテンツに難癖つけて本流気取りしてどうすんのよ
アニメは声優であって俳優ではない
はじめから俳優はお呼びじゃない -
宮野人気だからあんまりいえないけど基本的にうざいわ
ゾンサガは良くも悪くもあれありきだけど他の普通のアニメで
宮野が出てくると勘弁してくれってなる -
こういうこと言ってる奴に限って抑えた演技やると「棒」とか言って叩くんだぜ
わざとらしい喋りなんて、普段の会話でもやってる奴はいくらでもいるのにな
※143
アニメや漫画原作の舞台って映画やドラマに比べて良作多いと思うけどな -
自分の声を録音して聞いてみろ
それが素だ
アニメの音を消してアテレコしてみろ
ちゃんと成り立つような演技が出来てからホザけ -
お前らが上手いって言ってる声優全般がそれだろ。
-
草
-
草
-
演技くささを消せるなんてトップ俳優くらいだろ
日本のドラマや映画なんか演技臭さと演出の臭さが合わさって
観てられんぞ -
嫌なら見るなw
-
声優の演技が過剰とか言い出したら
アニメなんてあり得ない容姿や体型
人間離れした身体能力、
キャラに限っても全てが過剰だと思うのだが・・・
なんで文句言いながら見てるんだかな -
そんなこと言ったら、特撮だって現実的にありえない大きな動きして演出しているし、ドラマだって過剰な演出している。脚色されたものを見たくないのであれば、こんなとこでグチグチ言ってないで黙って見ないでおけよ。
-
ジブリが声優使わないのは単なるコネクション採用だよ
-
現実でアニメ声出してたらキツいけどアニメとかゲームなら自然じゃん
-
後藤邑子が出すようなキンキンした美少女声はほんと嫌い。
反応(1レス):※165 -
演者が演じないでどうするよ。
-
何か物食うときに「ハァーァム」みたいな擬音語?入れるのいかにもアニメって感じでウザい。
-
多分おっさんかおばさんやろ
平成生まれならアニメに囲まれて育ってるからそういう発想が無い -
>>161
でも現実の中学生でも、たまにあんな声のいるよな
逆にすごい低い大人声の中学生もいるけど -
子供の頃はなんとも思わなかったけど
歳食ってジブリアニメの棒演技みるのはほんと耐えられなくなった
あれが好きとか頭おかしいとしか思えない -
過剰演技は音響監督がOK出してるんだから文句があるなら音響監督へ
それとアニメ作品の現状を変化させたいのなら
ファンの声ではなく
ファンが落とすお金でじゃないと変わらないゾ -
アニメはそういうものだとわかってるからなんとも思わないけど吹き替えで男でも女でもアニメ声優使われてた時の絶望感
-
161
すまん、あのキンキン声に惚れてる、、、。 -
アニメはいいけど洋画の吹き替えを声優がやると違和感ある
-
実写監督になれなかった奴が監督して
小説家になれなかった奴が脚本書いて
画家になれなかった奴が絵を書いて
俳優になれなかった奴が声をあてる。
それがアニメ業界。
ぶっちゃけ底辺。
なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない -
でも棒読みが酷いアニメよりまし
風立ちぬ や なんちゃらトネガワ とか聞けたもんじゃねぇ
他にもあると思うが視聴してて途中で離脱するLvだもん -
お笑い番組
糞寒いギャグでも大爆笑の演出 -
アニメはどっちか言うとテレビドラマじゃなくて舞台を意識した造りだから、
声を張り上げるとか、聞き取りやすい発声でいいんじゃないか -
最近の仮面ライダーとかの特撮の演技についてどう思ってるのか聞いてみたいな
-
自然な演技って言ってもどれくらいを求めるか人それぞれだしなー
-
子役の演技がくっさくって嫌
-
普通に誰もが思う事でパヤオさえ言ってる事
何でお前らやたらと噛み付くの?反応(1レス):※184 -
ほとんどの場合、過剰演技じゃないと 変 だからそういう演技にしてるんだよ。
アニメのキャラクターだったりセリフだったりは普通のトーンでしゃべると違和感がすごいんだ。だからタレントとかが声優やると浮いてしまう。
ジョジョのキャラクターが全員、日常のトーンで会話していることを想像してみりゃいいのに。こういう主張するやつはそれがいいんか? -
演技っつうより声だな
不自然に作りすぎやわ
まあ声優全員そうではないが -
そういう理由で俳優さんが起用されるジブリのボヤけた不自然なアニメは最高ですか?
反応(1レス):※195 -
役に入り込むあまり......上田麗奈、「SSSS.GRIDMAN」飲み会で一言もしゃべれなくなった理由明かす
そっちをまとめたんじゃねえのかよ? -
それを求められるからやってるだけって理解出来ない人一定数いるよね
-
>>178
声優だって普通に喋れるんだぞ反応(1レス):※186 -
アベンジャーズだと
◎ソー 青ゴリラ
◯バナー ロキ
△キャップ、ひろし、スパイディ、宮迫
×ブラックウィドウ 竹中反応(1レス):※199 -
>>184
普通に喋る事と普通の演技を混同する池沼かな? -
そもそもこれ言ってる奴誰なんだ
-
自然はいらないあくまで映画ドラマアニメは非現実なんだから現実に合わせようとなんかしなくていいのよ
それはそれとしてアニメで変に甲高い声ばっかりなのはうんざりテンション高くして媚びた声ばっかり音響と声優自身どっちが悪いのか知らんけど声変えれば演技してるってわけじゃないからな反応(1レス):※196 -
珍しくやら管がマトモなこと言ってるな
グリッドマンの六花はまさに普通を意識した演技で成功してる
監督や音監の演技指導が良さそうだと感じる作品 -
これ毎回声優のせいにしてる馬鹿が多いけど
そういう指示を出してんのは監督とか音響だろ?
素に近い演技を希望してんならオーディションの募集要項に
そう書いてるだろうしそれができない奴はオーディションの時点で落としてんだろ -
ポニョとか画は子供アニメ的な過剰演出なのに
それに合わせない芸能人ばかりで
そこが低評価につながってるんだよなぁ -
ナナマルの川島みたいなのがいいのかコイツは?
