ラノベと一般小説って明確に何が違うんや?
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
絵が萌えならラノベですか
萌えなければ小説ですか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
小説って絵ないじゃん
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
ライトかライトじゃないか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
小説は挿絵ないのか…
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
ラノベは小説の一種であって小説と違うなんて事はない
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
小説の中でイラストのついた特定の形態で売られているものがライトノベルだよ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
心理描写と情景描写がヘビーかライトか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
出版社がラノベとして出してるか違うか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
心理描写と情景描写がヘビーかライトかってのは草
試しにヘビーとライトで同じ文章を書き分けてほしいわ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
あと別に絵が萌えとは限らないな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
挿し絵なくて表紙も文字だけのラノベもあるし
レーベルで分けようにも講談社BOXとハヤカワJAが引っ掛かるしなあ
もうスパっとは切れない
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
読みやすい文体でアニメ絵で若者向けがラノベか
18 名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
別に読みづらい文体もあるよ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
>>18
この場合の文体ってのは馬鹿でも読めるって意味だな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
内容は関係ないだろ
ライトノベル←そのままで笑うわ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
ラノベのレーベルの中にも一般小説で出せそうなものはあるけど明らかに出せないものもある
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
バトルものとかだとむしろ純文より硬かったり
純文は平易でくそ読みやすいの多い
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
想定されてる読者層
それに合わせた値段設定や編集の方針などのマーケティングが行われてるのがラノベレーベル
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
まあ少年漫画とそうじゃない漫画って何が違うのって言われて最終的に少年漫画誌に載ってたら少年漫画だよとしか言いようがないのと同じ感じだな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
ラノベと比較されるのは新書ノベル
なんせ出版社の商品としてはとてもよく似た戦略の下に出されてるものだからな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
ベテラン作家とか、売れ線からちょっと外れたレーベルが変なの出すし
一般小説側もたるんだ下層がいるから、内容でも分けきれない
読みやすさなら宮部とか東野とかレジェンドがいるから、ラノベは敵わないわ
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
作者の学歴は絶対違うよね
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
純文学ってどいつもこいつも大学中退ばっかりだもんな
その点ラノベ作家はほどほど以上の私大学部卒が多い
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
社会からドロップアウトしたインテリでもないと、
純文学なんて書けないからな
大学にすら行けない人間はインテリではないし
大学卒業できる人間はドロップアウトとは言わない
よって大学中退ばかりになるのは必然
まあラノベ作家も似たようなものではあるが、
別に大学中退するほどのドロップアウト度でなくても書けるし、
教養より専門知識が重要なので、私大程度のインテリ度でもいい
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
でもノベルスはそれ自体がジャンル的な扱いはされないからまたライトノベルとは違うんだよな
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」
ケータイ小説
「ドカーン!俺は振り返った。」
ライトノベル
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
ラノベレーベルから出るかそれ以外から出るか
名前:名無しさん投稿日:2018年05月04日
アニメ調の挿絵が入るか否かです
(´・ω・`)読みやすさかな・・・・ 小説>ラノベ>なろう の順だと思ってる
(´・ω・`)なろうは小学生でも幼稚園児でも簡単に読めるぜ!!!
-
反応(1レス):※47
-
十二国記がラノベと言われることに違和感がある
-
-
ラノベの定義は諸葛孔明が説明してただろ
-
ヘビーノベルってもう商標登録されてそう
反応(1レス):※294 -
>>6
やめとけ -
新聞に連載される小説は挿し絵が入るけど。
そう言うのはラノベ? -
>>6
とりあえず通報しとくわ -
ラノベレーベルから出てればラノベ
アニメ調の画の表紙で、若者層向けの内容でも
出版社が「ラノベレーベルではない」って言えばラノベじゃない -
どうでもいいわ
ゴミ -
映像化を考えたときにアニメの方が映えるものはライトノベル
実写の方が映えるものは一般小説 -
-
-
-
青年漫画みたいな作品でも週ジャンに載ってれば少年漫画だし
少年漫画みたいな作品でもヤンジャンに載ってれば青年漫画だ -
やっぱなろうって神だわ
-
今は一般小説でもアニメ調の挿絵が入ることもあるから
もう挿絵の違いで別けることはできないんだよな -
ライトノベルって言葉を作ったのは出版社だよ
本屋の棚に陳列する際に新しい区分けが必要だったから
じゃあその棚に収める本はどう決めたか
挿絵の有無か? 対象とする年齢か?
本屋の店員が一冊一冊読み比べて内容から並べる本を決めるのか?
そんなことはしない
講談社文庫は一般小説、電撃文庫・スニーカー文庫はライトノベルという風にレーベルで決めるんだ -
誰でも好きなように好きな事を書けるって素晴らしいな
-
なろうは知恵遅れノベル
-
厚さ1〜2センチの薄いのがラノベ
ポケット辞書並みに分厚いのが小説 -
なんだこの手抜き記事
ネタが無いのかハゲ -
レーベルでいったら異世界居酒屋のぶはぼく明日やユーフォと同じ宝島社文庫から出てるからラノベじゃないのか
-
よく分からんがメイド喫茶と純喫茶の違いみたいなもんじゃねーの?
