なぜオタクって知識量が少ない=にわか、知識量が多い=ファンって認識なのか

名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
私「東方は8年前から知って好きになった」
「え?じゃあキャラ全員の二つ名とか能力名とか全部言えるよね?書籍のも全部揃ってるよね?」
私「え、あ、あの」
「はいにわか〜笑」
??「一週間前に存在知りました、キャラと曲名と二つ名全部暗記しました。」
「よしにわかじゃない」
— 稲穂野郎βρ (@inaho_yaro25) 2018年4月21日
だからファンは知識量じゃないって何回言ったら????????
— 稲穂野郎βρ (@inaho_yaro25) 2018年4月21日
知識量が全てと思ってる様々なジャンルの新規ファンの皆さんへ
そのジャンルの内容を知る必要は多少あると思いますが、全丸暗記する必要はありません。あなたがまず全暗記するべきものは英単語です。 pic.twitter.com/SKDcjEuzp4— 稲穂野郎βρ (@inaho_yaro25) 2018年4月21日
この際だから言うけど、ドルオタにもあるんだよね。こういうの。
あるアイドルファンが大きなライブチケットを当てたんだけど、某卒業メンバーの存在を知らなかったという理由でネットで「こいつにチケットを取る資格なくね」「これだからにわかは」などとボロクソに叩かれたのを聞いたことがある。— 稲穂野郎βρ (@inaho_yaro25) 2018年4月22日
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
東方はこれで嫌いになった
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
ガンダムでこういうのよくある
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
暗記したところで、 好きなキャラとか曲とか語れないと…
てか別に好きならそれでいいやんけ
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
もう知って10年以上だけどよく描くキャラくらいのしか知らないし知らなくても別に困らないしぶっちゃけあたし設定の幻想郷でしか動かしてないわあ。それがそれぞれの東方二次創作のカタチ
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
キャラクター好みだなーくらいで
軽くイベント付いてって
なんだろう 知識量で、圧倒されてから
なんか付いていけなくなる感じのやつな
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
「知識量=愛」ではないけれど、「知識量≒愛」は事実じゃない?
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
ZUNさん以外みんなにわかですから
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
数年前までなら星蓮船までは言えた
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
にわかって俺、「話題の作品の知識ちょっと身につけて『俺もそのさく便好きだよ~』っていかにも初期から知っててるふうに振る舞うやつ」のことだと思ってた
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
というよりオタクは知識前提でしか会話を弾ませられないんだよな
知らない人に対する接し方を知らないからそうやって排斥しようとしてるんだよな。
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
にわかという言葉が独り歩きしたるんだよねー。。。
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
東方は情報量多すぎて暗記に詰む
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
にわかだろうがにわかじゃなかろうが
好きっていう気持ちがあればそれでいいじゃない
なんでそれを否定しようとするの?
好きなんて人それぞれに形があるのに。
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
にわかって期間じゃなくて濃度の問題では?
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
神主以外はにわかって聞いた
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
数年前はガチ東方オタだったけど今は能力とか2つ名とか新キャラとか全然覚えてない
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
オタクは好きの量を語るものであって知識の量を語るんちゃうよな
名前:名無しさん投稿日:2018年04月22日
知識マウント合戦の何が楽しいの
(´・ω・`)オタクってのは知識量が多い=偉い!みたいに思ってるからね
(´・ω・`)つかそんなやつと作品について語らなければいい
-
-
アニメしか見てないやつがファンなわけ
-
知識量はオタクの戦闘力だから当たり前
-
結局作品が始まった当初から知っていないと叩かれるってやつw
-
ずっと例大祭参加してるけど、東方知識は星蓮船で止まってるや
-
ラブライバーの現実は
童貞6割
素人童貞3割
人殺し1割 -
マウントの取り合いは基本だろ
-
知識量で優位に立ちたいそのファンと
好きだけどよく知らないで変なツッコミするそのにわかとの対立でしょ -
知識なんて手元のスマホでちょっとググれば簡単に出る時代
重要なのはどれだけ知ってるかよりも、幾らつぎ込んだか、だろ -
おまえら
おもっくそボケたババアが下半身丸出しで河川敷で野グソしてる姿を想像してみろ
それが今朝俺の見た光景だ -
その作品が好き → 好きだからもっと知りたい → 知識量が多い
知識量が多い → 知識を得ようとする情熱があるはず → ファンであることが伺える
知識がない → 調べようとしなかった、知ろうとしなかった → ホントにファンか? -
知識量多い人、専門家みたいな人をオタクって言うんだろ?ただ好きだって人はファンで良いんじゃないかな?
