11.21(Thu)
近年の「任天堂」のゲームが1個も面白くない。キッズたちも呆れ顔なのではないか
11.21(Thu)
「プリコネ」のゲーム内アイテムを佐賀の返礼品にしたら1カ月で858万円寄付集まるwwww
11.21(Thu)
【悲報】人気女声優さんをバカにする動画、若者の間でバズる【ドヤコンガ】
11.21(Thu)
店員に複数回“頭突き”をして逮捕された男(49)がやばい!! 特に顔がヤバイwww
11.21(Thu)
【悲報】ガスト店員「このメニュー面倒くさいから注文しないで! 時給以上の働きをさせないで!!」
11.21(Thu)
【大爆笑】食用コオロギ会社、負債総額約1億5300万円で破産wwwww
11.21(Thu)
【ネット流行語100】ブルアカアニメやガンダムSEED、しかのこ、マケインなど100個のノミネート単語が公開!
11.21(Thu)
有識者「頭が良い人ほど短く話す」←これまじ?
11.21(Thu)
【朗報】にじさんじVtuber、遂にディズニー案件まで来てしまうwwwwwwwww
11.21(Thu)
日本アニメ、ついに8割くらいなろうになってしまう!! 「なろうはクソ」とか言ってる奴が少数派だった・・・
11.21(Thu)
【悲報】バンナムオンラインがバンダイナムコエンターテインメントに吸収合併され消滅!!  ブルプロとガンエボが止めを刺したか・・・
11.21(Thu)
世間「LINEの名前が本名じゃない人嫌い」 オタク「悪かったね~本名じゃなくてね~ww」
11.21(Thu)
闇バイト強盗、絶対に抵抗しちゃダメだった…専門家「拝み倒してください」
11.21(Thu)
【速報】今度は『キャッツアイ』完全新作アニメ化!! 主題歌はAdoちゃん!!
11.21(Thu)
【謎】人生やり直し系タイムリープラノベとか言うジャンルが弱男に人気な理由
11.21(Thu)
ホロライブの新人たち、デビューから僅か10日で全員チャンネル登録者10万人超の快挙達成!!!
11.21(Thu)
記者「ハリウッド映画は日本のアニメに人気を奪われて衰退した」
11.21(Thu)
関西人「やばい!大阪の『都心』がエグすぎる!」→関東人がブギチレ「大阪が『都心』だと思ってるのおかしいだろ」→物議になってしまう
11.21(Thu)
【朗報】機動戦艦ナデシコ、令和の時代に『ナデシコくじ』実地へwwww そろそろリメイクきそう
11.21(Thu)
X「みんなこれなら紅白見るでしょ?」→3万いいね
11.21(Thu)
【悲報】 ドラクエ3、プレイ中断する人続出・・・その理由がやばいwww
11.21(Thu)
【終】『Re:ゼロから始める異世界生活 (3期)』第8話・・・襲撃編最終話! 花嫁強奪と名乗りは基本!! 面白くなってきたところで続きは来年とか酷いいいい
11.20(Wed)
【朗報】 こち亀作者さん、女子高生が昭和に時間旅行する漫画を御絵描きになられる
11.20(Wed)
【朗報】ホロVtuber星街すいちゃん、Vtuberアンチを論破!「5年後見てろよ」「1アーティストとして曲を聴かれるようになったら謝りに来いよ」
11.20(Wed)
【悲報】「好きな鍋ランキング2024」、明らかにおかしい奴が混じっている模様

漫画家・森田崇さん、印税率を上げたいと出版社に交渉したら呼び出しをくらい怒られる

DYXNqghVoAEeays.jpg

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
『大手出版社から印税5%の仕事をふられたが途中で印税率交渉をした→呼び出され「印税は漫画家が口を出す事では無い」と言われた』

1525674871564.jpg

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
キンドルすごいじゃん!みんな電子書籍に行けばいいんだよ
買う方も便利だし

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
うわー
10%が普通だったのに
5%の時代にとっくに突入してたのか
ギャグかよ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
描く奴が居なきゃ漫画誌は成立しないのにね
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
キンドルの印税70ってのはちょっと・・・
電子書籍扱うサイトじゃ30%手数料なので言い換えてるだけなんだよね

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
ただでさえ何十年と原稿料が上がってないのに
印税率まで絞ってどうすんだよ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
電子書籍が売れた方が嬉しいって聞くけどそんな違うのか~
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
どうせ版権物のコミカライズだろ?
いやならやらんかったらええねん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
この話はもう少し論点整理してほしい
いろいろ前提のある当事者とネットで正論で参戦する無職のおっさんが面倒くさい

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
5%は酷いな
そりゃ蹴っても仕方ない

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
出版界が自殺をしたがっている実例
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
kindleも底辺だと30%じゃない?(アマゾンの取り分70%)
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
出版社もそろそろ痛い目見た方がいいな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
同人誌の方がマシじゃねと思えるけど
自分で販路拡大したり広告したり面倒事やらなくていい分の印税だからねえ
まそれでも消費税より低いのはやべえが

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
長年の出版不況でとっくに痛い目見てるだろ
本も雑誌も売れないからコスト削減で印税も下げてんだろ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
そもそも10%だって異様に安くない?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
普通が10%なんだから報酬半額か・・・そりゃ蹴るわな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
この話の1番の問題点は交渉を聞く耳持たずに突っぱねた所
日本はどうも管理したがりの独善家が出世しやすいせいかこういう問題が起こりすぎる

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
本売れない→業績不振
→作家への報酬削る→有力な作家がどんどん逃げる
→ますます本売れなくなる
の悪循環

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
もう苦労してまで成る職業じゃないよ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
昔と違って単行本も売れないしな
こういう交渉こそ大御所にやってほしいんだけどな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
まぁ漫画出版の淘汰が進むだけでしょ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
雑誌これは酷い

1525676476272.png
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
>雑誌これは酷い

紙+電子でみた単行本は微増レベルだけど増えてんのね
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
>雑誌これは酷い

コンビニの雑誌コーナーとか昔の1/3くらいしかスペース取ってないし
立ち読みしてる人も居ないよ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
>雑誌これは酷い

単行本でしか買わない人が読者が増えてるのか
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
俺は定期的に淘汰圧が高まるのは良いことだと思っている
著者にも出版社にも淘汰圧が高まってきてるのはある意味でありだ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
原作つき5パーセントだから編集が怒ったようにしか見えない
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
自費出版で実際成功してる人も出てきてるな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
印税って部数刷った時点で売上関係なくもらえるから美味しいんじゃないの
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
>印税って部数刷った時点で売上関係なくもらえるから美味しいんじゃないの

刷る部数絞ってるんじゃね
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
画の人ルパン終わってから2年くらい経ってるけど何やって収入得てるか謎
蓄え切り崩しているかアシでもやってるんかな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
単行本は売り上げ伸びてるのは
電子のおかげかな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
出版社なんてホントクソの集まりだよ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
違法アップロード対策も10年以上後手に回ってるし
何やってたんだ今まで

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
どんな業種だろうと業者との価格交渉って絶対するわけで
大手が漫画家が口出すことじゃないとかほんとに言ったのかな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
出版社の名前を言えんのか
そんなに仕事ほしいのか
ほしいよな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2018年05月07日
 
こんなに金絞ってるのに漫画家に宣伝してくれって頼むとか
一体何を仕事してんだ出版社は

 
 
 


 
(´・ω・`)出版社って金もっていきすぎだよなぁ、漫画家のおかげで成り立ってるくせに
(´・ω・`)てか前は漫画家は電子書籍は全然儲からない、だから紙で買って!とかいってたけど・・・
 
 
 

 
コメントを書く
  1. このままで行けば、そのうち商業で描くメリットってほとんどなくなってきそうだよなw

  2. 原作付きのコミカライズなら5%でも仕方がないとちゃうか?
    もう半分は原作者が持ってくるのだろうし
    この人原案でなら5%はおかしいが

  3. いやいや、漫画家が言わずにどうするんだよw
    一番発言する権利がある人だろ。

  4. 多分これコミカライズのことだと思う
    この人ガンダムの漫画描いてたことあるし
    版権物のコミカライズだと儲けの大半を持っていかれるから辛いね
    でも交渉を突っぱねる出版社側の対応はよくない

  5. 消費税ガーって逆だろ。
    消費税が上がって印税も上げたら、出版社に残る金が減る一方だろ。
    消費税が上がるからこそ上げられねーんだよ。

  6. 5%はヒドス

  7. まあ「じゃあ出版社と仕事しなきゃ良いじゃん」で終わりだな。
    選べるんだから。

  8. そもそも10%があり得ない安さだから同人に流れてんのにさらに減らすとか誰も描かねーよ。
    もうソシャゲ屋に作家取られて出版社終わるな

  9. 戦えよ
    権利は勝ち取るもんだろ
    嫌ならあきらめてよそいけ

  10. >>1
    てか同人描いてた方が絶対もうかると思うんだよな

  11. なんだこいつコミカライズ担当かよ、じゃあキンドルでも70%なんて行く訳無いじゃん
    原作が半分持ってってもお前は限界で35%だ
    もともと30%くらいしか貰えない不人気作の場合は20%は原作が持ってくだろ
    それでも書籍の倍貰えるから電子書籍の方が美味しいというのなら解らなくもない

    比較に嘘を吐いてまで印税欲しいというのは呆れるけどな

  12. 売れるなら同人自費出版でもええやん

  13. コミカライズならしょうがないだろw
    まぁ話を聞く分には、6:4で作画担当が多く貰う場合が多いみたいだけどさ
    それ編集長に言わずに原作者本人に頭下げて多くして貰う様に交渉しろよ

