大御所声優「最近の声優は個性がない!」 お前ら声豚「ふざけるなー!老害!!」 ←じゃあ若手声優で誰が個性あんのよ?
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
ルックスの話ばかりしてないで
たまに若手で魅力ある声優を語ろうぜ
大御所がどうこうっていう御託はいいから
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
大御所声優に同意
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
役者の個性とかいらん
滞りなくキャラをこなせ
生き残れるかどうかには重要だろうがそれは役者の都合であり視聴者には関係ない
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
個性ってなんだよ
役になりきるんだから個性はいらんわ
演技力でいい
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
老害に都合がいいように業界が出来てて
若手が本当にかわいそう
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
個性ガー特徴ガーって言うけどそれって持って生まれたものだけに頼っているって話じゃね?
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
キャラがしゃべってる感じかどうかが重要
声優が出てきてはだめ 無個性であればあるほど良い
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
M・A・Oとかいうどんなキャラでも上手くこなせるけど
これといった特徴がない声優の悪口はやめよう
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
石川由依は石川由依だけど
石川由依を求められてるから石川由依でオッケーなのです
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
おっぱいにはそれぞれ個性がある
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
東山奈央
佐倉綾音
悠木碧
花守ゆみり
若手だとここら辺の声好きだな
最近だとFAガールのバーゼの人も良かった
男性声優はベテランしか好きなのいないや
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
個性は下手くそ声優の戯言 本人役のみ例外とする
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
今は個性ある声優の需要ないからな
それだけ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
数が増えたんだから全体をぼんやり見たら特徴的じゃなくなるのは当たり前
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
アニメとして中の人(声優の人)を隠し切れないのは個性じゃなく下手
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
声優ってキャラの老若男女問わず演じられるのがすごいとか思ってたけど
オーディションで年齢制限あるのにびっくりしたわ
もはやアイドルと変わらんのな
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
若手に個性がないっていうのは
ドラえもんの声優総入れ替えのときもひどかったな
まるで素人が一夜漬けで練習した学芸会レベルで開いた口が塞がらなかった
若手若手いうがもう2000年以降本当に
プロフェッショナルな声優なんて1人も出てきてないんじゃないか?
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
個性っつうのは
キャラクターを活かす声優の特徴であって
殺す特徴じゃないんだよなあ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
昨日も言ったけどMAO氏すき
ふわふわるんるーんって感じがすき
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
花守 ゆみり
山村 響
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
鈴木みのりは声優としても歌姫としても成長ぶりが凄まじかった
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
毎回茅野のわからないのはやばいだろって言われ続けてたのに全く聞かなかったじゃん
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
大御所声優は淘汰されて残った人達だし
これからふるいにかけられる若手にそんな事言っても意味なないと思う
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
佐倉綾音は最近の声優の中じゃ個性的なんじゃないか?
ただ俺の意見としては
佐倉綾音の持ち味って特定のアニメでしか感じれないってのがあるから
昭和元禄落語心中みたいなアダルト向けアニメでも輝いて欲しいわけ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
神谷って何やっても神谷だよな
諏訪部もそう
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
秋山殿の中の人はすごい好き
専門用語でイントネーションちゃんとしてるのも嬉しい
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
日常系アニメが多いのに個性的な声なんていらなくね?
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
シャアの声の人はシャアだけで食っていけるから個性などいらないのかもしれない
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
面白ければそんなことどうでもいいわ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
最近のは個性が無い、というのはおかしい
今の大御所世代にも星の数ほどの無個性がいた
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
ないよりはマシって程度だな
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
若手は大御所に憧れて声優目指したのにその大御所にボロクソ言われるなんて
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
今の魅力的な若手声優もっとあげろや!!!!
何してるんだよ!!
声優好きなんだろ!!かたれよ!!!
俺がぐうの音が出ないほど素晴らしい声優あげろよ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
神木を褒めてのを見て
大御所は養成所や学校で何を教えてるんだ
無能なのか?とは思った
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
種崎敦美
この人はガチ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
みんな同じ演技で嫌になってるって
誰がその演技を教えたのか
そんな声優経験も多いわけじゃない神木を持ち上げるって事は学校で学ぶ事は何もない
大御所が教えることに価値はないって言ってるようなもんなのに
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
声優学校は人が多すぎて個性発掘してる暇もないんだろ
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
学校は基礎を教える所で
個性は自分で獲得しろよってだけじゃね?
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
若手かどうかは知らんが新井里美の声は個性的だと思う
(´・ω・`)個性ある声優って深夜アニメ見てるオタクならすぐキャラの声聞いて「○○だー」っていえるような声優?
(´・ω・`)それならあやねるとか上坂とか小倉唯ちゃんとかいっぱいいるよね
-
-
個性(笑)なのが仕事や金になるわけでもないし
-
最近デレマスで新しく声付いてるキャラだいたい新人だったよな
もうちゃんとCDもアニメも仕事やれてるし凄いと思うわ -
沢城
能登
釘宮
新井里美
20代で個性どうこうは覚えられてないんだから物理的に無理でしょ -
声に個性があっても演技に個性がないと意味がない
最近の養成所育ちの演技はラノベ以外には合わない -
新井里美は確かに面白いよな
-
@yamacane_0901
これ、取り下げなければ、本名・住所・メアドまで、晒すよ?
法律関係ないよ、俺はそこまでやる男だから。 -
今の大御所も若手時代は量産型の中の一匹だったんだろ?
-
放送直後に記事にしたやろ2回目やんけ
-
でもつんくったら全員同じだよね
-
女性は結構演技を使い分けてるが男性声優は有象無象が多いね
-
>>8
量産されてなかったから生き残れた運だけの連中がベテラン -
個性個性って僕ヒデかよ
-
王貞治
曰く
昔の選手は職人
今の選手はアスリート
認めてくれてる爺はこんな感じ -
マス豚死亡
-
上手いかどうかは別にして小倉唯は個性がある
-
お前らが一言いいたくなる素晴らしい記事wwwwwwwwwwwww
-
草
-
個性が魅力だと思うなら君たちもネットスラングの使い回しじゃなくてオリジナルの書き込みをしたら?
-
山ちゃんの個性って何?
-
>>19
もっとうまく煽れよシロート -
男の若手なんて特に個性ないと思うんだけれども
-
若さってなんだ
-
>>21
君の個性はその程度ってことでいい? -
>>2
金田朋子
小林ゆう -
>>23
振り向かない事さ -
pile>雑魚マス声優
-
大御所の個性って生まれつきの声質のような気がするんだけど
替えの聞かない声だなとは思うけど -
個性っていらないだろうに、個性より7色の声を出せた方が需要があるし、7色の声でも声が演技に飲まれない人の方がバリエーションがあるんだから採用案件が増えるのは必然だと思う。
-
>>11
それ同意 -
何十年か後には今の若手声優もアクの強いやつ数人が残って
変な髪色に染めて「最近の若手は~」って偉そうに語ってるから
一緒だよ -
神谷明は何やらせても冴羽リョウだし悟空のババアは悟空しかできねーじゃん
佐倉や花澤みたいに何やらせても同じ声しか出せないのも居れば井澤や新井みたいな特徴のある声で売ってる奴もいる
比較的本数が少ない時代で爆発的にヒットしたメインキャラでイメージが定着した老害の時代と腐る程アニメが出て来てる今の時代を鑑みて老害は喋って欲しい -
原石の混じった石の山と
磨き上げられた宝石を比べて
前者は輝いてないねって言ってるようなもん -
今の若手は数こなすことばっかり考えて一人一人のキャラクターを大切に演じてないからキャラクターが生きない
-
役者なんて職業が
20や30の若造で完成できてるわけねーだろ -
あやねるの声は判るが上坂と小倉唯は自信ない
俺の知ってる上坂の声は艦これの吹雪だけだし、小倉唯に至っては代表作が思い浮かばず、志倉千代丸がやってるアイドルユニットエラバレシに容姿も含めて似た感じの声の子が居るなぁくらいに知識だし・・ -
キルミー赤﨑
おらず? -
大御所は大御所で、個性に頼りきって端から演技する気なさそうな連中も少なくないしな……
-
声聞いて誰かわかるってのは単純に聴いてる回数が多いからだ 個性は関係ない
差が出るとしたら演技プランだろう
このすばアクアのドラマCD/福原香織とアニメ/雨宮天
からかい上手の高木さんの加藤英美里と高橋李依
おもしろいのは経験値が高いほうが必ずしもハマるわけではないということ -
深夜アニメいっぱい見てたら個性なくても声覚えちゃうからね
-
うーん
大御所のは「個性」っていうか
長寿アニメに出て、みんながその声を覚えてて
それを聞くだけで「あっ○○の人だ」ってなってる状態なんじゃないの -
久野ちゃんの名前が無い
-
若手声優に個性が無いというが新人声優が若手みたいな癖の強い演技したらイラつくな
-
今は長期コンテンツが少なくなって声を当てる期間が短いからキャラと声が馴染む前に終わってしまうってのも原因じゃね
-
小倉と日高はかぶってんよ~
-
セイレン佐倉みたいに声に個性あっても演技が駄目だと意味ない
-
つーか大御所って国民的アニメで長く声あて続けた人しかなれないだろ
今のアニメにそんな作品はないし、今やってる国民的アニメの席は全部大御所声優が占拠してるから若手は入り込めない -
神木は普通に個性ある方じゃん
聞き分けできるし
まあ男声優のほうが効き分けやすいよな
女はテンプレ役も多いから演技分けもすくないし -
(o・∇・o)?