反応(1レス):※87 -
知識量=作品愛 なんだから当然だろハァハァ
-
マルゼンスキーを知らない奴はニワカ
競馬ジジィ無茶言うなやw -
FGOみたいにいつも他人をにわか呼ばわりしてるけど
実際は自分が一番アレな連中もいるし、何とも言えん -
ネットばっか見てる奴はマウント取りたがりになるからな
-
先にファン歴でマウント取ろうとしたのはそっちだぞにわかが
-
ついこの間ファンになったような奴がデカい顔してたら嫌だろ?
-
それ知ってる、パチスロのやつだよね。
↑とりあえずこれはウザい -
偏った知識異常者=オタク
好き=ファン
すぐ飽きるミーハー=にわか
ってイメージ反応(1レス):※23 -
知識が無くてもファンであることは出来る
ただ知識が無くてオタクであることは難しい -
キズナアイがテレビ出たじゃん?
それをさもオタクが取り上げられたみたいに思ってるのもオタクの自己欲求からくる勘違い -
>>20
声優好きはほとんど深夜アニメ声優しか知らないし好きじゃないミーハー -
嘘松
8年もファンやってたら付け焼刃のニワカと少し話しただけで向こうは全然相手にならないとわかる -
知識が少ないオタクはただのファンだろ
-
知識がないのに偉そうにオタク面する自称オタクが増えすぎなんだよ
特にTwitterの奴らな -
一番これが顕著なのはガノタ
-
でもにわかじゃん
-
長寿コンテンツを1週間で暗記出来るとかすごくない?
それとも余程内容がないのか -
前者は中川翔子や矢口真里のようなもの
-
どこぞの漫画であったようにファンというのはファナティック(狂信者)という意味
『俺この作品好きなんすよよく知らんけど』がファンを名乗るのはおこがましい反応(1レス):※54 -
まあ、”やつ”、”だろ”とか言ってる人とは関わらないほうが良いと思いますよ。
-
調べれば分かることは覚える必要はない
ただどこを調べれば分かるのかは覚える必要はある -
10年も好きなら別の部分の知識量増えてんじゃないの?
二つ名とかにそんなに興味持ってなかっただけで -
にわかの癖に知ったかするなにわかめ
反応(1レス):※38 -
最近はわざと「エヴァ」ではなく「エバ」、「MS」ではなく「ロボット」と打ってる。
-
知識量はあるにこした事はない。ただし、それをひけらかしすぎたり優位に立とうとするのはダメ。
-
-
知識云々については共感できるけど、ライブ参加に古参が怒るのはわかる
-
オタクってそもそも『無駄に知識が多いファン』の呼び名の筈だったのが
普通のファン=オタクと変わっていった感じだしなぁ -
ファンという大きな括りの中に
オタク>にわかというカーストがあると認識すればいい
盛り上がっている時期に便乗して騒ぎたいだけなら
マウント取ろうと考えず俺ただのファンですからと逃げればおk
どうしてもマウント取りたくても知識で勝てない君には貢ぐという課金行為がある
100万単位で貢げば大抵のオタクは君には勝てんと認めてくれる
金も知識を詰め込む頭も無いなら初期ファンに限れば古参兵という道がある
これは後追いイナゴには取れない道だけどね -
1クールで20作品は観ないとアニメオタクとは言えないよな(^^)
-
※25ただのファンなら別にいいんだよ。 あのキャラが好きとか毎週見てる程度の好きでも。 好きの度合いは人それぞれだし。 ただ、にわかって明らかに自己解釈ばっかで読んでないだろ?見てないだろ?が多すぎる。 自分の情弱ぶりを露呈して突っ込まれたら逆ギレする頭の悪いのと同類なんてイヤじゃん。 そういう無知が長年のファンの意見です!みたいに記事やSNSで話題にされるのは面白くない。
反応(1レス):※47 -
>>36
エヴァはエヴァでいいやろw -
古いアニメの知識とかまったく触れる機会なかったけど
アニメけもフレが全世代に万遍なくファンを獲得したことで
けもフレスレにいればいろいろ知ることになった
騒動後でも雑談で昔のアニメや漫画の知識が出まくって
その時代からの知識で吉崎を攻撃するから並のオタじゃ敵わない -
好きなら知りたいと思うだろ、必然的に知識量は増えるんだから
まちがってはいない
何言ってんだこいつは -
>>43
うざ -
にわかかどうかは濃度の問題、ただ寝ても覚めても考えてしまう位好きな作品の事なら自然とある程度は知識が入るはずだけどね。
知識マウント取りたがりは大した事ないやつだから気にしなくていいと思う。
それより東方関連でいえば、某動画サイトの影響か、まともにEXボスとすら戦ったことのないレベルの人がファンを名乗ってるのは、さすがに違和感を感じる。好きとしての熱量低すぎる。
格闘ゲームの動画勢とか自称してるやつらもそうなんだけど、あいつら何考えてんの? -
まず「オタク」を自称するほど好きなのにその作品のことを知りたくならない気持ちがわからないし
コナンとかの長寿作品とかだと本編すら全話見てない層いてビックリするわ
「たまに見るけど結構好き~」なら全然いいけど「作品ファン」を名乗っといて!?って -
知識あるし、好き(他者に優しい)→○○ファン
知識あるし、好き(他者に厳しい)→○○ファン、○○オタク
知識ないけど好き→〇〇好き
知識あるけど嫌い→アンチ〇〇
なんとなくの知識だけある→にわか
これくらいに思ってる -
オタクってのはその一点について知識ある人
ファンはにわかファンでもいいしオタクになる必要はない
アニメ見るだけで自分がオタクになったと勘違いする馬鹿を叩くのににわか使うのは仕方ないけど -
本物が欲しいから
これに尽きる -
俺も東方好きになったけど
薄い本しか知らない -
>>31
もともとそうだったとしても言葉は変わっていくものですよね
熱狂的なファンていう言い方もあるでしょ? -
東方ってまだ生きてるの?