  14. 売れないゴミ漫画家の戯言

  15. 漫画家が口を出すことじゃないってそんな子供のわがままみたいなこというやつおるんかいw

  16. さっさと面白い作品描けば印税交渉なぞせずとも儲かるよ、っていうか交渉人の1人でも連れていって交渉しろってばよ
    漫画家なんて小さい頃から絵ばっかしか描いてなくて社会の仕組み分かってないヤツばっかなんだから

  17. その代わり単行本が売れなくて大損こいても
    作家にその借金を負わせないんだよ

  18. とりあえず、交渉で揉めたことをtwitterで世界にアピールする人に
    仕事を振りたいと考える人は少ないと思うんだ。

  19. >>2
    原作者と作画合わせて10%とかやっていけるわけないだろ

  20. 変わりはいくらでもいる漫画家の一人なんだろうね
    同人でファン集めて頑張ろう
    オリジナルでやってね

  21. ほんと、出版社は頭がおかしいな
    こいつらはホント無能、世間知らずの無能だらけ

  22. 同人で描けばとか言ってるけどポルノしか売れないじゃん

  23. >>19
    後出しジャンケンって強いよね

  24. うん、キンドルに行った方が良い

  25. だから
    出版社がやってる仕事を全部自分でやれる自信があるなら
    個人で独立して全部やりゃいいだけのことなんだよ

  26. >>18
    そういう巨大な装置としての部分を無視する人多いよね。

  27. 同人に流れるかサイゲやらDMMやらに流れて終わり。
    旧来の出版社の役目はもう終わった

  28. で、この人の漫画どれくらい売れてるの?
    その数字如何によって変わる

  29. 漫画家なんざいくらでも湧いてくるからな
    雑草か害虫と一緒
    講談社小学館集英社の大手は20代で年収1500万だぞ
    選ばれた人間の奴隷なんだよ、漫画家なんざよ!!!

  30. コレ編集長がやり手なら売り上げ部数次第で取り分変える方向に持っていって
    実質5%に収めると思うけどな
    たくさん売れて10%以上払う羽目になったとしてもそれだけ売れてるならwinwinで損はないんだし

  31. 出版社の奴隷が嫌なら同人でやるしかないじゃない

  32. コミケ富豪になると、
    マトモに商業誌では書けないらしいが
    名前を覚えてもらうためだけにやっている人も

  33. 何%でもいいけど、なんで条件交渉しちゃいかんの?
    条件が合わなくて決裂するのはしかたないけどさ

  34. 5%って足元みすぎだろw
    最低10%からじゃないと漫画家は食っていけないわ
    一生懸命働いて9割以上もっていかれるとか意味わからん

  35. >>34
    出版社は漫画家をゴミ、奴隷だと思っているから
    奴隷が主人に口出しすること自体おこがましい

  36. >>24
    そうね。
    仕事を振る側ってのは後出し可能だから、こういう人の行動を見て
    今後どうするか決められるもんね。

  37. もう出版社は必要ないな
    ネットで全部自己完結できる
    印税や税金の管理、スケジュールを組んでくれる優秀なプロデューサーが一人いれば事足りる時代なのでは

  38. >>26
    実際そうなってるか、
    もしくは本体がネット系の金持ってるところに流れてるよ

  39. 売れるエロマンガなら億稼げるぞ印税も10%貰えるしな

  40. そんなに出版社の下で仕事することが損でしかなく
    電子書籍がぼろ儲けになるのなら

    なぜ漫画家がみんな同人作家になり
    電子書籍の販売のみにならないのか

    不思議ですね

  41. それまでのギャラはなしって切られたんやなw
    作画担当ぶっちゃけ誰でもよかったんだろうな

  42. >>26
    別にそこまで極端な話じゃないだろ
    5パーを10に10を20ぐらいにあげてくれっていう程度の話
    ただでさえ法外に低いのに、最初から最終決戦論しか言わないんじゃあ話にならねえわな…

  43. 売れない漫画家が偉そうにwwwww

  44. そんなほんの一握りの成功者の例だけ持ち出して
    「みんなこうすれば儲かる」
    「今までのやり方はもう必要ない」
    なんて
    ホリエモンみたいなこと言うなよw

  45. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  46. 半分半分の気持ちで記事を開いたら「5%」にびっくりした

    原案とか作画だけの人なんか?

  47. >>26
    最近の出版社は部数刷らないから本屋に回らないし
    存在価値ないから仕事してないに等しいよ。
    ジャンプみたいな最大手はまだ別だけども

  48. 売れない漫画家こそエロ同人描くべきだと思うけどな
    まあ絵が下手だったら死ぬしかないけど

  49. >>43
    それが「程度」って、仕事したことがない人なのかなw

  50. 技術力ある人はもう出版社なんぞに頼らんでもいいでしょ

  51. 5%はひどい気がするね。

  52. だって5%でやってくれる人いくらでもいるんだもの
    作画担当なんてこいつじゃなくてもいいんだよ
    ようするに求められていないんだ
    そういうランクってこと気づけよ

  53. 流石コネ採用の巣窟

  54. 紙の方が好きだけども電子書籍に移行した方が良いかもな
    こんな傲慢な人間で仕事も断られるような奴が編集長に成れるんだなw

  55. てか底辺漫画家とかエロ同人で当てるしかなくね

  56. 同人やれば誰でも儲かるって話でもないしな

  57. こんだけ搾取してるのに未だ足りないという出版社の言い分。
    一連の漫画村の件も説得力が無くなってくるな。

  58. >>41
    いや、同人作家になってるから。
    ジャンプとかマガジンの連載作家だけが漫画家じゃないぞ

  59. その内、電子書籍のみの販売とかしかしなくなりそうだな。

    Kindle民の俺としては朗報なのかもしれん。

  60. amazonが本気出すと取次以下まるっと潰れそうやな

  61. エロ漫画にしても若い奴が減っていく日本では未来のある仕事とは思えん

  62. >>43
    いや「もう出版社でやるメリットない」「同人でやった方が儲かる」って
    極端なこと書いてる人がいるからそう書いてるだけなんだが
    君こそ一体何を言ってるんだ・・・

  63. >>53
    そこそこ上手い絵描けて漫画家やろうとする人いっぱいいるんだろうね
    だから糞みたいな待遇で働かされるんだろうけど

  64. この人の話しだとうろ覚えだけどバイアランカスタムの話しやUC冒頭でクシャトリヤと戦ったスタークジェガン(パイロット名は不明)が主役じゃないけど出てくる話しとか結構面白かった気がする

  65. 出版社金持って行き過ぎってやら管は言うが
    書店やデザイン印刷運搬もろもろの取り分分かってんのかね

  66. 5%はゴミだろ
    昔は少なくとも8%はあったもんだけど

  67. まあこの出版社はいきすぎだけど、そこまで叩かれることではない

  68. 人口が減ってるんだから諦めろ

  69. 売れず夢を諦められなくていつまでも漫画描いてるやつがこういった底辺の場所に流れ着いてるだけや

  70. 漫画の編集者とか文系の最底辺が行くとこやろ
    何か期待するほうが間違ってるわ

  71. 紙の本にしがみついた斜陽産業の末路やね。
    需要は無限にあるから逃げられて終了。
    またAmazonとサイゲが儲かるわ

  72. 不自然に出版社の方を持つやつが多くてこええええええ

  73. 俺が雑誌を買う時はハンターが載ってる時だけ。
    他はコミックス買う。

  74. 尼、楽天あたりで電子書籍取り仕切りゃ漫画家は出版社と縁切って笑顔でついてくるんじゃねぇの

  75. ツイッターでの暴露とか最悪手だろ
    もう仕事してくれる出版社無いぞ、マジで同人一直線コース

  76. 出版社はもう崖から落ちていることに気づいてないんです!

  77. wikiみたけどこの実績なら仕方ねえかなあって

  78. Kindleの自費出版ってそんなに売れるんかいな

  79. 70%でアマゾンと契約したら90%オフ、定額読み放題等々好き放題されて
    かえって小銭程度しか入らんぞ

  80. てか、同人でガンガン稼いでる人増えたよな…まあ今はエロ中心だけどw
    一般向けは、漫画版ようつべ見たいなサイトが出来ないと難しいだろな…

  81. >同人誌の方がマシじゃねと思えるけど
    >自分で販路拡大したり広告したり面倒事やらなくていい分の印税だからねえ

    だと思うだろ?
    今は広告も作家にぶん投げてるんだぜ

  82. >>77
    同人イナゴコースか

  83. >>51
    幾らネットで文句言おうが大半の作者は出版社を選ぶという
    音楽とかと一緒だな

  84. 今強いサイゲとDMMとソフトバンク、全部本体は出版関係ないからなw
    金持ってる新興勢力相手に古い出版社はもう太刀打ちできない

  85. そんなにキンドルが好きならキンドルの子になっちゃいなさいって親に言われて泣いてる子だな、この作者

  86. 書籍は紙代の値上げで火の車だぞ
    ついでに労働組合がベアアップを譲らないし、OBは企業年金カットを許さないし
    現役世代がしわ寄せで奴隷のように働かされているのが実情
    そんな時にコミカライズ担当が印税上げろとか言っても「じゃあコミカライズ担当替えるわ」
    と言われるのが関の山だ、少なくとも自分で原作やってから言え