-
>>30
好きなように好きな事を書けるようになった結果コメ欄に自殺教唆してる馬鹿が出てきてるけどな -
キモオタが読んだらラノベ
キモオタが読まないのが小説
この定義が正しいよ
キモオタのお前らが読んでしまったら何でもラノベになる -
キモオタが読んだらラノベ
キモオタが読まないのが小説
この定義が正しいよ
キモオタのお前らが読んでしまったら何でもラノベになる
-
GOSICKは
最初ラノベとして世に出て
挿絵無し一般小説として再刊され
アニメ化後また角川ビーンズ文庫からラノベとして出された
文章の中身は変わっていないのに -
オリコンやこのラノがラノベ認定したらラノベ
君縄もラノベ -
出版社の自称カテゴリ。
何度も何度も言われてる話だろw
もともと外野が設定するものじゃないんだよ。反応(1レス):※25 -
>>33
境界線上のホライゾン
はい論破 -
読書感想文書いてクラスで発表出来るかどうかやな
-
同じ電撃小説大賞で受賞した新人作品も
メディアワークス文庫から出されたら一般小説
電撃文庫から出されたらラノベ反応(1レス):※31 -
なろうの作品でも
君膵みたいに一般小説として発売されてるのはラノベ扱いされてないだろ -
ラノベかどうかは出版社や作者などの売り手が決めるんじゃない
キモオタのお前らが読んだらそれがラノベっていうゴミなんだよ
お前らじゃ読めないような作品が小説という
お前らが決めてしまうんだよ、ラノベかどうかという事を -
>>50
学校の教科書に載ってるような作品や
読書感想文の課題になるようなのは全部ラノベなんですね -
やらハゲ朝から射精し過ぎ
-
>>53
そんなの意識高い系くらいじゃねーの -
「ラノベ歴代売上」みたいなランキングには
グインサーガ、銀英伝、十二国記みたいなのが入ってるんだけど
これらの信者が「ラノベじゃない!」って毎回キレるんよなぁ -
こんなレプリカ(純文学のふりしたラノベ)はいらない〜♬
ホンモノ(ラノベの振りした純文学)と呼べるものだけだいい〜♬ -
よく一般小説もラノベと大差ないって奴いるけど、やっぱりキャラとか世界観とかは一般小説のほうがまともなのは多いよ
まともというか一般向け、萌え豚向けではない -
>>50
うーんこの
小説なんてみんな普通に読んでるだろ
なんかこういうやたら小説読むことに幻想抱いてる奴って
逆に自分が全然本読まない人間だと白状してるようなもんだよ -
毎度毎度同じ話ばっかしやがって
キモオタが好きなのがラノベだよ
どんな小説でもオタクの読者がいるかもしれんがメイン層がオタクなのはラノベだけ
きもい -
キモオタが読むのがラノベに決まってんだろ
-
ラノベ自体に非はないのに読んでる奴がきもいからきもいんだ
-
うんちくさいのがラノベ
-
>>1
○○
読破 -
ごみクズ管理人
-
ラノベ作家は全員自殺しろ
ゴミを市場に垂れ流すんじゃねえよ -
主人公の設定はかなり差があると思う
ふつうの小説だとけっこう地位のあるオッサンとかで学生主人公は少ないじゃん -
うわくっさ
お前こっちくんなよ
ラノベがうつるだろ
きたねーな -
ラノベと一般小説って明確に何が違うんや?
って
少年漫画と漫画って明確に何が違うんや?
って聞いてるようなもんだろ -
>>71
うわくっさ
お前こっちくんなよ
ラノベがうつるだろ
きたねーな反応(1レス):※38 -
ぶっちゃけていえ
出版社、原作者がラノベっていえばラノベ、出版社や原作者が一般っていえば一般なんだけれど明確な定義ってのはないよな
まあ、書く内容よりも文体が定義分けに繋がっていると思う -
何って小説を軽く読みやすくしたものがラノベだろうが
-
>>73
うわくっさ
お前こっちくんなよ
ラノベがうつるだろ
きたねーな -
>>74
うわくっさ
お前こっちくんなよ
ラノベがうつるだろ
きたねーな -
ざっくり一般小説って言われると宮部みゆきや東野圭吾を想像する
-
>>69
昔の小説から結構多いで
ドストエフスキーは学生主人公を結構使ってる -
ラノベかどうかは出版社の采配だね…
ラノベも一般小説も読むけど個人的にはラノベはアニメや漫画の文字板みたいな印象を持ってやっぱり軽くて3時のオヤツみたいな感覚で読める
ホラー好きなせいもあるけど一般小説は心理描写が生々しいリアルの人間っぽいと思った -
新世界よりのアニメが面白かったから原作に手を出したら全然ライトじゃなかった
-
ラノベは読みやすい。
大人が読む小説の文章レベルを児童文学ぐらいにまで落としたもの。
ただ、小説は文章が細かすぎてページの割に話が進まない。
(基本、挿絵がないのでキャラのイメージし辛いせいもある)
ラノベは表現の少なさを絵で補っているが、逆に絵がないと
キャラの外見とか全然イメージできない。 -
>>82
一般小説読む時って文章の情景を考えながら読まんの? -
児童小説→ジュブナイル→ライトノベル、の流れだから要は児童小説
-
せめて児童小説とくらべたら 児童書のほうがよっぽど小説だったりするから
-
ラノベ作家が一般行ったら売れたりするし
意識の違いだろ -
ダレン シャンとかハリポタも児童小説だよな小学館だし
ヒロインが主人公マンセーして乳ほっぽり出してるラノベよりよっぽど崇高に思える -
アニメ・ゲームっぽいイラストがついていて、なおかつラノベ専門のレーベルで出てるかどうかだな
なお、まさにそこを変えて両形態で刊行されてる作品もある -
ジュネの小説読めばおびただしい荘厳な文章というのがよくわかる
汚辱や唾棄すべき行為らがすべて栄光ある神聖なものへと昇華され、
穢れた男娼・泥棒・死刑囚さえも楽園の乙女に花飾りをつけられた純粋なものへとかわり
惑わされていくんだ
ただ荘厳すぎてすっげー読みにくい反応(1レス):※59 -
最近ラノベ読んでないんだけどエロがないラノベってあるの?