-
テレビの編集で苦言言ってるみたいに改変されてるだけって結論出てただろw
-
お前らは他人の評価なんかしてないで働いたら?
-
悠木と佐倉の声はなんか耳に残る。まぁ出てる作品が多いってのもあるが
-
没個性で上辺だけの演技といえばMAOやな
-
>>20
声質というよりも技術やな
動物のモノマネとか一度聞いてみればレジェンドとか言われるのも納得できる
若手を個性がないとか言って批判するのは流石に...
これからアニメ業界で活躍して来る可能性の人材を叩きまくってどうするんだか
出る杭は打たれるとかいう国民性やっぱクソやな(自らを棚に上げながら -
女は媚びた娼婦声優ばかり
-
M・A・Oみたいに演技で勝負出来るのは強いよね
-
サーバルの子は良くも悪くもすごく癖があるな
これから何やってもサーバルとしか言われないのは逆に苦しいかもしれんが -
MAOはなんらかのねじ込みパワーが働いてるのが明らかなので嫌い
-
いつもの
対立記事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
個性が無い声優、藤村歩とか?
良い演技するしそこそこおいしい役もやってるのに地味なんだよなぁ -
口を開けば批判否定批判否定
少しは若手に対しての好意的な発言しようとは思わねえのかねぇ -
若本とかフリーザの人とかな
若手でそういうのいないよなとは思う -
女性より男性声優の方が個性出るイメージ強い
-
MAOは特徴なさすぎて未だに分からん
-
東山奈央
佐倉綾音
悠木碧
花守ゆみり
ここらへんはただわかりやすくアニメ声が好きってだけだろw
それを個性とみるかキモヲタ御用達萌えアニメに媚びてるとみるか -
若い時から個性があったらオーディション通らんだろw
-
井澤詩織
小見川千明 -
個性なきゃ人気はでないけどただアニメで聞くだけなら個性弱くても違和感なくて馴染みやすい声優の方が好きだな
-
すみぺだけ愛称じゃない
さてはアンチだなオメー -
諏訪部さんは最初山ちゃんかと思うことあったがw
-
個性がある人が売れる時代は終わったからな
それよりもどんなキャラにも対応できるタイプの方が売れる
山寺さんなんかは、そういうタイプだと思う -
小澤亜季は個性的な声だからすぐ覚えた
-
演技に心こもってないからキャラクターが空気化するだけ
-
朝っぱらからこんなサイトきてて悲しくならない?
おれは悲しくなった -
青二が東映アニメーションの主要なキャスティング権握ってるから食えてた人達が言うことじゃ無いんだよなぁ
あの面子じゃ松本梨香さんにしか後輩にモノ言う権利はないわ -
ルックスという新設評価項目が重視されるようになった所為で、声質や演技という本来なら重視されるべき点で優れた才能が、世に出にくくなったという事かしらん。
声優でなく、たとえば野球とかで、試合の勝ち負けより選手が歌って踊れる事のが重要視されるようにwなったりしたら、きっと同じ批判が飛ぶのだろう。 -
正直今の若手声優とか30になる前に使い捨てられて終わりだよな
代わりはくさるほどいるんだし -
流行りのテンプレキャラ集めたアイドルアニメ的なものに個性がいらないんだよ
-
佐倉の場合は演技に個性があるんじゃなくて
それ素のまま喋ってるだけじゃねーか!って感じだから地声に癖があるだけ -
なお、自然な演技()は個性以前の問題だった
-
名作アニメの人気キャラの声やったら勝ち
-
M・A・Oは実力もあるけどアニメ関係者に特撮好きが多いらしく特撮出身だと起用されやすいらしい
-
最近かどうかは知らないが
大空直美と言ってみる -
>>70
今でも人気あるのは個性が強い声優だと思うけどな、特に男は -
声優に興味ないとキンキンのアニメ声で十把一絡げやな
-
個性があるのってのと演じ分けできてないのを一緒くたにしてるから噛み合わない
-
こないだの某雑誌の水着騒動の時にも思ったけど、
なんだかんだでヲタも「声優はアイドルである」という認識に変わりはないんだよな。まず声が可愛い、次にルックスが可愛い、次辺りでようやく個性、な優先順位か。
キャラとシンクロ…と言っても、キャラ人気がそのまま声優人気に移植される感じだし。
じゃあ何故水着は嫌がられるのか、と問われれば、要は「汚れ仕事」だから、って認識
なんだろう。穢れなき天使でいて欲しい、清純でピュアなままでいて欲しい、
それこそ処○のままでいて欲しい…とか。それって殆どアイドル願望じゃね? -
逆に昔は個性だけで食っていけたってことなんだよなあ
今は他にも色々できないと生き残れない -
簡単だよ
「若者に個性がない」「最近のものの区別がつかない」系は、全部老化と思っていい
年長者に「最近の歌はどれも似たようなのばかり」「若い役者はどれも同じに見える」とか言われ
「ハァ?ふざけんじゃねーぞ、テメーがボケてるだけだろジジイ!」と反発していた若者が
20年30年も経つと「最近のはどれも似たようなのばかりで覚えきれない」って言うようになる
それは誰にも起こる老化なんだよ -
個性ありすぎるとどろ演っても同じになるからな
雨宮とかは声に特徴なさすぎて覚えれねーと思ってたけどアクアやってからはイメージガラッと変わっしその時にキャラと合ってれば後はどーでもいいそ -
>>77
そんなの今に限った話じゃないでしょ
ベテランって呼ばれてる世代の人達も
そうやって使えない奴等からどんどん脱落していった結果残った一握りなんだから -
ガキの頃から聞きなれた声かどうか
ガキの頃から見てたアニメに出てた声かどうかだよ
長年やると覚えられてイメージが固まるんだ
藤原啓治が「ヒロシ」になっていったようにな -
>>20
山ちゃんの個性は無個性な所って昔ベテランに言われてた -
今の若手特に女声優ってほんと量産型しかいないよなww
-
アニメあんま見ない人間でもめっちゃ印象に残る声持ってる人が減った希ガス
男だと郷里さんとか大塚親子、立木、女だとかないみかとか不二子の前の声優さんとかクラスの人がいない -
>>33
的確な例えだwww -
個性的って言うから小林ゆうとか金田朋子の事かと思ったわ
-
個性のある声は使いどころが難しくて仕事がほとんどこない
昔はアニメ少なかったし、作品中にわかりやすい善悪があったから
同じやつらがやってられただけ -
量産型には量産型の魅力あんだろ、たぶん
おまえらザクⅡ好きじゃねぇか -
女のほうは知らんけど男の若手は所謂イケボみたいな声ばっかりで
千葉繁とか戸谷公次みたいな名脇役って感じの人が少ないと思う -
深夜アニメ自体が無個性テンプレキャラばっかだからな
ツメ跡残すのは難しい -
>>41
いや、大御所たちの個性っていうのは同世代で見ても全世代で見ても声や演技が被ってないってことだと思う -
神谷明とかも声は一つだけど演じ分けが神がかってるからなぁ
-
声質も演技もテンプレかってぐらい同じやつばっか
養成所の弊害なんだろうけど平均値だけは昔より高いんだよな -
声優なんて射精できればそれでいい
-
何回同じような記事作ってんだ
-
>>70
小野Dも新人の頃山ちゃんぽい芝居してたわw男も女も売れてる先輩のマネをするのはよくある事だよw -
声優の声なんてどいつも大して変わらねえんだからどんどん水着になれ
脱げ脱げ脱いで衆目におっぱい晒して道を切り開け -
>>71
ある程度の技術があれば新人でもどんなやく役にも対応出来ると思うけどな… -
昔と今じゃ求められてんのが違いすぎるし、
世間で一緒にするほうが間違ってる。
声優以外で、キャラになりきるためにダンスや舞台、楽器演奏やTVタレントなど。
ぶっちゃけ売れっ子は仕事量のキャパ超えてるよ。
没個性とはだいぶ失礼なのでは? -
小倉唯は下手くそだから気付くレベルだからな。
同質のロリ声上位版に水瀬いのりと日高里菜いるし。 -
個性ありすぎても使えないだけ
芸達者な方がいい
大御所は個性が強すぎてファミリーアニメで同じ様な役ばっかやってる -
個性っつうか演技の幅だろ
今のベテランもその無個性達を追い越して生き残った人達だし厳しい目になるのも当然 -
諸星すみれは声も演技も結構特徴あるな
-
最近の一般声優は知らんが、エロゲ声優ならフェラ音だけで判別できるで
-
演技力表現力が今の若手はクソすぎる
キャラが怒っても泣いても演技が変えられないって声優が多用されてるメンツの中にも結構いる -
先週にこの記事やったじゃん
-
大抵がいなくなっても、そういえばあの人最近見ないねレベル
種田すら療養入るときは騒がれたが
半年もしないうちにいないことが当たり前になってるからなあ。 -
>>116
クソゲだったけどスターオーシャン5で
シリアスなシーンで小倉唯のうぇーんって泣き演技は戦慄したわ。糞過ぎて。 -
若いアイドル声優をあんま虐めないでその成長を温かく見守ってやれ
まあ何十年経っても全く進歩しなかった椎名へきるみたいなのも稀にいるけど -
個性とか求めてないんだよなぁ
-
>>118
それ声優とアニメの母数が多いから起きてることでもあるがな -
お前ら自分のこと差し置いてクソクソ言ってんのな
その厳しい目自分自身の人生に向ける勇気あるの? -
>>100
そういう役が減ってるんだから今は需要がないんだよ -
1クールアニメ連発のせいもあるんだろうけどキャラを掴む前に終わっちゃう。演技が上手い声優さんはいてもキャラの演じ分けが出来ない。
声だけ聴いてこのキャラだって判るのは語尾とかしゃべり方って記号が無いと判らない。そういう面では今の声優がってより時代のせいもあるのかなぁと。 -
花守てw
どんな糞スレまとめてんねん -
>>123
おまいう -
こういう番組に久野美咲とか吉田有里が出たら老害も黙るんだろうけど
業界はアイドル性の薄い彼らを起用しない
そんなに声の特徴が大事ならてめえら先輩方がコネなり老組なり作るべきだったな
もう遅いけど -
個性ってのは誰にも真似出来ん唯一無二の声質のことだろ
個人的にはFAGのバーゼラルドやガヴドロのサターニャ、シャーロットの友利の声優とか
それ以外の声優なんて頑張れば誰でも出せるだろ しかも半分くらいはルックスかスタイルで選んでるし水着やグラビアかざるし、こういう奴等は年とったらフェードアウトするだけだろ
もし本物なら年とろうが結婚しようが声で残れるはず、残れないようなら所詮ルックスとスタイルと若さだけの無個性だったってこと
悔しかったら大御所声優の年齢まで声優やって証明して見せろよ -
うしとらのうしおの声の人は個性ある
-
その人以外ではとってかわれない特徴ある声と演技ができてるかってとこかな
最近の女性声優も男性声優も似たような声ばっか
特に女
簡単に代役立てられて全く違和感なさそうなの多い
痛いアニメボイス系多いからな
そりゃ個性ないっていわれるわな
声シャッフルしても問題なさそうw -
個性ある声なんてのは、実力があれば作れるんだよ
いい声に関しちゃ、天性のものだろうけど -
役者が型に嵌まることを良しとしてちゃイカンだろw小学生の時やった劇じゃないんだから
もうその時点で声優に対するオタクのそれは間が抜けてるというか -
ルパンの声も2代目だっけ
大御所か知らんが声なんか代替いくらでもある -
お前ら声豚っていっても、アニメ関係ないアイドル追っかけ共だし
そもそも、糞事務所の扇動家ステマだろうしどうでもいいだろ
こんな連中の意見なんてどうでもいいだろ
要は鬱陶しいから、さっさと芸能まとめサイト名乗ってスレ立てろって話だ -
やっぱり声優の採用基準を見直すべき
四大卒程度の学力と専門学校卒業を条件につけよう
このままじゃ日本のアニメが危ない、中国にすでにまけてんだぜ? -
歌舞伎だって演劇の古典だって何百回何千回と繰り返されてるが役者は全部一緒じゃない
演者で違いがあって当然でその違いを楽しむのも全く普通のことだ
金田一耕助だって石坂浩二や古谷一行が代表的だがその2人だけでもないだろ?