  87. 色々同人電子ダウンロードサイトあるじゃんw
    印税率すごいし、嫌なら、大手に頼らず自分で生きていくしかねーよ

  88. 作者の印税が基本10パー
    原作と作画が居る場合は5パーずつ(実際は原作3:作画7とかだけど)

    これは昔から基本
    でも今は本が売れないので部数を刷らない

    部数が出ないと印税5パーでは食べて行けない

  89. >>82
    今後もエロ中心だよ
    一定の利益を普通の漫画で出すのはほぼ不可能
    原稿料すらないんだぞ

  90. 原作付きの場合、原作5%、作画5%だよな。
    藤子先生みたいにコンビでやってた場合も2人で10%だったはず。

  91. 売れない奴はどこ行っても売れん

  92. >>41
    web連載でもいいから出版社に頼るのが多いというのにね

  93. >>90
    そういう世界だって解ってるはずなのに実力磨く前に文句言ってたら叩かれるわw

  94. これ、原作ありでネーム(構成)も別の人なら5%でも高い
    ネーム+作画なら7%相場で、原作者が3%

  95. >>85
    いつの時代の人だよ
    音楽もマンガも全力で逃げられてるよ。
    ってか音楽はマンガよりずっとひどいわw

  96. つーか印税10パーセントって俗に言われてるだけで
    新人はもっと低いし
    ヒット重ねて大物になっていけば上がっていくものだからな

    5パーセントなんて言われるのは
    現時点でこいつがクソザコとしか思われてないって、それだけのこと

  97. 5%はキツイな
    そんな売れる人居ないし、前から思ってんだけど4コマとかで副業でって人はともかく 専業で職業漫画家ってキツくねーか? 他で働いてる余裕ないだろうし

  98. 同人なら印税率100%だからそっち行けば。

  99. もう少し売れてる人が言ってほしいな
    ド底辺っぽくて
    うん・・・・ってなってしまう

  100. 今は上手いエロカラーイラスト30枚(差分込み)も描ければダウンロード販売で喰える
    それすら出来ないってのは画風が合わなかったりプライドがあるからだろ
    プライドがあるならもっと技術を磨くなり面白い話を作って売れる作家になるしかない
    競争社会で蹴落とされて消えるかどうかは自分次第、特に漫画は結果が全てだ

  101. 作者印税10%
    小売り(本屋)の取り分が20~30%

    残りが出版社に入るわけだが
    そこから間引かれるのが印刷代金、運送料金、編集者の給料、
    大規模広告料(作者がやる宣伝なんてたかが知れてる)などなど・・・

    出版社の手許に残る金額もそんなにないんだよねえ

  102. >>95
    部数むちゃくちゃ減らして本屋潰して自滅した出版社が全部悪いんだがw

  103. 大手の電子書籍は解像度が低すぎる

  104. な?出版社ってクソだろ?

  105. 一万部売れても65000円ってこと?w
    原稿料って、経費でほとんど無くなるっていうから…w
    なんか悲しいなw

  106. 漫画家が自分達で漫画村を立ち上げればいいんだよ

  107. 漫画村なくなったから出版業界はもう大丈夫だよ!

  108. >>95
    もう40半ばの売れない漫画家さんみたいですけどね
    この年代で売れてないと悲惨
    専属アシとかのほうが良さそうなのに

  109. どこの誰だか分からない無名の漫画家が印税上げろとか言っても無理
    せめてアニメ化して名前が売れてから交渉してください

  110. >>101
    売れてる人は連載してるからな

  111. 日本の漫画の未来の為にも

    出版業界は潰さなければならない

  112. もう町の本屋も片っ端から消えたしAmazonに根こそぎ奪われる準備が整ったな

  113. >>103
    電子書籍の場合、在庫倉庫不要、印刷不要、紙不要、運送料不要、小売り不要で
    誤字はあとからデータ上で修正可能と良い事ずくめだな
    不要箇所の金を出版と作者で分けられるから広告料と作者の労力以外ほぼ利益

  114. >>114
    俺はセブンネット(オムニ7)で買ってるからアマゾンは極力使ってない

  115. 漫画家って同人でエロ描いて一発逆転できるから最高やん

  116. コミカライズだから〜って言ってるやつは問題分かってないな
    交渉を門前払いとかありえないよ

  117. 仕事振られて作業とか言ったるあたり原作ものだろ。
    すげー妥当じゃん。

  118. >>107
    今は単行本の単価が470円に値上がりしてるから5%だと235000円

  119. 事前に確認及び交渉しろ無能って話じゃないの?

  120. 印税は法律で5~20%に決まってたはずだぞ

  121. Kindle自費出版で面白い漫画とかあるんかいな

  122. >>120
    もうちょっとサイズある本なら700円位するんじゃ?

  123. で、山口レイパーの退職金に勝てんの?

  124. 今時、絵師だの作家だのはゴロゴロいるし、なりたい奴もいくらでもいる。替えが効くからねーw
    尾田だの鳥山みたいになりたきゃ金掛けて宣伝してもらわんとねw

  125. 出版業界は落ち目なのに
    自分たちの給料下げたくないからこうなるんやろな

  126. >>118
    ありえるんだよ、そもそもコミカライズは手があいてそうな奴に振り分けられる仕事で
    熱望してその人に頼まれる事なんてほとんど無いからね

    作者も無職よりは仕事があった方が嬉しいから画風に合って無くても引き受ける事が多い
    あのコミカライズ駄目だわとか言われる作家が何故か次も別作品で使われたりする

    逆にコミカライズで大成功した場合色々な仕事が山のように振られるので二度美味しい

  127. 今の時代に尾田とか鳥山なんてまず無理だと思うんだよね
    だから同人で当てるしかないんだよな

  128. >電子書籍が売れた方が嬉しいって聞くけどそんな違うのか~
    俺は小説だけど、だいたいどこも電子は紙の半分かそれ以下

  129. 印税が出版社だけで決められると思ってたんだろうな
    1冊の本作るのにどんだけの人の手が掛かってて材料費や運送代も要るしでそりゃ出版社だけと交渉してもおととい来いって言われるわ
    一冊の本作る全部門全企業に俺の印税増やしたいからお前の部門の取り分減らすぞって交渉してこいよwww

  130. >>127
    まあ糞みたいな待遇でも仕事する漫画家も悪いんだよ

  131. >>127
    むしろヒット漫画家がいないから印税下げてる
    漫画家の質が低いのが原因

  132. >>121
    事前に確認交渉しようとしたらキレられたって話じゃないの?

  133. マジで同人のほうがマシって時代になってきたな
    そもそも出版サイドも、作家は同人で食い扶持稼げるんだから商業は名を売る物と割り切れってスタンスになってきてるしな

    5%どころか金払って作家が掲載させてもらう時代が来るかもよ?
    金出せば有名誌に原稿が載りますって商法始まったら、金ある道楽者が飛びつくのは明白だしね

  134. >>125
    山口は建機と船舶の資格持ちだからジャニ辞めても仕事は引く手数多だぞ
    しかも現場には傷持ちが多いから示談が済んだ犯罪なんて古傷にもならん
    現場で資格持ちなら年収1000万は余裕だ

  135. 個人事業主なんだから勝手にキンドルで売れや

  136. 印税率で文句言う前に、本一冊の金額の内訳を鑑みるべきじゃないかね?
    ・製本費
    ・輸送費
    ・書店取り分
    ・出版社取り分
    ・作者取り分(印税)
    とざっと挙げただけでもこれだけあるんだからさ。
    5%が高いか安いかはそれからだと思うのよ。

  137. >>73
    不自然ではないよ
    大手になればなる程固定経費が嵩むでしょ
    それを除外してから材料、印刷、輸送、広告、書店への支払い、返本処理等を
    控除して出版社の利益と作家や作画担当者の印税を算出するんでしょ
    だから印税多く欲しけりゃその分のリスクを自分で負う覚悟が必要

  138. 漫画家は増えてるのに読者は減ってる
    供給過多な上に売上は減る一方だからひたすら条件は悪くなる一方だな

  139. >>129
    でもエロしかないじゃん

  140. >>136
    んで著作権侵害してポルノ売りさばくと

  141. 自分出版社の編集やが、5%はかわいそうと一瞬思ったが
    原作者つきなら半々はしょうがないかな
    基本は10%のなかで分けてくもんなんで

    翻訳だと原著者7%or8%、翻訳者6%or7%が一般的なんで10%超えるケースもあるけど

  142. >>129
    絵なんて二の次でも話が面白ければ馬鹿売れする、進撃の巨人という例があるよ

  143. もう雑誌がいらない

  144. 10%を原作と作画で半々にしてるだけやろ

  145. >>136
    まあただでもいいから描きたいって漫画家もたくさんいるだろうね

  146. 5%とか舐めてんの???

  147. 名前がトップ級に売れてる人じゃないとAmazonでも売れんだろ
    雑誌連載すらしないで電子書籍販売したって100冊も売れるかどうか分からん

  148. >>142
    同人が盛り上がるようならエロじゃなくても売れる作家出てくるんじゃね

  149. >>124
    その場合35万円だね、10000部って一月の給料程度の価値しかないんだな

  150. 内訳が分からないのに
    多いも少ないもないのでは

  151. 同人も、支援サイトもあるじゃんw
    支援サイトはすげーぞ、支援金の人数で収入計算できるが 
    腕があれば生きていけるんだなぁ…と思わされる

  152. カドカワかな?