エロってかヒロインがやたら裸になる感じの… -
>>88
出版社次第ちゅーこっちゃね反応(1レス):※53 -
その昔 赤川次郎ブームの時に
あれは小説ではないと言われてたものだけど
今の扱いはどうなってるんだろうか -
>>90
まあ、一般小説もやってるシーンはたくさんあるから
村上春樹が売れてる世界だってのを思い出してほしい反応(1レス):※56 -
>>92
その前の石原慎太郎の小説群でさえ、あれは小説じゃないって言われたのに
今は小説扱いだから赤川次郎のやつも小説でいいんじゃね?反応(1レス):※57 -
どちらもフィクションということで 大きな違いはないのだが
例えば個人的には超エンターテインメント小説だと思う
「カラマーゾフの兄弟」と異世界系ラノベを比べてみると
ページあたりの字数の多さが(情報量)圧倒的に違い
難解な部分によっては数ページ読むのに1時間かかったりすることもあるが
異世界系でそんなことはないだろう
ラノベは情報量が少ない分 挿絵や共有された事前情報で補完しなければならない
結局地の分で描写されるキャラがラノベのほうが薄っぺらくなる(事前共有フォーマットで〇〇系という情報を前提にキャラをつくってきたりするのでそれでも脳内補完でいけるわけだが)
カーチャなど萌えキャラだがラノベに比べるとその正確の複雑さは比類極まる -
読者がキモオタ
-
ラノベは面白いし悪くない
でもラノベだけじゃなくて一般小説も読んだ方がいいと思うぞ
あれは想像力が欠如していく -
貴志祐介先生のホラー大好き
-
>>95
一行目から文章理解放棄したくなる一般小説ってあるよな
情報量云々じゃなく文章が理解できなさすぎて
ユリシーズは読めたがフィネガンズウェイクはさすがに挫折した
あの小説が言いたかった内容を歌で知ったが、小説時点ではまるで理解できなかった -
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
-
小説でも挿絵あるやろ
-
最近はほとんどレーベル
反応(1レス):※63 -
ラノベが尽きたら小説からアニメ化すればいいのに
新世界よりとか面白かった -
言うて一般も頭おかしいの多いからな
-
>>103
最近でも博多豚骨ラーメンズとか小説アニメやってるぞ -
>>103
貴志先生のホラーとかアニメ化して欲しい
黒い家とかいいと思う -
>>104
フィクション小説なんて娯楽なんだから頭おかしいくらいのが面白い -
キャラ萌えに重点置いててオタクが好きそうのながラノベって気がする
反応(1レス):※71 -
出てくる登場人物がアニメや漫画っぽい
-
最初(出版前)からキャラクターデザインを担当するイラストレーターがついているのがラノベだと個人的には思っている。これのおかげでアニメ化するときにキャラクターデザインをする手間が省ける。そのせいか人物の身体的特徴に関する描写が少ない傾向が見受けられる。
反応(1レス):※73 -
オタクが萌えられないのが一般
-
選ぶ文章は確実に違う
読み比べてみ?という販促反応(1レス):※74 -
>>111
それはない一般でも十分萌れる -
オタクが読まない
-
>>103
同じ作者の天使の囀りとかクリムゾンの迷宮とかな反応(1レス):※79 -
>>110
容姿の描写を三浦健太郎の絵みたいに細かく描写してたらそれだけですごく文章がとられるから内容を進めたいラノベではその傾向はあるのかもな
細かすぎるとくどくなるしな -
>>113
それはあくまでもフェティシズムでしょ -
アニメオタクしか読まないかどうか
-
空の境界はラノベ
-
>>117
文章だけで実際の容姿は明確に描かれてないから挿絵をはさめばどうとでもなる -
>>119
当たり前としかw -
オタクしか読者がいない系統はメディアではラノベと紹介されてる
-
小説は小説家の「作品」
ラノベはマーケティングをもとに作られた「商品」 -
俺はオタだが谷崎潤一郎とか好きだけどな
あれもまあラノベっぽくはあるんだが
つかラノベ反応(1レス):※87 -
俺ガイルという奇跡によってラノベと小説の区別があいまいになってしまったな
このような至高の純文学たる本物と同時代を生きたことは我が人生最大の幸運だな -
>>123
だな -
>>125
同感
あれは某ノーベル文学賞候補より小説として素晴らしいわ -
学歴だろw
-
>>128
小卒、学歴なし、犯罪者らが小説家として有名になってるから
その定義はおかしい -
俺ガイル、ハルヒあたりはいいラノベ
教科書に採用しろよ反応(1レス):※96 -
ユーフォってあきらかにラノベなんだがあれは一般小説で売り出したんだよね
結局出版社のカテゴリーに過ぎないのでは?反応(1レス):※93 -
-
>>124
谷崎はいまデビューしたらラノベ作家としてだろうなw反応(1レス):※97 -
>>131
うわくっさ
お前こっちくんなよ
ラノベがうつるだろ
きたねーな -
角川の富野作品はライトノベルなの?