声優だけじゃないのかこんな型に嵌まったおかしな正解論がまかり通っているのは -
そもそも最近のアニメキャラ(=求められる演技)に個性無いのが多いのに、若手声優ばかり個性が無いと責められるのは酷だと、以前古谷徹氏が若手を擁護していたなぁ
-
調子こいて表に出る暇があるなら演技を練習しろ、クズ声優ども。裏方ということを忘れて思い上がってんじゃねえ
-
ラノベと一緒でアニメや漫画だけ見て読んで育った奴が書いた似たような内容の量産
声優もアニメや漫画ばっか見て読んでアイドル声優だのなんだのに憧れて入ってくるから量産型ばっかになる
今やってる深夜アニメのキャラの声が誰でどんなだったかを1~3年後でも覚えてもらえてないようじゃ駄目。印象に残ってない証拠 -
ベテランは開拓者たちだから(これはこれで凄いことだけど)淘汰も何もないだろう。
声優の母数も求められているものも全く違うし、コメントを求めることが間違い。
(仮にベテランが現在デビューしても、すぐ消えていくのは明らかなわけで。)
イコール、「最近のアニメはどれも区別がつかないよ。」と言ってるお年寄りだから。
リスペクトされるべきだけど、ポジショントークは良くない。 -
変な声出せれば良いってもんじゃねーだろ
-
唯一ざーさん位しか思い付かない
昔は確かに個性的な俳優が当てるとキャラが立っていた
ハクション大魔王やルパンのようなキャラクターはもうでてこないんだろうな
今なんて多分放映中に声優変わってもちょっと違和感あって三分も経つと気にならなくなりそう -
ゆーきちみたいに個性があっても使ってもらえなきゃ意味が無い
-
ベテラン声優が若手の頃なんて今の若手が目じゃないくらい下手くそだったんだけどな
その上声質だけは特徴があるから浮くこと目立つことってね
ついでにアイドル営業なんて30年前からやってたわ -
吉田有里、はい論破
-
釘宮とかいう個性の塊
-
若手かはやや微妙だが金田朋子は個性で出来てるような声優やで
-
声優をアイドルみたいに扱い始めた結果がこれ
つまり今の声優はそこいらの雑魚タレントと同じ -
生き残った連中と有象無象の生き残りを賭けてる連中じゃあレベルが違うのは当然
ただどっちにも例外はいるけどね -
それが正解だからといって「誰がやっても大して変わらない」を続けてりゃ代わられて当然なのよ
自分からその流れに乗っちゃ世話ないや -
最近の若者はーっていうよくあるやつだから少なくとも部外者の俺達はおじいちゃんが何か言ってる程度でいい
-
最近酷いと感じたのは大西沙織の声
無個性量産型だけに飽きたらずラジオ人気のせいでコメントですら声優ネタだらけ
何でこんなやつ採用したんだって思うわ -
正直視聴者的には個性とかどうでもいいだろ、若手の声優なんてもはや消耗品でしか無いだろ
-
個を売るアーティストなら個性は重要
でも役に当てはめる声優なら、演技の幅があって無個性の方が、
扱いやすく仕事は増える
要はその時代時代に求められるものに適正できるか否か -
>>146
吉田の声なんて出そうと思えば他の声優も出せる
そいつはそれ一芸しかないから出演出来ない無能 -
悠木碧、赤﨑千夏かなぁオーバーロード、ウィクロスでの狂気じみた演技が強く印象に残ってる
舞台とかあんまりアニメ的な演技を要求されないジャンルでは山ちゃんや浅沼が高垣彩陽を絶賛してた -
小見川とか個性あるけどそれを理由に叩いてるアニヲタが居るからな
個性=叩かれる
全く嘆かわしい -
>>153
大西は期間開くと演技忘れるのが特に顕著相方のあやねるもだけど -
自分が声を良く知っている声優さんでもある作品で最初聴いた時このキャラの声しているとはEDのクレジット見るまで気が付かないとこの声優さん凄いと思ったことある
-
メーター出身って水島努は制作から始めたんだろ
結局その人のセンスだと思うけど -
>>161
誤爆スワソ -
今の若手の演技力じゃ生き残って大御所にはなれないな
-
つーかそりゃそうだろって感じでしょ
俺から見てもお前らの言う 上手い下手なんてアフレコという行為に慣れてるか否かってだけ
口パクに合わせるのが上手いだけの奴とかそこらへんのワナビや同人声優でもいるだろ
そんなのプロの 芸とも思わんよ -
>>159
円盤売上1万超えた冴えカノですら声忘れてたからな。あまり自分の好きなキャラには使って欲しくない人だわ -
小見川とか特徴ある声の奴は声豚に潰されるからなぁ
声豚自体が特徴のない声を求めてる現状
そういう新人は育たないよ -
吉田有里
森永千才
長縄まりあ
桃河りか
村瀬迪与 -
大草原
-
草
-
さっきから吉田有里押しのヤツ何なの?
本人なの? -
個人的には「何の役をやっても同じ」のどこが悪いのかと思う。
俳優の近藤正臣氏がこんなことを言ってた。
「役者というのは役になりきるものではない。役を自分の個性に染め上げるものだ」 -
時代は変わるんだよ、昔は個性とかでプロにでもなれたのかな
-
吉田有里って地声にしては珍しい声だけど、アニメ声としてはたいして貴重な声じゃねえよw
-
けもフレは全員下手で草
-
>>169
アニメはモブみたいな声だったよな -
結局声豚は自分のオナペットが欲しいだけ
そりゃアイドル声優(笑)は若さという武器がなくなったら消えるわな -
はいふりのココちゃんの人はもっとブレイクしてほしいけど本業じゃないのかな
-
個性ったって原作ありのキャラに声優の個性足されても迷惑だわ
老害声優ってその時代にあった演技があるってわからんのかね
まぁだから使われないんだろうけど -
中の人が漏れてる声優は個性じゃなくて下手…?
アイム声優全員アウトになって大草原 -
声豚○軍って煽りがある時点でお察しだろ。
特に女性声優は単価が高くなる度に変わっていく。
人件費の高騰で中国から東南亜へ生産拠点を移す企業みたいだな。 -
そもそも今声優に求めてるのは個性的な声じゃないでしょ。
どんな役にでも当たり障りのない逆に言えば平凡な声、では? MAOとかいい例
それでメディアにも露出できドル売り可能な見た目。 -
その職業の基礎教育を完了したばかりの時点で個性がないのは当たり前なんだよ、「通り一遍のことが出来るようにする」というカリキュラムなんだから
大御所に個性があるのは長年の間に芸を磨いてきたからで、自分と同じ個性のヤツを蹴落としてきたからでしょうが -
遊戯王の主役は下手だけど熱苦しくて嫌いじゃない
-
うまいかどうかは別として久野ちゃんの個性は強いと思うの
-
結局声豚が必死に老害扱いして叩いてるようにしか見えないんだよなぁ
老人組としては今の声優業界に警鐘を鳴らしてるつもりなのに聞く耳持たないクズ声豚ども。
お前らがこの業界を破壊してることにいい加減気づけよ -
>>181
MAOってそんな可愛いかなぁ… -
>>159
あれがあったからファンやめた。
いくらラジオが面白くても声優として真面目じゃないのはアカンわ -
信長が声やってるアニメに名作は無い
-
声優に求めていることは 棒読みセリフにはならないでほしい。
-
林原や野沢レベルの特徴的な声質と演技を備えた奴って確かに珍しいな
-
>>182
そっから進もうとしない奴がほとんどじゃね?