  153. >>143
    いかにも「今の」同人を知らん発言だな。二次よりオリジナルの方が圧倒的に稼ぎになるのに
    二次創作なんて流行の流行廃りが早すぎて儲けにならん。
    あんだけ大騒ぎしたゆるきゃんや南極なんてすでに忘れられつつあるし、Vtuberすらコミケ一つ超える前に凋落始まっとる
    もう二次創作なんて鮮度があるうちにSNSでちょいとイラスト上げてフォロワー増やすのがせいぜいよ

    エロ大正義なのは否定しないがね。でも手塚先生でもエロは描いてたんだし、別にいいじゃない

  154. 売れない漫画家は同人ポルノに落ちるしかない悲しさ
    タレントのAV落ちみたいなもんやなw

  155. まぁ雑誌がつぶれて困るのはマンガ家だと思うけど
    原稿料が消えるんだし

  156. 学生時代某出版社でバイトしてたけど仕事もろくにせずに昼寝・パチンコ・風俗ばっかの社員とか結構見たわ。そんな奴らにピンハネされるとか地獄以外の何ものでもない

  157. >>139
    自分で書いててその流通スタイルが今の時代にどれだけ合ってないか解りそうなもんだが

  158. 5%だろうが10%だろうが仕方ないにしても
    話は聞いて結果はどうなるにしても交渉の形くらいはとればよいのに

  159. アズレン最高

  160. >>53
    お前じゃなくても良いっつー話と、ここじゃなくて良いっつー話のバランスだと思う。

  161. 5%とかきついだろ。
    売れてる人がーとか知名度が云々のコメみるけど出版社が漫画家を奴隷にしたいだけだろどうみても。

  162. 金持ち漫画家の大半の利益は漫画の印税ではなく『グッズの権利料』だよ
    TV・映画・ゲーム・玩具・CD・BD・DVD・イベント・コラボetc
    そういうのが出来るほど売れて初めて食っていける作家と言えるだろう

    劇画だったらドラマ化・映画化ね、役者なんてどうでも良いからOK出す訳だわw

  163. 電子専売は名前が売れてからじゃないときつい

  164. 値段の9割を出版社が持ってく時点で、いかに漫画や小説が、「内容」じゃなくて「宣伝・営業」で成り立ってるかってことがわかるだろ
    なぜ9割持ってくのか?答えは簡単。読者が内容より宣伝で本を選ぶ生き物だから
    読者がみんな、自分で自分の好きな作品を内容で選んで買ってたら、漫画家も作家もみんな自費出版でやっていける

  165. いやあ、いい時代になったわ、搾取されざるを得ない時代から、自分の腕のみの時代になってきたんだからwもうあぐらは書けなくなってきたなw既得権益組もw

  166. 5%で少ないて、音楽業界なんて作詞、作曲、歌唱印税それぞれ3%だぞ

  167. 出版界隈でどうにもならなかったら
    後は自分でどうにかするしかないねって話やん

  168. 漫画の印税10%って記憶してたのにいつの間にそんなに

  169. kindleなんて叩き売りされるし、同人は出版社に所属する以上に博打じゃん。

  170. >>168
    SNSもネットもなくて、雑誌とTVCMしか広告が無かった時代なら妥当な割合だとは思うけど
    ここまで作家が自家発信できるようになると、ちょっと時代に即していない割合になってきてるな、とは感じる
    本屋はどんどん減っていってるし、TV見ない人も増えたし、そもそも漫画見る層が見るアニメ自体が深夜送りになってCM自体ロクにやらなくなったり、CMスキップ録画や配信で見るのが主流になっちゃってるしね

    実際、広告は作家任せっていうふざけた出版も珍しくないしな

  171. 出版社が9割持っていけるなら出版不況なんかおこってねーよアホ

  172. じゃぁ電子書籍で出せばいいじゃん

  173. 同人は儲けがダイレクトに入るけど
    原稿料はないから有名じゃないときついと思う

  174. >>168
    同意、そこまでやるには漫画家に求められるスキルは出版社で漫画を描く以上に必要となるしね。
    そんなことが出来ない人が大半なんだから、出版社に宣伝やらなんやらしてもらって売り出したほうがよっぽどいいわ。

  175. >>173
    kindle、というか尼は有名どころだけど、同人出版としてはいまいちよ。
    DMMやDLみたいにアフィ広告出してくれもしないし

  176. >>161
    じゃあ交渉なんかせずに、作家はその「今の時代にあった流通スタイル」の仕事をすればいいのだよ。
    それを選ばないのはどうしてですかね?
    あなたの理想なんてその程度の価値しかないのさ。

  177. 70%印税欲しいんならさっさと電子書籍で出せばいいのではないでしょうか
    ネットでグチとか百害あって一利無しだぞ

  178. このケースがそうなのか知らんが原作付きの漫画の場合
    複数の作画担当のコンペを行ってその際数十ページの原稿を描かないといかんらしい
    「そこまでの作業のギャラ」というのはその時のコストに対するものなんだろう
    でもこれからは大手であっても実際の掲載分だけ原稿料を払ってコンペの分の作画コストは
    全部作家に押し付ける所が増えてくんだろうな

  179. >>177
    商業で名を売ってスタートダッシュかけてから同人専業ってのが黄金パターンやね

  180. >>181
    この人は出してるね

  181. これは珍しく漫画家の方が正しいわ
    5%なら普通断ればいいのに、交渉しようとしたんだろ
    キンドルの下りは余計だけど

  182. な?
    これがジャップよ

  183. >>180
    だからそう言ってるし流通の形態が古いと言ってるんだが
    いくらでもコストダウン出来るし宣伝もできるし今までそれを怠ってきたツケが漫画村

    キレる理由が不明

  184. 5%は酷いなと思ったが、原作付き作画担当ならそりゃ10%から折半が当然でしょ
    電子もねぇ…印税率高いといっても、紙の単行本の2〜3割くらいしか捌けないから、
    結局単行本が売れなきゃ電子も売れないんだよねぇ

  185. ん~、さすがにキンドルと比べるとは無茶だわ

    宣伝から雑誌掲載、出版数のロット単位で金をくれるのが出版社なわけで、
    数冊売れても食っていけないキンドルと比べるのはおかしい

    キンドルは同人の自費出版と同じだから、そりゃ印税はでかいよ

  186. 俺も雑誌では買わないわ 買っても単行本

  187. 大げさ抜きに出版サイドの人間は自分の給料上げることしか考えてないのよ
    それを踏まえた上で立ち回るのが長く続けるコツ

  188. 何百万部も売る一流作家でも10%だし
    原作と半々にして5%は普通
    なにいってるんだこいつは

  189. >>168
    出版社が9割も取れるわけないだろw
    そもそも現場で売ってる本屋が3割もってくからな?
    本屋がタダで売りさばいてると思ってるのか?

  190. >>187
    横からだが、
    あなたが言ってるコストダウンって単純に「中間の人間を抜けば安くなるだろ」理論だろ?
    それがいくらでもできるなら最初からやってるって。

    ど素人が考えるレベルの改善なんかプロならとっくに思いついてるわけで。

  191. togetter読んだけどちょっとひどいっすね

    契約前ですよ―。本格的に仕事に入る前に条件提示してたのに、その答えのないままなし崩しに次のフェイズに進めようとされたので、「ちょっと待て、ここをはっきりさせてから」とブレーキをかけて確認したら、「それはこう決まったから」と一方的に言われ、「それは違うでしょう」と交渉したらこうなりました

  192. 7割もらえるっていっても
    なんのサポートもない電子書籍が
    一体どれくらい売れるんだろうね

  193. キンドル70%が本当なら、もっと価格安くしろよ・・・

  194. アニメ業界も食えないから離職率高いらしいじゃん
    漫画家も25歳までにヒット出なかったら一般企業に就職して
    後は休日とかに趣味で書いたものを同人で発表とかすれば

  195. >>187
    流通の形態が古いという考え自体がおかしい。
    紙媒体の本が求められている以上、変更のしようがないのだから。
    紙媒体止めろとでもいうんですかね?
    頭がお花畑過ぎる。
    あと、漫画村関係ないね。
    電子書籍に移り変わっても、違法サイト被害が減る理由にはならん。
    漫画村の問題は、単に有名になりすぎたから。
    今でも違法サイト自体が存在しているのがその証拠。

  196. >>191
    出版サイドは別に思ってないだろ…

    給料制なんだから、ロイヤリティ経費なんて一編集が期にするわけ無いでしょ

  197. コミカライズとかの場合それがどれほど劣悪な条件なのかはわからんが
    やっぱり出版側がクライアントである以上はある程度ネームバリューがないと
    そもそも交渉仕掛ける事自体が難しいのはどの業界も一緒な気がするなぁ

  198. >>198
    そういう人現状でもそれなりにいるだろ

  199. 漫画家はプロのアシスタントになる道もあるし
    数回コケて30過ぎてヒットした作家も多いから潰しが利く

  200. >>197
    キンドルは「1冊売れたらおいくら」
    出版社は「何千部印刷したらおいくら」

    キンドルは同人誌売ってるようなもん
    安いと積む

  201. ヤクザの所場代みたいで気持ち悪い
    漫画村以上に漫画家を食い物にしてるんだろうが税金払ってるからという理由で無法地帯のままなんだろうな

  202. 掃いて捨てるほどいるレベルって事なんだろ

  203. 全く業界しらないが印税って編集じゃなくもっと上の存在が決めてるじゃないのけ?

  204. そうそう、諸悪の根源は出版社だな!