-
逆にアイドルや芸人の棒がダメと感じるのは何故なんだろ?
あと
自分の声って喋っている分には微塵も違和感が無いのに、録音した声になると拒絶反応を示すのは何故だろ。 -
割とまともな意見だな
アニメ系の声優の演技がクドいのは確か -
>>181
クソアニメどもより遥かに面白い -
>>188
どっちが悪いって音響に決まってんだろ
そういう演技をしてんのにそのままにしてんだから反応(1レス):※198 -
アニメ系の声優は演技が下手くそだから洋画の吹き替えやって欲しくない
-
>>196
洋画でもそういう癖出てんだよ
アニメ出身の声優はな反応(1レス):※201 -
>>185
宣伝効果狙ってヘタな俳優起用すんのマジで止めてほしいわ
特に米倉が酷い
ジュラシックワールドとかもメインの二人が酷すぎて
(山本/仲間 玉木/木村 両方酷い)
聞くに堪えなかったな
ところで青ゴリラって何? -
ラブライブサンシャインの主役の演技が嫌い
-
>>198
いやだからそれはそういう奴を起用する音響が悪いだろ
そんなんオーディションの時点で判断できるだろ -
アニメは現実じゃないから切り離せるという意味ではありだと思うけど。自分の知ってる喋り方じゃない→世界が違う。
-
-
-
全然演技して欲しい派だけどな。アニメはアニメだろ
ミュージカル観に行って「歌うな。演技が大げさ。普通にしゃべれ」って言ってもしょうがないじゃん反応(1レス):※207 -
ラブライブが合わなかったのこれが原因やわ
キンキン声が酷い -
>>205
そもそも会場全体に声を聞かせる演劇ミュージカルとマイクの前で演技するアニメを並べて考える人は知性に問題あり -
演技の大げさ度合いは芝居が上なんだよなあ
遠い客席からは俳優の顔が良く見えないから身体と声で表現しなければならないからね
TVは棒でもなんとかなるのはアップの画面構成が多いから表情の情報量で伝わる
映画は意外とクローズアップ少ないから身体の演技が必要
若い女性声優は喉だけの奇形化したテンプレ演技が殆どだから
身体使った声の演技を要求する監督には気持ち悪いだけだと思うよ
忌避されているのは若手女性声優だけじゃないかな -
今期だとグリッドマンが群を抜いて声優演技の良さを感じる作品やな
-
演技をする=演技っぽくて全くリアル感が無い!ダメダメだな
素を出す=ただの◯◯じゃん演技も出来ねえのかよ二流声優が
どうしろと
声優も大変だな、自然な演技ってなんだよ(哲学)反応(1レス):※220 -
自然というのは違和感が無いって事。不自然ってのは違和感があると言うこと。
-
その演技を指導してるのが、監督ってのを無視してるのを嘲う記事ですか?
反応(1レス):※218 -
棒でジブリっぽくないと駄目ってことかい?
-
声優が声優以外の人に仕事を取られてるのは事実
まあその程度の評価ってことよね反応(1レス):※231 -
-
アニメ見んなよ
反応(1レス):※221 -
-
>>212
例えば浪川なんか
天才だけどアホやから監督音監の指導次第で当たり外れが大きくなるって良く言われてるな -
やらおんって話題遅いよね
これ一週間前のはてなでしょ? -
>>210
見てて声優の演技に引っ掛からないような感じだろ
モブばっかやってる声優とかはそういうの上手いんだろうな反応(1レス):※222 -
>>216
日本のドラマや邦画も似たようなもんや
ジャニーズなんかがアイドルのイメージのまま演技しててぶち壊してる -
>>220
男性声優は下積み長い人が多いから安定してるわな -
洋画見てるとどこぞの俳優とか女優のクソみたいな吹き替えの方が話が入ってこなくて邪魔くせえだろ、そういう時は字幕にしてるが
そもそもあれらの声優も大体アニメ経験してる声優なんだけどな反応(1レス):※227 -
うちの知り合いがDAIGOの吹き替えにブチ切れてたけどな
-
演技の良い作品の音監を見るとまたこの人かという事がある
岩浪さんなんかはその代表的な音監やね -
そもそも絵や設定やキャラが自然じゃないのに演技だけ自然にしてどうすんだ
自然がいいならガチドキュメンタリー見とけ反応(1レス):※232 -
>>223
アホすぎ
適当喋ってんじゃねーよ情弱
洋画専用声優なんて腐る程おるわ反応(1レス):※289 -
アニメより劇団四季とかのほうが過剰演技だと思う
反応(1レス):※234 -
アニメの声優で比較的マシなのは沢城くらいかな
あとは不自然な演技しかできない -
トトロの糸井
紅の豚のポルコ
千と千尋の菅原文太
とか声優以外で味のある感じはいいんだけどな
基本失敗してるパターンの方が多いよねジブリは
主にメイン所で
庵野はキツかった -
>>214
映画などで人気タレントを使えば客が呼べる、という名目で
タレントの所属事務所に便宜を図り、癒着して私腹を肥やす。
こういう形で映画屋やテレビ屋の汚職に利用されてる面もある。
洋画の吹替などであまりに酷い演技だと興行収入やDVD売上に
ダイレクトに響いてくるから会社としては損するはずなんだが、
決定権持ってる特定の人物だけ儲かればあの業界はいいらしい。 -
>>226
フィクションを自然な感じに仕上げるのに苦労しとるんやで
お前は幼稚園の学芸会が良いと言ってる様なもの反応(1レス):※253 -
アニメだけじゃなく映画やドラマを観ても基本的に過剰演技ばかりなのでウザいのは一緒ですわ
そもそも脚本からして自然じゃないしね
アニメの脚本ならなおさら反応(1レス):※238 -
>>228
また池沼
声豚は池沼しかおらんのか
池沼が声豚になるのか反応(1レス):※235 -
>>234
アニオタは池沼ばかりだから池沼演技をしてるんだろ -
見ないでだまっとけばいい、見るから黙ってられんのだろ
-
日常を描いてる作品なんかはそんな過剰演技してないだろ
某爆死声優の本渡ちゃんとかも
色づく世界では過剰演技してないだろ? -
>>233