-
実際オタクと言われる定義は知識量の差じゃないのか?
-
そういう知識量でマウント取り合ってる奴らをオタクという。
別に、にわかと言われて腹立てることもない。
あぁ、クソオタクなんだなって思っておけばいいよ
そういう人は昔から一定数いるもんだ。 -
好きなキャラ以外の知識量ないってのはわかる
好きなキャラの知識量すらないと
どこが好きなん?見た目?とは不思議に思う -
にわかだし詳しくないけどアニメの円盤は毎月買ってる
-
その時知った情報だけで全てを知った気になって
軽薄に称えてみたかと思ったらアンチに走ったりするからだろ反応(1レス):※67 -
ファンとオタクの違いってコミュ力の有無と知識量じゃねえか?
知識量無いヤツはオタクじゃなくて、単なる陰キャ -
艦これ
-
制作会社やスタッフ語れる人はオタクだと思ってる
-
>もう知って10年以上だけどよく描くキャラくらいのしか知らないし知らなくても別に困らないしぶっちゃけあたし設定の幻想郷でしか動かしてないわあ。
お前みたいのはオタクって言うんじゃなくて「同人ゴロ」って言うんだよw -
愛しかないやつはすぐに裏切る
-
>>59
それはファンだ
これからも糞アニメ買えよな -
>>60
アンチにもにわかはいる
ファンより詳しいアンチもいるから反応(1レス):※71 -
>>36
エバもロボじゃん反応(1レス):※77 -
何が好きかによる
東方については、キャラだったり世界観が好きとかいうなら
それでキャラも設定も知らんとか言われたら本当に好きなのか?
になる -
期待への失望みたいなのがあるのかねえ
他人にとやかく言うことじゃないと思うけどなあ -
>>67
ファンより詳しいアンチってのは往々にして
当初は熱心な信者だったのが裏切られてアンチ化した場合が多いね -
たぶん、こういう対応されるって事は
こいつが普段から周りに嫌われていたからだと思うよ? -
長期間ファンだったら自然と知識も増えてくやん
他者と共有できない程度の知識しかないならあんまり好きじゃないんじゃないの
まとめサイトの管理人で該当作品好き言ってるのにあからさまに見てないだろうって記事とかと同じやな -
>>59
金使わないのに偉そうにしてる(自称)オタクよりは製作サイドには嬉しい存在だなw -
知識量ないならせめて間違った知識を広めないでくれ
-
ただの娯楽なんだから知識量とか愛情量とかじゃなくて
自分がいかに楽しめたかの度合いが一番重要じゃないかと思うのです。 -
>>68
シンジやアスカのお母さんだったり綾波のクローンやぞw -
オタって常に敵を作ってないと生きていけないの?w
-
>>71
元から叩くつもりで知識蓄えてるやつもいるぞ
アンチもオタクの括りだな反応(1レス):※99 -
>>71
ヒロアカアンチがそんな感じだな
単なる難癖も多いけど -
東方の知識量なら某ショップが一番だよね
商標登録を勝手にする位だしw -
オタクにすらなれないただ作品が好きなだけのライト層をにわかって言ってるだけだろ
にわか雨とかの従来から使われてる言葉としてのにわかはただの語源であって、ここで言われてるにわかは「にわかオタク」の略称としての現代語だから知識に乏しい=にわかってのが成り立つ
それを頑なに否定する方がキモいよ
そもそも知識ない時点でオタクじゃないし反応(1レス):※92 -
現実社会で底辺だからオタク中ではマウント取りたいんだろ
-
そもそも「8年前から知ってる」という一言が余計だった
知識量でマウント取るなと言ってる本人が時間の長さでマウント取ろうとしている
宣戦布告をしたのはこいつのほう反応(1レス):※89 -
記憶力悪い奴は永遠にニワカ理論
-
さて次のセリフはなんのアニメ?これわからなかったらニワカ
「ほえほえー」 -
>>12
それはマニア。その中のいちいち癇に障るキモいのがオタク反応(1レス):※91 -
真のオタクだったらアニメのOP EDのクレジット全部覚えるのが普通やで
-
>>84
8年前から知ってたら、少なくとも御贔屓キャラの名前くらいスッと出てくるよな