  205. GATEのアニメ放送中に原作本を刷りすぎて返本祭りになり
    アルファポリスが会社傾ける大赤字をこいたってニュースがあったけど
    原作者は逆に過剰に刷った分も印税で大儲けしたわけだよ

    出版社はリスクを背負い、作者はリスクを回避している
    ということでもあるわけで

  206. 漫画家は出版の社員じゃないからな
    守る必要はないっちゃない

  207. つか原作付きの作画マンが漫画家気取ってんじゃねえよ
    お前が10%とったら原作者分け前0じゃん

  208. >>208
    脳みそ5グラムぐらいしかなさそう

  209. 連載してるのは印税とは別に人件費を賄える程度に原稿料は出るから
    売れてない作家が食えてないわけじゃない

  210. >>209
    それな

    出版社を使うメリットデメリットがあるだけの話を、
    なぜか出版社を悪認定するやつが一定数いて気持ち悪い

  211. >>209
    刷り印税じゃなくて実売印税だろう
    じゃなきゃ見込みで大量発行なんか恐ろしすぎる

  212. [著作権は本をこの世から消滅させている。著作権がなくなるときに本はふたたびこの世によみがえるのだ]
    tps://gigazine.net/news/20130802-copyright-disturb-publishing/

    データーもきっちりある。

  213. ちなみに歌手に入る歌唱印税は1%な
    10%ももらえる物書きの印税は極めて高い方

  214. >>200
    これは本当だったりする、極端な言い方すれば漫画家は編集が出世するためのコマなのよ

    先を見たら給料は別格になる

  215. 20%だったらもっと踏ん張って描き続けられる作家多いと思う

  216. 漫画家にとっては、選択の幅が広がって良い時代になって来たんじゃないの?w

  217. 20%にするなら本の値段が倍になるな

  218. コミケでオタクから搾取するか、社会的に全うに漫画描くかどっちかしかないからなw

  219. なんか
    「アニメ制作会社が儲からないのはおかしい」
    「製作委員会ガー中間搾取ガー」
    みたいな話してんなw

    取り分を増やして儲けたいなら
    自分でもカネ出して借金に陥る覚悟見せりゃいいのよ

  220. 出版社いらないね。
    漫画村に潰されれば良かったね。
    まあ、似たようなこと後からいくらでも出て来て、イタチごっこになるだろうけど。

  221. >>224
    頭悪そう

  222. 5%って500円の本が10万部売れても250万だからなあ
    10万部売れたらそこそこのヒットなのに普通のリーマンの年収にすら届かない
    夢も希望も無いな

  223. 漫画家側の意見からしてみると、印税率上げるより原稿料1000円でいいから底上げして欲しいわ
    デジタルでアシ使わなくてもやれる環境になると、原稿料収入がかなり美味しい

  224. >>217
    まあ、その分TV番組の出演料などで潤うから。
    逆の見方をすれば、他の人が作った歌を歌わせてもらうことで、食い扶持を稼いでいるわけで・・・

  225. >>224
    インディーズで手売りCD売ればレコード会社いらないって言ってるようなもん

  226. まあなんだ、世の中に出回ってるゴミみたいなコミカライズの山を見ると、編集の気持ちもわからないでもないw

  227. kindleは専売じゃないと30%だよ

  228. 本の価格自体が電子よりも高く設定しているから
    印税率よりも、単価(金額)で交渉するべきだったな

    私は電子書籍じゃなく、本屋さんで買う派だから
    カネを払ってから「修正される」電子には興味が無いが

  229. >>なぜか出版社を悪認定するやつが一定数いて気持ち悪い
    一定数かあ?愉快犯の1人が理屈無視して出版社叩いてるだけに見えるが…

  230. 良く終電一緒になる40過ぎだろうオッサンはセブンでジャンプとか少年誌立ち読みするのが日課
    冬でもゴムのサンダル

  231. 印税率はむしろ漫画家が一番口を出すべき問題だろうに…

  232. しかし電子中心になると発行部数契約の印税がなくなるから可哀想やのう

  233. 漫画家ヒトリの稼ぎで

    何十人の出版社連中を食わせてる事自体もう無理ゲーなんだよ
    日本って出版社が多すぎだし、人も多すぎ

  234. >>234
    ヨメさんがキツくて、自由になるカネが
    あまり無いんだよ。喫煙者だとさらにキツイ
    家族を持つと、色々あるんだ

  235. 普通5分5分だぞ、原作者が大御所の場合6持ってったり
    7,3説の元ネタはなんだ

  236. これ片方だけの言い分だけを聞いて判断しちゃいけないやつだ

  237. たまに電子書籍ばらまき売りしてるのそういう理由なのか

  238. >>235
    「大手出版社から印税5%の仕事をふられたが途中で印税率交渉をした」
    この一文が無かったら多少はそう思えるんだろうけどな
    5%で不服なら最初から断ればいい、新入社員のサラリーマンが月20万の契約で入社した後何にもしてない内に社長に給料上げてくれと直談判しにいったら100人が100人呆れると思うけどな

  239. コミケ富豪が笑っているぞ

    なぜ出版社がツブれて行っているのかが
    分かっていないのだね、この漫画家は

  240. >>242
    これ契約前の話だって

  241. アシスタント代も自己負担だろうし本人の手元には印税5%すら残らない

  242. イヤならコミケでリスク丸抱えで商売すればいいぢゃん
    オマエのマンガが売れるとは とても思えないがな 笑

  243. kindle70%って結局同人誌売り場提供してやるぞ、ショバ代30%な
    ってことでしょ、それを既存の出版社と比較して叩くのは
    常識ねえなあと思うわなw

  244. >>244
    契約前ならもっと笑い話だぞ
    5%が不服なら別の人に仕事振るってだけなんだから

  245. >>248
    こういった真相
    たけ爺 @take_ji
    印税云々と言ってはいるけど、契約して仕事にかかってから”ウチの報酬、初期の倍額でお願いします”というのは、さすがに通らないんじゃないか

    森田崇@TAK_MORITA
    契約前ですよ―。本格的に仕事に入る前に条件提示してたのに、その答えのないままなし崩しに次のフェイズに進めようとされたので、「ちょっと待て、ここをはっきりさせてから」とブレーキをかけて確認したら、「それはこう決まったから」と一方的に言われ、「それは違うでしょう」と交渉したらこうなりました

  246. 出版社の編集者はまじで仕事してないやつばっかやぞ
    一部の有能な人がなんとか引っ張ってて、ほかの編集は漫画家と有能編集に
    おんぶにだっこだ、その上で漫画家に偉そうにしてるんだから笑えるよ

  247. 原作付きだったら、アニメ原画と
    変わらないじゃん。
    一枚幾らで交渉すれば? バカなの?

  248. この国はほんとクリエイターの価値低すぎだよね

  249. >>250
    まあでも大体の日本の大きな会社がそうじゃないかな…
    それが良い所であり悪い所でもあるけど

  250. >>249
    もっと笑い話のそのまた上だったか
    なぜ仕事振られた方が条件提示してんのよ、そんな条件無視されるに決まってるぢゃん
    「こう決まったから」ってのはこういう予算で作れるマンガ家さんを探して白羽の矢が当たったのがこの人でこの条件が飲めないならお話にならないって案件だよこれ

  251. 編集者はエージェントみたいにすべきだと思う
    出版社という会社に守られてる会社員に作家と共に歩める責任感なんてないよ
    漫画家も自分の人生とともに歩む相棒はかねはらって自分で選んだほうが良い。

  252. 漫画家が集まって、広告募って漫画内に広告載せてDLさせた方が儲かりそう

  253. ワンピースとかナルトの人とかは印税率どうなってんだ?

  254. 仕事を依頼する側、受ける側どちらも立場は平等だよ
    交渉はしっかりして無理なら断ってもいいんだ
    会社と会社員も同じだぞ、雇われてるからって卑屈になる必要はどこにもない

  255. 原作付きはやはり半分なのか

  256. >>249
    編集側の意見が聞けないからこれが本当かどうか確認はできないが
    まあ大筋こうだとして、逆にここで編集がちゃんと交渉に応じたとしても
    たぶん印税5%は動かないんだろうなと思うところに涙を禁じ得ない

  257. >>172
    法律では「5~20%」ということに決まっているけど、これは総額。たとえば原作者が
    いる場合は原作者・漫画家が5%ずつ折半が多い。
    ということで、漫画家が言っている「Kindleは70%」というのは悪質な捏造。

  258. 立場の弱い方は奴隷として生きるしかないのだ

  259. ネタひねり出す人の分け前減らせってことか

  260. この前電子書籍で売れても打ち切り
    本で売れたらセーフって見たけど
    よく考えたらヒデェ話だなぁ

  261. >>256
    雑誌の看板で読んでもらっているってコトを忘れているだろ?
    クルマに例えると、トヨタ車という信頼性でクルマを買ってもらえる様なもの
    腸線人が作った同クラスのクルマなんか買わないよね? わかるか?

    時間がもったいないから、無名雑誌のマンガなど評判にならなければ立ち読みもせんわ

  262. >>257
    あんま差はつけてないんじゃないかなぁ。
    売上に比例するから、金銭的な不満って出てこなそう。

  263. >>262
    立場が弱いというか才能が無い方

  264. 5%?
    今そんな事なってんの?