脚本が不自然なら不自然な演技の方が良いというなら幼稚園の学芸会で良いという事か反応(1レス):※256 -
毎回嫌なら見るなとか言い出すやついるけど
見ずに批判すれば見てないのに偉そうに言うなだし
要するに自分の大好きなコンテンツは何があっても批判されたくないという精神年齢5歳児以下ばかりなんだな反応(1レス):※245 -
キャラで個性出そうとしてんのに
声優がモブ演技してたら
スゲー違和感あるだろ
こういう奴ってドラゴンボール・ワンピースとか
見ても声優の演技がウザいとか思ってんのか?w -
その演技を求めているのが音響監督なんだろ、その演技でOK出してるんだから
-
リアル調なら自然な演技とやらが合うだろうし作品次第だろ
きららアニメで自然な演技されても気持ち悪いし -
最近中の人の素が表に出過ぎて
ネットで「演技して下さい」と言われる声優が中堅辺りに多いような気がする
宮野とか、日笠とか、松岡とか… -
ゴミアニメはそうかもな
神アニメはスッと入ってきてその人以外考えられなくなるから凄い -
>>239
この人は嫌だから見てないなんだろ
嫌なら見るなでwinwin -
個人的にはギャグ作品でキッチリ笑わせてくれる演技をする声優は安心できる
ギャグ作品のハイテンションなノリを上手く演じれる人は逆も自然な人が多い -
具体例あげろ
糞みたいなスレ建てやがって、構って欲しいんか -
コテコテの深夜アニメでジブリみたいな抑えめの演技したらちぐはぐで合わないと思うよ
-
「アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから」
↑お前のことが嫌いなのはそういうことをいちいち外に向けて言うから -
じゃあアニメ見るな、で終了
-
アメリカの劇場用アニメで、ハリウッド俳優がやっている声の話をしているのかな?
あれはアニメ演出のくどさと相まって過剰な感じを与えるけど。 -
庵野監督のギャラ 幾らだったの?
-
>>232
何言ってんの?
キャラが幼稚園児で学芸会のシーンならそういう演技するのが自然ってことだろ
お前が言ってんのは極端にいえばキャラが幼稚園児で学芸会のシーンなのに大人が自然に話してるような演技しろっていってるようなもんだろ
アニメにナチュラル風なキャラはいてもナチュラルなキャラなんていない
たとえばこのすばのカズマは声のオーバーアクションだけど作品とキャラにあってるからそれでいい -
非現実なんだからそら非現実な演技になるだろ
何を言うとんのやこいつは -
作品によらね?
アニメ演技がハマる作品もあるし洋画吹替が合うアニメもあるだろ。
ただドラマの演技は役者の体の芝居ありきの声芝居だと思うので
アニメにははまらないんじゃないかな? -
>>238
てゆーか演技ってのはそもそも不自然なものってことかな反応(1レス):※258 -
過剰な演技をしないといけない様な作画だからじゃないの
-
>>256
前提としてアニメが現実と比較すると不自然極まりないものだからね
ある意味不自然な演技はマッチしているといっていい -
六花ちゃんみたいな演技が良いっていうけど、あれはそういうキャラだからでしょ
例えばごちうさみたいなアニメであの演技したら棒だの下手だの合って無いだの言われるだろうし -
こんな面倒な奴がアニメ好きにならなくて喜ばしいことじゃないか
-
>>23
松岡が何かの映画で嗚咽のシーンがリアルすぎて撮り直したって言ってたな -
ドラマの方が嫌だわ
巧い人の過剰演出はそうでもないが、下手な人の過剰演出は苦痛でしかない -
アホくさ
そういうジャンルじゃん -
棒よりはましだろ。
-
舞台が一番過剰演技だと思うんだがそれについてはどうなんだろ
反応(1レス):※272 -
知らんがな(´・ω・`)
娯楽なんだから嫌なら無理して見なくてええんやで -
過剰な演技ができるって結構凄いことですよね
普段通りでいいんなら誰でも出来る
テレビなら容姿重視でいいのかな -
テンプレどおりの高二病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
今や実写の方が
アニメ的な過剰演出を真似してるのに
なに言ってんだこのバカはw
漫画原作のドラマなんか
どれもこれもアニメ演出の模倣だぞ -
自然な演技w
アニメに自然とか求めんなw
画と乖離するわw -
東山奈央や佐倉綾音は上手いけど
なんか浮いてる感じするんだよな -
>>265
舞台は過剰にしないと後ろのお客さんに伝わらないからな、必要な過剰演技だ -
キャラが見た目も性格もディフォルメかかってるんだから演技にもディフォルメかけないと浮くんだよ
なにが自然な演技だよ、棒読みの素人ドラマでも探して見てろ -
歌舞伎や落語なんかも過剰な演技してるよね
過剰ってなんだ? -
キャラデザ次第かなー
萌えキャラで素の声は間違いなく見てられない -
自然な会話って映画くらいダイナミックレンジとらないとならなくなるだろw
そんで音量小さいと聞こえなくなるからそれなりに大きな音で聞くことになる、そしてCMで爆音w -
ジブリとかの「ド素人が頑張って演技してますよ感」の方がウザい
-
リアルな演技ってボソボソしゃべることか?
-
過剰なくらいでいいんだよ
アニメはこっちと世界観が違う事多いんだしな
日常系で過剰っていうなら少しは理解できる。もちろん内容によるがな -
イキった中高生かな
-
てかうるさいって感じるのは音響監督がそういう調整してるからだよ
キャラは遠くにいるのに「いってきまーす」が大きな声で聞こえたりするのは
そういう調整がされてるからで声優のせいではない -
リアルな演技が聞きたいならゾンビランドサガの焼き鳥肉屋の社長ボイスでも信仰してろ
-
声以前に内容も現実逃避キモオタ御用達の見るに堪えないものだから
-
>>283
草 -
コミュ障陰キャ全開のネタで草
声優の演技がどうこうとかコミュ障の典型
声優がそうしてるんじゃなく収録時、音響に
そう求められる演技をしてるだけなんだと
理解してないのか?