ソノラマ版は一般小説なの?
作者で分けてるのか、内容で分けてるのか、レーベルで分けてるのか、挿絵なのか?
萌え絵じゃなくてもライトノベル扱いだってあるだろ?
定義があやふや過ぎてなんとも言えない -
>>131
だからそういってるじゃん
出版社次第 -
編集がラノベとしてのほうが売れると判断したらラノベ扱いになるんだろ
反応(1レス):※100 -
ゲートの新書版は萌え絵ではなかったし初めはライトノベルと言えなかった気がする
-
学歴ねえ…
純文学書いてる人らも高校しか出てないの普通だからね
逆にラノベ作家で大学出てるのもいる
今まで読んできた本の量とどれだけ文章にこだわりがあるかどうかで別れるだけや反応(1レス):※101 -
>>137
同じレーベルで出してもラノベ扱いと一般扱いがあるのか? -
>>140
どうなんだろうな?
自己申告制なのか市場が判断するのか。。。 -
>>139
昔の人は高卒でも小卒でも小説家だろうけど
ラノベってカテゴリができてからデビューした作家はどうなの? -
世界的大ヒット作ハリー・ポッターも
ジャンプ看板候補のDr ストーンも
全部ラノベ(なろう並)って言われてるじゃん反応(1レス):※106 -
学歴なんか完全に無関係
東大出てラノベ書いてるやつもいるんだぞ反応(1レス):※113 -
>>143
ハリー・ポッターは海外ではヤングアダルト小説というジャンルなんだよ
まあラノベはそれに近いんだろ反応(1レス):※107 -
>>139
境ホラの作者とか頭良さそう
オバロの作者は大卒リーマンかな? -
>>144
なんか居たなそんな奴w
説得力あるわ -
いまは逆に頭の悪い奴の方が一般小説書いてそう
-
※142
ラノベってライトノベルという小説ブランドであってカテゴリじゃない
こんなもん明言化されてた筈だが -
>>143
上はともかく下は信者がムキになって否定してくるからからかうと面白いぞ反応(1レス):※231 -
売れるのがラノベ
売れないのが一般小説
これでええか -
>>141
ガンダムの小説はZZ辺りからスニーカーレーベルに変わったと思ったけど
元々はただの小説だったしロードスも3巻以降スニーカーだったと思う
一方でカドカワノベルズの宇宙皇子とアルスラーン戦記と銀河英雄伝説は
ライトノベルという括りでは無いと思うので良く解らない
ガンダムも角川と徳間とソノラマがあるし作者が自分で決める訳でもないと思う
グインサーガだって今風の挿絵にしたらラノベにもなれそう、誰が決めてるんだろうねw -
>>151
訂正
コンスタントに売れるのがなろう小説
過去作以外の新作が売れないのがラノベ
売れないのが一般小説 -
>>142
出版社や原作者による定義分けだから違うってなれば違うんだよ
数年前も中卒ニートが芥川賞とってたし -
集合がわからないバカが多いな
ライトノベル∈小説 -
対象読者の違いでしょ
-
挿絵と、あと極端なご都合主義
反応(1レス):※120 -
>>149
ブランドなら一社だけが使うはずでは?
ジャンルとしてのカテゴリじゃないと各社ごとに呼び方違うと思う -
とりあえず漢検3級ぐらいは余裕で超えてないと
-
言うてこの米欄に高尚な小説読んでる奴少なそう
俺も読めるのは最高でもホライゾンくらいまで反応(1レス):※121 -
国家資格持ちとモグリ
反応(1レス):※132 -
>>160
もろにラノベじゃんw反応(1レス):※134 -
純文学はラノベとは文章力がまるで違うぞ
一流大学でもトップレベルの文章力の連中がひしめき合ってる状態で書かれてる純文にラノベ程度で勝てる可能性は無い -
>>159
そこは編集がカバーするもんやないの
…と思ったが漫画でもラノベでもろくに誤字訂正すらしない編集だらけだったな反応(1レス):※127 -
純文学かライトノベルかの違いは自称純文学評論家がこれは純文学だって言ったかどうか
-
最近だとライト文芸なんてのもあって区分が解らんなw
-
>>163
学歴コンプ持ちか?