2年くらい前にゆっくりで知った俺ですら霊夢と魔理沙くらいは知ってる(あと聖と妖夢くらいだけどw) -
一週間で東方クラスの大量のキャラと曲名と二つ名全部暗記するほどの新規ファンとか
めちゃくちゃ有望だから大歓迎するぞ -
>>87
玩具コレクターでも北原と森永卓郎の違いだな -
>>82
知識がない時点でオタクじゃないか
俺は最近ではそうは思わんな
どんなに知識があってもライブとかイベントとか行くようでも
気持ち悪くなきゃオタクじゃないと思ってる
傍から見て「うわっ…」って認識されて初めてオタクかな
知識があるのはただのマニアってだけだから反応(1レス):※102 -
むしろ8年前から知ってるからなんだって話だろ。古参が偉いという誤った認識
-
知識量で誇ってても結局ただの消費者
-
言葉はあれだがにわかだろ
一部しか見てなくて好きとか言ってるやつは
好きなことに夢中になったことないんだろうなと思う
子供じゃないんだから自分に都合のいいことばかりにしか
目がいかないのはおかしいだろ反応(1レス):※100 -
近所の特別 支援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。
池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。
ってことはだ
おまえら・・・ -
知識の量で上か下かって言ってるうちはレベルが低い証拠。本物の玄人の集団は「知識がかなりある」=スタートライン、普通、基本中の基本。東京マラソンに例えるなら玄人が折り返し地点を越えているけど素人はまだスタートラインにも辿り着いていない。特にネット情報を鵜呑みにしている連中は生涯素人。
-
はいはい!
すごいすごい!
って相手にしなければいい -
>>79
それはそれで凄いと思うわ
尊敬とか感心したりはしないけど -
>>95
何を好きかにもよるから
作品内のロボだけが好きでその知識はあっても
キャラまでは掘り下げない声優とかにも無関心とかね
むしろ拘りのある人ほど自分に必要ない情報は取得しない反応(1レス):※113 -
庵野「(エヴァは)だから『あの程度のモン』なんですよ…アニメにしちゃ良くできてるけれども、やっぱり『その程度』っていうか…穴だらけだし。あの、なんだったっけ、わざと開けてあるところもありますけど…」
希有馬「あれでみんな、簡単に引っかかりましたよねえ。俺なんか、穴は開けるモンだとまで思いましたけど(笑)」
庵野「わざと開けてるところはありますよ。リンクしないように、わざと矛盾があるように設定したところが、二ヶ所か、三ヶ所――あれもね、なんか…あれはどっちかって言うと嫌がらせかな(笑)」
庵野「(ガンダムには)設定マニアみたいのが出てきたじゃないですか。数値とかですね、ああいうのがなー…ダメなんすよ」
庵野「気にしすぎなんですよね。普通の人はそんな気にしないのに。だから、エヴァの場合はその辺――意地悪くっていうか、言い方を悪くすれば…馬鹿にしてるっていう。ハナから、やるだけムダですよって。(略)どーやってもつじつまが合わないんだから。そんな風に、設定がいくつかリンクしないように作ってあるんですよ。
これは負け惜しみとかじゃなくて、最初から、計算っていうか…こうすりゃもう、ダメだろう、このシーンってのは、それくらいいい加減にやってますよっていう(笑)そういう――いい加減にやってるってのを…判って貰えなかったかな、っていう(笑)ちょっと心外ですね(笑)」 -
>>92
気持ち悪いオタクは昔からの典型的なやつだが
げんしけんにイケメンゲーマーオタクだろ
現実にあれいたらどう分類する?反応(1レス):※111 -
逆に8年前からその作品のこと知っててと言われてキャラとか能力言えなかったら少しがっかりするだろな
経歴アピールしたいだけのミーハーなファンと思われても仕方ない
はい にわかーとかいうやつもいうやつだけど -
何で期間か情報量のどっちかでしか判断しないの?