  265. >>254
    そうね。仕事を振る側からしたら順序が逆だわな。
    「この人に頼みたい」が先行する仕事じゃないんだから。

  266. >>259
    原則はそう
    原案の人もいたりすると、もっと下がる

  267. >>268
    原作つきのようだから、昔から5%が標準的なラインだよ
    70%というのは、法的にありえないから確実に嘘

  268. これじゃやっていけないって作家側の気持ちも分かるけど
    出版社からするとコミカライズの仕事でこういう交渉されるって
    育成枠の選手に年俸交渉される感覚だろうな…

  269. >>264
    電子出版の世界はほんとひどいと思うよ
    無法地帯なのをいいことに、出版社が都合の悪い部分(リスクヘッジなど)クリエイターにしわ寄せしてる

    それに比べると、紙の世界は法整備がしっかりしてるからまだマトモ

  270. 働く時間が長すぎる職業の人はこういう訴えがおろそかになりがちだな
    漫画家を守ってやる団体はないのか

  271. 5%だったら文句言って良い
    自分はそう提示されたら断る

  272. 出版社に所属しないで生計立ててる漫画家とか
    ユーチューブみたいに広告をつけて収益化する漫画サイトとか
    出てくるだろうな。ここ数年出版社は嫌な話しか聞かないし

  273. おめでとう
    これで後顧の憂いもなく出版社を捨てられますね
    Kindle専属作家として頑張ってください

  274. 1000円の10%は
    200円の50%だよ! って話で、
    数字のトリックにダマされています
    出版社の量産本と、部数が限られた同人本で比較しても
    絶対的な数がケタちがいだから、作者に動く金額は
    出版社の商業誌の方が圧倒的に多いのです

  275. >>266
    やっぱそうなのか

  276. >>271
    原作付きか
    10%を折半と考えると妥当だな

  277. >>249
    やっぱ漫画家って世間知らないんだろうな
    出版社側から見たら相手が狂人に見えるかもな
    30秒で決裂ですよって、よく30秒時間とってもらえたなと感心するわ

  278. >>275
    でもコミカライズだったらあきらめろ

  279. 同人は5000人が買ってくれたら大儲けだけど
    商業は5000人ぽっちじゃ全然金にならない
    結局同人は購買数だけ見ると商業に比べてレベルが圧倒的に低い

  280. >>278
    電子は売れた分だけだからそんな事も言ってられないよ
    紙本は本屋の消滅と共に落ちる一方だしね

  281. fuluやアマゾンプライムが漫画業界を買い占めに来たら案外あっさり解決する話なのかもしれんな

  282. コミカライズなら出版社もたぶん請負側だもんな
    分配はもう決めていてあとは傘下の漫画家にその条件で引き受けてもらうだけ
    30秒で決裂したのも当たり前だよな

  283. 出版社は偉そうな寄生虫だからな
    せめて偉そうな態度やめればいいのに
    近いうちに誰も出版社通さない時代は来るぞ

  284. こういう中堅漫画家や新人漫画家のために二次同人から使用料取って印税に足そうぜ

  285. Kindle70%!やったあああああああ
    実売数130
    500円で45500円
    こんなオチになるんじゃないかと

  286. >>284
    ネット通販で紙本を買うから、そんな事も無いよ
    送料無料だから、交通費も浮くし時間も浮くんだ
    便利になったよねー(笑)

  287. いや、原作付きのコミカライズならそりゃ折半の5%でおかしくないでしょ。それが嫌なら自分で話考えるか、同人ゴロすればいいじゃない

  288. >>285
    それはぜひ来てほしいな
    出版社の奴らの青ざめた顔が見たいわw

  289. >ただでさえ何十年と原稿料が上がってないのに
    印税率まで絞ってどうすんだよ

    むしろ下がってるんだよなあ

  290. これ相変わらず契約書を始めに交わさずになあなあで
    やってるってことだよね
    その点kindleとかは規約の合意取るだろうから
    逆にしっかりしてると言えるのよね
    内容が妥当かどうかとかは知らんw

  291. 嫌なら書かなければいい
    代わりは掃いて捨てるくらいいるんだから
    アニメもそうだけど取り分に文句あるなら
    それなりに収入のあること仕事にしろよ

  292. ちゃんと断れる奴らが増えれば、社会も変わっていくんだ
    今が過渡期だろう

  293. >>284
    本屋が消滅したのは、万引き⇒ブックオフのせい
    ネット販売が一般化したのも万引きリスクを考えたからです。

  294. いい加減、日本の企業は正当な報酬を支払うことが
    人材育成と売上拡大の最短ルートであること自覚すべき

  295. >>294
    >これ相変わらず契約書を始めに交わさずになあなあで
    >やってるってことだよね
    249が真相を教えてくれてるから読んできなさいな
    契約交わす前段階でマンガ家が不服を申し立ててるんだよ

  296. 電子書籍が増えれば古本屋が消えて
    キンドルで出せば出版社に金も取られない
    漫画家の収入が増えそうだな
    増えた分で広告代払えばいいし

  297. >>299
    ん?だから編集側がちゃんと契約書交わさずになしくずし的
    に作業すすめてんだよねってこと言いたかったんだけど

  298. 契約交わす前なら交渉は自由だろう
    頭ごなしな出版社には問題がある

  299. 印税は10%以上を法的に定めろ
    現行は商慣習で10%で、実は結構法的拘束力あるのだが、
    出版社はなりふり構わず印税引下げに動いている
    商慣習は確かにそれが慣行だったと認められれば裁判でも
    勝てるが、どうせ干すと脅すんだろう
    何が何でも自分たちの給与のことしか考えない寄生虫の
    出版社、逝ってよし、必要なのは作家さんだけだ

  300. 編集者を弁護士みたいに雇う形にすれば良いんじゃないかな

  301. 編集者はなんも作ってないのにアホみたいな給料貰いすぎだとは思う
    普通なら別にいいけどな

  302. 249の情報が本当なら予算こんだけと決まってますって返答きてんじゃん
    なのにその条件なら断るということもできたのに粘って賃上げ交渉したってことやん

  303. だから作家は自由に出版社を選べるでしょ?
    自分の好きにすればよいのですよ。
    その取捨選択は「運命の分かれ道」でもあるのだが…

  304. 確かに、エロならオリジナルでも同人ですごい稼いでる人もいるけど…
    一般漫画は、エロほど読者が積極的にアクセスしてくれるわけじゃないから
    出版社の宣伝、ブランド力がやっぱ重要になってくる訳で…

  305. ギャラ交渉は木っ端のときには相手にしてくれないし
    大御所になると印税10%でも200万部で億入るので興味なくなる

  306. 原作付きのコミカライズはかなりの確率で無名で画力もないマンガ家が描いてるのか不思議だったが
    出版社の提示した条件飲めるマンガ家が少ないからなのか

  307. もう漫画家が金欲しかったら同人で当てるしかないでしょ

  308. この人のガンダム漫画好きなんだが
    久々に見たいわ

  309. コミカライズは原作者に原作使用料払わなきゃならんから出版社もギリギリということくらい業界人なら判れよ

  310. 世間知らずの無知なアホが多いなぁ

  311. 矢吹小畑クラスは条件良さそう

  312. >>303
    それなら単行本の値段を上げるしかないな
    一冊1200円くらいなら問題なく漫画家も食っていけるだろう

  313. >>310
    それは条件云々ではなく、
    手の空いてる漫画家を編集の伝手(コミケでスカウトなど)で連れてきてるだけだから。
    手が空いてるっていう事は、要するにそういうことだ。

  314. 売れない漫画家を買い続けるほど余裕なんて無いから
    もう戦力外通告されてることに気付こうや

  315. >>314
    お前が言われると傷つく言葉だよな、それww

  316. >>318
    戦力外なら依頼来ないでしょ?
    脳みそついてんのか?

  317. >>316
    タダ見しかしないヤツが多いから
    食っていけないかもな

  318. 売れ残って返品されたぶんを作者が肩代わりするなら上げてくれるんじゃない?

  319. 創作界隈の問題のほとんどは
    出版社が元凶だよね

  320. 漫画家支援してやりたいならこの漫画家の単行本100冊くらいまとめて買えばいい

  321. >>310
    漫画は労力がすごくて一作品かかりっきりの人間が多いのに25歳で連載はじめて5年やったら30歳になるってるんやでその期間は他人の作品書いただけで
    自分の作品を世に出したい人間にとってはそれだけで恐ろしいこと
    やりたがる奴はよっぽど仕事に飢えた奴か自分の脚本系の才能に見切りつけた奴がほとんど
    逆に編集もそういうわけだから才能ないって思ってる奴でも子飼いにしてたりする

  322. 印税5%だと、マイナー誌(今だと週刊ジャンプ以外全て)で売上が望めないなら、描くだけ赤字だから交渉してるんだろ。
    その条件で受けた奴はどうせ赤字でえらい目にあうし、万一ヒットしてもいいように扱われてテルマエロマエの作者のようにひどい目にあうだろ。
    儲けはほとんど出版社がぶんどってるのが現状。

  323. kindleでかけばええやん。何も問題が無い

  324. >>305
    大物漫画家と同じ土俵の上で漫画を掲載できる場を作ってるやん

    単体では見向きもされない無名の漫画家が、大物漫画家と同じ雑誌に連載できるという事のメリットがどれほど大きいか想像もできないのか?
    お前が本当に編集が何も作ってないと思ってるなら、「ぼくの漫画を先生と同じ本に載せてください」って大物漫画家に頼んでみろや
    鼻で笑われて門前払いくらうぞ
    そんな門前払いくらうような無理難題を実現してるのが編集だと気付け

  325. >>328
    でも編集はその大物作家の才能に乗っかってるだけだよね

  326. >>326
    マイナー漫画家の単行本なんて売れたところで儲けなんて殆ど無いどころか、売れ残ったら返品されて赤字になるからトントンだぞアホ
    出版業界はごく一部の売れっ子漫画家の稼ぎで何とかなってる

    お前らアホどもは、出版社が漫画家に寄生してると思ってるようだがそれは大きな間違いだ
    実態は、無名や人気の無い漫画家が、売れっ子漫画家に寄生してんだよ
    そしてそれを仲介してるのが出版社だ
    未来の売れっ子漫画家の為に、今の売れっ子漫画家に頼んで、売れない漫画家や新人漫画家を寄生させてもらってるんだ

  327. 印税5%って出版社の取り分は95%なの?