コミュ障陰キャの対人スキルゼロ以下の
ナニ言ってるかわからんボソボソ会話を
基本値にしてどーすんだよwwwwwwwwww -
そう言っとけば大物感が出るからだろ
あとは芸能人を使えば宣伝にもなるしね -
ジブリ映画のお父さんキャラみたいなボソボソ何言ってるか聞き取り辛い系が好きなのか
-
>>283
ホントそれな
素人が声当てるとああなるって見本
アレがいいのか?って話w反応(1レス):※295 -
>>227
ずいぶんイキり散らしてるけど、そういうこと言ってるんじゃなくね? -
自然な演技の定義は?
-
てか子供の声がうるさいって言ってる老害と変わんなくね?
もしくはアスペの症状でもあるよね -
普段声優の演技にあれやこれや文句つけてるオタがこういう時は擁護してて草
-
突然自分語りされても
-
今の朝ドラの演技のほうが余程『過剰演出』で『気持ち悪い』。
二次だろうが三次だろうが、テレビなんてそんなもんだと割り切れ。 -
>>288
それに声優があてた声自体、一定の割合で
音響がいじってるんだって事
声優があてた声が常にそのまま100%で
全て反映されてるとは限らないんだけどな -
>>296
ソレはオマエの妄想じゃんw反応(1レス):※296 -
>>58
あいつの演技は自然風にしようとし過ぎて
余計不自然に聴こえる -
でも今の萌絵柄で普通の低いトーンで喋ってしまうと画面と合わなくなるんだよなあ、、、
-
見てる作品が偏り過ぎ
あとジブリに関しては素人の芝居の方が
演技過剰で見てて痛々しい -
演技も声も作りすぎでね…
コピーみたいなのばかり反応(1レス):※314 -
日常生活でそんなセリフ言わねーだろってのもたくさんあるし
-
そんなもんその演技力で外に出してる養成所と
実際に指示とOK出してる音響に文句言え -
俳優も演技上手いの一握りだけやしね
-
>>305
声豚に求められてるから仕方ない -
そんなもん、作品と監督と音監次第や
どーせ、馬鹿の一つ覚え見たいにジブリを挙げてるんやろ反応(1レス):※304 -
押井守のアニメ見ればいいじゃん
-
たとえば欧米だと表情や身振り手振り、リアクションも大げさすぎるだろってほどに誇張するし、もちろん吹替もそう。ゲームもそうだね。舞台だって異常なほど大声だし身振り手振りおおげさ。なぜなら客席の奥の奥まで届くようにわざとありえない異常な声量や演技で大きく伝えるし。逆に日本のドラマなんかはボソボソすぎて不自然ってのはよく言われるね。質のいいマイクが拾ってくれるから声が撮れてるけど、ボソボソしゃべりすぎて現場では実は相手の声が聞こえないまま「あ、しゃべり終わったかな」ってとこで自分のセリフをまたぼそぼそ言い始めてマイクだけが拾って相手には聞こえてないみたいな不自然な会話してる。どうあれドラマにしろ映画にしろゲームにしろドラマCDにしろ舞台にしろ普通からしたら不自然といえる演技をしてる。でもアニメだけがたたかれる。そういうこと。
-
深夜アニメに必要とされる演技をしてるだけ
-
まあファンタビの吹き替えとか違和感あったな
下手な俳優よりマシだけど吹き替えの上手い声優も求められる -
そもそも子供が見るものっていう前提を忘れんなよ
アニメで普通のおっさんやおばさんの声出されても困惑するだろ
いい年してアニメが自分基準じゃないことにキレるとか終わってる -
声豚発狂しまくりワロタw
反応(1レス):※316 -
マキマキから逃げるな!
-
とか言って棒演技だと怒るくせに
めんどくせー
結局、演技はオーバーなぐらいが丁度良いんだよ
なるべくしてこうなったのが判らんとは -
>>300
実際普段声優の話題になるとエンギガーって叩きまくってるじゃんw
ここなんて特にだわ -
下町ロケットよりマシだろ。
-
>>311
棒読みと自然な演技ってやっぱり違うと思うんだ -
まあどうでもいいだろ
声優の演技力で売り上げが変わることなんかないし
声優で売り上げに影響するとしたら、タレントによる宣伝活動とかイベチケとかまあそんなもんだろ -
俺の仮面ライダーが苦手な理由と一緒
-
今の時代声優って吹替やゲーム・舞台も当然にやってる人多いのに
アニメだけ叩かれるから面白いよね。 -
※321
半分以上役者じゃないからセーフやろ?反応(1レス):※327 -
タレントの棒読みより数千倍マシだろw
-
>アニメだけに閉じてるならいいけど、ゲームでアニメ声当てられるのマジで苦痛
逆なんだよなあ
むしろ今はソシャゲにしてもゲームのほうが先にあって
ゲームキャラに声優が声をあててそれが後からアニメに来るんだよなあ -
アニメが過剰っていうのは過剰にやっているのだから仕方ないのではないか
過剰なのが嫌だというのなら劇場や舞台関係の演技・演出も基本相当過剰だし嫌だということになるんやろな
そうなるともうアニメの演技が過剰だから嫌というのは単純にアニメと言うコンテンツがその人に合わないだけという話になるのではないだろうか -
心の底から見なければいいじゃん無理する理由分からん
と思うよ -
アニメ演技も嫌いではないけどやっぱ役者演技の方が断然好きだなー
ユーフォの主人公とかやがて君になるの主人公の友達とか
ん?って思って調べるとだいたい役者上がり。やっぱりいい演技するよ。反応(1レス):※453 -
あるなぁ
最近のアイドル声優の声は、下手というよりも耳障りなレベル。 -
>>320
棒読み声優とかはな
オマエがナンにもわかってない
にわかの知ったかなのはよくわかるわ -
オーガニック食材しか食わない女子かよ面倒くせえなw
自然に帰れww -
>>331
声優の多くは子役出身も多かったり別に舞台やらも普通に経験して人多いでしょ
そういう人は声優じゃないってことになるの?