期間&情報量で判断するにきまってんだろ -
でも好きなら自然と知識量も増えるだろ
-
好きなキャラだけでいいだろ
試験でもあるのかよ反応(1レス):※109 -
にわかで嫌われる奴はありもしない設定やら中途半端な知識をさも当然のようにさらけ出す奴だろ
-
べつにオタクに限らんと思う。
愛があればほっといても知識量は増える。
愛が覚めればどんどん忘れていく。 -
>>106
その好きなキャラ名さえ出てこないのは、流石に「無駄な8年だったね」 としか…… -
ぶっちゃけもう東方って薄い本として必要ないんだよね
何が悲しくて妖怪クソマンコどもの二次創作を有難がらなければならないのか
東方を選択肢から外せばいくらでも優良物件は居る
ああ、精神未成熟で何となく社会に反抗したいオトシゴロのキッズには需要あるか -
>>102
アレも普通にキモがられてるぞ
だから当初、咲はオタ趣味止めさせようとしてたし -
全然東方の話題が語られない辺り
完全にオタク層からは飽きられたんだなぁ東方
まあ仕方ないよね公式の動きクッソ鈍いもの -
>>100
それなら、その部分を主張すれば良い
問題はこのツイ主が誇ってるのは「8年も昔から存在知ってたわ!」一点だぞ?
そんなもん、俺だって内容知らなくたって「『キャンディキャンディ』くらい知ってるわ」って言ってバカにされると思うわ -
ZUNが嘲笑していた「(お船の台頭で)居なくなってくれた面倒臭い人たち」
あれこそが本当は東方が手放しちゃいけなかった人達だよ
東方の底を支える熱が失われた -
昔から知ってるけどすごく詳しいわけじゃない、最近ハマった、どっちも叩かれるよね
-
なぜゆとり基準に従うのかwwww
-
知識はあっても知恵が回らないのがいるからなぁ
簡単な比喩表現や言いまわしにもストレートに突っ込んで来るんだもん
自己顕示欲で考えもせず脊髄反射で知識ひけらかすんだろーなぁ
喋りはするけどコミュ障なのがオタク -
流行り廃れが激しいご時世なのに、何故か長寿化しているIPもあるからな…。
東方・アイマス・その他諸々。
ネットで叩いてはいけない風潮があるのもこの手のものが多かったりするが…。 -
ツイカスってめんどくせえな
いいじゃねぇかよニワカ認定でも
勝手に言わせとけばいいんだよ -
ファンは知識量じゃない
最もだけど
せめて一通り読んでこいって思う反応(1レス):※126 -
インプットに快楽を覚えるのがヲタクやぞ
インプットに自信を覚える勘違い集団やから -
極論言ったらガンダム大好きって言ってる奴が
ザクグフドムの名前も知らなかったらどう思われるかってことよ反応(1レス):※130 -
にわかだけど好き
それでいいんじゃないの?
薄い本しか読んだことなくて好きでもそりゃ自由だし
8年前から知ってるのにロクに知識量がないのは
にわか扱いでも仕方ないだろ -
シネやキモオタ
ころすぞ -
エアプと通じない話したくねぇしな
-
>>120
本人曰く一通り知ってる"はず"なのに、キャラ名すら出ないから「にわか」以下とバカにされてる訳だが…… -
本当にその作品やジャンルが好きなら長年追ってりゃ勝手に知識が増えるだろ
つまり知識が無いのはたいして好きじゃないであってる -
そもそもなんでマウントとらにゃならんのだ
知識量競うことでしか会話出来んのか -
好きなら好きで
いいんじゃない
飽きるの早いし
ニホンジン反応(1レス):※134 -
>>122
腐まーん「別にMS知らなくても、キラアスとかロックオン兄弟の絡み本持ってればガノタって事で良いじゃん」 -
そもそもにわかって古参ぶる新参のことで、8年も好きならにわかじゃないけどな
(逆に1週間で覚えたヤツも熱心なファンであってにわかには当たらないが) -
ワンピースで細かいセリフとか全て覚えてないとにわか
扉絵連載までは覚えきれなくて無事ににわか扱いされる -
知識なんて好きなら自然と身に付くだろ
そんなモンでマウント取りに行く姿勢がニワカ臭いわw -
>>129
その作品が好きなら好きで好きなキャラか代表的なキャラの名前くらい出てくると思うぜ? -
嫌われるにわかの定義は「大して知らないくせにドヤ顔して語る奴」だろうに
知識なくてもひっそりとしてる人は何でもないわ -
2日前に東方知った奴ってどーせナイトオブナイツを原曲とか思ってるやつだろうに
-
知的探究心が無いのに、オタクを名乗るから、にわかって言われるんや無いの?