明確なソースどうぞ -
>>163
やっぱ学歴じゃんw -
作中で会話文の量が全然違うんじゃないか
会話文が多い方が簡単に読める反応(1レス):※138 -
>>165
自己申告制マジか
ならラノベ作家が書いたものを純文学として売っても問題ないなw -
>>160
高尚の定義の小説の定義がマジでわからない
ノーベル賞取るような小説や名作といわれる小説らも読むと
あれ?これ昼ドラ?ってのやぶっとんでる内容の作品のや結構あったりするぞ反応(1レス):※133 -
>>170
それで売れるかどうかは知らんが構わない
実際にラノベのような小説はあるから -
売れない小説か売れる小説かだけ興味がある
あまりカテゴリーやブランドは気にしないな -
大学入試に取り上げられるのが小説
-
>>172
うわー
そうなるとやっぱラノベも純文学も中身は変わらないってことか
まあ物によるんだろうけどさ -
>>174
教科書にラノベ作品が載る時代やで -
学歴学歴言ってる奴は自分に出来ないことを頭の良い人間にしかできないことだと思いたがってるだけ
単純にいろんな本を読み込んで勉強するだけの情熱すら無いんだよ -
単純にどの層をターゲットにするかの違いだけでしょ
-
レーベル
反応(1レス):※144 -
>>171
高尚=つまらない -
>>175
純粋に中身問い詰めたら本当に変わらない
スヌーピーの好きな話に世界で一番短い小説ってのに
「人が生まれました、生きて死にました」
ってのがあるんだけれど実際に人がするのはこれだけでその過程は程度の差こそあれ
やることは共通していくんで、中身も悩みも似たようなのになっていくから本当に変わらなくなる
文体なんかも純文学の方こそルール破りがよくあるだから -
>>163
その割には、賞とってる純文学の文章レベルは高校生の作文レベルなのが多いよな -
ライトノベルは独特な表現が共通認識になるのも特徴かな。
多重鍵括弧とか普通の小説で見たことないけど、
ライトノベルレーベルから出てる本では、いつの間にかなんの説明もなく普通に使われるようになってる。
「「「「「何だって!?」」」」」みたいなの。 -
>>182
時代によって基準が下がってる
石原慎太郎も芥川賞受賞時はその文体は文字を正しく書いてなかったりで叩かれた -
ユーフォとか化物語、メディアワークス文庫の本は挿絵ないからラノベか一般小説か意見割れるよね
反応(1レス):※150 -
藤沢周平は文学
池波正太郎はラノベ
本を開けばどういうことか解るよ -
たしかライトノベルって最初に言ったのは
SF界隈の人なんだよな -
マジレスするとオリコンの胸先三寸
-
藤沢池波は納得。
剣客商売とか俺TUEEEだしな。 -
レーベルの違いだろ、漫画で言えば少年誌に載ってるか青年誌に載ってるかの違い
内容はあまり関係ない、青年誌のような少年漫画もあれば、少年誌のような青年漫画もあるしな反応(1レス):※152 -
レーベルだな
だから個人的解釈として西尾維新はライトノベルを書いたことは一度もない反応(1レス):※160 -
内容なんていくらでも主観入れられるからな
レーベルが一番無難反応(1レス):※155 -
講談社BOXは流通だとラノベ扱いだけどな…
-
絵本から卒業できない子供向けの活字多めの絵本
反応(1レス):※156 -
純文学はラノベとは文章力がまるで違うぞ
一流大学でもトップレベルの文章力の連中がひしめき合ってる状態で書かれてる純文にラノベ程度で勝てる可能性は無い
反応(1レス):※161 -
>>186
藤沢周平は文学じゃねーだろw -
文字の大きさかな(テキトー
-
ハヤカワは字大きいぞ 読者層が高齢化してるからでかくなった
-
ラノベ読んでるオタクって萌絵がないと読めないの?
表現が難しくなく、漫画的な文章で親しみやすいとかなんか理由あるのだろうけど -
こないだ2時間ドラマでやってた、癌が消える話もラノベと変わらなかったぞ。
登場人物の女はみんな美人設定で、すぐ恋愛にいく。 -
日本製のハードボイルド読んでみろよ
ラノベが芸術に見えてくるぞ -
銀河英雄伝説やアルスラーン戦記がラノベに入るかどうか
反応(1レス):※164 -
>>195
売上ではボロ勝ちなんですが。
まあいいんじゃないですかね、どっかの本物()みたいな物を探し続けて衰退していけば -
なろうでも魔法科高校の劣等生は用語多いから読みやすいとは言えないぞ
-
じゃあ、電撃文庫で出た有川浩の塩の街はラノベで、他のとこから出た塩の街はラノベじゃないっていう認識でいいの?
-
銀英伝はいまではラノベカテゴリになってるかなあ
漫画、アニメになった上に、徳間デュアルでは漫画イラストまで付いてしまったからな反応(1レス):※176 -
何度目の記事だよ
-
そういえば外伝はノベルスのときから漫画イラストだったか
-
個人的な偏見だけど
フォントや文字表記で遊ぶやつはザ・ラノベって感じ -
おまえら!