そいつも声優であることに変わりはない。 -
>>333
どのあたりがにわかの知ったかなんや?
俺はただここで普段声優の演技叩きまくってるってことを指摘しただけやぞ?
事実ならそれでええやん、いちいち噛みついてこなくてもさ -
ドラ鳥の社長みたいなのが良いの?
反応(1レス):※329 -
だから声優なんて舞台もゲームも吹替もやってるだろ。
-
ゲームにしろアニメにしろ存在自体が不自然なんだからそうなるほうが普通だろ
反応(1レス):※330 -
>>340
いや、事実でしょ、普段叩きまくってるじゃんここで
お前は叩いていないかもしれないけど -
俺は藤原竜也は嫌いじゃないぞ
-
声豚イライラで草生えるわ
まあ確かに小手先の過剰な演技だと思うよ
俺は全然気にならんけど -
自然な演技を求めたジブリアニメが棒読みだらけで不自然だということがすべて
-
ものによるとしか…
深夜の萌アニメ見ながら自然な演技がーとか言ってるならカウンセリングが必要 -
たとえば洋画の吹き替えなら声優たちはめちゃくちゃ大げさなリアクションを取る
外国人にあわせてそういう演技するよね?それと同じじゃないの?
二次元キャラっていう現実の日本人じゃない表情やリアクションに合わせる
んだから芝居はそうなるでしょうに。 -
一般に声優が評価されないのは演技なんか大したことないと思われてるからなんだろうな
反応(1レス):※334 -
小倉唯はさすがのわしも引いたわ
慣れたけど -
呼吸音がやたら大げさな声優は聞いててなんかなあと思う
最近のだとチアの尾崎がわざくさすぎ
前の棒よりはいいけど -
アニメからすらも浮く演技されるとな
声優の方が目立っちゃダメでしょ -
まとめネタふるすぎて何とも思わん
-
>>353
ん?俺は「お前等」なんて一言も言ってないけど?
お前の妄想かな? -
それを歌舞伎にもミュージカルにも言えよ
-
>>355
歌舞伎やミュージカルみたいな舞台劇は過剰じゃないと伝わらないからな
アニメは過剰にしなくても別に伝わるし -
見すぎて飽きたから違う感じがほしくなってるだけでしょ
アニメに限らず玄人のとがった感覚は害悪でしかない
すべてのジャンルはマニアが潰すって話がよく分かる -
この米欄に小見川いるだろ
-
今更声優の演技がウザいとか言い出しても多分大方のアニメはこのまま何も変わらないし、もう普通のアニメを見るのをやめろとしか
-
アニメ自体が過剰演出の塊だから演技も過剰になるやろ
-
>>359
推理じゃなくて推測っていうんですよ、そういう時は -
草
反応(1レス):※345 -
字幕表示して消音で見ればいいじゃん、声のせいで見ないってバカだと思うわ
-
演技ていうのはそういうもんだろ、なに言ってんだこいつ。
反応(1レス):※347 -
ジブリみたいな棒がいいんだろ
-
そんな貴方に打ち上げ花火ですよw
-
ミュージカルやオペラの役者に言って欲しいw
-
こういう人種って、なぜかドラマや映画の演技は何も違和感を感じないよな。あれこそ不自然に演じたしゃべりだろうに。
反応(1レス):※352 -
宮野真守への熱いクレームか
-
こんなん焼き肉屋で肉頼まずに野菜ばっか注文するようなもんだろ
それはもうサラダバー行けよ -
>>366
この場合は推測だよ、文章傾向を事実に置き換えて(そもそれ自体が都合よいトンデモ理論だけど)推理を当てはめるなんて無理やりすぎるわ、F欄の文系ですらやらんだろ。
大体俺は「お前はたたいていないかもしれないが」と言っているのに「お前等」と自分をひとまとめにされるのが嫌な理由が謎すぎる。
それとももしかしてお前が「普段ここで声優の演技叩いているけど今回は擁護している」に当たる人なのか?
まぁそれなら噛みついて来た理由含めて納得できるわ。
納得できたところでそろそろ出るわ、午後の講義あるし。 -
ハリウッド映画やディズニーアニメ見て育たなかったのか
演技と日常生活との区別もつかないなんて
ひもじい感性に憐れみ -
アニメの過剰演技ってもともとは稚拙な作画を補完する意味合いもあったと思う。
だから宮崎アニメとかの精密作画だと過剰に見えるんだと思う。 -
情操教育受けられなかったか欠落してんだねこの人
生きててつまんなさそうでかわいそう -
俺は好きだよ小見川
それ町の歩鳥はもう歩鳥にしか聞こえなかった反応(1レス):※362 -
アイドルのとってつけたような声とキャラ紹介の挨拶は過剰演出すぎてぶん殴りたくなる
-
>アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから
ジブリや新海作品もアニメなんだけどw
せめてジャンルくらい挙げないと議論にすらなない -
実写の方がよっぽど過剰演技だと思うけどな
アニメなら非現実的だからそんなに違和感ないけど
実写で感情的になるシーンは明らかにやりすぎで情緒不安定に見える反応(1レス):※415 -
>>39
デュエルモンスターズの風間くんは大成功。
他はうーん…… -
今季だとアニマエールや吸血鬼は内容より先に声が気になって頭に入らん
まあ話なんて有って無いような中身だからあまり関係ないけど -
男性声優に顕著だわ
-
アニメ声が嫌いってんなら分からなくもないが
いかにも演技してますってそれドラマや映画もそうだろ -
最近の女声優はそういうのばかりだな
萌え声わかってないし清水愛とかモモーイを見習えよ -
棒読みじゃなきゃなんでもいいです
-
アニメどころか世界中の役者馬鹿にしとるやろ
-
素の演技「ボソボソ・・・・・・」
聞こえねえ・・・ -
声が聞こえねえ・・・
-
コイツの意見が一番つまらねえ・・・
-
キャラの姿や性格も世界自体(BGMがあることだって)全てがデフォルメされてるアニメで声だけ素のままにしろって方がおかしいと思うけどなぁ
-
>アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから
お前に合わす理由が無いので観なければ助かるわ
あと煩いから喉笛閉じとけ -
アニメは実際の人間よりはっきりとした表情しか出来ないから
声の演技もそれに合わせてオーバー気味にしとるだけやろ -
松岡ほんと嫌い
過剰演技の最たる例 -
上田麗奈はここ最近もうこの人の演じるキャラは見たくないなと思う
喋り方がなんかネットリしすぎて内容よりそっちばかりが気になる -
アニメ見るの向いてないだけでしょ
ただのアンチ -
俺も気持ち悪く感じることが年々増えてきたなー
アニメはまだ我慢できるが特撮はもう無理 -
日本のテレビの9割だぞ
-
自然な演技とは一体?