-
知ったかするかどうかだろ
-
これはオタク文化に限らずだけど知識ってのはなにかを行う、語るときに使う道具であって
それそのものには意味がない。
年間数百冊の本を読んで知識を持っていても、抜けのある分野で知ったかぶりや間違った知識で語った時点で意味を成さなくなる -
新規への対応が一番酷いのはFGOという印象
とにかくエアプ連呼してマウント取ることから会話に入るから、ファン同士でも序列を付け始め社会常識が無くとにかく態度が悪い
オバロ信者とかはアニメ組にも色々と教えてくれて親切 -
そこしか誇ることが無いから
-
いやでも全てではないにしても例えば好きな子が出来たら
その子のことを考えたりより詳しく知りたい、
と思うのは当然じゃん?それと同じことでしょ。
そりゃ知識自慢でオラつくのは論外だけど
まったく興味ない奴らよりは詳しくて当然なんじゃ? -
知識が無いくせに長く浅くファン続けたからって、自慢するなよ
-
暗記はいらんしすべてを知っている必要はないけど、好きなものをより知ろうとするのは普通だろ?
「なにも知りませんが熱烈なファンです!」って言われても困るわ -
別に知識量でマウント取りとかどうでもいいとは思うけど結局こういう事言い出す奴は負け惜しみでしかないよな
気にしないならこんな事言い出さないし -
ファンはファンでいいだろ。
オタクはファンの事じゃない
オタクはファンの中で知識量バトルに勝った勝者の称号なんだよ
昔からそうだ。
最近捻じ曲がってアニメ見てるだけの寄り集まりをオタクというようになった。
だから話が噛み合わないの。 -
知識ではないかもしれないけど、少なくとも期間ではないよ
長く生きてるだけで基本的なこともわかってない人っているし、
それならまだ知ったばかりでも知識を入れようとする情熱があるだけ尊い -
オタクもいろいろあんだけど。
基本は「蒐集」だからじゃねーの。
好きな作品に「好き」だけじゃ収まらないから、関連品から関連情報まで、すべてを集めようとするコレクターがオタクと呼ばれた。
そして資本力よりも愛と努力がモノを言うのが「情報」のコレクションだもんね。
いや、これにしたって一側面に過ぎないけどさん -
アニメ化してハマった奴とアニメ化前から原作推してた奴を同列に出来んやろ
-
やたら比べたがるよな
定量化なんて出来やせんのに -
別ににわかでも構わないけど「良く知らないけど好き」って人と話してても大抵かみ合わなくてつまらないよ
話しててよくわかんないって言われたらいちいち説明が面倒だし説明したらしたで別にそこは興味ない的な顔されたりするとそんなファンでもないのかなって思ったりね… -
好きなものなら知りたくならないか?
語れればファンって、語るにはある程度の知識は必要なわけで・・・
恋愛でも本当に好きなら、その人のこと色々知りたくなるだろ
好きな食べ物とか誕生日とか知りたいとも思わず「好き」ってなんか変じゃない? -
オタク同士で集まらないでひっそりやればいいのに群れるからそうなるんですわー
-
型月信者とFGOキッズの対立
が真っ先に出てきた -
オタク、てのはファンやマニアのなかでも良い意味で厄介な連中の称号やったのに、意味合いが軽くなって誰でも彼でもオタクを名乗ろうとし出してからおかしくなった。
ファンでええやん。
マニアでええやん。
なんでみんな自分のことわざわざオタクって名乗りたがるんだよ。 -
結局この人どう思われたいのかね?本人的には知らないだけなのにニワカ扱いが腹が立つ
って話に見えるけど解決するのは実に簡単で知ればいいだけですよ
別に知識量じゃないとは思うけど好きなものを知るのに苦労はないでしょ? -
知識が少ないことが問題なんじゃない
知識が少ないことを自覚せず「最高の○○」「斬新な○○」、「××は○○のパクリ」と騒ぎ立てるから、にわかと批判されるのだ -
俺は東方にハマって16年立つしめっちゃ詳しい
-
全然普通だろ
人生かけてる奴とちょっと興味を持った程度の奴が同じ土俵で語れるわけがない -
今のオタクの知識量なんてwikiソースが大半だからな
そこら辺に無い情報(書籍や設定資料)までフォローしてるとその作品のファンだなと思える -
知識が浅けりゃオタクと言えんし、ニワカに決まってる。
知性のない生物ならともかく、人間の話でしょ?