「事務所に仕事貰ってノルマこなしてそこそこ食えてるんで満足です」感が漏れてるというか
野球選手だって新球種覚えたりウェイトして更に身体作ったりすんのにナメてるよな -
>>185
それって声に限らず萌豚がアニメをダメにしたってのと同じ論調だよな。
そうじゃねえだろ。TVでただでばらまくというビジネスモデルの欠陥もあるが、そういう「良心」「志の高さ」を持った奴がアニメにきちんと金を払っていればお前のような奴の言う状況にはなってないんじゃねえか?金もろくに出さねえのに文句言う筋合いじゃないだろ。 -
愛生と秋山殿の中の人と上田麗奈
この若手3人は声質に特徴あるからすぐ分かる -
森永千才
-
声優学校や養成所で萌え声イケボの物真似覚えてきただけなんだから個性もなきゃ演技力もなくて当然
物真似できてある程度顔が良ければ豚が食いつくだろって売り方なんだから仕方ない -
個性だからと開き直って最近の原作付きのアニメの声を担当したら原作ファンからたたかれまくるよ
-
>>192
はっきりいって例え下手
意味がわからないです -
最近の声優は俺の方が上手いんじゃないか?ってレベル
頭も悪いし、常識ないし、ゆとり世代って感じ -
>>191
その場合は「最近の中堅には個性がない」になる、新人の話ではない
代表作をつかんでから10年過ぎて仕事も多く稼ぎも良いのに新人と同じことしか出来ないなら、大御所に苦言をこぼされるのもしゃーないと思うし、むしろ感謝しやがれとすら周りは思うだろうよ
ぶっちゃけ音監が端役やサブキャラの声を新人から採用する時に、「コイツは個性があるから」で選んでたら汚職だろとすら思うよ、ちゃんと役にあった演技ができる奴を選べと -
なんかもっと形式的な演技じゃなく、、それこそ養成所や専門学校で習った様なかたっくるしい演技よりも自由な演技を見たいという欲求はある
-
学校を卒業して今年会社に入ったら部長クラスに
「最近の若者は言われたことしか出来ない奴ばかりだ!」
「仕事も出来ないくせに就業時間や外見にばかり気を遣って!」
って説教されました
こういうこと?www -
>>201
それ矛盾してなくね -
声優が何故か水着にさせられてるのを見たら大御所が苦言吐くのもわかるけどなww
-
反論できないが悔しいから老害しか言えねぇ・・・
-
>>201
まあそういうことだね
本当にゆとりは言われたことしかやらんからな、努力したがらない、これは声優にも言える
だから水着になったり下ネタに走る、自分に自信がないのよ -
⭕️自演★大王★松岡
-
>>198
ガーリッシュナンバーのラノベ作者役ならお前でもできそうだな -
悠木碧なんて抑揚付けすぎて訛っちゃってしばらく抜けなかったよなw
いまは林腹めぐみを意識して真似してるらしいけど -
なんかこう不細工で演技が上手い声優ってのも見たいね
みんな美人で個性がなくてつまらん、美人は不細工がいるから美人なのに -
その芸にお金を出す価値があるからプロなのよ 素人芸は所詮その場を持たせるためだけの賑やかしだ
それを面白がられたからといって優れているなんて勘違いしちゃいけない
勘違いしたものが向上するのを止める -
水瀬の声なんか個性の塊みたいだろが
-
個性が求められているなら久野ちゃんは今頃勝ち組声優やね
はい論破 -
個性強すぎてオーディションおちる人いるかな?
-
キャラ声で歌える能力は是非身につけておいて欲しいわ。
-
>>209
大御所で男だと大川透がいるけど、
ハガレンでイベント映えしないから2期で三木に交代しちゃったな -
コネ、接待力、ルックスで声はお飾りです
-
個性があれば売れるとは限らんのよね
それが声優業界の厳しさよ -
求められていない
はい終了 -
なんか上の方で「若い内は無個性でも仕方ない」みたいに書いてる人いるけど
性格じゃなくて声質の話なんだから若い時に無個性ならその後も無個性のままだと思うけど -
悠木碧なんかは個性を残しつつ、キャラによって演技をガラって変えてくるから
印象には残るし、どんなキャラでも上手くこなせてる感じがする -
久野ちゃんとかかな
若手男声優には残念ながらいない -
養成所と講師が悪い
-
女の声優ばっかりあげてる時点でお察し
-
小見川のことバカにしてんの?
-
古い人達は個性というけど、どっちかというとアクに近い
-
加隈
大西
茅野
あたりは演技上手いし大好き -
大御所に憧れて声優になった奴はほとんどいないんやで
男なら、石田彰や山寺あたりが圧倒的に多い時点で -
正直老がいも個性ないと思うんだが
-
個性あっても千葉繁なのは下手すりゃ
喋るだけで作品そのものがB級っぽくなるからなー
野沢雅子だってもう悟空の印象強すぎて悟空以外のキャラなんて無理だろ -
男性声優のハードルが高すぎる
山田康雄さんとか銀河万丈さんとか若本さんとかと比較されちゃ誰も文句言えん -
種崎敦美話確かにガチだな
エロゲで鍛え抜かれた感じあるわ -
声優のせいというよりも、今のアニメが量産型すぎて同じようなキャラになってるだけだろ
-
伊藤美来
-
この先生きのこる為の先達からのアドバイスを曲解したタイトルつけたのか。
-
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwww
-
松本梨香さんガチで唯一無二の声だよな
なんだよあれ -
何やってもあのキャラってだけだろ老害
昔みたいにそれ一筋で一生食っていけるアニメがねーんだから、今の環境に適応するしかねーだろ
その時代にあったスタイルがあるんだからな -
福山潤。
若手ではないけど、大御所よりも役幅は広い。ルルーシュやって、マリアン。悪役、主役、ショタ、成人(男女)。声優を知らない人がマリアン聞いたら、男とは思えないだろ。 -
何かの番組で言ってたけどみんな上手いんだよ。だけど誰かの演技とかを基本にしてるって感じで自分だけの演技がないって言ってた
-
生き残る為には個性を磨けって話をなんでここまで煽れるんだよw
-
もうこれ編集で恣意的に対立構造作られたってバレてるから
さらにキモヲタ同士で言い争いする内容自体がないよ
ベテランvs若手で討論させようという企画が先行して空気読める人らがちょっとだけ乗ってあげたんだとさ -
小倉唯みたいなただの下手糞
上坂すみれみたいな声優としては上手くなく無個性で
演技や上手さがないから、別の事でネタにしたり目立つしか脳がないのもいる -
>>233
その子は個性じゃなくて下手とか滑舌しっかりしろとか言うんだよ -
個性や演技力の優劣なんて自分にはよくわからんわ
声優の声質と演技込みで
お気に入りのセリフやキャラクターとかなら昔今を問わずいくらでも例を挙げられるのだけどね -
丹下桜さんの 後継者候補って居るの?
-
テレ朝の声優使う番組ってこんなんばっかやな
最近一番手馴れた感じでバラエティ作り散らかしてるし
フジテレビみたく没落すんのは次テレ朝だろ -
「お前は平凡な声してるから人当たりだけは良くしとけ」と言われ、なにくそ~と演技力を磨き、今あの地位に居る関智一を見習え
-
>>245
加隈亜衣 -
男ならふくしくんとか十分特徴的だろ。デブ役以外回ってこなさそうだが
-
バラエティに呼んでやってるんだからこっちの割り振ったキャラをこなせよ
芸能人の端くれだろ、というのがテレ朝
視聴者が言い合いすることもなくそういうアホな番組作りを見切ればよい -
ラブライブ声優なら
えみつん、内田彩、久保ユリカ、伊波杏樹、降幡愛、高槻かなこ
あたりは個性的な声してる -
たしかに1~2世代前から見ても今生き残ってるのは個性強い声質で上手い声優ばっかだしな、釘宮・能登・日笠・堀江・新井etc…
なんでもこなせる器用な役者って要はキャラの色が定まってないって事だしな、代表作がパッと思いつかない人が多いイメージ -
まあ山寺みたいな小器用で実はアニメだとそこまで売れまくった主演キャラがない声優がもてはやされすぎたからバランス取る意味でこういうこと言うベテランがたまに表に出てきてもいいのでは
実際はどっちもあっていいでFAなだけなんだが -
早見氏
-
ギャラのランクが上がってきてたいした個性がなければ安いほうに替わるだけだから放っとけばいいのさ
その人じゃないと困るなあと言う人は少々値段が上がっても勝手に残るわけで -
まだコメ欄で出てなさそうなところだと
久野美咲、武内駿輔、村瀬歩あたりもかなり個性的
アニメと声優が多過ぎてよっぽど個性的な声優じゃない限り
印象が平均化して個性が分からなくなってきてるのと
マスプロ的な演技指導じゃないかな
それで個性が出てくる前に新しい声優が売りに出されて消えていくというサイクル -
吉田有里がいるじゃないか
個性的すぎて役が制限されるがな -
松岡は演技上手い素人
-
井沢詩織とか個性的な声かつ美人やろ
-
小澤亜李
山岡ゆり
井澤詩織 -
-
ハンコ絵の制服美少女美男子?動物園みたいな萌えアニメでそんな個性必要とも思えんから
そういうアニメだけグルグルしてるうちに退場する奴男でも女でもおるやん
残る奴は残るんだから昔とたいして変わらんような -
作品も声優もテンプレの大量生産消費
若くて可愛い・イケメンならドル活動も期待できるし、本人も収入が増えてwinwinの何が悪いのか?自己満芸術やってんじゃねーんだぞ、食っていかなきゃならない
悠木とか一握りの才能ある人以外、個性なんて結果生き残った人が言われるもので、新人なんてそれこそ有る枠にコネでも何でも使ってガムシャラにやるしかない -
久野ちゃんは何やってもすぐわかる
悪く言えば何やっても同じだけど、よく言えばこの声が出せるのは他にいない。 -
芹澤とか個性の塊じゃんwww
ファンや共演者を公に馬鹿にしている奴は他に居ないだろ? -
特徴のある声のほうが、生き残りやすいのは確か
-
個性が無い同士だと若くて美人のほうがアニメスタッフもファンも嬉しいだろ?