逆に不自然とは?反応(1レス):※459 -
悠木碧も「私の演技はいろんな気持ちをつい込めすぎて情報過多・過剰演技になっちゃう」
って自評してたな
単にお前は思わせぶりなブレスや間が多すぎるだけだと思うが -
素の声でボソボソ喋られるよりかは多少オーバーな位が良いと思う
WRCでもWRカーのスマート過ぎるグリップ走行よりGr.Bカーの大げさ過ぎる
フェイントモーションからのハイアングルドリフトの方が断然カッコ良いしね -
ザ・悠木碧
-
表面的なものより環境に対して浮いて聞こえるかどうかに尽きるんじゃないかね
メディアの違いを理解せよってセリフが昔あったがまさにそれ -
アニメ嫌いなのはどうでもいいが、それを自分の好みに変えようとか、無駄な事してんな
とっとと見切りつけて、自分が面白いと思うジャンルで面白い作品に注力しろよと -
平野みたいなのがいいんだろ?顔面偏差値も高くてサイコーだよな
-
アニメ演技のみならず特撮演技なんかが、うぜーって感じるのは、ちゃんと大人になってる証拠や
-
「俺がアニメ嫌いなのは声優の演技がうざいから!」ってラノベのタイトルみたいだよな
-
アニメの声優さんが誇張した喋りになるのは絵面に合わせてるからだよ
デフォルメ度合いを合わせないと違和感が生まれるからね
絵がシリアス調なら口調もそうなる
なってなければそれはおかしい -
まあ、散々言われてるけど演劇て他人を演じることだからそのキャラの個性を強調する
ことと同義なわけでモノマネの人が特徴をモノマネするのと一緒。
映画やドラマも個を演じてるから敢えて過剰にしてるわけで本当に自然や素にすると
日常会話にいちいち感情こめてしゃべらないから抑揚のない棒会話だけになるし
それはもう演技ではない -
自然な演技と棒読みの区別がつかないアホの分際でなにいってやがる
-
わかった
じゃあ顔出し俳優にしてみよう
ボソボソボソボソ・・・・
ボソボソボソボソ・・・・
ボソボソボソボソ・・・・
ババブブララ、ブブブブブ!(ボソボソの後はトーンを上げるバカの一つ覚え)
こんなことになるな! -
だいたい、舞台とか見てみ
「わたぁぁぁぁ↑↑↑しは気付ぅぅぅぅ↑↑↑いたのです!」
こんなんばっかやぞ -
ジブリの素人起用は絵と合ってないから違和感が生まれる
棒会話が好きなら絵も合わせろ
それが分かって無いなら自己満足で終了 -
>>414
それが芝居だからね
芝居掛かってるって言葉もあるくらい -
女キャラしか出ないアニメしか観てないのか
-
ジブリとかの素人芸能人の方が声にかなり違和感を感じる。全体的に声がこもってる感じで気持ち悪い。
-
ちゅーと「自然な演技」ってのは、
演技なんか習ったこともないワイらのしゃべり声
ってことだろ?
ワイらがアテレコしたらどうなんのよ
聞くに堪えねー -
>>414
あれは客と俳優の距離感が遠いっていうのもあるけどな
表情なんかが分からない人にも芝居を分からせるためのもの
映像の芝居とはまたジャンルが違う芝居だよ -
海外のドラマや映画も「作った声」だぜ
自然に聞こえるだけで、実際にあんなしゃべりしてるやつはいない
ナチュラルとリアルは違うものとよく言われるようだが
それはモーションキャプチャもそうだな
実際にやるわけない動きを交えないと自然なものに見えない反応(1レス):※410 -
てめえらが見てるテレビ番組のナレーションとか海外ドラマの吹き替えも声優だよタコ
-
>>408
平野はデコが、広すぎて…
若ハゲやん… -
call of duty WW2のD-dayステージで比べてもらいたいが
なんで吹き替えがあんなに合わないんだろうなあ
俳優とかがやっても誰でも合わないと思うね
あれは -
悠木碧が過剰演技ってのはわからんな
まどマギの頃なんかはユーフォの黒沢的な演技だったと思うんだけど -
アニメメインの声優が吹き替えに来ると作品ぶち壊すレベルで酷い
-
高橋リーのこと?
-
>>369
ジブリの棒ってただのコミュ障のしゃべりじゃね
まともな俳優やアナウンサーならもっときれいな発声するぞ -
アニメやゲームは基本的に目と口をパクパクさせてるだけだから、演技過剰にしないと棒に聞こえるんよ
吹き替えは人間が演技してるから、そこまで過剰にしなくていい -
アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから(チラッチラッ
もっと自然な演技してほしい(チラッチラッ -
平安時代の狂言から、演技過剰なんだが
-
ドラマも舞台も俳優が演じる以上、客にわかりやすく演技するのはあたりまえ。
こいつは単に声優という職業を貶めたいだけなんだろう。 -
じゃあ見るなよ・・・
嗜好品なのに突っかかってくるとか、完全に精神異常者じゃねーかよー -
舞台演劇で大げさな演技するな、って言ってるようなものなんだがな
-
クソつまらないドラマだけ見てろ。客観的に見てかなり不自然な実写ドラマ・映画が自然なんだろ。
-
パヤオも言ってるな
俺も最近男女問わずあの作り声がきつくて聞いてられなくなってきた -
>>426
ビーストの宮野酷かったね -
声優のは演技というのか?