芥川龍之介の小説に出てくるデート中に葱を買う女の子めっちゃ萌えるぞw -
禁書とかいう何やってるのかサッパリ分からないラノベ
-
挿絵があるかどうかだろう
-
>>212
小説にも挿絵はあるわ -
文学は、情景や心情をものすごーく回りくどい文章で表現するもので、読むのに読解力が必要になる。
つまり、非常に疲れるのだよ。
頭使うから。
ラノベや大衆小説はそこまでの言い回しをせず(使えず)読んだままと理解すればいいので、脳に負担がかからない。
だから「ライト」なのだよ。
そして、現代の「ライト」ノベルと呼ばれるものは赤川次郎に端を発する、
ものすごく頭の悪い文章である場合が多い。
本文コメにあるように、情景を擬音で書くとかね。
または会話だけでストーリーが進むとか。 -
>>214
それを悪いことみたいに勘違いしてるから、純文学は誰にも読まれなくなったんだけどね -
結論はもう出ている
「ラノベはレーベルで決まる」
たとえそのレーベルからラノベとは思えないような文体で出そうが
挿絵無しで出そうがラノベはラノベ -
-
-
例えば電撃文庫だが、あそこは毎月15冊も出すくらいなんでも出す
上遠野浩平とか新書で出してるのと変わらない文体だが、ラノベだ -
またラノベの原点とも言える朝日ソノラマ文庫だが、あれはジュブナイル小説に分類される
その中でエリアルという大量の挿絵を入れてアニメの一話のような体裁をとった作品が現れた
それを見た富士見書房の編集が作ったのがドラゴンマガジンでありラノベの始まり -
うん
-
歌謡曲とJPOPの差は呼び方だけって今日のNHKで言われたから本当に定義ってこれだけだと思う
-
レーベル以外で分けるのは感情論はいりまくりで意味なさないからな
-
出版社が本を売るために考えたレーベル戦略に何を踊らされてるのか?売れればなんでもいいだろ?だから出版社がラノベと定義すればラノベなんだ。
-
まずラノベとジュブナイルを定義、区別しろ
反応(1レス):※198 -
>>222
北島三郎とか氷川きよしなどもJ-POPなのか?演歌も歌謡曲と言えるけど -
小説の方はチョロインはいるがハーレムはない感じだな
-
なんで西尾維新って直木賞とれなかったんだろう?
-
>>225
ジュヴナイルってのは完全に少年少女向けの冒険小説ね
普通の小説を書き直して子供向けにしたのものも含まれる
過激な部分を改変したりしてね -
そもそも文学自体が価値を低くみられていたんだよね
勉強さえも嫌われる風潮にあったから創作にふけるは暇人か女口説くための手段でしかない
その中で高尚さは欧米では詩、支那では漢詩、日本では和歌……、定型にどれだけ思いや物語を凝られるかが重視されて、劇作家よりも低い扱いで小説家はいた。井原西鶴も自分の戯作らを婦女子の暇つぶしと卑下してるし
元々小説は高尚じゃないし、求めれてもいなかったから高尚云々は野暮な話 -
>>226
そもそも演歌自体が割りと新しい音楽やからね
ええと思う -
ターゲットにしてる読者層
反応(1レス):※193 -
編集がこういうのが出したいって作ったレーベルなんだから
そのレーベルから出てるのは全部ラノベなんだよね -
>>228
審査員に好かれなかったか、対象になってないか、この人にいまさら与えてもって思われたかのどれか
筒井康隆は一番最後の理由でとれなかった
いうて芥川賞は新人の純文学の賞、直木賞は中堅の大衆小説家の賞だから有名だけれど賞の価値としてはそこまでない反応(1レス):※195 -
まあ、終戦のローレライとかほとんどラノベ変わらんわなw
-
夏目漱石作品だって、彼岸過迄、行人、こころみたいな重い作品以外はラノベみたいなもんだろ
-
>>236
草枕のすごさを認めないのか貴様!www反応(1レス):※198 -
※236
いや 漱石は当時のラノベに分類していいだろ
発表された時代が時代だっただけで 小学生でも読めるし
最近 三島の金閣寺を読んでみたが
情景描写の異常な細かさに 新海と同じニオイを見たw
絵で表現するか文字で表現するかの差はあるが
木漏れ日が人の顔にあたって色彩が変化する描写なんか完全に新海 -
魔法や超能力、それらに準じた技術や格闘技。
そういった要素があっても全部ラノベだろ。 -
ライトノベルのレーベルから発売されてるか否かじゃないの?
文章がとか挿絵がとかオタクと一般人ぐらい意味のない分け方だと思うぞ。 -
ラノベはさくさく話が進む
小説はネチネチメンドクサイ -
ラノベかどうかの定義は内容関係なくどのレーベルで出したのかどうか
純文学の定義は内容が稚拙とか高尚とか関係なく芸術性を追い求めてるかどうか
この小説はライトノベルなのか純文学なのかって話は
リンゴは果物なのかそれとも赤いのかってぐらい意味のない話反応(1レス):※206 -
登場人物の頭と行動がおかしくても許されるのがラノベ
登場人物の妙な思考や奇異な行動にもしっかりと意味づけをするのが一般文芸
本質的には何も変わらないが、ラノベだからで許される事は多々あると思う。 -