ルックス以外を取るなら腐るほどいる若手声優の中で個性のない声なんてぶっちゃけ誰でもいいわけだし
演技力なんぞよっぽど才能ない奴でもない限り訓練次第でどうにでもなるからな -
長く業界で生きていくならオンリーワンの声は必須だろ
ただその声が需要のあるものじゃないとダメだけどな -
昨夜御前と日笠のエロ声対決みたいの見たばっかなんで個性がない人もそれはそれで混ざってくれないと酔います
-
個性があっても下手くそは困る
小倉唯とか小倉唯とかおぐ・・・ -
とりあえずあおちゃんとりえしょんは演技ほんま上手
-
それを育てるのが業界の役目だろ、もっと若手の声優を吹き替えに出してくれ!
-
大御所も声が同じでキャラに個性無いじゃん
-
個性があるってキャラのこと考えてない自分本意な考えよな
-
名前:名無しさん投稿日:2017年06月23日
今の魅力的な若手声優もっとあげろや!!!!
何してるんだよ!!
声優好きなんだろ!!かたれよ!!!
俺がぐうの音が出ないほど素晴らしい声優あげろよ -
>>226
大西と加隈とかお前ラジオから好きになった声豚丸出しじゃん。
お前みたいなのが囃し立てたせいで無個性ばかりが生き残るゴミ業界になってんだよ -
落合福嗣の個性に震えろ
-
>>276
俺らで業界コントロールできるとか最高だな -
上田麗奈さん一人かしか挙げてないのか
-
ラブライブは無印もサンも特徴ある人ばっかだな
久保ユリカとか他のアニメ(はいふり)に出てても余裕でわかったもん -
それならあやねるとか上坂とか小倉唯ちゃんとかいっぱいいるよね
コイツら別に声優じゃなくてもいいよねただの声優もやってるタレントやんw
しかも全然上手じゃないし -
若手で個性??
福嗣とかか?wwwwwwwwwwww -
個性なくていい!
どんな役にでも対応できたほうがいい?
なら代りはいくらでもいるから替え放題
ってことですね!量産化声優ってこと? -
MAOみたいな無個性声優は魅力ゼロ
爆死声優だし最悪 -
声質の問題だからなぁ、どうにも生まれつきだし
中堅だと悠木碧あたりの面白い声の人いるが… -
>>257
そいつの上位互換が同じ事務所にいる時点で貴重じゃないよね -
声優(笑)
そんなものに価値なんてない -
ヤマカンww
-
わさびのドラえもんと、のぶ代のドラえもんは完全に違うからなあ。
もう取り戻せない声。
平野のこなたは、別にひなこノートの偽こなたで代用効くのが証明された。 -
>>278
お前らの声がでかけりゃ客寄せとして採用しやがるからなマジで糞 -
声質も個性だけど、本質は演技だろうね。喜怒哀楽の表現は勿論、喋り方ひとつにも個性が出るしな。
-
>>200
大御所が言ってるのはそこなんだよね。あそこはあくまで基礎、そっから成長してない人が多いらしい -
個性がないなら誰がやっても同じ。個性とは競合から勝ち抜くための差別化。自分のストロングポイントを見つけられなければ淘汰されるのは必定。見てくれだって個性・差別化の一部分であるが、通常年齢とともに衰えるので、年を重ねるごとに磨かれるものを見つけなければならない。
-
個性で役取れるのは30過ぎてからだろ
20代は汎用性を示さないと生き残れない -
何も若手の全ての人たちが個性とないとは言ってないだろ
-
顔出し仕事ありきの個性とか…
ビジュアル、キャラクター込みで個性なんて豚以外通じないよ
実はこんな人でしたと、せめて声だけで有名なってから露出せーや
でも時代的に無理だろな
グラビアアイドルと女声優の違いがわからん -
>>東山奈央
>>佐倉綾音
この二人はまったく声の区別がつかん -
>>297
んなバカなw -
バーゼの人の凄さに隠れがちだけどすち子の人もイイ
-
>>285
特徴的な声がない、生まれ持ったもんがない人は声優やるなってことか?
うん、俺はそう思う
声質も才能だからな -
確かに佐倉綾音って不快な声という個性はあるな
-
>>185
声豚もだが業界全体の知識を得ようとしないゆとりにわかキッズ共も対象な
ある意味こいつらが一番業界破壊を引き起こしてるわ -
声優は変わった
-
>>303
変えたのは俺ら -
個性
胸がどでかい、かわいい、イケメン、ファンがAKBやジャニのソレ -
逆になんで個性がないとダメなの?
-
>>306
別に個性がなくてもいいけど、声優本人が使い捨てになる。 -
個性的な声なんて求められてないから。
深夜アニメに限るなら、求められてるのはヒーロー、ヒロインではなく、普通の高校生の声。そらそうなるよ。
ただな、それだと映画の吹き替えとかはできないんだよなぁ。少しずつ出てきてはいるが、俳優が多いのは道理。
普段ヒーローを演じないからな。 -
個性があれば良いってもんでもないしな
大御所は立派だけど、年取るとどうしてこうも愚痴っぽくなるのかね…
自分は文句を言わない老人になりたい -
個性がないと生き残れないからな
-
昔は女が男やったり、動物の鳴き声や、色んなキャラをこなしてた、昔の人から見れば頭の悪そうな芸人でもできる仕事しかやって無い連中にイラつくんだろ、昔はテレビ局から声の出す備品要員程度に扱われてそうだから、どっちにしても使い捨てみたいなもんだし
-
>>302
大体こう言うの声豚のマスガイジとラブガイジの所為と言っても過言ではない -
フリーザ様とか個性ある声以外に間の取り方や静かに怒ったりする演技力
やっぱ表現力が凄くて技術が高いベテランだと思う
若手で個性や技術持ってる人がいるかと言われると困る -
吹き替え版の特功野郎Aチームが日本人に受けた理由を考えれば、
個性だけではなく、個性を引き出す脚本と、何よりもそれを許す風潮があったからだろ。 -
注目されなくなってくると老害化激しいな
-
特徴がありなおかつ演技力もないと聞いてて不愉快なただの変な声やろ
それは個性ではない -
FAGのバーゼル
-
芸能人声優というとお前らジブリみたいな下手有名人ばかり連想するけどそういう連中ばかりじゃない個性派役者がいるから声優にひぱってくるんだろう
富野監督なんか舞台俳優からいろんなアニメに連れてきたし -
-
声優養成所通わないで声優なった奴らに売れない声優とか嫉妬してそう
特に親のコネがある潘めぐみと落合福嗣は妬み凄そうだ -
個性がない声優の代表格ってMAOだよね
-
>>297
こんなこと言う奴が今の声優は特徴がないとか抜かすから笑える
特徴がないんじゃなくて聞き分けられないだけじゃねえか
東山とあやねるとかどこが似てるのか分からんレベルで似てないだろ -
声優は変わった
アニメや思想のためではない
アニメファンのためでもない
金に執着した事務所と、造られた人気若手声優が、果てしない若手の入れ替わりを繰り返す
命を消費する声優は、ビジュアル重視の個性のないアイドルビジネスへと変貌した
声優は変わった -
若手や中堅でも良い声優沢山いるだろう。今の若手はどうこう言うのは自分が歳をとって頭が固くなっただけや
-
個性より技術だよ
ライブとかやってる暇あったら磨けや -
>>320
福嗣くんはデビューからアフレコ現場がテレビで流れてるからな
水がない?じゃあコーラを飲めばいい -
久野美咲だろ
-
吉田有里は声の個性きつ過ぎて使いづらいんでしょ?