  328. 年収1000万の出版編集が漫画家は寄生させてもらってるんだ!ってドヤァやらてもねぇw

  329. >>329
    大物作家が最初から大物だったと思ってるならお前は底抜けのアホだ

    大物作家が新人だったり無名だったり売れなかった頃に、人気作家や大物作家と同じ雑誌に連載させてチャンスを与えたのは出版社だ

    皆そうやって持ちつ持たれつでやってきてんだよ
    出版社はそうやって漫画家同士が助け合っていく仲介をしてるだけだ

  330. >>331
    90%以上は印刷費と流通費と宣伝費にもってかれるぞ

  331. >>334
    漫画ってそんなに利益率悪いんじゃ出版社からしたら慈善事業だな

  332. >>333
    そういう大口は出版社員の給料を最低賃金にした上でどうぞ
    あんな高額の給料を受け取っていたら寄生虫言われても仕方ない

  333. 印税は印刷された時点で入る
    本の売り上げは印刷された本が売れて初めて入る
    売れずに返品されたらマイナス
    しかも輸送費印刷費も馬鹿にならない

    こんな常識的な事すら理解できない馬鹿は何も語るな

    もっとも、だからこそ、返品の心配や輸送費印刷費を考えなくていい電子書籍に本腰を入れるべきなんだがな
    今の時代、印刷物はコストがあまりにもでかすぎて商売には不向きだ

  334. >>335
    せやで
    売れない漫画家に関しては出版社は完全に慈善事業でやってる

    それもこれも、いずれその中から売れっ子漫画家が現れて利益をもたらしてくれることを期待してのことだ

    だからな、売れっ子漫画家が出版社に文句言う権利はあるけどな、
    売れない漫画家には出版社に文句言う権利はねーんだよ

  335. >>336
    出版社は売れっ子漫画家には寄生してるかもしれんが、売れない漫画家になんざ一切寄生してないぞ

    むしろ出版社は売れない漫画家を養ってるレベルだぞ

  336. 印税5%で納得して契約結んだハズなのにそれを反故にしようって精神が分からない

  337. >>339
    出版は漫画家を投機商品としか見てないのがよくわかるレスだな

  338. 一応書いとくと、売上100として、そのうち書店の取り分が15、取次(問屋)が16(力関係で割合は変わるが足して31)、出版社の取り分69のうち、印刷所にだいたい20から30くらい、宣伝で5から10、編集経費で10くらい支出して、残りから10を著者に支払う
    出版社は編集と同じだけの数、業務職もいるので、部数1万以下なら10%以上の印税は厳しい

    逆に5万部くらい越えると、お札刷ってるようなもんで利益率が格段にあがる

  339. >>341
    じゃあ、kindlleか同人でどうぞ
    ただし、広告も交渉もお前一人でやれよ
    編集部というのはそういうをひっくるめてやっているからな
    漫画家のどれだけが全てのノウハウをこなせるか

  340. >>342
    その計算が嘘でないのは分かるが時代遅れなのも分かるだろう?
    再販制度とそれを維持するための取次という歪な日本独自の仕組
    400円のコミックが億冊売れる特殊な状況が崩壊すればどうなるか
    出版社が下請けや作家に厳しく当たるだけで乗り切れるはずはない

  341. うーん……無名とか断れとか色々意見が出てるけど……

    そもそも大御所とか売れっ子じゃないと「交渉」すら許されない業界なのか?

    別にゴネてる訳でもなし、交渉段階で明確にされないまま仕事させられそうになったから、
    「チョット待って、そこははっきりしましょう!」って言ったら「口出すな!」って……

    少なくともどんな作家も「個人事業主」であって価格や条件等話し合うんじゃないの?

  342. 売れっ子じゃないと交渉すら許されない
    でも、売れっ子になれば収益はグッズや版権に移って印税はどうでもよくなる

    出版社は無敵やな

  343. >>343
    編集が交渉をやってくれる結果が、印税を一方的に決められて交渉の余地すらない・・・か

    自分で自分の行動を決められない人間は奴隷になるしかないのはいつの時代、どの分野においても共通やな
    黒人奴隷ですら、逃亡したり開放されても生活できないからって主人の元に戻るぐらいなんだし

  344. >>346
    つか一冊あたりの分け前なんてどう考えても限界があるから数売るっきゃないんだよな
    出版社も同じだからひーこら言ってるところがほとんどだと思うし無敵と言えば取次のイメージ
    でもその天下もamazonと電子書籍でそろそろ終わりかな

  345. 社名出さないだけまだまともだな

    どこかのイラストレーターのように社名ツイートするアホと違って

  346. 漫画家だけの意見をピックアップ!

  347. そりゃ大手出版社の編集なんて有名大学卒業のエリート社員様だからなぁ
    漫画描きなんて数多いる鵜飼の鵜くらいにしか思ってないよ
    会社員だから感謝もない、だからギャラ交渉なんて何言ってるの?って感想だろ

  348. >>347
    ちな最近大手広告代理店系列の会社が出版社との交渉や打ち合わせなんかをこちらでやるから印税わけてーなみたいなビジネスモデルはじめとるで
    編集さんも書店にこの作品面白いからおいてーなみたいな営業したりもするしやっぱりそういう仕事は需要あるんやなぁ

  349. 電子書籍と紙の書籍の値段比べたら明らかにおかしい
    kindleだとAmazonの取り分が30%で現状の紙の書籍の書店の取り分とだいたい同じぐらい
    紙の書籍にかかる費用は紙代インク代印刷代倉庫代に流通コスト
    電子化するとそれが丸々浮くことになる
    電子化にかかる費用考えてもかなりのコストダウン
    それなのに電子書籍と紙の書籍の値段にそれほど差がない
    そうなるとその差額を誰かが懐に入れてることになる

  350. つーかデータ出てんじゃん
    雑誌はもう売れないしいらないんだよ

  351. 5%もひどいけど印税は漫画家が口出すなってのが決定打だよな
    漫画家が口出さなけりゃ誰が出すもんなんだよ

  352. 電子書籍は印税じゃありませんw

  353. 印税は売れなくても刷った分だけ印税が入るが
    電子書籍は売れなければ0円だよ

  354. 任天堂の買取補償みたいなもんだねw

  355. 5%www馬鹿にし過ぎワロタ。

  356. 電子書籍70とか言ってるが、
    自分で宣伝しなきゃいかんし、編集はいないし、乗せる雑誌もないし、もちろん原作もない。
    その状況で5%の印税が70になると思ってるやつがいるとしたら、そいつは一度社会に出たほうがいいわ。

  357. 漫画家ってそれで制作費すべて自分持ちなんだろ
    酷いよな

  358. 売れたらいいんだよ
    電子書籍でな
    どんなに宣伝しても売れないよ
    ジャンプの漫画でさえ売れない時代なのに宣伝とかアホかとw
    面白いもの作れば勝手に売れる

  359. なんで出版社って中間産業なのに上から目線なんだろうね

  360. 前もこんな漫画家いたよなあと考えたら有名なブラックジャックがどうたらの人だった

  361. 仕事受けておいて、途中から5%じゃ割りに合わないからギャラアップね。って
    そりゃ呼び出しされて怒られるのも当然だろ

    途中までの作業も無報酬で酷い!とかガキかよ

  362. 個人事業主の交渉なんだからやりたいようにすればいいっしょ

  363. 漫画家にしてみたら経費(管理)も自分持ちなんだから説教される筋合いのことではない
    ただ編集者の適正としてここまで漫画家をゴミkzに思えるという上から目線が必要なのかもしれない

  364. まぁちょっと有名になったらさっさと独立して電子書籍オンリーでもいいかもな

  365. 編集者じゃなくて編集長が言ったのかよ
    漫画村でも業界で対処出来なかったし
    こりゃ漫画業界詰んでるかもね

  366. 作家のためには キンドルがいいのか?
    そのうち出版社なくなるのかな?
    amazon出版社ができるのかな?
    電子でも出版っていうのかな?