ガチ勢からしたら「純文学以外は駄文の羅列」
とかだから気にせんでええで
本当のガチ勢は純文もラノベも児童文学もケータイ小説も差別せずなんでも読むぞ
意味合い的に、小説とラノベに分けること自体がナンセンスなんだが、
まあそれを言っても理解を得られないと思うので分けたうえで説明すると、
違いは作品においてキャラクターを重視しているか否かという点に尽きる -
美男美女だらけなのがラノベ、そうは限らないのが一般小説
反応(1レス):※209 -
古典部シリーズ最初の『氷菓』は元角川スニーカー文庫だからラノベで、
最新刊の『いまさら翼といわれても』は角川書店の単行本だから一般小説
かな反応(1レス):※211 -
あれだろ
SFとか恋愛とかファンタジーとかジャンルの一種だろ -
まんさんの妄想か、キモオタの妄想かの違いだろ
どちらもファンタジーだから仲良くすれば良いのにな反応(1レス):※214 -
文学と純文学の違いもよく分からん
名前が違うんだからたぶん違いものなんだろうけど -
文学と純文学の違いって、読んでる奴の意識の高さの違いでしょ
意識高い奴が読むと純文学になるんじゃねw -
>>130
ハルヒは英語の教科書に実際採用されてたぞ -
一緒だよ
-
フツーの小説は日常生活の延長だし想像つきやすいからイラストとか必要ないかも知れないけどね
ファンタジーものだと想像しにくいから挿絵あったほうがわかりやすいだろ
最近はキャラだけのものも多いけどね -
読者がキモいのがラノベ
-
読む奴の意識の高さ次第で、ラノベだって純文学になれる
つまりお前ら次第だ -
なろうはうんこ
ラノベはうんこ
小説はうんこ
時代はうんこなんだよなあ -
ラノベがキャラクター小説の事なら、登場人物が二次元である事を想定して書かれてるかどうかだったはず
-
>>249
文学とは学問の対象に成り得る文芸作品全般を指し、
作家性に重きを置いた分野(所謂私小説など)が純文学じゃあないのか
どんなパンツを履くか履かすかが一般小説で、パンツを脱ぐのが純文学 -
>>258
乱暴だなwオイッ! -
しょうもないカテゴライズしてないで面白いかどうかで話せよアホくさ
-
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」
ライトノベル
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」
これはラノベの冗長さを分かりやすく表現してるな
ラノベよりも一般小説の方が文章のくどさがなくて読みやすい物が多い -
ライトノベルだって小説の一つでしかない
まぁ100年経ってなお読み継がれていれば、それは文学の一つになるだろう
「時」の試練に耐えられるだけの力を持った小説だけが生き残る -
>>261
それ、前者がラノベで後者がなろう小説だろ -
内容関係ないよ、昔は全部小説扱いだったし
ただの出版社の販売戦略として、お堅いイメージの小説をいかに若年層に受け入れてもらう一つのアイデア
カバーと挿絵で間口が広がったのは良いことだし、難しい表現避けて一般的な言葉に変換したりした苦労があった -
<(´・ω・`)読みやすさかな・・・・ 小説>ラノベ>なろう の順だと思ってる
なろうが一番読みにくいだろ
更新が頻繁なせいで文章が雑すぎ -
>>263
小説は客観的な状況描写が多い、ラノベは主観的な独白、感想が多い -
マジレスすると出版社
物語シリーズは小説 -
大して意味もなく無駄に言葉を羅列して自己満足に浸るのが
なろうの特徴と思ってた -
児童文庫を「馬鹿でも読める本」とは言わない様にラノベもちゃんとした小説
文章読みなれない層でも気軽に読める文体なのがライトノベル
ただし、日本語表現と文法に難があるものは小説というレベルに達していないとは思う反応(1レス):※238 -
>>195
純文学って作家の多様性求めてるから学歴低いよw
ラノベ作家で東大京大ってパターンの方がそこそこ見る -
>>263
文章力がない前者の方がなろうなイメージだわ -
ラノベは大人の絵本だぞ
イラストがメインで文章はまぁどうでもいいのだ
ちなみに文章だけで勝負してるなろうはラノベではないぞ -
>>103
異世界居酒屋のぶ、銀河英雄伝説、かくりよの宿飯
今期だけでも一般小説のアニメ化結構あるゾ -
>>268
単に国語力が低いだけ。俳句や短歌の対極 -
無駄に文は多いけど要点をまとめて見るとスカスカで内容がないのがラノベ
-
小説でも異世界転生最近多いよな
-
なろうとラノベの底辺争いは醜い
-
マジレスするが、某ラノベ新人賞の裏規定はこんなだから、これがラノベの定義と言える。
主人公が中高生男子(童貞)。読者想定も同じ。
ヒロインは同年代の処女で、なおかつ複数人登場。
どんなジャンルであっても可だが、本筋はヒロインとの恋愛。ただし、本番はNG。反応(1レス):※239 -
携帯小説って久しぶりに聞いたけどまだあるの?