-
求められる演技の質も変ってるのに老人のいうことばっかり聞いててもしょうがない
-
>>322
噛みつくなら素人の戯言よりもベテラン声優にかみつけよ
もっともお前は声優じゃない素人の意見だけど -
人気俳優、アイドル声優
どっちがいい? -
良い声優はいるがそれ以上に駄目な声優がいることを忘れてるぞ
売れてる声優ばかり見てたら声優は簡単に売れると錯覚しちゃうが -
石川由依は舞台女優出身だから代表格に挙げるなよ
舞台女優より個性がない最近の声優ってことになるぞ -
お前らの大好きな花澤さんも川澄にマンツーマンで教えてもらったから
9割が売れない声優になる声優学校で育てるよりも素質ありそうな少人数に割り当てて育てる方が効率良さそうだな
声優学校の一クラスなんてどうせ大半が売れないんだから -
-
まあ古谷さんとか緑川とか皆口さんとか子安とか神谷さんとか田村ゆかりとかに比べると個性無いわな
-
個性より顔と胸
-
あ、諏訪部とか個性的で好きだわ
-
>>330
ベテラン声優は別に名指しで批判してるわけじゃないだろ
俺は素人でも頓珍漢なこと言ってると分かる意見だから反論しただけ
演技ができなくたって声の違いくらいは分かる -
若手は個性が無いって言ってる奴って最近のアニメとか
ほとんど見てないんでしょ。 -
個性だったら加隈亜衣とかだろ
-
昔は個性的なキャラを個性的な声で演じるのが主流だったけど
今はイケメンボイスでイケメンを美少女ボイスで美少女を演じるのが主流
昔のアニメを見ればわかるけど
主役○○○○(新人)っての多かったんだぞ?
(新人)って書いとけば許されるのかってくらいに下手くそだった
今はそこそこ淘汰されて声優になるからみんなそこそこ上手い -
全然名前出てない声優は個性無しって事か...
-
声優学校は必要だろ? 大御所とやらが声優志望の夢を食い物に授業料で肥え太るって。
-
老害にはなりたくないな。
-
擁護派がまったく擁護してない…
-
-
照井春佳、三森すずこ、内山夕実、黒沢ともよ、長妻樹里あたりかな
-
確かに最近の20代以下の声優って
可愛いとか劣化したとか見た目に関する話題はあるけど
声に関して会話してるのと見たことがないな -
個性派声優はひとたび爆死の烙印を押されてしまうと
あっというまに使われなくなってしまうw -
>>341
ただの萌え声なんてこの業界腐るほどいるんだぞ? -
>>347
残念ながら、昔なら同じような声の人は
その中で優劣がついて多くの声優はどんどん出番がなくなってた
でも最近は顔さえ良ければ声に特徴的なものがなくても残れる
ここが全く違うと思うわ -
>>348
こういうただの声豚丸出しんご消えて欲しい -
確かにあすみんとかも個性的だな
というか最近は個性的なだけじゃトップ層に行けないっていうのも一因か… -
今の声豚が悪い
個性云々の前にドル売り声優使い捨て声優しかいない -
声優が声で勝負してたのって
田村、沢城、能登、生天目、釘宮、仲原、清水などなど辺りの世代までだったと思う
多少は見た目も考慮され始めていた世代ではあるけど
まだまだ声の方も重要だった気がするね -
おかしくなったのは平野綾あたりから
-
自分の演技見てないんだろ
大御所だってなにやっても同じじゃねーか
悟空とテツロウ演技一緒やぞww -
三森のどこに訴求力のある個性があるというのか
-
まあまあ、来年あたりにはその「最近の個性の無い声優」は半分近く居なくなりますよ。そういう存在なのはわかってるのに番組の意向とはいえそんなに苛めなさんな。
-
>>357
顕著なのはその辺りからかも -
個性って言い回しじゃなくて、似たような声で聞き分けもできないってことだろう
演技も似たり寄ったり。おっ、この声いいなってこともない -
神谷は何をやっても神谷
声に個性あっても演じ分け出来てなきゃ
ティエリアも阿良々木のモノローグもフロンティアセッターも目を閉じれば同じに聞こえる -
声聴くと一発でこの人だってわかるのは大きい
-
今の若い声優さんはキャラによって声を変える事はできないのかな?
昔なら1つのアニメで1人で10役する人もいてキャラによって声が違って凄いと思った。
もっと昔なら最初から最後までノンストップで収録してたけど
これも今の若い声優さんには絶対に不可能だな。 -
冷静に考えてのぶ代ドラの声ってほんと他の誰にも出せない
真似ならできるんだろうけど -
ティエリアとフロンティアセッターは水島(豚)が同じ需要で脚本段階から作ってるからいいんだよ…楽園追放のロックオンおっさんもそうだがあれは00亜種だからな
-
井澤さんはガチで個性あると思うんだけどお前らどう?
男なら松岡とかか、まあ彼は個性出しに行ってるという感じだけど -
>>169
まだ言ってんのかしつこいな
簡単に○ねとかいう奴しか居ないのかよ羽多野のファンは -
塩沢兼人とかシャアみたいな悪役貴族声が超好きなんだけど、誰か後継ぎいる?
-
小見川を見たら別に個性なんていらないと思うよね
-
確かに大御所声優は誰も個性的な声をしているが
それって逆に言うと、見てる方からは中の人が透けて見えてるってことで
必ずしも良いことじゃないと思うのだが、どうか?
アニメにおいて重要なのは中の人の個性ではなく、キャラクターの個性だろ -
正論ではなく中傷でしか言い返せないあたりが声豚の限界
-
七つの大罪sin見て今の声優は親の前で流せないようなアニメも表の仕事でたいへんだなあと思った(こなみかん
-
同じレベルで上手いなら個性あるのもいいけど
そもそも下手なら個性あってもどうしようもないから -
個性がない云々いってるやつはとりあえずリゼロみてどうぞとしか
-
少なくともアイドル売りしてる奴を個性派声優と言ってほしくねえ
-
佐倉綾音はかませのチンピラ役やらせたら最高の演技するよ
本人もガチでチンピラのクソアマだから -
>>372
キャラと自分をイコールにしてるというか
キャラに乗っかって自分を出す人はあんまり好きじゃないな
あくまでキャラはキャラで存在させてくれる声優さんは好感が持てる -
でも最近、男性も女性も似たような声ばかりで誰が誰だか分からない。
-
どこまでが若手なのか教えてくれ
-
変わった声が出せる。 が個性ではないと思う
一概に個性って難しいけど、いかにその役に自分の声を合わせるか いい作品に恵まれるか
主役を張った声優でも忘れる場合もあるし -
ブラクラのバラライカとコナンのベルモッドがアラレちゃんコロ助と同じ人って聞いて震える。
-
逆に簡単作画の萌え群像劇アニメキャラがいちいち個性的な声である必要ってあんまないよな
かと言って没個性声だとそのキャラが爆発的人気を獲得するとかも結局確率落ちるけどな
違和感がないってのは空気で普通ってのと紙一重だからな -
>>332
駄目な声優は自然淘汰されるから問題ないよ -
萌え声を個性というのか
-
千葉さんがナレーションを担当している、北斗の拳の予告がすごい、と言われてずっこけた。あれは悪ふざけ過ぎてファンには不評だったのに。
-
>>387
俺もファンだけど大好きだったな。 -
案の定、御託は良いっていうのに御託語りばっかりだな
-
>>383
小山茉美はいい役者だよな -
障害者にでもやらせとけ
-
個性という話題で久野の名前が出てこないとか程度が知れる
-
>>372
大西とかラジオで人気出たせいでコメント付アニメとか声優ネタだらけで見てられん
アニメ主軸で見たいのに。 -
>>上坂とか
さんをつけろよデコ助野郎! -
>>390
でもワンピのビッグマムは超絶合ってないわ -
>>395
尾田ご指名だからしゃあない。 -
大御所声優はどいつもこいつも個性凄まじいからなw
特に男の声優 -
大御所は個性はあるけど演じ分けが出来てないのがなぁ
-
斎藤千和より上手じゃないと採用されないとかルールを決めれば、レベルが上がるのではないか
-
声優の個性って何か聞きたい・・・
-
最近の声優の凄いところは、誰がそのキャラを代役でやっても問題が無いってところ
-
-
最近の声優ってほんと個性ないよな
もう演技の上手い俳優でええわ -
リトアカのクロワとナルトが同じ人で目が点になった。
-
声優の没個性化は堀江由衣の頃からだろ
本人を売り出すために良い役をがんがん取ってたけど、
別にほっちゃんじゃなくても成り立つ無難な声になってた -
個性を超えと勘違いしている連中。個性とは演技であり、キャラクターの構築であり、他の演者が演じきれないモノを言う。最初、合っていないと思っても、以後そのキャラを他の誰が遣っても覆せない、それが個性だ。
-
個性が無い=演技力が有る
個性が有る=演技力が無い
どっちがいいの?