何かの分野に興味があるならどうやっても知識が深まるんだから。 -
にわかでいいだろ
作り話の知識量なんか自慢したがる頭おかしい連中と一緒にされたいのか -
おまえの 煽り記事にも飽きたよ
ここを卒業って、なにも学んでいないけど。 -
一元的には当たってる。ただコンテンツ存続の為に障害になり得るのが
どの業界でも悩みの種であり未だに未解決なのである -
知識量を少ないのをばかにするは恥ずかしいことだと思うけど、
間違った知識や浅い知識をさも正解とばかりに言い放つやつも恥ずかしい -
いくら知識があっても何も作り出せなかったらただの消費者だろ
たいした違いはない -
アメコミオタもにわかにすげー厳しい
翻訳本しか読んでないのは論外
スーパーマンからして80年も歴史があるから
中途半端な知識で知ったかするとめっちゃ叩かれるからな -
にわかファンであることを自分で受け入れないことが問題だろ
にわかなのににわかじゃないって開き直る意味がわからん -
にわかって叩かれるのは知識もないのに知ったかするやつぐらいだろ
知識なくてもにわかと自覚あって楽しんでるやつは叩かれない -
大昔のオタクは作品に対する愛情表現や手段に乏しくて知識量でしか表現できなかったのよ
しかし現代においては二次創作の表現の場が増えたこととグッズにどれだけ金を貢いだとか愛情表現の手段が増えたので知識量はさほど重要視されなくはなった
が二次創作や金を貢げないオタクの最後の拠り所になっているのではないだろうか -
てかずっと好きで追ってるなら知識も勝手に増えると思うんですがそれは
-
無駄な知識より英単語覚えろよとか煽ってるけど
それが好きな作品に対するスタンスですかw -
甘い 他の世界では違うがオタクは知識量と愛が全て
その視野の狭さ故にオタクと呼ばれてる -
量はどうでもいい。俺は誤った知識でドヤ顔してるやつがにわかだと思ってる
パッと浮かぶのは中川翔子。但し自覚した上でやってる所謂にわか芸(矢口とか)はまあおk -
俺は東方ファン歴16年でキャラも二つ名も由来も曲も全部知ってる
-
俺はオタクの神
-
デスノスレも分かりやすいにわかの巣窟だな
にわか「○○すればいいじゃん」→いやそれ設定、状況的に無理だから みたいの -
知識量がある事と、とっさに全ての知識を記憶の引き出しから引き出せることは違う
今ここで全部言ってみてと言われて、
とっさに全部言えない=にわか
とはならない反応(1レス):※201 -
東方ってシューティングゲームだったよな?ゲームの腕の話って全然出ないんだな
-
カン違いしてねーか?コイツ
その肝心の知識が間違ってることに気が付かないで、吹聴して回るバカのことを
「にわか」って呼ぶんだぞ
コイツが言ってるのはファンと狂信者の境界線のことであって
「にわか」かどうか関係無いじゃん
って言うか、「にわか」の使い方知らない「にわか知識野郎」がコイツじゃねーか。 -
いくら知識があってもコンテンツの害にしかならないんじゃ
本当に愛があるといえるのか -
メジャーになってからファンになる奴は総じて にわか
例を挙げるとアニメ化後にラブライブのファンになった奴ら -
サンシャイナーってμ'sを初期から応援しなかった奴らの集まりだからな
アクオスまったく人気でなくてザマァwww -
東方に限らずどこにでもいるだろうな。
運が悪いとしかいえんね。 -
一つのことに執着するのはアスペの症状だからな
-
好きなら、知識は勝手についてくるものだ
知識がない状態がにわかだろ -
知識量が多いのを「通」と言って尊ぶのは
江戸時代からの日本の伝統文化です。 -
おたくは自分を誇るところが知識量しか無いと思ってるから。
容姿とか流行、ファッションとか一般常識については自信が無いから
どうしてもオタク知識だけは譲りたくないプライドがあるんだろう。反応(1レス):※193 -
まあセンスの無い人間は知識量で自尊心を補っているのかそれを披露したがるよね
-
好きな作品を分かち合いたいと思ってる時に知識ない奴はムカつくだけだから消えてほしい
どうせ肩書きだけが欲しいんだろ?その作品のファンっていう肩書きだけが -
好きになったら知識なんて勝手に増えちゃうだろ
-
「にわか」ってよく使われだしたのはサッカーW杯の頃からだよね
お笑い芸人にサッカーファンが多くて、浅い知識や流行でサッカーファンになった人とかを「海外サッカーも知らんのか」、なんて、にわかにわかとメディアでよく叩いてさ。もうすぐW杯だからまたネットでも増えると思うけど。昨今だとにわかラグビーファンなんて言葉もできたっけ。
まあ何が言いたいかって「いつものオタク以外の一般人大勢もごく普通にやってることを
オタクだけがやってることだ的に叩くやつ」だってこと。 -
>>188