-
扱う分野、表現が荒唐無稽(SF、ファンタジー等)かどうかは関係ない
目覚めたら毒虫だったり、猫が人間目線を持っていたりしても純文学足り得る
出版社が想定するのは対象読者の国語偏差値だろう。要するに文学の対象になり得ない一般小説がラノベ
間違ってもノーベル文学賞にノミネートされない文芸作品のこと -
>>280
学にならんから説でそれを更にくだらないものですが、読むと楽しいかもですのでよろしかったら言うならば小説をどうぞってのが元々だよw反応(1レス):※243 -
>>281
小説が大流行した大正~昭和初期は小説ばっかり読んでたら馬鹿になるって言われてたのにな -
ラノベほとんど読まない、ラノベ以外でこの10年に読んだ小説は又吉の火花だけ
そんなおれの感覚で言うと、ラノベと一般小説の差はない
強いて言えばラノベは長編が普通なくらい
一般小説は一冊か上下巻で完結だからね -
ラノベが一般小説に比べてつまらないとしたら、最大の理由は文章力とかファンタジーとかの設定じゃなく、超長編志向でシナリオが練られてないとこにあると思う
なろうが糞と言われるのも同じ
巻数を重ねれば売上になるから、内容を練らないで無駄な展開で続巻を書くっていう構造的欠陥 -
一般小説にも長編シリーズは割とあるで
-
>>278
その定義にほとんど当てはまってなくても感覚的に明らかにラノベってのが、なろうにゴロゴロしてるで設定でラノベを定義することはできない -
今は、一般小説でもアニメ的な絵が付く作品はそんな珍しくない
内容的にもラノベと大差ないのも増えてきてる
ラノベを低俗と嫌い、一般小説に移った意識高い系作家が何人かいるけど
そいつらが一般小説のレベルを下げたのかもな
まあ、読者のレベルが下がったのが最大の理由だろうけど -
>>281
何を言っているのかよく分からないが(前節)
担当編集者も展開や構成に口は出しても、文章の校正なんて放ったらかしなんだろう
何処に面白さを見出すかなんて人それぞれ反応(1レス):※254 -
>>287
もしドラとかいうののヒットで
一般小説や参考書などでも、萌え絵を使うのが増えたらしい -
>>287
>>今は、一般小説でもアニメ的な絵が付く作品はそんな珍しくない
一枚画の情報や雰囲気を如何に文章で表すか、が作家の腕の見せどころであったが
むしろ記号的なアニメ絵であるが故に挿絵への抵抗が薄れるのではないか? -
>>278
その出版社が薦める現在の売れ筋設定であってそれが全てじゃあないだろ -
>>290
最近は、細かい描写とか嫌う読者が増えてるらしいから
まあそういう輩は、ラノベすら読めず、なろうみたいなのを好むのだろうけど -
ラノベは文章力が0でもキャラ萌え妄想を永遠と書き連ねただけで売れる
-
ラノベと一般小説の違いってセックス描写があるかないかやろ
-
挿絵の有無だと化物語は一般小説だな
-
延々な。(ラノベ脳)
-
多数がどう思うか。
なので、銀英や化物語はラノベ。
5chのラノベ板に本スレあるしね。 -
>>280
いっその事ラノベ作家に過去の名著(青空文庫)をラノベ翻訳させて
「ラノベで読み解く古典文学」とかシリーズ化したら一儲け出来そう
読解力と語彙力がますます低下しそうだが -
ラノベと一般小説って変わんないよな
-
俺ガイルは純文学
-
ケータイ小説
「ドカーン!俺は振り返った。」
ワロタw -
話が逸れるけど「ラノベは読まないけど読書は趣味」と言う奴に「普段はどういうの読むの?」と聞いて「東野圭吾」とか「村上春樹」とか言われると「ああ、そう」ってなる
-
>>302
まぁ明らかに浅いチョイスだよな -
>>302
読書が好きなんじゃなくて読書してることで優越感に浸ってる典型例感ある -
>>300
俺ガイルも表紙にイラストとか載せなきゃ純文学にカテゴライズされてたんじゃねw -
>>302
そういうやつって◯◯ワールドってよく言うよな
「伊坂ワールド全開です!」とか -
やらかすは、本自体読めない文盲だろ
-
売り方のパッケージングの一種だって、随分前に結論が出ていただろ!
-
>>302
あれ俺読書が趣味の一つだけどその両者1冊も読んだことねーやw偶然かな
あとラノベと一般小説の違いは個人的には「物語の守備範囲」だと思うな
「オッサンが○○について悩むだけのある日の物語」なんてラノベでは絶対書けないし受けない -
ラノベで読む古典名作シリーズとかやってついでにアニメ化しよう
反応(1レス):※272 -
あなたがラノベだと思うものがラノベです。
ただし、他者の同意を得られるとは限りません。
もうずっと前に決着ついてる話なんだよなぁ -
つまらないのが小説で、
どうしようもないクソなのがラノベだよ -
文学部の教授が描写量の違いって言ってた
-
>>5
わかりますわー -
>>236
ラノベみたいな作品も書いてるのが逆にすごいんだよなー。 -
こういった議論でラノベと比較するのが純文学ってのがラノベ以外よんでないの
丸分かりだな~って思う -
文庫本オンリーなのがラノベでしょ
-
草
-
∀ガンダムのノベライズだって、幻冬舎文庫版は文芸扱いだからな。
ハルヒもスニーカー文庫版はラノベで、つばさ文庫版は児童文学扱いだし。
全く同じ文章でもラノベだったりそうじゃ無かったりする訳だから、内容で分けようとするのが間違いなのは自明だろ。 -
>>317
必ずしもそうとも言えないけど
文庫なのに厚さを誇る作品はアホなラノベならでわやな反応(1レス):※285 -
同じ内容でラノベとしても一般としても出してるのがいくつかあるからな
-
今はさほど差はないと思う
恩田 陸なんかはほぼライトノベルと変わりない -
単純にお前らみたいなのが好きかどうかやろ
-
>>322
恩田陸は新潮ファンタジーノベルシリーズでデビューだから、元々ラノベ作家だぞ。 -
どのレーベルから出たかってことで結論が出てる
-
ラノベ以外の小説より重いラノベもある時代だし、今となっては内容では区分け出来ない
好む層についても小説もラノベも好きなんつ珍しくもないし -
基本、レーベル次第って結論でいいだろうが。
めんどくせーな。 -
出してるレーベルの違い
-
明治時代、日本に小説が現れ始めたときに言われたことが、今のラノベ批判と全く同じだったような
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
レーベルだぞ