それに個性が有って演じ分けも出来るって人は若手の方が多いと思うけど
昔の声優は演じ分けする気すら無かった気がする -
いちばんバランスの良い世代が
十数年前から5年くらい前まで、人気声優としてブレイクしてた人たちだと思う
あまり古い声優だと、演技が独特すぎて不自然だし
(声優の演技が不自然ってあやつ。時代劇や舞台俳優の演技もそういう感じだけど)
最近のだと、演技力、声質、ルックスがそこそこレベルだけど、個性を感じない -
個性強すぎてもダメなんだけどねw
どの作品のでも同じ声に聞こえてしまう大物声優とかいるじゃない。それはそれで悪くないというか代わりがきかないって意味でも演技って意味でも凄いとは思うけど。
自分は個性云々より、その作品のキャラに合った声で演技してくれるなら問題ないと思ってるよ -
>>409
まさにそれ。
キャラに合っていればそれでいい。
でも最近はぶっちゃけ声が殆ど男女ともに同じにしか聞こえない。 -
紅白に出たアニメの主役の声優さんはすごい個性があったじゃないか
くろちくびで -
前記事にもガイジがたくさん湧いてたけど論点がどこかも分からず的外れな記事挙げて煽れてる思えるるやら糞ガチアスペ過ぎて草も生えない
-
日野ってやつは個性あるでしょ。
-
早見は雪乃とあやせの性格を与える
-
個性っていってもしょせん大衆に認められた長期的なアニメキャラをやったことがあるかどうかでしかないからなぁ
今の流れの速い数も多いアニメ業界で個性をのこせっていっても難しいでしょ -
>>409
結局これだよな
アニメ見てて中の人が分かる必要はない
声優当てクイズでもあるまいし
そのキャラに合っててキャラの魅力を引き出してくれる人が演じてくれるのが一番 -
石川由依の2Bは良かった
当たり役をうまく演じて似たようなの続けていけば濃くなっていくんじゃねえの?大御所もそんなもんでしょ
今は続いていかないから単発で終わるから。量産型の駄作は論外だが
アイドル声優主流の風潮が劣化させてる -
佐倉のウザいキャラの演技はずば抜けてると思うよ。
サイコパス2とか俺ガイルとか
ああいうの個性なんだろ。
それ以外の役はうーん、まぁ…。 -
種崎敦美と山村響と黒沢ともよはもっと売れていい
-
佐倉はメリーの時竹達っぽいと思ったからダメだね
小倉はデビューしたとき誰にも似てないと思ったから個性ある -
>>414
新垣あやせ google search result 早見沙織 -
早見とか石原は完全に能登、水橋
声に個性あってもこういう2世はだめだな -
>>384
違和感がない方がずっと良い事じゃないか? -
井澤
久野
長縄
この辺 -
>>270
小っちゃくてかわいいキャラなら最高の声質だが
このすばで一般女性役で出て来たときは合わなさすぎてビックリした -
>422
もっと人気のある能登?www -
そもそも着ぐるみの中身が個性なんて主張してんじゃねーよ
-
視聴者としては声優の個性なんてどうでもよくてキャラに合ってるかが一番大事
誰がやっても同じに聞こえるのはむしろ、似たようなキャラの方に問題があるんじゃね
声優は求められた演技をするだけなんだから -
ネットで評価される声優=変態役や基地外下衆外道トラッシュトーカー系悪役やはっちゃけたアホのハイテンションを多く演じる声優
ネットで人気が高い子安や石田、
ここに名前が挙がってる新井里美や小林ゆうもこういう役を多く演じている声優だし、
松岡も雨宮も宮野も主人公やヒロイン役を演じてた頃はボロクソ叩かれてたのに
こういう役(松岡はペテ公(リゼロ)、雨宮はアクア(このすば)、宮野は月山(東京喰種))を演じ始めてから掌を返したように評価が変わった -
>>193
あいなまさんと中上殿はアラサーの中堅 -
>>422
歌のうまい能登?
今期は能登がBBAで出てるアニメが多い -
キャラは確かに立ってるの声優もいるけどすごく目立った特徴ある声がいないねぇ。いても他の声優に変更しても特に違和感がない...たまに反対してモンスター化しているファンもいるけど、他の人からみると問題がないならその程度かなぁ。
-
結論としては天に勝る声優はいないww
-
この世界の片隅に は すずのオーディション二十代前半以下を想定してたらしいで
義姉役の人二十代後半だけど最初すず役でオーディションうけてたらしいけど まあなんか演出的な方針で年齢制限にちゃんと理由あんならいいんじゃないの -
いくら今の声優は顔重視と言っても、大坪とか小見川とかガチの下手くそは淘汰されてるからな
デビューしたてで今叩かれてる奴もすぐ消えるだろうし、数年生き残ってる時点である程度の個性と演技力はあるだろ
演技力が求められなくなったというより、顔とか歌とかダンスとか求められるものが増えたせいで一つ一つに目が向けられてないだけ -
>>356
はやみん奈央坊は? -
>上田麗奈
-
>>429
そういう個性的なキャラの演技の方が目立つから評価しやすいんだろうな
ペテ公と月山はちょっとやり過ぎで中の人が見え隠れしてて俺は好きではないが -
>>433
>437 -
>>439
上田麗奈は禁呪詠唱のエレーナがピークだったなww -
>>440
それ以降はマンネリ声優になってしまった。 -
>>433
天に勝る個性と演技派な声優はいないww -
久野とか花守とかは特徴あるな
聞けば誰だか一発で分かる -
>>405
いや、声優の没個性化は90年代に山寺宏一が飛躍的に活躍し始めたのが原因だろ。山ちゃん登場以前はベテランのいう個性的な声、芝居をする声優が大半だった。でも山ちゃんの特徴である七色の声というのが持て囃されるようになって以降声優といえば様々な声色で演じるのがスタンダードな価値になった。今の声優の在り方はまさにその考えの延長でしかない -
>>279
能登、早見、花澤、悠木の有名どころの真似ばっかしてたけど結局おこぼれも貰えずに全然人気無いじゃんw個性出せるのはキチガイキャラだけとかw -
昔は声優の数が少なくて個性のある声が重宝されただけ
大御所の声優は好きだけど、時代が違うだけなのに偉そうに言うのは恥ずかしいからやめてほしい -
>>445
キチガイキャラも作画頼みで声はたいして個性ないね -
>>429
私は当初から実力を認めていたww勘違いしないでよねww -
>>438
実際脇をうまくこなせる人が一番重要なんだよね
主人公系ってぶっちゃけ誰でもできるから -
>>448
天はだから印象に残るキャラがたくさんいるww -
>>450
印象に残るキャラ=個性のある声優に繋がるww -
個性のない声優は印象の残るキャラがいないww
-
>>449
そんな事はない。 -
>>449
バカな事を言ってんじゃないww一番難しいだろww喋る量も半端ないしなww -
>>449
モブは所詮もモブよ新人でもできる。 -
あおちゃんが日笠ってわからなかった人多いだろ、一方で聞くだけで日笠とわかる時もある
どっちも出来るのが一番良いんだよ -
声豚がガイジなのは置いといて
子供向けアニメがほとんどだった当時と
キモヲタ向けがほとんどの今を一緒に考えるべきではない -
草
-
そして表舞台のトップに立つ事ができるのだww
-
それをすべての声優達は目指しているのだww
-
個性=演技力だと俺は思う
男だと杉田、女だとくぎゅ以降で実力のある声優が出てない説
この2人は若手の頃からすごかったし10年後は
杉田が山ちゃんポジションくぎゅは三石ポジションくらい行ってる -
個性は神が与えた産物なりwwその頂点に立つのが天かもしれんなww
-
個性=あ、芳忠だ!
無個性=・・・・・スルー
キャラにビビンと来るやつが無いのが若手なんだよな。 -
結論から言うと天より魅力的で個性あるボイスはないww
-
声優、マンガ、アニメ、声優、ゲーム、お笑い、声優etc・・・
クリエイターの世界では分母が少ない時代の方が突出した天才が現れてるな
今は焼き直しまみれのコピペ時代だから先細りしていくんだろうか -
たとえば日笠をダシにするがキャラは多いが印象残るキャラは少ない・・これはすなわち個性が足りんと言うことよww
-
>>466
まさに芸歴が長ければよいものでもないと言うことの現れだなwwそれに比べて天はピカイチだねww -
>>467
芸歴は短いが確たる足跡を残しているのが天だなww -
水樹とか別に声優として活躍してないからな
歌手としても閉じた世界で人気があるレベルだし
水樹って何か歌ってるんだろうけど一切耳に入ってこなくて印象に残らない -
声優っていびつな世界だと思った
古川登志夫クラスでも基本オーディションに参加して役を得るって
レジェンドとか名ばかりじゃないか -
今の若手で「個性的」って言われて思いつくのは
久野ちゃんとサーバル尾崎かな -
いやでも実際神木は実写でもアニメでも名作や大ヒット作で主役張ってるから
売り豚としては評価せざるを得ない -
ざーさんの全盛期に「また花澤か」って叩かれたのは
声に個性があるからだよ
合ってる役ならともかく合わない役をやったときに
あの個性ある声が邪魔になる -
>>471
空気 -
(●人●)圧倒的な個性!!
-
473
個性があるから売れたwwそれで良いじゃないかww -
>>473
ざーさんって今まであれだけ多くのアニメに出演してきたのに
結局「合ってる」って言われた役はてーきゅうと監獄学園の2つだけだったな
いわゆるアホの変態役
やっぱり今の時代は変態基地外下衆外道系の役を演じた時しか演技を認めてもらえないんだよ -
>>476
ただし花澤も印象に残るキャラは少ないww -
>>478
それは声にバリエーションがないからでもあるww -
>>479
似たようなキャラばかり演じて特に印象に残るキャラはいないのが真実だww -
ゆーきちや森永が売れない時点で個性の需要なんてたかが知れてる
-
天はバリエーションがあるから記憶に残るけどなww
-
若手って何歳までを言うんかね30前後なら割と有望株多いやろ
-
やっぱ天なんだよなww
アカメにアセイラムに藤宮さんに董香にエリザベスにみかたんにアイラにミーアにアクアと
印象に残るキャラが多いww -
>>484
他の声優では名前を上げるのは難しいww -
>>485
薄味声優がたしかに多いわww -
まあー記憶に残る本物の声優と言ったら今の若手なら間違いなく天だろうなww
-
>>484
マイナーキャラを出せばもっと思い浮かぶがなww -
>>484
印象に残ったキャラはこんなもんかのうww -
>>475
いろんな意味でな -
数が多いだけでは個性ある声優にはなれんww記憶に残る声優こそが個性ある声優だww
-
まあー今、天と肩を並べられる声優がどれだけいるかと言われると?マークを入れざるおえないなww
-
声優ソムリエおもしろ〜い。
-
昔の声優の個性と言うのは結局は長寿作品から来とるからのww今の若手は個性を作るのは難しいわなww
-
1クール2クールで定着させるのは難しい事よのうww
-
ツンデレキャラを演じた声優も多いけど
やっぱりくぎゅの声は余人をもって代えがたい -
>>53「M・A・O」はどのキャラやってもわからん!