今お前がやってることがまさに「俺ファッション知ってるんだぜ?お前らオタクは知らないんだろ?」という知識でマウントをとるダサい行為に他ならないということに気付くべき -
そんな会話は無い
相手を試すような輩は知識量の大小に関わらずニワカと知れ。
対象コンテンツを心から楽しんでない輩はニワカと知れ。 -
東方界隈はかなり平和になったと思うわ
-
俺にとってのオタクの価値は「目利き」であること
自分で作品の価値をいち早く評価できることこそが重要
後追いでいくら情報を仕入れようとも特に評価するものでもない -
オタクってのは無駄に造詣が深くどうでもいいところまで考察してるオタキングみたいなのだろ
それ以外はファンの領域を出ない -
知識は語るための最低限の材料にすぎない
とある作品を観て、過去作や同時代作との類似に気づけなかったり
常識的な部分と独自の部分の見分けがつかなかったら
作品を語れないから、そのためにジャンルに広く網をかけて情報を集める
きょうび一番最低なのは、Twitterなどで情報だけ集めて
実地に作品を観ない連中 -
蕎麦のうんちく語りまくる奴よりうまい蕎麦屋いくつも知ってる奴の方がずっと存在価値あるわ
-
実際知らないならニワカだろ
そこでにわかでも好き!って言えるならファン
顔真っ赤にするならただのアホ -
>>178
誰も全部の情報出せなんて言ってない
「へぇ、東方好きなんだ、誰が好きなの?」って言われて、
すぐに答えられずに「えっ、えっと……」って答えりゃ、
そりゃ「キャラ一人答えられないならファン(オタク)を名乗るなよ」と思われたり言われたりするのは当たり前だと思うぜ?
一人に絞れないなら絞れないなりの答え方も有っただろうしな -
知識がないってことは愛や興味が薄いってことと道義で、浅い奴扱いも仕方なくねえか…
技術や知識を持った人はどんな分野でも優遇、尊敬されるのが当たり前
浅いくせにそういう人と自分が同格と言い張る奴は単に上を認めたくない、他人を尊敬出来ないひねくれ者 -
知識自体が問題ではないよ。
知らないのに「知らないで何が悪い」みたいな態度が頭の悪さ出てるだけ。 -
週に1本アニメ見ますって言うやつがオタクなわけねえだろ。
-
好きなら知ろうとするのは当たり前。
昔に比べて今だったら簡単に知ることが出来るのに。
その労力すらかけないなら、その程度ってことでしょ。
俄か(一時的であるさま。かりそめであるさま。)でも別にいいだろ。
だって、労力かけるほど大して興味ないんだから。 -
キャラ豚 vs 設定厨
-
ネットでアニオタ知識でマウントとってこそのキモオタよ
-
知識量が絶対ではないし、それでマウント取る奴もどうかしてる
けど、キャラ名とその周辺情報をちゃんと網羅してる方が明らかに熱心なファンではあるだろ
熱量の不足まったく恥じない態度もどうかと思う -
その作品のファンとオタク、は分けて考えてたはずなんだけどな
オタクってカッコつけるとプロフェッショナル、酷く言えばキチガイのことだから
作品・ジャンルに対してキチガイじゃないとオタクは名乗れなかった
俺アイドルオタクだわー、AKBしか知らないしメンバーの名前も知らんけど
なんて奴は、どう考えてもオタクじゃないだろ
オタク名乗りたいなら一定のキチガイ知識量は必要だって
ファンなら、気持ちの問題だから、いくらでも名乗ればいい -
暗記しましたは本気で好きなわけじゃない
-
でも小池一夫は知ってるべき
-
でも馬鹿のままでいいというのは少し違うと思うんだな
知識足りないのは仕方ないけど何年もやって基本的なのも知らないのはさすがにそれってどうなんよとなる -
別に好きなら好きで良いと思うよ、それを周りに広げるのは違うけど。
-
「私はバカです」と胸を張って歩くのはさすがに恥ずかしくないのかと思う
何年もファンですと言っておいて基礎的なことも知らないのってそういうことやぞ -
8年間も活動していて基本的な部分すら覚えてないのはアウト
オタとか関係なく憶える気がない怠惰な自分を肯定する言い訳でしかない
しかもツイートして正当化しようとかそれこそこいつのいうマウント状態じゃねえのかと -
そもそもバカであることが正当化されたら世の中の仕組みが根底から崩れるわけだから
そんなのオタクでなくてもシバかれる案件 -
知識マウントガイジと態度でかいにわかガイジは消えてくれ
-
にわか知識=知識がまだ乏しいこと。ただ事実を言っているだけだな。あと、「ガイジ」(知的障害者=知能指数70〜75以下水準)は知識マウントを行うのがそもそも困難だろう。
-
キャラやアニメの知識がなければ好きになれないと思うんだが
にわかはなにを持って好きなのか甚だ疑問 -
おっさんじゃねぇか!
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
いやそもそもオタクが知識量前提だから・・