反応(1レス):※428 -
>>426
スクールオブロック良かったじゃん -
外人の通販番組に
アンビリバボーとか世界まる見えとか外人の声は全部声優が当ててるんだが
そういうのでも邪魔くせえとか言ってるんかな -
>>425
グリッドマンとかで本人とは分かりにくいぐらい上手い演技してるしね
グリッドマンは六花の演技もそうだけど上手く演技指導出来てる -
邦画やドラマでアイドルの演技に違和感覚えるのと一緒やろ
声豚が声豚向けの演技に違和感覚えないのはアイドルの演技に違和感を覚えないアイドル狂いと同じって事や -
そうはゆうても素人の棒読みとか聞いてられんやろ
-
>>441
教えて欲しいんだけど
声を出す仕事といえば歌手、ナレーター、アナウンサーとかいるけど、彼らを「演技」とは言わない
体を使う仕事で自分を観客に晒す、ダンス、体操、俳優などは「演技」という
では声だけの仕事の声優は、演技でいいの?アニメで役を演じているのは「絵」じゃ無いの?
声優は「声をあてている」のであって、その姿は見えないから、演技とは言わないんじゃないの? -
ナナチの声はダメですか?(´・ω・`)
井澤さん作り声やめたら誰だかわかんないと思うよ? -
>>444
声の演技、って日本語に無いよ
歌手が歌うのを「演技」、アナウンサーが話すのを「演技」、ナレーションを「演技」と言わない
歌でもミュージカルは「演技」という
まぁ、普通の役者でも、「目は口ほどに物を言う」と言うが、演技で重要なのはボディランゲージよりも、声よりも、「目」なんだよね -
もっといろんな作品見ろよ
-
>>444
ラジオドラマとかあるやろ -
>>444
歌手やナレやアナは役を演じてないやん
声豚は日本語が不自由になるぐらいおかしいのか? -
>>446
自分で質問しているうちに正解が分かったはw
あの声優は演技が上手い、という日本語は無くて
正しくは
あの声優は「音入れが上手い」
あの声優は「アフレコがいいんだよ」
みたいなやつ -
>>447
一言も自分が一般人だなんて言ってないんだよなあ
それとは関係なく声豚のおかしさを指摘してるだけなんやで -
>>444
落語や講談ってものがあるだろ? -
>>451
普通に声で役を演じてるんやから声の演技でええやろ
勝手にイキって定義してるお前は何者なんや? -
ともよの演じる久美子の、テンション低い演技っぽくないナチュラルさが好き
反応(1レス):※431 -
>>455
なんで全員が声豚だと錯覚するのか?
お前の中ではオタは全員声豚なのか?
頭大丈夫か? -
この手の論争が初めに出てきたのが、テレビドラマが制作され始めた頃
昔は舞台俳優か映画俳優しかいなくて、テレビドラマでやると演技過剰だった
アニメは舞台演技に近いから、過剰と言えば過剰
だけど、テレビドラマみたいな演技すると棒に近くて聴いてられない視聴者が大半になる
逆にテレビドラマしか経験のない俳優が映画や舞台やると酷いこと多いのもそのせい
声質にしても、結局は同じ様な理由
舞台で過剰にメイクしてないと特徴がはっきりしなくてぼやけるのよ -
アニメでアナウンサーがアナウンサーの演技しても違和感あるよね。
-
>>459
勝手に他人にレッテル貼りして勝手に騒いで気持ち悪い奴やな
ほんと病院行った方がいいんじゃないのか? -
萌声は無理
脳が拒絶反応を起こす反応(1レス):※437 -
>>1
言いたい事を的確に文字にしてくれた、ありがとうw
まさにこれ。反応(1レス):※438 -
松岡とか悠木とかほんと過剰演技すりゃ上手いと思ってる代表格よな
-
>>460
そもそもモブのアナウンサーはイマイチな声優がやってる事が多いから綺麗なアナウンサーの演技を観れる方が稀やん -
キャラクターが現実の人間とかけ離れてるなら過剰なくらいがちょうどいいよ
-
>>464
松岡は演じる役がアレ過ぎるからしゃーない
悠木はポケモンやイナイレなんかにも出てたり君の名はでも自然な演技してたり
むしろそっちの方が上手くなってるやろね反応(1レス):※440 -
映画の吹き替えでアニメ声やるのはマジで勘弁してほしい
それ以外は別に -
>>325
>声優の演技力で売り上げが変わることなんかないし
そうでもない。滅多にないことだけど、声優が変に抑揚つけてしゃべったせいで言葉の
意味が変わっちゃって、脚本家がものすごく叩かれて売上失速したとかあるぞ -
>>444
ナレーションは普通に演技も含まれるよ -
アニオタファビョッり過ぎ(笑)
アニオタも声優も気持ち悪い反応(1レス):※442 -
圧巻の声優演技といえば落語心中の石田彰やろね
プロの噺家を演じるという高いハードルを
高いレベルでこなしてるのは必見 -
>>89
ジェームス・ディーンやマーロン・ブランドの演技も最初は聞き取りにくいとか感情表現が足りないとか酷評されたもんだ
今の俳優のほとんどは、そっち系の(内面的)演技をやってるから、そういう叩き方をするヤツもいるだろうね -
>>474
あれは今NHKでやってる実写版より遥かによかったね
つか実写版の俳優がヘタクソすぎる -
>>388
失礼ながら清水さんの演技力は最近の底辺といい勝負だったと記憶しているぞ反応(1レス):※445 -
>>469
声豚向けの演技と言っただけで
一言も声優全員が声豚向けの演技をしてるなんて言ってないやん
まあ言語障害者やから普通の文章が理解出来ないって事は理解したわ反応(1レス):※449 -
>>476
まあ声の演技に集中出来る声優とは役作りの難しさの種類が違うやろうけど
石田彰レベルの声優はもっとリスペクトされてもいいとは思う -
一番勘弁して欲しいのは、演技と出来ない素人を採用することだ
-
ソウルイーター
-
松岡ほんと過剰演技酷い
-
>>482
こっちは言ったかどうかの事実を明確に示してるだけなのに独善定義とはこれいかに
完全にブーメランになってますね -
個人的には子供向けのが演技わざとらしく感じる
-
>>486
そっちの指摘には全て書いた内容の事実で回答しとるやん
漠然とした印象論でレッテル貼る前にまともな指摘質問して
それから日本語どうこう偉そうにのたまわってくれ -
こんな短文で小学生が書いたようなレビューに釣られる奴は、こいつ以下だわ
-
>>490
こっちの回答に対して何一つ論理的な反論が出来てないやん
せめてこっちの回答の何処がおかしいのか具体的に語れんのか?