-
俳優のほうが演技上手いから声優業は俳優にやらして
声優はイベント活動でも頑張ってたら? -
大御所の時代にも椎名某や真仁という全く成長しない棒声優がいたけれどね
-
500
-
若手なら悠木とか久野かな
ぶっちゃけ個性なんて本来声優に必要ないものだけどな
キャラに合ってさえいればいいんだよ -
好きなキャラを同じ人が演じてて、キャスト見るまで全く気がつかないことは良くある。
良く言われてるけど、けいおんの律と氷菓の千反田が同じでびっくりした。 -
何度も言わせるなww天に勝てる者はいないww
-
小見川千明だろ声を聴いただけで一瞬でわかるぞ
-
>>504
花咲くいろはがピークだったなww -
売れなければ個性も癖もない。それもまた事実
-
最強の声優は天で決まりだなww
-
山寺でも野沢雅子でもない。やっぱ天だねლ(╹◡╹ლ)
-
>>508
プークスクス(天さんボイス) -
>>455
モブと脇役はちょっと違うだろ
モブは本当に誰でもいいが脇役は個性的なキャラもいるから
そういうのは新人だとちょっと弱い -
>>461
杉田は山ちゃん系ではないな
むしろ大御所と近くてすぐ杉田と分かる声だ -
花守はゼロ書で完全に可愛い声だけの声優では無いのが証明されたからこれからも応援するわ。M・A・Oはドル売りしてないし、意外と多彩な役をこなしてるから応援してる。
-
>>420
メリーの時、平野綾2世(偽者)だと思ったけど東レのチンもぎとトリ7の忍者で覚醒したイメージ -
>>512
花守はまったく個性がない。 -
最近買ったけもフレの歌を聞いたとき誰が誰かすぐにわかった
声優の実力以上に大事なのは演じるキャラクター性なんじゃないかなぁ -
>>510
脇役は気が楽だから楽な仕事よ -
(●ノ ヽ●) 黒い個性を持ったヒーロー此処に参上!!!
-
>>515
けもフレなんて誰が歌っても一緒よ -
>>516
それに比べて主役やヒロインは責任重大で大変な仕事よね -
>>517
何言ってんのアンタ? -
>>509
天さんは良いわよねw声も演技も最高よ -
個性など要らぬ!射精さえ出来る声ならばいい…
-
青野武とか中尾隆聖みたいな声好きだけど若手にいないよね
-
深夜アニメしかみないオタの判断する若手と声優全体としての若手って違うだろ
-
>>522
カッケェ!!www -
違う違う
最近の声優に個性がないんじゃなくて、最近のアニメのキャラに個性と魅力がないんだよ
キャラが個性的・魅力的だと、それを演じた声優にも「○○の中の人」というイメージが強烈に発生して、やがてそれが声優自身の個性になる -
皆口裕子みたいな声優がまた出てきて欲しい
やすなの声の人は結構好きだが -
>>526
昔みたいに長期に続くアニメならそれもあるが
今は1クール2クールで終わるから難しいな -
>>523
ああいう老獪な悪役声を出せる若者に需要がない
というか多分若者の声でああいうトーンは出せないだろう -
M・A・Oは個性あるぞwお前ら耳が悪すぎ
-
>>522
( ´;゚;ё;゚;)キモー -
>>523
そこらへんを歩いとるおっさん連れてこいww -
早見沙織は声優界で一番品のある声だと思う
老害声優の声は個性的なのではなくただただ汚いダミ声なだけだ
時々老害声優をやたら盛り上げてるあほいるけど
まじウザい -
>>533
訂正
×盛り上げてる→○持ち上げてる -
>>533
アホかww一番品のある声は天に決まっとるだろうがww -
>>535
早見なぞ所詮能登の後継人に過ぎんww -
>>533
その他に関してはまあー認めてやるww -
17歳の魂を受け継ぐのは天しかいないww
-
最近ので個性って言ったら井澤詩織だろ、癖になるわ
-
>>539
井澤は倉石たんぽぽがピークだったなww -
藤田茜は1クール天下だったなwwこれでは花澤の称号はやれんぞww
-
そもそも、これ以上声優いらない。
-
個性が無いというのは一理あるかもしれんけど、大御所は長編アニメがある時代に声優として声を当てれたのが大きいわ。
それを声を大にして個性って言ってるのはどうかと…。
そんだけ長い時間一つのキャラが出来たら個性というよりもキャラ声として認知されるだろ。
そんだけ長い期間をずっとひとつの作品として放送されているアニメが今はどんだけあるんだよ。
そういうのが大御所声優はわかっていない。
どんだけ自分が恵まれた時代だったのか。
すべてではないが老害と言われても仕方ないところがある。 -
ながったらしい言い訳は良いから悔しければ個性的な声で個性的な芝居すれば良いじゃん
プロなんだろw
無個声とか芸能と芸術の世界では下手くそにも劣るだろ。というか無個声のくせに大して上手くもないのが現実だがな -
アニメ声優は誰でもできると思わせたのはスフィアのせいだと思う
アニメ声優として才能があるのは豊崎ぐらいだと思うのだが
ソニーパワーで4人全員が主役級で出演しまくった
これでアニメ声優=アイドル声優という風潮が出来上がってしまった -
今の俳優も若手は没個性的な人ばっかりだからな
と言うか、俳優も声優も昔はアクの強い人がビックタイトルにメインキャストとして抜擢されてた。
今だって半沢直樹の香川照之みたいにアクの強い役者が居れば話題にもなるのに、あの人役者としては2000年から評価はされてたのに微妙な役所が15年以上続いてたからな -
>>466
今期だけでもあおちゃんとかすげー印象に残ってるが -
>>405
そう言われれば堀江由依って言われて声のイメージが出ない・・・ -
>>548
堀江由衣なwww声以前に名前覚えようwww -
むしろ売れている若手声優で個性がない声なんて、M・A・Oしか思いつかない。
-
ここ数年はゴミ声と演技ばっかだから心配するな
-
>>545
水瀬の事か -
>>547
そりゃー終わったばかりだからそりゃ覚えてるが1年も立たないうちに名前も印象も薄れとるわww -
>>550
千本木彩花 -
>>550
赤崎千夏 -
>>550
上坂すみれ -
>>550
水瀬いのり -
>>550
大橋彩香 -
>>550
小澤亜李 -
>>550
久保ユリカ -
>>550
高野麻理佳 -
>>550
洲崎綾 -
>>550
大地葉 -
>>550
高田憂希 -
>>550
高橋未奈美 -
>>550
種崎敦美 -
>>550
南條愛乃 -
>>550
新田恵海 -
>>550
花守ゆみり -
>>550
藤田咲 -
>>550
渕上舞 -
>>550
牧野由依 -
>>550
村川梨衣 -
>>573
なんぼでもおるじゃないかww何言っとるんじゃww -
アニメのエンディングテロップ見るまで判別できない奴は無個性ww
-
>>545
アホかwwハルカスだろうww -
5皇さんはええぞ個性も素質もバッチリだww
-
>>577
ひと耳で聞き分けられる声ってやっぱ素晴らしいww -
そのトップがやっぱ天なんだよなぁーwwこの素晴らしい声に祝福をだww
-
タネッサもゆきよももちろん良いけど天には勝てないなww
-
おっさん系の声が育たないのは事務所の責任だなww
-
みんな歌って踊れるアイドルみたいな声優を求めてるからみんな個性がなくなるんじゃww
-
まさにこないだのボクちゃんがそんな感じだったなww
-
>>583
一週間フレンズの主役だっけかww天と主演共演できただけでも良かったなww -
>>584
まあー婦女子アニメでは少しは名があるかしらんが一般アニメではオワコンぽいなww
あの手の声優はww -
花江松岡木村とかかもかなり量産声だったが
今はさらに下をいく量産声がいるから驚き
低音なら武内梅原出す奴居るがあれも低いだけで量産だわな -
能登とかいいよね
-
>>136
声優は関係ないでしょw
工作員 -
MAOは個性がないんじゃなくて演技の幅が広いんだよ
-
>>586
量産型ゲルググくらい欲しいな -
>>587
能登と早見の共演が見たい -
>>589
男はそれ以上に変わらないわw -
ぶさいくな女は比較的個性的な声出すわよ
-
>>594
まあーそれを言うなら男も一緒よねw -
草
-
>>596
たいてい個性ある声優でベテランと言うとたしかに不細工だなww -
草
-
草
-
>>599
それが飽きないアニメを産む一歩となるだろう(*´∀`*) -
>>600
野郎ならそっち方向で良いかもしれんw -
>>601
だがヒロインを目指す声優はそれではいかんのだよなぁw -
>>602
やっぱり何事もバランスが大事だよね(*´∀`*) -
杉田や中村なんかもデビューしてからは演技力あってうまいなって気がしたけど、中堅になってから役があんまり偏らなくなってからなんか棒演技が半端なくなった。
特にアニメ声優はナレーション、吹き替えで本当にプロなのかこいつは?
という疑問が沸くときがある。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
お前らが大好きなかわいい女声優さんのまんこに俺だけが射精!!