  367. 一生70%の所で漫画描いてればいいじゃん
    電子は売れた分しかくれないけど
    出版社だと5%でも刷った分くれるのに
    電子で売れる数の14倍刷ってくれたらもう同じだぞ

  368. 印税に関して作家が口を出すなって自分の報酬についての話ですよね
    あれか作家の報酬は原稿料って認識なのか

  369. 印税こそ作家サイドが交渉する部分だろ、だって自分の収入にかかわるんだから
    編集が作家に給料減らせ!って言われたらキレるだろ?それと同じだよ
    作家は編集ぶった切って電子とかでヒット飛ばして出版社を衰退させる事が復讐になる

    つーか物作って納める仕事って売値の20%は無いとやってられないんだが。作家ってボラれすぎなんだよ、印税10%の時点でな。
    物を作るに比べて元手や仕入れが要らない強みはあるがアイデア出すのはヘタすりゃそれよりキツイのに

    大体出版社って都会にデカデカとビル構える必要あるの?少し安いところでも構わんだろ?社員そんなに必要、高給の必要あるの??
    って問われてしかるべきよ

  370. 印税5%なら、出版社側が作家の10倍以上の仕事してくれないとな

  371. ネットで調べたら分かるようなことをわざわざ雑誌を買ってまで調べる時代じゃないよな
    新聞も不要まである

  372. >>361
    相手によっては取材費(旅費)とか出してくれるけどな
    会社に属さず漫画を描くということは、そういうのも自分持ちだぞ

  373. アニメ化とか、実写化とか考えず、漫画だけでやっていくなら電子書籍もありだと思う。
    ただ、宣伝も、いろんな許可とかを全部自分でやることになるけど。
    また、仮に5%しか出せない出版社に10%出させた場合、単に枠がひとり分減るだけなので、門戸は狭くなる。
    そういったことを天秤にかけて、Kindleに移行するか、パーセンテージの高い出版社に移籍するしかない。無理なら諦めろ。

  374. >>118
    キモ

  375. 原作者が別にいるコミカライズなら普通かと

  376. 面白いオリジナル持ち込めば10貰えるんじゃない

  377. 紙の印税は刷り部数、電子は実売数に印税率をかけるので
    印税率が100%だろうが電子だと食えない作家というのが出る問題はある

  378. 単行本の値段上がってるのにw

  379. まあ割引報酬傾向だっていうから交渉する人はいていいんじゃね…
    前はなんも考えなくもっと貰えてたわけで

  380. >kindleも底辺だと30%じゃない?(アマゾンの取り分70%)
    それでも6倍だからね
    馬鹿々々しくなるだろうなー

    >>331
    そんな漫画はだれも望んでないから問題ないんじゃないかな
    というか、印刷がーで絞ったりするのはコストが問題で
    登録維持費だけの電子書籍のほうが敷居が低くて現実的だね

  381. ていうか5%ってやばくない・・・?

    100万儲かっても実際に書いた漫画家に5万で、
    残り95万を出版社と小売りが分けるってことでしょ・・・

    クリエイター舐めすぎでしょ

  382. 取り分が低いって不満はわかるが、販路確保してくれるんだから当たり前だと思うんだが・・・
    外注の経費を可能な限り抑えて利益に繋げるのも当たり前だし・・・
    自社受注の仕事でさえ契約金額から20~40%を営業経費で引いてその残りで工程組んで稼働費割り当てるんだから

  383. Kindleなら70%って、Kindleは出版社じゃないからな。
    売り場を提供しているだけで、編集者もいなけりゃ、基本的に宣伝もしてくれません。
    原則として、自費出版の世界よ。
    アバンチュリエがKindle販売されてるのは、単に打ち切り&戦力外通知されたからであって、出版社が権利を放棄したからに過ぎない。
    比べること自体がナンセンス。
    印税の割合が~というのなら、極端な話、自分でサイト立ち上げて宣伝から販売まで一人でやれば100%ですよ。それで売れるんならですけど。

  384. >>385
    コミカライズ担当だから、原作と合わせれば10%じゃない?
    あと、出版社と小売りだけじゃなく、印刷所・書籍問屋・配送会社・広告代理店など沢山あるよ。

  385. 同人で儲け出るなら商業デビューする必要無いってとあるプロが言ってたな

  386. >>389
    それはあるな
    同人で儲け出るってことは確実に買ってくれる信者が一定数いる証であり、商業はその儲けを希釈しちゃうからな

  387. >>385
    いや、普通だろ。
    基本10%でこれコミカライズの話みたいだから原作者が他にいるわけで半分
    たしかデスノの小畑も半々だったらしいぞ
    あと10%を安いと思うやつは部数刷ったり宣伝したり売れ残って赤字になっても
    責任を自分で取れよて話

  388. >>372
    多分原稿料含め。
    サラリーマンだって、上司より給料あげるわって言わないだろ。
    報酬にもバランスあるから、一方的に上げたいとは言わせられない。

  389. >>387
    尼はそうだけど、DMMやDLなんかは売れ筋にはちゃんと編集や宣伝もつくよ
    一切面倒見てくれんって前提ならboothが手数料3.6%なので一番割がいい。ここはサイトデザインからダウンロード用ファイルまで全て自己管理でコンテンツの審査すら無いが、自由にやりたい人にはむしろ都合がよかったり。ランドセルにモザイク入ったみたいなバカみたいな検閲とは無縁でいられるし

    尼はサイトのネームバリューは突き抜けてるけど、同人売り場としての待遇はいまいち

  390. 最初に印税5%って言われたんだから、不満だったらその時点で交渉するなり断るなりすれば良かったのに

  391. >>393
    担当は付いても編集は付かんぞ。
    作品の打ち合わせもなければ、資料集めを手伝うとかもない。
    精々、受け取ったデータを販売用のフォーマットに変換する程度。

    ここであげた宣伝は規模が違うものよ。
    Kindleなどがやっているのは、バーゲンセールや自社サイト内での中吊り程度。
    そんなのは一般書店がやってるレベルであって、出版社がやっているTVCMや駅ホームにでかいやつとかやってないでしょ?
    あと、自社広告に素材を提供してもらうというのもあるが、あくまで自社広告がメインであって、作品側は便乗でしかない。

  392. ていうか既に広まってる問題だよな
    だから大御所はコミカライズとかいう奴隷レベルの仕事はしない
    力ある作者が最初に交渉していって初めて金になる
    途中からじゃそりゃふざけるなってなるから今回は失敗だったな

  393. コミカライズで5%なら普通だろ
    人の原作を使わせてもらってる立場なんだから
    嫌なら話も自分で考えて、自分の作品で勝負すりゃいい
    コミカライズなんて、話考える才能のないヤツのやること

  394. %を求めるんじゃなくて初版部数で交渉すればいいのに

  395. >>395
    正直、駅ホームは悪目立ちが過ぎるので控えてもらいたい

  396. 印税5%が嫌なら、オリジナルでやれやw

  397. 売れないヤツほど、不平不満を口にする
    そもそも、コミカライズで5%は普通だろ
    お前だけの作品じゃないんだぞ

  398. 原作者と作画担当で2人でやるなら折半は常識だし5%は普通だからな
    というかこいつはバクマンも見たことないのか?
    コンビでやるなら普通に折半だろw

  399. 普通普通て、その普通が低けりゃそりゃ交渉ぐらいしてもいいでしょ
    蹴るのは勿論自由かも知れんけど何故叩くのか…

  400. >>403
    身の程もわきまえず交渉して、切られるのは自由だろうなw
    ただ、一般的な契約内容を、不当な内容であるかのように
    世界に発信するのはどうかと

  401. 売れっ子なら、対応も違ってくるのだろうけどね
    まあ、売れっ子なら何%とか、あまり気にしなくなるだろうけど

  402. こんだけ持っていって業界苦しいって何に金使ってんのやら

  403. ひとりなら10%
    原作者と組んで、折半で5%
    これで気に入らないなら、自費出版&自己責任でやるしかないだろ

  404. コミカライズで5%は普通

    売れっ子が、一斉に声を上げれば、出版業界も変わるかもだけど
    売れっ子は、同じ条件で成功してか稼ぎまくってるから、いちいち文句いわない
    結局、底辺の身の程知らずのわがままで終わっちゃうんだよなw

  405. 一般的な条件なのに、ネットに不満を垂れ流すとかわけわからん
    原作者との折半が気に入らないなら、オリジナルで勝負すればいいじゃん

  406. お前ら漫画家や小説家を目の敵にしすぎじゃないか?
    親でもころされたか?

  407. 5%で色々言われてるが
    本の造り手の作家の印税がそもそも10%ってのが異常だからな

  408. >>411
    何をもって異常と判断するのか?
    具体的によろしく。

  409. コミカライズで折半で5%が気に入らないなら
    オリジナル描いて一人で10%もらうしかないぞ

    大手出版叩けば、底辺オタクが同調するとでも思ってんのか知らないけど
    弱小出版じゃ、それ以下のとこあるからな
    一人で描いて、そこそこ売れてても8%とか

  410. こいつ終わったなw

  411. 印税は印刷された部数が対象。
    なので売れても売れなくても刷られた分だけ金額が入る。
    電子書籍は実売数が対象。
    今のところは70%ついたって額的にはまだ少ない。
    見た目の数字に騙されてるだけであり
    この漫画家はアホだと思う。

  412. 時代遅れの出版ガイジまだ息してたのか
    漫画村つぶれたのに暗いニュースばかりだなw

  413. 理由がどうあれ口を出すなで30秒で決裂はおかしいよな
    実際作業する漫画家が口出さなくてどうするんだよ

  414. >>413
    問題なのは口出すなで突っぱねるところじゃね
    5パーセントしか出せないなら出版社側もちゃんと作者と交渉すべきだし

  415. 売れっ子でもなければ交渉の余地がないのは仕方ないね

  416. まあ、売れない雑魚漫画家じゃ交渉の余地なんてないだろ
    業界的な基準があるのに、自分を特別扱いしろってことだからな
    代わりがいくらでもいる業界で、売れない雑魚がそんな主張してもw

  417. マンガコンテンツの量がアホみたいに増えてるんだけど、何で上がると思ったの?
    それなら自費出版で良くない?

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。