曖昧な漠然とした長文で誤魔化す展開やん反応(1レス):※460 -
>>477
確かにデビュー初期はアレだったがワルロマやジュエペ辺りは結構良い演技してるよ -
物語シリーズのガチ勢だし、堀江由衣の出演作どれもものすごく好きだけれど
ホアーッの悪いところで「どのセリフにも過剰に抑揚をつけすぎ」ってのがどうしてもある
それがもう個性になってるとこもあるからなんともいえないけれど
全く前情報のない一般人が見たらオーバーな演技に聞こえると思うわ -
はてなブログってどうしてヘイト思想に洗脳されまくりなレイシストばっかりなんだ!!
-
この際はっきりいうと声優が嫌い
役者に声当ててほしい -
独特のしゃべりかたがキモい
反応(1レス):※458 -
最近過剰演技多いのは事実やろ
1期の禁書はインさんまだ大人しかったのに
3期だとやかましいだけの外耳 -
いや監督とか音響監督とかが抑えた演技求めりゃやるでしょ普通に
反応(1レス):※461 -
今の声優ってアイドルの腐ったようなやつしかいないから
出来れば消えてほしい反応(1レス):※470 -
i☆Risの芹澤優さん
声優もやって、アイドルもやる。どちらも半端じゃなくて、どちらも本気。それをしっかり実現できる声優になりたいです。 -
アニメ、お芝居、ミュージカル、映画、TV
それぞれの業界で求められる演技をしているだけだと思うんだが。 -
ぱやお何ではてなに書き込みしてるの?
-
君縄とかで
碧ちゃんとか自然な演技してたじゃん -
>>494
そりゃマルチで「はわわ!」ってやってたほっちゃんだし仕方ないw反応(1レス):※465 -
今期だとアニマエールで主役の喋り方が嫌い
最初にこの喋り方を聞いたのはかなり昔、バラエティのナレーション。
語尾が上がってて笑いながら喋ってるかんじの、
演技指導でやらされてるんだろうな -
そもそも過剰演出ってどんなんやねんwwww
-
舞台の方がしゃべり方が大げさなような気がするが
-
演劇見たこと無いのかね
反応(1レス):※467 -
舞台演技をテレビドラマでやるような俳優も
ちょくちょく文句言われてるぞ -
ドラマも映画も過剰に演技してるけどなあ
ほんでジャニーズとアイドルは棒っていう -
>>464
俺もその二人くどすぎて嫌い -
>>496
この際はっきりいうと役者の声の演技が嫌い
声優に声当ててほしい反応(1レス):※469 -
アニメが嫌いなんじゃなくて
自分が嫌いなんだろう
自分が嫌いな奴は何もかも否定する癖があるからなwww
アニメ嫌ってる俺カッコイイと思ってそうでお笑い! -
AV女優の吹き替えの音声より素の女の声が聴きたいってのと同じ理屈やろなwwww
俺もアニメ見るなら落ち着いた声のやつじゃないと見ないなwwwwwwwww
はい!出ましたーって感じのいかにも豚臭いキャラ出てくるとその時点で切るwwww -
諸事情で連れてくる棒は論外だとしても
それ以外だと女のキンキンしたいアニメ声かな~
苦手なのは -
演技が過剰な方が足りないよりもいい
反応(1レス):※482 -
ドラマの過剰演技に比べたらアニメの方が自然なレベルだもんな…
-
違うよ。逆だ逆
アニメや声優が、まず嫌いなんだよ。そっちが先。嫌いだから演技過剰と思う。
演技過剰だから嫌いなんじゃないぞ。嫌いが先に会って、その理由探しになってるだけ。
今日やってた世界ぎょーてん 豪華俳優が声優にって、佐藤二郎とか橋本環奈とか清野何某とかが空港保安員の声優してたけど、すごい大根クソ演技でそのクソ声あてにイライラして、なんでプロの声優使わねぇんだよって思ったけど
俳優が声優やるのが大嫌いなんだよ。反応(1レス):※490 -
アニメじゃん!
自然じゃないものに自然な声当てたらそういう演出以外違和感しかないだろ -
老人は拒否感だすからなあ
スマホのタップって言葉に嫌悪を示しだしたら要注意
PCのクリックって言葉に嫌悪を示しだしたらもう手遅れww -
飯食うたびに「あ゛ー」とかいうの気色わるすぎ
-
じゃ、見るな
俺はユーフォや君縄並みのクソ演技が嫌いだ -
コメント伸びてたから見に来たけど、
こんな便所の落書き並のコメント欄で「俺は日本語を教える立場の人間だ(キリッ」とか倫理()なんて言葉をよく恥ずかしげもなく吐けるよなぁ -
いぬやしきみたいのなのがいいのか。
アニメ観るのやめた方がいいよ。 -
下手というのにも色々あって素人感のある棒読みとクドい演技と種類が違う
個人的には初期のざーさんとかジブリなんかの棒読み系は聞けるけど
新ベルセルクのガッツのような臭い演技は耐えかねる
誰でも訓練を積んでうまくなっていくものだから観たいなら慣れるしかないな
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
いつまでアニメ見てるんだ?
違和感感じたら卒業しなさい